JP6676006B2 - Seat slide device - Google Patents

Seat slide device Download PDF

Info

Publication number
JP6676006B2
JP6676006B2 JP2017082685A JP2017082685A JP6676006B2 JP 6676006 B2 JP6676006 B2 JP 6676006B2 JP 2017082685 A JP2017082685 A JP 2017082685A JP 2017082685 A JP2017082685 A JP 2017082685A JP 6676006 B2 JP6676006 B2 JP 6676006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
upper rail
seat
plate
slide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017082685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018065546A (en
Inventor
白木 晋
晋 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Body Seiko Co Ltd
Original Assignee
Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Body Seiko Co Ltd filed Critical Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority to CN202011286760.5A priority Critical patent/CN112356745B/en
Priority to CN201710889666.0A priority patent/CN107953804B/en
Priority to US15/725,975 priority patent/US10391891B2/en
Publication of JP2018065546A publication Critical patent/JP2018065546A/en
Priority to US16/381,597 priority patent/US10850642B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6676006B2 publication Critical patent/JP6676006B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に設けられるシートスライド装置に関する。   The present invention relates to a seat slide device provided in a vehicle.

シートスライド装置は、車両に設けられたシート(座席)を前後方向に移動可能とする装置である。シートスライド装置は、車両のフロアに固定されるロアレールと、シートの底部に固定されるアッパレールとを有しており、アッパレールがロアレールに対して移動可能な状態で支持された構成となっている。   2. Description of the Related Art A seat slide device is a device that enables a seat (seat) provided in a vehicle to move in a front-rear direction. The seat slide device has a lower rail fixed to the floor of the vehicle and an upper rail fixed to the bottom of the seat, and has a configuration in which the upper rail is movably supported with respect to the lower rail.

通常時においては、ロアレールに対するアッパレールの移動が規制された状態、すなわちロック状態となっている。乗員がレバーを操作し、上記ロック状態が解除されているときにのみ、アッパレールと共にシートを前後方向に移動させることができる。   In a normal state, the movement of the upper rail with respect to the lower rail is restricted, that is, the locked state. Only when the occupant operates the lever and the locked state is released, the seat can be moved in the front-rear direction together with the upper rail.

下記特許文献1に記載のシートスライド装置では、アンロック状態でシートを前後方向に移動させる際において、前方側に移動させるときの摺動抵抗が、後方側に移動させるときの摺動抵抗よりも大きくなるように構成されている。このため、ロアレールが前方側に向けて僅かに下り傾斜となっている状態であっても、当該傾斜に起因してシートが前方側に自重でスライドしてしまうような現象を防止することができる。つまり、アンロック状態におけるスライド移動の安定性を高めることができる。   In the seat slide device described in Patent Literature 1 below, when the seat is moved in the front-rear direction in the unlocked state, the sliding resistance when moving forward is smaller than the sliding resistance when moving backward. It is configured to be large. For this reason, even when the lower rail is slightly inclined downward toward the front side, it is possible to prevent a phenomenon in which the seat slides forward by its own weight due to the inclination. . That is, the stability of the sliding movement in the unlocked state can be improved.

国際公開第2016/009495号International Publication No. WO 2016/009495

ところで、アンロック状態のシートを前後に移動させる作業は、乗員がシートに着座した状態で行われることもあれば、着座していない状態で行われることもある。前者の場合には、シートの移動速度が大きくなり過ぎると乗員が不安を感じる可能性がある。このため、シートの移動速度が適度に抑制されるように、移動時の摺動抵抗はある程度高めである方が好ましい。一方、後者の場合には、乗員がシートを移動させる作業を軽い力で行い得るように、移動時の摺動抵抗は低めである方が好ましい。   Incidentally, the operation of moving the unlocked seat back and forth may be performed with the occupant seated on the seat, or may be performed with the occupant not seated. In the former case, if the moving speed of the seat becomes too high, the occupant may feel uneasy. For this reason, it is preferable that the sliding resistance during the movement is increased to some extent so that the moving speed of the sheet is appropriately suppressed. On the other hand, in the latter case, it is preferable that the sliding resistance during the movement is relatively low so that the occupant can perform the operation of moving the seat with a small force.

また、乗員が着座した状態でシートを前後に移動させる場合であっても、当該乗員が子供である場合には、非力な子供でもシートを楽に移動させ得るように、移動時の摺動抵抗は低めである方が好ましい。このように、シートの移動時において好ましい摺動抵抗の大きさは、状況によって異なるものとなる。   Further, even when the occupant moves the seat back and forth with the occupant seated, if the occupant is a child, the sliding resistance at the time of movement is set so that even a weak child can easily move the seat. A lower one is preferred. As described above, the preferable magnitude of the sliding resistance during the movement of the sheet differs depending on the situation.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートをスライドさせる際の摺動抵抗を、状況に応じて変化させることのできるシートスライド装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a seat slide device capable of changing a sliding resistance when a sheet is slid according to a situation.

上記課題を解決するために、本発明に係るシートスライド装置は、車両に設けられるシートスライド装置であって、車両のフロアに固定されるロアレールと、車両のシートに固定され、ロアレールに対して移動可能な状態で支持されるアッパレールと、を備える。アッパレールには、ロアレールの被摺動面に対して上方から当接する摺動部材が設けられており、アッパレールを移動させる際において摺動部材が受ける摺動抵抗が、シートが受ける鉛直方向の荷重によって変化するように構成されている。   In order to solve the above problems, a seat slide device according to the present invention is a seat slide device provided in a vehicle, and a lower rail fixed to a floor of the vehicle, and a lower rail fixed to a seat of the vehicle and moved with respect to the lower rail. And an upper rail supported in a possible state. The upper rail is provided with a sliding member that comes into contact with the sliding surface of the lower rail from above, and when the upper rail is moved, the sliding resistance received by the sliding member depends on the vertical load received by the seat. It is configured to change.

このような構成のシートスライド装置では、シートを移動させる際の摺動抵抗を生じさせるための部材として、摺動部材がアッパレールに設けられている。摺動部材は、ロアレールの被摺動面に対して上方から当接している。シートを移動させる際の摺動抵抗は、アッパレールを移動させる際において摺動部材が受ける摺動抵抗、すなわち摩擦力として生じる。当該摺動抵抗は、シートが受ける鉛直方向の荷重によって変化する。   In the seat sliding device having such a configuration, a sliding member is provided on the upper rail as a member for generating sliding resistance when moving the seat. The sliding member is in contact with the sliding surface of the lower rail from above. The sliding resistance at the time of moving the seat is generated as a sliding resistance received by the sliding member when the upper rail is moved, that is, a frictional force. The sliding resistance changes depending on the vertical load applied to the sheet.

このため、例えば乗員がシートに着座していない状態でシートを移動させる際には、シートが受ける鉛直方向の荷重が小さくなり、摺動部材が受ける摺動抵抗も小さくなる。同様に、体重の軽い子供が着座しているときには、やはりシートが受ける鉛直方向の荷重が小さくなり、摺動部材が受ける摺動抵抗も小さくなる。これに対し、体重の重い大人が着座しているときには、シートが受ける鉛直方向の荷重が大きくなり、摺動部材が受ける摺動抵抗も大きくなる。   Therefore, for example, when the occupant moves the seat in a state where the occupant is not seated on the seat, the vertical load applied to the seat is reduced, and the sliding resistance applied to the sliding member is also reduced. Similarly, when a light child is seated, the load on the seat in the vertical direction also decreases, and the sliding resistance on the sliding member also decreases. On the other hand, when an adult with a heavy weight is seated, the vertical load applied to the seat increases, and the sliding resistance applied to the sliding member also increases.

このように、上記構成のシートスライド装置では、シートをスライドさせる際の摺動抵抗を、状況に応じて適切に変化させることができる。   As described above, in the seat slide device having the above configuration, the sliding resistance when the seat is slid can be appropriately changed according to the situation.

本発明によれば、シートをスライドさせる際の摺動抵抗を、状況に応じて変化させることのできるシートスライド装置が提供される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the seat slide apparatus which can change the sliding resistance at the time of sliding a sheet according to a situation is provided.

本発明の第1実施形態に係るシートスライド装置の全体形状を示す図である。It is a figure showing the whole shape of the seat slide device concerning a 1st embodiment of the present invention. 図1に示されるシートスライド装置の内部構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an internal structure of the seat slide device illustrated in FIG. 1. 図1に示されるシートスライド装置の、ロック部材の機能を説明するための断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining a function of a lock member of the seat slide device shown in FIG. 1. 可動部材の機能を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the function of a movable member. 可動部材の機能を説明するための断面図である。It is sectional drawing for demonstrating the function of a movable member. 可動部材及びスライダの形状を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the shape of a movable member and a slider. シートをスライドさせる際の摺動抵抗について説明するための図である。It is a figure for explaining sliding resistance at the time of sliding a sheet. 本発明の第2実施形態に係るシートスライド装置の全体形状を示す図である。It is a figure showing the whole shape of the seat slide device concerning a 2nd embodiment of the present invention. シートをスライドさせる際の摺動抵抗について説明するための図である。It is a figure for explaining sliding resistance at the time of sliding a sheet. 本発明の第3実施形態に係るシートスライド装置の内部構造を示す図である。It is a figure showing the internal structure of the seat slide device concerning a 3rd embodiment of the present invention. 本発明の第3実施形態に係るシートスライド装置の内部構造を示す図である。It is a figure showing the internal structure of the seat slide device concerning a 3rd embodiment of the present invention. 本発明の第3実施形態に係るシートスライド装置の内部構造を示す図である。It is a figure showing the internal structure of the seat slide device concerning a 3rd embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態に係るシートスライド装置のうち、ロアレールを除く部分の形状を示す図である。It is a figure showing the shape of the part except the lower rail in the seat slide device concerning a 4th embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態に係るシートスライド装置のうち、ロアレールを除く部分の形状を示す図である。It is a figure showing the shape of the part except the lower rail in the seat slide device concerning a 4th embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態に係るシートスライド装置のうち、ロアレールを除く部分の形状を示す図である。It is a figure showing the shape of the part except the lower rail in the seat slide device concerning a 4th embodiment of the present invention. 本発明の第4実施形態に係るシートスライド装置の、プレート部材及び摺動部材の構成を示す図である。It is a figure showing composition of a plate member and a slide member of a seat slide device concerning a 4th embodiment of the present invention.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. To facilitate understanding of the description, the same components are denoted by the same reference numerals as much as possible in each drawing, and redundant description will be omitted.

本発明の第1実施形態に係るシートスライド装置100の構成について、図1を主に参照しながら説明する。シートスライド装置100は、車両のフロアとシート(いずれも不図示)との間に設けられ、シートを前後方向に移動(スライド)可能な状態で支持する装置である。シートスライド装置100は、ロアレール1とアッパレール2とを有している。尚、ロアレール1とアッパレール2とを組み合わせたものは、1つのシートに対して2組設けられる。   The configuration of the seat slide device 100 according to the first embodiment of the present invention will be described mainly with reference to FIG. The seat slide device 100 is provided between a floor of a vehicle and a seat (both not shown), and supports the seat so as to be movable (slidable) in the front-rear direction. The seat slide device 100 has a lower rail 1 and an upper rail 2. The combination of the lower rail 1 and the upper rail 2 is provided in two sets for one sheet.

ロアレール1は、車両のフロアに固定される部材である。1つのシートの下方側に設けられた2本のロアレール1は、それぞれの長手方向を車両の前後方向に沿わせた状態で、左右方向に並ぶように設けられる。   The lower rail 1 is a member fixed to the floor of the vehicle. The two lower rails 1 provided below one seat are provided so as to be aligned in the left-right direction with their respective longitudinal directions along the front-rear direction of the vehicle.

尚、図1においては、車両の後方側から前方側に向かう方向をx方向としてx軸を設定している。また、車両の右側から左側に向かう方向をy方向としてy軸を設定している。更に、車両の下方側から上方側に向かう方向をz方向としてz軸を設定している。以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸、z軸を設定している。   In FIG. 1, the x-axis is set as the direction from the rear side to the front side of the vehicle as the x direction. The y-axis is set as the direction from the right side to the left side of the vehicle as the y direction. Further, the z-axis is set with the direction from the lower side to the upper side of the vehicle as the z-direction. In the following drawings, the x-axis, the y-axis, and the z-axis are similarly set.

アッパレール2は、車両のシートに固定される部材である。アッパレール2は、シートの底面に対して固定される。一つのシートに固定された2本のアッパレール2は、それぞれの長手方向を車両の前後方向に沿わせた状態で、左右方向に並ぶように設けられる。アッパレール2は、その下方側に設けられたロアレール1に対し、x軸に沿って移動可能な状態で支持されている。   The upper rail 2 is a member fixed to a vehicle seat. The upper rail 2 is fixed to the bottom surface of the seat. The two upper rails 2 fixed to one seat are provided so as to be arranged in the left-right direction with their respective longitudinal directions along the front-rear direction of the vehicle. The upper rail 2 is supported movably along the x-axis with respect to the lower rail 1 provided below the upper rail 2.

ロアレール1の構成について説明する。図3(a)(b)に示されるように、ロアレール1はその全体が金属板によって形成されている。ロアレール1は、底板部3と、側板部4と、上板部5と、口板部6と、を有している。   The configuration of the lower rail 1 will be described. As shown in FIGS. 3A and 3B, the lower rail 1 is entirely formed of a metal plate. The lower rail 1 has a bottom plate 3, a side plate 4, an upper plate 5, and a mouth plate 6.

底板部3は、ロアレール1のうち最も−z方向側の部分であり、フロアに対し直接固定される部分である。底板部3は、その全体が概ね水平な平板状となっている。側板部4は、底板部3のy方向側端部、及び−y方向側端部のそれぞれから、z方向に向かって伸びるように形成された部分である。尚、図1(a)では、ロアレール1の内部に配置された腕板部14等が見えるように、側板部4の一部が切り欠かれた状態が示されている。   The bottom plate portion 3 is a portion of the lower rail 1 closest to the −z direction, and is a portion directly fixed to the floor. The bottom plate 3 has a substantially horizontal flat plate shape as a whole. The side plate portion 4 is a portion formed to extend in the z direction from each of the y-direction end portion and the −y-direction side end portion of the bottom plate portion 3. FIG. 1A shows a state in which a part of the side plate portion 4 is cut away so that the arm plate portion 14 and the like disposed inside the lower rail 1 can be seen.

上板部5は、それぞれの側板部4のz方向側端部から、y方向における中央側に向かって伸びるように形成された部分である。上板部5は水平面に沿って設けられており、底板部3と対向している。上板部5のうち−z方向側の面、すなわち下方側の面は、後述の可動部材29が当接する被当接面5aとなっている。尚、図1(b)では、ロアレール1の内部に配置された腕板部14等(後述)が見えるように、上板部5の一部が切り欠かれた状態が示されている。   The upper plate portion 5 is a portion formed so as to extend from the end in the z direction of each side plate portion 4 toward the center in the y direction. The upper plate portion 5 is provided along a horizontal plane, and faces the bottom plate portion 3. The surface on the −z direction side, that is, the surface on the lower side of the upper plate portion 5 is a contact surface 5a with which a movable member 29 described later contacts. Note that FIG. 1B shows a state in which a part of the upper plate portion 5 is cut away so that an arm plate portion 14 and the like (described later) disposed inside the lower rail 1 can be seen.

口板部6は、それぞれの上板部5のうち側板部4とは反対側の端部から、−z方向に向かって伸びるように形成された部分である。それぞれの口板部6は互いに離間しており、それぞれが側板部4と対向している。口板部6のうち−z方向側の端部と、底板部3との間には隙間が形成されている。   The mouth plate portion 6 is a portion formed to extend in the −z direction from an end of the upper plate portion 5 opposite to the side plate portion 4. The respective mouth plate portions 6 are separated from each other, and each faces the side plate portion 4. A gap is formed between the end portion on the −z direction side of the mouth plate portion 6 and the bottom plate portion 3.

一対の口板部6のうちy方向側に配置されている方には、矩形の開口10が複数形成されている。図1(a)に示されるように、開口10は、x方向に沿って1列に並ぶように形成されている。開口10は、後述のロック部材18の爪部18aが挿通される穴である。   A plurality of rectangular openings 10 are formed on the side of the pair of mouth plate portions 6 arranged on the y direction side. As shown in FIG. 1A, the openings 10 are formed so as to be arranged in a line along the x direction. The opening 10 is a hole through which a claw 18a of the lock member 18 described later is inserted.

ロアレール1の内部に形成された空間のうち、底板部3、側板部4、上板部5、及び口板部6によって囲まれている空間が、図3(a)(b)では空間9として示されている。また、底板部3と一対の口板部6とによって挟まれている空間が、図3(a)(b)では空間7として示されている。更に、一対の上板部5に挟まれている開口、すなわち空間7の上端側に形成された開口が、図3(a)(b)では開口8として示されている。   In the space formed inside the lower rail 1, the space surrounded by the bottom plate 3, the side plate 4, the upper plate 5, and the mouth plate 6 is a space 9 in FIGS. 3 (a) and 3 (b). It is shown. A space sandwiched between the bottom plate 3 and the pair of mouth plates 6 is shown as a space 7 in FIGS. Further, an opening sandwiched between the pair of upper plate parts 5, that is, an opening formed on the upper end side of the space 7, is shown as an opening 8 in FIGS.

アッパレール2の構成について説明する。図3(a)(b)に示されるように、アッパレール2は2つの金属板11を組み合わせることによって形成されている。アッパレール2はその−z方向側部分において、側板部13と、腕板部14と、を有している。   The configuration of the upper rail 2 will be described. As shown in FIGS. 3A and 3B, the upper rail 2 is formed by combining two metal plates 11. The upper rail 2 has a side plate portion 13 and an arm plate portion 14 in a −z direction side portion thereof.

側板部13は、金属板11のうち、開口8から空間7の内部に挿入されている部分である。側板部13はその大部分が口板部6と平行であり、且つ口板部6と対向するように設けられている。一対の側板部13のうちy方向側に配置されている方には、矩形の開口13aが複数形成されている。開口13aは、x方向に沿って1列に並ぶように形成されている。それぞれの開口13aの形状及び配置間隔は、開口10の形状及び配置間隔に概ね等しい。開口13aは、開口10と同様にロック部材18の爪部18aが挿通される穴である。尚、一対の側板部13の間に挟まれている空間が、図3(a)(b)では空間12として示されている。   The side plate portion 13 is a portion of the metal plate 11 that is inserted into the space 7 from the opening 8. The side plate portion 13 is provided so that most of the side plate portion 13 is parallel to the mouth plate portion 6 and faces the mouth plate portion 6. A plurality of rectangular openings 13a are formed on the side of the pair of side plate portions 13 arranged on the y direction side. The openings 13a are formed so as to be arranged in a line along the x direction. The shape and arrangement interval of each opening 13a are substantially equal to the shape and arrangement interval of opening 10. The opening 13 a is a hole through which the claw portion 18 a of the lock member 18 is inserted as in the opening 10. Note that the space sandwiched between the pair of side plate portions 13 is shown as the space 12 in FIGS.

側板部13の−z方向側における端部近傍は、y軸に沿って外側に向かい広がるように屈曲している。腕板部14は、当該屈曲部分から、空間9をz方向側に向かって伸びるように形成された部分である。腕板部14は口板部6と平行であり、空間9において口板部6と対向するように設けられている。一対の腕板部14のうちy方向側に配置されている方には、矩形の開口14aが複数形成されている。開口14aは、x方向に沿って1列に並ぶように形成されている。それぞれの開口14aの形状及び配置間隔は、開口10の形状及び配置間隔に等しい。また、それぞれの開口14aが形成されている位置のx座標は、側板部13において開口13aが形成されている位置のx座標と等しくなっている。開口14aは、開口10や開口13aと同様にロック部材18の爪部18aが挿通される穴である。   The vicinity of the end on the −z direction side of the side plate portion 13 is bent so as to expand outward along the y-axis. The arm plate portion 14 is a portion formed to extend from the bent portion in the space 9 toward the z direction. The arm plate portion 14 is provided in parallel with the mouth plate portion 6 so as to face the mouth plate portion 6 in the space 9. A plurality of rectangular openings 14a are formed on a side of the pair of arm plate portions 14 arranged on the y direction side. The openings 14a are formed so as to be arranged in a line along the x direction. The shape and arrangement interval of each opening 14 a are equal to the shape and arrangement interval of opening 10. Further, the x coordinate of the position where each opening 14a is formed is equal to the x coordinate of the position where the opening 13a is formed in the side plate portion 13. The opening 14a is a hole through which the claw 18a of the lock member 18 is inserted, similarly to the openings 10 and 13a.

腕板部14のうち側板部4と対向する方の面には、摺動部材15が固定されている。摺動部材15は樹脂により形成された板状の部材であって、y方向から見たときの形状が台形となっている。摺動部材15の下面15Sは平坦面であって、当該台形の底辺となる部分である。下面15Sは、腕板部14の下端よりも更に下方側に向けて突出している。下面15Sは、その全体が底板部3の上面に当接した状態となっている。   A sliding member 15 is fixed to a surface of the arm plate portion 14 facing the side plate portion 4. The sliding member 15 is a plate-shaped member formed of resin, and has a trapezoidal shape when viewed from the y direction. The lower surface 15S of the sliding member 15 is a flat surface and is a portion that becomes the base of the trapezoid. The lower surface 15 </ b> S protrudes further below the lower end of the arm plate portion 14. The lower surface 15 </ b> S is in a state of being in contact with the upper surface of the bottom plate 3 as a whole.

側板部4には、円柱形状の部材であるシャフトSHが固定されている。シャフトSHは、その中心軸をy軸に沿わせた状態で、側板部4から外側に突出するように設けられている。それぞれの摺動部材15には円形の貫通穴が形成されており、当該貫通穴に対してシャフトSHが挿通されている。つまり、それぞれの摺動部材15は、シャフトSHに対して側方から嵌め込まれることにより、アッパレール2の側板部4に対して固定されている。   A shaft SH which is a columnar member is fixed to the side plate portion 4. The shaft SH is provided so as to protrude outward from the side plate portion 4 with its central axis along the y-axis. Each sliding member 15 is formed with a circular through-hole, and the shaft SH is inserted into the through-hole. That is, each sliding member 15 is fixed to the side plate portion 4 of the upper rail 2 by being fitted into the shaft SH from the side.

尚、摺動部材15は、その全体が樹脂によって形成されてもよいのであるが、底板部3の上面(後述の被摺動面3S)に当接する部分のみが樹脂によって形成され、その他の部分が別の材料によって形成されていてもよい。   The sliding member 15 may be entirely formed of resin. However, only the portion that contacts the upper surface of the bottom plate 3 (a sliding surface 3S described later) is formed of resin, and other portions are formed. May be formed of another material.

図1(b)に示されるように、y方向側の腕板部14には、2個の摺動部材15がx方向に沿って並ぶように配置されている。一方、−y方向側の腕板部14には、1個の摺動部材15がx方向の中央となる位置に配置されている。アッパレール2は、これら3つの摺動部材15により下方から支持されている。このように、摺動部材15は、アッパレール2の移動方向(x方向)に沿って複数設けられている。   As shown in FIG. 1B, two sliding members 15 are arranged on the arm plate portion 14 on the y direction side so as to be arranged in the x direction. On the other hand, on the arm plate portion 14 on the −y direction side, one sliding member 15 is disposed at a position that is the center in the x direction. The upper rail 2 is supported from below by these three sliding members 15. Thus, a plurality of sliding members 15 are provided along the moving direction (x direction) of the upper rail 2.

以下の説明においては、底板部3の上面のうち摺動部材15の下面15Sが当接する部分のことを、「被摺動面3S」と表記する。また、3つの摺動部材15のうち最もx方向側に配置されているものを「摺動部材151」とも表記し、中央に配置されているものを「摺動部材152」とも表記し、最も−x方向側に配置されているものを「摺動部材153」とも表記する。   In the following description, a portion of the upper surface of the bottom plate portion 3 that contacts the lower surface 15S of the sliding member 15 is referred to as a “slidable surface 3S”. In addition, of the three sliding members 15, the one arranged on the x-direction side is also referred to as “sliding member 151”, and the one arranged at the center is also referred to as “sliding member 152”. Those arranged on the −x direction side are also referred to as “sliding members 153”.

各摺動部材15は、ロアレール1の被摺動面3Sに対して上方から当接している。シートが前後方向に移動する際には、各摺動部材15が被摺動面3Sの上を摺動しながらx軸に沿って移動することとなる。その際、下面15Sと被摺動面3Sとの間には摩擦力が生じるので、アッパレール2は、当該摩擦力に起因した摺動抵抗を受けながら移動することとなる。このような摺動部材15が設けられていることの効果については、後に説明する。   Each sliding member 15 is in contact with the sliding surface 3S of the lower rail 1 from above. When the seat moves in the front-rear direction, each sliding member 15 moves along the x-axis while sliding on the sliding surface 3S. At that time, since a frictional force is generated between the lower surface 15S and the slidable surface 3S, the upper rail 2 moves while receiving a sliding resistance caused by the frictional force. The effect of providing such a sliding member 15 will be described later.

ロック部材18について説明する。ロック部材18は、アッパレール2の移動が規制される状態であるロック状態と、アッパレール2の移動が許容される状態であるアンロック状態と、の間を切り換える動作を行う部材である。図3(a)にはロック状態が示されており、図3(b)にはアンロック状態が示されている。両図に示されるように、ロック部材18は屈曲した金属板により形成されている。ロック部材18は、一対の金属板11のうちy方向側に配置された方に対し、ブラケット17を介して取り付けられている。ブラケット17は、x軸と平行な回転軸19により、ロック部材18を回転自在な状態で支持している。   The lock member 18 will be described. The lock member 18 is a member that performs an operation of switching between a locked state in which the movement of the upper rail 2 is restricted and an unlocked state in which the movement of the upper rail 2 is permitted. FIG. 3A shows a locked state, and FIG. 3B shows an unlocked state. As shown in both figures, the lock member 18 is formed of a bent metal plate. The lock member 18 is attached via a bracket 17 to one of the pair of metal plates 11 arranged on the y direction side. The bracket 17 supports the lock member 18 in a rotatable state by a rotation shaft 19 parallel to the x-axis.

ロック部材18は、爪部18aと操作部18bとを有している。爪部18aは、ロック部材18の端部において複数形成されている。それぞれの爪部18aは短冊状となっており、x軸に沿って1列に並んでいる。また、それぞれの爪部18aの幅(x方向における寸法)は、開口13a、開口10、及び開口14aのそれぞれの幅よりも僅かに小さい。更に、爪部18aの配置間隔は、開口10等の配置間隔と等しくなっている。図3(a)に示されるように、ロック状態においては、爪部18aが開口13a、開口10、及び開口14aのいずれをも貫いた状態となる。これにより、ロアレール1に対するアッパレール2の移動が規制される。   The lock member 18 has a claw portion 18a and an operation portion 18b. A plurality of claw portions 18 a are formed at the end of the lock member 18. Each claw portion 18a has a strip shape and is arranged in a line along the x-axis. The width (dimension in the x direction) of each claw portion 18a is slightly smaller than the width of each of the openings 13a, 10 and 14a. Further, the arrangement interval of the claw portions 18a is equal to the arrangement interval of the openings 10 and the like. As shown in FIG. 3A, in the locked state, the claw portion 18a penetrates all of the openings 13a, 10 and 14a. As a result, the movement of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is restricted.

操作部18bは、ロック部材18のうち、回転軸19を挟んで爪部18aとは反対側の端部に形成された部分である。操作部18bには、乗員が操作する部分であるハンドル20が連結されている。図3(a)のロック状態から、乗員がハンドル20を操作すると、ロック部材18は回転軸19の周りに回転し、爪部18aが開口13a、開口10、及び開口14aから抜き取られた状態、すなわちアンロック状態となる(図3(b))。これにより、ロアレール1に対するアッパレール2の移動規制が解除され、アッパレール2がx軸に沿って移動し得る状態となる。   The operation portion 18b is a portion formed at an end of the lock member 18 opposite to the claw portion 18a with the rotation shaft 19 interposed therebetween. A handle 20 which is a part operated by an occupant is connected to the operation unit 18b. When the occupant operates the handle 20 from the locked state of FIG. 3A, the lock member 18 rotates around the rotation shaft 19, and the claw 18a is pulled out of the openings 13a, 10 and 14a. That is, an unlocked state is obtained (FIG. 3B). As a result, the restriction on the movement of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is released, and the upper rail 2 can move along the x-axis.

図1(a)(b)に示されるように、ロック部材18のうち操作部18bの近傍には、コイルばね21の一端が接続されている。コイルばね21の他端は、アッパレール2のz方向側の端部近傍に接続されている。コイルばね21により、操作部18bはz方向側に付勢されている。このため、乗員がハンドル20の操作を行っていないときには、爪部18aが開口13a等に挿通された状態、すなわち図3(a)のロック状態が維持される。   As shown in FIGS. 1A and 1B, one end of a coil spring 21 is connected to the lock member 18 in the vicinity of the operation portion 18b. The other end of the coil spring 21 is connected near the end of the upper rail 2 on the z direction side. The operating portion 18b is urged in the z direction by the coil spring 21. Therefore, when the occupant is not operating the handle 20, the state where the claw portion 18a is inserted through the opening 13a or the like, that is, the locked state of FIG. 3A is maintained.

続いて、図2を主に参照しながら、シートスライド装置100の内部の構成について説明する。図2(a)(b)には、一対の金属板11のうちのうちy方向側に配置されている方の一部、及び、ロアレール1のうちy方向側(側板部4、上板部5、口板部6)の一部がそれぞれ切り欠かれた状態が示されている。図2(a)にはロック状態が示されており、図2(b)にはアンロック状態が示されている。   Subsequently, an internal configuration of the seat slide device 100 will be described mainly with reference to FIG. FIGS. 2A and 2B show a part of the pair of metal plates 11 arranged on the y-direction side and a part of the lower rail 1 in the y-direction side (side plate portion 4, upper plate portion). 5, a part of the mouth plate portion 6) is cut away. FIG. 2A shows a locked state, and FIG. 2B shows an unlocked state.

x軸に沿ってロック部材18の両側となる位置には、一対のレバー22が設けられている。それぞれのレバー22は概ね平板状の部材となっており、その法線方向をy軸に沿わせた状態で、回転軸23を介して金属板11に取り付けられている。回転軸23はy軸に沿った軸となっている。レバー22は、回転軸23の周りに回転自在な状態で取り付けられている。図3に示されるように、レバー22は、一対の金属板11の間に形成された隙間に収容されている。図2に示されるように、それぞれのレバー22の形状は互いに対称となっている。   A pair of levers 22 are provided at positions on both sides of the lock member 18 along the x-axis. Each lever 22 is a substantially flat member, and is attached to the metal plate 11 via the rotating shaft 23 with its normal direction along the y-axis. The rotation axis 23 is an axis along the y-axis. The lever 22 is attached so as to be rotatable around a rotation shaft 23. As shown in FIG. 3, the lever 22 is accommodated in a gap formed between the pair of metal plates 11. As shown in FIG. 2, the shapes of the respective levers 22 are symmetrical to each other.

レバー22は、上腕部24と、伝動部24aと、下腕部25とを有している。上腕部24は、レバー22のz方側端部において、更にz方向側に向けて突出している部分である。それぞれのレバー22の上腕部24にはコイルばね28の一端が接続されている。コイルばね28により、それぞれの上腕部24は互いに近づく方向に力を受けている。   The lever 22 has an upper arm part 24, a transmission part 24a, and a lower arm part 25. The upper arm portion 24 is a portion at the z-side end of the lever 22 that further projects toward the z-direction. One end of a coil spring 28 is connected to the upper arm 24 of each lever 22. Due to the coil springs 28, the upper arms 24 receive a force in a direction approaching each other.

伝動部24aは、上腕部24よりも低い位置において、ロック部材18側に向けて突出している部分である。図2(a)のロック状態においては、伝動部24aとロック部材との間は離間している。それぞれの上腕部24は、コイルばね28の力によって互いに近づいた状態となっている。   The transmission portion 24a is a portion that protrudes toward the lock member 18 at a position lower than the upper arm portion 24. In the locked state of FIG. 2A, the transmission portion 24a and the lock member are separated from each other. The upper arms 24 are brought closer to each other by the force of the coil spring 28.

下腕部25は、レバー22の−z方側端部において、更に−z方向側に向けて突出している部分である。それぞれの下腕部25には、スライダ26の一端が回動自在な状態で接続されている。スライダ26は、その長手方向をx軸に沿わせた状態で配置された棒状の部材である。スライダ26のうち、下腕部25とは反対側の端部には、可動部材29が設けられている。スライダ26及び可動部材29の具体的な構成については後に説明する。   The lower arm portion 25 is a portion protruding further toward the −z direction side at the −z side end of the lever 22. One end of a slider 26 is rotatably connected to each lower arm 25. The slider 26 is a rod-shaped member arranged with its longitudinal direction along the x-axis. A movable member 29 is provided at an end of the slider 26 opposite to the lower arm 25. Specific configurations of the slider 26 and the movable member 29 will be described later.

図2(b)のように、ロック部材18の操作部18bがz方向側に持ち上げられてアンロック状態になると、ロック部材18が伝動部24aに当接し、ロック部材18と共に伝動部24aも持ち上げられる。これにより、それぞれの上腕部24は、コイルばね28の力に抗しながら互いに離れる方向に移動する。また、レバー22が回転するので、それぞれの下腕部25は互いに近づく方向に移動する。その結果、それぞれのスライダ26及び可動部材29は、ロック部材18側に向かって移動する。また、アンロック状態からロック状態に戻る際には、それぞれのスライダ26及び可動部材29は、ロック部材18から遠ざかる方向に移動する。   As shown in FIG. 2B, when the operating portion 18b of the lock member 18 is lifted in the z-direction to be in the unlocked state, the lock member 18 contacts the transmission portion 24a, and the transmission portion 24a is lifted together with the lock member 18. Can be As a result, the upper arms 24 move away from each other while resisting the force of the coil spring 28. Further, since the lever 22 rotates, the lower arms 25 move in directions approaching each other. As a result, each slider 26 and movable member 29 move toward the lock member 18 side. When returning from the unlocked state to the locked state, each slider 26 and movable member 29 move in a direction away from the lock member 18.

図4乃至図6を参照しながら、スライダ26及び可動部材29の構成について説明する。尚、スライダ26及び可動部材29の実際の形状は、図6(b)の斜視図に示された形状なのであるが、図4及び図5においては当該形状が模式的に示されている。図6(a)には、可動部材29の一部(後述の硬質部材35)が取り外された状態が、分解組立図として示されている。   The configuration of the slider 26 and the movable member 29 will be described with reference to FIGS. Although the actual shapes of the slider 26 and the movable member 29 are the shapes shown in the perspective view of FIG. 6B, the shapes are schematically shown in FIGS. FIG. 6A is an exploded view showing a state in which a part of the movable member 29 (a hard member 35 described later) has been removed.

図6(a)(b)に示されるように、本実施形態では、可動部材29の大部分(硬質部材35を除く)とスライダ26とが、樹脂により一体に形成されている。可動部材29は、中間部30と、腕部31とを有している。   As shown in FIGS. 6A and 6B, in the present embodiment, most of the movable member 29 (excluding the hard member 35) and the slider 26 are integrally formed of resin. The movable member 29 has an intermediate portion 30 and an arm portion 31.

中間部30は、スライダ26の端部に繋がる部分であって、一対の腕部31を支えている。図4(a)(b)に示されるように、中間部30(及びスライダ26)は空間7に収容されている。   The intermediate portion 30 is a portion connected to the end of the slider 26 and supports the pair of arms 31. As shown in FIGS. 4A and 4B, the intermediate portion 30 (and the slider 26) is housed in the space 7.

腕部31は、中間部30のy方向側及び−y方向側の両方に設けられている。それぞれの腕部31と中間部30との間は、中間部30の−z方向側端部からy軸に沿って伸びる支持部301により接続されている。図4(a)(b)に示されるように、それぞれの腕部31は空間9に収容されている。また、それぞれの支持部301は、口板部6の−z方向側端部と底板部3との間となる位置に配置されている。   The arm portion 31 is provided on both the y direction side and the −y direction side of the intermediate portion 30. Each of the arm portions 31 and the intermediate portion 30 are connected by a support portion 301 extending along the y-axis from an end of the intermediate portion 30 on the −z direction side. As shown in FIGS. 4A and 4B, each arm 31 is housed in the space 9. Each support portion 301 is arranged at a position between the end of the mouth plate portion 6 on the −z direction side and the bottom plate portion 3.

図4(a)(b)及び図6(a)(b)においては、腕部31、支持部301、及び中間部30によって囲まれた溝状の空間が、通路32として示されている。通路32には、ロアレール1の口板部6が収容されている。   In FIGS. 4A and 4B and FIGS. 6A and 6B, a groove-shaped space surrounded by the arm portion 31, the support portion 301, and the intermediate portion 30 is shown as the passage 32. The mouth plate 6 of the lower rail 1 is accommodated in the passage 32.

腕部31には、x軸に概ね沿って貫くような、断面が矩形の貫通穴33が形成されている。当該貫通穴33には、腕板部14の端部に形成されたガイド部16が挿通されている。図5(a)(b)に示されるように、ガイド部16は、腕板部14の他の部分よりもz軸に沿った寸法(幅)が小さくなっている。また、ガイド部16は、その先端側に行くほど上板部5に近づくように、その長手方向がx軸に対して傾斜している。ガイド部16のうちz方向側の端面は、アッパレール2の一部に形成された傾斜面16aとなっている。傾斜面16aは、ロック部材18から遠ざかるほどz方向側に向かうよう、水平面に対して傾斜した面である。   A through hole 33 having a rectangular cross section is formed in the arm portion 31 so as to extend substantially along the x-axis. The guide portion 16 formed at the end of the arm plate portion 14 is inserted into the through hole 33. As shown in FIGS. 5A and 5B, the dimension (width) of the guide portion 16 along the z-axis is smaller than other portions of the arm plate portion 14. The longitudinal direction of the guide portion 16 is inclined with respect to the x-axis so that the guide portion 16 approaches the upper plate portion 5 as it approaches the tip end side. An end surface on the z direction side of the guide portion 16 is an inclined surface 16 a formed on a part of the upper rail 2. The inclined surface 16a is a surface that is inclined with respect to the horizontal plane so as to move toward the z direction as the distance from the lock member 18 increases.

貫通穴33の内壁面は、これと対向するガイド部16の表面と概ね平行となっている。このため、z方向側における貫通穴33の内壁面(つまり天面)は、傾斜面16aと同様に傾斜した面となっている。−z方向側における貫通穴33の内壁面(つまり底面)についても同様である。   The inner wall surface of the through hole 33 is substantially parallel to the surface of the guide portion 16 facing the inner wall. For this reason, the inner wall surface (that is, the top surface) of the through hole 33 on the z direction side is a surface that is inclined similarly to the inclined surface 16a. The same applies to the inner wall surface (that is, the bottom surface) of the through hole 33 on the −z direction side.

腕部31のうち、貫通穴33を挟んで中間部30とは反対側となる位置には、z方向に貫く貫通穴31aが形成されている。貫通穴31aよりも側板部4側の部分は弾性壁34となっている。弾性壁34は、側板部4の内壁面に対して当接している。   In the arm 31, a through hole 31 a penetrating in the z direction is formed at a position opposite to the intermediate portion 30 with the through hole 33 interposed therebetween. The portion closer to the side plate portion 4 than the through hole 31a is an elastic wall 34. The elastic wall 34 is in contact with the inner wall surface of the side plate portion 4.

可動部材29及びスライダ26がロアレール1の内部に収容される前においては、可動部材29のy方向に沿った幅は、一対の側板部4に挟まれた空間の幅よりも僅かに大きくなっている。このため、可動部材29及びスライダ26がロアレール1の内部に収容された状態では、それぞれの弾性壁34が中間部30側に向けて弾性変形した状態となっている。また、同様の理由により、支持部301も僅かに弾性変形した状態となっている。可動部材29は、その大部分が樹脂で形成されているので、寸法精度の誤差をその弾性変形によって吸収し得る構成となっている。   Before the movable member 29 and the slider 26 are housed inside the lower rail 1, the width of the movable member 29 in the y direction is slightly larger than the width of the space sandwiched between the pair of side plate portions 4. I have. Therefore, when the movable member 29 and the slider 26 are accommodated inside the lower rail 1, the respective elastic walls 34 are elastically deformed toward the intermediate portion 30 side. Further, for the same reason, the support portion 301 is also slightly elastically deformed. Since most of the movable member 29 is formed of resin, the movable member 29 is configured to be able to absorb an error in dimensional accuracy by its elastic deformation.

図4(a)及び図5(a)にはロック状態が示されており、図4(b)及び図5(b)にはアンロック状態が示されている。図4(b)等に示されるアンロック状態においては、可動部材29と、上板部5の内壁面(以下、「被当接面5a」と表記する)との間には隙間が形成されている。つまり、アッパレール2に保持された部材である可動部材29が、ロアレール1の一部である被当接面5aから離間した状態となっている。このため、可動部材29と被当接面5aとの間には摩擦力等が生じておらず、ロアレール1はx軸に沿ってスムーズに移動することができる。   FIGS. 4 (a) and 5 (a) show a locked state, and FIGS. 4 (b) and 5 (b) show an unlocked state. In the unlocked state shown in FIG. 4B and the like, a gap is formed between the movable member 29 and the inner wall surface of the upper plate 5 (hereinafter, referred to as “contact surface 5a”). ing. That is, the movable member 29, which is a member held by the upper rail 2, is separated from the contact surface 5 a, which is a part of the lower rail 1. Therefore, no frictional force or the like is generated between the movable member 29 and the contact surface 5a, and the lower rail 1 can move smoothly along the x-axis.

乗員がハンドル20を操作し、アンロック状態からロック状態に切り換えると、既に述べたように、可動部材29はロック部材18から遠ざかる方向に移動する。このとき、図5(a)に示されるように、可動部材29は傾斜面16aに沿って移動することとなるので、可動部材29と被当接面5aとの隙間は次第に小さくなって行き、最終的には0となる。このとき、可動部材29は、傾斜面16aと被当接面5aとの間に楔のように挟み込まれており、被当接面5aに対して当接し押し付けられた状態となる。その結果、可動部材29と被当接面との間には、z方向に沿った力、及びx方向に沿った摩擦力が働いている状態となる。これにより、ロアレール1とアッパレール2との間におけるがたつき(z軸に沿った相対変位)が抑制される。   When the occupant operates the handle 20 to switch from the unlocked state to the locked state, the movable member 29 moves in a direction away from the lock member 18 as described above. At this time, as shown in FIG. 5A, since the movable member 29 moves along the inclined surface 16a, the gap between the movable member 29 and the abutted surface 5a gradually decreases. Eventually, it becomes zero. At this time, the movable member 29 is sandwiched between the inclined surface 16a and the abutted surface 5a like a wedge, and is in a state of being abutted and pressed against the abutted surface 5a. As a result, a state occurs in which a force along the z direction and a frictional force along the x direction are acting between the movable member 29 and the contact surface. Thereby, rattling (relative displacement along the z-axis) between the lower rail 1 and the upper rail 2 is suppressed.

以上のように、本実施形態では、ロック部材18の動きに連動し、アッパレール2の移動方向に沿って可動部材29を移動させる連動機構(レバー22、スライダ26、及びガイド部16からなる機構)を備えている。上記連動機構が可動部材29を移動させると、アッパレール2に形成された傾斜面16aに沿って可動部材29が案内されることにより、可動部材29と被当接面5aとの間の距離が変化する構成となっている。このような構成により、アンロック状態においてはアッパレール2をスムーズに移動させることを可能としながらも、ロック状態においてはアッパレール2のがたつきを抑制することが可能となっている。   As described above, in the present embodiment, an interlocking mechanism (a mechanism including the lever 22, the slider 26, and the guide portion 16) that moves the movable member 29 along the moving direction of the upper rail 2 in conjunction with the movement of the lock member 18. It has. When the interlocking mechanism moves the movable member 29, the movable member 29 is guided along the inclined surface 16a formed on the upper rail 2, so that the distance between the movable member 29 and the contact surface 5a changes. Configuration. With such a configuration, it is possible to smoothly move the upper rail 2 in the unlocked state, but it is possible to suppress rattling of the upper rail 2 in the locked state.

可動部材29の変形がほとんど問題とならないような場合には、可動部材29の全体を樹脂によって形成してもよい。しかしながら、可動部材29の全体が樹脂によって形成されている場合には、ロック状態において、傾斜面16aと被当接面5aとの間には、比較的柔らかい樹脂が挟み込まれることとなる。この状態で車両が走行すると、振動の影響によって樹脂製の可動部材29が変形し、傾斜面16aと被当接面5aとの間により深く押し込まれてしまうことがある。その場合、可動部材29が、傾斜面16aと被当接面5aとの間において強い力で挟み込まれた状態となってしまう。このような状態となった後、乗員がハンドル20の操作を行ってロック状態からアンロック状態に切り換えようとすると、上記のように可動部材29が強く挟み込まれていることの影響により、ハンドル20の操作のために必要な力、すなわち乗員が加えるべき力が大きくなってしまう。その結果、乗員に違和感を与えてしまう可能性がある。   When the deformation of the movable member 29 causes almost no problem, the entire movable member 29 may be formed of resin. However, when the entire movable member 29 is formed of resin, a relatively soft resin is sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a in the locked state. When the vehicle travels in this state, the movable member 29 made of resin is deformed by the influence of vibration, and may be pushed deeper between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. In this case, the movable member 29 is sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a with a strong force. After such a state, when the occupant attempts to switch from the locked state to the unlocked state by operating the steering wheel 20, the steering wheel 20 is strongly affected by the movable member 29 as described above. The force required for the operation of the vehicle, that is, the force to be applied by the occupant increases. As a result, the occupant may feel uncomfortable.

また、車両の振動に伴う可動部材29の変形や撓みの生じ方によっては、可動部材29と被当接面5aとの間に隙間が生じ、アッパレール2のがたつきに伴う異音が生じてしまう可能性もある。その結果、乗員に不快感を与えてしまうおそれがある。   Further, depending on how the movable member 29 is deformed or bent due to the vibration of the vehicle, a gap is generated between the movable member 29 and the abutted surface 5a, and an abnormal noise is generated due to the rattling of the upper rail 2. There is also a possibility. As a result, the occupant may be uncomfortable.

そこで、本実施形態では、可動部材29のうち傾斜面16aと被当接面5aとの間に挟み込まれる部分の一部を、他の部分よりも硬質の部材で形成することにより、上記の問題を解決している。   Therefore, in the present embodiment, the above problem is solved by forming a part of the movable member 29 that is sandwiched between the inclined surface 16a and the abutted surface 5a with a member that is harder than the other parts. Has been resolved.

図6(a)に示されるように、腕部31のうち貫通穴33のz方向側となる部分には、当該部分をz軸に沿って貫く貫通穴310が形成されている。貫通穴310は貫通穴33の内部に繋がっている。当該貫通穴310には、硬質部材35がz方向側から嵌め込まれている。尚、貫通穴310は段付きの穴となっており、硬質部材35が貫通穴33の内部に落下しない構成となっている。本実施形態では、硬質部材35は(樹脂よりも硬質な)金属により形成されている。硬質部材35のうちz方向側の面351は、ロアレール1の被当接面5aと対向している。つまり、硬質部材35の面351は、ロック状態において被当接面5aに当接する部分となっている。   As shown in FIG. 6A, a through-hole 310 is formed in a portion of the arm portion 31 on the z-direction side of the through-hole 33 along the z-axis. The through hole 310 is connected to the inside of the through hole 33. The hard member 35 is fitted into the through hole 310 from the z direction side. The through hole 310 is a stepped hole, and the hard member 35 does not fall into the inside of the through hole 33. In the present embodiment, the hard member 35 is formed of metal (harder than resin). The surface 351 on the z direction side of the hard member 35 faces the contact surface 5 a of the lower rail 1. That is, the surface 351 of the hard member 35 is a portion that comes into contact with the contact surface 5a in the locked state.

また、硬質部材35のうち−z方向側の面352は、貫通穴33のz方向側を区画する面となっている。このため、図4(a)(b)や図5(a)(b)に示されるように、傾斜面16aは硬質部材35の面352に当接している。   Further, the surface 352 on the −z direction side of the hard member 35 is a surface that partitions the z direction side of the through hole 33. Therefore, as shown in FIGS. 4A and 4B and FIGS. 5A and 5B, the inclined surface 16a is in contact with the surface 352 of the hard member 35.

図4(a)や図5(a)に示されるロック状態においては、硬質部材35が傾斜面16aと被当接面5aとの間に挟み込まれた状態となる。硬質部材35は、樹脂よりも変形しにくく、撓みが生じにくい。このため、車両の振動が生じたとしても、硬質部材35を含む可動部材29が、傾斜面16aと被当接面5aとの間により深く押し込まれてしまうことはない。可動部材29が強い力で挟み込まれてしまうことが無いので、ロック状態からアンロック状態に切り換えるための操作を、乗員が比較的軽い力でスムーズに行うことのできる状態が維持される。   In the locked state shown in FIGS. 4A and 5A, the hard member 35 is sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. The hard member 35 is less likely to be deformed than the resin, and is less likely to bend. Therefore, even if vibration of the vehicle occurs, the movable member 29 including the hard member 35 will not be pushed deeper between the inclined surface 16a and the abutted surface 5a. Since the movable member 29 is not pinched by a strong force, a state where the occupant can smoothly perform the operation for switching from the locked state to the unlocked state with a relatively light force is maintained.

また、車両の振動に伴う可動部材29の変形や撓みはほとんど生じないので、可動部材29と被当接面5aとの間に隙間が生じてしまうことも無い。このため、アッパレール2のがたつきに伴う異音の発生についても、本実施形態では確実に防止される。   In addition, since the movable member 29 hardly deforms or bends due to the vibration of the vehicle, a gap does not occur between the movable member 29 and the contact surface 5a. For this reason, generation of abnormal noise due to rattling of the upper rail 2 is also reliably prevented in the present embodiment.

尚、本実施形態では、可動部材29のうち傾斜面16aと被当接面5aとの間に挟み込まれる部分の一部が、樹脂ではなく金属で形成された構成となっている。このような態様に替えて、可動部材29のうち傾斜面16aと被当接面5aとの間に挟み込まれる部分の全体が、樹脂ではなく金属で形成された構成としてもよい。   In the present embodiment, a portion of the movable member 29 that is sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a is formed of metal instead of resin. Instead of such a mode, the entire part of the movable member 29 sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a may be formed of metal instead of resin.

本実施形態では、可動部材29は、アッパレール2の移動方向(x軸に沿った方向)に沿って複数個設けられている。このため、単一の可動部材29を支点としてアッパレール2が回転する方向に力を受けてしまうようなことが無い。その結果、ロアレール1に対するアッパレール2のがたつきが更に防止されている。   In the present embodiment, a plurality of movable members 29 are provided along the moving direction of the upper rail 2 (the direction along the x-axis). For this reason, there is no possibility of receiving a force in the direction in which the upper rail 2 rotates with the single movable member 29 as a fulcrum. As a result, rattling of the upper rail 2 with respect to the lower rail 1 is further prevented.

摺動部材15が設けられていることの効果について、図7を参照しながら説明する。図7(a)には、乗員Mが、シートSTに着座した状態でシートスライド装置100をアンロック状態とし、シートSTを前後に移動させているところが模式的に示されている。また、図7(b)には、乗員Mが、シートSTに着座していない状態(シートSTの近傍に立っている状態)でシートスライド装置100をアンロック状態とし、シートSTを前後に移動させているところが模式的に示されている。   The effect of the provision of the sliding member 15 will be described with reference to FIG. FIG. 7A schematically shows a state in which the occupant M moves the seat ST back and forth while unlocking the seat slide device 100 while sitting on the seat ST. Further, in FIG. 7B, the occupant M unlocks the seat slide device 100 in a state where the occupant M is not seated on the seat ST (a state in which the occupant M stands near the seat ST) and moves the seat ST back and forth. This is shown schematically.

図7(a)の状態においては、乗員Mの体重が加わることにより、シートSTが受ける鉛直方向の荷重が比較的大きくなっている。当該荷重は、摺動部材15の下面15Sを、被摺動面3Sに対して押し付ける力となる。このため、摺動部材15と被摺動面3Sとの間に加わる摩擦力、すなわち、アッパレール2を前後に移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗も、比較的大きくなっている。   In the state of FIG. 7A, the vertical load applied to the seat ST is relatively large due to the addition of the weight of the occupant M. The load is a force for pressing the lower surface 15S of the sliding member 15 against the sliding surface 3S. Therefore, the frictional force applied between the sliding member 15 and the sliding surface 3S, that is, the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved back and forth is relatively large.

一般に、シートスライド装置100が取り付けられるフロアは、前方側に向かって下り傾斜となっていることが多い。このため、シートSTを移動させる際における摺動抵抗が小さすぎると、乗員Mが着座した状態のシートSTが自重により前方側にスライドしてしまい、乗員Mに不安を感じさせてしまう可能性がある。   In general, the floor to which the seat slide device 100 is attached is often inclined downward toward the front. For this reason, if the sliding resistance when moving the seat ST is too small, the seat ST in a state where the occupant M is seated may slide forward due to its own weight, causing the occupant M to feel uneasy. is there.

しかしながら、本実施形態に係るシートスライド装置100では、図7(a)のように乗員MがシートSTに着座した状態での摺動抵抗が上記のように大きくなる。このため、アンロック状態となっても、下り傾斜に沿ってシートSTが自重でスライドしてしまう現象を防止することができる。尚、摺動抵抗の増加は、シートSTが自重でスライドすることを防止する程度であるので、乗員MがシートSTをスライドさせるための作業負荷が大きくなり過ぎてしまうことは無い。   However, in the seat slide device 100 according to the present embodiment, the sliding resistance when the occupant M is seated on the seat ST as shown in FIG. 7A is increased as described above. For this reason, even if it is in an unlocked state, it is possible to prevent the sheet ST from sliding under its own weight along the downward slope. Since the increase in the sliding resistance is such that the seat ST is prevented from sliding by its own weight, the work load for the occupant M to slide the seat ST does not become too large.

図7(a)では、x方向に向けてシートSTをスライドさせるために要する力が矢印AR11で示されている。また、−x方向に向けてシートSTをスライドさせるために要する力が矢印AR12で示されている。それぞれの矢印の太さは力の大きさを示している。本実施形態では、これらの矢印で示されるそれぞれの力の大きさは互いに同じである。尚、矢印AR11等で示される「シートSTをスライドさせるために要する力」は、摺動部材15が受ける摺動抵抗に概ね等しい。   In FIG. 7A, the force required to slide the sheet ST in the x direction is indicated by an arrow AR11. The force required to slide the sheet ST in the -x direction is indicated by an arrow AR12. The thickness of each arrow indicates the magnitude of the force. In the present embodiment, the magnitudes of the forces indicated by these arrows are the same. The “force required to slide the sheet ST” indicated by an arrow AR11 or the like is substantially equal to the sliding resistance received by the sliding member 15.

図7(b)の状態においては、シートSTには乗員Mの体重が加わらない。このため、シートSTが受ける鉛直方向の荷重は比較的小さくなっている。これに伴い、摺動部材15と被摺動面3Sとの間に加わる摩擦力、すなわち、アッパレール2を前後に移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗も、比較的小さくなっている。   In the state of FIG. 7B, the weight of the occupant M is not added to the seat ST. For this reason, the load on the sheet ST in the vertical direction is relatively small. Accordingly, the frictional force applied between the sliding member 15 and the sliding surface 3S, that is, the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved back and forth is relatively small. .

図7(b)のように、乗員MがシートSTに着座していない状態においては、アンロック状態におけるシートSTが自重により前方側にスライドしたとしても、乗員Mに不安を感じさせてしまう心配はない。このため、本実施形態のように、アンロック状態において摺動部材15が受ける摺動抵抗を小さくし、乗員MがシートSTをスライドさせるための作業負荷を小さくすることが好ましい。   As shown in FIG. 7B, when the occupant M is not seated on the seat ST, even if the seat ST in the unlocked state slides forward due to its own weight, the occupant M may feel uneasy. There is no. For this reason, as in the present embodiment, it is preferable to reduce the sliding resistance received by the sliding member 15 in the unlocked state and reduce the work load for the occupant M to slide the seat ST.

図7(b)では、x方向に向けてシートSTをスライドさせるために要する力が矢印AR21で示されている。また、−x方向に向けてシートSTをスライドさせるために要する力が矢印AR22で示されている。それぞれの矢印の太さは力の大きさを示している。本実施形態では、これらの矢印で示されるそれぞれの力の大きさは互いに同じである。ただし、図7(a)の矢印AR11等で示される力よりも小さい。   In FIG. 7B, the force required to slide the sheet ST in the x direction is indicated by an arrow AR21. The force required to slide the sheet ST in the −x direction is indicated by an arrow AR22. The thickness of each arrow indicates the magnitude of the force. In the present embodiment, the magnitudes of the forces indicated by these arrows are the same. However, the force is smaller than the force indicated by the arrow AR11 in FIG.

ところで、乗員Mが例えば子供である場合には、その体重が大人に比べて小さい。このため、シートSTが受ける鉛直方向の荷重は、図7(a)の場合よりも小さく、且つ図7(b)の場合よりも大きくなる。これに伴い、アンロック状態において摺動部材15が受ける摺動抵抗も、図7(a)の場合よりも小さく、且つ図7(b)の場合よりも大きくなる。これにより、着座した乗員Mに不安を感じさせない程度に摺動抵抗を確保しながらも、乗員MがシートSTをスライドさせるための作業負荷を、非力な子供でも容易に操作し得る程度に小さく抑えることができる。   When the occupant M is, for example, a child, its weight is smaller than that of an adult. Therefore, the load applied to the sheet ST in the vertical direction is smaller than in the case of FIG. 7A and larger than in the case of FIG. 7B. Accordingly, the sliding resistance received by the sliding member 15 in the unlocked state is smaller than in the case of FIG. 7A and is larger than that in the case of FIG. 7B. Thereby, while ensuring the sliding resistance so that the seated occupant M does not feel uneasy, the work load for the occupant M to slide the seat ST is suppressed to such a level that even a weak child can easily operate. be able to.

以上のように、本実施形態に係るシートスライド装置100は、アッパレール2を移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗が、シートSTが受ける鉛直方向の荷重によって変化するように構成されている。このため、複雑な機構を要することなく、シートSTをスライドさせる際の摺動抵抗を状況に応じて適切に変化させることが可能となっている。   As described above, the seat slide device 100 according to the present embodiment is configured such that the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved changes according to the vertical load received by the seat ST. I have. For this reason, it is possible to appropriately change the sliding resistance when sliding the sheet ST according to the situation without requiring a complicated mechanism.

尚、本実施形態では、摺動部材15が3つ設けられているのであるが、摺動部材15の数は2つ以下であってもよく、4つ以上であってもよい。   In the present embodiment, three sliding members 15 are provided, but the number of sliding members 15 may be two or less, or four or more.

本実施形態では、摺動部材15のうち被摺動面3Sに当接する部分(下面15S)が平坦面となっている。このため、摺動部材15から被摺動面3Sに加えられる力が狭い範囲に集中してしまうことが無く、被摺動面3Sに圧痕等の傷がついてしまうことが防止される。これにより、被摺動面3Sの全体が平坦な状態に維持され、アッパレール2がスムーズに前後に移動し得る状態が維持される。また、アッパレール2の移動時における異音の発生も防止される。   In the present embodiment, a portion (the lower surface 15S) of the sliding member 15 that comes into contact with the sliding surface 3S is a flat surface. For this reason, the force applied from the sliding member 15 to the sliding surface 3S does not concentrate on a narrow range, and it is possible to prevent the sliding surface 3S from being damaged such as an indentation. As a result, the entire surface 3S to be slid is maintained in a flat state, and the state in which the upper rail 2 can smoothly move back and forth is maintained. Further, generation of abnormal noise when the upper rail 2 is moved is also prevented.

本発明の第2実施形態について説明する。図8に示されるように、第2実施形態に係るシートスライド装置100Aは、第1実施形態(図1)における摺動部材152と摺動部材153とを、それぞれローラー15Rに置き換えた構成となっている。その結果、本実施形態では、2つのローラー15Rが、アッパレール2のうち摺動部材15よりも後方側(−x方向側)となる位置に設けられている。シートスライド装置100Aは、この点においてのみシートスライド装置100と異なっており、他の点においてはシートスライド装置100と同じである。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A second embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 8, the seat slide device 100A according to the second embodiment has a configuration in which the sliding members 152 and 153 in the first embodiment (FIG. 1) are each replaced with a roller 15R. ing. As a result, in the present embodiment, the two rollers 15 </ b> R are provided at positions on the rear side (−x direction side) of the sliding member 15 in the upper rail 2. The seat slide device 100A differs from the seat slide device 100 only in this point, and is the same as the seat slide device 100 in other points. Hereinafter, points different from the first embodiment will be mainly described, and description of points common to the first embodiment will be appropriately omitted.

ローラー15Rは、腕板部14に対して回転自在な状態で支持された車輪である。ローラー15Rは底板部3の上面(つまり被摺動面3S)に載置されており、アッパレール2をx軸に沿った方向に移動可能な状態で支えている。つまり、アッパレール2を被摺動面3Sに対して支持している。シートSTをスライドさせる際においては、ローラー15Rの部分における摺動抵抗はほぼ0となる。   The roller 15 </ b> R is a wheel supported rotatably with respect to the arm plate 14. The roller 15R is placed on the upper surface of the bottom plate 3 (that is, the sliding surface 3S), and supports the upper rail 2 so as to be movable in a direction along the x-axis. That is, the upper rail 2 is supported on the sliding surface 3S. When the sheet ST is slid, the sliding resistance at the roller 15R is substantially zero.

図9(a)には、乗員Mが、シートSTに着座した状態でシートスライド装置100Aをアンロック状態とし、シートSTを前後に移動させているところが模式的に示されている。また、図9(b)には、乗員Mが、シートSTに着座していない状態(シートSTの近傍に立っている状態)でシートスライド装置100Aをアンロック状態とし、シートSTを前後に移動させているところが模式的に示されている。   FIG. 9A schematically illustrates a state in which the occupant M moves the seat ST back and forth while unlocking the seat slide device 100A while sitting on the seat ST. Further, in FIG. 9B, the occupant M unlocks the seat slide device 100A in a state where the occupant M is not seated on the seat ST (a state where the occupant M stands near the seat ST) and moves the seat ST back and forth. This is shown schematically.

図9(a)の状態においては、シートSTが受ける鉛直方向の荷重が比較的大きくなっている。当該荷重は、摺動部材15の下面15Sを、被摺動面3Sに対して押し付ける力となる。このため、摺動部材15と被摺動面3Sとの間に加わる摩擦力、すなわち、アッパレール2を前後に移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗も、比較的大きくなっている。この点においては、図7(a)に示される第1実施形態と同様である。   In the state shown in FIG. 9A, the load applied to the sheet ST in the vertical direction is relatively large. The load is a force for pressing the lower surface 15S of the sliding member 15 against the sliding surface 3S. Therefore, the frictional force applied between the sliding member 15 and the sliding surface 3S, that is, the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved back and forth is relatively large. This is the same as the first embodiment shown in FIG.

シートSTを前方側に移動させる際には、シートSTには前方側に傾く方向の力が加わる。このため、摺動部材15が被摺動面3Sに対して押しけられる力は、ローラー15Rが被摺動面3Sに対して押しけられる力よりも大きくなる。ただし、その力の大きさは第1実施形態の場合と概ね同じである。このため、摺動部材15が受ける摺動抵抗(矢印AR11)は、図7(a)の場合と同程度の大きさとなる。   When the seat ST is moved to the front side, a force is applied to the seat ST in a direction to lean forward. For this reason, the force with which the sliding member 15 is pressed against the sliding surface 3S is larger than the force with which the roller 15R is pressed against the sliding surface 3S. However, the magnitude of the force is substantially the same as in the first embodiment. For this reason, the sliding resistance (arrow AR11) received by the sliding member 15 is approximately the same as that in the case of FIG.

一方、シートSTを後方側に移動させる際には、シートSTには後方側に傾く方向の力が加わる。このため、摺動部材15が被摺動面3Sに対して押しけられる力は、ローラー15Rが被摺動面3Sに対して押しけられる力よりも小さくなる。尚、ローラー15Rは被摺動面3Sに対して強く押し付けられるのであるが、これに伴う摺動抵抗の増加は生じない。その結果、摺動部材15が受ける摺動抵抗の大きさ(矢印AR12)は、図7(a)の場合よりも小さくなる。   On the other hand, when the seat ST is moved rearward, a force is applied to the seat ST in a direction inclining rearward. For this reason, the force with which the sliding member 15 is pressed against the sliding surface 3S is smaller than the force with which the roller 15R is pressed against the sliding surface 3S. Although the roller 15R is strongly pressed against the sliding surface 3S, the sliding resistance does not increase accordingly. As a result, the magnitude of the sliding resistance received by the sliding member 15 (arrow AR12) becomes smaller than in the case of FIG.

このように、本実施形態では、シートSTをx方向側に移動させる際の摺動抵抗が、シートSTを−x方向側に移動させる際の摺動抵抗よりも大きくなっている。既に述べたように、シートスライド装置100が取り付けられるフロアは、前方側に向かって下り傾斜となっていることが多い。このため、本実施形態に係るシートスライド装置100Aによれば、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷と、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷とを、概ね等しくすることができる。   As described above, in the present embodiment, the sliding resistance when the sheet ST is moved in the x direction is greater than the sliding resistance when the sheet ST is moved in the −x direction. As described above, the floor on which the seat slide device 100 is mounted is often inclined downward toward the front. For this reason, according to the seat slide device 100A according to the present embodiment, the work load of the occupant M when moving the seat ST forward and the work load of the occupant M when moving the seat ST forward are reduced. , Can be approximately equal.

図9(b)の状態においては、シートSTが受ける鉛直方向の荷重が比較的小さくなっている。このため、摺動部材15と被摺動面3Sとの間に加わる摩擦力、すなわち、アッパレール2を前後に移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗も、比較的小さくなっている。この点においては、図7(b)に示される第1実施形態と同様である。   In the state shown in FIG. 9B, the load applied to the sheet ST in the vertical direction is relatively small. Therefore, the frictional force applied between the sliding member 15 and the sliding surface 3S, that is, the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved back and forth is relatively small. This is the same as the first embodiment shown in FIG. 7B.

図9(b)の状態においても上記と同様に、シートSTをx方向側に移動させる際の摺動抵抗(矢印AR21)は、シートSTを−x方向側に移動させる際の摺動抵抗(矢印AR22)よりも大きくなる。つまり、図9(b)において矢印AR21で示される力は、図7(a)の場合と同程度の力となり、図9(b)において矢印AR22で示される力は、図7(a)の場合よりも小さくなる。   9B, similarly to the above, the sliding resistance when moving the sheet ST in the x direction (arrow AR21) is the sliding resistance when moving the sheet ST in the −x direction (arrow AR21). It becomes larger than the arrow AR22). That is, the force indicated by the arrow AR21 in FIG. 9B is substantially the same as that in FIG. 7A, and the force indicated by the arrow AR22 in FIG. Smaller than the case.

このため、乗員Mが着座していないときにおいては、図9(a)の着座時に比べて摺動抵抗を小さくしながらも、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷と、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷とを、概ね等しくすることができる。   For this reason, when the occupant M is not seated, the work load of the occupant M when moving the seat ST forward is reduced while the sliding resistance is reduced as compared with when the occupant M is seated in FIG. The work load of the occupant M when moving the seat ST forward can be made substantially equal.

尚、本実施形態では、ローラー15Rが2つ設けられているのであるが、ローラー15Rの数は1つでもよく、3つ以上であってもよい。いずれの場合であっても、摺動部材15よりも後方側(−x方向側)となる位置にローラー15Rが設けられていればよい。   In this embodiment, two rollers 15R are provided, but the number of rollers 15R may be one, or three or more. In any case, the roller 15 </ b> R may be provided at a position on the rear side (−x direction side) of the sliding member 15.

シートスライド装置100が取り付けられるフロアが、上記とは逆に後方側に向かって下り傾斜となっているような場合には、図8に示されるローラー15Rと摺動部材15とを互いに入れ替えた構成としてもよい。つまり、アッパレール2のうち摺動部材15よりも前方側(x方向側)となる位置にローラー15Rが設けられた構成としてもよい。このような態様であっても、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷と、シートSTを前方側に移動させる際における乗員Mの作業負荷とを、概ね等しくすることができる。   When the floor to which the seat slide device 100 is attached is inclined downward toward the rear, contrary to the above, the roller 15R and the sliding member 15 shown in FIG. It may be. That is, the roller 15R may be provided at a position on the front side (x direction side) of the sliding member 15 in the upper rail 2. Even in such an embodiment, the work load of the occupant M when moving the seat ST forward and the work load of the occupant M when moving the seat ST forward can be made substantially equal. .

本発明の第3実施形態について、図10乃至図12を参照しながら説明する。第3実施形態に係るシートスライド装置100Bは、レバー22等の一部形状において第1実施形態と異なっている。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The seat slide device 100B according to the third embodiment differs from the first embodiment in a partial shape of the lever 22 and the like. Hereinafter, points different from the first embodiment will be mainly described, and description of points common to the first embodiment will be appropriately omitted.

尚、図10乃至図12では、可動部材29の形状が模式的に描かれている。具体的には、可動部材29のうち、上板部5とガイド部16との間に介在する部分(腕部31の一部)のみが、スライダ26の先端に接続された楔のような形状に描かれている。当該部分の実際における具体的な形状は、図1等で示される第1実施形態の形状と同じである。   In FIGS. 10 to 12, the shape of the movable member 29 is schematically illustrated. Specifically, of the movable member 29, only a portion (a part of the arm portion 31) interposed between the upper plate portion 5 and the guide portion 16 is shaped like a wedge connected to the tip of the slider 26. It is drawn in. The actual specific shape of the portion is the same as the shape of the first embodiment shown in FIG.

図10には、ロック状態におけるシートスライド装置100Bの内部構成が示されている。本実施形態では、x方向側に設けられたレバー22の形状と、−x方向側に設けられたレバー22Aの形状とが、図2のように対称となっておらず、互いに異なる形状となっている。−x方向側、すなわち車両の後方側に設けられたレバー22Aには、伝動部24aが形成されておらず、替わりに接続部27が形成されている。接続部27は、レバー22Aのうち上腕部24よりも後方側の部分から、上方に向けて突出するように形成されている。接続部27の上端部近傍には、ワイヤWRが接続されている。   FIG. 10 shows the internal configuration of the seat slide device 100B in the locked state. In the present embodiment, the shape of the lever 22 provided on the x direction side and the shape of the lever 22A provided on the −x direction side are not symmetric as shown in FIG. ing. The transmission portion 24a is not formed on the lever 22A provided on the −x direction side, that is, on the rear side of the vehicle, and a connection portion 27 is formed instead. The connection portion 27 is formed so as to protrude upward from a portion of the lever 22A on the rear side of the upper arm portion 24. A wire WR is connected near the upper end of the connection portion 27.

本実施形態では、図7(b)のようにシートSTの背もたれ部分が前方側に倒されると、ワイヤWRが−x方向側に引かれるように構成されている。尚、図10においては、シートSTの背もたれ部分は倒されておらず、図7(a)のように乗員Mが着座し得る状態となっている。   In the present embodiment, when the backrest portion of the seat ST is tilted forward as shown in FIG. 7B, the wire WR is pulled in the −x direction. In FIG. 10, the backrest portion of the seat ST is not tilted down, and the occupant M can be seated as shown in FIG.

図10に示されるロック状態では、レバー22の伝動部24aはロック部材18によって持ち上げられていない。このため、レバー22及びレバー22Aのそれぞれの上腕部24は、コイルばね28の力によって互いに近づいた状態となっている。それぞれの可動部材29は、ロック部材18から遠ざかる方向に力を受けている。このとき、前後それぞれの可動部材29は、傾斜面16aと被当接面5aとの間に楔のように挟み込まれており、被当接面5aに対して当接し押し付けられた状態となっている。これにより、ロアレール1とアッパレール2との間におけるがたつき(z軸に沿った相対変位)が抑制されている。   In the locked state shown in FIG. 10, the transmission portion 24a of the lever 22 is not lifted by the lock member 18. Therefore, the upper arms 24 of the lever 22 and the lever 22A are brought closer to each other by the force of the coil spring 28. Each movable member 29 receives a force in a direction away from the lock member 18. At this time, the front and rear movable members 29 are sandwiched between the inclined surface 16a and the contact surface 5a like a wedge, and are brought into contact with and pressed against the contact surface 5a. I have. Thereby, rattling (relative displacement along the z-axis) between the lower rail 1 and the upper rail 2 is suppressed.

図11には、アンロック状態におけるシートスライド装置100Bの内部の状態が示されている。当該状態では、レバー22の伝動部24aがロック部材18によって持ち上げられることにより、レバー22が回転軸23の周りを反時計回りに回転している。その結果、x方向側の可動部材29が−x方向側に移動しており、当該可動部材29は、傾斜面16aと被当接面5aとの間から抜き取られている。以降においては、x方向側の可動部材29と被当接面5aとの間には摩擦力が生じない。   FIG. 11 shows the internal state of the seat slide device 100B in the unlocked state. In this state, the lever 22 rotates counterclockwise around the rotation shaft 23 by lifting the transmission portion 24a of the lever 22 by the lock member 18. As a result, the movable member 29 in the x direction moves to the −x direction side, and the movable member 29 is extracted from between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. Thereafter, no frictional force is generated between the movable member 29 on the x direction side and the contact surface 5a.

一方、レバー22Aには伝動部24aが形成されていないので、図11のアンロック状態となっても、レバー22Aはロック部材18によって持ち上げられない。レバー22が反時計回りに回転することに伴って、コイルばね28からレバー22Aが受けるx方向の力が大きくなる。当該力により、レバー22Aは、回転軸23の周りを反時計回りに回転している。その結果、−x方向側の可動部材29が−x方向側に移動しており、当該可動部材29は、傾斜面16aと被当接面5aとの間に更に押し込まれた状態となっている。   On the other hand, since the transmission portion 24a is not formed on the lever 22A, the lever 22A is not lifted by the lock member 18 even in the unlocked state shown in FIG. As the lever 22 rotates counterclockwise, the force in the x direction that the lever 22A receives from the coil spring 28 increases. Due to the force, the lever 22A rotates counterclockwise around the rotation shaft 23. As a result, the movable member 29 on the −x direction side moves to the −x direction side, and the movable member 29 is further pushed between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. .

このような状態において、シートSTがx方向側(前方側)に移動する際においては、−x方向側の可動部材29には、被当接面5aからの摩擦力が−x方向側に加えられる。これにより、−x方向側の可動部材29は、傾斜面16aに沿って−x方向側に相対移動しようとするので、傾斜面16aと被当接面5aとの間に更に押し込まれることとなる。その結果、当該可動部材29と被当接面との間の摩擦力が大きくなり、移動時においてシートSTの受ける摺動抵抗は大きくなる。この場合の摺動抵抗は、可動部材29と被当接面5aとの間の摩擦力に、摺動部材15と被摺動面3Sとの間の摩擦力を加えたものと概ね等しい。   In such a state, when the sheet ST moves to the x direction side (forward side), the frictional force from the contact surface 5a is applied to the −x direction side to the −x direction side movable member 29. Can be Accordingly, the movable member 29 on the −x direction side tends to relatively move in the −x direction side along the inclined surface 16a, so that the movable member 29 is further pushed between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. . As a result, the frictional force between the movable member 29 and the contact surface increases, and the sliding resistance of the sheet ST during movement increases. The sliding resistance in this case is substantially equal to the sum of the frictional force between the movable member 29 and the contacted surface 5a plus the frictional force between the sliding member 15 and the sliding surface 3S.

一方、シートSTが−x方向側(後方側)に移動する際においては、−x方向側の可動部材29には、被当接面5aからの摩擦力がx方向側に加えられる。これにより、−x方向側の可動部材29は、傾斜面16aに沿ってx方向側に相対移動しようとするので、傾斜面16aと被当接面5aとの間から抜き取られることとなる。その結果、可動部材29と被当接面との間の摩擦力はほぼ0となり、移動時においてシートSTの受ける摺動抵抗は小さくなる。この場合の摺動抵抗は、摺動部材15と被摺動面3Sとの間の摩擦力に概ね等しい。   On the other hand, when the sheet ST moves in the −x direction side (rearward side), the frictional force from the contact surface 5a is applied to the −x direction side movable member 29 in the x direction side. As a result, the movable member 29 on the −x direction side tends to move relatively in the x direction along the inclined surface 16a, so that the movable member 29 is extracted from between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. As a result, the frictional force between the movable member 29 and the contact surface becomes substantially zero, and the sliding resistance of the sheet ST during movement decreases. The sliding resistance in this case is substantially equal to the frictional force between the sliding member 15 and the sliding surface 3S.

このように、本実施形態では、シートSTをx方向側に移動させる際の摺動抵抗が、シートSTを−x方向側に移動させる際の摺動抵抗よりも大きくなっている。このため、本実施形態に係るシートスライド装置100Bによれば、シートSTをx方向側に移動させる際における乗員Mの作業負荷と、シートSTを−x方向側に移動させる際における乗員Mの作業負荷とを、概ね等しくすることができる。   As described above, in the present embodiment, the sliding resistance when the sheet ST is moved in the x direction is greater than the sliding resistance when the sheet ST is moved in the −x direction. Therefore, according to the seat slide device 100B according to the present embodiment, the work load of the occupant M when moving the seat ST in the x direction and the work of the occupant M when moving the seat ST in the −x direction. The load can be substantially equalized.

また、本実施形態でも第1実施形態と同様に、アッパレール2を移動させる際において摺動部材15が受ける摺動抵抗が、シートSTが受ける鉛直方向の荷重によって変化するように構成されている。このため、複雑な機構を要することなく、シートSTをスライドさせる際の摺動抵抗を状況に応じて適切に変化させることが可能となっている。   Further, similarly to the first embodiment, the present embodiment is configured such that the sliding resistance received by the sliding member 15 when the upper rail 2 is moved is changed by the vertical load applied to the sheet ST. For this reason, it is possible to appropriately change the sliding resistance when sliding the sheet ST according to the situation without requiring a complicated mechanism.

図12には、シートSTの背もたれが前方側に倒されて、ワイヤWRが後方側に引かれている状態が示されている。当該状態においては、接続部27の上端がワイヤWRによって引かれることにより、レバー22Aは、回転軸23の周りを時計回りに回転している。その結果、−x方向側の可動部材29がx方向側に移動しており、当該可動部材29は、傾斜面16aと被当接面5aとの間から抜き取られている。図12の状態においては、前方側及び後方側のいずれにおいても、可動部材29と被当接面5aとの間には摩擦力が生じていない。このため、シートSTを移動させる際の摺動抵抗は、移動方向によることなく、摺動部材15と被摺動面3Sとの間の摩擦力に概ね等しくなっている。   FIG. 12 shows a state where the backrest of the seat ST is tilted forward and the wire WR is pulled rearward. In this state, the upper end of the connection portion 27 is pulled by the wire WR, so that the lever 22A rotates clockwise around the rotation shaft 23. As a result, the movable member 29 on the −x direction side moves to the x direction side, and the movable member 29 is extracted from between the inclined surface 16a and the contact surface 5a. In the state of FIG. 12, no frictional force is generated between the movable member 29 and the contact surface 5a on either the front side or the rear side. For this reason, the sliding resistance when moving the sheet ST is substantially equal to the frictional force between the sliding member 15 and the sliding surface 3S regardless of the moving direction.

つまり、本実施形態では、シートSTを移動させる際の摺動抵抗が、移動方向によって異なっている状態と、移動方向によることなく同じである状態とが、背もたれの傾斜角度によって自動的に切り換えられる構成となっている。   That is, in the present embodiment, the state in which the sliding resistance when moving the seat ST is different depending on the moving direction and the state where the sliding resistance is the same regardless of the moving direction are automatically switched by the tilt angle of the backrest. It has a configuration.

このため、乗員Mが着座しているときにおいては前方側への摺動抵抗を大きくし、乗員に不安を感じさせることを防止することができる。また、乗員Mが着座していないときにおいては、シートSTの移動方向によることなく摺動抵抗を小さくし、乗員Mの作業負荷を小さくすることができる。   For this reason, when the occupant M is sitting, the sliding resistance to the front side is increased, and it is possible to prevent the occupant from feeling uneasy. Further, when the occupant M is not seated, the sliding resistance can be reduced regardless of the moving direction of the seat ST, and the work load of the occupant M can be reduced.

尚、本実施形態においても、図8の第2実施形態と同様に、摺動部材15の後方側(−x方向側)にローラー15Rが設けられた構成としてもよい。   Note that, in the present embodiment, similarly to the second embodiment in FIG. 8, a configuration may be employed in which a roller 15 </ b> R is provided on the rear side (−x direction side) of the sliding member 15.

本発明の第4実施形態について、図13乃至図16を参照しながら説明する。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明し、第1実施形態と共通する点については適宜説明を省略する。   A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Hereinafter, points different from the first embodiment will be mainly described, and description of points common to the first embodiment will be appropriately omitted.

図13乃至15には、本実施形態に係るシートスライド装置100Cのうち、ロアレール1を除く部分の構成が示されている。本実施形態における可動部材29は、支持部301と腕部31との間に、第1接続部302と第2接続部303とが形成された構成となっている。第1接続部302は、支持部301のうちy軸に沿った外側の端部から、z方向側に伸びるように形成された部分である。第2接続部303は、第1接続部302のz方向側端部から、x軸に沿った外側に向かって伸びるように形成された部分である。   FIGS. 13 to 15 show a configuration of a portion other than the lower rail 1 in the seat slide device 100C according to the present embodiment. The movable member 29 in the present embodiment has a configuration in which a first connection portion 302 and a second connection portion 303 are formed between a support portion 301 and an arm portion 31. The first connection portion 302 is a portion formed so as to extend from the outer end along the y-axis of the support portion 301 in the z-direction. The second connection portion 303 is a portion formed to extend outward from the z-direction end of the first connection portion 302 along the x-axis.

本実施形態における腕部31には、第1実施形態のような貫通穴33が形成されておらず、代わりに溝330が形成されている。溝330は、腕部31の−z方向側の端面から、z方向側に向かって後退するように形成された凹状の溝である。溝330には、後述の垂直部420が−z方向側から挿入されている。   The arm portion 31 in the present embodiment does not have the through hole 33 as in the first embodiment, but has a groove 330 instead. The groove 330 is a concave groove formed so as to retreat from the end surface on the −z direction side of the arm portion 31 toward the z direction. A vertical portion 420 described below is inserted into the groove 330 from the −z direction side.

本実施形態でも、第1実施形態において説明したものと同様の連動機構が設けられている。このため、乗員がハンドル20を操作し、操作部18bが−z方向側に押し下げられてロック状態になると、それぞれの可動部材29は、x軸に沿ってロック部材18から遠ざかる方向に移動する。また、操作部18bがz方向側に持ち上げられてアンロック状態になると、それぞれの可動部材29は、x軸に沿ってロック部材18に近づく方向に移動する。   In this embodiment, an interlocking mechanism similar to that described in the first embodiment is also provided. Therefore, when the occupant operates the handle 20 and the operating portion 18b is pushed down in the −z direction to be in a locked state, each movable member 29 moves in a direction away from the lock member 18 along the x-axis. When the operating portion 18b is lifted in the z-direction to be in the unlocked state, each movable member 29 moves in the direction approaching the lock member 18 along the x-axis.

アッパレール2が有する2つの金属板11のうち、y方向側に配置されているものを、以下では「第1金属板111」とも表記する。また、2つの金属板11のうち、−y方向側に配置されているものを、以下では「第2金属板112」とも表記する。更に、アッパレール2のうちロック部材18が設けられている部分、すなわち、上記の第1金属板111と第2金属板112とによって構成されている部分のことを、以下では「本体部110」とも表記する。   Of the two metal plates 11 included in the upper rail 2, those arranged on the y-direction side are also referred to as “first metal plates 111” below. Further, of the two metal plates 11, the one arranged on the −y direction side is also referred to as “second metal plate 112” below. Further, a portion of the upper rail 2 where the lock member 18 is provided, that is, a portion formed by the first metal plate 111 and the second metal plate 112 is hereinafter referred to as a “main body portion 110”. write.

本実施形態におけるアッパレール2は、本体部110の他に、一対のプレート部材400を備えている。また、本実施形態においては、腕板部14には摺動部材15が設けられておらず、代わりにプレート部材400に摺動部材500が設けられている。   The upper rail 2 in the present embodiment includes a pair of plate members 400 in addition to the main body 110. Further, in the present embodiment, the sliding member 15 is not provided on the arm plate portion 14, and the sliding member 500 is provided on the plate member 400 instead.

プレート部材400は、本体部110の底面のうちx方向側の部分と、−x方向側の部分とにそれぞれ設けられている。また、それぞれのプレート部材400には、摺動部材500が2個ずつ設けられている。それぞれのプレート部材400の形状は、y−z平面について対称な形状となっている。以下では、x方向側に配置された方のプレート部材400、及びこれに設けられた摺動部材500の構成について主に説明し、他方のプレート部材400等の構成については説明を省略する。   The plate member 400 is provided on a portion on the x direction side and a portion on the −x direction side of the bottom surface of the main body 110. Further, each of the plate members 400 is provided with two sliding members 500. The shape of each plate member 400 is symmetric with respect to the yz plane. Hereinafter, the configuration of the plate member 400 arranged on the x direction side and the configuration of the sliding member 500 provided thereon will be mainly described, and the description of the configuration of the other plate member 400 and the like will be omitted.

図16に示されるように、プレート部材400は、金属板をプレス加工することによって形成された板状の部材である。プレート部材400は、水平部410と、一対の垂直部420と、挿通部440、450と、を有している。   As shown in FIG. 16, the plate member 400 is a plate-shaped member formed by pressing a metal plate. The plate member 400 has a horizontal portion 410, a pair of vertical portions 420, and insertion portions 440 and 450.

水平部410は、本体部110の底面、すなわち−z方向側の端面に対して平行(x−y平面に対して平行といってもよい)な平板状の部分であって、当該底面に対して当接する部分である。   The horizontal portion 410 is a flat plate-shaped portion parallel to the bottom surface of the main body portion 110, that is, an end surface on the −z direction side (may be parallel to the xy plane). This is the part that abuts.

垂直部420は、水平部410のうちy方向側の端部及び−y方向側の端部のそれぞれから、z方向側(上方側)に向かって伸びるように形成された平板状の部分である。垂直部420は、腕板部14に対して外側から当接する部分となっている。垂直部420のz方向側の先端には、傾斜面421が形成されている。傾斜面421は、x方向側に行くほどz方向側に向かうような傾斜面となっている。つまり、第1実施形態における傾斜面16aと同様に傾斜した面となっている。   The vertical portion 420 is a flat plate-shaped portion formed to extend toward the z-direction side (upper side) from each of the y-direction end and the −y-direction end of the horizontal portion 410. . The vertical portion 420 is a portion that abuts against the arm plate portion 14 from outside. An inclined surface 421 is formed at the tip of the vertical portion 420 on the z direction side. The inclined surface 421 is an inclined surface that goes toward the z direction as it goes toward the x direction. That is, it is a surface inclined like the inclined surface 16a in the first embodiment.

挿通部440は、水平部410のうちx方向側の端部から、z方向側(上方側)に向かって伸びるように形成された平板状の部分である。挿通部440は、第1金属板111と第2金属板112との間、具体的には、互いに対向する側板部13の間に挿通される部分となっている。y軸に沿った挿通部440の寸法(幅)は、互いに対向する側板部13同士の距離に概ね等しい。   The insertion portion 440 is a flat plate-shaped portion formed to extend from the x-direction end of the horizontal portion 410 toward the z-direction (upward). The insertion portion 440 is a portion inserted between the first metal plate 111 and the second metal plate 112, specifically, between the side plate portions 13 facing each other. The dimension (width) of the insertion portion 440 along the y-axis is substantially equal to the distance between the side plate portions 13 facing each other.

挿通部450は、水平部410のうち−x方向側の端部から、z方向側(上方側)に向かって伸びるように形成された平板状の部分である。挿通部450は、上記の挿通部440と同様に、第1金属板111と第2金属板112との間、具体的には、互いに対向する側板部13の間に挿通される部分となっている。y軸に沿った挿通部450の寸法(幅)は、互いに対向する側板部13同士の距離に概ね等しい。   The insertion portion 450 is a flat plate-shaped portion formed to extend from the end on the −x direction side of the horizontal portion 410 toward the z direction side (upward side). The insertion portion 450 is a portion inserted between the first metal plate 111 and the second metal plate 112, specifically, between the side plate portions 13 facing each other, similarly to the above-described insertion portion 440. I have. The dimension (width) of the insertion portion 450 along the y-axis is substantially equal to the distance between the side plate portions 13 facing each other.

水平部410のうち、y方向側の垂直部420との境界部分には、y方向に向けて突出する突出部411が形成されている。また、水平部410のうち、x軸に沿って突出部411の両側となる位置には、−y方向側に伸びる一対の切り欠き412が形成されている。更に、それぞれの切り欠き412のうち−y方向側の端部となる位置からは、x軸に沿って中央側に後退するような凹部413が形成されている。   A protruding portion 411 that protrudes in the y direction is formed at a boundary portion between the horizontal portion 410 and the vertical portion 420 on the y direction side. In the horizontal portion 410, a pair of cutouts 412 extending in the −y direction side are formed at positions on both sides of the protruding portion 411 along the x-axis. Further, a concave portion 413 is formed so as to retreat toward the center side along the x-axis from a position which is an end on the −y direction side of each of the notches 412.

尚、プレート部材400の形状は、x−z平面について対称な形状となっている。このため、水平部410のうち−y方向側の垂直部420との境界部分にも、上記と同様の突出部411、切り欠き412、及び凹部413がそれぞれ形成されている。   Note that the shape of the plate member 400 is symmetric with respect to the xz plane. For this reason, the same protruding portion 411, notch 412, and concave portion 413 as described above are also formed at the boundary portion between the horizontal portion 410 and the vertical portion 420 on the −y direction side.

摺動部材500の形状について説明する。本実施形態では、それぞれの摺動部材500の形状は互いに同一となっている。このため、以下ではy方向側に配置された方の摺動部材500の形状について主に説明し、−y方向側に配置された方の摺動部材500の形状については説明を省略する。尚、図16においては、y方向側に配置された方の摺動部材500が、y軸に沿ってプレート部材400から取り外されている状態が示されている。   The shape of the sliding member 500 will be described. In the present embodiment, the shapes of the respective sliding members 500 are the same as each other. Therefore, hereinafter, the shape of the sliding member 500 disposed on the y direction side will be mainly described, and the description of the shape of the sliding member 500 disposed on the −y direction side will be omitted. Note that FIG. 16 shows a state in which the sliding member 500 disposed on the y direction side is detached from the plate member 400 along the y axis.

摺動部材500は、第1実施形態における摺動部材15と同様に、全体が樹脂によって形成された部材である。摺動部材500は、水平部510と垂直部520とを有している。水平部510は、プレート部材400の水平部410と平行な板状の部分である。水平部510のうちz方向側の面は、水平部410のうち−z方向側の面に当接する面となっている。また、水平部510のうち−z方向側の面514は、第1実施形態における摺動部材15の下面15Sと同様に、ロアレール1が有する底板部3の上面(被摺動面3S)に当接する平坦面となっている。   The sliding member 500 is a member entirely formed of resin, like the sliding member 15 in the first embodiment. The sliding member 500 has a horizontal portion 510 and a vertical portion 520. The horizontal portion 510 is a plate-shaped portion parallel to the horizontal portion 410 of the plate member 400. The surface of the horizontal portion 510 on the z direction side is a surface that contacts the surface of the horizontal portion 410 on the −z direction side. Further, the surface 514 on the −z direction side of the horizontal portion 510 contacts the upper surface (slidable surface 3S) of the bottom plate portion 3 of the lower rail 1 similarly to the lower surface 15S of the sliding member 15 in the first embodiment. It is a flat surface in contact.

垂直部520は、プレート部材400の垂直部420と平行な板状の部分である。垂直部520は、水平部510のうちy方向側の端部から、z方向に向かって伸びるように形成されている。垂直部520のうち−y方向側の面は、垂直部420のうちy方向側の面に当接する面となっている。   The vertical portion 520 is a plate-shaped portion parallel to the vertical portion 420 of the plate member 400. The vertical portion 520 is formed so as to extend from the end of the horizontal portion 510 on the y direction side toward the z direction. The surface of the vertical portion 520 on the −y direction side is a surface that contacts the surface of the vertical portion 420 on the y direction side.

水平部510のうちz方向側の面には、一対の突起511が形成されている。それぞれの突起511は、z方向側に突出するように形成されており、且つy軸に沿って伸びるように形成されている。また、それぞれの突起511のうち−y方向側の先端には、x軸に沿って中央側に突出するような凸部512が形成されている。垂直部520のうち、一対の突起511の間となる部分には、垂直部520をy軸に沿って貫くように貫通穴513が形成されている。   A pair of protrusions 511 are formed on the surface of the horizontal portion 510 on the z direction side. Each projection 511 is formed so as to protrude in the z-direction, and is formed so as to extend along the y-axis. Further, a projection 512 is formed at the tip of the projection 511 on the −y direction side so as to project toward the center along the x-axis. A through hole 513 is formed in the vertical portion 520 at a portion between the pair of protrusions 511 so as to penetrate the vertical portion 520 along the y-axis.

尚、摺動部材500は、本実施形態のようにその全体が樹脂によって形成されてもよいのであるが、被摺動面3Sに当接する部分のみが樹脂によって形成され、その他の部分が別の材料によって形成されていてもよい。   The sliding member 500 may be entirely formed of a resin as in the present embodiment, but only a portion that contacts the sliding surface 3S is formed of a resin, and the other portions are formed of another resin. It may be formed of a material.

y方向側に配置された摺動部材500は、図16に示される位置から−y方向側に移動させることにより、プレート部材400に嵌め込んで固定することができる。このとき、プレート部材400の突出部411は、摺動部材500の貫通穴513に挿通される。また、摺動部材500に形成された一対の突起511は、プレート部材400に形成された一対の切り欠き412に嵌め込まれる。その際、突起511に形成された凸部512が、切り欠き412に形成された凹部413に引っ掛かった状態となるので、一旦嵌め込まれた摺動部材500がプレート部材400から外れてしまうことが防止される。−y方向側に配置された摺動部材500も、上記と同様の構成によってプレート部材400に嵌め込まれ固定されている。   The sliding member 500 arranged on the y-direction side can be fitted and fixed to the plate member 400 by moving from the position shown in FIG. 16 to the −y-direction side. At this time, the protrusion 411 of the plate member 400 is inserted into the through hole 513 of the sliding member 500. Further, a pair of projections 511 formed on the sliding member 500 are fitted into a pair of notches 412 formed on the plate member 400. At this time, the projection 512 formed on the projection 511 is in a state of being caught by the recess 413 formed on the notch 412, so that the sliding member 500 once fitted is prevented from coming off the plate member 400. Is done. The sliding member 500 arranged on the −y direction side is also fitted and fixed to the plate member 400 by the same configuration as described above.

一対の摺動部材500が嵌め込まれ固定されたプレート部材400は、本体部110の底面に対して溶接され固定される。図14では、プレート部材400が本体部110に溶接されている部分が、点線DLで示されている。   The plate member 400 in which the pair of sliding members 500 are fitted and fixed is welded and fixed to the bottom surface of the main body 110. In FIG. 14, a portion where the plate member 400 is welded to the main body 110 is indicated by a dotted line DL.

同図に示されるように、本体部110の下端部においては、第1金属板111と第2金属板112とが互いに離間しており、プレート部材400はこれら離間した部分を繋ぐように溶接され固定されている。つまり、プレート部材400の水平部410が、第1金属板111と第2金属板112との両方に対して溶接され固定されている。   As shown in the figure, at the lower end of the main body 110, the first metal plate 111 and the second metal plate 112 are separated from each other, and the plate member 400 is welded so as to connect these separated portions. Fixed. That is, the horizontal portion 410 of the plate member 400 is welded and fixed to both the first metal plate 111 and the second metal plate 112.

本実施形態に係るシートスライド装置100Cでは、計4つの摺動部材500が、プレート部材400に対して嵌め込まれることにより固定されている。シートが前後方向に移動する際には、各摺動部材500が被摺動面3Sの上を摺動しながらx軸に沿って移動することとなる。その際、面514と被摺動面3Sとの間には摩擦力が生じるので、アッパレール2は、当該摩擦力に起因した摺動抵抗を受けながら移動することとなる。このような摺動部材500が設けられていることの効果は、図7を参照しながら既に説明した効果と同一である。   In the seat slide device 100C according to the present embodiment, a total of four sliding members 500 are fixed by being fitted into the plate member 400. When the sheet moves in the front-back direction, each sliding member 500 moves along the x-axis while sliding on the sliding surface 3S. At this time, since a frictional force is generated between the surface 514 and the sliding surface 3S, the upper rail 2 moves while receiving a sliding resistance caused by the frictional force. The effect of providing such a sliding member 500 is the same as the effect already described with reference to FIG.

本実施形態では、摺動部材15の取り付けがシャフトSHを介して行われる第1実施形態に比べて、アッパレール2に対する摺動部材500の取り付けを容易に行うことができる。このため、シートスライド装置100Cの製造コストを抑制することができる。   In the present embodiment, the attachment of the sliding member 500 to the upper rail 2 can be performed more easily than in the first embodiment in which the attachment of the sliding member 15 is performed via the shaft SH. For this reason, the manufacturing cost of the seat slide device 100C can be suppressed.

図15に示されるように、それぞれの腕部31では、溝330の内側に、垂直部420と側板部13との両方が−z方向側から挿入されている。本実施形態では、垂直部420のz方向側の端面、すなわち傾斜面421の全体が、側板部13のz方向側の端面よりも更にz方向側となる位置に配置されている。このため、z方向側における溝330の内壁面(つまり天面)は、傾斜面421に当接した状態となっている。尚、z方向側における溝330の内壁面は、これと対向する傾斜面421と概ね平行となっている。   As shown in FIG. 15, in each of the arm portions 31, both the vertical portion 420 and the side plate portion 13 are inserted into the groove 330 from the −z direction side. In the present embodiment, the end surface of the vertical portion 420 on the z direction side, that is, the entire inclined surface 421 is disposed at a position further on the z direction side than the end surface of the side plate portion 13 on the z direction side. For this reason, the inner wall surface (that is, the top surface) of the groove 330 on the z direction side is in a state of contacting the inclined surface 421. Note that the inner wall surface of the groove 330 on the z direction side is substantially parallel to the inclined surface 421 facing this.

乗員がハンドル20を操作し、アンロック状態からロック状態に切り換えると、第1実施形態において説明したように、可動部材29はロック部材18から遠ざかる方向に移動する。このとき、可動部材29の腕部31は傾斜面421に沿って移動して、傾斜面421と被当接面5aとの間に楔のように挟み込まれる。これにより、ロアレール1とアッパレール2との間におけるがたつきが抑制される。このように、本実施形態におけるプレート部材400の傾斜面421は、第1実施形態における傾斜面16aに代わるものとして機能する。   When the occupant operates the handle 20 to switch from the unlocked state to the locked state, the movable member 29 moves in a direction away from the lock member 18 as described in the first embodiment. At this time, the arm 31 of the movable member 29 moves along the inclined surface 421 and is sandwiched between the inclined surface 421 and the contact surface 5a like a wedge. Thereby, rattling between the lower rail 1 and the upper rail 2 is suppressed. Thus, the inclined surface 421 of the plate member 400 in the present embodiment functions as a substitute for the inclined surface 16a in the first embodiment.

傾斜面421は、比較的小型のプレート部材400の一部に形成されている。このため、第1実施形態のように、比較的大型の部材の一部に傾斜面16aを形成するような構成に比べると、傾斜面421を容易に且つ精度よく形成することが可能である。   The inclined surface 421 is formed on a part of the relatively small plate member 400. For this reason, the inclined surface 421 can be formed easily and accurately compared to a configuration in which the inclined surface 16a is formed in a part of a relatively large member as in the first embodiment.

がたつきを抑制する機能を実現するにあたっては、摺動部材500の面514から傾斜面421までの距離が、それぞれの摺動部材500について均一となっていることが好ましい。本実施形態では、比較的小型の部材であるプレート部材400と、摺動部材500とによってのみ上記の距離が決まることとなる。このため、上記の距離についての精度を高めて、それぞれの距離を均等にすることが比較的容易となっている。   In order to realize the function of suppressing rattling, it is preferable that the distance from the surface 514 of the sliding member 500 to the inclined surface 421 is uniform for each sliding member 500. In the present embodiment, the distance is determined only by the plate member 400, which is a relatively small member, and the sliding member 500. For this reason, it is relatively easy to increase the accuracy of the distances and make the distances equal.

一方、第1実施形態においては、比較的大型であり且つ複雑な形状の部材である金属板11と、これに設けられたシャフトSHと、摺動部材15と、によって、摺動部材15の下面15Sから傾斜面16aまでの距離が決まることとなる。このため、本実施形態に比べると、当該距離を全体で均等にすることが難しい。このように、がたつきを抑制する機能の実現にあたっても、第1実施形態よりも本実施形態の方が好ましい。   On the other hand, in the first embodiment, the lower surface of the sliding member 15 is formed by the metal plate 11, which is a relatively large member having a complicated shape, the shaft SH provided on the metal plate 11, and the sliding member 15. The distance from 15S to the inclined surface 16a is determined. Therefore, it is difficult to equalize the distance as a whole as compared with the present embodiment. As described above, this embodiment is more preferable than the first embodiment in realizing the function of suppressing rattling.

本実施形態におけるそれぞれの摺動部材500は、いずれも、上下方向において可動部材29と重なる位置に設けられている。その結果、アッパレール2が摺動部材500から受けるz方向の力と、アッパレール2が可動部材29から受ける−z方向の力とは、x軸に沿った概ね同一となる位置においてアッパレール2に加えられることとなる。このため、それぞれの力がx軸に沿った異なる位置においてアッパレール2に加えられるような構成に比べると、アッパレール2において生じる歪が小さくなっている。このように本実施形態では、摺動部材500と可動部材29との位置関係を工夫することにより、アッパレール2の剛性が高められている。   Each of the sliding members 500 in the present embodiment is provided at a position overlapping the movable member 29 in the vertical direction. As a result, the force in the z direction that the upper rail 2 receives from the sliding member 500 and the force in the −z direction that the upper rail 2 receives from the movable member 29 are applied to the upper rail 2 at substantially the same position along the x axis. It will be. Therefore, compared to a configuration in which each force is applied to the upper rail 2 at a different position along the x-axis, distortion generated in the upper rail 2 is smaller. As described above, in the present embodiment, the rigidity of the upper rail 2 is increased by devising the positional relationship between the sliding member 500 and the movable member 29.

ところで、車両が衝突した際においては、当該衝突の衝撃によって、アッパレール2にはz方向側に持ち上げるような力が加えられる。当該力は、アッパレール2のうちx軸に沿った端部となる位置、すなわち、それぞれのプレート部材400が設けられている部分の近傍において特に強く加えられる傾向がある。   By the way, when the vehicle collides, a force for lifting the upper rail 2 in the z direction is applied to the upper rail 2 by the impact of the collision. The force tends to be applied particularly strongly at a position at the end along the x-axis of the upper rail 2, that is, in the vicinity of the portion where each plate member 400 is provided.

このような力が加えられると、アッパレール2の本体部110は、それぞれの腕板部14が外側に開くように変形しようとすると共に、それぞれの側板部13が互いに近づくように変形しようとする。つまり、図15に示す幅Wが小さくなる方向に変形しようとする。   When such a force is applied, the main body 110 of the upper rail 2 tends to deform so that the respective arm plate portions 14 open outward, and also attempts to deform such that the respective side plate portions 13 approach each other. That is, an attempt is made to deform in a direction in which the width W shown in FIG. 15 decreases.

しかしながら、本実施形態では既に述べたように、プレート部材400の水平部410が、互いに離間した第1金属板111及び第2金属板112の両方に対して溶接され固定されている。このため、図15の幅Wが小さくなるような変形は、水平部410によって抑制される。更に、本実施形態では、プレート部材400の一部(挿通部440、450)が、第1金属板111と第2金属板112との間に挿通された状態となっている。このため、図15の幅Wが小さくなるような変形は更に生じにくくなっている。   However, in the present embodiment, as described above, the horizontal portion 410 of the plate member 400 is welded and fixed to both the first metal plate 111 and the second metal plate 112 that are separated from each other. For this reason, the deformation in which the width W in FIG. 15 is reduced is suppressed by the horizontal portion 410. Furthermore, in the present embodiment, a part of the plate member 400 (insertion portions 440 and 450) is inserted between the first metal plate 111 and the second metal plate 112. For this reason, the deformation | transformation which the width | variety W of FIG. 15 becomes small hardly arises.

また、それぞれの腕板部14の外側は、一対の一対の垂直部420によって挟み込まれた状態となっている。このため、それぞれの腕板部14が外側に開くような変形も、本実施形態では生じにくくなっている。   Further, the outside of each arm plate portion 14 is sandwiched between a pair of vertical portions 420. For this reason, in the present embodiment, the deformation in which each arm plate portion 14 opens outward is less likely to occur.

以上のように、本実施形態では、車両が衝突した際におけるアッパレール2の変形を、プレート部材400によって抑制することが可能となっている。   As described above, in the present embodiment, the deformation of the upper rail 2 when the vehicle collides can be suppressed by the plate member 400.

以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。   The embodiment of the invention has been described with reference to examples. However, the present invention is not limited to these specific examples. That is, those in which those skilled in the art have appropriately modified the design of these specific examples are also included in the scope of the present invention as long as they have the features of the present invention. For example, the components included in each of the above-described specific examples and their arrangement, material, condition, shape, size, and the like are not limited to those illustrated, but can be appropriately changed. In addition, each element included in each of the embodiments described above can be combined as far as technically possible, and a combination of these elements is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.

100,100A,100B,100C:シートスライド装置
1:ロアレール
2:アッパレール
15:摺動部材
3:底板部
3S:被摺動面
M:乗員
ST:シート
100, 100A, 100B, 100C: Seat slide device 1: Lower rail 2: Upper rail 15: Sliding member 3: Bottom plate 3S: Sliding surface M: Occupant ST: Seat

Claims (11)

車両に設けられるシートスライド装置であって、
前記車両のフロアに固定されるロアレールと、
前記車両のシートに固定され、前記ロアレールに対して移動可能な状態で支持されるアッパレールと、を備え、
前記アッパレールには、前記ロアレールの被摺動面に対してのみ上方から当接する摺動部材が設けられており、
前記アッパレールを移動させる際において前記摺動部材が受ける摺動抵抗が、前記シートが受ける鉛直方向の荷重によって変化するように構成されるものであって、
前記アッパレールの移動が規制される状態であるロック状態と、前記アッパレールの移動が許容される状態であるアンロック状態と、の間を切り換える動作を行うロック部材と、
前記アッパレールに保持される部材であって、前記ロック状態においては前記ロアレールの一部である被当接面に当接した状態となり、前記アンロック状態においては前記被当接面から離間した状態となる可動部材と、
前記ロック部材の動きに連動し、前記アッパレールの移動方向に沿って前記可動部材を移動させる連動機構と、を更に備え、
前記連動機構が前記可動部材を移動させると、前記アッパレールに形成された傾斜面に沿って前記可動部材が案内されることにより、前記可動部材と前記被当接面との間の距離が変化するように構成されている、シートスライド装置。
A seat slide device provided in a vehicle,
A lower rail fixed to the floor of the vehicle,
An upper rail fixed to the vehicle seat and supported in a movable manner with respect to the lower rail,
The upper rail is provided with a sliding member that comes into contact with the sliding surface of the lower rail only from above,
The sliding resistance sliding member is subjected is, a shall be configured to change by the load in the vertical direction in which the sheet is subjected in the time of moving the upper rail,
A lock member that performs an operation of switching between a locked state in which the movement of the upper rail is restricted and an unlocked state in which the movement of the upper rail is permitted,
A member held by the upper rail, in the locked state, in a state in which it comes into contact with a contacted surface that is a part of the lower rail, and in the unlocked state, in a state separated from the contacted surface. A movable member,
Interlocking mechanism that interlocks with the movement of the lock member and moves the movable member along the moving direction of the upper rail,
When the interlocking mechanism moves the movable member, the movable member is guided along an inclined surface formed on the upper rail, so that a distance between the movable member and the contact surface changes. Is configured as follows.
前記アッパレールのうち前記摺動部材よりも前方側又は後方側のいずれか一方となる位置には、前記アッパレールを前記被摺動面に対して支持するローラーが設けられている、請求項1に記載のシートスライド装置。 2. The roller according to claim 1, wherein a roller that supports the upper rail with respect to the sliding surface is provided at a position on the front rail or the rear side of the sliding member in the upper rail. 3. Sheet slide device. 前記アッパレールは、前記ロック部材が設けられている部分である本体部に、板状のプレート部材が固定された構成となっており、
前記プレート部材は、
前記本体部の底面に当接している部分であって、前記底面に対して平行な水平部と、
前記水平部から上方側に向かって伸びる垂直部と、を有し、
前記傾斜面は前記垂直部の先端に形成されている、請求項1又は2に記載のシートスライド装置。
The upper rail has a configuration in which a plate-shaped plate member is fixed to a main body portion where the lock member is provided,
The plate member,
A horizontal portion parallel to the bottom surface, the portion being in contact with the bottom surface of the main body portion,
A vertical portion extending upward from the horizontal portion,
The inclined surface is formed at the tip of the vertical portion, the seat slide apparatus according to claim 1 or 2.
前記摺動部材は前記プレート部材に対して固定されている、請求項に記載のシートスライド装置。 The seat slide device according to claim 3 , wherein the sliding member is fixed to the plate member. 前記摺動部材は、上下方向において前記可動部材と重なる位置に設けられている、請求項に記載のシートスライド装置。 The seat sliding device according to claim 4 , wherein the sliding member is provided at a position overlapping the movable member in a vertical direction. 前記本体部の下端部においては、第1金属板と第2金属板とが互いに離間しており、
前記水平部は、前記第1金属板及び前記第2金属板の両方に対して溶接され固定されている、請求項に記載のシートスライド装置。
At the lower end of the main body, the first metal plate and the second metal plate are separated from each other,
The seat slide device according to claim 3 , wherein the horizontal portion is welded and fixed to both the first metal plate and the second metal plate.
前記プレート部材の一部が前記第1金属板と前記第2金属板との間に挿通されている、請求項に記載のシートスライド装置。 The seat slide device according to claim 6 , wherein a part of the plate member is inserted between the first metal plate and the second metal plate. 車両に設けられるシートスライド装置であって、
前記車両のフロアに固定されるロアレールと、
前記車両のシートに固定され、前記ロアレールに対して移動可能な状態で支持されるアッパレールと、を備え、
前記アッパレールには、前記ロアレールの被摺動面に対して上方から当接する摺動部材が設けられており、
前記アッパレールを移動させる際において前記摺動部材が受ける摺動抵抗が、前記シートが受ける鉛直方向の荷重によって変化するように構成され
前記アッパレールのうち前記摺動部材よりも前方側又は後方側のいずれか一方となる位置には、前記アッパレールを前記被摺動面に対して支持するローラーが設けられている、シートスライド装置
A seat slide device provided in a vehicle,
A lower rail fixed to the floor of the vehicle,
An upper rail fixed to the vehicle seat and supported in a movable manner with respect to the lower rail,
The upper rail is provided with a sliding member that comes into contact with the sliding surface of the lower rail from above,
When moving the upper rail, the sliding resistance received by the sliding member is configured to be changed by a vertical load received by the seat ,
A seat sliding device, wherein a roller that supports the upper rail with respect to the sliding surface is provided at a position on the upper rail that is either forward or rearward of the sliding member .
前記摺動部材は、前記アッパレールの移動方向に沿って複数設けられている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシートスライド装置。 The seat slide device according to any one of claims 1 to 8 , wherein a plurality of the slide members are provided along a moving direction of the upper rail. 前記摺動部材のうち前記被摺動面に当接する部分が平坦面となっている、請求項1乃至のいずれか1項に記載のシートスライド装置。 The seat slide device according to any one of claims 1 to 9 , wherein a portion of the sliding member that contacts the sliding surface is a flat surface. 前記摺動部材のうち少なくとも前記被摺動面に当接する部分は、樹脂によって形成されている、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシートスライド装置。   11. The seat slide device according to claim 1, wherein at least a portion of the sliding member that contacts the sliding surface is formed of resin. 12.
JP2017082685A 2016-10-14 2017-04-19 Seat slide device Active JP6676006B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011286760.5A CN112356745B (en) 2016-10-14 2017-09-27 Seat sliding device
CN201710889666.0A CN107953804B (en) 2016-10-14 2017-09-27 Seat sliding device
US15/725,975 US10391891B2 (en) 2016-10-14 2017-10-05 Seat slide device
US16/381,597 US10850642B2 (en) 2016-10-14 2019-04-11 Seat slide device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202439 2016-10-14
JP2016202439 2016-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065546A JP2018065546A (en) 2018-04-26
JP6676006B2 true JP6676006B2 (en) 2020-04-08

Family

ID=62085606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082685A Active JP6676006B2 (en) 2016-10-14 2017-04-19 Seat slide device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6676006B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018065546A (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10850642B2 (en) Seat slide device
JP5616116B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP5545834B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP2017043325A (en) Vehicular seat slide device
JP2013023039A (en) Seat slide device
JP7110009B2 (en) Manufacturing method of seat slide device
JP6348195B2 (en) Seat slide device
JP6471610B2 (en) Slide rail
CN110861542B (en) Seat sliding device
JP6676006B2 (en) Seat slide device
JP6922787B2 (en) Release lever for slide device
JP6679410B2 (en) Seat slide device
JP5710831B1 (en) Headrest tilting device and headrest
JP7129846B2 (en) seat slide device
JP2010094455A (en) Slider of chair
JP6492876B2 (en) Vehicle seat slide device
JP4738881B2 (en) Childcare equipment
JP2013154728A (en) Seat cushion flip-up type vehicle seat
JP5498554B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP7468317B2 (en) Vehicle seat device
JP7166059B2 (en) vehicle seat
JP6589574B2 (en) Seat slide device for vehicle
JP2017065626A (en) Vehicular seat slide device
JP7436264B2 (en) seat slide device
JP2017144867A (en) Slide rail

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350