JP2019134929A - ゲームコントローラ - Google Patents

ゲームコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP2019134929A
JP2019134929A JP2019050920A JP2019050920A JP2019134929A JP 2019134929 A JP2019134929 A JP 2019134929A JP 2019050920 A JP2019050920 A JP 2019050920A JP 2019050920 A JP2019050920 A JP 2019050920A JP 2019134929 A JP2019134929 A JP 2019134929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongate member
controller
user
finger
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019050920A
Other languages
English (en)
Inventor
サイモン・バージェス
Burgess Simon
ダンカン・アイアンモンガー
Ironmonger Duncan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ironburg Inventions Ltd
Original Assignee
Ironburg Inventions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52814129&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019134929(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ironburg Inventions Ltd filed Critical Ironburg Inventions Ltd
Publication of JP2019134929A publication Critical patent/JP2019134929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/218Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】ゲーム機のための改良されたコントローラを提供する。【解決手段】従来のコントローラと同じ方法で両手内で使用者に保持されるように意図されるゲームコントローラ10である。さらに、コントローラ10は、従来のコントローラと同じ制御部を備えてもよい。コントローラ10は、使用者の中指によって操作されるように、適所でコントローラ10の後方部に位置した追加の制御部11A、11B、11C、11Dをさらに備えるので、有利である。追加の制御部11A、11B、11C、11Dはパドルレバーであってもよく、コントローラ10の前方部又は上部に位置した複数の制御部のうち1つ又は複数の制御部の機能を複製することができる。【選択図】図4

Description

本願発明は、コンピュータ化されたゲームのプレイを制御するためのコントローラに関連し、より具体的には、それのみというわけではないが、本願発明は、ゲーム機のゲームコントローラのアクチュエータシステムに関連する。
テレビゲームを操作するために現在入手可能な、多く異なる種類のゲーム機が存在する。例えば、マイクロソフト(登録商標)、ソニー(登録商標)、及び任天堂(登録商標)はそれぞれ、エックスボックス(登録商標)という名のゲーム機、プレーステーション(登録商標)という名のゲーム機、及びウィー(登録商標)という名のゲーム機を製造している。これらのゲーム機は一般的に、使用者がテレビゲームの操作を制御することができるように、ゲームコントローラを含む。
最新のゲーム機のためのコントローラは一般的に、両手を使用して使用者によって保持され且つ操作されるように意図されている。従来のコントローラは一般的に、コントローラについて搭載された複数の制御部を有する硬い外側ケースを備えている。一般的に、複数の制御部は、複数のボタン、複数のアナログ制御スティック、複数のバンパー、及び複数のトリガーを含む。
いくつかの周知のゲームコントローラは、テレビゲームの機能の制御の操作のためのアクチュエータシステムの形態を含む。アクチュエータ、ボタン、或いは、他の押下可能な又は手動で動作可能な装置は一般的に、武器の発射又は攻撃コマンドを命令するなどの個別の動作を制御するために使用される。ボタン、アクチュエータ、又は他の制御部をコントローラの前方部及び上部に設けることは周知である。コントローラの前方部に搭載された複数の制御部は、使用者の人差し指によって操作可能であるように意図される。そのようなボタンは一般的に、トリガー又はバンパーとして一般的に周知である。コントローラの上部に搭載された複数の制御部は、使用者の親指によって操作可能であるように意図される。そのような制御部は左側のアナログ親指スティック及び右側のアナログ親指スティックを含むことができ、これらのアナログ親指スティックは通常、動きを制御しており、使用者の左手の親指及び右手の親指によってそれぞれ操作されるように意図される。コントローラの上部における前方右側部分に位置した複数の追加ボタンが存在してもよく、このような追加ボタンは通常、追加の動作を制御しており、使用者の右手の親指によって操作されるように意図される。コントローラの上部の後方左側部分に位置した方向パッドが設けられてもよい。方向パッドは、通常、左側のアナログ親指スティックの代わりとして、又は、追加の動作を提供するために、使用者の左手の親指によって操作されるように意図されている。コントローラは通常、使用者がコントローラを保持することを可能にするために、一対のハンドル又はグリップ部分を有する。通常、使用者は、各ハンドルを把持するために、各手の中指、薬指、及び/又は小指を用いるだろう。急速に拡大しているゲーム市場及び多量のプレイヤーからの入力を引き起こす複雑なゲームの開発に起因して、複数のプレイヤーにとって、幅広いゲーム環境において増加した制御を得るために、彼らのコントローラをカスタマイズすることができることが望まれている。
本願発明は、コントローラの底部に複数の追加のアクチュエータを含むゲームコントローラを提供し、テレビゲームの機能の制御の操作のために、使用者が手の中指、薬指、又は小指を用いることを可能にすることによって、先行技術のコントローラに関連した複数の問題のうちいくつかの問題を改良しようとしている、又は少なくとも軽減しようとしている。
本願発明の第1の態様は、ゲームプログラムなどのコンピュータプログラムに使用者の入力を供給するための装置であって、ゲームプログラムを制御する装置において、ケースと、前記コントローラの前方端部及び上部に位置した複数の制御部と、を備え、前記コントローラは、使用者の両手内に保持されるように形成されており、それによって、使用者の親指は、前記コントローラの前記上部に位置した複数の制御部を操作するために位置付けられており、且つ、使用者の人差し指は、前記コントローラの前記前方端部に位置した複数の制御部を操作するために位置付けられており、前記コントローラは、使用者の中指、薬指、又は小指で操作可能な位置で、前記コントローラの裏面に位置した少なくとも1つの第1の追加制御部を備え、前記少なくとも1つの第1の追加制御部は第1の細長い部材を備え、前記第1の細長い部材は本質的に弾性であり、且つ可撓性を有しており、それによって、前記第1の細長い部材は、制御機能を作動させるために使用者によって十分に変位されることができ、前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、前記コントローラの外側表面に近接して配置された第1の表面を備え、前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、前記第1の表面と反対側の第2の表面を備え、前記第2の表面は、前記第1の細長い部材が搭載される前記コントローラの裏面の外側表面の一部分と平行ではないように構成され、且つ配置される、装置を提供する。
任意選択的には、第1の細長い部材又は各第1の細長い部材の前記第2の表面は、前記第1の細長い部材の前記第1の表面と平行ではないように構成され、且つ配置される。
任意選択的には、第1の細長い部材又は各第1の細長い部材の少なくとも一部分は、略三角形状の断面を有するように構成され、且つ配置される。
任意選択的には、前記コントローラは、使用者の中指、薬指、又は小指で操作可能な位置で、前記コントローラの裏面に位置した少なくとも1つの第2の追加制御部を備え、前記少なくとも1つの第2の追加制御部は第2の細長い部材を備え、前記第2の細長い部材は本質的に弾性であり、且つ可撓性を有しており、それによって、前記第2の細長い部材は、制御機能を作動させるために使用者によって十分に変位されることができ、前記少なくとも1つの第2の追加制御部は、前記少なくとも1つの第1の追加制御部に隣接して配置されており、前記少なくとも1つの第1の追加制御部の前記第1の細長い部材の前記第2の表面は、それに隣接して配置された前記第2の細長い部材に向けて使用者の指を向けるように構成され、且つ配置される。
任意選択的には、第2の細長い部材又は各第2の細長い部材は、前記コントローラの外側表面に近接して配置された第1の表面を備え、前記第2の細長い部材又は各第2の細長い部材は、前記第1の表面と反対側の第2の表面を備え、前記第1の細長い部材の前記第2の表面は、前記第2の細長い部材の前記第2の表面と平行ではないように構成され、且つ配置される。
任意選択的には、第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、最も外側に配置される。
任意選択的には、第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、各隣接する第2の細長い部材よりも、ハンドルにより近接して配置される。
任意選択的には、前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、第1の側縁と、前記第1の側縁の反対側の第2の側縁とを備え、前記第1の側縁は、前記第2の側縁よりも、各隣接する第2の細長い部材により近接して配置されており、前記第2の側縁は、前記第1の側縁よりも、各隣接するハンドルにより近接して配置されており、前記第1の側縁は、前記第2の側縁よりも、前記第1の細長い部材が搭載される前記コントローラの裏面の外側表面の一部分により近接して配置される。
任意選択的には、前記装置がゲーム機のための手持ち式コントローラであり、硬い外側ケースを備え、前記細長い部材又は各細長い部材は、前記コントローラの後方面に形成された各チャネル内に少なくとも部分的に配置される。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、前記コントローラの後方面に形成された各チャネル内に少なくとも部分的に配置されており、前記チャネルは水平方向のサポートをそれに提供するように、前記細長い部材の少なくとも一部分にしまりばめを形成するように構成され、且つ配置される。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、第1の寸法を備え、前記コントローラは、前記細長い部材の前記第1の寸法の一部分に沿って各チャネル内に前記細長い部材を包囲している導管を形成するカバー部分を備える。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は長手方向の寸法を備え、前記コントローラは、前記細長い部材の前記細長い寸法の一部分に沿って各チャネル内に前記細長い部材を包囲している導管を形成するカバー部分を備える。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、補完的なロッキング機構の第1の部分を備える。
任意選択的には、前記導管又は各導管は、補完的なロッキング機構の第2の部分を備える。
任意選択的には、補完的なロッキング機構の第1の部分又は第2の部分は、前記導管から前記細長い部材を解放するように変位可能であるキャッチ又はかえしを備える。
任意選択的には、補完的なロッキング機構の第1の部分又は第2の部分は、係合縁を有する孔又は凹部を備える。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、10mm未満の厚さを有する材料から形成される。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、5mm未満の厚さを有する材料から形成される。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、1mmと3mmとの間の厚さを有する材料から形成される。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、互いに対して平行である。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材は、互いに対して前記コントローラの前記前方端部に向けて集まっている。
任意選択的には、前記細長い部材又は各細長い部材の一部分は、前記コントローラ内に配置されたスイッチ機構と位置合わせされており、それによって、前記細長い部材の変位によりスイッチ機構を作動させる。
任意選択的には、スイッチ機構は、前記細長い部材又は各細長い部材と前記コントローラのベースの外側表面との間に配置される。
任意選択的には、スイッチ機構は、コントローラの後方パネルに搭載されており、スイッチ機構は係合面を備え、係合面は、前記後方パネルの外側表面における孔内に配置され、且つ、前記後方パネルの外側表面と同一平面で配置される。
任意選択的には、スイッチ機構は、コントローラの後方パネルに搭載されており、スイッチ機構は、係合面を備え、係合面が後方パネルの外側表面に規定された孔内で窪ませる。
任意選択的には、追加制御部はパドルレバーである。
任意選択的には、追加制御部は、前記コントローラに対して略垂直方向に方向付けされる。
任意選択的には、追加制御部は、コントローラの外側ケースとは別に形成される。
本発明のさらなる特徴および利点は、複数の図面に図示され、且つ以下に説明される特定の実施形態から明らかになるであろう。
本願の技術的範囲内において、前述の段落、特許請求の範囲及び/又は以下の説明および図面に示された様々な態様、実施形態、実施例、特徴および代替物は、単独で又はそれらの任意の組み合わせで行われることができるは、想定され、且つ意図される。例えば、一実施形態に関連して記載された特徴は、特徴の互換性がない限り、すべての実施形態に適用可能である。
本願発明の例示的な実施形態は以下に、添付の図面を参照して記載されるであろう。
一の実施形態によるゲーム機のコントローラの上部の概略図である。 図1のゲーム機のコントローラの前面図である。 使用者の手を示している、図1のゲームコントローラの後方パネルの下から見た概略図である。 図1のゲームコントローラの後方パネルの下から見た斜視図である。 図1のゲームコントローラの後方パネルの下から見た平面図である。 図1のゲーム機のコントローラの後方パネルに搭載された追加のアクチュエータの拡大斜視図である。 ハンドルレバーと後方パネルとハンドル部との間の関係を示している、図1のゲームコントローラの拡大前面図である。 使用者による使用時のパドルレバーを示している、図1のゲーム機のコントローラの拡大背面図である。 図1のゲームコントローラのアクチュエータのうちの1つの下から見た斜視図である。 図9Aのゲームコントローラのアクチュエータのうちの1つの下から見た平面図である。 図9Bのアクチュエータの上から見た平面図である。 図9Bのアクチュエータの第1の側面図である。 図9Bのアクチュエータの第2の側面図である。 図9Bのアクチュエータの第1の端面図である。 図9Bのアクチュエータの第2の端面図である。
ゲームコントローラおよびアクチュエータの特定の実施形態の詳細な説明は、本明細書で開示される。開示された実施形態は、本発明の特定の態様を実施することができる方法の単なる例に過ぎず、本発明を実施することができる全ての方法の網羅的なリストを表すものではないことが理解されよう。実際には、本明細書に記載されるゲームコントローラおよびアクチュエータが、様々な代替形態で具体化され得ることは理解されるであろう。図面は、必ずしも一定の縮尺ではなく、特定の構成要素の詳細を示すために、いくつかの特徴が誇張されていても、または最小化されていてもよい。周知の構成要素、材料または方法は、本願開示を不明瞭にすることを避けるために、必ずしも詳細に記載されていない。本明細書に開示された特定の構造的および機能的詳細は、限定として解釈されるのではなく、単に特許請求の範囲の根拠として、または当業者が本発明を多様に使用することを教示するための代表的な根拠として解釈されるべきである。
図1を参照すると、図1には、本願発明の実施形態によるコントローラ10が示される。コントローラ10は、トリガー移動の動きを調節するための機構を備え、トリガー移動の開始位置と終了位置との両方が当該機構によって調節される。
コントローラ10は、コントローラ10の前方部及び上部に搭載されるゲーム制御部の配置を備える。コントローラ10は、左側のアナログ親指スティック2及び右側のアナログ親指スティック3を備える。左側のアナログ親指スティック2及び右側のアナログ親指スティック3は通常、移動のアクションを制御し、使用者の左手の親指及び右手の親指それぞれによって操作されるように意図される。コントローラ10は4つのボタン4を備え、これらの4つのボタン4はコントローラ10の前方右側部分に位置し、通常追加のゲーム内のアクションを制御し、使用者の右手の親指によって操作されるように意図される。コントローラ10は、コントローラ10の上部の左下側部分に位置した方向パッド5を備える。方向パッド5は使用者の左手の親指によって操作されるように意図されており、左側のアナログ親指スティック2の代替物として、又は追加のアクションを提供するように、通常使用される。コントローラ10はまた、コントローラ10の前方縁部に位置した、左側トリガー本体6及び右側トリガー本体7と、左側バンパー8及び右側バンパー9と、を備えている。左側トリガー本体6及び右側トリガー本体7は一般的に、使用者の人差し指又は人差し指によって操作される。左側バンパー8及び右側バンパー9は一般的に、使用者の人差し指又は人差し指によって操作されてもよい。本実施形態について図示されたゲーム制御部の配置が任意選択的であり、且つ本願発明を採用する他のゲームコントローラにおいて変更してもよく、以下に記載されるような幅広いアクチュエータに適用されることができることは、理解されるだろう。
図2は、図1のコントローラ10の正面図を図示する。左側トリガー本体6が左側バンパー8の下に搭載され、且つ右側トリガー本体7が右側バンパー9の下に搭載されることが理解されることができる。
4つのボタン4を操作するための唯一の方法は、使用者が右側のアナログ親指スティック3から彼らの右手の親指を離すことである。このことは時間を要し、いくつかのゲームにおいて制御の喪失を引き起こす場合がある。このことは、右側のアナログ親指スティック3が照準のために使用されるゲームにおける特有の問題である。同様の問題は、方向パッド5が追加のアクションを提供し、且つ使用者が方向パッド5を操作するために左側のアナログ親指スティック2から彼らの左手の親指を離さなければならないゲームにおいても生じる場合がある。上記の事項を考慮して、4つのボタン4及び/又は方向パッド5によって制御された追加のアクションを操作するために、使用者が左側のアナログ親指スティック2又は右側のアナログ親指スティック3から彼らの親指を離すという要求を取り除く、改善されたコントローラが必要である。
ゲームコントローラ10の後方部は図3〜図8に図示される。コントローラ10は、コントローラ10の後方部に位置した4つのパドルレバー11A、11B、11C、11Dを備える。パドルレバー11A、11Bは、コントローラ10の第1のハンドル部分H1に対して略平行に方向付けられており、図3に示されるように、使用者12の中指、薬指、又は小指によって操作されるように位置付けられる。パドルレバー11C、11Dは、コントローラ10の第2のハンドル部分H2に対して略平行に方向付けられており、図3に示されるように、使用者12の中指、薬指、又は小指によって操作されるように位置付けられる。
一の実施形態において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、プラスチック材料、例えばポリエチレン等の可撓性を有する薄い材料から形成される。任意選択的には、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、10mm未満の厚さである。しかし、5mm未満の厚さであってもよい。
パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、本質的に弾性であり、すなわち、負荷がない場合に、パドルレバーは付勢されていない位置に戻る。使用者は、それらの外側表面を係合することによって、パドルレバー11A、11B、11C、11Dのうちのいずれか1つを変位する又は押し下げることができる。そのような変位は、作動されたパドルレバー11A、11B、11C、11Dがコントローラ10の本体内で各パドルレバーの一部分と垂直方向に位置合わせされて(in vertical registry with)搭載されるスイッチ機構(図示されていない)を作動させる。スイッチ機構の一部分は、コントローラの本体を通じて延在することができ、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの最内側表面に近接して又は当該最内側表面と接触して配置されることができる。
パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、コントローラ10のベースに位置した第1のハンドル部分H1と第2のハンドル部分H2との間に搭載されており、コントローラの本体の外側表面に近接して配置される。
パドルレバー11A、11B、11C、11Dが既存のコントローラ10にフィットされることができることは想定される。そのような実施形態において、パドルレバーは、コントローラの本体の外側表面に搭載されるだろう。図示された実施形態において、パドルレバーはねじ機構によって固定される。雄ねじのねじ山を有するねじ15は、パドルレバー11A、11B、11C、11Dのそれぞれに設けられた一対の孔のそれぞれ内に受容される。ねじ15を受容するための孔は、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの一方の端部に設けられる。これは、固定端部である。この方法において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは一時的に屈曲されることができる、又は一時的に変形されることができる。パドルレバー11A、11B、11C、11Dの本質的な弾力性は、解放された場合にパドルレバー11A、11B、11C、11Dをそれらの開始位置に実質的に戻し、スイッチ機構が同じことを行うことを可能にする。ねじ15は、雌ねじのねじ山を有する各孔内でコントローラ10のベースで受容されている。雌ねじのねじ山が、コントローラの本体のベース部分において事前にねじ切られることができること、又は、例えばセルフタッピンねじ15を使用することによって、コントローラの本体のベース部分内でねじ15を駆動させる場合に雌ねじのねじ山が形成されることは、想定される。雌ねじのねじ山がコントローラの本体のベース部分を形成している材料に直接的に設けられてもよいこと、又は、雌ねじのねじ山がコントローラの本体に固定された別個のインサート又はナット或いは当該本体内に固定された別個のインサート又はナット内に設けられてもよいことも想定される。代替的な実施形態において、他の固定手段は想定されており、例えばパドルレバー11A、11B、11C、11Dはコントローラの本体に接着されてもよく、又は接着剤で固定されてもよい。他の実施形態において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、コントローラの本体に位置した受容部と係合されるための戻り止め(detent)又はかえし等の、一体的に形成されたクリップ又は固定手段を備えてもよい。さらなる実施形態において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、それに限定するわけではないが、バッテリーハッチ等のコントローラのカバーパネル又は後方パネルのカバー部分と一体的に形成されてもよい。
任意選択的には、図4に最も良く示されるように、コントローラ10のベースには、4つのチャネル13A、13B、13C、13Dが設けられる。各チャネル13A、13B、13C、13Dは、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの各1つを受容する。図示した実施形態において、チャネル13A、13B、13C、13Dは、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの端部分を受容するように配置される。このことは、チャネル13A、13B、13C、13Dが先細になっているように、一方の端部に向けてチャネル13A、13B、13C、13Dの深さをゼロに減少させることによって達成される。このことは、図6に最も良く示されるように、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの一方の端部がコントローラ10のベースを跨いで立設されている(stands proud of)ことを提供する。この方法において、使用者は、パドルレバー11A、11B、11C、11Dと容易に係合することができる。チャネル13A、13B、13C、13Dは、パドルレバー11A、11B、11C、11Dに安定性を提供する。このことは、パドルレバーの耐久性及び固定手段の耐久性を増加させる。
チャネル13A、13B、13C、13Dは、移動可能な端部と係合した場合に、固定端部に関して回転するパドルレバー11A、11B、11C、11Dの可能性を減少させる。チャネルは、図7における矢印D1の方向によって指し示されるように、コントローラのベースに対して略垂直な方向におけるパドルレバー11A、11B、11C、11Dの移動を制限するのに役立つ。
この方法において、使用者は、コントローラ10上の使用者のグリップを損なうことなく、パドルレバー11A、11B、11C、11Dを指の先端と係合することができ、任意選択的には中指の先端と係合することができる。しかしながら、使用者が薬指又は小指を使用することができることは想定される。人差し指がコントローラ10の前方端部に搭載された複数のトリガー型の制御部を同時に係合しながら、親指はコントローラ10の上部に複数の制御部を作動させるように使用されることができる。
パドルレバー11A、11B、11C、11Dは細長い形状であり、コントローラ10の前方部から後方部への方向において実質的に延在している。一の実施形態において、一対のパドルレバー11A、11Bは、一対のパドルレバー11C、11Dに対して前方端部に向けて集まっているように、方向付けられる。一対のパドルレバー11A、11Bは、互いに対して平行に方向付けられており、一対のパドルレバー11C、11Dは互いに対して平行に方向付けられている。代替的な実施形態において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、互いに対して平行に方向付けられる。パドルレバーの細長い形状は、使用者が中指、薬指、又は小指のいずれかとパドルレバーを係合することを可能にさせる。異なるサイズの手を有する複数の使用者が快適な位置でパドルレバーと係合することができることも提供する。
4つのパドルレバー11A、11B、11C、11Dのそれぞれは、コントローラ10の前方部に位置した4つのボタン4のうちの1つの機能を複製することができ、それによって、左側のアナログ親指スティック2又は右側のアナログ親指スティック3から彼らの親指のいずれかを離す必要なしに、中指12を使用して関連性のあるボタンの機能を操作することを可能にする。代替的な実施形態において、パドルレバー11A、11B、11C、11Dは、コントローラ10の上部上の複数の制御部によって作動しない新しい機能を作動させてもよい。
ハンドル部H1、H2は、図7及び図8に最も良く示されるように、内側表面Sを備える。内側表面Sは、使用者の両手の中指、薬指、及び小指によって係合される。薬指及び小指は、パドルレバー11A、11B、11C、11Dを作動させるために中指を採用する場合にコントローラのグリップのためにますます重要である。各ハンドル部H1、H2の内側表面Sは、パドルレバー11A、11B、11C、11Dが搭載されるコントローラ10のベースの領域の内側表面Sと接触する。内側表面Sは、コントローラのベースの内側表面Sに対して急な角度θ(図7に最も良く示される)で傾斜される。この角度は、45度に等しく又は45度より大きい。任意選択的には、この角度は約50度と約60度の間であってもよい。ハンドル部H1、H2は、略平坦な上側部分Tを有する。略平坦な上側部分Tは、内側の角部又は縁部を規定するために、内側表面Sと接触する。この角部又は縁部は鋭角であり、すなわち、角部又は縁部は小さな曲率半径を有する。この方法において、ハンドル部H1、H2は、使用者の手の薬指及び小指によって把持されるための人間工学的な形状を提供する。
最も外側のパドルレバー11A、11Dは、使用者12が最も外側のパドルレバー11A、11Dの各1つと彼らの係合している指を係合させる場合に、すなわち、最も外側のパドルレバー11A、11Dの各1つと相互作用するように彼らが使用する指又は複数の指を係合させる場合に、各隣接するパドルレバー11B、11Cに向けて向けられるように形成される。この方法において、使用者12は、隣接するパドルレバー11B、11Cを容易に見つけることができる。使用者12は、最も外側のパドルレバー11A、11Dを離す又は持ち上げる必要はないが、内側のパドルレバー11B、11Cのうちの1つを作動させる間にそれらと接触する状態を維持する。使用者が(スイッチ機構を作動させるために)最も外側のパドルレバー11A、11Dとその隣接するパドルレバー11B、11Cとの両方を同時に押すことはないが、独立してパドルレバーを作動させることは、想定される。しかしながら、最も外側のパドルレバー11A、11Dとその隣接するパドルレバー11B、11Cとの同時の作動が、最も外側のパドルレバー11A、11Dの最下側表面の形状及び向きによって容易にされることが認識されるだろう。
図8は、コントローラ10を保持している使用者12を図示する。使用者の指Mは、この図示において左手の中指は、パドルレバー11D及びパドルレバー11Cの両方と接触した状態になる。使用者12は、パドルレバー11Cを指先又は先端と係合し、パドルレバー11Dを指の腹(指の爪と反対側の領域)と係合する。同様の方法で、使用者が左手の薬指又は小指とパドルレバー11D、11Cを係合することができることは認識されるだろう。同様の方法で、使用者が右手の中指、薬指、又は小指とパドルレバー11A、11Bを係合することができることは認識されるであろう。
図7に図示されるように、パドルレバー11A、11Dの下側表面は下側表面Sに対して角度αを規定するように方向付けられており、下側表面Sに対して角度βを規定するように方向付けられる。角度αは、角度θよりも大きく、角度βは角度θよりも大きい。
最も外側のパドルレバー11A、11Dの下側表面の位置合わせはまた、指が係合される最も外側のパドルレバー11Dを滑り落ちている使用者の指Mの可能性を減少させる。コントローラ10を把持する又は支持するために、指Mが使用者によって用いられることができるので、このことは特に有益である。
さらに、パドルレバー11A、11Dは、触覚認識装置を提供する。使用者は、パドルレバー11A、11B、11C、11Dの感触によって、指Mがパドルレバー11A、11B、11C、11Dのいずれかと係合しているのかを容易に認識することができるであろう。
最も外側のパドルレバー11A、11Dにおける下側表面の位置合わせはまた、使用者が最も外側のパドルレバー11A、11Dを圧搾することを可能にさせる。すなわち、使用者は、最も外側のパドルレバー11A、11Dを作動させるために、指Mを曲げる又は屈曲させることができる。これは、指Mがハンドル部H1、H2をよりタイトに把持するように作用しているので、使用者がコントローラ10の安定した把持を維持するのを容易にすることができる。外側のパドルレバー11A、11Dの形状は実際に、スイッチ機構を作動させるようにスイッチ機構上に指Mの収縮から受けた力の一部分を向ける。スイッチ機構の作動方向は、図7及び図8において矢印D1の方向によって指し示される。指Mの端部の移動方向は実質的に矢印D2の方向であるにもかかわらず、指Mを指の関節に関して回動するであろう。
図9A〜図9Gは、最も外側のパドルレバー11A、11Dを図示する。図9Aは、下から見たパドルレバー11A及び11Dの斜視図を示す。パドルレバー11A、11Dのそれぞれは、パドルレバー11A,11Dをコントローラ10に固定するために、その第1の端部に実質的に配置された1対の孔21、23を備える。図9B及び図9Dに示されるように、パドルレバー11Aは下側表面18を備える。パドルレバー11は、図9E、9F、及び9Gにおいて示されるように、上側表面20を備える。下側表面18の少なくとも一部分は、コントローラの本体14の外側表面に近接して搭載されるように形成され、且つ構成される。
上側表面20は、下側表面18の搭載部分に対して所定の角度で配置されるように形成され、かつ配置される。このことが、略三角形状の断面を有するようにパドルレバー11Aの少なくとも一部分を形成することによって達成されることができることは認識されるだろう。他の実施形態において、パドルレバーは上側表面が少なくとも部分的に、下側表面18の搭載部分に対してゼロではない角度で方向付けられるように、捩じり形状又は螺旋形状で形成されることができる。
図示した実施形態において、パドルレバー11A、11Dのそれぞれの下側表面18は、第1の部分24及び第2の部分26を備える。第2の部分26は、第1の部分24に対してゼロではない角度で方向付けられている。これは図9Aに最も良く示される。第1の部分24は、搭載表面を形成する。
孔21、23を備えているパドルレバー11A、11Dの端部分は、下側表面18上において一平面上である。この端部分の上側表面20は、それと垂直方向に位置合わせされて(in vertical registry with)配置された下側表面18の一部分に対して略平行である。この方法において、ねじ又は他の固定手段は、コントローラの本体14に対してパドルレバー11A、11Dを保持するように垂直に作用する。
任意選択的には、パドルレバーは、それらの長手方向軸に沿って先細になっている。それによって、パドルレバー11A、11Dは、第1の端部と反対側の第2の端部に向けてより薄くなっている。この方法において、上側表面20は、2つの方向において傾斜されることができる。パドルレバーは隣接するパドルレバー11B、11Cに向けて隆起しており、コントローラの前方部に向けて上向きに上昇するように傾斜される。このことは、幅広い手のサイズに適応するように、単一のパドルレバーが複数の異なる使用者によって快適に係合されることを可能にするための利点である。例えば、小さな手を有する使用者は、コントローラ10の前方部に近接しているパドルレバー11A、11Dを係合することが快適であることを見つけることができ、大きな手を有する使用者は、コントローラ10の後方部に向けたパドルレバー11A、11Dの尾部を採用するためにより大きく傾斜されていることができる。
コントローラが有線接続によって又は無線接続装置によってゲーム機又はコンピュータに連結されることができることは、想定される。
本願明細書で使用されるように、「上部」、「底部」、「前方」、「後方」、「端部」、「側部」、「内側」、「外側」、「上側」及び「下側」等の方向の参照がそのような向きに各特徴を限定するものではなく、それらの特徴を互いから区別するのに役立つことは、認識されるだろう。
2 左側のアナログ親指スティック
3 右側のアナログ親指スティック
4 4つのボタン
5 方向パッド
6 左側トリガー本体
7 右側トリガー本体
8 左側バンパー
9 右側バンパー
10 コントローラ
11A、11B、11C、11D パドルレバー
12 使用者
13A、13B、13C、13D チャネル
14 コントローラの本体
15 ねじ
18 下側表面
20 上側表面
21 孔
23 孔
24 第1の部分
26 第2の部分
H1 第1のハンドル部分
H2 第2のハンドル部分
M 指
内側表面
内側表面
T 略平坦な上側部分
α 角度
β 角度
θ 角度

Claims (28)

  1. ゲームプログラムなどのコンピュータプログラムに使用者の入力を供給するための装置であって、ゲームプログラムを制御するための装置において、
    ケースと、
    前記コントローラの前方端部及び上部に位置した複数の制御部と、
    を備え、
    前記コントローラは、使用者の両手内に保持されるように形成されており、それによって、使用者の親指は、前記コントローラの前記上部に位置した複数の制御部を操作するために位置付けられており、且つ、使用者の人差し指は、前記コントローラの前記前方端部に位置した複数の制御部を操作するために位置付けられており、
    前記コントローラは、使用者の中指、薬指、又は小指で操作可能な位置で、前記コントローラの裏面に位置した少なくとも1つの第1の追加制御部を備え、
    前記少なくとも1つの第1の追加制御部は第1の細長い部材を備え、前記第1の細長い部材は本質的に弾性であり、且つ可撓性を有しており、それによって、前記第1の細長い部材は、制御機能を作動させるために使用者によって十分に変位されることができ、
    前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、前記コントローラの外側表面に近接して配置された第1の表面を備え、
    前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、前記第1の表面と反対側の第2の表面を備え、
    前記第2の表面は、前記第1の細長い部材が搭載される前記コントローラの裏面の外側表面の一部分と平行ではないように構成され、且つ配置される、装置。
  2. 前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材の前記第2の表面は、前記第1の細長い部材の前記第1の表面と平行ではないように構成され、且つ配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材の少なくとも一部分は、略三角形状の断面を有するように構成され、且つ配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、使用者の中指、薬指、又は小指で操作可能な位置で、前記コントローラの裏面に位置した少なくとも1つの第2の追加制御部を備え、
    前記少なくとも1つの第2の追加制御部は第2の細長い部材を備え、前記第2の細長い部材は本質的に弾性であり、且つ可撓性を有しており、それによって、前記第2の細長い部材は、制御機能を作動させるために使用者によって十分に変位されることができ、
    前記少なくとも1つの第2の追加制御部は、前記少なくとも1つの第1の追加制御部に隣接して配置されており、
    前記少なくとも1つの第1の追加制御部の前記第1の細長い部材の前記第2の表面は、それに隣接して配置された前記第2の細長い部材に向けて使用者の指を向けるように構成され、且つ配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記第2の細長い部材又は各第2の細長い部材は、前記コントローラの外側表面に近接して配置された第1の表面を備え、前記第2の細長い部材又は各第2の細長い部材は、前記第1の表面と反対側の第2の表面を備え、前記第1の細長い部材の前記第2の表面は、前記第2の細長い部材の前記第2の表面と平行ではないように構成され、且つ配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、最も外側に配置されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、各隣接する第2の細長い部材よりも、ハンドルにより近接して配置されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 前記第1の細長い部材又は各第1の細長い部材は、第1の側縁と、前記第1の側縁の反対側の第2の側縁とを備え、
    前記第1の側縁は、前記第2の側縁よりも、各隣接する第2の細長い部材により近接して配置されており、
    前記第2の側縁は、前記第1の側縁よりも、各隣接するハンドルにより近接して配置されており、
    前記第1の側縁は、前記第2の側縁よりも、前記第1の細長い部材が搭載される前記コントローラの裏面の外側表面の一部分により近接して配置されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  9. 前記装置がゲーム機のための手持ち式コントローラであり、硬い外側ケースを備え、
    前記細長い部材又は各細長い部材は、前記コントローラの後方面に形成された各チャネル内に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記細長い部材又は各細長い部材は、前記コントローラの後方面に形成された各チャネル内に少なくとも部分的に配置されており、前記チャネルは水平方向のサポートをそれに提供するように、前記細長い部材の少なくとも一部分にしまりばめを形成するように構成され、且つ配置されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  11. 前記細長い部材又は各細長い部材は、第1の寸法を備え、
    前記コントローラは、前記細長い部材の前記第1の寸法の一部分に沿って各チャネル内に前記細長い部材を包囲している導管を形成するカバー部分を備えることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  12. 前記細長い部材又は各細長い部材は長手方向の寸法を備え、
    前記コントローラは、前記細長い部材の前記細長い寸法の一部分に沿って各チャネル内に前記細長い部材を包囲している導管を形成するカバー部分を備えることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  13. 前記細長い部材又は各細長い部材は、補完的なロッキング機構の第1の部分を備えることを特徴とする請求項10又は11に記載のコントローラ。
  14. 前記導管又は各導管は、補完的なロッキング機構の第2の部分を備えることを特徴とする請求項10又は11に記載のコントローラ。
  15. 補完的なロッキング機構の前記第1の部分又は前記第2の部分は、前記導管から前記細長い部材を解放するように変位可能であるキャッチ又はかえしを備えることを特徴とする請求項13又は14に記載のコントローラ。
  16. 補完的なロッキング機構の前記第1の部分又は前記第2の部分は、係合縁を有する孔又は凹部を備えることを特徴とする請求項13又は14に記載のコントローラ。
  17. 前記細長い部材又は各細長い部材は、10mm未満の厚さを有する材料から形成されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  18. 前記細長い部材又は各細長い部材は、5mm未満の厚さを有する材料から形成されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  19. 前記細長い部材又は各細長い部材は、1mmと3mmとの間の厚さを有する材料から形成されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  20. 前記細長い部材又は各細長い部材は、互いに対して平行であることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  21. 前記細長い部材又は各細長い部材は、互いに対して前記コントローラの前記前方端部に向けて集まっていることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  22. 前記細長い部材又は各細長い部材の一部分は、前記コントローラ内に配置されたスイッチ機構と位置合わせされており、それによって、前記細長い部材の変位によりスイッチ機構を作動させることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  23. スイッチ機構は、前記細長い部材又は各細長い部材と前記コントローラのベースの外側表面との間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  24. スイッチ機構は、前記コントローラの後方パネルに搭載されており、
    前記スイッチ機構は係合面を備え、前記係合面は、前記後方パネルの外側表面における孔内に配置され、且つ、前記後方パネルの外側表面と同一平面で配置されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  25. スイッチ機構は、前記コントローラの後方パネルに搭載されており、
    前記スイッチ機構は係合面を備え、前記係合面は、前記後方パネルの外側表面に規定された孔内で窪ませることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  26. 前記追加制御部は、パドルレバーであることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  27. 前記追加制御部は、前記コントローラに対して略垂直方向に方向付けされることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
  28. 前記追加制御部は、前記コントローラの外側ケースとは別に形成されることを特徴とする請求項1に記載のコントローラ。
JP2019050920A 2014-04-14 2019-03-19 ゲームコントローラ Pending JP2019134929A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461979124P 2014-04-14 2014-04-14
US61/979,124 2014-04-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505712A Division JP2017511240A (ja) 2014-04-14 2015-04-14 ゲームコントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019134929A true JP2019134929A (ja) 2019-08-15

Family

ID=52814129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505712A Pending JP2017511240A (ja) 2014-04-14 2015-04-14 ゲームコントローラ
JP2019050920A Pending JP2019134929A (ja) 2014-04-14 2019-03-19 ゲームコントローラ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505712A Pending JP2017511240A (ja) 2014-04-14 2015-04-14 ゲームコントローラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9289688B2 (ja)
EP (1) EP3131649B1 (ja)
JP (2) JP2017511240A (ja)
CN (1) CN106457040B (ja)
WO (1) WO2015158727A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641525B2 (en) 2011-06-17 2014-02-04 Ironburg Inventions Ltd. Controller for video game console
US10328344B2 (en) 2013-10-11 2019-06-25 Valve Corporation Game controller systems and methods
FR3032355B1 (fr) 2015-02-05 2017-02-24 Playrapid Dispositif d'entree de commande pour manette de jeu, et manette de jeu munie d'un tel dispositif.
US10232255B2 (en) * 2015-04-30 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Paddle accessory for a game controller
US10232254B2 (en) * 2015-04-30 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Game controller with removable paddle accessory
US10722786B2 (en) 2016-08-11 2020-07-28 Valve Corporation Video game controller with unitary back shell for button control and battery access
US10406431B2 (en) 2016-08-11 2019-09-10 Valve Corporation Hand-held controller with a back shell and underlying force sensitive resistors
EP3554660B1 (en) 2016-12-16 2020-12-16 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Game controllers
US10625152B2 (en) 2017-01-05 2020-04-21 Bensussen Deutsch & Associates, Llc Controllers with moveable actuators
US10507385B2 (en) * 2017-01-25 2019-12-17 Kieran S. Lyden Game controller
US11013986B2 (en) * 2017-03-15 2021-05-25 Ironburg Inventions Limited Input apparatus for a games console
CN110740794A (zh) 2017-06-12 2020-01-31 铁堡发明有限公司 用于游戏主机的输入装置
US10639543B2 (en) * 2018-03-23 2020-05-05 Valve Corporation Handheld controllers with touch-sensitive controls
TWM568168U (zh) * 2018-05-10 2018-10-11 正崴精密工業股份有限公司 遊戲控制器的附加控制件
EP3812017A4 (en) * 2018-06-21 2022-03-16 Sony Interactive Entertainment Inc. INPUT DEVICE
US10814222B2 (en) 2018-09-21 2020-10-27 Logitech Europe S.A. Gaming controller with adaptable input configurations
USD983269S1 (en) 2020-06-19 2023-04-11 Ironburg Inventions Limited Input apparatus for a games console
CA201150S (en) 2021-02-08 2022-10-19 Collective Minds Gaming Co Ltd Adapter for a video game controller
USD983200S1 (en) 2021-02-08 2023-04-11 Collective Minds Gaming Co. Ltd. Stop for a trigger button of a video game controller
CN115337629A (zh) * 2021-05-14 2022-11-15 深圳市金洋汇创科技有限公司 游戏机控制器及游戏机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322553A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Ironburg Inventions Ltd. Controller for video game console

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2244546A (en) 1990-05-10 1991-12-04 Primax Electronics Ltd Computer input device
US6760013B2 (en) 1998-07-20 2004-07-06 Alphagrip, Inc. Hand held gaming and data entry system
US6251015B1 (en) 1999-03-29 2001-06-26 Micron Electronics, Inc. Game unit controller with handlebars
US20020052237A1 (en) 2000-07-21 2002-05-02 Magill Christopher L. Operating device with pendulum joystick
US20020128064A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-12 Sobota John F. Game controller
US20030067111A1 (en) 2001-10-09 2003-04-10 Logitech Europe S.A. Game controller lap attachment device
JP4235465B2 (ja) 2003-02-14 2009-03-11 本田技研工業株式会社 ライディングシミュレーション装置
US7277083B2 (en) 2003-10-17 2007-10-02 Duncan Thomas M Ergonomically designed computer gaming device
US7510477B2 (en) 2003-12-11 2009-03-31 Argentar Eric J Control apparatus for use with a computer or video game system
US7976385B2 (en) * 2004-05-11 2011-07-12 Mattel, Inc. Game controller with sensitivity adjustment
US7859514B1 (en) * 2005-07-19 2010-12-28 Young Park Multi-functional user interface for electronic devices
CN101500669A (zh) * 2006-07-03 2009-08-05 马克·W·斯巴林 用于视频游戏远程控制器组件的控制器固定器
US8932135B2 (en) 2007-04-19 2015-01-13 Adam W. Coe Game controller
WO2009018270A1 (en) 2007-07-29 2009-02-05 E.B. Carlson Marketing, Inc. Video game device with interchangeable body and controller, strum sensor, and methods of use
US8608566B2 (en) 2008-04-15 2013-12-17 Activision Publishing, Inc. Music video game with guitar controller having auxiliary palm input
US20100304865A1 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Harmonix Music Systems, Inc. Simulated Guitar Controller with Split Strum Bar
FR2959942B1 (fr) 2010-05-12 2013-06-14 Guillemot Corp Controleur de jeu a colonne de direction
ES2822336T3 (es) 2010-04-19 2021-04-30 Guillemot Corp Controlador direccional de juego
GB2481633A (en) 2010-07-01 2012-01-04 Simon David Burgess Games console controller with buttons on underside
JP5379176B2 (ja) * 2011-01-25 2013-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子機器
EP2700436A4 (en) * 2012-04-20 2015-06-17 Nintendo Co Ltd GAME SYSTEM AND GAME CONTROL UNIT
AU2012391086B2 (en) * 2012-09-26 2016-03-31 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. A game controller
US9389684B2 (en) 2013-03-13 2016-07-12 Visual Music Systems, Inc. Platform for finger controls
CA2999143C (en) * 2013-05-22 2023-07-18 Ironburg Inventions Ltd Controller for a games console
US10596453B2 (en) * 2014-02-05 2020-03-24 Ironburg Inventions Limited Controller for a games console, tool and a method therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322553A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Ironburg Inventions Ltd. Controller for video game console

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"[CES 2014]「Steam Controller」ファーストインプレッション。肝心要の左右トラックパッドは使いやすい?", 4GAMER.NET, JPN6017049687, 3 April 2014 (2014-04-03), ISSN: 0004414992 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN106457040B (zh) 2020-11-24
JP2017511240A (ja) 2017-04-20
EP3131649A1 (en) 2017-02-22
WO2015158727A1 (en) 2015-10-22
US9289688B2 (en) 2016-03-22
US20150360126A1 (en) 2015-12-17
CN106457040A (zh) 2017-02-22
EP3131649B1 (en) 2022-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019134929A (ja) ゲームコントローラ
US11504611B2 (en) Games controller
US11806613B2 (en) Controller for video game console
US10427036B2 (en) Games controller
US11731040B2 (en) Games controller
EP3102301B1 (en) Controller for a games console, tool and a method therefor
US10350490B2 (en) Games controller
US20230233948A1 (en) Input apparatus for a games console

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210702

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210712

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220131

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220322

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220425

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220425