JP2019137287A - Vehicle seat - Google Patents

Vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP2019137287A
JP2019137287A JP2018023377A JP2018023377A JP2019137287A JP 2019137287 A JP2019137287 A JP 2019137287A JP 2018023377 A JP2018023377 A JP 2018023377A JP 2018023377 A JP2018023377 A JP 2018023377A JP 2019137287 A JP2019137287 A JP 2019137287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
sliding resistance
lever
vehicle
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018023377A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7166059B2 (en
Inventor
尚人 渡辺
Naohito Watanabe
尚人 渡辺
陽一 藤井
Yoichi Fujii
陽一 藤井
斉 小見山
Sai Komiyama
斉 小見山
白木 晋
Susumu Shiraki
晋 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Body Seiko Co Ltd
Original Assignee
Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Body Seiko Co Ltd filed Critical Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority to JP2018023377A priority Critical patent/JP7166059B2/en
Publication of JP2019137287A publication Critical patent/JP2019137287A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7166059B2 publication Critical patent/JP7166059B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To switch slide resistance of an upper rail fixed to a seat cushion to a lower rail with easy operation.SOLUTION: A seat 200 includes a slide lock mechanism 13 which locks an upper rail of the seat and a handle 212. The handle 212 is moved from a lock position to a first unlock position to release the slide lock mechanism 13 and sets slide resistance to forward movement of the upper rail 2 to first slide resistance. The handle 212 is moved from the first unlock position to a second unlock position to set the slide resistance to low slide resistance smaller than the first slide resistance while maintaining a release state of the slide lock mechanism 13.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本明細書が開示する技術は、車両用シートに関する。   The technology disclosed in this specification relates to a vehicle seat.

シートを車両の床に対して前後方向にスライドさせるシートスライド装置が知られている。シートスライド装置は、車両の床に固定されるロアレールと、シートクッションに固定され、ロアレールに対して前後方向に摺動可能に係合しているアッパレールを備えている。特許文献1のシートスライド装置は、アッパレールのロックを解除してシートを前方へ移動させるときのアッパレールの摺動抵抗をシートの後方移動時の摺動抵抗よりも大きくする。このシートスライド装置は、前方移動時に適度な摺動抵抗を与える一方、後方移動時に小さい摺動抵抗を与え、前方移動時の安全性を高めるとともに、後方への容易な移動を実現している。   2. Description of the Related Art A seat slide device that slides a seat in the front-rear direction with respect to a vehicle floor is known. The seat slide device includes a lower rail fixed to the floor of the vehicle and an upper rail fixed to the seat cushion and slidably engaged with the lower rail in the front-rear direction. In the seat slide device of Patent Document 1, the sliding resistance of the upper rail when the upper rail is unlocked and the seat is moved forward is made larger than the sliding resistance when the seat is moved backward. The seat slide device provides an appropriate sliding resistance when moving forward, while giving a small sliding resistance when moving backward, improving safety during forward movement and realizing easy backward movement.

国際公開第2016/009495号International Publication No. 2016/009495

特許文献1のシートスライド装置は、乗員の安全を図るため、シートの前方移動の際の摺動抵抗を適度な値に設定する。一方、乗員が座っていないときには、より軽い力でシートを前方に移動させることができるとよい。しかも、アッパレールのロック解除とともに適度な摺動抵抗を与える場合と、アッパレールのロック解除とともに小さな摺動抵抗を与える場合を簡単な操作で分けられるとよい。   In the seat slide device of Patent Document 1, the sliding resistance when the seat moves forward is set to an appropriate value for the safety of the passenger. On the other hand, when the passenger is not sitting, it is preferable that the seat can be moved forward with a lighter force. In addition, it is preferable that a case where an appropriate sliding resistance is given together with the unlocking of the upper rail and a case where a small sliding resistance is given together with the unlocking of the upper rail are divided by a simple operation.

本明細書が開示する車両用シートは、シートクッションと、ロアレールと、アッパレールと、スライドロック機構と、スライドロック機構を解除するハンドルを備えている。ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させるとスライドロック機構が解除されるとともに、アッパレールの前方移動の摺動抵抗に第1摺動抵抗が設定される。ハンドルを第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると、摺動抵抗に、第1摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗が設定される。この車両用シートは、ハンドルの移動位置を選択することで、ロック解除とともに適度な摺動抵抗を与える場合と、ロック解除とともに小さい摺動抵抗を与える場合を選択することができる。   The vehicle seat disclosed in this specification includes a seat cushion, a lower rail, an upper rail, a slide lock mechanism, and a handle for releasing the slide lock mechanism. When the handle is moved from the locked position to the first unlocked position, the slide lock mechanism is released and the first sliding resistance is set as the sliding resistance for the forward movement of the upper rail. When the handle is moved from the first unlocked position to the second unlocked position, a low sliding resistance smaller than the first sliding resistance is set as the sliding resistance. By selecting the moving position of the steering wheel, the vehicle seat can be selected between a case where an appropriate sliding resistance is given together with unlocking and a case where a small sliding resistance is given together with unlocking.

本明細書が開示するシートでは、第1アンロック位置において、アッパレールの後方移動の摺動抵抗に第1摺動抵抗よりも小さい第2摺動抵抗が設定されるとよい。第1摺動抵抗に適度な値を設定し、前方移動の際には安全性を高める一方、シートの後方への移動を楽にすることができる。   In the seat disclosed in the present specification, a second sliding resistance smaller than the first sliding resistance may be set as the sliding resistance of the rearward movement of the upper rail at the first unlock position. An appropriate value can be set for the first sliding resistance, and safety can be improved during forward movement, while the rearward movement of the seat can be facilitated.

本明細書が開示するシートは、さらに、シートクッションに対して回転可能に支持されているシートバックと、シートクッションとシートバックを着座可能姿勢にロックするシートロック機構をさらに備えているとよい。この場合、ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させるとシートロック機構がロック状態に保持されたままスライドロック機構が解除され、ハンドルを第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると、スライドロック機構の解除が保持されたままシートロック機構が解除されるように構成されているとよい。第2アンロック位置では、前方移動に対して低摺動抵抗が設定されるとともに、シートバックが折り畳み可能となる。この構成は、3列シート車両のセカンドシートに適している。   The seat disclosed in the present specification may further include a seat back that is rotatably supported with respect to the seat cushion, and a seat lock mechanism that locks the seat cushion and the seat back in a seatable posture. In this case, when the handle is moved from the lock position to the first unlock position, the slide lock mechanism is released while the seat lock mechanism is held in the locked state, and the handle is moved from the first unlock position to the second unlock position. In this case, it is preferable that the seat lock mechanism is released while the release of the slide lock mechanism is held. In the second unlock position, a low sliding resistance is set for forward movement, and the seat back can be folded. This configuration is suitable for the second seat of a three-row seat vehicle.

ハンドル操作に応じて第1摺動抵抗と低摺動抵抗を設定する機構の一例は次の通りである。その機構は、第1楔部材と第2楔部材と第1連動機構と第2連動機構で構成される。第1楔部材は、アッパレールに保持されており、車両前方に向けて先細りになっており、ロアレールとアッパレールとの間に挟み込まれる。第2楔部材は、アッパレールに保持されており、車両後方に向けて先細りになっており、ロアレールとアッパレールとの間に挟み込まれる。第1連動機構は、ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させると第1楔部材を車両後方へ移動させる。そうすると、第1楔部材がロアレールから離れ、摺動抵抗が小さくなる。第2連動機構は、ハンドルを第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると第2楔部材を車両前方へ移動させる。そうすると、第2楔部材がロアレールから離れ、摺動抵抗が小さくなる。第1楔部材がロアレールから離れ、第2楔部材がロアレールに接触した状態で、上記した第1摺動抵抗と第2摺動抵抗が実現される。第1楔部材と第2楔部材がともにロアレールから離れると、上記した低摺動抵抗が実現される。   An example of a mechanism for setting the first sliding resistance and the low sliding resistance in accordance with the handle operation is as follows. The mechanism includes a first wedge member, a second wedge member, a first interlocking mechanism, and a second interlocking mechanism. The first wedge member is held by the upper rail, is tapered toward the front of the vehicle, and is sandwiched between the lower rail and the upper rail. The second wedge member is held by the upper rail, is tapered toward the rear of the vehicle, and is sandwiched between the lower rail and the upper rail. The first interlocking mechanism moves the first wedge member rearward of the vehicle when the handle is moved from the locked position to the first unlocked position. If it does so, a 1st wedge member will leave | separate from a lower rail and sliding resistance will become small. The second interlocking mechanism moves the second wedge member forward of the vehicle when the handle is moved from the first unlock position to the second unlock position. If it does so, a 2nd wedge member will leave | separate from a lower rail and sliding resistance will become small. The first sliding resistance and the second sliding resistance described above are realized in a state where the first wedge member is separated from the lower rail and the second wedge member is in contact with the lower rail. When the first wedge member and the second wedge member are both separated from the lower rail, the low sliding resistance described above is realized.

上記したシートは、1個のハンドルの移動位置で第1摺動抵抗と低摺動抵抗を切り換えることができる。本明細書が開示するシートは、2個のハンドルを有していてもよい。即ち、本明細書が開示するシートは、上記のハンドルに代えて、スライドロック機構を解除するとともにアッパレールの前方移動時の摺動抵抗に第1摺動抵抗を設定する第1ハンドルと、スライドロック機構を解除するとともに摺動抵抗に前記第1抵抗値よりも小さい低摺動抵抗に設定する第2ハンドルを備えていてもよい。ユーザは、操作するハンドルを選択することで、第1摺動抵抗状態と低抵抗状態のいずれかを選択することができる。   The above-described seat can be switched between the first sliding resistance and the low sliding resistance at the movement position of one handle. The seat disclosed in this specification may have two handles. That is, a seat disclosed in the present specification includes a first handle that releases the slide lock mechanism and sets the first sliding resistance to the sliding resistance when the upper rail moves forward, and the slide lock, instead of the handle described above. You may provide the 2nd handle which cancels | releases a mechanism and sets to sliding resistance low sliding resistance smaller than said 1st resistance value. The user can select either the first sliding resistance state or the low resistance state by selecting the handle to be operated.

第1ハンドルは、スライドロック機構を解除するとともにアッパレールの後方移動時の摺動抵抗に、第1摺動抵抗よりも小さく、低摺動抵抗以下の第2摺動抵抗を設定するように構成されていてもよい。あるいは、第2ハンドルは、スライドロック機構を解除するとともにシートロック機構を解除するように構成されていてもよい。   The first handle is configured to release the slide lock mechanism and set a second sliding resistance that is smaller than the first sliding resistance and lower than or equal to the low sliding resistance to the sliding resistance when the upper rail moves backward. It may be. Alternatively, the second handle may be configured to release the slide lock mechanism and the seat lock mechanism.

本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。   Details and further improvements of the technology disclosed in this specification will be described in the following “DETAILED DESCRIPTION”.

第1実施例のシートにおけるシートスライド装置の内部構造を示す側面図と平面図である。It is the side view and top view which show the internal structure of the seat slide apparatus in the sheet | seat of 1st Example. 図1(a)のII−II線に沿った断面図である。It is sectional drawing which followed the II-II line | wire of Fig.1 (a). シートの機構を示す図である(1)。It is a figure which shows the mechanism of a sheet | seat (1). シートの機構を示す図である(2)。It is a figure which shows the mechanism of a sheet | seat (2). 図5(a)は、図3のV−V線に沿った断面図であり、図5(b)は図4のV−V線に沿った断面図である。5A is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 3, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. シートの機構を示す図である(3)。It is a figure which shows the mechanism of a sheet | seat (3). ハンドルとアンロックレバーの連動機構を説明する図である(1)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a handle and an unlock lever (1). ハンドルとアンロックレバーの連動機構を説明する図である(2)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a handle and an unlock lever (2). ハンドルとアンロックレバーの連動機構を説明する図である(3)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a handle and an unlock lever (3). 変形例の連動機構を説明する図である(1)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a modification (1). 変形例の連動機構を説明する図である(2)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a modification (2). 変形例の連動機構を説明する図である(3)。It is a figure explaining the interlocking mechanism of a modification (3). 第2実施例におけるハンドルとアンロックレバーの連動機構を説明する図である。It is a figure explaining the interlocking mechanism of the handle | steering-wheel and unlocking lever in 2nd Example. 第1変形例のシートスライド装置の内部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the seat slide apparatus of a 1st modification. 第2変形例のシートスライド装置の部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the part structure of the seat slide apparatus of a 2nd modification. 第3変形例のシートスライド装置の内部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the seat slide apparatus of a 3rd modification. 第3変形例のシートスライド装置の内部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the seat slide apparatus of a 3rd modification. 第3変形例のシートスライド装置の内部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the seat slide apparatus of a 3rd modification. 第4変形例のシートスライド装置の内部構造を概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the internal structure of the seat slide apparatus of a 4th modification. 第1スライダ及び第2スライダの形状を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the shape of a 1st slider and a 2nd slider. 第1スライダ及び第2スライダの構造を示す分解組立図である。It is an exploded view showing the structure of a first slider and a second slider. 第2スライダの形状を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the shape of a 2nd slider. 第1スライダ及び第2スライダの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a 1st slider and a 2nd slider. 第1スライダ及び第2スライダの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of a 1st slider and a 2nd slider. 第5変形例に係るシートスライド装置の、第1スライダ及び第2スライダの形状を示す図である。It is a figure which shows the shape of the 1st slider and 2nd slider of the seat slide apparatus which concerns on a 5th modification.

(第1実施例)図面を参照して第1実施例のシートを説明する。まず、シートを前方へスライドさせる際の摺動抵抗と後方へスライドさせる際の摺動抵抗を異ならしめる機構について説明する。   (First Embodiment) The seat of the first embodiment will be described with reference to the drawings. First, a mechanism for differentiating the sliding resistance when sliding the seat forward and the sliding resistance when sliding the seat backward will be described.

図1(a)は、シートを前後方向にスライドさせるシートスライド装置100の構造を概略的に示す側面図であり、図1(b)はその平面図である。シートスライド装置100は、車両のフロア及びシート(いずれも不図示)との間に設けられ、シートを前後方向にスライド移動可能な状態で支持する装置である。本実施形態では、1対のシートスライド装置100が、例えば3列シートを有する車両すなわち乗用車の2列目のシートに組み込まれる場面を想定する。   FIG. 1A is a side view schematically showing the structure of a seat slide device 100 that slides a seat in the front-rear direction, and FIG. 1B is a plan view thereof. The seat slide device 100 is a device that is provided between a vehicle floor and a seat (both not shown), and supports the seat in a state in which the seat is slidable in the front-rear direction. In the present embodiment, it is assumed that the pair of seat slide devices 100 is incorporated in a second row seat of a vehicle having, for example, three rows of seats, that is, a passenger car.

図1(a)及び図1(b)においては、車両の後方側から前方側に向かう方向をx方向としてx軸を設定している。また、車両の右側から左側に向かう方向をy方向としてy軸を設定している。さらに、車両の下方側から上方側に向かう方向をz方向としてz軸を設定している。図1以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸及びz軸を設定している。従って、車両の前後方向が±x方向、車両の幅方向が±y方向、及び、車両の高さ方向が±z方向である。   In FIG. 1A and FIG. 1B, the x-axis is set with the direction from the rear side to the front side of the vehicle as the x direction. The y-axis is set with the direction from the right side to the left side of the vehicle as the y direction. Furthermore, the z-axis is set with the direction from the lower side to the upper side of the vehicle as the z direction. In the drawings subsequent to FIG. 1, the x axis, the y axis, and the z axis are set in the same manner. Accordingly, the longitudinal direction of the vehicle is the ± x direction, the width direction of the vehicle is the ± y direction, and the height direction of the vehicle is the ± z direction.

シートは、車両のユーザが着座するシートクッションと、ユーザの背もたれを構成するシートバックと、ユーザの頭を支持するヘッドレストと、を備えている。シートバックは、y軸に平行な揺動軸周りでシートクッションに対して所定の揺動角にわたって揺動することができる。一般に、例えば3列目のシートへの乗降口を確保するために当該2列目のシートを車両の前方に向かってスライド移動させる場合、シートバックは揺動軸周りでシートクッションに対して折り畳まれて折り畳み姿勢を確立する。   The seat includes a seat cushion on which a user of the vehicle sits, a seat back that forms a backrest of the user, and a headrest that supports the user's head. The seat back can swing over a predetermined swing angle with respect to the seat cushion around a swing axis parallel to the y-axis. In general, for example, when the second row of seats is slid toward the front of the vehicle in order to secure an entrance to the third row of seats, the seat back is folded around the swing shaft with respect to the seat cushion. To establish a folding posture.

シートスライド装置100はロアレール1及びアッパレール2を有している。ロアレール1は、車両のフロアに固定される部材である。アッパレール2は、車両のシートの底面に固定される部材である。1つのシートに固定された2組のロアレール1及びアッパレール2は、それぞれの長手方向を車両の前後方向に沿わせた状態で、車両の左右方向に沿って並ぶよう並列に設けられる。アッパレール2はロアレール1に対してx軸に沿って摺動可能に支持されている。   The seat slide device 100 includes a lower rail 1 and an upper rail 2. The lower rail 1 is a member fixed to the floor of the vehicle. The upper rail 2 is a member fixed to the bottom surface of the vehicle seat. The two sets of the lower rail 1 and the upper rail 2 fixed to one seat are provided in parallel so as to be aligned along the left-right direction of the vehicle in a state where the longitudinal direction thereof is along the front-rear direction of the vehicle. The upper rail 2 is supported to be slidable along the x axis with respect to the lower rail 1.

図2(a)及び図2(b)は図1(a)のII−II線に沿った拡大断面図である。図2(a)は後述のスライドロック状態を示す図であり、図2(b)は後述のスライドロックの解除状態を示す図である。図2(a)及び図2(b)を併せて参照しつつ、以下、説明する。ロアレール1は、1枚の金属板から折り曲げ加工によって形成される。ロアレール1は、底板部3と、底板部3の両端からそれぞれ上方に向かって延在する側板部4、4と、側板部4、4の上端から内向きにそれぞれ延在する上板部5、5と、上板部5、5の内側端部からそれぞれ下方に延在する口板部6、6と、を備えている。   2A and 2B are enlarged cross-sectional views taken along the line II-II in FIG. FIG. 2A is a diagram showing a slide lock state described later, and FIG. 2B is a diagram showing a slide lock released state described later. This will be described below with reference to FIGS. 2 (a) and 2 (b). The lower rail 1 is formed by bending a single metal plate. The lower rail 1 includes a bottom plate portion 3, side plate portions 4 and 4 extending upward from both ends of the bottom plate portion 3, and an upper plate portion 5 extending inward from the upper ends of the side plate portions 4 and 4, respectively. 5 and mouth plate portions 6 and 6 extending downward from the inner end portions of the upper plate portions 5 and 5, respectively.

図2(a)及び図2(b)から明らかなように、底板部3は上板部5、5に対向しており、側板部4、4は口板部6、6にそれぞれ対向している。口板部6、6同士は互いに離間して配置されている。口板部6、6の下端と底板部3との間には隙間が形成されている。口板部6には例えば矩形の複数の開口7が形成されている。図1(a)に示すように、開口7はx軸に沿って一列に配列されている。   As is apparent from FIGS. 2A and 2B, the bottom plate portion 3 faces the upper plate portions 5 and 5, and the side plate portions 4 and 4 face the mouth plate portions 6 and 6, respectively. Yes. The mouth plate portions 6 and 6 are arranged apart from each other. A gap is formed between the lower end of the mouth plate portions 6 and 6 and the bottom plate portion 3. For example, a plurality of rectangular openings 7 are formed in the mouth plate portion 6. As shown in FIG. 1A, the openings 7 are arranged in a line along the x-axis.

ロアレール1の内部に形成された空間のうち、底板部3、側板部4、上板部5及び口板部6によって囲まれている空間はアッパレール2の収容空間8を構成する。収容空間8は口板部6、6同士の間で上方に開放されている。収容空間8にはアッパレール2の一部すなわち下側部が収容されており、アッパレール2の一部すなわち上側部は、ロアレール1において上方に開放された部位から上方に突出している。   Among the spaces formed inside the lower rail 1, a space surrounded by the bottom plate portion 3, the side plate portion 4, the upper plate portion 5 and the mouth plate portion 6 constitutes a housing space 8 for the upper rail 2. The accommodation space 8 is opened upward between the mouth plate portions 6 and 6. A part of the upper rail 2, that is, the lower side part is accommodated in the accommodation space 8, and a part of the upper rail 2, that is, the upper side part protrudes upward from a portion opened upward in the lower rail 1.

アッパレール2は、互いに重ね合わせられた1対の金属板9、9を備えている。金属板9は、収容空間8内に配置されてロアレール1の口板部6に対向する1対の側板部10、10と、側板部10から屈曲して側板部4及び口板部6に対向する1対の腕板部11、11と、を備える。つまり、1対の腕板部11、11は、側板部10の下方側から屈曲し鉛直上方に向かって伸びるように形成された部分となっている。   The upper rail 2 includes a pair of metal plates 9 and 9 that are superposed on each other. The metal plate 9 is disposed in the accommodation space 8 and is opposed to the side plate portion 4 and the mouth plate portion 6 by bending from the side plate portion 10 and a pair of side plate portions 10 and 10 facing the mouth plate portion 6 of the lower rail 1. A pair of arm plate portions 11, 11. That is, the pair of arm plate portions 11, 11 are portions formed to bend from the lower side of the side plate portion 10 and extend vertically upward.

1対の側板部10、10のうちy方向側に配置されている側板部10には、例えば矩形の複数の開口10aが形成されている。同様に、1対の腕板部11、11のうちy方向側に配置されている腕板部11には例えば矩形の複数の開口11aが形成されている。開口10a、11aの形状及び配置間隔は、先に述べた開口7の形状及び配置間隔に等しい。   Of the pair of side plate portions 10 and 10, the side plate portion 10 disposed on the y-direction side has a plurality of rectangular openings 10a, for example. Similarly, for example, a plurality of rectangular openings 11a are formed in the arm plate portion 11 disposed on the y-direction side of the pair of arm plate portions 11 and 11. The shape and arrangement interval of the openings 10a and 11a are equal to the shape and arrangement interval of the opening 7 described above.

腕板部11にはローラ12が回転自在に支持されている。ローラ12は、ロアレール1の底板部3の上面に配置されており、x軸に沿った方向(すなわち、車両の前後方向)にアッパレール2をスライド移動可能に支持している。図1(a)及び図1(b)に示すように、y方向側の腕板部11には、2個のローラ12、12がx方向に配列されている。その一方で、−y方向側の腕板部11には、1個のローラ12がx方向における中央位置に配置されている。   A roller 12 is rotatably supported on the arm plate portion 11. The roller 12 is disposed on the upper surface of the bottom plate portion 3 of the lower rail 1 and supports the upper rail 2 so as to be slidable in the direction along the x-axis (that is, the front-rear direction of the vehicle). As shown in FIGS. 1A and 1B, two rollers 12 and 12 are arranged in the x direction on the arm plate portion 11 on the y direction side. On the other hand, on the arm plate portion 11 on the -y direction side, one roller 12 is disposed at the center position in the x direction.

シートスライド装置100は、x軸に沿ったアッパレール2の移動が規制されるロック状態(図2(a))と、x軸に沿ったアッパレール2の移動が許容されるロック解除状態(図2(b))と、の間を切り換えるスライドロック機構13を備えている。スライドロック機構13はロック部材14を備えている。ロック部材14は、屈曲した金属板から形成されている。ロック部材14は、1対の金属板9、9のうちy方向側に配置されたものに対して、ブラケット15を介して取り付けられている。ブラケット15は、x軸と平行な回転軸16によりロック部材14を回転自在に支持している。   The seat slide device 100 has a locked state (FIG. 2A) in which the movement of the upper rail 2 along the x axis is restricted, and an unlocked state in which the movement of the upper rail 2 along the x axis is allowed (FIG. 2 ( b)) and a slide lock mechanism 13 for switching between the two. The slide lock mechanism 13 includes a lock member 14. The lock member 14 is formed from a bent metal plate. The lock member 14 is attached via a bracket 15 to a pair of metal plates 9, 9 arranged on the y direction side. The bracket 15 rotatably supports the lock member 14 by a rotation shaft 16 parallel to the x axis.

ロック部材14は爪部14a及び操作部14bを有している。複数の爪部14aがロック部材14の端部に形成されている。それぞれの爪部14aは、短冊状に形成されており、x軸に沿って1列に並ぶよう配列されている。また、それぞれの爪部14aの幅(x方向における寸法)は、開口10a、開口7及び開口11aのそれぞれに挿通し得る幅となっている。さらに、爪部14aの配置間隔は開口10a等の配置間隔に等しい。図2(a)に示すように、ロック状態は、それぞれの爪部14aが開口10a、開口7、及び開口11aを貫通した状態である。これにより、ロアレール1に対するアッパレール2のスライド移動(つまりx軸に沿った移動)が規制される。   The lock member 14 has a claw portion 14a and an operation portion 14b. A plurality of claw portions 14 a are formed at the end of the lock member 14. Each claw part 14a is formed in a strip shape, and is arranged in a line along the x-axis. Moreover, the width | variety (dimension in x direction) of each nail | claw part 14a is a width | variety which can be penetrated to each of the opening 10a, the opening 7, and the opening 11a. Furthermore, the arrangement interval of the claw portions 14a is equal to the arrangement interval of the openings 10a and the like. As shown in FIG. 2A, the locked state is a state in which each claw portion 14a penetrates the opening 10a, the opening 7, and the opening 11a. Thereby, sliding movement of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 (that is, movement along the x axis) is restricted.

操作部14bは、ロック部材14のうち、回転軸16を挟んで爪部14aとは反対側の端部に形成された部分である。操作部14bには、ユーザが操作するハンドル212(後述)の動きに連動するスライドアンロックレバー50の押し下げピン51が係合している。なお、図1(b)と図2では、押し下げピン51の先端のみを示してある。スライドアンロックレバー50の全体については後述する。図2(a)のロック状態から、ユーザがハンドル212を引き上げると、押し下げピン51が下がり、操作部14bを押し下げる。ロック部材14は回転軸16周りで回転し、それぞれの爪部14aが開口10a、開口7、及び開口11aから引き抜かれた状態、すなわち図2(b)のロック解除状態に移行する。ロック解除状態では、ロアレール1に対するアッパレール2のスライド移動の規制が解除され、アッパレール2がx軸に沿って移動することができる。即ち、スライドロック機構13が解除される。   The operation portion 14b is a portion of the lock member 14 that is formed at the end opposite to the claw portion 14a with the rotation shaft 16 in between. A push-down pin 51 of a slide unlock lever 50 that engages with the movement of a handle 212 (described later) operated by the user is engaged with the operation unit 14b. In FIG. 1B and FIG. 2, only the tip of the push-down pin 51 is shown. The entire slide unlock lever 50 will be described later. When the user pulls up the handle 212 from the locked state of FIG. 2A, the push-down pin 51 is lowered and pushes down the operation unit 14b. The lock member 14 rotates around the rotation shaft 16 and shifts to a state where the respective claw portions 14a are pulled out from the openings 10a, 7 and 11a, that is, the unlocked state of FIG. In the unlocked state, the restriction on the sliding movement of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is released, and the upper rail 2 can move along the x-axis. That is, the slide lock mechanism 13 is released.

図1(a)及び図1(b)に示すように、ロック部材14のうち、操作部14bの近傍にはコイルばね18の一端が接続されている。コイルばね18の他端はアッパレール2のz方向側の端部近傍に接続されている。コイルばね18の弾性復元力によって操作部14bはz方向側に付勢されている。このため、ユーザがハンドル212の操作を行っていないときには、それぞれの爪部14aが開口10a、開口7、及び開口11aを貫通した状態、すなわち、図2(a)のロック状態が維持される。   As shown in FIGS. 1A and 1B, one end of a coil spring 18 is connected to the lock member 14 in the vicinity of the operation portion 14b. The other end of the coil spring 18 is connected to the vicinity of the end of the upper rail 2 on the z direction side. The operating portion 14b is biased toward the z direction by the elastic restoring force of the coil spring 18. For this reason, when the user is not operating the handle 212, the state in which each claw portion 14a penetrates the opening 10a, the opening 7, and the opening 11a, that is, the locked state in FIG. 2A is maintained.

図3及び図4は、シート200のシートスライド装置100の内部構造を概略的に示す図である。図3及び図4には、シート200のシートクッション210とシートバック220を仮想線で示してある。アッパレール2は、シートクッション210の下に固定されている。シートクッション210とシートバック220は、ヒンジ230によってy軸周りに回転可能に連結されている。ヒンジ230の内部には、シートクッション210とシートバック220を、ユーザが着座できる着座可能姿勢にロックするシートロック機構231が組み込まれている。シートロック機構231は、従来の技術であるので、詳しい機構の説明は省略する。シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、シートロック機構231は解除される。シートロック機構231が解除されると、シートバック220がシートクッション210に対してヒンジ230を回転軸としてy軸周りに回転可能となる。シートクッション210の上に障害となる物が何もなければ、シートバック220はシートクッション210の上に折り畳まれる。   3 and 4 are diagrams schematically showing the internal structure of the seat slide device 100 for the seat 200. FIG. 3 and 4, the seat cushion 210 and the seat back 220 of the seat 200 are indicated by phantom lines. The upper rail 2 is fixed below the seat cushion 210. The seat cushion 210 and the seat back 220 are connected by a hinge 230 so as to be rotatable about the y-axis. A seat lock mechanism 231 that locks the seat cushion 210 and the seat back 220 in a seatable posture in which the user can sit is incorporated in the hinge 230. Since the seat lock mechanism 231 is a conventional technique, a detailed description of the mechanism is omitted. When the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the seat lock mechanism 231 is released. When the seat lock mechanism 231 is released, the seat back 220 can rotate around the y-axis with respect to the seat cushion 210 using the hinge 230 as a rotation axis. If there is nothing obstructing the seat cushion 210, the seat back 220 is folded on the seat cushion 210.

図3、図4には、先に述べたハンドル212と、スライドアンロックレバー50も描かれている。スライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60は、ハンドル212の動きに連動する。ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60はケーブルで連結されており、ハンドル212の動きに連動してスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60も動く。図3、図4では、ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60を連結するケーブルの図示は省略してある。ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60の連動機構については後述する。   3 and 4 also illustrate the handle 212 and the slide unlock lever 50 described above. The slide unlock lever 50 and the seat unlock lever 60 are interlocked with the movement of the handle 212. The handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 are connected by a cable, and the slide unlock lever 50 and the seat unlock lever 60 also move in conjunction with the movement of the handle 212. In FIGS. 3 and 4, illustration of a cable connecting the handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 is omitted. The interlocking mechanism of the handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 will be described later.

シートスライド装置100の説明に戻る。図3及び図4においては、1対の金属板9、9のうちのy方向側に配置されている方の一部、及び、ロアレール1のうちのy方向側(側板部4、上板部5、口板部6)の一部がそれぞれ切り欠かれた状態が示されている。図3にはスライドロック状態が示されており、図4にはスライドロック解除状態が示されている。   Returning to the description of the seat slide device 100. 3 and 4, a part of the pair of metal plates 9, 9 disposed on the y direction side, and the y direction side of the lower rail 1 (side plate portion 4, upper plate portion). 5, a state in which part of the mouth plate 6) is cut out is shown. FIG. 3 shows a slide lock state, and FIG. 4 shows a slide lock release state.

図3及び図4を併せて参照しつつ説明する。シートスライド装置100は、x軸に沿ってロック部材14の両側の位置に第1レバー20及び第2レバー21が設けられている。第1レバー20及び第2レバー21は概ね平板状の部材であり、その法線方向をy軸に沿わせた状態で、回転軸22を介して金属板9、9に取り付けられている。回転軸22はy軸に平行な軸である。第1レバー20及び第2レバー21は、回転軸22周りに回転自在な状態で金属板9、9にそれぞれ取り付けられている。図2に示すように、第1レバー20及び第2レバー21は1対の金属板9、9の間に収容されている。   This will be described with reference to FIGS. The seat slide device 100 is provided with a first lever 20 and a second lever 21 at positions on both sides of the lock member 14 along the x-axis. The first lever 20 and the second lever 21 are substantially flat members, and are attached to the metal plates 9 and 9 via the rotation shaft 22 in a state where the normal direction is along the y-axis. The rotation axis 22 is an axis parallel to the y axis. The first lever 20 and the second lever 21 are respectively attached to the metal plates 9 and 9 so as to be rotatable around the rotation shaft 22. As shown in FIG. 2, the first lever 20 and the second lever 21 are accommodated between a pair of metal plates 9 and 9.

ロック部材14よりもx方向側に設けられた第1レバー20は、回転軸22から概ね上方に向かって延在する上腕部20aと、回転軸22を挟んで上腕部20aとは反対向きに回転軸22から概ね下方に向かって延在する下腕部20bと、を有している。上腕部20aには、上腕部20aからロック部材14の上方に向かって突出する伝動部20cが一体的に形成されている。図3及び図4から明らかなように、伝動部20cは、ロック部材14に係合して回転軸16周りのロック部材14の揺動を回転軸22周りの第1レバー20の揺動として伝動する機能を有している。   The first lever 20 provided on the x direction side with respect to the lock member 14 rotates in an opposite direction to the upper arm portion 20a across the rotation shaft 22 and an upper arm portion 20a extending generally upward from the rotation shaft 22. And a lower arm portion 20b extending generally downward from the shaft 22. The upper arm portion 20 a is integrally formed with a transmission portion 20 c that protrudes from the upper arm portion 20 a toward the upper side of the lock member 14. As apparent from FIGS. 3 and 4, the transmission portion 20 c is engaged with the lock member 14, and the swing of the lock member 14 around the rotation shaft 16 is transmitted as the swing of the first lever 20 around the rotation shaft 22. It has a function to do.

ロック部材14よりも−x方向側に設けられた第2レバー21は、回転軸22から概ね上方に向かって延在する上腕部21aと、回転軸22から概ね下方に向かって延在する下腕部21bと、を有している。第1レバー20の上腕部20aの先端と第2レバー21の上腕部21aの先端とは、コイルばね23によって互いに接続されている。コイルばね23の弾性復元力によって上腕部20a及び上腕部21aは互いに近づく方向に付勢されている。その結果、第1レバー20の伝動部20cは回転軸22周りでロック部材14に向かって常に付勢されている。   The second lever 21 provided on the −x direction side of the lock member 14 includes an upper arm portion 21a extending generally upward from the rotation shaft 22 and a lower arm extending generally downward from the rotation shaft 22. Part 21b. The distal end of the upper arm portion 20 a of the first lever 20 and the distal end of the upper arm portion 21 a of the second lever 21 are connected to each other by a coil spring 23. The upper arm portion 20a and the upper arm portion 21a are urged in a direction approaching each other by the elastic restoring force of the coil spring 23. As a result, the transmission portion 20 c of the first lever 20 is always urged toward the lock member 14 around the rotation shaft 22.

図3から明らかなように、第2レバー21の上腕部21aには、第1レバー20の伝動部20cに対応するものが形成されておらず、従って、第2レバー21にはロック部材14の揺動が伝動されない。代わりに、第2レバー21には、回転軸22から上腕部21aとは異なる上方に向かって延在する伝動部21cが形成されている。伝動部21cの先端にはワイヤ24の一端が接続されている。ワイヤ24の他端は、シートアンロックレバー60に連結されている。シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、第2レバー21も連動して時計回りに回転する。   As apparent from FIG. 3, the upper arm portion 21 a of the second lever 21 is not formed to correspond to the transmission portion 20 c of the first lever 20. The oscillation is not transmitted. Instead, the second lever 21 is formed with a transmission portion 21c extending from the rotation shaft 22 toward an upper direction different from the upper arm portion 21a. One end of a wire 24 is connected to the tip of the transmission portion 21c. The other end of the wire 24 is connected to the seat unlock lever 60. When the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the second lever 21 also rotates in conjunction with the clockwise rotation.

第1レバー20の下腕部20b及び第2レバー21の下腕部21bのそれぞれには、支軸25周りで揺動可能にスライダ26の一端が接続される。スライダ26は、その長手方向を概ねx軸に沿わせた状態で配置された棒状の部材である。第1レバー20に接続されたスライダ26は、下腕部20bの下端から+x方向に延在する一方で、第2レバー21に接続されたスライダ26は、下腕部21bの下端から−x方向に延在する。各スライダ26のうち支軸25とは反対側の端部となる位置には、当接部27が一体的に形成されている。スライダ26及び当接部27は例えば樹脂材料から一体成形される。   One end of a slider 26 is connected to each of the lower arm portion 20 b of the first lever 20 and the lower arm portion 21 b of the second lever 21 so as to be swingable around the support shaft 25. The slider 26 is a rod-like member that is arranged with its longitudinal direction approximately along the x-axis. The slider 26 connected to the first lever 20 extends in the + x direction from the lower end of the lower arm portion 20b, while the slider 26 connected to the second lever 21 extends from the lower end of the lower arm portion 21b in the −x direction. Extend to. A contact portion 27 is integrally formed at a position of each slider 26 that is the end portion on the side opposite to the support shaft 25. The slider 26 and the contact portion 27 are integrally formed from, for example, a resin material.

ロック部材14の操作部14bが−z方向側に押し下げられてロック解除状態が確立されると、図4に示すように、ロック部材14が伝動部20cに当接し、ロック部材14とともに伝動部20cが持ち上げられる。これにより、第1レバー20の上腕部20aはコイルばね23の弾性復元力に抗しつつ、第2レバー21の上腕部21aから離れる方向に移動する。その結果、第1レバー20が回転軸22の周りを反時計回りに揺動し、これによって第1レバー20側のスライダ26はロック部材14側(−x方向側)に向かって移動することとなる。なお、その後の動作の詳細は後述する。   When the operation portion 14b of the lock member 14 is pushed down to the −z direction side and the unlocked state is established, the lock member 14 comes into contact with the transmission portion 20c and the transmission portion 20c together with the lock member 14 as shown in FIG. Is lifted. Accordingly, the upper arm portion 20a of the first lever 20 moves in a direction away from the upper arm portion 21a of the second lever 21 while resisting the elastic restoring force of the coil spring 23. As a result, the first lever 20 swings around the rotating shaft 22 counterclockwise, whereby the slider 26 on the first lever 20 side moves toward the lock member 14 side (−x direction side). Become. Details of the subsequent operation will be described later.

図5(a)は図3のV−V線に沿った拡大断面図であり、図5(b)は図4のV−V線に沿った拡大断面図である。図5(a)及び図5(b)を併せて参照すると、当接部27は、中間部27aと、中間部27aの先端で中間部27aに支持されてy方向側及び−y方向側に設けられた1対の腕部27b、27bと、を有している。各腕部27bには、概ねx軸に沿って貫通する矩形の断面を有する貫通孔28が形成されている。貫通孔28には、腕板部11の端部に形成されたガイド部19が挿通されている。   5A is an enlarged cross-sectional view taken along line VV in FIG. 3, and FIG. 5B is an enlarged cross-sectional view taken along line VV in FIG. Referring to FIGS. 5 (a) and 5 (b) together, the contact portion 27 is supported by the intermediate portion 27a and the intermediate portion 27a at the tip of the intermediate portion 27a so as to be in the y direction side and the −y direction side. And a pair of provided arm portions 27b and 27b. Each arm portion 27b is formed with a through-hole 28 having a rectangular cross section penetrating substantially along the x-axis. The guide portion 19 formed at the end of the arm plate portion 11 is inserted into the through hole 28.

図3及び図4から明らかなように、ガイド部19は、その先端側に行くにつれて上板部5に近づくように、その長手方向がx軸に対して傾斜している。つまり、x方向側に配置されたスライダ26のガイド部19は、x方向側に行くに従って上板部5に近づくように傾斜している。また、−x方向側に配置されたスライダ26のガイド部19は、−x方向側に行くに従って上板部5に近づくように傾斜している。   As is clear from FIGS. 3 and 4, the longitudinal direction of the guide portion 19 is inclined with respect to the x-axis so as to approach the upper plate portion 5 as it goes to the tip side. That is, the guide portion 19 of the slider 26 arranged on the x direction side is inclined so as to approach the upper plate portion 5 as it goes to the x direction side. Further, the guide portion 19 of the slider 26 arranged on the −x direction side is inclined so as to approach the upper plate portion 5 as it goes to the −x direction side.

上記のようにガイド部19は傾斜しているので、ガイド部19のうちz方向側の端面は、アッパレール2の一部に形成された傾斜面19aを形成している。傾斜面19aは、ロック部材14から遠ざかるほどz方向側に向かうように水平面に対して傾斜した面である。貫通孔28の内壁面は、これと対向するガイド部19の表面と概ね平行である。このため、z方向側における貫通孔28の内壁面すなわち天面は、傾斜面19aと同様に傾斜した面を形成している。−z方向側における貫通孔28の内壁面(すなわち底面)についても同様である。   Since the guide portion 19 is inclined as described above, an end surface on the z direction side of the guide portion 19 forms an inclined surface 19 a formed on a part of the upper rail 2. The inclined surface 19a is a surface that is inclined with respect to the horizontal plane so that the inclined surface 19a moves toward the z-direction side as the distance from the lock member 14 increases. The inner wall surface of the through hole 28 is substantially parallel to the surface of the guide portion 19 that faces the through hole 28. For this reason, the inner wall surface of the through hole 28 on the z-direction side, that is, the top surface forms an inclined surface in the same manner as the inclined surface 19a. The same applies to the inner wall surface (that is, the bottom surface) of the through hole 28 on the −z direction side.

次に、シートスライド装置100を含むシート200の動作について説明する。まず、ハンドル212がロック位置(図3におけるハンドル212の位置)にある場合を想定する。このとき、シートロック機構231はロック状態にあり、シートバック220とシートクッション210が、着座可能姿勢にロックされている。シートスライド装置100のスライドロック機構13においてはロック状態が確立されている。ユーザは、シートに着座していてもよく、又は、シートに着座していなくてもよい。ロック状態では、図2(a)に示すように、それぞれの爪部14aが開口10a、開口7、及び開口11aを貫通した状態にあり、ロアレール1に対するアッパレール2のスライド移動が規制されている。   Next, the operation of the seat 200 including the seat slide device 100 will be described. First, it is assumed that the handle 212 is in the locked position (the position of the handle 212 in FIG. 3). At this time, the seat lock mechanism 231 is in a locked state, and the seat back 220 and the seat cushion 210 are locked in a seatable posture. A lock state is established in the slide lock mechanism 13 of the seat slide device 100. The user may be seated on the seat or may not be seated on the seat. In the locked state, as shown in FIG. 2 (a), the respective claw portions 14a pass through the opening 10a, the opening 7, and the opening 11a, and the sliding movement of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is restricted.

このとき、図3に示すように、コイルばね23の弾性復元力によって第1レバー20の上腕部20a及び第2レバー21の上腕部21aはx軸に沿って互いに近づく方向に付勢されている。シートは通常の姿勢を確立しており、シートバック220のロック解除状態を確立するためのシートの操作レバー(ハンドル212)は操作されていない。従って、ワイヤ24から伝動部21cには何らの力も作用していない。   At this time, as shown in FIG. 3, the upper arm portion 20a of the first lever 20 and the upper arm portion 21a of the second lever 21 are urged toward each other along the x-axis by the elastic restoring force of the coil spring 23. . The seat has a normal posture, and the seat operating lever (handle 212) for establishing the unlocked state of the seat back 220 is not operated. Accordingly, no force is applied from the wire 24 to the transmission portion 21c.

図3に示すように、コイルばね23の弾性復元力によって上腕部20a及び上腕部21aがx軸に沿って互いに近づく方向に付勢される。これにより、スライダ26、26はx軸に沿って互いに遠ざかる方向に押し出される。こうして、図5(a)に示すように、各スライダ26の当接部27は、傾斜面19aと上板部5の下面(被当接面)との間に楔のように挟み込まれた状態で維持されている。その結果、当接部27と上板部5との間にはz方向に沿った力及びx方向に沿った摩擦力が働く。これにより、ロアレール1とアッパレール2との間におけるがたつき(z軸に沿った相対変位)が抑制される。   As shown in FIG. 3, the upper arm portion 20 a and the upper arm portion 21 a are biased in the direction of approaching each other along the x axis by the elastic restoring force of the coil spring 23. Thereby, the sliders 26 and 26 are pushed away from each other along the x-axis. Thus, as shown in FIG. 5A, the contact portion 27 of each slider 26 is sandwiched between the inclined surface 19a and the lower surface (contacted surface) of the upper plate portion 5 like a wedge. Is maintained at. As a result, a force along the z direction and a frictional force along the x direction act between the contact portion 27 and the upper plate portion 5. Thereby, rattling (relative displacement along the z-axis) between the lower rail 1 and the upper rail 2 is suppressed.

なお、図3、4においては、当接部27のうち、傾斜面19aと上板部5との間に挟み込まれる楔状の部分のみが模式的に示されている。後に説明する図6においても同様である。車両前側の当接部27の楔状の部分は、車両前方へ向けて先細りになっている。車両後側の当接部27の楔状の部分は、車両後方へ向けて先細りになっている。   3 and 4, only the wedge-shaped portion sandwiched between the inclined surface 19 a and the upper plate portion 5 in the contact portion 27 is schematically shown. The same applies to FIG. 6 described later. The wedge-shaped portion of the contact portion 27 on the front side of the vehicle is tapered toward the front of the vehicle. A wedge-shaped portion of the abutting portion 27 on the rear side of the vehicle is tapered toward the rear of the vehicle.

次に、ユーザがハンドル212を第1アンロック位置(図4の符号212aが示す位置)へ移動させた場合について説明する。第1アンロック位置は、ロック位置(図3の位置)から時計回りに角度A1だけハンドル212を回転させた姿勢に相当する。ハンドル212がロック位置から第1アンロック位置へ移動すると、ハンドル212の動きに伴って、スライドアンロックレバー50が反時計回りに回転する(図4の符号50aが示す位置)。このとき、シートアンロックレバー60は動かない。なお、ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60の連動機構については後述する。   Next, a case where the user moves the handle 212 to the first unlock position (the position indicated by the reference numeral 212a in FIG. 4) will be described. The first unlock position corresponds to a posture in which the handle 212 is rotated clockwise by an angle A1 from the lock position (position in FIG. 3). When the handle 212 moves from the locked position to the first unlocked position, the slide unlock lever 50 rotates counterclockwise with the movement of the handle 212 (position indicated by reference numeral 50a in FIG. 4). At this time, the seat unlock lever 60 does not move. The interlocking mechanism of the handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 will be described later.

スライドアンロックレバー50が反時計回りに回転すると、スライドアンロックレバー50に固定されている押し下げピン51が下方へ下がり、ロック部材14の操作部14bを押し下げる。先に図2を用いて説明したように、操作部14bが押し下げられると、ロック部材14の爪部14aが開口10a、開口7、及び開口11aから引き抜かれ、ロアレール1に対するアッパレール2のスライド移動の規制が解除される(図2(b)参照)。こうしてアッパレール2のx軸に沿ったスライド移動が許容される。即ち、スライドロック機構が解除される。   When the slide unlock lever 50 rotates counterclockwise, the push-down pin 51 fixed to the slide unlock lever 50 is lowered downward to push down the operation portion 14b of the lock member 14. As described above with reference to FIG. 2, when the operation portion 14 b is pushed down, the claw portion 14 a of the lock member 14 is pulled out from the opening 10 a, the opening 7, and the opening 11 a, and the sliding movement of the upper rail 2 relative to the lower rail 1 is performed. The restriction is released (see FIG. 2B). Thus, sliding movement of the upper rail 2 along the x axis is allowed. That is, the slide lock mechanism is released.

このとき、図4に示すように、ロック部材14が伝動部20cを持ち上げる。そうすると、第1レバー20の上腕部20aは、コイルばね23の弾性復元力に抗して第2レバー21から離れる方向に移動する。その結果、第1レバー20が回転軸22の周りを反時計回りに揺動し、これによって第1レバー20側のスライダ26はロック部材14側(−x方向側)に向かって移動することとなる。このスライダ26の移動に伴って、x方向側に配置された当接部27は、上板部5の下面から離間していく。即ち、車両前方側の当接部27の楔状の部分がロアレール1から離間していく。これによって、図4及び図5(b)に示すように、当接部27と上板部5の下面との間に隙間が形成される。車両前方側の当接部27を介したアッパレール2とロアレール1の間の摺動抵抗はゼロとなる。   At this time, as shown in FIG. 4, the lock member 14 lifts the transmission portion 20c. Then, the upper arm portion 20 a of the first lever 20 moves in a direction away from the second lever 21 against the elastic restoring force of the coil spring 23. As a result, the first lever 20 swings around the rotating shaft 22 counterclockwise, whereby the slider 26 on the first lever 20 side moves toward the lock member 14 side (−x direction side). Become. As the slider 26 moves, the contact portion 27 arranged on the x direction side is separated from the lower surface of the upper plate portion 5. That is, the wedge-shaped portion of the contact portion 27 on the vehicle front side is separated from the lower rail 1. As a result, a gap is formed between the contact portion 27 and the lower surface of the upper plate portion 5 as shown in FIGS. The sliding resistance between the upper rail 2 and the lower rail 1 via the contact portion 27 on the vehicle front side is zero.

その一方で、第2レバー21はロック部材14と直接的には連動しない。ただし、第2レバー21は、コイルばね23からの力によって回転軸22の周りに回転する。具体的には、第1レバー20の上腕部20aの第2レバー21から遠ざかる方向の移動に伴って、第2レバー21の上腕部21aは、回転軸22の周りを反時計回りに回転するよう、ロック部材14側に向かって付勢される。なお、シートアンロックレバー60は動いていないので、前述と同様に、シートは通常の姿勢を確立しており、ワイヤ24から伝動部21cには何らの力も作用していない。   On the other hand, the second lever 21 does not directly interlock with the lock member 14. However, the second lever 21 rotates around the rotation shaft 22 by the force from the coil spring 23. Specifically, as the upper arm portion 20a of the first lever 20 moves away from the second lever 21, the upper arm portion 21a of the second lever 21 rotates counterclockwise around the rotation shaft 22. The urging is performed toward the lock member 14 side. Since the seat unlock lever 60 is not moved, the seat is in a normal posture as described above, and no force is applied from the wire 24 to the transmission portion 21c.

こうして第2レバー21の上腕部21aが、回転軸22の周りを反時計回りに回転するよう、ロック部材14側に向かって付勢されているので、第2レバー21側のスライダ26はx軸に沿って車両の後方に向かって(−x方向側に)押し出される。こうして、ロック状態が確立されている場合と同様に、第2レバー21側のスライダ26の当接部27は、傾斜面19aと上板部5の下面(被当接面)との間に楔のように挟み込まれた状態で維持されている。その結果、当接部27と上板部5との間にはz方向に沿った力及びx方向に沿った摩擦力が働くこととなる。   Thus, the upper arm portion 21a of the second lever 21 is urged toward the lock member 14 so as to rotate counterclockwise around the rotation shaft 22, so that the slider 26 on the second lever 21 side has the x-axis. Are pushed out toward the rear of the vehicle (to the −x direction side). Thus, as in the case where the locked state is established, the contact portion 27 of the slider 26 on the second lever 21 side is wedged between the inclined surface 19a and the lower surface (contacted surface) of the upper plate portion 5. It is maintained in the state of being sandwiched as shown in FIG. As a result, a force along the z direction and a frictional force along the x direction act between the contact portion 27 and the upper plate portion 5.

以上のような状態で、ユーザが、シートを車両の前方(第1方向)に向かってスライド移動させる場面、すなわち、ロアレール1に対してアッパレール2を車両の前方に向かって移動させる場面を想定する。図4から明らかなように、車両の後方側のガイド部19の傾斜面19aは、車両の後方に向かうにつれてz方向側に向かうように傾斜しているので、アッパレール2(つまりガイド部19)が車両の前方に向かって移動すると、車両の後方側のスライダ26の当接部27は前述の摩擦力によって傾斜面19aと上板部5の下面との間にさらに進入しようとする。その結果、前述の摩擦力すなわち摺動抵抗は増大する。このとき、車両の前方側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間には隙間があるので摺動抵抗は0(ゼロ)である。この場合のアッパレール2の摺動抵抗(前方移動に対する摺動抵抗)を第1摺動抵抗と称する。   In the state as described above, a scene in which the user slides the seat toward the front (first direction) of the vehicle, that is, a scene in which the upper rail 2 is moved toward the front of the vehicle with respect to the lower rail 1 is assumed. . As is clear from FIG. 4, the inclined surface 19 a of the guide portion 19 on the rear side of the vehicle is inclined so as to go to the z direction side toward the rear of the vehicle, so that the upper rail 2 (that is, the guide portion 19) is When moving toward the front of the vehicle, the contact portion 27 of the slider 26 on the rear side of the vehicle tends to further enter between the inclined surface 19a and the lower surface of the upper plate portion 5 by the frictional force described above. As a result, the aforementioned frictional force, that is, sliding resistance increases. At this time, since there is a gap between the contact portion 27 of the slider 26 on the front side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5, the sliding resistance is 0 (zero). In this case, the sliding resistance of the upper rail 2 (sliding resistance with respect to forward movement) is referred to as a first sliding resistance.

その一方で、ユーザが、シートを車両の後方(第1方向とは反対の第2方向)に向かってスライド移動させる場面、すなわち、ロアレール1に対してアッパレール2を車両の後方に向かって移動させる場面を想定する。図4から明らかなように、車両の後方側のガイド部19の傾斜面19aは、車両の前方に向かうにつれて−z方向側に向かうように傾斜している。このため、アッパレール2(つまりガイド部19)が車両の後方に向かって移動すると、車両の後方側のスライダ26の当接部27は、前述の摩擦力によって傾斜面19aと上板部5の下面との間から離脱しようとする。その結果、前述の摩擦力すなわち摺動抵抗は減少する。このとき、車両の前方側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間には隙間があるので摺動抵抗は0(ゼロ)である。この場合のアッパレール2の摺動抵抗(後方移動に対する摺動抵抗)を第2摺動抵抗と称する。ここでは、車両の後方側の当接部27の摺動抵抗が、前方側へのスライド時に比べて減少するので、第2摺動抵抗は第1摺動抵抗より小さくなる。   On the other hand, a scene in which the user slides the seat toward the rear of the vehicle (second direction opposite to the first direction), that is, moves the upper rail 2 toward the rear of the vehicle with respect to the lower rail 1. Assume a scene. As is clear from FIG. 4, the inclined surface 19 a of the guide portion 19 on the rear side of the vehicle is inclined so as to be directed to the −z direction side toward the front of the vehicle. Therefore, when the upper rail 2 (that is, the guide portion 19) moves toward the rear of the vehicle, the contact portion 27 of the slider 26 on the rear side of the vehicle causes the inclined surface 19a and the lower surface of the upper plate portion 5 by the frictional force described above. Try to leave between. As a result, the aforementioned frictional force, that is, sliding resistance is reduced. At this time, since there is a gap between the contact portion 27 of the slider 26 on the front side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5, the sliding resistance is 0 (zero). In this case, the sliding resistance of the upper rail 2 (sliding resistance against backward movement) is referred to as a second sliding resistance. Here, since the sliding resistance of the abutting portion 27 on the rear side of the vehicle is reduced as compared to when sliding forward, the second sliding resistance is smaller than the first sliding resistance.

以上によれば、ハンドル212をロック位置(図3の位置)から第1アンロック位置(図4の符号212aが示す位置)へ移動させると、シートスライド装置100のスライドロック機構13が解除されるとともに、アッパレール2を車両の前方に向かって移動させる際に摺動抵抗が程度な値(第1摺動抵抗)に設定される一方で、アッパレール2を車両の後方に向かって移動させる際の摺動抵抗(第2摺動抵抗)は第1摺動抵抗よりも減少する。一般に、シートスライド装置100は、車両の前方に向かうにつれて地面に近づくようにわずかに前下がりに傾斜して配置されている。従って、本実施形態のシートスライド装置100によれば、前方へのシートの移動時にシートの急激な移動を抑制することができ、着座しているユーザは恐怖感を覚えることなく快適にシートを移動させることができる。   According to the above, when the handle 212 is moved from the lock position (position of FIG. 3) to the first unlock position (position indicated by reference numeral 212a of FIG. 4), the slide lock mechanism 13 of the seat slide device 100 is released. At the same time, the sliding resistance is set to a moderate value (first sliding resistance) when the upper rail 2 is moved toward the front of the vehicle, while the sliding when the upper rail 2 is moved toward the rear of the vehicle. The dynamic resistance (second sliding resistance) is smaller than the first sliding resistance. In general, the seat slide device 100 is disposed so as to be slightly inclined forward and downward so as to approach the ground as it goes forward of the vehicle. Therefore, according to the seat slide device 100 of the present embodiment, the rapid movement of the seat can be suppressed when the seat moves forward, and the seated user can move the seat comfortably without feeling a fear. Can be made.

次に、ユーザがハンドル212を第2アンロック位置(図6の符号212bが示す位置)へ移動させた場合について説明する。第2アンロック位置は、第1アンロック位置から時計回りにさらに角度A2だけハンドル212を回転させた姿勢に相当する。ハンドル212が第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動すると、ハンドル212の動きに伴って、シートアンロックレバー60が時計回りに回転する(図6の符号60aが示す位置)。このとき、シートアンロックレバー60はさらに反時計回りに回転するが、車両前方のスライダ26の当接部27は上板部5からさらに離れる方向に動くだけであるので、スライドロック機構13の動きはここでは影響しない。即ち、スライドロック機構13は解除された状態が保持される。なお、ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60の連動機構については後述する。   Next, a case where the user moves the handle 212 to the second unlock position (the position indicated by reference numeral 212b in FIG. 6) will be described. The second unlock position corresponds to a posture in which the handle 212 is further rotated by an angle A2 clockwise from the first unlock position. When the handle 212 moves from the first unlock position to the second unlock position, the seat unlock lever 60 rotates clockwise with the movement of the handle 212 (position indicated by reference numeral 60a in FIG. 6). At this time, the seat unlock lever 60 further rotates counterclockwise, but the contact portion 27 of the slider 26 in front of the vehicle only moves in a direction further away from the upper plate portion 5, and therefore the movement of the slide lock mechanism 13. Has no effect here. That is, the released state of the slide lock mechanism 13 is maintained. The interlocking mechanism of the handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 will be described later.

先に述べたように、シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、シートロック機構231が解除され、シートバック220が回転可能な状態になる。   As described above, when the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the seat lock mechanism 231 is released, and the seat back 220 becomes rotatable.

また、シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、シートアンロックレバー60の上端に連結されているワイヤ24が車両の後方に向かって引っ張られる。その結果、第2レバー21の伝動部21cは、コイルばね23の弾性復元力に抗してロック部材14から遠ざかる方向に引っ張られる。こうして第2レバー21は回転軸22の周りを時計回り方向に揺動し、第2レバー21側のスライダ26はロック部材14側に向かって移動する。その結果、図6に示すように、第2レバー21側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間には隙間が形成される。即ち、車両後方側の当接部27の楔状の部分がロアレール1から離間し、車両後方側の当接部27を介したアッパレール2とロアレール1の間の摺動抵抗はゼロとなる。   When the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the wire 24 connected to the upper end of the seat unlock lever 60 is pulled toward the rear of the vehicle. As a result, the transmission portion 21 c of the second lever 21 is pulled in a direction away from the lock member 14 against the elastic restoring force of the coil spring 23. Thus, the second lever 21 swings around the rotation shaft 22 in the clockwise direction, and the slider 26 on the second lever 21 side moves toward the lock member 14 side. As a result, as shown in FIG. 6, a gap is formed between the contact portion 27 of the slider 26 on the second lever 21 side and the lower surface of the upper plate portion 5. That is, the wedge-shaped portion of the abutting portion 27 on the vehicle rear side is separated from the lower rail 1, and the sliding resistance between the upper rail 2 and the lower rail 1 via the abutting portion 27 on the vehicle rear side becomes zero.

このとき、スライドロック機構13は解除されたままであるので、第1レバー20側のスライダ26の当接部27は上板部5から離れたままである。第1レバー20側と第2レバー21側のスライダ26の当接部27が共に上板部5から離れているので、アッパレール2はロアレール1に対して前後方向に軽々とスライドすることができる。このときのアッパレール2の摺動抵抗を低摺動抵抗と称する。低摺動抵抗は、第1摺動抵抗及び第2摺動抵抗のいずれよりも小さい。低摺動抵抗は、概ねゼロである。   At this time, since the slide lock mechanism 13 is released, the contact portion 27 of the slider 26 on the first lever 20 side remains away from the upper plate portion 5. Since the contact portions 27 of the sliders 26 on the first lever 20 side and the second lever 21 side are both separated from the upper plate portion 5, the upper rail 2 can slide lightly in the front-rear direction with respect to the lower rail 1. The sliding resistance of the upper rail 2 at this time is referred to as low sliding resistance. The low sliding resistance is smaller than both the first sliding resistance and the second sliding resistance. The low sliding resistance is almost zero.

以上によれば、車両の前方側及び後方側の当接部27と上板部5の下面との間で摩擦力はほぼゼロになるので、ロアレール1に対するアッパレール2の摺動抵抗、具体的には低摺動抵抗を極めて小さく設定することができる。その結果、ユーザは、車両の前方及び後方に向かってシート200を軽い力で簡単に快適に移動させることができるようになる。また、上述したように、一般に、シートスライド装置100は、車両の前方に向かうにつれて地面に近づくようにわずかに傾斜して配置されているので、例えばシート200を前方に移動させる際にユーザがシートに力を加えなくてもシートの自重のみによってシート200を車両の前方に移動させることも可能である。   According to the above, the frictional force between the front and rear abutment portions 27 of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5 becomes substantially zero, so that the sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1, specifically, Can set the low sliding resistance very small. As a result, the user can easily and comfortably move the seat 200 toward the front and rear of the vehicle with a light force. In addition, as described above, generally, the seat slide device 100 is disposed slightly inclined so as to approach the ground as it goes forward of the vehicle. For example, when the seat 200 is moved forward, the user moves the seat. It is also possible to move the seat 200 forward of the vehicle only by the weight of the seat without applying a force to the vehicle.

車両の前方側及び後方側に配置されたそれぞれの当接部27は、アッパレール2に保持される部材であって、摺動抵抗を増加させるためにロアレール1(上板部5)とアッパレール2(ガイド部19)との間に挟み込まれる部材、ということができる。   The respective contact portions 27 arranged on the front side and the rear side of the vehicle are members that are held by the upper rail 2, and in order to increase sliding resistance, the lower rail 1 (upper plate portion 5) and the upper rail 2 ( It can be said that the member is sandwiched between the guide portion 19).

上記したシート200は、次の構成を有している。シート200は、シートクッション210とシートバック220とシートロック機構231と、ロアレール1と、アッパレール2と、スライドロック機構13とハンドル212を備えている。シートバック220は、ヒンジ230によって、シートクッション210に対して回転可能に支持されている。シートロック機構231は、シートクッション210とシートバック220を、着座可能姿勢にロックする。ロアレール1は、車両のフロアに固定されている。アッパレール2は、シートクッション210に固定されており、ロアレール1に対して車両前後方向に摺動可能に支持されている。スライドロック機構13は、ロアレール1に対してアッパレール2をロックする。ハンドル212は、シートロック機構231とスライドロック機構13を解除するための部材である。ハンドル212は、ロック位置(図3の符号212の位置)から第1アンロック位置(図4の符号212aの位置)へ移動させるとシートロック機構231をロック状態に保持したままスライドロック機構13が解除される。このとき、アッパレール2の前方移動に対する摺動抵抗に第1摺動抵抗が設定される。アッパレール2の後方移動に対する摺動抵抗には、第1摺動抵抗よりも小さい第2摺動抵抗が設定される。   The above-described sheet 200 has the following configuration. The seat 200 includes a seat cushion 210, a seat back 220, a seat lock mechanism 231, a lower rail 1, an upper rail 2, a slide lock mechanism 13, and a handle 212. The seat back 220 is supported by the hinge 230 so as to be rotatable with respect to the seat cushion 210. The seat lock mechanism 231 locks the seat cushion 210 and the seat back 220 in a seatable posture. The lower rail 1 is fixed to the floor of the vehicle. The upper rail 2 is fixed to the seat cushion 210 and is supported so as to be slidable in the vehicle front-rear direction with respect to the lower rail 1. The slide lock mechanism 13 locks the upper rail 2 with respect to the lower rail 1. The handle 212 is a member for releasing the seat lock mechanism 231 and the slide lock mechanism 13. When the handle 212 is moved from the locked position (the position indicated by reference numeral 212 in FIG. 3) to the first unlocked position (the position indicated by reference numeral 212a in FIG. 4), the slide lock mechanism 13 holds the seat lock mechanism 231 in the locked state. Canceled. At this time, the first sliding resistance is set as the sliding resistance for the forward movement of the upper rail 2. A second sliding resistance smaller than the first sliding resistance is set as the sliding resistance for the backward movement of the upper rail 2.

ハンドル212は、第1アンロック位置から第2アンロック位置(図6の符号212bの位置)へ移動させると、スライドロック機構13の解除を保持したままシートロック機構231が解除される。同時に、アッパレール2の摺動抵抗が第1及び第2摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗に設定される。   When the handle 212 is moved from the first unlock position to the second unlock position (position 212b in FIG. 6), the seat lock mechanism 231 is released while the release of the slide lock mechanism 13 is maintained. At the same time, the sliding resistance of the upper rail 2 is set to a low sliding resistance that is smaller than the first and second sliding resistances.

実施例のシート200は、ひとつのハンドル212で、適切な摺動抵抗値(第1摺動抵抗)で前方へスライドできる状態と、小さい摺動抵抗値(低摺動抵抗)で前後にスライドできる状態とを切り換えることができる。前者は、シート200にユーザが着座しているときにシートを安全に前方へスライドさせることができる。後者は、2列目のシートを倒して3列目に乗り込むときなどに、少ない力で容易にシートをスライドさせることができる。   The seat 200 according to the embodiment can be slid forward with an appropriate sliding resistance value (first sliding resistance) and slid back and forth with a small sliding resistance value (low sliding resistance) with a single handle 212. The state can be switched. The former can safely slide the seat forward when the user is seated on the seat 200. In the latter case, the seat can be easily slid with a small force when, for example, the second row of seats is tilted and the third row is entered.

図7−図9を参照して、ハンドル212とスライドアンロックレバー50とシートアンロックレバー60の連動の機構を説明する。図7は、ハンドル212がロック位置にあるときの状態を示している。ハンドル212は、回転軸213を軸にシートクッション210の側面に回転可能に連結されている。ハンドル212は、ユーザが操作する本体部214とレバー部215がL字形状に連結した構造を有している。レバー部215には連結ロッド55の一端が連結されている。連結ロッド55の他端には、スライドアンロックレバー50の上端が連結されている。また、レバー部215には長孔216が設けられている。その長孔216に、ワイヤ62の一端が係合している。ワイヤ62の一端は、長孔216の長手方向に沿って揺動可能に係合している。ワイヤ62は、滑車63を介してその方向が反転しており、他端はシートアンロックレバー60の上端に接続されている。   The interlocking mechanism of the handle 212, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a state when the handle 212 is in the locked position. The handle 212 is rotatably connected to the side surface of the seat cushion 210 around the rotation shaft 213. The handle 212 has a structure in which a main body 214 and a lever 215 operated by a user are connected in an L shape. One end of a connecting rod 55 is connected to the lever portion 215. The other end of the connecting rod 55 is connected to the upper end of the slide unlock lever 50. The lever portion 215 is provided with a long hole 216. One end of the wire 62 is engaged with the long hole 216. One end of the wire 62 is slidably engaged along the longitudinal direction of the long hole 216. The direction of the wire 62 is reversed via the pulley 63, and the other end is connected to the upper end of the seat unlock lever 60.

スライドアンロックレバー50の下端は回転軸52に回転可能に連結されている。スライドアンロックレバー50の途中からサブレバー54が延びており、サブレバー54の先端に押し下げピン51が接続されている。押し下げピン51は、図中の座標系のy軸方向に延びている。押し下げピン51の下側に、先に述べたおり、シートスライド装置100のロック部材14の操作部14bが当接している。   The lower end of the slide unlock lever 50 is rotatably connected to the rotary shaft 52. A sub lever 54 extends from the middle of the slide unlock lever 50, and a push-down pin 51 is connected to the tip of the sub lever 54. The push-down pin 51 extends in the y-axis direction of the coordinate system in the drawing. As described above, the operation portion 14 b of the lock member 14 of the seat slide device 100 is in contact with the lower side of the push-down pin 51.

シートアンロックレバー60の下端は回転軸61に回転可能に連結されている。シートアンロックレバー60はシートロック機構231に連結されており、時計回りに回転すると、シートロック機構231が解除される。レバーの動作によるシートロックの解除の機構は、従来から知られた機構を採用しているので、詳しい説明は省略する。   The lower end of the seat unlock lever 60 is rotatably connected to the rotary shaft 61. The seat unlock lever 60 is connected to the seat lock mechanism 231. When the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the seat lock mechanism 231 is released. Since the mechanism for releasing the seat lock by the operation of the lever employs a conventionally known mechanism, detailed description thereof will be omitted.

図8は、ハンドル212をロック位置(図7の位置)から第1アンロック位置(符号212aが示す位置)に移動させた状態を示している。ロック位置から第1アンロック位置へは、ハンドル212の本体部214を角度A1だけ回転させることで移動できる。ハンドル212を第1ロック位置まで移動させると、レバー部215が時計回りに回転し、連結ロッド55が左方向(車両前方)に移動する。連結ロッド55が左方向へ移動すると、その先端に連結されたスライドアンロックレバー50が反時計回りに回転する。スライドアンロックレバー50が反時計回りに回転すると、押し下げピン51が操作部14bを押し下げる。先に述べたように、操作部14bが押し下げられると、スライドロック機構13が解除されてアッパレール2がスライド可能になる。このとき、ロアレール1に対するアッパレール2の摺動抵抗は、前方へのスライドに対して第1摺動抵抗となり、後方へのスライドに対して第2摺動抵抗となる。   FIG. 8 shows a state where the handle 212 is moved from the lock position (position of FIG. 7) to the first unlock position (position indicated by reference numeral 212a). It can move from the locked position to the first unlocked position by rotating the main body 214 of the handle 212 by an angle A1. When the handle 212 is moved to the first lock position, the lever portion 215 is rotated clockwise, and the connecting rod 55 is moved in the left direction (front of the vehicle). When the connecting rod 55 moves to the left, the slide unlock lever 50 connected to the tip of the connecting rod 55 rotates counterclockwise. When the slide unlock lever 50 rotates counterclockwise, the push-down pin 51 pushes down the operation portion 14b. As described above, when the operation portion 14b is pushed down, the slide lock mechanism 13 is released and the upper rail 2 can be slid. At this time, the sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 becomes the first sliding resistance with respect to the forward slide and becomes the second sliding resistance with respect to the backward slide.

ハンドル212が角度A1だけ回転する間、ワイヤ62の一端はレバー部215の長孔216の左端から右端へと移動する。ワイヤ62の一端は長孔216の中を動くだけであり、張力が働かない。ワイヤ62が引っ張られることがないので、ハンドル212をロック位置から第1アンロック位置へ移動させてもシートロック機構231はシートバック220のロック状態を保持したままとなる。   While the handle 212 rotates by an angle A1, one end of the wire 62 moves from the left end to the right end of the long hole 216 of the lever portion 215. One end of the wire 62 only moves in the long hole 216, and tension does not work. Since the wire 62 is not pulled, the seat lock mechanism 231 remains in the locked state of the seat back 220 even when the handle 212 is moved from the lock position to the first unlock position.

図9は、ハンドル212を第1アンロック位置からさらに第2アンロック位置(符号212bが示す位置)に移動させた状態を示している。第1アンロック位置から第2アンロック位置へは、ハンドル212の本体部214をさらに角度A2だけ回転させることで移動できる。ハンドル212を第2ロック位置まで移動させると、レバー部215がさらに時計回りに回転する。連結ロッド55はさらに左方向へ移動するが、先に述べた通り、スライドロック機構13の状態には変わりがない。   FIG. 9 shows a state in which the handle 212 is further moved from the first unlock position to the second unlock position (position indicated by reference numeral 212b). The first unlock position can be moved to the second unlock position by further rotating the main body 214 of the handle 212 by an angle A2. When the handle 212 is moved to the second lock position, the lever portion 215 further rotates clockwise. The connecting rod 55 further moves leftward, but the state of the slide lock mechanism 13 remains unchanged as described above.

レバー部215がさらに時計回りに回転すると、長孔216の右端に係止されていたワイヤ62が左方向(車両前方側)に引っ張られる。ワイヤ62の他端は滑車63を介してシートアンロックレバー60の上端に連結されており、シートアンロックレバー60が時計回りに回転する。先に述べたように、シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、シートロック機構231が解除され、シートバック220がシートクッション210に対して回転可能となる。シートアンロックレバー60の先端にはワイヤ24が連結されており、ワイヤ24が右方向に引っ張られると、アッパレール2のロアレール1に対する摺動抵抗が低摺動抵抗に変化する。低摺動抵抗は、第1摺動抵抗と第2摺動抵抗よりも小さい。   When the lever portion 215 further rotates clockwise, the wire 62 locked to the right end of the long hole 216 is pulled in the left direction (the vehicle front side). The other end of the wire 62 is connected to the upper end of the seat unlock lever 60 via a pulley 63, and the seat unlock lever 60 rotates clockwise. As described above, when the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the seat lock mechanism 231 is released, and the seat back 220 can rotate with respect to the seat cushion 210. A wire 24 is connected to the tip of the seat unlock lever 60, and when the wire 24 is pulled rightward, the sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 changes to a low sliding resistance. The low sliding resistance is smaller than the first sliding resistance and the second sliding resistance.

以上、説明したように、ハンドル212をロック位置(図7の符号212の位置)から第1アンロック位置(図8の符号212aの位置)へ移動させるとシートロック機構231をロック状態に保持したままスライドロック機構13が解除される。このとき、アッパレール2の前方移動に対する摺動抵抗が第1摺動抵抗に設定される。ハンドル212を第1アンロック位置から第2アンロック位置(図9の符号212bの位置)へ移動させると、スライドロック機構13の解除を保持したままシートロック機構231が解除されるとともに、アッパレール2の摺動抵抗が第1摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗に設定される。このように、第1実施例のシート200は、ひとつのハンドル212の操作で、着座可能姿勢のままシートを前方移動させるときに適度な摺動抵抗を与えることと、シートバックのロックが解除された状態でシートを前方移動させるときに小さい摺動抵抗を与えることを実現することができる。   As described above, when the handle 212 is moved from the locked position (the position indicated by reference numeral 212 in FIG. 7) to the first unlocked position (the position indicated by reference numeral 212a in FIG. 8), the seat lock mechanism 231 is held in the locked state. The slide lock mechanism 13 is released as it is. At this time, the sliding resistance with respect to the forward movement of the upper rail 2 is set to the first sliding resistance. When the handle 212 is moved from the first unlock position to the second unlock position (position 212b in FIG. 9), the seat lock mechanism 231 is released while the release of the slide lock mechanism 13 is held, and the upper rail 2 Is set to a low sliding resistance smaller than the first sliding resistance. As described above, the seat 200 according to the first embodiment gives an appropriate sliding resistance when the seat is moved forward with the operation of one handle 212 and the seat back is unlocked. It is possible to provide a small sliding resistance when the seat is moved forward in a state where the sheet is moved.

(変形例)第1実施例のシートの変形例について説明する。変形例のシートは、第1実施例の第1レバー20と第2レバー21の形状が異なる。図11−図13を参照して、第1レバー120と第2レバー121とロック部材114と、ハンドル212の連携関係を説明する。なお、図11−図13には、ハンドル212のユーザが把持する部分のみを描いてある。ハンドル212は、第1実施例のハンドル212と同じものである。ただし、変形例のハンドル212にはワイヤ62は接続されていない。ロック部材114は、第1実施例のロック部材14と同じ構造であるが、図11−図13では、形状を簡略化して描いてある。   (Modification) A modification of the seat of the first embodiment will be described. The sheet of the modification is different in the shapes of the first lever 20 and the second lever 21 of the first embodiment. With reference to FIGS. 11 to 13, the cooperative relationship between the first lever 120, the second lever 121, the lock member 114, and the handle 212 will be described. 11 to 13 show only a portion of the handle 212 that is held by the user. The handle 212 is the same as the handle 212 of the first embodiment. However, the wire 62 is not connected to the handle 212 of the modified example. The lock member 114 has the same structure as that of the lock member 14 of the first embodiment, but the shape is simplified in FIGS. 11 to 13.

第1レバー120と第2レバー121は、夫々、回転軸22を介して回転自在に金属板9(図11−図12では不図示)に取り付けられている。回転軸22は、y軸に平行な軸である。   The first lever 120 and the second lever 121 are respectively attached to the metal plate 9 (not shown in FIGS. 11 to 12) via the rotary shaft 22 so as to be rotatable. The rotation axis 22 is an axis parallel to the y axis.

ロック部材114よりもx方向側に設けられた第1レバー120は、回転軸22から概ね上方に向かって延在する上腕部120aと、回転軸22を挟んで上腕部120aとは反対向きに回転軸22から概ね下方に向かって延在する下腕部120bと、を有している。上腕部120aには、上腕部120aからロック部材114の上方に向かって突出する伝動部120cが一体的に形成されている。伝動部120cは、ロック部材114に係合して回転軸16(図2参照)回りのロック部材114の揺動を回転軸22回りの第1レバー120の揺動として伝動する機能を有している。   The first lever 120 provided on the x direction side of the lock member 114 rotates in an opposite direction to the upper arm portion 120a across the rotation shaft 22 and an upper arm portion 120a extending generally upward from the rotation shaft 22. And a lower arm portion 120b extending generally downward from the shaft 22. The upper arm portion 120a is integrally formed with a transmission portion 120c that protrudes from the upper arm portion 120a toward the upper side of the lock member 114. The transmission portion 120 c has a function of engaging with the lock member 114 and transmitting the swing of the lock member 114 around the rotation shaft 16 (see FIG. 2) as the swing of the first lever 120 around the rotation shaft 22. Yes.

ロック部材114よりも−x方向側に設けられた第2レバー121は、回転軸22から概ね上方に向かって延在する上腕部121aと、回転軸22から概ね下方に向かって延在する下腕部121bと、を有している。上腕部121aには、上腕部121aからロック部材114の上方に向かって突出する伝動部121cが一体的に形成されている。伝動部121cは、ロック部材114に係合して回転軸16回りのロック部材114の揺動を回転軸22回りの第2レバー121の揺動として伝動する機能を有している。ただし、図11の状態では、ロック部材114と伝動部121cの先端との間には、隙間dHが確保されている。また、第2レバー121の上腕部121aには、連結ロッド124の一端が連結されている。連結ロッド124の他端は、シートアンロックレバー60が連結されている。第2レバー121が時計回りに回転すると、連結ロッド124で連結されたシートアンロックレバー60も時計回りに回転する。シートアンロックレバー60が時計回りに回転すると、シートロック機構231が解除され、シートバックがシートクッションに対して回転可能となる。   The second lever 121 provided on the −x direction side of the lock member 114 includes an upper arm portion 121a extending generally upward from the rotation shaft 22 and a lower arm extending generally downward from the rotation shaft 22. Part 121b. The upper arm portion 121a is integrally formed with a transmission portion 121c protruding from the upper arm portion 121a toward the upper side of the lock member 114. The transmission portion 121 c has a function of engaging with the lock member 114 and transmitting the swing of the lock member 114 around the rotation shaft 16 as the swing of the second lever 121 around the rotation shaft 22. However, in the state of FIG. 11, a gap dH is secured between the lock member 114 and the tip of the transmission portion 121c. In addition, one end of a connecting rod 124 is connected to the upper arm 121 a of the second lever 121. The other end of the connecting rod 124 is connected to the seat unlock lever 60. When the second lever 121 rotates clockwise, the seat unlock lever 60 connected by the connecting rod 124 also rotates clockwise. When the seat unlock lever 60 rotates clockwise, the seat lock mechanism 231 is released, and the seat back can rotate with respect to the seat cushion.

第1レバー120の上腕部120aの先端と第2レバー121の上腕部121aの先端とは、コイルばね123によって互いに接続されている。コイルばね123の弾性復元力によって上腕部120a及び上腕部121aは互いに近づく方向に付勢されている。その結果、第1レバー120の伝動部120cは回転軸22周りでロック部材114に向かって常に付勢されている。第2レバー121の側には、第2レバー121の反時計回りの回転範囲を制限するストッパ129が設けられている。ストッパ129は不図示の金属板9に設けられている。第2レバー121の上腕部121aの先端はコイルばね123によって左方向に付勢されているが、第2レバー121の反時計回りの回転は、ストッパ129によって、伝動部121cの先端とロック部材114の間に隙間dHが確保される位置で制限される。   The distal end of the upper arm portion 120 a of the first lever 120 and the distal end of the upper arm portion 121 a of the second lever 121 are connected to each other by a coil spring 123. Due to the elastic restoring force of the coil spring 123, the upper arm portion 120a and the upper arm portion 121a are biased in a direction approaching each other. As a result, the transmission portion 120 c of the first lever 120 is always urged toward the lock member 114 around the rotation shaft 22. On the second lever 121 side, a stopper 129 for limiting the counterclockwise rotation range of the second lever 121 is provided. The stopper 129 is provided on the metal plate 9 (not shown). The tip of the upper arm 121a of the second lever 121 is urged leftward by the coil spring 123, but the counterclockwise rotation of the second lever 121 is caused by the stopper 129 and the tip of the transmission 121c and the lock member 114. Is limited at a position where the gap dH is secured.

第1レバー120の下腕部120bと第2レバー121の下腕部121bには、第1実施例と同様のスライダ26が連結されている。第1レバー120、第2レバー121の動きとスライダ26の動きは第1実施例の場合と同様なので、図示と説明は省略する。   A slider 26 similar to that of the first embodiment is connected to the lower arm portion 120b of the first lever 120 and the lower arm portion 121b of the second lever 121. Since the movement of the first lever 120 and the second lever 121 and the movement of the slider 26 are the same as those in the first embodiment, illustration and description thereof are omitted.

ロック部材114とハンドル212の連動関係は、第1実施例の場合と同様である。即ち、ハンドル212をロック位置から第1ロック位置(図12の符号121aの位置)に移動させると、不図示のスライドアンロックレバー50の押し下げピン51がロック部材114の操作部を押し下げ、ロック部材114がx軸に平行な回転軸の回りに回転する。ロック部材114が回転し、スライドロック機構13が解除され、シートが前後方向に移動可能な状態となる。   The interlocking relationship between the lock member 114 and the handle 212 is the same as in the first embodiment. That is, when the handle 212 is moved from the lock position to the first lock position (position 121a in FIG. 12), the push-down pin 51 of the slide unlock lever 50 (not shown) pushes down the operating portion of the lock member 114, and the lock member 114 rotates about a rotation axis parallel to the x-axis. The lock member 114 rotates, the slide lock mechanism 13 is released, and the seat can move in the front-rear direction.

ロック部材114の操作部14bが−z方向側に押し下げられてロック解除状態が確立されると、ロック部材114とともに伝動部120cが持ち上げられる。これにより、第1レバー120の上腕部120aはコイルばね23の弾性復元力に抗しつつ、第2レバー121の上腕部121aから離れる方向に移動する。その結果、第1レバー120が回転軸22の周りを反時計回りに回転し、これによって第1レバー120側のスライダ26はロック部材14の側(−x方向側)に向かって移動することとなる。このとき、第1実施例の場合と同様に、第1レバー120側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間に隙間が形成され、摺動抵抗が下がる。このときの摺動抵抗は、前方移動に対して第1摺動抵抗となり、後方移動に対しては第2摺動抵抗となる。   When the operation portion 14b of the lock member 114 is pushed down to the −z direction side and the unlocked state is established, the transmission portion 120c is lifted together with the lock member 114. Accordingly, the upper arm portion 120a of the first lever 120 moves in a direction away from the upper arm portion 121a of the second lever 121 while resisting the elastic restoring force of the coil spring 23. As a result, the first lever 120 rotates counterclockwise around the rotation shaft 22, whereby the slider 26 on the first lever 120 side moves toward the lock member 14 side (−x direction side). Become. At this time, as in the case of the first embodiment, a gap is formed between the contact portion 27 of the slider 26 on the first lever 120 side and the lower surface of the upper plate portion 5, and the sliding resistance is lowered. The sliding resistance at this time becomes the first sliding resistance for the forward movement and becomes the second sliding resistance for the backward movement.

ハンドル212がロック位置から第1アンロック位置(図11の符号212aの位置)まで移動すると、ロック部材114が図11の符号114aの位置まで持ち上がる。ロック部材114は、初期位置(図10の位置)から距離dHだけ持ち上がる。第2レバー121の伝動部121cの先端とロック部材114との間の初期の隙間もdHである。それゆえ、ハンドル212がロック位置から第1アンロック位置まで移動しても、第2レバー121は動かない。   When the handle 212 moves from the locked position to the first unlocked position (the position indicated by reference numeral 212a in FIG. 11), the lock member 114 is lifted to the position indicated by reference numeral 114a in FIG. The lock member 114 is lifted by a distance dH from the initial position (position in FIG. 10). The initial gap between the tip of the transmission part 121c of the second lever 121 and the lock member 114 is also dH. Therefore, even if the handle 212 moves from the locked position to the first unlocked position, the second lever 121 does not move.

ハンドル212を第1アンロック位置から第2アンロック位置(図12の符号212bが示す位置)まで移動させると、ロック部材114がさらに持ち上がり、第2レバー121の伝動部121cを持ち上げる。その結果、第2レバー121は回転軸22の周りを時計回りに揺動し、これによって第2レバー121側のスライダ26はロック部材114側(x方向側)に向かって移動することとなる。このとき、第1実施例の場合と同様に、第2レバー121側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間に隙間が形成され、摺動抵抗がさらに下がる。このときの摺動抵抗値は低摺動抵抗である。   When the handle 212 is moved from the first unlocked position to the second unlocked position (position indicated by reference numeral 212b in FIG. 12), the lock member 114 is further lifted and lifts the transmission portion 121c of the second lever 121. As a result, the second lever 121 swings clockwise around the rotation shaft 22, whereby the slider 26 on the second lever 121 side moves toward the lock member 114 side (x direction side). At this time, as in the case of the first embodiment, a gap is formed between the contact portion 27 of the slider 26 on the second lever 121 side and the lower surface of the upper plate portion 5, and the sliding resistance further decreases. The sliding resistance value at this time is a low sliding resistance.

また、第2レバー121が回転軸22の回りを時計回りに回転すると、連結ロッド124を介して上腕部121aと連結されているシートアンロックレバー60も時計方向に回転し、シートロック機構231が解除される。   Further, when the second lever 121 rotates clockwise around the rotation shaft 22, the seat unlock lever 60 connected to the upper arm portion 121 a via the connecting rod 124 also rotates clockwise, and the seat lock mechanism 231 is moved. Canceled.

変形例のハンドル212と第1レバー120と第2レバー121の連携動作の結果をまとめると次の通りである。ハンドル212をロック位置から第1アンロック位置までに移動すると、シートロック機構231は保持されたまま、スライドロック機構13が解除されるとともに、アッパレール2のロアレール1に対する摺動抵抗が、前方移動に対して第1摺動抵抗に設定され、後方移動に対して第2摺動抵抗に設定される。ハンドル212を第1アンロック位置から第2アンロック位置まで移動すると、スライドロック機構13の解除状態が維持されたまま、シートロック機構231が解除されるとともに、アッパレール2のロアレール1に対する摺動抵抗が、第1、第2摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗に設定される。変形例のシートも、第1実施例の場合と同様に、ハンドル212の操作で、シートがロックされたまま適度な摺動抵抗でシートをスライドできる状態と、シートのロックが解除された状態で軽い摺動抵抗でシートをスライドできる状態が選択できる。   The results of the cooperative operation of the handle 212, the first lever 120, and the second lever 121 of the modified example are summarized as follows. When the handle 212 is moved from the locked position to the first unlocked position, the slide lock mechanism 13 is released while the seat lock mechanism 231 is held, and the sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is moved forward. On the other hand, the first sliding resistance is set, and the second sliding resistance is set for the backward movement. When the handle 212 is moved from the first unlock position to the second unlock position, the seat lock mechanism 231 is released while the release state of the slide lock mechanism 13 is maintained, and the sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 Is set to a low sliding resistance smaller than the first and second sliding resistances. Similarly to the case of the first embodiment, the seat of the modified example can be operated in a state where the seat can be slid with an appropriate sliding resistance with the operation of the handle 212 and in a state where the seat is unlocked. A state where the sheet can be slid with a light sliding resistance can be selected.

(第2実施例)次に、第2実施例のシート300を説明する。図13に、第2実施例のシート300を模式的に示す。図13では、シートクッション310の一部とシートバック320の一部を仮想線で描いてある。   (Second Embodiment) Next, the sheet 300 of the second embodiment will be described. FIG. 13 schematically shows a sheet 300 of the second embodiment. In FIG. 13, a part of the seat cushion 310 and a part of the seat back 320 are drawn with imaginary lines.

シート300のシートスライド装置は、第1実施例のシート200の場合と同じなので説明は省略する。第2実施例のシート300は、第1ハンドル312と第2ハンドル322を備えている。第1ハンドル312は、シート300のシートクッション310の側面に取り付けられている。第2ハンドル322は、シートバック320の側面に取り付けられている。   Since the seat slide device for the seat 300 is the same as that of the seat 200 of the first embodiment, the description thereof is omitted. The seat 300 according to the second embodiment includes a first handle 312 and a second handle 322. The first handle 312 is attached to the side surface of the seat cushion 310 of the seat 300. The second handle 322 is attached to the side surface of the seat back 320.

第1ハンドル312は、y軸に平行な回転軸313を中心に回転可能にシートクッション310に取り付けられている。第1ハンドル312はL字形状をなしており、L字の一方の側をユーザが操作し、L字の他方の側であるレバー部314にはワイヤ315の一端が接続されている。ワイヤ315の他端はスライドアンロックレバー50に接続されている。ユーザが第1ハンドル312を時計回りに回転させると、ワイヤ315が左側(車両前方側)に引っ張られ、スライドアンロックレバー50が回転軸52を中心に反時計回りに回転する。スライドアンロックレバー50が反時計回りに回転すると、サブレバー54の先端からy軸方向に延びている押し下げピン51がシートスライド装置100のロック部材14の操作部14bを押し下げる。操作部14bが下がると、先に述べたように、スライドロック機構13が解除されるとともに、アッパレール2の摺動抵抗が第1摺動抵抗(前方へのスライド時)と第2摺動抵抗(後方へのスライド時)に設定される。第1ハンドル312はシートアンロックレバー60とは連携しないので、第1ハンドル312を操作してスライドロック機構13を解除するとき、シートロック機構231はシートバック320をロックしたままである。   The first handle 312 is attached to the seat cushion 310 so as to be rotatable about a rotation shaft 313 parallel to the y-axis. The first handle 312 has an L shape, and the user operates one side of the L shape, and one end of a wire 315 is connected to the lever portion 314 which is the other side of the L shape. The other end of the wire 315 is connected to the slide unlock lever 50. When the user rotates the first handle 312 clockwise, the wire 315 is pulled to the left (front side of the vehicle), and the slide unlock lever 50 rotates counterclockwise about the rotation shaft 52. When the slide unlock lever 50 rotates counterclockwise, the push-down pin 51 extending in the y-axis direction from the tip of the sub lever 54 pushes down the operation portion 14b of the lock member 14 of the seat slide device 100. When the operation portion 14b is lowered, as described above, the slide lock mechanism 13 is released, and the sliding resistance of the upper rail 2 is changed to the first sliding resistance (when sliding forward) and the second sliding resistance ( (When sliding backward). Since the first handle 312 does not cooperate with the seat unlock lever 60, when the slide lock mechanism 13 is released by operating the first handle 312, the seat lock mechanism 231 keeps the seat back 320 locked.

第2ハンドル322は、y軸に平行な回転軸323を中心に回転可能にシートバック320の側面に取り付けられている。第2ハンドル322はL字形状をなしており、L字の一方の側をユーザが操作し、L字の他方の側であるレバー部324にはワイヤ325の一端とワイヤ327の一端が接続されている。   The second handle 322 is attached to the side surface of the seat back 320 so as to be rotatable about a rotation shaft 323 parallel to the y-axis. The second handle 322 has an L shape, and the user operates one side of the L shape. One end of the wire 325 and one end of the wire 327 are connected to the lever portion 324 on the other side of the L shape. ing.

ワイヤ325は、滑車326を介してその方向が変更され、その他端はスライドアンロックレバー50に接続されている。ユーザが第2ハンドル322を反時計回りに回転させると、ワイヤ325によってスライドアンロックレバー50が回転軸52を中心に反時計回りに回転する。そうすると、第1ハンドル312の場合と同様に、スライドロック機構13が解除されるとともに、アッパレール2の摺動抵抗が第1摺動抵抗(前方へのスライド時)と第2摺動抵抗(後方へのスライド時)に設定される。   The direction of the wire 325 is changed via a pulley 326, and the other end is connected to the slide unlock lever 50. When the user rotates the second handle 322 counterclockwise, the slide unlock lever 50 is rotated counterclockwise about the rotation shaft 52 by the wire 325. Then, as in the case of the first handle 312, the slide lock mechanism 13 is released, and the sliding resistance of the upper rail 2 is changed to the first sliding resistance (when sliding forward) and the second sliding resistance (backward). (When sliding).

ワイヤ327は、滑車328、329を介してその方向が変更され、その他端はシートアンロックレバー60に接続されている。ユーザが第2ハンドル322を反時計回りに回転させると、ワイヤ327によってシートアンロックレバー60が回転軸61を中心に時計回りに回転する。そうすると、第1実施例の場合と同様に、シートロック機構231が解除される。シートアンロックレバー60にはワイヤ24の一端が接続されており、ワイヤ24の他端は、第1実施例の場合と同様に、第2レバー21に接続されている(図3、4、6参照)。ワイヤ24が右方向(車両後方側)に引っ張られると、アッパレール2の摺動抵抗が、第1、第2摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗に設定される。   The direction of the wire 327 is changed via pulleys 328 and 329, and the other end is connected to the seat unlock lever 60. When the user rotates the second handle 322 counterclockwise, the wire 327 causes the seat unlock lever 60 to rotate clockwise about the rotation shaft 61. Then, as in the case of the first embodiment, the seat lock mechanism 231 is released. One end of the wire 24 is connected to the seat unlock lever 60, and the other end of the wire 24 is connected to the second lever 21 as in the first embodiment (FIGS. 3, 4, 6). reference). When the wire 24 is pulled rightward (vehicle rear side), the sliding resistance of the upper rail 2 is set to a low sliding resistance that is smaller than the first and second sliding resistances.

上記の通り、第2ハンドル322を操作すると、スライドロック機構13とシートロック機構231の両方が解除されるとともに、シート300の前後方向への移動の摺動抵抗が低摺動抵抗に設定される。   As described above, when the second handle 322 is operated, both the slide lock mechanism 13 and the seat lock mechanism 231 are released, and the sliding resistance of the movement of the seat 300 in the front-rear direction is set to a low sliding resistance. .

第2実施例のシート300は、ユーザが第1ハンドル312と第2ハンドル322のいずれかを選択することで、着座可能姿勢のままシートを前方移動させるときに適度な摺動抵抗を与えることと、シートバックのロックが解除された状態でシートを前方移動させるときに小さい摺動抵抗を与えることを選択することができる。   The seat 300 according to the second embodiment provides an appropriate sliding resistance when the user moves the seat forward while keeping the seatable posture by selecting either the first handle 312 or the second handle 322. When the seat is moved forward with the seat back unlocked, it can be selected to give a small sliding resistance.

車両前方側のスライダ26の先端の当接部27は、アッパレール2に保持されており、車両前方に向けて先細りになっている。車両前方側の当接部27は、ロアレール1とアッパレール2との間に挟み込まれる。車両後方側の当接部27が第1楔部材に相当する。車両後方側のスライダ26の先端の当接部27は、アッパレール2に保持されており、車両後方に向けて先細りになっている。車両後方側の当接部27は、ロアレール1とアッパレール2との間に挟み込まれる。車両後方側の当接部27が第2楔部材に相当する。車両前方側のスライダ26、第1レバー20、スライドアンロックレバー50が、ハンドル212をロック位置から第1アンロック位置へ移動させると第1楔部材を車両後方へ移動させる第1連動機構に相当する。ワイヤ24、62、シートアンロックレバー60、第2レバー21、車両後方のスライダ26が、ハンドル212を第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると第2楔部材を車両前方へ移動させる第2連動機構に相当する。   A contact portion 27 at the tip of the slider 26 on the front side of the vehicle is held by the upper rail 2, and is tapered toward the front of the vehicle. The contact portion 27 on the vehicle front side is sandwiched between the lower rail 1 and the upper rail 2. The contact portion 27 on the vehicle rear side corresponds to the first wedge member. A contact portion 27 at the tip of the slider 26 on the rear side of the vehicle is held by the upper rail 2 and is tapered toward the rear of the vehicle. The abutting portion 27 on the vehicle rear side is sandwiched between the lower rail 1 and the upper rail 2. The contact portion 27 on the vehicle rear side corresponds to the second wedge member. The slider 26, the first lever 20, and the slide unlock lever 50 on the front side of the vehicle correspond to a first interlocking mechanism that moves the first wedge member to the rear of the vehicle when the handle 212 is moved from the lock position to the first unlock position. To do. When the wires 24, 62, the seat unlock lever 60, the second lever 21, and the slider 26 at the rear of the vehicle move the handle 212 from the first unlock position to the second unlock position, the second wedge member moves to the front of the vehicle. This corresponds to the second interlocking mechanism.

さらに別の変形例を説明する。第1実施例のシート200において、ハンドル212とシートアンロックレバー60がワイヤ62で連結され、シートアンロックレバー60と第2レバー21がワイヤ24で連結されていた。シートアンロックレバー60からワイヤを外し、ワイヤ62がワイヤ24に直接に連結されていてもよい。即ち、上記した実施例のシート200において、ハンドル212からシートアンロックレバー60を切り離してもよい。そのような構造では、ハンドル212を第1アンロック位置212a(図4)から第2アンロック位置212b(図6)へ移動させると、シートロック機構231に変化はなく、アッパレール2の摺動抵抗が第1、第2摺動抵抗から低摺動抵抗に切り換わる。シートロック機構231を解除するハンドルは、別途設けられればよい。そのような構造のシートは、ハンドル212の移動位置により、アッパレール2(即ちシート200)の摺動抵抗を第1、第2摺動抵抗から低摺動抵抗に切り換えることができる。   Still another modification will be described. In the seat 200 of the first embodiment, the handle 212 and the seat unlock lever 60 are connected by the wire 62, and the seat unlock lever 60 and the second lever 21 are connected by the wire 24. The wire may be removed from the seat unlock lever 60 and the wire 62 may be directly connected to the wire 24. That is, the seat unlock lever 60 may be separated from the handle 212 in the seat 200 of the above-described embodiment. In such a structure, when the handle 212 is moved from the first unlock position 212a (FIG. 4) to the second unlock position 212b (FIG. 6), the seat lock mechanism 231 is not changed, and the sliding resistance of the upper rail 2 is changed. Are switched from the first and second sliding resistances to the low sliding resistances. A handle for releasing the seat lock mechanism 231 may be provided separately. In the seat having such a structure, the sliding resistance of the upper rail 2 (that is, the seat 200) can be switched from the first and second sliding resistances to the low sliding resistance by the moving position of the handle 212.

第2実施例のシート300においても、ワイヤ327をワイヤ24からシートアンロックレバー60を外し、ワイヤ327をワイヤ24に直接に連結してもよい。そうすると、第2ハンドル322を操作すると、スライドロック機構13が解除されるとともに、アッパレール2の摺動抵抗が低摺動抵抗に設定される。   Also in the seat 300 of the second embodiment, the wire 327 may be directly connected to the wire 24 by removing the seat unlock lever 60 from the wire 24. Then, when the second handle 322 is operated, the slide lock mechanism 13 is released and the sliding resistance of the upper rail 2 is set to a low sliding resistance.

以下、シートスライド装置の変形例を説明する。   Hereinafter, modifications of the seat slide device will be described.

図14は、第1変形例に係るシートスライド装置100Aの内部構造を概略的に示す図である。図14は、ロック機構13においてロック状態が確立された状態を示している。以下においては、第1実施例のシートスライド装置100と相違する点についてのみ説明し、シートスライド装置100と共通する点については適宜説明を省略する。   FIG. 14 is a diagram schematically showing an internal structure of a seat slide device 100A according to the first modification. FIG. 14 shows a state in which the lock state is established in the lock mechanism 13. In the following, only differences from the seat slide apparatus 100 of the first embodiment will be described, and description of points that are common to the seat slide apparatus 100 will be omitted as appropriate.

第1変形例に係るシートスライド装置100Aでは、第1実施例における第1レバー20の組み込みが省略されている。すなわち、ロック部材14の動作には何も連動しないことになる。図14から明らかなように、コイルばね23の一端は、金属板9に形成された係止孔9aに係止されている。コイルばね23の他端は第2レバー21の上腕部21aに接続されている。このため前述と同様に、コイルばね23の弾性復元力によって上腕部21aは回転軸22の周りを反時計回り方向に回転するようにロック部材14側に付勢されている。従って、車両の後方側のスライダ26の当接部27は−x方向側に付勢されており、傾斜面19aと上板部5の下面との間に楔のように挟み込まれた状態で維持されている。   In the seat slide device 100A according to the first modified example, the incorporation of the first lever 20 in the first embodiment is omitted. That is, nothing is interlocked with the operation of the lock member 14. As is apparent from FIG. 14, one end of the coil spring 23 is locked in a locking hole 9 a formed in the metal plate 9. The other end of the coil spring 23 is connected to the upper arm portion 21 a of the second lever 21. Therefore, similarly to the above, the upper arm portion 21a is biased toward the lock member 14 so as to rotate counterclockwise around the rotation shaft 22 by the elastic restoring force of the coil spring 23. Accordingly, the abutting portion 27 of the slider 26 on the rear side of the vehicle is biased in the −x direction side, and is maintained in a state of being sandwiched between the inclined surface 19a and the lower surface of the upper plate portion 5 like a wedge. Has been.

その一方で、車両の前方側のスライダ26の一端は、x軸に沿って延在するコイルばね30の一端に接続されており、コイルばね30の他端は、金属板9に形成された係止孔9bに係止されている。スライダ26の他端(x方向側の端部)には前述の当接部27が一体的に形成されている。方側のスライダ26は、コイルばね30の弾性復元力により、−x方向側に付勢されている。   On the other hand, one end of the slider 26 on the front side of the vehicle is connected to one end of a coil spring 30 extending along the x axis, and the other end of the coil spring 30 is connected to a metal plate 9. It is locked to the stop hole 9b. The abutting portion 27 is integrally formed with the other end (end portion on the x direction side) of the slider 26. The slider 26 on the side is biased toward the −x direction by the elastic restoring force of the coil spring 30.

第1変形例では、車両の前方側の当接部27及びガイド部19の傾斜面19aは、車両の後方側の当接部27及びガイド部19の傾斜面19aと同様に構成されている。すなわち、車両の前方側のガイド部19の傾斜面19aは、車両の前方に向かうにつれて−z方向側に向かうように傾斜している。従って、車両の前方側のスライダ26の当接部27は、コイルばね30の弾性復元力によって−x方向側に付勢されており、傾斜面19aと上板部5の下面との間に楔のように挟み込まれた状態で維持されている。前方側の当接部27は、車両後方に向けて先細りの形状を成しており、アッパレール2とロアレール1の間に挟み込まれている。   In the first modification, the contact portion 27 on the front side of the vehicle and the inclined surface 19a of the guide portion 19 are configured in the same manner as the contact portion 27 on the rear side of the vehicle and the inclined surface 19a of the guide portion 19. That is, the inclined surface 19a of the guide portion 19 on the front side of the vehicle is inclined so as to be directed to the −z direction side toward the front of the vehicle. Accordingly, the abutting portion 27 of the slider 26 on the front side of the vehicle is biased to the −x direction side by the elastic restoring force of the coil spring 30, and the wedge is interposed between the inclined surface 19 a and the lower surface of the upper plate portion 5. It is maintained in the state of being sandwiched as shown in FIG. The abutting portion 27 on the front side has a tapered shape toward the rear of the vehicle, and is sandwiched between the upper rail 2 and the lower rail 1.

以上のように構成されたシートスライド装置100Aによっても前述の第1実施例のシートスライド装置100と同様の作用効果を実現することができる。すなわち、スライドのロック状態及びアンロック状態に関わらず、コイルばね23の弾性復元力によって、車両の後方側のスライダ26は車両の後方に向かって押し出されるので、当該スライダ26の当接部27は、傾斜面19aと上板部5の下面との間に楔のように挟み込まれた状態で維持される。同様に、コイルばね30の弾性復元力によって、車両の前方側のスライダ26は車両の後方に向かって引っ張られるので、当該スライダ26の当接部27は、傾斜面19aと上板部5の下面との間に楔のように挟み込まれた状態で維持される。   Also with the seat slide device 100A configured as described above, the same operational effects as those of the seat slide device 100 of the first embodiment can be realized. That is, the slider 26 on the rear side of the vehicle is pushed out toward the rear of the vehicle by the elastic restoring force of the coil spring 23 regardless of the locked state and the unlocked state of the slide. Further, the state is maintained in a state of being sandwiched between the inclined surface 19a and the lower surface of the upper plate portion 5 like a wedge. Similarly, the slider 26 on the front side of the vehicle is pulled toward the rear of the vehicle by the elastic restoring force of the coil spring 30, so that the contact portion 27 of the slider 26 has the inclined surface 19 a and the lower surface of the upper plate portion 5. It is maintained in a state of being sandwiched like a wedge.

次に、乗員の着座時に、スライドロック機構13においてアンロック状態(解除状態)が確立された場面を想定する。既に述べたように第1変形例では、車両の前方側及び後方側の両方の傾斜面19a、19aが、車両の後方に向かうにつれてz方向側に向かうように傾斜している。このため、シートすなわちアッパレール2が車両の前方に向かって移動しようとすると、車両の前方側及び後方側の両方の当接部27、27が、上板部5から受ける摩擦力によって傾斜面19aと上板部5の下面との間にさらに進入しようとする。その結果、アッパレール2が受ける摩擦力すなわち摺動抵抗(第1摺動抵抗)は増大する。   Next, it is assumed that the unlocking state (release state) is established in the slide lock mechanism 13 when the occupant is seated. As already described, in the first modified example, the inclined surfaces 19a, 19a on both the front side and the rear side of the vehicle are inclined toward the z-direction side toward the rear of the vehicle. For this reason, when the seat, that is, the upper rail 2 tries to move toward the front of the vehicle, the contact portions 27, 27 on both the front side and the rear side of the vehicle are brought into contact with the inclined surface 19a by the frictional force received from the upper plate portion 5. An attempt is made to enter further between the lower surface of the upper plate portion 5. As a result, the frictional force that the upper rail 2 receives, that is, the sliding resistance (first sliding resistance) increases.

その一方で、乗員が、ロアレール1に対してアッパレール2を車両の後方に向かって移動させる場面では、シートすなわちアッパレール2が車両の後方に向かって移動すると、車両の前方側及び後方側の両方の当接部27、27が、上板部5から受ける摩擦力によって傾斜面19aと上板部5の下面との間から離脱しようとする。その結果、前述の摩擦力すなわち摺動抵抗(第2摺動抵抗)は減少する。   On the other hand, in a scene where the occupant moves the upper rail 2 toward the rear of the vehicle relative to the lower rail 1, when the seat, that is, the upper rail 2 moves toward the rear of the vehicle, both the front side and the rear side of the vehicle The contact portions 27, 27 try to be separated from between the inclined surface 19 a and the lower surface of the upper plate portion 5 by the frictional force received from the upper plate portion 5. As a result, the aforementioned frictional force, that is, sliding resistance (second sliding resistance) is reduced.

また、前述と同様に、ハンドル212が第2アンロック位置212b(図9参照)に移動すると、ハンドル212の動作に連動してワイヤ24は車両の後方に向かって引っ張られる。その結果、第2レバー21の伝動部21cは、コイルばね23の弾性復元力に抗してロック部材14から遠ざかる方向に引っ張られる。また、第2レバー21は回転軸22の周りを時計回り方向に揺動し、第2レバー21側のスライダ26はロック部材14側に向かって移動する。   Similarly to the above, when the handle 212 moves to the second unlock position 212b (see FIG. 9), the wire 24 is pulled toward the rear of the vehicle in conjunction with the operation of the handle 212. As a result, the transmission portion 21 c of the second lever 21 is pulled in a direction away from the lock member 14 against the elastic restoring force of the coil spring 23. The second lever 21 swings around the rotation shaft 22 in the clockwise direction, and the slider 26 on the second lever 21 side moves toward the lock member 14 side.

これによって、車両の後方側のスライダ26の当接部27と上板部5の下面との間には隙間が形成される。車両の後方側の当接部27と上板部5の下面との間の摺動抵抗は、シートの移動方向によらず0になる。一方、車両の前方側の当接部27と上板部5の下面との間の摺動抵抗は、先に述べた乗員の着座時の場合と同様に、移動方向に応じて異なる大きさとなる。つまり、シートを前方側に移動させる際の摺動抵抗が、シートを後方側に移動させる際の摺動抵抗よりも大きくなる。   As a result, a gap is formed between the contact portion 27 of the slider 26 on the rear side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5. The sliding resistance between the abutting portion 27 on the rear side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5 becomes 0 regardless of the moving direction of the seat. On the other hand, the sliding resistance between the abutting portion 27 on the front side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5 becomes different depending on the moving direction, as in the case of the seating of the occupant described above. . That is, the sliding resistance when moving the seat forward is greater than the sliding resistance when moving the seat backward.

以上のように、第1変形例では、車両の後方側の当接部27と上板部5の下面との間の摺動抵抗のみを、ハンドル212を第1アンロック位置212aから第2アンロック位置212bへ移動させたときに変化させる。なお、シートアンロックレバー60は、ハンドル212と連動させてもよいし、連動させなくともよい。   As described above, in the first modification, only the sliding resistance between the abutting portion 27 on the rear side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5 is determined by moving the handle 212 from the first unlock position 212a to the second unlock position. It is changed when moved to the lock position 212b. Note that the seat unlock lever 60 may or may not be interlocked with the handle 212.

本変形例においても、車両の前方側及び後方側に配置されたそれぞれの当接部27は、アッパレール2に保持される部材であって、摺動抵抗を増加させるためにロアレール1(上板部5)とアッパレール2(ガイド部19)との間に挟み込まれる部材、ということができる。前方側に配置された方の当接部27は、本変形例における「第1楔部材」に該当する。また、上記第1楔部材よりも後方側となる位置に配置された方の当接部27は、本変形例における「第2楔部材」に該当する。   Also in this modified example, the respective contact portions 27 arranged on the front side and the rear side of the vehicle are members that are held by the upper rail 2, and in order to increase sliding resistance, the lower rail 1 (upper plate portion) 5) and a member sandwiched between the upper rail 2 (guide portion 19). The contact portion 27 on the front side corresponds to the “first wedge member” in the present modification. Further, the contact portion 27 arranged at a position on the rear side of the first wedge member corresponds to the “second wedge member” in the present modification.

車両の前方側及び後方側に配置されたそれぞれのスライダ26は、当接部27を同一の所定方向(具体的には−x方向)に移動させ、当接部27とロアレール1との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させる部材、ということができる。前方側に配置された方のスライダ26は、第1楔部材を−x方向に移動させ、第1楔部材とロアレール(上板部5)との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させるための「第1支持部材」に該当する。また、上記第1支持部材よりも後方側となる位置に配置された方のスライダ26は、第2楔部材を−x方向に移動させ、第2楔部材とロアレール(上板部5)との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させるための「第2支持部材」に該当する。   The sliders 26 arranged on the front side and the rear side of the vehicle move the contact portion 27 in the same predetermined direction (specifically, the −x direction), and between the contact portion 27 and the lower rail 1. It can be said that the sliding friction is increased by increasing the working frictional force. The slider 26 arranged on the front side slides by moving the first wedge member in the −x direction and increasing the frictional force acting between the first wedge member and the lower rail (upper plate portion 5). This corresponds to the “first support member” for increasing the resistance. Further, the slider 26 arranged at a position on the rear side of the first support member moves the second wedge member in the −x direction, and the second wedge member and the lower rail (upper plate portion 5) are moved. This corresponds to the “second support member” for increasing the sliding resistance by increasing the frictional force acting between them.

以上のようなシートスライド装置100Aには、図15に示すように、車両の前方側のスライダ26と車両の後方側のスライダ26とを連結する連結部材31がさらに組み込まれてもよい(シートスライド装置の第2変形例)。連結部材31のうち−x方向側の端部は、車両の後方側のスライダ26と共に、下腕部21bの下端部に対して回転自在に連結されている。また、連結部材31のうちx方向側の端部は、車両の前方側のスライダ26に対して連結されている。   As shown in FIG. 15, the seat slide device 100A as described above may further include a connecting member 31 that connects the slider 26 on the front side of the vehicle and the slider 26 on the rear side of the vehicle (seat slide). Second modification of device). An end portion on the −x direction side of the connecting member 31 is rotatably connected to a lower end portion of the lower arm portion 21b together with the slider 26 on the rear side of the vehicle. Further, the end portion on the x direction side of the connecting member 31 is connected to the slider 26 on the front side of the vehicle.

このため、ハンドル212(あるいは第2ハンドル322)の動作に連動してワイヤ24が車両の後方に向かって引っ張られた場合には、車両の前方側のスライダ26は、連結部材31によって車両の前方に向かって押し出される。その結果、車両の前方側の当接部27と上板部5の下面との間に隙間が形成される。これにより、車両の前方側においても、(後方側と同様に)当接部27と上板部5の下面との間の摩擦力が0になるので、車両の前方に向かってシートを移動させる際のロアレール1に対するアッパレール2の摺動抵抗をさらに小さく設定することができる。   For this reason, when the wire 24 is pulled toward the rear of the vehicle in conjunction with the operation of the handle 212 (or the second handle 322), the slider 26 on the front side of the vehicle is moved forward of the vehicle by the connecting member 31. It is pushed out toward. As a result, a gap is formed between the contact portion 27 on the front side of the vehicle and the lower surface of the upper plate portion 5. As a result, the frictional force between the contact portion 27 and the lower surface of the upper plate portion 5 is also zero on the front side of the vehicle (similar to the rear side), so that the seat is moved toward the front of the vehicle. The sliding resistance of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 can be further reduced.

図16は、本発明の第3変形例に係るシートスライド装置100Bの内部構造を概略的に示す図である。図16は、ロック機構13においてロック状態が確立された状態を示している。以下においては、第1実施例と相違する点についてのみ説明し、第1実施例と共通する点については適宜説明を省略する。   FIG. 16 is a diagram schematically showing an internal structure of a seat slide device 100B according to a third modification of the present invention. FIG. 16 shows a state in which the lock state is established in the lock mechanism 13. In the following, only differences from the first embodiment will be described, and description of points common to the first embodiment will be omitted as appropriate.

第3変形例に係るシートスライド装置100Bでは、第1実施例のシートスライド装置100において第2レバー21の構成が変更された。具体的には、第2レバー21の上腕部21aには、棒状の部材である揺動部材32が、y軸に平行に規定される揺動軸33の回りに揺動自在に連結される。揺動部材32は、上記の揺動軸33と、直線部32bと、軸部分32aと、を備える。直線部32bは、揺動軸33からy軸に対して垂直な方向に伸びる直線状の部分である。軸部分32aは、直線部32bのうち揺動軸33とは反対側の端部から、図16における紙面奥行方向(つまり−y方向)に向かって伸びる直線状の部分である。軸部分32aは、第2レバー21の上腕部21aのうち、ロック部材14側の側面に沿って配置されている。   In the seat slide device 100B according to the third modification, the configuration of the second lever 21 in the seat slide device 100 of the first embodiment is changed. Specifically, a swing member 32 that is a rod-like member is coupled to the upper arm portion 21a of the second lever 21 so as to be swingable around a swing shaft 33 that is defined in parallel to the y axis. The swing member 32 includes the swing shaft 33, the straight portion 32b, and the shaft portion 32a. The straight portion 32b is a straight portion extending from the swing shaft 33 in a direction perpendicular to the y axis. The shaft portion 32a is a linear portion that extends from the end portion of the straight portion 32b opposite to the swing shaft 33 toward the paper surface depth direction (ie, the -y direction) in FIG. The shaft portion 32 a is disposed along the side surface on the lock member 14 side of the upper arm portion 21 a of the second lever 21.

本変形例における揺動軸33は、直線部32bのうち軸部分32aとは反対側の端部から、図16における紙面奥行方向(つまり−y方向)に向かって伸びる直線状の部分となっている。揺動軸33は、例えば上腕部21aに形成された穴に挿通されている。揺動部材32は、第2レバー21に対して、揺動軸33の周りに回転自在な状態で支持されている。   The swing shaft 33 in the present modification is a linear portion extending from the end portion of the straight portion 32b opposite to the shaft portion 32a in the depth direction of the paper in FIG. 16 (that is, the −y direction). Yes. The swing shaft 33 is inserted through a hole formed in the upper arm portion 21a, for example. The swing member 32 is supported by the second lever 21 so as to be rotatable around the swing shaft 33.

この揺動部材32には、回転軸22に回転自在に支持される伝動部材34が関連付けられる。伝動部材34は、第1レバー20の伝動部20cと同様に、ロック部材14に係合してロック部材14の揺動を第2レバー21の揺動として伝動する機能を有している。伝動部材34の+z方向の上側の側面には+z方向に突出する突部34aが形成される。突部34aを境界にして、伝動部材34の基端側(つまり回転軸22側)の側面に第1領域が規定され、伝動部材34の先端側の側面に第2領域が規定される。図16では揺動部材32の軸部分32aは第1領域に配置されている。   The swing member 32 is associated with a transmission member 34 that is rotatably supported by the rotary shaft 22. Similarly to the transmission portion 20 c of the first lever 20, the transmission member 34 has a function of engaging with the lock member 14 and transmitting the swing of the lock member 14 as the swing of the second lever 21. On the upper side surface of the transmission member 34 in the + z direction, a protrusion 34a protruding in the + z direction is formed. A first region is defined on the side surface of the transmission member 34 on the proximal end side (that is, the rotation shaft 22 side) with the protrusion 34a as a boundary, and a second region is defined on the side surface on the distal end side of the transmission member 34. In FIG. 16, the shaft portion 32a of the swing member 32 is disposed in the first region.

揺動部材32にはさらに、回転軸22に回転自在に支持されるカム部材35が関連付けられる。カム部材35の+z方向の上側の側面にはカム面35aが形成されている。カム面35aには揺動部材32の軸部分32aが関連付けられている。これにより、回転軸22回りのカム部材35の揺動に応じて、揺動部材32の軸部分32aが伝動部材34の第1領域から第2領域にその位置を変化させることができる。なお、カム部材35には、上方に延在するレバー36が一体化されている。例えば乗員がレバー36を手動操作することにより、カム部材35を揺動させることができる。   Further, the swing member 32 is associated with a cam member 35 that is rotatably supported by the rotary shaft 22. A cam surface 35 a is formed on the upper side surface of the cam member 35 in the + z direction. A shaft portion 32a of the swing member 32 is associated with the cam surface 35a. Accordingly, the position of the shaft portion 32 a of the swing member 32 can be changed from the first region to the second region of the transmission member 34 in accordance with the swing of the cam member 35 around the rotation shaft 22. The cam member 35 is integrated with a lever 36 extending upward. For example, when the occupant manually operates the lever 36, the cam member 35 can be swung.

次に、シートスライド装置100Bの動作について説明する。スライドロック機構13においてロック状態が確立されている場面では、コイルばね23の弾性復元力によって第1レバー20の上腕部20a及び第2レバー21の上腕部21aはx軸に沿って互いに近づく方向に付勢されている。その結果、スライダ26、26はx軸に沿って互いに遠ざかる方向に押し出される。こうして、それぞれの当接部27が傾斜面19aと上板部5の下面(被当接面)との間に楔のように挟み込まれる結果、当接部27と上板部5との間にはz方向に沿った力及びx方向に沿った摩擦力が働く。   Next, the operation of the seat slide device 100B will be described. In a scene where the lock state is established in the slide lock mechanism 13, the upper arm portion 20 a of the first lever 20 and the upper arm portion 21 a of the second lever 21 are moved toward each other along the x axis by the elastic restoring force of the coil spring 23. It is energized. As a result, the sliders 26 and 26 are pushed away from each other along the x-axis. In this way, each contact portion 27 is sandwiched between the inclined surface 19 a and the lower surface (contacted surface) of the upper plate portion 5 like a wedge, and as a result, between the contact portion 27 and the upper plate portion 5. A force along the z direction and a frictional force along the x direction work.

次に、スライドロック機構13においてアンロック状態が確立されると、図17に示すように、ロック部材14が伝動部20c及び伝動部材34を持ち上げる。第1レバー20の上腕部20aは、コイルばね23の弾性復元力に抗して第2レバー21から離れる方向に揺動する。一方で、揺動部材32の軸部分32aが伝動部材34の突部34aに係止して第1領域に留まるので、伝動部材34の突部34aは第2レバー21をコイルばね23の弾性復元力に抗して第1レバー20から離れる方向に(つまり時計回り方向に)揺動させる。その結果、両方のスライダ26が互いに近づくように移動するので、それぞれの当接部27は上板部5の下面から離間し、当接部27と上板部5の下面との間に隙間が形成される。このため、シートを前方側にスライドさせる際の摺動抵抗、及びシートを後方側にスライドさせる際の摺動抵抗は、いずれも小さくなる。このような状態は、乗員がシートに着座していないときに設定される。   Next, when an unlocked state is established in the slide lock mechanism 13, the lock member 14 lifts the transmission portion 20c and the transmission member 34 as shown in FIG. The upper arm portion 20 a of the first lever 20 swings away from the second lever 21 against the elastic restoring force of the coil spring 23. On the other hand, since the shaft portion 32 a of the swing member 32 is locked to the protrusion 34 a of the transmission member 34 and remains in the first region, the protrusion 34 a of the transmission member 34 causes the second lever 21 to be elastically restored by the coil spring 23. It is rocked in the direction away from the first lever 20 against the force (that is, in the clockwise direction). As a result, both sliders 26 move so as to approach each other, so that the respective contact portions 27 are separated from the lower surface of the upper plate portion 5, and there is a gap between the contact portion 27 and the lower surface of the upper plate portion 5. It is formed. For this reason, both the sliding resistance when sliding the seat forward and the sliding resistance when sliding the seat backward become small. Such a state is set when the passenger is not seated on the seat.

その一方で、アンロック状態の確立時、レバー36の操作によってカム部材35を図17において時計回りに揺動させると、カム部材35のカム面35aが揺動部材32の軸部分32aを持ち上げる。カム部材35がさらに時計回りに揺動すると、揺動部材32の軸部分32aは突部34aとの係止から解放される。その結果、コイルばね23の弾性復元力によって第2レバー21の上腕部21aはロック部材14側に揺動する。これによって、図18に示すように、揺動部材32の軸部分32aは伝動部材34の第1領域から第2領域に移動する。   On the other hand, when the cam member 35 is swung clockwise in FIG. 17 by operating the lever 36 when the unlocked state is established, the cam surface 35a of the cam member 35 lifts the shaft portion 32a of the swing member 32. When the cam member 35 further swings clockwise, the shaft portion 32a of the swing member 32 is released from locking with the protrusion 34a. As a result, the upper arm portion 21 a of the second lever 21 swings toward the lock member 14 due to the elastic restoring force of the coil spring 23. Thereby, as shown in FIG. 18, the shaft portion 32 a of the swing member 32 moves from the first region to the second region of the transmission member 34.

その結果、車両の後方側のスライダ26は車両の後方に向かう方向に押し出される。こうして、後方側の当接部27が傾斜面19aと上板部5の下面(被当接面)との間に楔のように挟み込まれる結果、この当接部27と上板部5との間にはz方向に沿った力及びx方向に沿った摩擦力が働く。従って、前述の第1実施例と同様に、アッパレール2を車両の前方に向かって移動させる際における摺動抵抗(第1摺動抵抗)を増大させることができる。   As a result, the slider 26 on the rear side of the vehicle is pushed out in the direction toward the rear of the vehicle. In this way, as a result of the rear contact portion 27 being sandwiched between the inclined surface 19a and the lower surface (contacted surface) of the upper plate portion 5 like a wedge, the contact portion 27 and the upper plate portion 5 In the meantime, a force along the z direction and a frictional force along the x direction act. Accordingly, as in the first embodiment, the sliding resistance (first sliding resistance) when the upper rail 2 is moved toward the front of the vehicle can be increased.

本変形例におけるレバー36は、ロアレール1に対するアッパレール2の摺動の摺動抵抗を調節するための「調節機構」の一部に該当する。上記のように、当該調節機構は、レバー36に対して使用者が行う操作に基づいて摺動抵抗を変化させるように構成されている。   The lever 36 in this modification corresponds to a part of an “adjustment mechanism” for adjusting the sliding resistance of the sliding of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1. As described above, the adjustment mechanism is configured to change the sliding resistance based on the operation performed on the lever 36 by the user.

先に説明した第1及び第2実施例では、シートスライド装置100、100Aの傾斜を検出するセンサが組み込まれてもよく、このセンサによって検出された傾斜の大きさに応じてアッパレール2の摺動抵抗が動的に調節されてもよい。例えば乗員の着座時に、シートスライド装置100、100Aの傾斜が増大したことがセンサによって検知された場合には、電動アクチュエータによって伝動部21cを反時計回りに揺動させ、車両の後方側のスライダ26の当接部27を傾斜面19aと上板部5の下面との間にさらに進入させるような構成としてもよい。このような構成であっても、アッパレール2の摺動抵抗を適切に増加させることができる。   In the first and second embodiments described above, a sensor for detecting the inclination of the seat slide devices 100 and 100A may be incorporated, and the sliding of the upper rail 2 according to the magnitude of the inclination detected by the sensor. The resistance may be adjusted dynamically. For example, when the sensor detects that the inclination of the seat slide devices 100 and 100A has increased when the occupant is seated, the electric actuator 21 swings the transmission portion 21c counterclockwise, and the slider 26 on the rear side of the vehicle. The abutment portion 27 may be further advanced between the inclined surface 19 a and the lower surface of the upper plate portion 5. Even with such a configuration, the sliding resistance of the upper rail 2 can be appropriately increased.

また、例えば乗員の非着座時にシートスライド装置100、100Aの傾斜が所定の閾値よりも大きくなり過ぎた場合には、アッパレール2の摺動抵抗を増大させるような制御が行われてもよい。このためには、例えば、電動アクチュエータ等によりワイヤ24を引っ張る量を減少させて、当接部27を傾斜面19aと上板部5の下面(被当接面)との間に楔のように挟み込んでいくことが想定される。   Further, for example, when the inclination of the seat slide device 100, 100A becomes too larger than a predetermined threshold when the occupant is not seated, control may be performed to increase the sliding resistance of the upper rail 2. For this purpose, for example, the amount by which the wire 24 is pulled by an electric actuator or the like is reduced, and the contact portion 27 is like a wedge between the inclined surface 19a and the lower surface (contacted surface) of the upper plate portion 5. It is assumed that they will be sandwiched.

ワイヤ24の他端は、乗員が操作可能なハンドル(ハンドル212又は第2ハンドル322)に接続され、シートに着座していない乗員が当該ハンドルを操作することによってワイヤ24を引っ張る量、すなわち、アッパレール2の摺動抵抗を動的に調節することができるように構成されてもよい。先に述べたように、この場合、シートロック機構231がロック状態にあり、シートバックやシートクッションは互いに対して折り畳まれておらず、シートは通常の姿勢を確立しているが、こうした場合にも乗員の操作によって、着座時及び非着座時における摺動抵抗の動的な調節を実現することができる。なお、第1実施例では、ワイヤ24の他端はシートアンロックレバー60に連結され、さらにそのシートアンロックレバー60がワイヤ62によってハンドル212に連結されている。そのような構造により、ハンドル212を第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると、スライドロック機構13の解除が保持されたままシートロック機構231が解除される。また、第2実施例では、ワイヤ24の他端はシートアンロックレバー60に連結され、さらにそのシートアンロックレバー60がワイヤ327によって第2ハンドル322に連結されている。そのような構造により、第2ハンドル322を操作すると、スライドロック機構が解除されるとともにシートロック機構231が解除される。   The other end of the wire 24 is connected to a handle (the handle 212 or the second handle 322) that can be operated by the occupant, and the occupant not seated on the seat pulls the wire 24 by operating the handle, that is, the upper rail. The sliding resistance of 2 may be configured to be dynamically adjustable. As described above, in this case, the seat lock mechanism 231 is in the locked state, the seat back and the seat cushion are not folded with respect to each other, and the seat has established a normal posture. In addition, it is possible to realize dynamic adjustment of the sliding resistance when seated and when not seated by the operation of the occupant. In the first embodiment, the other end of the wire 24 is connected to the seat unlock lever 60, and the seat unlock lever 60 is further connected to the handle 212 by the wire 62. With such a structure, when the handle 212 is moved from the first unlock position to the second unlock position, the seat lock mechanism 231 is released while the release of the slide lock mechanism 13 is held. In the second embodiment, the other end of the wire 24 is connected to the seat unlock lever 60, and the seat unlock lever 60 is further connected to the second handle 322 by a wire 327. With such a structure, when the second handle 322 is operated, the slide lock mechanism is released and the seat lock mechanism 231 is released.

また、例えば第3変形例のシートスライド装置100Bには、シートに乗員が着座した場合のシートの沈み込みを検出するセンサが組み込まれてもよい。この変形例では、当該センサによって検出された乗員の着座に応じて、電動アクチュエータ等によりレバー36が操作されることによって、揺動部材32の軸部分32aが伝動部材34の第1領域から第2領域に移動し、シートスライド装置100Bにおいて第1摺動抵抗が設定されてもよい。こうしてシートスライド装置100Bでは、着座時及び非着座時が自動的に切り換えられてもよい。   For example, the seat slide device 100B according to the third modification may incorporate a sensor that detects the sinking of the seat when an occupant is seated on the seat. In this modification, the lever portion 36 is operated by an electric actuator or the like according to the seating of the occupant detected by the sensor, so that the shaft portion 32a of the swing member 32 is moved from the first region of the transmission member 34 to the second region. The first sliding resistance may be set in the seat slide device 100B. Thus, in the seat slide device 100B, the seating time and the non-sitting time may be automatically switched.

ところで、図15を参照しながら説明した第2変形例のシートスライド装置100Aの変形例においては、第2レバー21の回転により、前後それぞれの当接部27が互いに離間する方向に移動する。このとき、前方側の当接部27が上板部5に押し付けられるタイミングと、後方側の当接部27が上板部5に押し付けられるタイミングとが同時であれば、シートを摺動させる際の摺動抵抗を設計通りの大きさに変化させることができる。   By the way, in the modified example of the seat slide device 100A of the second modified example described with reference to FIG. 15, the rotation of the second lever 21 causes the front and rear contact portions 27 to move away from each other. At this time, if the timing at which the front-side contact portion 27 is pressed against the upper plate portion 5 and the timing at which the rear-side contact portion 27 is pressed against the upper plate portion 5 are the same, when the seat is slid The sliding resistance can be changed to the designed size.

しかしながら、例えば部品の寸法誤差に起因して上記のタイミングが互いに異なってしまった場合には、一方の当接部27が先に上板部5に押し付けられた段階で、それぞれの当接部27がそれ以上変位し得ない状態となってしまう。つまり、一方の当接部27のみが上板部5に押し付けられる一方で、他方の当接部27は上板部5に押し付けられない状態となってしまう。このような状態においては、シートを摺動させる際の摺動抵抗が、設計値よりも小さくなってしまう。   However, for example, when the timings described above are different from each other due to dimensional errors of parts, each of the contact portions 27 is in a stage where one of the contact portions 27 is first pressed against the upper plate portion 5. However, it cannot be displaced any more. That is, only one contact portion 27 is pressed against the upper plate portion 5, while the other contact portion 27 is not pressed against the upper plate portion 5. In such a state, the sliding resistance when the sheet is slid becomes smaller than the design value.

これを解決するための構成例として、本発明の第4変形例のシートスライド装置100Cを説明する。図19は、第4変形例に係るシートスライド装置100Cの内部構造を概略的に示す図である。以下では、図15に示されるシートスライド装置100Aの変形例と異なる点について主に説明し、当該変形例と共通する点については適宜説明を省略する。   As a configuration example for solving this, a seat slide device 100C according to a fourth modification of the present invention will be described. FIG. 19 is a diagram schematically showing an internal structure of a seat slide device 100C according to the fourth modification. Hereinafter, differences from the modified example of the seat slide device 100A illustrated in FIG. 15 will be mainly described, and description of points that are common to the modified example will be appropriately omitted.

図19では、上板部5の下面に符号5aを付してある。以下では、この下面のことを「下面5a」と表記する。図12では、図示が煩雑となってしまうことを避けるために、ロック部材14やローラ12の外形が点線で示されている。   In FIG. 19, reference numeral 5 a is attached to the lower surface of the upper plate portion 5. Hereinafter, this lower surface is referred to as a “lower surface 5a”. In FIG. 12, the outer shapes of the lock member 14 and the roller 12 are indicated by dotted lines in order to avoid the illustration from being complicated.

本実施形態でも、図15に示される変形例と同様に、それぞれのガイド部19の上面には傾斜面19aが形成されている。具体的には、前方側のガイド部19に形成された傾斜面19aは、前方側に行くほど下面5aから遠ざかるように傾斜している。また、後方側のガイド部19に形成された傾斜面19aは、後方側に行くほど下面5aに近づくように傾斜している。   Also in this embodiment, an inclined surface 19 a is formed on the upper surface of each guide portion 19, as in the modification shown in FIG. 15. Specifically, the inclined surface 19a formed in the guide portion 19 on the front side is inclined so as to move away from the lower surface 5a toward the front side. Moreover, the inclined surface 19a formed in the guide part 19 of the back side inclines so that it may approach the lower surface 5a, so that it goes to the back side.

第4変形例においても、車両の前方側及び後方側に配置されたそれぞれの当接部27は、アッパレール2に保持される部材であって、摺動抵抗を増加させるためにロアレール1(上板部5)とアッパレール2(ガイド部19)との間に挟み込まれる部材、ということができる。前方側に配置された方の当接部27は、本実施形態における「第1楔部材」に該当する。また、上記第1楔部材よりも後方側となる位置に配置された方の当接部27は、本実施形態における「第2楔部材」に該当する。   Also in the fourth modification, the respective contact portions 27 arranged on the front side and the rear side of the vehicle are members that are held by the upper rail 2 and are provided on the lower rail 1 (upper plate) in order to increase sliding resistance. It can be said that the member is sandwiched between the portion 5) and the upper rail 2 (guide portion 19). The contact portion 27 on the front side corresponds to the “first wedge member” in the present embodiment. Further, the abutting portion 27 disposed at a position on the rear side of the first wedge member corresponds to the “second wedge member” in the present embodiment.

第4変形例では、一対のスライダ26、26に替えて、第1スライダ260と第2スライダ270とが設けられている。第1スライダ260は、前方側の当接部27を支持する部材である。第2スライダ270は、後方側の当接部27を支持する部材である。   In the fourth modification, a first slider 260 and a second slider 270 are provided instead of the pair of sliders 26 and 26. The first slider 260 is a member that supports the contact portion 27 on the front side. The second slider 270 is a member that supports the abutting portion 27 on the rear side.

第1スライダ260及び第2スライダ270は、それぞれの当接部27を同一の所定方向(具体的には−x方向)に移動させ、当接部27とロアレール1(下面5a)との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させる部材、ということができる。前方側に配置された第1スライダ260は、第1楔部材を−x方向に移動させ、第1楔部材とロアレール(下面5a)との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させるための「第1支持部材」に該当する。また、上記第1支持部材よりも後方側となる位置に配置された第2スライダ270は、第2楔部材を−x方向に移動させ、第2楔部材とロアレール(下面5a)との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させるための「第2支持部材」に該当する。   The first slider 260 and the second slider 270 move the respective abutting portions 27 in the same predetermined direction (specifically, the −x direction), and between the abutting portion 27 and the lower rail 1 (the lower surface 5a). It can be said that the sliding friction is increased by increasing the working frictional force. The first slider 260 disposed on the front side moves the first wedge member in the −x direction and increases the frictional force acting between the first wedge member and the lower rail (lower surface 5a), thereby reducing the sliding resistance. It corresponds to the “first support member” for increasing. Further, the second slider 270 disposed at a position on the rear side of the first support member moves the second wedge member in the −x direction, and between the second wedge member and the lower rail (lower surface 5a). This corresponds to the “second support member” for increasing the sliding resistance by increasing the working frictional force.

第1スライダ260及び第2スライダ270の具体的な構成について、図20乃至22を参照しながら説明する。図20は、互いに組み付けられた状態の第1スライダ260及び第2スライダ270を、下方側から見て描いた斜視図である。図21はその分解組立図である。図22は、第2スライダ270を上方側から見て描いた斜視図である。   Specific configurations of the first slider 260 and the second slider 270 will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is a perspective view illustrating the first slider 260 and the second slider 270 in a state of being assembled with each other as viewed from below. FIG. 21 is an exploded view thereof. FIG. 22 is a perspective view illustrating the second slider 270 as viewed from above.

第1スライダ260は、棒状に形成された直線部261を有している。直線部261は、その長手方向に対して垂直な断面の外形が矩形となるように形成されている。直線部261のうちx方向側の端部には、図5を参照しながら説明したものと同様の当接部27が形成されている。直線部261のうち−x方向側の端部には、支持部265が形成されている。支持部265は、図19に示されるように、第2レバー21の下腕部21bの下端部に対して回転自在に支持される部分である。   The first slider 260 has a linear portion 261 formed in a rod shape. The straight portion 261 is formed so that the outer shape of the cross section perpendicular to the longitudinal direction is a rectangle. An abutting portion 27 similar to that described with reference to FIG. 5 is formed at the end of the straight portion 261 on the x direction side. A support portion 265 is formed at the end of the straight portion 261 on the −x direction side. As shown in FIG. 19, the support portion 265 is a portion that is rotatably supported with respect to the lower end portion of the lower arm portion 21 b of the second lever 21.

直線部261のうち−z方向側の面には、z方向側に向かって後退するような凹部263が形成されている。図21に示されるように、凹部263は、支持部265のうち−x方向側の部分に形成されている。x方向側における凹部263の端部となる位置には、仕切り板262が形成されている。また、−x方向側における凹部263の端部となる位置には、仕切り板264が形成されている。仕切り板262、264はいずれも、x軸に対して垂直な平板状に形成されている。   A concave portion 263 that recedes toward the z direction side is formed on the surface of the linear portion 261 on the −z direction side. As shown in FIG. 21, the recess 263 is formed in the portion of the support portion 265 on the −x direction side. A partition plate 262 is formed at a position that is an end of the recess 263 on the x direction side. In addition, a partition plate 264 is formed at a position that is an end of the recess 263 on the −x direction side. Both of the partition plates 262 and 264 are formed in a flat plate shape perpendicular to the x-axis.

図22に示されるように、第2スライダ270は、中間部271と、一対の水平腕272と、一対の垂直腕273とを有している。中間部271は、第2スライダ270のうちy方向における中央の部分である。中間部271には、前方板2711と、後方板2712とが形成されている。前方板2711は、中間部271のうちx方向側の端部となる位置において、z方向側に突出するように形成されている。後方板2712は、中間部271のうち−x方向側の端部となる位置において、z方向側に突出するように形成されている。前方板2711及び後方板2712は、いずれも、x軸に対して垂直な平板状に形成されている。   As shown in FIG. 22, the second slider 270 has an intermediate portion 271, a pair of horizontal arms 272, and a pair of vertical arms 273. The intermediate portion 271 is a central portion in the y direction of the second slider 270. A front plate 2711 and a rear plate 2712 are formed in the intermediate portion 271. The front plate 2711 is formed so as to protrude toward the z direction side at a position that is an end portion on the x direction side of the intermediate portion 271. The rear plate 2712 is formed so as to protrude in the z direction side at a position that is an end portion on the −x direction side of the intermediate portion 271. Both the front plate 2711 and the rear plate 2712 are formed in a flat plate shape perpendicular to the x-axis.

一対の水平腕272は、中間部271の下端から、それぞれ−y方向及びy方向に向かって伸びるように形成された部分である。それぞれの水平腕272は、いずれも、z軸に対して垂直な平板状に形成されている。   The pair of horizontal arms 272 are portions formed so as to extend from the lower end of the intermediate portion 271 in the −y direction and the y direction, respectively. Each horizontal arm 272 is formed in a flat plate shape perpendicular to the z-axis.

一対の垂直腕273は、それぞれの水平腕272の先端からz方向に向かって伸びるように形成された部分である。それぞれの垂直腕273は、いずれも、y軸に対して垂直な平板状に形成されている。また、それぞれの垂直腕273は、後方板2712よりも更に−x方向側に向かって伸びている。それぞれの垂直腕273のうち−x方向側の端部となる位置には、当接部27が形成されている。この当接部27は、図5に示される構成と異なり、中間部27aを有しておらず腕部27bのみを有する形状となっている(本実施形態の中間部271が、図5の中間部27aに対応するもの、ということもできる)。   The pair of vertical arms 273 are portions formed so as to extend in the z direction from the tips of the respective horizontal arms 272. Each of the vertical arms 273 is formed in a flat plate shape perpendicular to the y-axis. Each vertical arm 273 extends further toward the −x direction side than the rear plate 2712. A contact portion 27 is formed at a position that is an end portion on the −x direction side of each vertical arm 273. Unlike the configuration shown in FIG. 5, the contact portion 27 has a shape having only the arm portion 27 b without the intermediate portion 27 a (the intermediate portion 271 of the present embodiment is the intermediate portion in FIG. 5). It can also be said to correspond to the portion 27a).

図20及び図21に示されるように、第1スライダ260と第2スライダ270とが互いに組み付けられている状態においては、第2スライダ270の中間部271が、第1スライダ260の凹部263に対して下方側から挿入された状態となっている。第2スライダ270は、このように中間部271が凹部263に挿入された状態のまま、第1スライダ260に対しx軸に沿って移動することが可能となっている。   As shown in FIGS. 20 and 21, in a state where the first slider 260 and the second slider 270 are assembled to each other, the intermediate portion 271 of the second slider 270 is in relation to the concave portion 263 of the first slider 260. And inserted from below. The second slider 270 can move along the x axis with respect to the first slider 260 while the intermediate portion 271 is inserted in the recess 263 in this way.

凹部263にはコイルばね280が配置されている。コイルばね280は、その一端が第1スライダ260の仕切り板262に当接しており、その他端が第2スライダ270の前方板2711に当接している。コイルばね280は、仕切り板262と前方板2711とに対し、これらをx軸に沿って互いに押し広げるような方向の力を加えている。換言すれば、コイルばね280は、第1スライダ260をx方向側に付勢しており、第2スライダ270を−x方向側に付勢している。第1スライダ260及び第2スライダ270のそれぞれに外力が加えられていない状態(つまり図20のような状態)においては、第2スライダ270の後方板2712が、第1スライダ260の仕切り板264に対して押し付けられた状態となっている。   A coil spring 280 is disposed in the recess 263. One end of the coil spring 280 is in contact with the partition plate 262 of the first slider 260, and the other end is in contact with the front plate 2711 of the second slider 270. The coil spring 280 applies a force in such a direction as to push the partition plate 262 and the front plate 2711 apart from each other along the x axis. In other words, the coil spring 280 biases the first slider 260 toward the x direction, and biases the second slider 270 toward the −x direction. In a state where an external force is not applied to each of the first slider 260 and the second slider 270 (that is, a state as shown in FIG. 20), the rear plate 2712 of the second slider 270 acts on the partition plate 264 of the first slider 260. It is in the state pressed against.

このように、コイルばね280は、第1スライダ260(第1支持部材)と第2スライダ270(第2支持部材)との間に設けられており、両者の間を広げるように力を加えている。このようなコイルばね280は、本実施形態における「弾性部材」に該当する。コイルばね280に替えて、他の態様の弾性部材が用いられてもよい。   As described above, the coil spring 280 is provided between the first slider 260 (first support member) and the second slider 270 (second support member), and applies a force to widen the gap between the two. Yes. Such a coil spring 280 corresponds to an “elastic member” in the present embodiment. Instead of the coil spring 280, an elastic member of another aspect may be used.

次に、シートスライド装置100Cの動作について説明する。図19においては、スライドロック機構13によりロック状態が確立されている。また、ワイヤ24は車両の後方に向かって引っ張られており、第2レバー21は回転軸22の周りを時計回り方向に揺動している。その結果、第1スライダ260及びその先端の当接部27はx方向に移動しており、当該当接部27と上板部5の下面5aとの間には隙間が形成されている。   Next, the operation of the seat slide device 100C will be described. In FIG. 19, a lock state is established by the slide lock mechanism 13. The wire 24 is pulled toward the rear of the vehicle, and the second lever 21 swings around the rotating shaft 22 in the clockwise direction. As a result, the first slider 260 and the contact portion 27 at the tip thereof are moved in the x direction, and a gap is formed between the contact portion 27 and the lower surface 5 a of the upper plate portion 5.

また、後方板2712と仕切り板264とは互いに当接した状態となっている。このため、第2レバー21が上記のように時計回り方向に揺動したことに伴って、第2スライダ270及びその先端の当接部27は−x方向に移動しており、当該当接部27と上板部5の下面5aとの間にも隙間が形成されている。   Further, the rear plate 2712 and the partition plate 264 are in contact with each other. Therefore, as the second lever 21 swings in the clockwise direction as described above, the second slider 270 and the contact portion 27 at the tip thereof are moved in the −x direction. A gap is also formed between 27 and the lower surface 5 a of the upper plate portion 5.

以上のように、図19に示される状態では、前方側の当接部27及び後方側の当接部27はいずれも、下面5aに当接していない。このため、シートを前方側に移動させる際の摺動抵抗(第3摺動抵抗)、及び、シートを後方側に移動させる際の摺動抵抗(第4摺動抵抗)は、いずれも小さくなっている。   As described above, in the state shown in FIG. 19, neither the front contact portion 27 nor the rear contact portion 27 is in contact with the lower surface 5a. For this reason, the sliding resistance when moving the seat forward (third sliding resistance) and the sliding resistance when moving the seat backward (fourth sliding resistance) are both small. ing.

図19に示される状態から、ワイヤ24が後方側に向かって引っ張られる力が弱められると、コイルばね23の弾性復元力により、第2レバー21は回転軸22の周りを反時計回り方向に揺動する。図23には、その途中の段階が模式的に示されている。図23の状態では、第2レバー21の上記揺動に伴って、第1スライダ260及び第2スライダ270のそれぞれが−x方向側に移動している。これにより、第2スライダ270に設けられた後方側の当接部27は、傾斜面19aと上板部5の下面5aとの間に楔のように挟み込まれた状態となっている。   When the force with which the wire 24 is pulled rearward from the state shown in FIG. 19 is weakened, the second lever 21 swings around the rotating shaft 22 in the counterclockwise direction by the elastic restoring force of the coil spring 23. Move. FIG. 23 schematically shows the intermediate stage. In the state of FIG. 23, each of the first slider 260 and the second slider 270 is moved to the −x direction side with the swinging of the second lever 21. Thus, the rear contact portion 27 provided on the second slider 270 is sandwiched between the inclined surface 19 a and the lower surface 5 a of the upper plate portion 5 like a wedge.

一方、後方側の当接部27が下面5aに当接した直後の状態(つまり図23の状態)では、前方側の当接部27は、未だ下面5aに当接していない。このように、シートスライド装置100Cでは、後方側の当接部27が先に下面5aに当接した状態となるように、直線部261の長さ等が設計されている。   On the other hand, in the state immediately after the rear contact portion 27 contacts the lower surface 5a (that is, the state of FIG. 23), the front contact portion 27 has not yet contacted the lower surface 5a. Thus, in the seat slide device 100C, the length of the linear portion 261 and the like are designed so that the abutting portion 27 on the rear side is in contact with the lower surface 5a first.

図23の状態から、ワイヤ24が後方側に向かって引っ張られる力が更に弱められると、コイルばね23の弾性復元力により、第2レバー21は更に反時計回り方向に揺動する。このとき、後方側の当接部27が既に下面5aに当接しているので、第2スライダ270はそれ以上−x方向側には移動しない。つまり、図23の状態から後述の図24の状態に移行するに当たっては、x軸に沿った第2スライダ270の位置は変化しない。   If the force with which the wire 24 is pulled rearward is further weakened from the state of FIG. 23, the second lever 21 further swings counterclockwise by the elastic restoring force of the coil spring 23. At this time, since the rear contact portion 27 is already in contact with the lower surface 5a, the second slider 270 does not move further to the −x direction side. That is, when moving from the state of FIG. 23 to the state of FIG. 24 described later, the position of the second slider 270 along the x-axis does not change.

一方、第1スライダ260は、コイルばね280の弾性復元力に抗しながら更に−x方向側に移動する。このとき、第1スライダ260は、(静止している)第2スライダ270に対して相対的に移動することとなる。換言すれば、第2スライダ270の中間部271は、凹部263の内部を相対的にスライド移動することとなる。最終的には図24に示されるように、第1スライダ260に設けられた前方側の当接部27が、傾斜面19aと上板部5の下面5aとの間に楔のように挟み込まれた状態となる。   On the other hand, the first slider 260 further moves to the −x direction side against the elastic restoring force of the coil spring 280. At this time, the first slider 260 moves relative to the second slider 270 (which is stationary). In other words, the intermediate portion 271 of the second slider 270 relatively slides within the recess 263. Finally, as shown in FIG. 24, the front contact portion 27 provided on the first slider 260 is sandwiched between the inclined surface 19a and the lower surface 5a of the upper plate portion 5 like a wedge. It becomes a state.

このように、本実施形態では、第2レバー21が反時計回り方向に回転する際に、先に後方側の当接部27を下面5aに当接させる構成としながらも、前方側の当接部27も下面5aに当接させることができる。第1スライダ260等の寸法に誤差が生じている場合であっても、それぞれの当接部27を下面5aに確実に当接させることができるので、シートを移動させる際の摺動抵抗の大きさを設計通りの大きさとすることができる。   As described above, in the present embodiment, when the second lever 21 rotates counterclockwise, the rear contact portion 27 is first brought into contact with the lower surface 5a. The part 27 can also be brought into contact with the lower surface 5a. Even if there is an error in the dimensions of the first slider 260 and the like, the respective contact portions 27 can be reliably brought into contact with the lower surface 5a, so that the sliding resistance when moving the sheet is large. The size can be as designed.

第2レバー21は、第1支持部材である第1スライダ260を−x方向側に移動させ、これにより摺動抵抗を増加させるものである。このような第2レバー21は、本実施形態における「レバー部材」に該当する。   The second lever 21 moves the first slider 260 as the first support member to the −x direction side, thereby increasing the sliding resistance. Such a second lever 21 corresponds to a “lever member” in the present embodiment.

本実施形態では、前方側の当接部27を支持する第1スライダ260と、後方側の当接部27を支持する第2スライダ270とが、互いに別体の部品として構成されている。このような態様に替えて、図25に示される第5変形例のように、第1スライダ部310と第2スライダ部320とが一体に形成されているような態様であってもよい。第1スライダ部310は、この変形例における「第1支持部材」に該当する部分である。第2スライダ部320は、この変形例における「第2支持部材」に該当する部分である。   In the present embodiment, the first slider 260 that supports the front-side contact portion 27 and the second slider 270 that supports the rear-side contact portion 27 are configured as separate components. Instead of such a mode, a mode in which the first slider part 310 and the second slider part 320 are integrally formed may be employed as in a fifth modification shown in FIG. The first slider portion 310 is a portion corresponding to the “first support member” in this modification. The second slider portion 320 is a portion corresponding to the “second support member” in this modification.

この変形例では、第1スライダ部310と第2スライダ部320との間がバネ部330によって繋がれており、第1スライダ部310、第2スライダ部320、及びバネ部330の全体が一体の部品として形成されている。バネ部330は、この変形例における「弾性部材」に該当する部分である。   In this modification, the first slider part 310 and the second slider part 320 are connected by a spring part 330, and the first slider part 310, the second slider part 320, and the spring part 330 are integrated as a whole. It is formed as a part. The spring portion 330 is a portion corresponding to the “elastic member” in this modification.

第1スライダ部310のうちバネ部330寄りの部分には、支持部311が形成されている。支持部311は、第4変形例(図19)の支持部265と同様に、第2レバー21の下腕部21bの下端部に対して回転自在に支持される部分である。   A support portion 311 is formed in a portion of the first slider portion 310 close to the spring portion 330. The support portion 311 is a portion that is rotatably supported by the lower end portion of the lower arm portion 21b of the second lever 21 in the same manner as the support portion 265 of the fourth modified example (FIG. 19).

このような構成においては、第4変形例について説明したものと同様の効果に加えて、第1支持部材や第2支持部材を構成するための部品点数を削減できるという効果も奏する。   In such a configuration, in addition to the same effects as those described for the fourth modification, there is also an effect that the number of parts for configuring the first support member and the second support member can be reduced.

実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。ユーザが操作するハンドルとスライドアンロックレバー50、シートアンロックレバー60の連動機構は、実施例の態様に限定されない。   Points to be noted regarding the technology described in the embodiments will be described. The interlocking mechanism of the handle operated by the user, the slide unlock lever 50, and the seat unlock lever 60 is not limited to the embodiment.

シートロック機構231が解除されると、シートバックが回転自在となる。シートバックは前方に付勢されており、シートロック機構231の解除とともにシートバックが前方に折り畳まれるように構成されていてもよい。   When the seat lock mechanism 231 is released, the seat back becomes rotatable. The seat back may be biased forward, and the seat back may be folded forward as the seat lock mechanism 231 is released.

シートスライド装置100は、次の特徴を備えている。シートスライド装置100は、第1楔部材(第1レバー20と連動する当接部27)と、第1支持部材(第1レバー20と連動するスライダ26)と、第2楔部材(第2レバー21と連動する当接部27)と第2支持部材(第2レバー21と連動するスライダ26)を備えている。第1楔部材は、アッパレール2に保持される部材であって、摺動抵抗を増加させるためにロアレール1とアッパレール2との間に挟み込まれる。第1支持部材は、第1楔部材を車両前方に移動させ、第1楔部材とロアレール1との間に働く摩擦力を増加させることにより摺動抵抗を増加させる。第2楔部材は、第1楔部材よりも後方側となる位置においてアッパレール2に保持される部材であって、摺動抵抗を増加させるためにロアレール1とアッパレール2との間に挟み込まれる。第2支持部材は、第2楔部材を車両後方側に移動させ、第2楔部材とロアレール1との間に働く摩擦力を増加させることにより、摺動抵抗を増加させる。   The seat slide apparatus 100 has the following features. The seat slide device 100 includes a first wedge member (a contact portion 27 interlocking with the first lever 20), a first support member (slider 26 interlocking with the first lever 20), and a second wedge member (second lever). 21) and a second support member (slider 26 interlocked with the second lever 21). The first wedge member is a member held by the upper rail 2 and is sandwiched between the lower rail 1 and the upper rail 2 in order to increase sliding resistance. The first support member increases the sliding resistance by moving the first wedge member forward of the vehicle and increasing the friction force acting between the first wedge member and the lower rail 1. The second wedge member is a member that is held by the upper rail 2 at a position on the rear side of the first wedge member, and is sandwiched between the lower rail 1 and the upper rail 2 in order to increase sliding resistance. The second support member increases the sliding resistance by moving the second wedge member to the rear side of the vehicle and increasing the frictional force acting between the second wedge member and the lower rail 1.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.

1:ロアレール
2:アッパレール
3:底板部
4:側板部
5:上板部
6:口板部
7:開口
8:収容空間
9:金属板
10:側板部
11:腕板部
12:ローラ
13:スライドロック機構
14、114:ロック部材
14a:爪部
14b:操作部
15:ブラケット
16:回転軸
18:コイルばね
19:ガイド部
19a:傾斜面
20、120:第1レバー
20a、21a、120a、121a:上腕部
20b、21b、120b、121b:下腕部
20c、21c、120c、121c:伝動部
21:第2レバー
22:回転軸
23、123:コイルばね
24:ワイヤ
25:支軸
26:スライダ
27:当接部
27a:中間部
27b:腕部
28:貫通孔
50:スライドアンロックレバー
51:押し下げピン
52、61、213、313、323:回転軸
54:サブレバー
55:連結ロッド
60:シートアンロックレバー
62、315、325、327:ワイヤ
63、326、328、329:滑車
100:シートスライド装置
124:連結ロッド
129:ストッパ
200、300:シート
210、310:シートクッション
212:ハンドル
214:本体部
215、314、324:レバー部
216:長孔
220、320:シートバック
230:ヒンジ
231:シートロック機構
312:第1ハンドル
322:第2ハンドル
1: Lower rail 2: Upper rail 3: Bottom plate portion 4: Side plate portion 5: Upper plate portion 6: Mouth plate portion 7: Opening 8: Housing space 9: Metal plate 10: Side plate portion 11: Arm plate portion 12: Roller 13: Slide Lock mechanism 14, 114: Lock member 14a: Claw part 14b: Operation part 15: Bracket 16: Rotating shaft 18: Coil spring 19: Guide part 19a: Inclined surface 20, 120: First levers 20a, 21a, 120a, 121a: Upper arm portions 20b, 21b, 120b, 121b: lower arm portions 20c, 21c, 120c, 121c: transmission portion 21: second lever 22: rotating shaft 23, 123: coil spring 24: wire 25: support shaft 26: slider 27: Contact part 27a: Intermediate part 27b: Arm part 28: Through hole 50: Slide unlock lever 51: Push-down pins 52, 61, 213, 313, 323: Rotating shaft 54: Braver 55: Connecting rod 60: Seat unlock lever 62, 315, 325, 327: Wire 63, 326, 328, 329: Pulley 100: Seat slide device 124: Connecting rod 129: Stopper 200, 300: Seat 210, 310: Seat cushion 212: Handle 214: Body portion 215, 314, 324: Lever portion 216: Long hole 220, 320: Seat back 230: Hinge 231: Seat lock mechanism 312: First handle 322: Second handle

Claims (7)

シートクッションと、
車両のフロアに固定されているロアレールと、
前記シートクッションに固定されており、前記ロアレールに対して車両前後方向に摺動可能に支持されているアッパレールと、
前記ロアレールに対して前記アッパレールをロックするスライドロック機構と、
前記スライドロック機構を解除するハンドルと、
を備えており、
前記ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させると前記スライドロック機構が解除されるとともに、前記アッパレールの前方移動の摺動抵抗に第1摺動抵抗が設定され、
前記ハンドルを前記第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると、前記摺動抵抗に前記第1摺動抵抗よりも小さい低摺動抵抗が設定される、車両用シート。
Seat cushions,
A lower rail fixed to the vehicle floor;
An upper rail fixed to the seat cushion and supported so as to be slidable in the vehicle longitudinal direction with respect to the lower rail;
A slide lock mechanism for locking the upper rail with respect to the lower rail;
A handle for releasing the slide lock mechanism;
With
When the handle is moved from the locked position to the first unlocked position, the slide lock mechanism is released, and the first sliding resistance is set as the sliding resistance for the forward movement of the upper rail,
A vehicle seat, wherein when the handle is moved from the first unlocked position to the second unlocked position, a low sliding resistance smaller than the first sliding resistance is set as the sliding resistance.
前記第1アンロック位置において、前記アッパレールの後方移動の摺動抵抗に前記第1摺動抵抗よりも小さい第2摺動抵抗が設定される、請求項1に記載の車両用シート。   2. The vehicle seat according to claim 1, wherein at the first unlock position, a second sliding resistance smaller than the first sliding resistance is set as a sliding resistance of the rearward movement of the upper rail. 前記シートクッションに対して回転可能に支持されているシートバックと、
前記シートクッションと前記シートバックを、着座可能姿勢にロックするシートロック機構と、
をさらに備えており、
前記ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させると前記シートロック機構がロック状態に保持されたまま前記スライドロック機構が解除され、
前記ハンドルを前記第1アンロック位置から第2アンロック位置へ移動させると、前記スライドロック機構の解除が保持されたまま前記シートロック機構が解除される、請求項1または2に記載の車両用シート。
A seat back rotatably supported with respect to the seat cushion;
A seat lock mechanism for locking the seat cushion and the seat back to a seatable posture;
Further comprising
When the handle is moved from the lock position to the first unlock position, the slide lock mechanism is released while the seat lock mechanism is held in the locked state,
3. The vehicle according to claim 1, wherein when the handle is moved from the first unlock position to the second unlock position, the seat lock mechanism is released while the release of the slide lock mechanism is held. Sheet.
前記アッパレールに保持されており、車両前方に向けて先細りになっており、前記ロアレールと前記アッパレールとの間に挟み込まれる第1楔部材と、
前記アッパレールに保持されており、車両後方に向けて先細りになっており、前記ロアレールと前記アッパレールとの間に挟み込まれる第2楔部材と、
前記ハンドルをロック位置から第1アンロック位置へ移動させると前記第1楔部材を車両後方へ移動させる第1連動機構と、
前記ハンドルを前記第1アンロック位置から前記第2アンロック位置へ移動させると前記第2楔部材を車両前方へ移動させる第2連動機構と、
をさらに備えている、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用シート。
A first wedge member that is held by the upper rail, is tapered toward the front of the vehicle, and is sandwiched between the lower rail and the upper rail;
A second wedge member that is held by the upper rail, tapers toward the rear of the vehicle, and is sandwiched between the lower rail and the upper rail;
A first interlocking mechanism for moving the first wedge member to the rear of the vehicle when the handle is moved from the locked position to the first unlocked position;
A second interlocking mechanism for moving the second wedge member forward of the vehicle when the handle is moved from the first unlock position to the second unlock position;
The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
シートクッションと、
車両のフロアに固定されているロアレールと、
前記シートクッションに固定されており、前記ロアレールに対して車両前後方向に摺動可能に支持されているアッパレールと、
前記ロアレールに対して前記アッパレールをロックするスライドロック機構と、
前記スライドロック機構を解除するとともに前記アッパレールの前方移動時の摺動抵抗に第1摺動抵抗を設定する第1ハンドルと、
前記スライドロック機構を解除するとともに前記摺動抵抗に前記第1抵抗値よりも小さい低摺動抵抗に設定する第2ハンドルと、
を備えている、車両用シート。
Seat cushions,
A lower rail fixed to the vehicle floor;
An upper rail fixed to the seat cushion and supported so as to be slidable in the vehicle longitudinal direction with respect to the lower rail;
A slide lock mechanism for locking the upper rail with respect to the lower rail;
A first handle that releases the slide lock mechanism and sets a first sliding resistance to a sliding resistance when the upper rail moves forward;
A second handle for releasing the slide lock mechanism and setting the sliding resistance to a low sliding resistance smaller than the first resistance value;
A vehicle seat comprising:
前記第1ハンドルは、スライドロック機構を解除するとともに前記アッパレールの後方移動時の摺動抵抗に、前記第1摺動抵抗よりも小さい第2摺動抵抗を設定する、請求項5に記載の車両用シート。   The vehicle according to claim 5, wherein the first handle releases a slide lock mechanism and sets a second sliding resistance smaller than the first sliding resistance as a sliding resistance when the upper rail moves backward. Sheet. 前記シートクッションに対して回転可能に支持されているシートバックと、
前記シートクッションと前記シートバックを、着座可能姿勢にロックするシートロック機構と、
をさらに備えており、
前記第2ハンドルは、前記スライドロック機構を解除するとともに前記シートロック機構を解除する、請求項5又は6に記載の車両用シート。
A seat back rotatably supported with respect to the seat cushion;
A seat lock mechanism for locking the seat cushion and the seat back to a seatable posture;
Further comprising
The vehicle seat according to claim 5 or 6, wherein the second handle releases the slide lock mechanism and also releases the seat lock mechanism.
JP2018023377A 2018-02-13 2018-02-13 vehicle seat Active JP7166059B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023377A JP7166059B2 (en) 2018-02-13 2018-02-13 vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023377A JP7166059B2 (en) 2018-02-13 2018-02-13 vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019137287A true JP2019137287A (en) 2019-08-22
JP7166059B2 JP7166059B2 (en) 2022-11-07

Family

ID=67694964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023377A Active JP7166059B2 (en) 2018-02-13 2018-02-13 vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7166059B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079860A (en) * 2000-09-07 2002-03-19 Toyo Seat Co Ltd Vehicular seat device
CN106926757A (en) * 2017-04-05 2017-07-07 江苏忠明祥和精工股份有限公司 Automotive seat long sliding rail mechanism
JP2018002130A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 トヨタ車体精工株式会社 Seat slide device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079860A (en) * 2000-09-07 2002-03-19 Toyo Seat Co Ltd Vehicular seat device
JP2018002130A (en) * 2016-06-27 2018-01-11 トヨタ車体精工株式会社 Seat slide device
CN106926757A (en) * 2017-04-05 2017-07-07 江苏忠明祥和精工股份有限公司 Automotive seat long sliding rail mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP7166059B2 (en) 2022-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348195B2 (en) Seat slide device
JP4853521B2 (en) Vehicle seat
US10717373B2 (en) Seat slide device
JP2008087691A (en) Vehicle seat device
KR20210031037A (en) Rear seat for vehicle
CN107953804B (en) Seat sliding device
JP7166059B2 (en) vehicle seat
KR102621292B1 (en) Seat rail device for vehicle
KR101372108B1 (en) Sliding lever with linkage of control of seat's height
KR101746457B1 (en) Apparatus for reclining rear seat for vehicle
JP5374073B2 (en) Vehicle seat
JP5972952B2 (en) Armrest unlocking device
JP2022010977A (en) Vehicular seat
JP3639537B2 (en) Vehicle slide seat
KR102259042B1 (en) Cover Structure of Folding Head-Rester
JP4206844B2 (en) Vehicle seat device
KR200490920Y1 (en) Seats device for bus passengers
JP3712916B2 (en) Three-seat seat
JP4043857B2 (en) Slide-up lock device for slide seat
JPH09294646A (en) Movable seat
KR20230166436A (en) 2nd row manual relaxation seat
JP6676006B2 (en) Seat slide device
JP3892657B2 (en) rear seat
JP4040369B2 (en) Slide seat locking device
JP2020090176A (en) Vehicular seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350