JP2019132886A - Information processing device, information processing device control method, and program - Google Patents

Information processing device, information processing device control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019132886A
JP2019132886A JP2018012396A JP2018012396A JP2019132886A JP 2019132886 A JP2019132886 A JP 2019132886A JP 2018012396 A JP2018012396 A JP 2018012396A JP 2018012396 A JP2018012396 A JP 2018012396A JP 2019132886 A JP2019132886 A JP 2019132886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
magnification
range
zoom magnification
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018012396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
文孝 相子
Fumitaka Aiko
文孝 相子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018012396A priority Critical patent/JP2019132886A/en
Publication of JP2019132886A publication Critical patent/JP2019132886A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

To make it possible to fully exert an optical performance of a lens.SOLUTION: An information processing device of the present invention has: imaging control means that controls so as to capture images, using an imaging unit having a zoom lens varying a zoom magnification, and a focus lens focusing; and zoom control means that controls so as not to conduct an electronic zoom by performing image processing to images captured by the imaging control means in a range of the zoom magnification which is determined in accordance with a movable range where the focus lens is movable and is higher than a zoom limit range serving the range of the zoom magnification where focusing cannot be obtained by an optical zoom conducting a zoom by moving the zoom lens and the focus lens, but to conduct the optical zoom thereto.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program.

特許文献1には、次の動作をするレンズシステムが開示されている。すなわち、特許文献1のレンズシステムは、光学ズーム変倍率を大きくし、バリエータレンズが望遠端に近付くと、バリエータレンズの移動速度を低下させ、同時に電子ズームの変倍率を徐々に大きくしていく。そして、特許文献1のレンズシステムは、バリエータレンズが望遠端に達したら、光学ズームの変倍率の変化を停止させ、電子ズームの変倍率のみを変化させる。   Patent Document 1 discloses a lens system that performs the following operations. That is, the lens system of Patent Document 1 increases the optical zoom magnification, and when the variator lens approaches the telephoto end, the moving speed of the variator lens is reduced, and at the same time, the magnification of the electronic zoom is gradually increased. Then, when the variator lens reaches the telephoto end, the lens system of Patent Document 1 stops the change in the zoom ratio of the optical zoom and changes only the zoom ratio of the electronic zoom.

特許第3478563号公報Japanese Patent No. 3478563

しかしながら、特許文献1のレンズシステムでは、高倍率側では電子ズームでズームを行うことになり、光学ズームは使われない。したがって、レンズの光学性能が発揮できないことがある。   However, in the lens system of Patent Document 1, zooming is performed with electronic zoom on the high magnification side, and optical zoom is not used. Therefore, the optical performance of the lens may not be exhibited.

本発明の情報処理装置は、ズーム倍率を変更するズームレンズと、焦点を合わせるフォーカスレンズと、を有する撮像部を使用して撮像するよう制御する撮像制御手段と、前記フォーカスレンズが移動可能な可動範囲に応じて定まるズーム倍率の範囲であって、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを移動させてズームを行う光学ズームでは焦点を合わせることができないズーム倍率の範囲であるズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記撮像制御手段によって撮像された画像に対して画像処理を行うことでズームを行う電子ズームを行わず、前記光学ズームを行うよう制御するズーム制御手段と、を有する。   An information processing apparatus according to the present invention includes an image pickup control unit that controls an image pickup unit having a zoom lens that changes a zoom magnification, a focus lens that focuses the image, and a movable lens that can move the focus lens. A zoom magnification range that is determined according to the range, and that is higher than a zoom limit range that is a zoom magnification range that cannot be focused by optical zoom that performs zooming by moving the zoom lens and the focus lens. In this range, zoom control means for controlling to perform the optical zoom without performing electronic zoom for performing zoom by performing image processing on the image captured by the imaging control means.

本発明によれば、レンズの光学性能を十分に発揮できる。   According to the present invention, the optical performance of the lens can be sufficiently exhibited.

撮像装置の構成の一例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows an example of a structure of an imaging device. レンズユニットの構成の一例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows an example of a structure of a lens unit. 撮像装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of an imaging device. トレースカーブ等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a trace curve etc. トレースカーブ等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a trace curve etc. トレースカーブ等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a trace curve etc. ズーム処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a zoom process. ズーム処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a zoom process. ズーム処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a zoom process. トレースカーブの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a trace curve. 赤外線カットフィルタの動作等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of operation | movement etc. of an infrared cut filter. 絞りの動作等の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of operation | movement etc. of an aperture stop.

<第1の実施形態>
まず、図1を参照して、撮像装置100の構成について説明する。図1は、撮像装置100の構成の一例を示す分解斜視図である。撮像装置100は、カバー2と、ドームカバー3と、レンズユニット4と、撮像素子5と、支持ユニット6とを有する。撮像装置100は、情報処理装置の一例である。レンズユニット4は、撮像部の一例である。
ドームカバー3は、レンズユニット4を覆う。そして、ドームカバー3はカバー2とレンズユニット4を支持する支持ユニット6との間に挟み込まれる。カバー2は、支持ユニット6に締結ビス1により締結される。撮像素子5は、レンズユニット4に含まれる第1群レンズL1から第4群レンズL4までを通った光を受けて、光学像を電気信号に変換する。支持ユニット6は、レンズユニット4を、パン/チルト/ローテーション方向に回転可能に支持する。
<First Embodiment>
First, the configuration of the imaging apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an exploded perspective view illustrating an example of the configuration of the imaging apparatus 100. The imaging apparatus 100 includes a cover 2, a dome cover 3, a lens unit 4, an imaging element 5, and a support unit 6. The imaging device 100 is an example of an information processing device. The lens unit 4 is an example of an imaging unit.
The dome cover 3 covers the lens unit 4. The dome cover 3 is sandwiched between the cover 2 and the support unit 6 that supports the lens unit 4. The cover 2 is fastened to the support unit 6 with fastening screws 1. The image sensor 5 receives light passing from the first group lens L1 to the fourth group lens L4 included in the lens unit 4, and converts the optical image into an electrical signal. The support unit 6 supports the lens unit 4 so as to be rotatable in the pan / tilt / rotation direction.

次に、図2を参照してレンズユニット4について説明する。図2は、レンズユニット4の構成の一例を示す分解斜視図である。
レンズユニット4は、第1群レンズL1と、第2群レンズL2と、第3群レンズL3と、第4群レンズL4とを有する。第1群レンズL1と第3群レンズL3とは、レンズユニット4内で固定されている。第2群レンズL2は、光軸方向に移動可能でありズーム動作を行うズームレンズである。第4群レンズL4は、光軸方向に移動可能であり合焦動作を行って焦点を合わせるフォーカスレンズである。
固定枠11は、第1群レンズL1を保持する。固定枠11は、第1群固定ビス11aによって、固定枠12と係合する。
Next, the lens unit 4 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an exploded perspective view showing an example of the configuration of the lens unit 4.
The lens unit 4 includes a first group lens L1, a second group lens L2, a third group lens L3, and a fourth group lens L4. The first group lens L1 and the third group lens L3 are fixed in the lens unit 4. The second group lens L2 is a zoom lens that is movable in the optical axis direction and performs a zoom operation. The fourth group lens L4 is a focus lens that is movable in the optical axis direction and focuses by performing a focusing operation.
The fixed frame 11 holds the first group lens L1. The fixed frame 11 is engaged with the fixed frame 12 by the first group fixing screw 11a.

固定枠15は、第3群レンズL3を保持する。図示しない絞り固定ビスによって、固定枠15の第2群レンズL2側に絞りユニット22が固定されている。固定枠15は、固定枠12及び固定枠25に挟み込まれる形で係合している。
ガイドバー21とガイドバー23とは、固定枠12と固定枠25とに挟まれる形で固定されている。ガイドバー26は、固定枠12と固定枠15とに挟まれる形で固定されている。ガイドバー24は、固定枠15と、固定枠25とに挟まれる形で固定されている。
The fixed frame 15 holds the third group lens L3. The diaphragm unit 22 is fixed to the second group lens L2 side of the fixed frame 15 by a diaphragm fixing screw (not shown). The fixed frame 15 is engaged so as to be sandwiched between the fixed frame 12 and the fixed frame 25.
The guide bar 21 and the guide bar 23 are fixed so as to be sandwiched between the fixed frame 12 and the fixed frame 25. The guide bar 26 is fixed so as to be sandwiched between the fixed frame 12 and the fixed frame 15. The guide bar 24 is fixed so as to be sandwiched between the fixed frame 15 and the fixed frame 25.

第2群可動枠13は、第2群レンズL2を保持し、ガイドバー21によって、第2群レンズL2の光軸方向に移動可能に支持される。また、ガイドバー26が第2群可動枠13のU溝13aに係合して、第2群可動枠13のガイドバー26周りの回転が規制される。
第4群可動枠16は、第4群レンズL4を保持し、ガイドバー23によって、第4群レンズL4の光軸方向に移動可能に支持される。ガイドバー24が第4群可動枠16のU溝16aに係合して、第4群可動枠16のガイドバー24周りの回転が規制される。
ステッピングモータ17は、ズーム用に使われる。ステッピングモータ17は、固定ビス17aによって、固定枠12に固定されている。ステッピングモータ17のネジ部17bが第2群可動枠13に固定されたラック13bに係合しており、ネジ部17bの回転により、第2群可動枠13は第2群レンズL2の光軸方向に移動する。
ステッピングモータ18は、フォーカス用に使われる。ステッピングモータ18は、固定ビス18aによって、固定枠25に固定されている。ステッピングモータ18のネジ部18bが第4群可動枠16に固定されたラック16bに係合しており、ネジ部18bの回転により、第4群可動枠16は光軸方向に移動する。
The second group movable frame 13 holds the second group lens L2, and is supported by the guide bar 21 so as to be movable in the optical axis direction of the second group lens L2. Further, the guide bar 26 is engaged with the U groove 13a of the second group movable frame 13, and the rotation of the second group movable frame 13 around the guide bar 26 is restricted.
The fourth group movable frame 16 holds the fourth group lens L4 and is supported by the guide bar 23 so as to be movable in the optical axis direction of the fourth group lens L4. The guide bar 24 engages with the U groove 16a of the fourth group movable frame 16, and the rotation of the fourth group movable frame 16 around the guide bar 24 is restricted.
The stepping motor 17 is used for zooming. The stepping motor 17 is fixed to the fixed frame 12 by a fixing screw 17a. The screw part 17b of the stepping motor 17 is engaged with a rack 13b fixed to the second group movable frame 13, and the second group movable frame 13 is rotated in the optical axis direction of the second group lens L2 by the rotation of the screw part 17b. Move to.
The stepping motor 18 is used for focusing. The stepping motor 18 is fixed to the fixed frame 25 by a fixing screw 18a. The screw part 18b of the stepping motor 18 is engaged with the rack 16b fixed to the fourth group movable frame 16, and the fourth group movable frame 16 moves in the optical axis direction by the rotation of the screw part 18b.

PIユニット(フォトインタラプタユニット)19は、フォトインタラプタと板金とで構成され、固定枠25に固定ビス19aによって固定されている。PIユニット19は第2群可動群13の移動方向上に配置されている。PIユニット19のフォトインタラプタの出力とステッピングモータ17の回転数によって第2群可動枠13の位置が制御される。
PIユニット20は、フォトインタラプタと板金で構成され、固定枠25に固定ビス20aによって固定されている。PIユニット20は、固定枠25上に配置されている。PIユニット20のフォトインタラプタの出力とステッピングモータ18の回転数によって第4群可動枠16の位置が制御される。
The PI unit (photo interrupter unit) 19 includes a photo interrupter and a sheet metal, and is fixed to the fixed frame 25 by a fixing screw 19a. The PI unit 19 is disposed in the moving direction of the second group movable group 13. The position of the second group movable frame 13 is controlled by the output of the photo interrupter of the PI unit 19 and the rotation speed of the stepping motor 17.
The PI unit 20 is composed of a photo interrupter and a sheet metal, and is fixed to the fixed frame 25 by a fixing screw 20a. The PI unit 20 is disposed on the fixed frame 25. The position of the fourth group movable frame 16 is controlled by the output of the photo interrupter of the PI unit 20 and the rotation speed of the stepping motor 18.

フィルタ枠7、赤外線カットフィルタ7a、フィルタ切替え用アクチュエータ8は、固定枠25とCCDホルダ9とに挟まれており、固定枠25とCCDホルダ9は固定ビス9aによって係合している。フィルタ切り替え用アクチュエータ8の駆動によって、フィルタ枠7と赤外線カットフィルタ7aは、第4群レンズL4の光軸に対して垂直方向に移動し、赤外線カットフィルタ7aを光路内に入れるかはずすかを切り替える。赤外線カットフィルタ7aは、第4群レンズL4が移動可能な位置に挿抜可能なフィルタである。
PIユニット10は、フォトインタラプタと板金とで構成され、CCDホルダ9に固定ビス10aによって固定されている。PIユニット10はCCDホルダ9上に配置されており、PIユニット10のフォトインタラプタの出力によってフィルタ枠7の位置が判別される。
The filter frame 7, the infrared cut filter 7a, and the filter switching actuator 8 are sandwiched between the fixed frame 25 and the CCD holder 9, and the fixed frame 25 and the CCD holder 9 are engaged by a fixed screw 9a. By driving the filter switching actuator 8, the filter frame 7 and the infrared cut filter 7a move in a direction perpendicular to the optical axis of the fourth group lens L4, and switch whether the infrared cut filter 7a is inserted into or removed from the optical path. . The infrared cut filter 7a is a filter that can be inserted into and removed from a position where the fourth lens group L4 can move.
The PI unit 10 includes a photo interrupter and a sheet metal, and is fixed to the CCD holder 9 with a fixing screw 10a. The PI unit 10 is disposed on the CCD holder 9, and the position of the filter frame 7 is determined by the output of the photo interrupter of the PI unit 10.

次に、図3を参照して、撮像装置100の構成について説明する。図3は、撮像装置100の構成の一例を示すブロック図である。
撮像時に被写体からの光は、図2を参照して説明したレンズユニット4内の第1群レンズL1から第4群レンズL4までを通って、撮像素子5に入射する。撮像素子5に入射した光は、撮像素子5で光電変換されて、信号処理部52がデジタル信号に変換する。信号処理部52によってデジタル信号となった画像データは、AF(オートフォーカス)ゲート53を通り、AF信号処理部54によりAF信号処理されて、CPU55に送られる。
CPU55がCPU55に入力された画像データに基づいてステッピングモータ17、18を制御することで、第2群レンズL2、及び、第4群レンズL4が光軸方向に移動する。また、CPU55は、絞りモータ14を制御することで、図11(a)に示す絞り羽根14bを可変させる。
また、CPU55は、夜間撮影の指示を行う場合、フィルタ切替え用アクチュエータ8を駆動させ、赤外線カットフィルタ7aを光路外に脱出させる。また、PC120がチルト角をCPU55に入力すると、CPU55の制御によってチルトモータ56が駆動しチルトユニット57が動き、レンズユニット4のチルト角が変化する。チルトユニット57は、チルト角検出手段を備えており、CPU55を介して、PC120にフィードバックされる。また、CPU55の制御により電子ズーム部59が作動し、電子的に画角が変化する。電子ズーム部59は、レンズユニット4を使用して撮像された画像に対して画像処理を行うことでズームを行う電子ズームの処理を実行する。CPU55は、レンズユニット4を使用して画像を撮像するよう制御する。CPU55が画像を撮像するよう制御する処理は、撮像制御処理の一例である。
Next, the configuration of the imaging apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the imaging apparatus 100.
Light from the subject during imaging passes through the first group lens L1 to the fourth group lens L4 in the lens unit 4 described with reference to FIG. The light incident on the image sensor 5 is photoelectrically converted by the image sensor 5 and converted into a digital signal by the signal processing unit 52. The image data converted into a digital signal by the signal processing unit 52 passes through an AF (autofocus) gate 53, is subjected to AF signal processing by the AF signal processing unit 54, and is sent to the CPU 55.
When the CPU 55 controls the stepping motors 17 and 18 based on the image data input to the CPU 55, the second group lens L2 and the fourth group lens L4 move in the optical axis direction. Further, the CPU 55 controls the aperture motor 14 to vary the aperture blade 14b shown in FIG.
Further, when instructing night photography, the CPU 55 drives the filter switching actuator 8 to escape the infrared cut filter 7a out of the optical path. When the PC 120 inputs the tilt angle to the CPU 55, the tilt motor 56 is driven by the control of the CPU 55, the tilt unit 57 moves, and the tilt angle of the lens unit 4 changes. The tilt unit 57 includes a tilt angle detection unit, and is fed back to the PC 120 via the CPU 55. Further, the electronic zoom unit 59 is operated under the control of the CPU 55, and the angle of view is electronically changed. The electronic zoom unit 59 performs electronic zoom processing for performing zooming by performing image processing on an image captured using the lens unit 4. The CPU 55 controls to capture an image using the lens unit 4. The process of controlling the CPU 55 to capture an image is an example of an imaging control process.

撮像装置100のCPU55は、撮像装置100の全体を制御する。CPU55は、記憶部60に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、撮像装置100の各種の機能や、図7、図8A、及び、図8Bの処理が実現される。
撮像装置100の記憶部60は、撮像装置100で実行されるプログラムや、設定情報等を記憶する。記憶部60は、記憶媒体の一例である。
信号処理部52、AFゲート53、AF信号処理部54、及び、電子ズーム部59は、CPU55とは異なる回路で実現される。ただし、信号処理部52、AFゲート53、AF信号処理部54、及び、電子ズーム部59の少なくとも何れかは、CPU55の処理によって実現してもよい。CPU55や回路等は、例えば、支持ユニット6に搭載されている。
The CPU 55 of the imaging device 100 controls the entire imaging device 100. The CPU 55 executes processing based on a program stored in the storage unit 60, thereby realizing various functions of the imaging device 100 and the processing in FIGS. 7, 8A, and 8B.
The storage unit 60 of the imaging apparatus 100 stores a program executed by the imaging apparatus 100, setting information, and the like. The storage unit 60 is an example of a storage medium.
The signal processing unit 52, the AF gate 53, the AF signal processing unit 54, and the electronic zoom unit 59 are realized by a circuit different from the CPU 55. However, at least one of the signal processing unit 52, the AF gate 53, the AF signal processing unit 54, and the electronic zoom unit 59 may be realized by processing of the CPU 55. The CPU 55, the circuit, and the like are mounted on the support unit 6, for example.

次に、図4(a)を参照して、第2群レンズL2と第4群レンズL4の特性を説明する。図4(a)に示すグラフは、第2群レンズL2と第4群レンズL4との特性を表す特性グラフである。特性グラフの横軸はズーム倍率を表す。特性グラフの縦軸はフォーカス位置を表し、無限端及び至近端が示されている。特性グラフに示す最小ズーム倍率は、第2群レンズL2がWIDE端に位置する場合のズーム倍率である。また、最大ズーム倍率は、第2群レンズL2がTELE端に位置する場合のズーム倍率である。
ズーム倍率が設定されると、設定されたズーム倍率において合焦するためのフォーカス位置が定まる。グラフ上に示されるトレースカーブ101は、光学ズームでのズーム倍率とフォーカス位置の関係を示している。光学ズームは、第2群レンズL2と第4群レンズL4とを移動させて光学的にズームを行うことである。光学ズームでのズーム倍率は、第2群レンズL2の位置に応じて定まる。フォーカス位置は、第4群レンズL4で合焦するための第4群レンズL4の位置を表す。レンズユニット4を使用して撮像した画像が人間の目でみて焦点が合う場合に合焦しているものとする。
なお、トレースカーブ101は被写体距離に応じて定まるものである。より具体的には、被写体距離が長くなる程ズーム倍率に対して定まるフォーカス位置はより無限端に近いとなる。図4(a)の例では、第1のトレースカーブ101aは、被写体を最も至近で撮像した際のトレースカーブ101である。第2のトレースカーブ101bは、被写体を最も遠距離で撮影した際のトレースカーブ101である。第3のトレースカーブ101cは、被写体距離が至近と遠距離の間の中間距離に設定された場合のトレースカーブ101である。
Next, the characteristics of the second group lens L2 and the fourth group lens L4 will be described with reference to FIG. The graph shown in FIG. 4A is a characteristic graph showing characteristics of the second group lens L2 and the fourth group lens L4. The horizontal axis of the characteristic graph represents the zoom magnification. The vertical axis of the characteristic graph represents the focus position, and the infinite end and the closest end are shown. The minimum zoom magnification shown in the characteristic graph is the zoom magnification when the second lens group L2 is located at the WIDE end. The maximum zoom magnification is a zoom magnification when the second lens unit L2 is located at the TELE end.
When the zoom magnification is set, a focus position for focusing at the set zoom magnification is determined. A trace curve 101 shown on the graph indicates the relationship between the zoom magnification and the focus position in the optical zoom. The optical zoom is optically zoomed by moving the second group lens L2 and the fourth group lens L4. The zoom magnification in the optical zoom is determined according to the position of the second group lens L2. The focus position represents the position of the fourth group lens L4 for focusing with the fourth group lens L4. It is assumed that an image captured using the lens unit 4 is in focus when it is in focus when viewed with human eyes.
The trace curve 101 is determined according to the subject distance. More specifically, the focus position determined with respect to the zoom magnification becomes closer to the infinite end as the subject distance becomes longer. In the example of FIG. 4A, the first trace curve 101a is the trace curve 101 when the subject is imaged closest. The second trace curve 101b is the trace curve 101 when the subject is photographed at the longest distance. The third trace curve 101c is the trace curve 101 when the subject distance is set to an intermediate distance between the close distance and the long distance.

図4(a)に示すズーム対応ストローク130は、すべての被写体距離において、最小ズーム倍率から最大ズーム倍率までを光学ズームで実現するために必要な第4群レンズL4の移動範囲(光学ストローク)である。
ズーム対応ストローク130の一方の端部となるのが第1制限位置111である。第1制限位置111は、第4群レンズL4が、光軸方向における第3群レンズL3の側に最大に移動可能な位置である。第1制限位置111は、固定枠12に起因した移動制限に応じて定まる位置である。
A zoom-compatible stroke 130 shown in FIG. 4A is a moving range (optical stroke) of the fourth lens unit L4 necessary for realizing from the minimum zoom magnification to the maximum zoom magnification with the optical zoom at all subject distances. is there.
One end portion of the zoom-corresponding stroke 130 is the first limit position 111. The first restriction position 111 is a position where the fourth group lens L4 can be moved to the maximum in the direction of the third group lens L3 in the optical axis direction. The first restriction position 111 is a position that is determined according to the movement restriction caused by the fixed frame 12.

全ての被写体距離について最小ズーム倍率から最大ズーム倍率までの範囲を第4群レンズL4によって合焦させるには、ズーム対応ストローク130の範囲で移動する必要がある。しかし、ズーム対応ストローク130を確保しようとする場合、第4群レンズL4(第4群可動枠16)の移動可能な範囲を増やさなければならない。この結果、レンズユニット4が大型化してしまう。これに対し、本実施形態の撮像装置100においては、第4群レンズL4の撮像素子5側の移動範囲を制限することで、レンズユニット4の小型化を実現することとする。このような構造上の制限下において第4レンズL4が移動可能な可動範囲を実ストローク130aと称する。図4(a)に示ように、実ストローク130aは、ズーム対応ストローク130に比べて狭い範囲である。なお、実ストローク130aの一方の端部となる第2制限位置104は、第4群レンズL4が赤外線カットフィルタ7aに衝突しないように定まる位置であり、第2制限位置104は、CPU55がソフトウェア的に設定する位置である。
第4群レンズL4の移動範囲が実ストローク130aに制限される。このため、図4(a)に示す第3のトレースカーブ101cによりフォーカス位置が定まる場合には、図4(a)の108のズーム倍率の範囲においては、第4群レンズL4を用いた光学ズームにおいては合焦できなくなってしまう。このように、被写体距離によっては、光学ズームで合焦できないズーム倍率が生じてしまう。このような光学ズームで合焦できないズーム倍率の範囲をズーム制限範囲108と称する。前述の通り、被写体距離によってトレースカーブ101が変化することから、被写体距離に応じて、ズーム制限範囲108の幅も変化する。なお、トレースカーブ101が第2制限位置104を超えない場合にはズーム制限範囲108は生じない。
In order to focus the range from the minimum zoom magnification to the maximum zoom magnification for all subject distances by the fourth lens unit L4, it is necessary to move within the range of the zoom corresponding stroke 130. However, in order to ensure the zoom-corresponding stroke 130, the movable range of the fourth group lens L4 (fourth group movable frame 16) must be increased. As a result, the lens unit 4 becomes large. On the other hand, in the imaging device 100 of the present embodiment, the lens unit 4 is reduced in size by limiting the movement range of the fourth group lens L4 on the imaging element 5 side. A movable range in which the fourth lens L4 can move under such structural limitations is referred to as an actual stroke 130a. As shown in FIG. 4A, the actual stroke 130a is narrower than the zoom-compatible stroke 130. The second limit position 104, which is one end of the actual stroke 130a, is a position that is determined so that the fourth group lens L4 does not collide with the infrared cut filter 7a. The second limit position 104 is software-controlled by the CPU 55. This is the position to set.
The moving range of the fourth lens unit L4 is limited to the actual stroke 130a. Therefore, when the focus position is determined by the third trace curve 101c shown in FIG. 4A, the optical zoom using the fourth group lens L4 is performed within the zoom magnification range of 108 in FIG. 4A. It will not be possible to focus on. Thus, depending on the subject distance, a zoom magnification that cannot be focused by the optical zoom is generated. Such a zoom magnification range that cannot be focused by optical zoom is referred to as a zoom limit range 108. As described above, since the trace curve 101 changes depending on the subject distance, the width of the zoom limit range 108 also changes according to the subject distance. If the trace curve 101 does not exceed the second limit position 104, the zoom limit range 108 does not occur.

ズーム制限範囲108は、実ストローク130aに応じて定まるズーム倍率の範囲であって、光学ズームでは合焦が不可能なズーム倍率の範囲である。より具体的には、特性グラフにおいて、ズーム制限範囲108は、次に説明する第1ズーム倍率105より高く第2ズーム倍率106より低い範囲である。第1ズーム倍率105は、第4群レンズL4が実ストローク130aの端部となる第2制限位置104に位置するときに合焦する光学ズームによるズーム倍率の小さい方の値である。このため、第1ズーム倍率105は、トレースカーブ101が第2制限位置104を表す線と交わる2つの交点のうちの、ズーム倍率が小さい方の交点におけるズーム倍率である。また、第1ズーム倍率105は、ズーム制限範囲108より低いズーム倍率の範囲での上限値ともいえる。第2ズーム倍率106は、第4群レンズL4が実ストローク130aの端部となる第2制限位置104に位置するときに合焦する光学ズームによるズーム倍率の大きい方の値である。このため、第2ズーム倍率106は、トレースカーブ101が第2制限位置104を表す線と交わる2つの交点のうちの、ズーム倍率が大きい方の交点におけるズーム倍率である。図4(a)では、第3トレースカーブ101cのズーム制限範囲108が示される。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置100においては、小型化の観点から合焦動作を行う第4群レンズL4の移動範囲が制限されたことに起因し、被写体距離によってはズーム制限範囲が生じる。以下、このような構造の撮像装置100によるズーム処理について図4、図5、図6、図7を参照して説明する。図7は、ズーム処理の一例を示すフローチャートである。図7のズーム処理は、WIDE−TELE動作時の光学ズームと電子ズームについての処理である。
The zoom limit range 108 is a zoom magnification range determined according to the actual stroke 130a, and is a zoom magnification range that cannot be focused by optical zoom. More specifically, in the characteristic graph, the zoom limit range 108 is a range that is higher than the first zoom magnification 105 described below and lower than the second zoom magnification 106. The first zoom magnification 105 is a smaller value of the zoom magnification by the optical zoom that is focused when the fourth lens group L4 is positioned at the second restriction position 104 that is the end of the actual stroke 130a. Therefore, the first zoom magnification 105 is the zoom magnification at the intersection where the zoom magnification is smaller, out of the two intersections where the trace curve 101 intersects the line representing the second restriction position 104. The first zoom magnification 105 can also be said to be an upper limit value in a zoom magnification range lower than the zoom restriction range 108. The second zoom magnification 106 is a larger value of the zoom magnification by the optical zoom that is focused when the fourth lens group L4 is positioned at the second restriction position 104 that is the end of the actual stroke 130a. Therefore, the second zoom magnification 106 is a zoom magnification at the intersection where the zoom magnification is larger, out of the two intersections where the trace curve 101 intersects the line representing the second restriction position 104. FIG. 4A shows the zoom limit range 108 of the third trace curve 101c.
As described above, in the imaging apparatus 100 according to the present embodiment, the zoom range is limited depending on the subject distance because the movement range of the fourth group lens L4 that performs the focusing operation is limited from the viewpoint of miniaturization. Occurs. Hereinafter, zoom processing by the imaging apparatus 100 having such a structure will be described with reference to FIGS. 4, 5, 6, and 7. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the zoom process. The zoom process in FIG. 7 is a process for the optical zoom and the electronic zoom during the WIDE-TELE operation.

S101において、CPU55は、撮像装置100が有する被写体距離測定センサから被写体距離を取得する。被写体距離は、被写体からレンズユニット4までの距離である。次いで、CPU55は、取得した被写体距離に基づいて、定められた演算によって、トレースカーブ101を取得する。次いで、CPU55は、取得したトレースカーブ101と第2制限位置104とに基づいて、ズーム制限範囲108を決定する。ただし、図4(a)の第2トレースカーブ101bのように、ズーム制限範囲108が存在しないこともある。ズーム制限範囲108を決定する処理は、決定処理の一例である。
S102において、CPU55は、S101の処理の結果に基づいて、ズーム制限範囲108があるか否かを判定する。CPU55は、ズーム制限領域150があると判定した場合、処理をS105に進め、ズーム制限領域150がないと判定した場合、処理をS103に進める。
S103において、CPU55は、電子ズームは行わず、光学ズームによってズーム倍率を上げるよう制御する。より具体的には、CPU55は、第2群レンズL2を駆動させてズーム倍率を最小ズーム倍率から上げていきながら、同時に第4群レンズL4を駆動させて合焦させる。このとき、CPU55は、第2群レンズL2の位置を、最小ズーム倍率に対応するWIDE端から、最大ズーム倍率に対応するTELE端まで移動させる。
S104において、CPU55は、光学ズームによってズーム倍率を最大ズーム倍率にして図7の処理を終了する。
In S <b> 101, the CPU 55 acquires the subject distance from the subject distance measurement sensor included in the imaging apparatus 100. The subject distance is a distance from the subject to the lens unit 4. Next, the CPU 55 acquires the trace curve 101 by a predetermined calculation based on the acquired subject distance. Next, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the acquired trace curve 101 and the second limit position 104. However, the zoom limit range 108 may not exist like the second trace curve 101b of FIG. The process for determining the zoom limit range 108 is an example of a determination process.
In S102, the CPU 55 determines whether or not there is a zoom limit range 108 based on the result of the process in S101. If the CPU 55 determines that there is a zoom restriction area 150, the process proceeds to S105. If the CPU 55 determines that there is no zoom restriction area 150, the process proceeds to S103.
In S103, the CPU 55 performs control to increase the zoom magnification by optical zoom without performing electronic zoom. More specifically, the CPU 55 drives the second group lens L2 to raise the zoom magnification from the minimum zoom magnification, and simultaneously drives the fourth group lens L4 to focus. At this time, the CPU 55 moves the position of the second group lens L2 from the WIDE end corresponding to the minimum zoom magnification to the TELE end corresponding to the maximum zoom magnification.
In S104, the CPU 55 sets the zoom magnification to the maximum zoom magnification by optical zoom, and ends the processing of FIG.

S105において、CPU55は、電子ズームは行わず、光学ズームによってズーム倍率を上げるよう制御する。より具体的には、CPU55は、第2群レンズL2を駆動させてズーム倍率を最小ズーム倍率から上げていきながら、同時に第4群レンズL4を駆動させて合焦させる。
S106において、CPU55は、第2群レンズL2が第1ズーム倍率105に対応する位置に到達したか否かを判定する。CPU55は、第2群レンズL2が第1ズーム倍率105に対応する位置に到達したと判定した場合、処理をS107に進め、第2群レンズL2が第1ズーム倍率105に対応する位置に到達していないと判定した場合、処理をS105に進める。第2群レンズL2の第1ズーム倍率105に対応する位置とは、第2群レンズL2で第1ズーム倍率105が実現できる位置である。
In S105, the CPU 55 performs control to increase the zoom magnification by optical zoom without performing electronic zoom. More specifically, the CPU 55 drives the second group lens L2 to raise the zoom magnification from the minimum zoom magnification, and simultaneously drives the fourth group lens L4 to focus.
In S <b> 106, the CPU 55 determines whether or not the second group lens L <b> 2 has reached a position corresponding to the first zoom magnification 105. If the CPU 55 determines that the second group lens L2 has reached the position corresponding to the first zoom magnification 105, the CPU 55 advances the process to S107, and the second group lens L2 reaches the position corresponding to the first zoom magnification 105. If it is determined that it is not, the process proceeds to S105. The position corresponding to the first zoom magnification 105 of the second group lens L2 is a position where the first zoom magnification 105 can be realized by the second group lens L2.

S107において、CPU55は、ズーム制限範囲108の幅が、設定された値以上か否かを判定する。CPU55は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上と判定した場合、処理をS108に進め、ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満と判定した場合、処理をS111に進める。図4(a)、図5(a)に示すズーム制限範囲108は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上の場合の例である。図6(a)に示すズーム制限範囲108は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満の場合の例である。設定された値は、例えば、第2群レンズL2が移動可能な範囲の1/7に対応する値であるが、この値に限定されるものではない。CPU55は、設定された値を、例えば記憶部60から取得する。   In S107, the CPU 55 determines whether or not the width of the zoom limit range 108 is equal to or greater than a set value. If the CPU 55 determines that the width of the zoom limit range 108 is equal to or greater than the set value, the process proceeds to S108, and if the CPU 55 determines that the width of the zoom limit range 108 is less than the set value, the process proceeds to S111. The zoom limit range 108 shown in FIGS. 4A and 5A is an example when the width of the zoom limit range 108 is equal to or larger than a set value. The zoom limit range 108 illustrated in FIG. 6A is an example in the case where the width of the zoom limit range 108 is less than a set value. The set value is, for example, a value corresponding to 1/7 of the movable range of the second lens unit L2, but is not limited to this value. The CPU 55 acquires the set value from the storage unit 60, for example.

S108において、CPU55は、光学ズームによってズーム倍率を上げることを停止し、電子ズームによってズーム倍率を上げるよう制御する。CPU55は、第2群レンズL2の移動を停止することで、光学ズームによってズーム倍率を上げることを停止する。
これにより、図4(b)、(c)に示すように、ズーム倍率が第1ズーム倍率105より高い範囲では、光学ズームによるズーム倍率は一定になり、電子ズームによるズーム倍率が上がる。そして、レンズユニット4の全体のズーム倍率が上がる。レンズユニット4の全体のズーム倍率は、光学ズームによるズーム倍率と電子ズームによるズーム倍率との合計倍率である。図4(b)、(c)は、それぞれ、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上であって、ズーム倍率を上げる制御が行われている場合の、電子ズームによるズーム倍率の変化、光学ズームによるズーム倍率の変化を表す図である。
In S108, the CPU 55 stops increasing the zoom magnification by the optical zoom and controls to increase the zoom magnification by the electronic zoom. The CPU 55 stops increasing the zoom magnification by the optical zoom by stopping the movement of the second group lens L2.
As a result, as shown in FIGS. 4B and 4C, in the range where the zoom magnification is higher than the first zoom magnification 105, the zoom magnification by the optical zoom becomes constant and the zoom magnification by the electronic zoom increases. Then, the overall zoom magnification of the lens unit 4 is increased. The overall zoom magnification of the lens unit 4 is the total magnification of the zoom magnification by the optical zoom and the zoom magnification by the electronic zoom. FIGS. 4B and 4C respectively show changes in the zoom magnification by electronic zoom when the width of the zoom limit range 108 is equal to or larger than the set value and control for increasing the zoom magnification is performed. It is a figure showing the change of the zoom magnification by an optical zoom.

S109において、CPU55は、光学ズームによるズーム倍率と電子ズームによるズーム倍率との合計倍率が、最大ズーム倍率になったか否かを判定する。CPU55は、合計倍率が最大ズーム倍率になったと判定した場合、処理をS110に進め、合計倍率が最大ズーム倍率になっていないと判定した場合、処理をS108に進める。
S110において、CPU55は、電子ズームを行わず、光学ズームによってズーム倍率を最大ズーム倍率にするよう制御する。より具体的には、図5(b)、(c)に示すように、CPU55は、電子ズームによるズーム倍率を0にし、第2群レンズL2の位置をTELE端にして最大ズーム倍率にするよう制御する。また、CPU55は、第4群レンズL4を駆動させて合焦させる。図5(b)、(c)は、それぞれ、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上であって、ズーム倍率を上げる制御が停止した場合の、電子ズームによるズーム倍率、光学ズームによるズーム倍率を表す図である。
In S109, the CPU 55 determines whether or not the total magnification of the zoom magnification by the optical zoom and the zoom magnification by the electronic zoom has reached the maximum zoom magnification. If the CPU 55 determines that the total magnification has reached the maximum zoom magnification, the process proceeds to S110. If the CPU 55 determines that the total magnification has not reached the maximum zoom magnification, the process proceeds to S108.
In S110, the CPU 55 controls the zoom magnification to the maximum zoom magnification by optical zoom without performing electronic zoom. More specifically, as shown in FIGS. 5B and 5C, the CPU 55 sets the zoom magnification by electronic zoom to 0, sets the position of the second group lens L2 to the TELE end, and sets the maximum zoom magnification. Control. Further, the CPU 55 drives the fourth group lens L4 to bring it into focus. FIGS. 5B and 5C respectively show the zoom magnification by the electronic zoom and the zoom by the optical zoom when the width of the zoom limit range 108 is not less than the set value and the control to increase the zoom magnification is stopped. It is a figure showing magnification.

S111において、CPU55は、光学ズームによってズーム倍率を上げることを停止し、電子ズームによってズーム倍率を上げるよう制御する。CPU55は、第2群レンズL2の移動を停止することで、光学ズームによってズーム倍率を上げることを停止する。S108及びS111の処理は、ズーム制限範囲108に入る前に第2群レンズL2の移動を停止させることで光学ズームを上げる制御を停止し、ズーム制限範囲108では、停止時の第2群レンズL2の位置を維持するよう制御する処理の一例である。
S112において、CPU55は、光学ズームによるズーム倍率と電子ズームによるズーム倍率との合計倍率が、第2ズーム倍率106になったか否かを判定する。CPU55は、合計倍率が第2ズーム倍率106になったと判定した場合、処理をS113に進め、合計倍率が第2ズーム倍率106になっていないと判定した場合、処理をS111に進める。
S113において、CPU55は、電子ズームによるズーム倍率を0にする。また、CPU55は、第2群レンズL2の駆動位置を、第1ズーム倍率105に対応する位置から第2ズーム倍率106に対応する位置に移動させて光学ズームのズーム倍率を第2ズーム倍率106にする。また、CPU55は、第4群レンズL4を駆動させて合焦させる。第2群レンズL2の駆動位置を、第1ズーム倍率105に対応する位置から第2ズーム倍率106に対応する位置に移動すると、一瞬合焦しなくなる。しかし、ズーム制限範囲108が小さい場合、第2群レンズL2の駆動量が小さくなるため、合焦しなくなることによる違和感が少なくなる。そのため、S113では、S108、及び、S109と異なり、第2群レンズL2を、第1ズーム倍率105に対応する位置から第2ズーム倍率106に対応する位置に移動させる。
In S111, the CPU 55 stops increasing the zoom magnification by the optical zoom and controls to increase the zoom magnification by the electronic zoom. The CPU 55 stops increasing the zoom magnification by the optical zoom by stopping the movement of the second group lens L2. The processing of S108 and S111 stops the control to increase the optical zoom by stopping the movement of the second group lens L2 before entering the zoom limit range 108. In the zoom limit range 108, the second group lens L2 at the time of stop is stopped. It is an example of the process controlled to maintain the position of.
In S <b> 112, the CPU 55 determines whether or not the total magnification of the zoom magnification by the optical zoom and the zoom magnification by the electronic zoom has reached the second zoom magnification 106. If the CPU 55 determines that the total magnification is the second zoom magnification 106, the process proceeds to S113. If the CPU 55 determines that the total magnification is not the second zoom magnification 106, the CPU 55 proceeds to S111.
In S113, the CPU 55 sets the zoom magnification by electronic zoom to zero. Further, the CPU 55 moves the driving position of the second group lens L2 from the position corresponding to the first zoom magnification 105 to the position corresponding to the second zoom magnification 106, thereby changing the zoom magnification of the optical zoom to the second zoom magnification 106. To do. Further, the CPU 55 drives the fourth group lens L4 to bring it into focus. When the driving position of the second group lens L2 is moved from a position corresponding to the first zoom magnification 105 to a position corresponding to the second zoom magnification 106, the second group lens L2 is not focused momentarily. However, when the zoom limit range 108 is small, the driving amount of the second group lens L2 is small, so that the uncomfortable feeling caused by the inability to focus is reduced. Therefore, in S113, unlike S108 and S109, the second group lens L2 is moved from a position corresponding to the first zoom magnification 105 to a position corresponding to the second zoom magnification 106.

S114において、CPU55は、電子ズームは行わず電子ズームによるズーム倍率を0にして、光学ズームによってズーム倍率を上げるよう制御する。より具体的には、CPU55は、第2群レンズL2を駆動させてズーム倍率を第2ズーム倍率106から上げていきながら、同時に第4群レンズL4を駆動させて合焦させる。このとき、CPU55は、第2群レンズL2の位置を、第2ズーム倍率106に対応する位置から、最大ズーム倍率に対応するTELE端まで移動させる。
S115において、CPU55は、光学ズームによってズーム倍率を最大ズーム倍率にして図7の処理を終了する。ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満の場合における光学ズームによるズーム倍率の変化、及び、電子ズームによるズーム倍率の変化を図6(b)、(c)に示す。図6(b)、(c)は、それぞれ、ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満の場合の、電子ズームによるズーム倍率の変化、光学ズームによるズーム倍率の変化を表す図である。S105からS115までの処理は、ズーム制御処理の一例である。
In S114, the CPU 55 performs control so that the electronic zoom is not performed and the zoom magnification by the electronic zoom is set to 0 and the zoom magnification is increased by the optical zoom. More specifically, the CPU 55 drives the second group lens L2 to increase the zoom magnification from the second zoom magnification 106, and simultaneously drives the fourth group lens L4 to focus. At this time, the CPU 55 moves the position of the second group lens L2 from the position corresponding to the second zoom magnification 106 to the TELE end corresponding to the maximum zoom magnification.
In S115, the CPU 55 sets the zoom magnification to the maximum zoom magnification by optical zoom, and ends the processing of FIG. FIGS. 6B and 6C show changes in the zoom magnification due to the optical zoom and changes in the zoom magnification due to the electronic zoom when the width of the zoom limit range 108 is less than the set value. FIGS. 6B and 6C are diagrams showing changes in zoom magnification due to electronic zoom and changes in zoom magnification due to optical zoom when the width of zoom limit range 108 is less than a set value, respectively. The processing from S105 to S115 is an example of zoom control processing.

図7を参照して説明したズーム処理では、CPU55は、合計ズーム倍率を最大ズーム倍率まで上げていく制御を行う。しかし、CPU55は、合計ズーム倍率を上げていく制御を、ユーザの操作等に基づいて最大ズーム倍率未満で停止してもよい。この場合、CPU55は、ズーム倍率を上げていく制御を停止するときに、次の制御を行う。
例えば、CPU55は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上であって、目標ズーム倍率が第2ズーム倍率106以上の場合に、合計ズーム倍率が目標ズーム倍率に達してズーム倍率を上げていく制御を停止する場合、次の制御を行う。すなわち、CPU55は、図5(b)の第2ズーム倍率106以上の領域に示すように、電子ズームによるズーム倍率を0にして、電子ズームを行わないよう制御する。また、CPU55は、図5(c)の第2ズーム倍率106以上の領域に示すように、光学ズームによるズーム倍率が目標ズーム倍率になるよう制御する。目標ズーム倍率は、CPU55が合計ズーム倍率を上げていく制御を停止するときの合計ズーム倍率のことである。
また、CPU55は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満であって、目標ズーム倍率が第2ズーム倍率106以上の場合に、合計ズーム倍率が目標ズーム倍率に達してズーム倍率を上げていく制御を停止する場合、次の制御を行う。すなわち、CPU55は、合計ズーム倍率が目標ズーム倍率に達した時点で光学ズームによるズーム倍率を上げる制御を停止する。これにより、図6(b)の第2ズーム倍率106以上の領域に示すように、電子ズームによるズーム倍率は0であり、図6(c)の第2ズーム倍率106以上の領域に示すように、光学ズームによるズーム倍率が目標ズーム倍率になる。
In the zoom process described with reference to FIG. 7, the CPU 55 performs control to increase the total zoom magnification to the maximum zoom magnification. However, the CPU 55 may stop the control for increasing the total zoom magnification below the maximum zoom magnification based on a user operation or the like. In this case, the CPU 55 performs the following control when stopping the control to increase the zoom magnification.
For example, when the width of the zoom limit range 108 is equal to or greater than the set value and the target zoom magnification is equal to or greater than the second zoom magnification 106, the CPU 55 increases the zoom magnification by reaching the target zoom magnification. When stopping the next control, the following control is performed. That is, the CPU 55 controls the electronic zoom so that the electronic zoom is not performed by setting the zoom magnification by the electronic zoom to 0, as shown in the region of the second zoom magnification 106 or more in FIG. Further, as shown in the area of the second zoom magnification 106 or more in FIG. 5C, the CPU 55 performs control so that the zoom magnification by the optical zoom becomes the target zoom magnification. The target zoom magnification is the total zoom magnification when the CPU 55 stops the control to increase the total zoom magnification.
In addition, when the width of the zoom limit range 108 is less than the set value and the target zoom magnification is equal to or greater than the second zoom magnification 106, the CPU 55 increases the zoom magnification by reaching the target zoom magnification. When stopping the next control, the following control is performed. That is, the CPU 55 stops the control to increase the zoom magnification by the optical zoom when the total zoom magnification reaches the target zoom magnification. Thereby, as shown in the area of the second zoom magnification 106 or more in FIG. 6B, the zoom magnification by the electronic zoom is 0, and as shown in the area of the second zoom magnification 106 or more in FIG. 6C. The zoom magnification by the optical zoom becomes the target zoom magnification.

また、CPU55は、目標ズーム倍率がズーム制限範囲108に含まれる場合に、合計ズーム倍率が目標ズーム倍率に達してズーム倍率を上げていく制御を停止する場合、次の制御を行う。すなわち、CPU55は、光学ズームによるズーム倍率を第1ズーム倍率105に維持し、電子ズームによるズーム倍率を上げる制御を停止する。
また、CPU55は、目標ズーム倍率が第1ズーム倍率105以下の場合に、合計ズーム倍率が目標ズーム倍率に達してズーム倍率を上げていく制御を停止する場合、次の制御を行う。すなわち、CPU55は、光学ズームによるズーム倍率を上げる制御を停止し、電子ズームによるズーム倍率を0に維持して、電子ズームを行わないよう制御する。
In addition, when the target zoom magnification is included in the zoom limit range 108, the CPU 55 performs the following control when the total zoom magnification reaches the target zoom magnification and stops the control to increase the zoom magnification. That is, the CPU 55 maintains the zoom magnification by the optical zoom at the first zoom magnification 105 and stops the control for increasing the zoom magnification by the electronic zoom.
In addition, when the target zoom magnification is equal to or lower than the first zoom magnification 105, the CPU 55 performs the following control when the total zoom magnification reaches the target zoom magnification and the control for increasing the zoom magnification is stopped. That is, the CPU 55 stops the control to increase the zoom magnification by the optical zoom, maintains the zoom magnification by the electronic zoom at 0, and controls not to perform the electronic zoom.

以上説明したように、撮像装置100は、被写体距離に応じてズーム制限範囲108が定められる。そして、ズーム制限範囲108のズーム倍率では、電子ズームと光学ズームとが併用される。
しかし、ズーム制限範囲108より高いズーム倍率の範囲では、第2群レンズL2の駆動による光学ズームのみで目標ズーム倍率を実現する。よって、レンズユニット4が小型化されて第2制限位置104が定められており、被写体距離に応じてズーム制限範囲108が定められる撮像装置100であっても、高倍側で光学性能が最大限発揮できる。したがって、撮像装置100では、レンズの光学性能が十分に発揮される。
As described above, in the imaging apparatus 100, the zoom limit range 108 is determined according to the subject distance. At the zoom magnification of the zoom limit range 108, electronic zoom and optical zoom are used together.
However, in a zoom magnification range higher than the zoom limit range 108, the target zoom magnification is realized only by the optical zoom driven by the second lens group L2. Therefore, the lens unit 4 is downsized and the second restriction position 104 is determined, and even in the imaging apparatus 100 in which the zoom restriction range 108 is determined according to the subject distance, the optical performance is maximized on the high magnification side. it can. Therefore, in the imaging apparatus 100, the optical performance of the lens is sufficiently exhibited.

また、CPU55は、ズーム倍率を上げる際に次の制御を行う。すなわち、CPU55は、最小ズーム倍率から第1ズーム倍率105までは、光学ズームでズーム倍率を実現するよう制御する。また、CPU55は、ズーム制限範囲108の幅が設定された値以上の場合、第1ズーム倍率105以上の範囲では、第2群レンズL2を第1ズーム倍率105に対応する位置に固定することで光学ズームを第1ズーム倍率105に固定する。そして、CPU55は、電子ズームによるズーム倍率を上げるよう制御する。このため、CPU55は、高いズーム倍率の範囲においても、光学ズームを第1ズーム倍率105に固定し、電子ズームによるズーム倍率を上げるよう制御する。よって、ズーム倍率の変化に伴う画像の変化が滑らかになる。そして、CPU55は、ズーム倍率を上げる制御を終了する際に、電子ズームによるズーム倍率を0にして、光学ズームによってズーム倍率を実現する。したがって、レンズユニット4を高倍化し、レンズユニット4が小型化されて第2制限位置104が定められていても、高倍側で光学性能が最大限発揮できる撮像装置100を提供することができる。このように、光学ズームではズーム制限範囲108において合焦できない撮像装置100であっても、高倍側で光学性能が最大限発揮できる撮像装置100を提供することができる。   Further, the CPU 55 performs the following control when increasing the zoom magnification. That is, the CPU 55 performs control so as to realize the zoom magnification with the optical zoom from the minimum zoom magnification to the first zoom magnification 105. Further, when the width of the zoom limit range 108 is equal to or larger than the set value, the CPU 55 fixes the second group lens L2 at a position corresponding to the first zoom magnification 105 in the range of the first zoom magnification 105 or more. The optical zoom is fixed at the first zoom magnification 105. Then, the CPU 55 controls to increase the zoom magnification by the electronic zoom. For this reason, the CPU 55 controls the optical zoom to be fixed at the first zoom magnification 105 and the zoom magnification by the electronic zoom to be increased even in the high zoom magnification range. Therefore, the change of the image accompanying the change of the zoom magnification becomes smooth. Then, when ending the control to increase the zoom magnification, the CPU 55 sets the zoom magnification by electronic zoom to 0 and realizes the zoom magnification by optical zoom. Therefore, it is possible to provide the imaging apparatus 100 that can maximize the optical performance on the high magnification side even when the lens unit 4 is enlarged and the lens unit 4 is downsized and the second restriction position 104 is determined. Thus, even if the imaging apparatus 100 cannot focus in the zoom limit range 108 with the optical zoom, it is possible to provide the imaging apparatus 100 that can maximize the optical performance on the high magnification side.

また、CPU55は、ズーム倍率を上げる際に、ズーム制限範囲108の幅が設定された値未満の場合、次のように制御する。すなわち、CPU55は、ズーム倍率がズーム制限範囲108に含まれる場合、第2群レンズL2を第1ズーム倍率105に対応する位置に固定することで光学ズームを第1ズーム倍率105に固定し、電子ズームによるズーム倍率を上げるよう制御する。また、CPU55は、ズーム倍率が第2ズーム倍率106より高い場合、電子ズームによるズーム倍率を0にして、光学ズームによってズーム倍率を実現する。したがって、光学ズームを使用する範囲を広げることができ、光学性能が最大限発揮できる撮像装置100を提供することができる。   Further, when increasing the zoom magnification, the CPU 55 performs the following control if the width of the zoom limit range 108 is less than the set value. That is, when the zoom magnification is included in the zoom limit range 108, the CPU 55 fixes the optical zoom to the first zoom magnification 105 by fixing the second group lens L2 at a position corresponding to the first zoom magnification 105, and the electronic zoom Control to increase the zoom magnification by zooming. Further, when the zoom magnification is higher than the second zoom magnification 106, the CPU 55 sets the zoom magnification by electronic zoom to 0 and realizes the zoom magnification by optical zoom. Therefore, it is possible to provide the imaging apparatus 100 that can widen the range in which the optical zoom is used and can exhibit the maximum optical performance.

<第2の実施形態>
第2の実施形態では、温度、姿勢、絞り制御、撮影モードを考慮した制御について説明する。第1の実施形態と同様の点については同符号を付して説明を省略する。
図8A、図8Bを参照して、第2の実施形態のズーム処理について説明する。図8は、ズーム処理の一例を示すフローチャートである。図8のズーム処理は、WIDE−TELE動作時の光学ズームと電子ズームについての処理である。
S201において、CPU55は、撮像装置100が有する被写体距離測定センサから被写体距離を取得する。また、撮像装置100が有する温度センサからレンズユニット4の温度を取得する。また、撮像装置100が有する姿勢センサからレンズユニット4の姿勢の情報を取得する。次いで、CPU55は、取得した被写体距離、温度、及び、姿勢の情報に基づいて、定められた演算によって、トレースカーブ101を取得する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, control in consideration of temperature, posture, aperture control, and shooting mode will be described. Points similar to those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
With reference to FIGS. 8A and 8B, zoom processing according to the second embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the zoom process. The zoom process of FIG. 8 is a process for the optical zoom and the electronic zoom during the WIDE-TELE operation.
In step S <b> 201, the CPU 55 acquires the subject distance from the subject distance measurement sensor included in the imaging apparatus 100. Further, the temperature of the lens unit 4 is acquired from a temperature sensor included in the imaging device 100. Further, information on the attitude of the lens unit 4 is acquired from an attitude sensor included in the imaging apparatus 100. Next, the CPU 55 acquires the trace curve 101 by a predetermined calculation based on the acquired subject distance, temperature, and posture information.

トレースカーブ101は被写体距離に加え、レンズユニット4の温度、及び、レンズユニット4の姿勢に応じて変化する。レンズユニット4内にはメカガタがあり、姿勢によって内部のレンズが倒れることや温度変化によってレンズ同士の間隔が変化することが原因である。図9に示すように、レンズユニット4が常温、水平姿勢の場合のトレースカーブ101を第4トレースカーブ101dとすると、レンズユニット4が高温、下向き姿勢の場合、第5トレースカーブ101eへ変化する。この結果、第1ズーム倍率105は、第1ズーム倍率105aから第1ズーム倍率105bに変化し、第2ズーム倍率106は、第2ズーム倍率106aから第2ズーム倍率106bに変化する。また、ズーム制限範囲108は、ズーム制限範囲108aからズーム制限範囲108bに小さくなる。   The trace curve 101 changes according to the temperature of the lens unit 4 and the attitude of the lens unit 4 in addition to the subject distance. The lens unit 4 has a mechanical backlash, which is caused by the internal lens falling down depending on the posture or the distance between the lenses changing due to a temperature change. As shown in FIG. 9, when the trace curve 101 when the lens unit 4 is at a normal temperature and in a horizontal posture is a fourth trace curve 101d, the lens unit 4 changes to a fifth trace curve 101e when the lens unit 4 is at a high temperature and in a downward posture. As a result, the first zoom magnification 105 changes from the first zoom magnification 105a to the first zoom magnification 105b, and the second zoom magnification 106 changes from the second zoom magnification 106a to the second zoom magnification 106b. Further, the zoom limit range 108 is reduced from the zoom limit range 108a to the zoom limit range 108b.

S202において、CPU55は、例えば記憶部60に記憶された設定情報に基づいて、撮像装置100の撮影モードが夜間撮影モードか否かを判定する。CPU55は、夜間撮影モードであると判定した場合、処理をS203に進め、夜間撮影モードではないと判定した場合、処理をS219に進める。
ここで、図10を参照して、撮影モードと第2制限位置104との関係について説明する。撮影モードが夜間撮影モードではない撮影モードである昼間撮影モードの場合、図10(a)に示すように、赤外線カットフィルタ7aがレンズユニット4の光路に挿入されている。このため、赤外線カットフィルタ7aによって、第4群レンズL4の移動範囲の一端である第2制限位置104が、図10(c)に示す昼間撮影モード用の第2制限位置104aに制限される。
しかし、撮影モードが夜間撮影モードの場合、図10(b)に示すように、赤外線カットフィルタ7aがレンズユニット4の光路から脱出している。このため、第4群レンズL4の一部を、レンズユニット4の光路に挿入されている場合の赤外線カットフィルタ7aの位置まで、光軸方向に移動することが可能となる。このため、図10(c)に示すように、撮影モードが、昼間撮影モードから夜間撮影モードになると、第4群レンズL4の移動範囲の一端である第2制限位置104が夜間撮影モード用の第2制限位置104bに変化する。この結果、第1ズーム倍率105は、第1ズーム倍率105cから第1ズーム倍率105dに変化し、第2ズーム倍率106は、第2ズーム倍率106cから第2ズーム倍率106dに変化する。そして、ズーム制限範囲108がズーム制限範囲108cからズーム制限範囲108dに変化して小さくなる。
In S202, the CPU 55 determines whether or not the shooting mode of the imaging apparatus 100 is the night shooting mode based on setting information stored in the storage unit 60, for example. If the CPU 55 determines that the night shooting mode is selected, the process proceeds to step S203. If the CPU 55 determines that the night shooting mode is not selected, the process proceeds to step S219.
Here, the relationship between the shooting mode and the second restriction position 104 will be described with reference to FIG. When the shooting mode is a daytime shooting mode that is not a nighttime shooting mode, an infrared cut filter 7a is inserted in the optical path of the lens unit 4 as shown in FIG. For this reason, the infrared cut filter 7a restricts the second restriction position 104, which is one end of the moving range of the fourth lens group L4, to the second restriction position 104a for daytime shooting mode shown in FIG.
However, when the photographing mode is the night photographing mode, the infrared cut filter 7a has escaped from the optical path of the lens unit 4 as shown in FIG. For this reason, a part of the fourth lens group L4 can be moved in the optical axis direction to the position of the infrared cut filter 7a when inserted into the optical path of the lens unit 4. Therefore, as shown in FIG. 10C, when the shooting mode is changed from the daytime shooting mode to the nighttime shooting mode, the second restriction position 104 that is one end of the moving range of the fourth lens unit L4 is for the nighttime shooting mode. It changes to the 2nd restriction position 104b. As a result, the first zoom magnification 105 changes from the first zoom magnification 105c to the first zoom magnification 105d, and the second zoom magnification 106 changes from the second zoom magnification 106c to the second zoom magnification 106d. Then, the zoom limit range 108 changes from the zoom limit range 108c to the zoom limit range 108d and becomes smaller.

S203において、CPU55は、第2制限位置104として、夜間撮影モード用の第2制限位置104bを選択する。次いで、CPU55は、S201で取得したトレースカーブ101と選択した第2制限位置104とに基づいて、ズーム制限範囲108を決定する。ただし、ズーム制限範囲108が存在しないこともある。
S204において、CPU55は、S203の処理の結果に基づいて、ズーム制限範囲108があるか否かを判定する。CPU55は、ズーム制限範囲108があると判定した場合、処理をS205に進め、ズーム制限範囲108がないと判定した場合、処理をS206に進める。
In S <b> 203, the CPU 55 selects the second limit position 104 b for night shooting mode as the second limit position 104. Next, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the trace curve 101 acquired in S201 and the selected second limit position 104. However, the zoom limit range 108 may not exist.
In S204, the CPU 55 determines whether or not there is a zoom limit range 108 based on the result of the process in S203. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 is present, the process proceeds to S205. If the CPU 55 determines that there is no zoom limit range 108, the process proceeds to S206.

S205において、CPU55は、F値(絞り値)を変更するよう制御する。より具体的には、図11(a)に示すように、CPU55は、レンズユニット4が有する絞り羽根14bの開口部を可変させることで、撮像素子5に入る光の量を調整し、F値を変更するよう制御する。トレースカーブ101は、F値に依存する。例えば、図11(b)に示すように、F値の変更により、トレースカーブ101が、第6トレースカーブ101fから第7トレースカーブ101gに変化する。図11(b)の例では、F値の変更により、ズーム制限範囲108がなくなる。CPU55は、S201で取得したトレースカーブ101を、変更後のF値に基づいて更新する。次いで、CPU55は、更新したトレースカーブ101とS203で選択した第2制限位置104とに基づいて、ズーム制限範囲108を決定する。ただし、ズーム制限範囲108が存在しないこともある。
CPU55は、F値を変更した後に、ズーム制限範囲108がなくなったか否かを判定する。CPU55は、ズーム制限範囲108がなくなったと判定した場合、処理をS206に進める。CPU55は、ズーム制限範囲108が存在すると判定した場合、処理をS208に進める。トレースカーブ101の取得には、被写体距離、レンズユニット4の温度、及び、レンズユニット4の姿勢の情報が使われている。また、第2制限位置104は、赤外線カットフィルタ7aの位置で定まる。このため、CPU55は、ズーム制限範囲108を、被写体距離、レンズユニット4の温度、レンズユニット4の姿勢、赤外線カットフィルタ7aの位置に基づいて決定することになる。S205において、CPU55は、F値を変更してもズーム制限範囲108が無くならないと判定した場合、F値を変更しないよう制御してもよい。
In S205, the CPU 55 controls to change the F value (aperture value). More specifically, as shown in FIG. 11A, the CPU 55 adjusts the amount of light entering the image sensor 5 by changing the aperture of the diaphragm blade 14b of the lens unit 4, and the F value. Control to change. The trace curve 101 depends on the F value. For example, as shown in FIG. 11B, the trace curve 101 changes from the sixth trace curve 101f to the seventh trace curve 101g by changing the F value. In the example of FIG. 11B, the zoom limit range 108 disappears due to the change of the F value. The CPU 55 updates the trace curve 101 acquired in S201 based on the changed F value. Next, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the updated trace curve 101 and the second limit position 104 selected in S203. However, the zoom limit range 108 may not exist.
The CPU 55 determines whether or not the zoom limit range 108 has disappeared after changing the F value. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 has disappeared, the process proceeds to S206. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 exists, the process proceeds to S208. For obtaining the trace curve 101, information on the subject distance, the temperature of the lens unit 4 and the posture of the lens unit 4 is used. The second restriction position 104 is determined by the position of the infrared cut filter 7a. Therefore, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the subject distance, the temperature of the lens unit 4, the attitude of the lens unit 4, and the position of the infrared cut filter 7a. In S205, if the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 does not disappear even if the F value is changed, the CPU 55 may perform control so that the F value is not changed.

S206からS218までの処理は、それぞれ、図7のS103からS115までの処理と同様である。ただし、S206からS218までの処理で使用されるトレースカーブ101は、CPU55が、S201又はS205で取得したトレースカーブ101である。また、S206からS218までの処理で使用される第2制限位置104は、CPU55が、S203で選択した第2制限位置104である。S206からS218までの処理で使用されるズーム制限範囲108は、CPU55が、S203又はS205で決定したズーム制限範囲108である。また、第1ズーム倍率105、及び、第2ズーム倍率106は、CPU55が、S206からS218までの処理で使用されるトレースカーブ101、及び、第2制限位置104に基づいて取得する値である。   The processing from S206 to S218 is the same as the processing from S103 to S115 in FIG. However, the trace curve 101 used in the processing from S206 to S218 is the trace curve 101 acquired by the CPU 55 in S201 or S205. The second limit position 104 used in the processes from S206 to S218 is the second limit position 104 selected by the CPU 55 in S203. The zoom limit range 108 used in the processing from S206 to S218 is the zoom limit range 108 determined by the CPU 55 in S203 or S205. The first zoom magnification 105 and the second zoom magnification 106 are values acquired by the CPU 55 based on the trace curve 101 and the second limit position 104 used in the processing from S206 to S218.

S219において、CPU55は、第2制限位置104として、昼間撮影モード用の第2制限位置104aを選択する。次いで、CPU55は、S201で取得したトレースカーブ101と選択した第2制限位置104とに基づいて、ズーム制限範囲108を決定する。ただし、ズーム制限範囲108が存在しないこともある。
S220において、CPU55は、S219の処理の結果に基づいて、ズーム制限範囲108があるか否かを判定する。CPU55は、ズーム制限範囲108があると判定した場合、処理をS221に進め、ズーム制限範囲108がないと判定した場合、処理をS222に進める。
In S219, the CPU 55 selects the second restriction position 104a for daytime shooting mode as the second restriction position 104. Next, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the trace curve 101 acquired in S201 and the selected second limit position 104. However, the zoom limit range 108 may not exist.
In S220, the CPU 55 determines whether or not there is a zoom limit range 108 based on the result of the process in S219. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 is present, the process proceeds to S221. If the CPU 55 determines that there is no zoom limit range 108, the process proceeds to S222.

S221において、CPU55は、S204での処理と同様に、F値を変更するよう制御する。そして、CPU55は、S201で取得したトレースカーブ101を、変更後のF値に基づいて更新し、更新後のトレースカーブ101に基づいてズーム制限範囲108を決定する。ただし、ズーム制限範囲108が存在しないこともある。CPU55は、F値を変更した後に、F値の変更によりズーム制限範囲108がなくなったか否かを判定する。CPU55は、ズーム制限範囲108がなくなったと判定した場合、処理をS222に進める。CPU55は、ズーム制限範囲108が存在すると判定した場合、処理をS224に進める。   In S221, the CPU 55 controls to change the F value, similarly to the process in S204. Then, the CPU 55 updates the trace curve 101 acquired in S201 based on the changed F value, and determines the zoom limit range 108 based on the updated trace curve 101. However, the zoom limit range 108 may not exist. After changing the F value, the CPU 55 determines whether or not the zoom limit range 108 has disappeared due to the change of the F value. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 has disappeared, the process proceeds to S222. If the CPU 55 determines that the zoom limit range 108 exists, the CPU 55 advances the process to step S224.

S222からS234までの処理は、それぞれ、図7のS103からS115までの処理と同様である。ただし、S222からS234までの処理で使用されるトレースカーブ101は、CPU55が、S201又はS221で取得したトレースカーブ101である。また、S222からS234までの処理で使用される第2制限位置104は、CPU55が、S219で選択した第2制限位置104である。S222からS234までの処理で使用されるズーム制限範囲108は、S219又はS221で決定したズーム制限範囲108である。また、第1ズーム倍率105、及び、第2ズーム倍率106は、S222からS234までの処理で使用されるトレースカーブ101、及び、第2制限位置104に基づいて取得する値である。   The processing from S222 to S234 is the same as the processing from S103 to S115 in FIG. However, the trace curve 101 used in the processing from S222 to S234 is the trace curve 101 acquired by the CPU 55 in S201 or S221. The second limit position 104 used in the processes from S222 to S234 is the second limit position 104 selected by the CPU 55 in S219. The zoom limit range 108 used in the processing from S222 to S234 is the zoom limit range 108 determined in S219 or S221. The first zoom magnification 105 and the second zoom magnification 106 are values acquired based on the trace curve 101 and the second limit position 104 used in the processing from S222 to S234.

以上説明したように、第2の実施形態では、F値の変更、及び、赤外線カットフィルタ7aの退避により、ズーム制限範囲108の幅を狭くできる。したがって、レンズユニット4を高倍化し、レンズユニット4が小型化されて第2制限位置104が定められており、被写体距離に応じてズーム制限範囲108が定められる撮像装置100であっても、高倍側で光学性能が最大限発揮できる。
また、CPU55は、レンズユニット4の温度、レンズユニット4の姿勢、変更されたF値、赤外線カットフィルタ7aの位置に基づいてズーム制限範囲108を決定する。よって、CPU55は、高精度にズーム制限範囲108を決定できる。ここで、ズーム制限範囲108より高いズーム倍率の範囲では、第2群レンズL2の駆動による光学ズームのみで目標ズーム倍率を実現する。したがって、光学性能が最大限発揮できる範囲を高精度に定めることができる。また、第1の実施形態と同様に、高倍側で光学性能が最大限発揮できる撮像装置100を提供することができる。
As described above, in the second embodiment, the zoom limit range 108 can be narrowed by changing the F value and retracting the infrared cut filter 7a. Therefore, even in the imaging apparatus 100 in which the lens unit 4 is enlarged, the lens unit 4 is downsized, the second restriction position 104 is determined, and the zoom restriction range 108 is determined according to the subject distance, To maximize optical performance.
Further, the CPU 55 determines the zoom limit range 108 based on the temperature of the lens unit 4, the attitude of the lens unit 4, the changed F value, and the position of the infrared cut filter 7 a. Therefore, the CPU 55 can determine the zoom limit range 108 with high accuracy. Here, in a zoom magnification range higher than the zoom limit range 108, the target zoom magnification is realized only by the optical zoom by driving the second lens group L2. Therefore, the range in which the optical performance can be maximized can be determined with high accuracy. In addition, similarly to the first embodiment, it is possible to provide the imaging apparatus 100 that can exhibit the maximum optical performance on the high magnification side.

(その他の実施形態)
CPU55は、ズーム倍率を上げていく際に、ズーム制限範囲108の幅によらずに、次のように制御してもよい。すなわち、CPU55は、第2ズーム倍率106以上の範囲では、第2群レンズL2を第1ズーム倍率105に対応する位置に固定することで光学ズームを第1ズーム倍率105に固定し、電子ズームによりズーム倍率を上げるよう制御してもよい。
また、CPU55は、ズーム倍率を上げていく際に、ズーム制限範囲108の幅によらずに、次のように制御してもよい。すなわち、CPU55は、第2ズーム倍率106以上の範囲では、電子ズームを行わずに電子ズームによるズーム倍率を0にして、光学ズームによりズーム倍率を上げるよう制御してもよい。
また、上記の実施形態では、CPU55は、ズーム制限範囲108のズーム倍率において、光学ズームを第1ズーム倍率105に固定しつつ、電子ズームを行うよう制御する。しかし、CPU55は、ズーム制限範囲108のズーム倍率において、光学ズームを第1ズーム倍率105以外のズーム倍率にしつつ、電子ズームを行うよう制御してもよい。
(Other embodiments)
When increasing the zoom magnification, the CPU 55 may perform the following control regardless of the width of the zoom limit range 108. That is, the CPU 55 fixes the optical zoom to the first zoom magnification 105 by fixing the second group lens L2 at a position corresponding to the first zoom magnification 105 within the range of the second zoom magnification 106 or more, and performs electronic zoom. Control may be performed to increase the zoom magnification.
Further, the CPU 55 may perform the following control regardless of the width of the zoom limit range 108 when increasing the zoom magnification. That is, the CPU 55 may perform control so that the zoom magnification by the electronic zoom is set to 0 and the zoom magnification is increased by the optical zoom without performing the electronic zoom in the range of the second zoom magnification 106 or more.
In the above-described embodiment, the CPU 55 controls the electronic zoom to be performed while fixing the optical zoom to the first zoom magnification 105 at the zoom magnification of the zoom limit range 108. However, the CPU 55 may perform control so that electronic zooming is performed while the optical zoom is set to a zoom magnification other than the first zoom magnification 105 in the zoom magnification of the zoom limit range 108.

また、CPU55は、トレースカーブ101を演算によって取得したが、予め用意されたデータテーブルに基づいてトレースカーブ101を取得してもよい。この場合、データテーブルには、被写体距離とトレースカーブ101とが関連付けられて記憶されている。データテーブルには、被写体距離とレンズユニット4の温度とレンズユニット4の姿勢とF値と撮影モードとトレースカーブ101とが関連付けられて記憶されていてもよい。また、CPU55は、予め用意されたデータテーブルに基づいてズーム制限範囲108を取得してもよい。この場合、データテーブルには、被写体距離と第2制限位置104とズーム制限範囲108とが関連付けられて記憶されている。データテーブルには、被写体距離とレンズユニット4の温度とレンズユニット4の姿勢とF値と撮影モードと第2制限位置104とズーム制限範囲108とが関連付けられて記憶されていてもよい。データテーブルは、記憶部60に記憶される。   Moreover, although CPU55 acquired the trace curve 101 by calculation, you may acquire the trace curve 101 based on the data table prepared previously. In this case, the subject distance and the trace curve 101 are stored in the data table in association with each other. In the data table, the subject distance, the temperature of the lens unit 4, the attitude of the lens unit 4, the F value, the shooting mode, and the trace curve 101 may be stored in association with each other. Further, the CPU 55 may acquire the zoom limit range 108 based on a data table prepared in advance. In this case, the subject distance, the second limit position 104, and the zoom limit range 108 are associated and stored in the data table. In the data table, the subject distance, the temperature of the lens unit 4, the attitude of the lens unit 4, the F value, the shooting mode, the second restriction position 104, and the zoom restriction range 108 may be stored in association with each other. The data table is stored in the storage unit 60.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、撮像装置100のハードウェア構成として、CPU55は複数存在してもよく、複数のCPUが各装置のHDD等に記憶されているプログラムに基づき処理を実行するようにしてもよい。また、撮像装置100のハードウェア構成として、CPUに替えてGPU(Graphics Processing Unit)を用いることとしてもよい。CPU55が実現する機能の一部は、撮像装置100のハードウェアとして実装されてもよい。また、上記の実施形態を任意に組み合わせてもよい。
Although the present invention has been described together with the embodiments, the above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention is interpreted in a limited manner by these. It must not be. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
For example, there may be a plurality of CPUs 55 as the hardware configuration of the imaging apparatus 100, and the plurality of CPUs may execute processing based on a program stored in an HDD or the like of each apparatus. Further, as a hardware configuration of the imaging apparatus 100, a GPU (Graphics Processing Unit) may be used instead of the CPU. Some of the functions realized by the CPU 55 may be implemented as hardware of the imaging apparatus 100. Moreover, you may combine said embodiment arbitrarily.

以上、上述した実施形態によれば、レンズの光学性能を十分に発揮できる。   As mentioned above, according to embodiment mentioned above, the optical performance of a lens can fully be exhibited.

100 撮像装置
4 レンズユニット
55 CPU
L2 第2群レンズ
L4 第4群レンズ
100 Imaging device 4 Lens unit 55 CPU
L2 Second group lens L4 Fourth group lens

Claims (15)

ズーム倍率を変更するズームレンズと、焦点を合わせるフォーカスレンズと、を有する撮像部を使用して撮像するよう制御する撮像制御手段と、
前記フォーカスレンズが移動可能な可動範囲に応じて定まるズーム倍率の範囲であって、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを移動させてズームを行う光学ズームでは焦点を合わせることができないズーム倍率の範囲であるズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記撮像制御手段によって撮像された画像に対して画像処理を行うことでズームを行う電子ズームを行わず、前記光学ズームを行うよう制御するズーム制御手段と、
を有する情報処理装置。
An imaging control means for controlling to take an image using an imaging unit having a zoom lens for changing a zoom magnification and a focus lens for focusing;
A zoom magnification range determined according to a movable range in which the focus lens can move, and a zoom magnification range that cannot be focused by optical zoom that performs zooming by moving the zoom lens and the focus lens. Zoom control means for controlling to perform the optical zoom without performing electronic zoom for zooming by performing image processing on an image captured by the imaging control means in a range of zoom magnification higher than a certain zoom limit range When,
An information processing apparatus.
前記ズーム制御手段は、
ズーム倍率を上げていく制御を停止する際に、前記ズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御する請求項1記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the control to increase the zoom magnification is stopped, the optical zoom is controlled to be performed without performing the electronic zoom within a zoom magnification range higher than the zoom limit range.
前記ズーム制御手段は、
ズーム倍率を上げていく制御をする際に、前記ズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記電子ズームを行うよう制御し、
ズーム倍率を上げていく制御を停止する際に、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御する請求項2記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
When performing control to increase the zoom magnification, control to perform the electronic zoom in a zoom magnification range higher than the zoom limit range,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the control for increasing the zoom magnification is stopped, the optical zoom is controlled to be performed without performing the electronic zoom.
前記ズーム制御手段は、
ズーム倍率を上げていく制御をする際に、前記ズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御し、
ズーム倍率を上げていく制御を停止する際に、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御する請求項2記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
When controlling to increase the zoom magnification, control to perform the optical zoom without performing the electronic zoom in a zoom magnification range higher than the zoom limit range,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the control for increasing the zoom magnification is stopped, the optical zoom is controlled to be performed without performing the electronic zoom.
前記ズーム制御手段は、
前記ズーム制限範囲の幅が設定された値未満の場合にズーム倍率を上げていく制御をする際に、前記ズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御し、
前記ズーム制限範囲の幅が設定された値以上の場合にズーム倍率を上げていく制御をする際に、前記ズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記電子ズームを行うよう制御し、
ズーム倍率を上げていく制御を停止する際に、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御する請求項2記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
When performing control to increase the zoom magnification when the width of the zoom limit range is less than a set value, the optical zoom is performed without performing the electronic zoom in a range of zoom magnification higher than the zoom limit range. Control to do and
When performing control to increase the zoom magnification when the width of the zoom limit range is greater than or equal to a set value, control to perform the electronic zoom in a range of zoom magnification higher than the zoom limit range,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the control for increasing the zoom magnification is stopped, the optical zoom is controlled to be performed without performing the electronic zoom.
前記ズーム制御手段は、
前記ズーム制限範囲では、前記電子ズームを行うよう制御する請求項1乃至5何れか1項記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the electronic zoom is controlled in the zoom limit range.
前記ズーム制御手段は、
前記ズーム制限範囲より低いズーム倍率の範囲では、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを行うよう制御する請求項1乃至6何れか1項記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the optical zoom is controlled to be performed without performing the electronic zoom in a zoom magnification range lower than the zoom limit range.
前記ズーム制御手段は、
ズーム倍率を上げていく制御をする際に、前記ズーム制限範囲より低いズーム倍率の範囲では、前記電子ズームを行わずに前記光学ズームを上げていって、前記ズーム制限範囲に入る前に前記ズームレンズの移動を停止させることで前記光学ズームを上げる制御を停止し、前記ズーム制限範囲では、停止時の前記ズームレンズの位置を維持するよう制御する請求項1乃至7何れか1項記載の情報処理装置。
The zoom control means includes
When performing control to increase the zoom magnification, in the zoom magnification range lower than the zoom limit range, the optical zoom is increased without performing the electronic zoom, and the zoom is performed before entering the zoom limit range. 8. The information according to claim 1, wherein control for increasing the optical zoom is stopped by stopping the movement of the lens, and control is performed so as to maintain the position of the zoom lens at the stop in the zoom limit range. Processing equipment.
前記撮像部から被写体までの距離に基づいて前記ズーム制限範囲を決定する決定手段を更に有し、
前記ズーム制御手段は、前記決定手段によって決定される前記ズーム制限範囲を用いて制御を行う請求項1乃至8何れか1項記載の情報処理装置。
Determining means for determining the zoom limit range based on a distance from the imaging unit to the subject;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the zoom control unit performs control using the zoom limit range determined by the determination unit.
前記決定手段は、更に、前記撮像部の姿勢、及び、温度の少なくとも何れかに基づいて、前記ズーム制限範囲を決定する請求項9記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 9, wherein the determination unit further determines the zoom limit range based on at least one of an attitude of the imaging unit and a temperature. 前記決定手段は、更に、前記撮像部を通って撮像素子に入る光の量を調整する絞りに基づいて、前記ズーム制限範囲を決定する請求項9又は10記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 9, wherein the determination unit further determines the zoom limit range based on a diaphragm that adjusts an amount of light that enters the imaging element through the imaging unit. 前記決定手段は、更に、前記フォーカスレンズが移動可能な位置に挿抜可能なフィルタが、前記フォーカスレンズが移動可能な位置にあるか否かに基づいて、前記ズーム制限範囲を決定する請求項9乃至11何れか1項記載の情報処理装置。   The determination unit further determines the zoom limit range based on whether or not a filter that can be inserted into and removed from the position where the focus lens is movable is located at a position where the focus lens is movable. The information processing apparatus according to any one of 11. 前記情報処理装置は、前記撮像部を有する撮像装置である請求項1乃至12何れか1項記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an imaging apparatus having the imaging unit. ズーム倍率を変更するズームレンズと、焦点を合わせるフォーカスレンズと、を有する撮像部を使用して撮像するよう制御する撮像制御ステップと、
前記フォーカスレンズが移動可能な可動範囲に応じて定まるズーム倍率の範囲であって、前記ズームレンズと前記フォーカスレンズとを移動させてズームを行う光学ズームでは焦点を合わせることができないズーム倍率の範囲であるズーム制限範囲より高いズーム倍率の範囲で、前記撮像制御ステップによって撮像された画像に対して画像処理を行うことでズームを行う電子ズームを行わず、前記光学ズームを行うよう制御するズーム制御ステップと、
を含む情報処理装置の制御方法。
An imaging control step for controlling to take an image using an imaging unit having a zoom lens for changing a zoom magnification and a focus lens for focusing;
A zoom magnification range determined according to a movable range in which the focus lens can move, and a zoom magnification range that cannot be focused by optical zoom that performs zooming by moving the zoom lens and the focus lens. Zoom control step for controlling to perform the optical zoom without performing the electronic zoom for performing zoom by performing image processing on the image captured by the imaging control step in a zoom magnification range higher than a certain zoom limit range When,
A method for controlling an information processing apparatus including:
コンピュータを、請求項1乃至13何れか1項記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as each unit of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13.
JP2018012396A 2018-01-29 2018-01-29 Information processing device, information processing device control method, and program Pending JP2019132886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012396A JP2019132886A (en) 2018-01-29 2018-01-29 Information processing device, information processing device control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018012396A JP2019132886A (en) 2018-01-29 2018-01-29 Information processing device, information processing device control method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019132886A true JP2019132886A (en) 2019-08-08

Family

ID=67546073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018012396A Pending JP2019132886A (en) 2018-01-29 2018-01-29 Information processing device, information processing device control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019132886A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2166748A1 (en) Auto focus device
JP2007139892A (en) Focusing detection device
JP5919288B2 (en) Lens system and camera system
JP4887828B2 (en) Digital camera
US5742435A (en) Video-camera imaging-system zoom lens barrel
JP6218385B2 (en) Interchangeable lens and imaging device
JP2003337277A (en) Optical apparatus
JP2019132886A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
JP5574729B2 (en) LENS CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2004093776A (en) Camera
JP5744527B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2015118131A (en) Imaging apparatus
JP2008051928A (en) Switchable variable power optical system and imaging apparatus
JP2019045568A (en) Imaging apparatus and imaging system
US20240155238A1 (en) Imaging control apparatus, imaging control method, and storage medium
JP2005316032A (en) Drive controller of optical equipment
JP7208181B2 (en) Control device, lens device, imaging device, control method, and program
US20240272409A1 (en) Zoom Lens and Imaging Apparatus
JP5759127B2 (en) Focus adjustment device and focus adjustment method
JP2010014884A (en) Camera
KR100781272B1 (en) Continuous Zooming Apparatus and Method thereof
JP2017134322A (en) Lens device
JP2024115445A (en) Optical device and imaging system
JP2017046029A (en) Imaging control apparatus, imaging apparatus, and imaging control program
JP4792177B2 (en) Zoom lens system