JP2019131198A - Easy open package - Google Patents
Easy open package Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019131198A JP2019131198A JP2018012718A JP2018012718A JP2019131198A JP 2019131198 A JP2019131198 A JP 2019131198A JP 2018012718 A JP2018012718 A JP 2018012718A JP 2018012718 A JP2018012718 A JP 2018012718A JP 2019131198 A JP2019131198 A JP 2019131198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- base film
- film layer
- film
- biaxially stretched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 43
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 29
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 5
- 238000006748 scratching Methods 0.000 claims description 4
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 153
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 12
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、易開封性包装体に関する。 The present invention relates to an easily openable package.
食品、医薬品、雑貨の包装には、各種のプラスチックフィルムを用いた包装袋が多く使用されており、二軸延伸されたプラスチックフィルムとヒートシール可能な無配向プラスチックを2層あるいは3層以上ラミネートした包装袋が広く使用されている。二軸延伸フィルムは耐久性、防湿性、力学的強度、耐熱性、耐油性が優れており、チューブラー法、フラット式同時二軸延伸法、フラット式逐次二軸延伸法などを用いて製造した二軸延伸フィルムが食品包装分野などにおいて幅広く使用されている。 Many packaging bags using various plastic films are used for packaging foods, pharmaceuticals, and miscellaneous goods. Two or three or more layers of biaxially stretched plastic films and heat-sealable non-oriented plastics are laminated. Packaging bags are widely used. The biaxially stretched film has excellent durability, moisture resistance, mechanical strength, heat resistance, and oil resistance, and is manufactured using a tubular method, a flat simultaneous biaxial stretching method, a flat sequential biaxial stretching method, etc. Biaxially stretched films are widely used in the food packaging field.
しかしながら、二軸延伸フィルムを用いた包装袋は、引裂開封性が悪いという問題点を有している。開封性を良くするためにノッチを付与する方法があるが、ノッチから引き裂いた際に直線的に引き裂けない現象がしばしば発生するため、この問題点を解消し、内容物を取り出す際の取り扱いを向上させるために、開封操作と同時に適切な開口部を形成する工夫も行われている。 However, a packaging bag using a biaxially stretched film has a problem that tear tearability is poor. There is a method to give a notch to improve the openability, but when tearing from the notch, a phenomenon that does not tear linearly often occurs, so this problem is solved and handling when taking out the contents is improved In order to make it open, the device which forms an appropriate opening part simultaneously with opening operation is also performed.
具体的には、包装体の一部分に開封や引き裂きを容易にするための手段を設けておき、それに沿って開封する方法がある。開封補助手段としては、例えば製袋の過程でプラスチック糸やカットテープをシーラントフィルムの内側に固定する方法や、一軸延伸フィルムの配向性を利用するもの、基材の全面にポーラスの微細孔を施すものなどが知られている。 Specifically, there is a method in which means for facilitating opening and tearing is provided in a part of the package, and the package is opened along that means. As opening assistance means, for example, a method of fixing a plastic thread or a cut tape inside a sealant film during a bag making process, a method using the orientation of a uniaxially stretched film, or porous fine holes on the entire surface of a substrate Things are known.
また、二軸延伸フィルムの一部に刃物の押し当てや炭酸ガスレーザー光の照射により、開封を誘導するための、連続もしくは間欠状の弱め線やハーフカット線を形成する方法が種々提案されている。例えば特許文献1には、ラミネート加工されたフィルムのシーラント層側から、レーザー照射を行うことによって、ハーフカット線をラミネート層内に設ける技術が公表されている。 In addition, various methods of forming continuous or intermittent weakening lines and half-cut lines for inducing opening by pressing a blade or irradiating carbon dioxide laser light on a part of a biaxially stretched film have been proposed. Yes. For example, Patent Document 1 discloses a technique for providing a half-cut line in a laminate layer by performing laser irradiation from the sealant layer side of the laminated film.
特許文献1に記載の技術の実施には同文献で述べられている通り、炭酸ガスレーザー装置が一般的に用いられる。しかし、この工法によるハーフカット線の形成は、レーザー光をフィルムが吸収し、熱励起状態を生じ、フィルム自体の局所的な発熱と蒸散が生じることでなされる。したがって、レーザー光を吸収しにくく、熱励起状態に遷移しにくいポリプロピレン等の基材フィルムにはハーフカット線がうまく形成されない。また、レーザー光を反射してしまうような金属箔や蒸着、印刷層が存在していると、この工法を適用できない。このように特許文献1に示された技術の採用には、ラミネート材料構成の大きな制約を伴う問題を含んでいる。 As described in the document, a carbon dioxide laser device is generally used to implement the technique described in Patent Document 1. However, the half-cut line is formed by this construction method because the film absorbs the laser light, generates a thermally excited state, and local heat generation and transpiration of the film itself occurs. Therefore, a half-cut line is not well formed on a base film such as polypropylene that hardly absorbs laser light and hardly transitions to a thermally excited state. In addition, this method cannot be applied if there is a metal foil, vapor deposition, or printed layer that reflects laser light. As described above, the adoption of the technique disclosed in Patent Document 1 includes a problem with a large restriction on the configuration of the laminate material.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、基材フィルム層への傷加工により易開封性が付与された積層体において、所定の位置から引き裂きを行った際に、開封誘導線に沿った引き裂きが可能な包装体を提供することを課題とする。また、落下等の耐衝撃性に優れた包装体を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a laminate provided with easy-openability by scratch processing on a base film layer, when tearing from a predetermined position, the opening guide wire It is an object of the present invention to provide a package that can be torn along. It is another object of the present invention to provide a package having excellent impact resistance such as dropping.
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。
すなわち、第1の発明は、少なくとも基材フィルム層と、ヒートシール可能なシーラント層を重ね合わせた、2層以上からなる積層体から構成され、前記シーラント層どうしを対向するように配置した前記積層体の周縁部をシールすることでパウチ状に形成した包装体であって、前記基材フィルム層のみに傷加工による開封誘導線が施されており、前記傷加工は少なくとも前記基材フィルム層の前記シーラント層に近い側の面になされていることを特徴とする、易開封性包装体である。
The above problems can be solved by the following present invention.
That is, the first invention is composed of a laminate composed of two or more layers in which at least a base film layer and a heat-sealable sealant layer are overlapped, and the laminate in which the sealant layers are arranged to face each other. A package formed in a pouch shape by sealing a peripheral edge of the body, wherein only the base film layer is provided with an opening guide line by scratch processing, and the scratch processing is at least of the base film layer. An easy-open packaging body characterized in that it is formed on a surface close to the sealant layer.
第2の発明では、前記易開封性包装体の周縁部に、開封開始手段が付与されている。
第3の発明では、前記基材フィルム層が、少なくとも一軸方向に延伸加工されたプラスチックフィルムを含んでいる。
第4の発明では、前記基材フィルム層が、二軸延伸フィルムを含んでいる。
第5の発明では、前記二軸延伸フィルムが、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、および、これらの表面に蒸着加工もしくはコーティング加工がなされた材料のいずれか1種類以上から選択されている。
第6の発明では、前記基材フィルム層が、複数枚の延伸フィルムの貼り合わせである。
In 2nd invention, the opening start means is provided to the peripheral part of the said easily openable package.
In the third invention, the base film layer includes a plastic film stretched in at least a uniaxial direction.
In 4th invention, the said base film layer contains the biaxially stretched film.
In the fifth invention, the biaxially stretched film is any one of a biaxially stretched polyester film, a biaxially stretched polyamide film, a biaxially stretched polypropylene film, and a material whose surface is vapor-deposited or coated. Selected from more than types.
In the sixth invention, the base film layer is a laminate of a plurality of stretched films.
本発明によれば、基材フィルム層への傷加工により易開封性が付与された積層体において、所定の位置から引き裂きを行った際に、開封誘導線に沿った引き裂きが可能な包装体を提供することができる。また、落下等の耐衝撃性に優れた包装体を提供することができる。 According to the present invention, in a laminate provided with easy-openability by scratching the base film layer, a package capable of tearing along the opening guide line when tearing from a predetermined position. Can be provided. Moreover, the package excellent in impact resistance, such as dropping, can be provided.
以下、好適な実施形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1に、易開封性包装体の一例を示す。本実施形態の易開封性包装体10は、積層体11の周縁部をシールすることでパウチ状に形成した包装体である。図示例では、易開封性包装体10の周縁部に、シール部12と口部13とが形成されている。シール部12で囲まれる内側に内容物を充填した後、口部13を閉じることにより、内容物が密封された包装体を得ることができる。
Hereinafter, based on a preferred embodiment, the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, an example of an easily openable package is shown. The easy-
なお、内容物を充填する前から包装体の周縁部が閉鎖されていてもよい。この場合、内容物は、別途設けられた成形品等の注入口(図示せず)等を通じて充填してもよい。
また、内容物が固形物等である場合には、シール部12が形成されていない積層体11の間に、またはシール部12が一部のみ形成された積層体11の間に、内容物を挿入した後、積層体11の周縁部をシールしてもよい。
In addition, the peripheral part of the package may be closed before filling the contents. In this case, the contents may be filled through an injection port (not shown) such as a molded product provided separately.
Further, when the content is a solid or the like, the content is placed between the
内容物が密封された包装体においては、内容物を取り出すために、開封が必要になる。本実施形態では、易開封性包装体10を横断するように、開封誘導線14が施されている。開封誘導線14は、積層体11の流れ方向Zに沿った傷加工により、線状の引き裂きが容易となるように構成されている。開封誘導線14を構成する傷加工は、両端の間で連続していてもよく、間欠的であってもよい。開封誘導線14の両端は、易開封性包装体10の端部に達してもよく、易開封性包装体10の端部から少し離れた位置でもよい。開封誘導線14の両端は、シール部12に設けられてもよい。なお、本実施形態の開封誘導線14が図2のように多数の傷加工21から構成されるため、図1では、開封誘導線14が形成される領域を網かけで表している。
In a package in which the contents are sealed, opening is necessary in order to take out the contents. In this embodiment, the
また、易開封性包装体10の周縁部には、開封開始手段15が付与されている。開封開始手段15は、例えばI字状、V字状、U字状等に形成されたノッチ(切り込み)が挙げられる。また、多数のノッチを端部に設けたギザカット、多数の穴を端部に設けたマジックカット(登録商標)等が挙げられる。開封開始手段15は、開封誘導線14の一端または両端の近傍に設けられることが好ましい。開封開始手段15は、シール部12に設けられてもよい。
Further, an opening start means 15 is provided on the peripheral edge of the easy-
図2に、開封誘導線の一例を示す。図示例の開封誘導線14は、流れ方向Zに対して線対称に配置された2本の傷加工21を1組とした誘導部20を1単位とし、誘導部20を流れ方向Zに沿って3列配置した構成である。誘導部20から構成される列の数は特に限定されず、1列でも2列以上でもよい。各誘導部20を構成する2本の傷加工21は、第1端22の側で間隔が広く、第2端23の側で間隔が狭くなるように、斜線部24に沿って形成されている。開封誘導線14の中心線25は、流れ方向Zと平行に配置されている。傷加工21は、機械加工、レーザー加工等により形成することができる。斜線部24は、機械加工における刃物、レーザー加工におけるレーザー光等の当たる中心位置を示す仮想線である。
FIG. 2 shows an example of the opening guide line. The
図3に、積層体11に傷加工21を設けた種々の例を示す。
積層体11は、少なくとも易開封性包装体10の最内側にシーラント層31を有する。上述したシール部12では、シーラント層31どうしを対向するように積層体11を配置した状態でシーラント層31がヒートシールされる。シーラント層31を構成するシーラント樹脂としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、環状オレフィン樹脂等のポリオレフィン系樹脂が挙げられる。シーラント樹脂は、無延伸樹脂であってもよい。
In FIG. 3, the various examples which provided the
The laminate 11 has a
積層体11は、シーラント層31の外側に、少なくとも基材フィルム層を重ね合わせた、2層以上から構成されている。積層体11を構成するシーラント層31以外の層としては、アルミ箔等の金属箔32、中間樹脂層33、最外樹脂層34等が挙げられる。金属箔32または中間樹脂層33は、それぞれ省略可能である。中間樹脂層33または最外樹脂層34のいずれかは、基材フィルム層である。基材フィルム層は、樹脂の組成または配向状態(延伸の有無等)などのうち、少なくとも1つ以上の点でシーラント層とは相違する材料から構成されることが好ましい。基材フィルム層は、シーラント層がヒートシールされる条件ではヒートシールされない材料から構成されることが好ましい。
The laminate 11 is composed of two or more layers in which at least a base film layer is superposed on the outside of the
基材フィルム層は、少なくとも一軸方向に延伸加工されたプラスチックフィルムを含んでいることが好ましく、二軸延伸フィルムを含んでいることがより好ましい。延伸方向は、流れ方向Zに平行な方向、流れ方向Zに垂直な方向、流れ方向Zに傾斜した方向のいずれか1種以上が挙げられる。二軸延伸フィルムにおいて、2つの延伸方向は互いに垂直でもよく、非垂直でもよい。 The base film layer preferably includes a plastic film stretched in at least a uniaxial direction, and more preferably includes a biaxially stretched film. Examples of the stretching direction include one or more of a direction parallel to the flow direction Z, a direction perpendicular to the flow direction Z, and a direction inclined in the flow direction Z. In the biaxially stretched film, the two stretching directions may be perpendicular to each other or non-perpendicular.
二軸延伸フィルムとしては、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、および、これらの表面に蒸着加工もしくはコーティング加工がなされた材料のいずれか1種類以上が挙げられる。積層体11に延伸加工された樹脂層を積層する方法としては、積層前に延伸加工された樹脂フィルムをラミネートする方法が挙げられる。 Examples of the biaxially stretched film include one or more of a biaxially stretched polyester film, a biaxially stretched polyamide film, a biaxially stretched polypropylene film, and a material that has been subjected to vapor deposition or coating on the surface thereof. Examples of the method of laminating the stretched resin layer on the laminate 11 include a method of laminating a stretched resin film before lamination.
基材フィルム層が、複数枚の延伸フィルムの貼り合わせであってもよい。この場合、複数枚の延伸フィルムの間には、延伸フィルム以外の材料が積層されてもよい。延伸フィルム以外の材料としては、例えばアルミ箔等の金属箔、無延伸ポリオレフィン系樹脂等の無延伸樹脂層、接着剤層、アンカー剤層などが挙げられる。 The base film layer may be a laminate of a plurality of stretched films. In this case, materials other than the stretched film may be laminated between the plurality of stretched films. Examples of materials other than the stretched film include metal foils such as aluminum foil, unstretched resin layers such as unstretched polyolefin-based resins, adhesive layers, and anchor agent layers.
中間樹脂層33が基材フィルム層である場合は、最外樹脂層34が基材フィルム層以外の樹脂層であってもよい。最外樹脂層34が基材フィルム層である場合は、中間樹脂層33が基材フィルム層以外の樹脂層であってもよい。基材フィルム層以外の樹脂層としては、無延伸のポリオレフィン系樹脂が挙げられる。積層体11に無延伸の樹脂層を積層する方法としては、無延伸の樹脂フィルムのラミネート、溶融樹脂の押出コーティング等が挙げられる。
When the
本実施形態の易開封性包装体10は、基材フィルム層のみに傷加工21による開封誘導線14が施され、かつ、傷加工21は、少なくとも基材フィルム層のシーラント層31に近い側の面になされている。これにより、開封誘導線14に沿った引き裂きが容易な易開封性包装体10を提供することができる。なお、積層体11が2以上の基材フィルム層を含む場合に「シーラント層31に近い側の面」とは、「シーラント層31に最も近い基材フィルム層における、シーラント層31に近い側の面」を意味する。
In the easy-
基材フィルム層が、延伸フィルムのみからなる場合は、延伸フィルムのみに傷加工が施される。基材フィルム層が、延伸フィルムの表面に蒸着加工もしくはコーティング加工がなされた材料を含んでいる場合は、延伸フィルムと蒸着加工もしくはコーティング加工とに連続して傷加工が施されてもよい。基材フィルム層が、複数枚の延伸フィルムの間に延伸フィルム以外の材料が積層されている貼り合わせである場合は、延伸フィルムと延伸フィルム以外の材料とに連続して傷加工が施されてもよい。 When a base film layer consists only of a stretched film, a scratch process is given only to a stretched film. When the base film layer includes a material that has been subjected to vapor deposition or coating on the surface of the stretched film, scratch processing may be performed continuously on the stretched film and vapor deposition or coating. When the base film layer is a laminate in which a material other than the stretched film is laminated between a plurality of stretched films, the stretched film and the material other than the stretched film are continuously scratched. Also good.
図3(a)、(c)、(e)に示すように、傷加工21が、シーラント層31に近い側から遠い側に向けて形成されてもよい。また、図3(b)、(d)、(f)に示すように、傷加工21が、シーラント層31から遠い側から近い側に向けて形成されてもよい。ここで、傷加工21の太さ(幅)は、傷加工21の終了側が開始側より細く、または太くなってもよく、あるいは均等の幅でもよい。
As shown in FIGS. 3A, 3 </ b> C, and 3 </ b> E, the
傷加工21の幅は、フィルムの厚さ方向の少なくとも一部においてゼロ(0)になっていてもよい。ここで、傷加工21の幅がゼロとは、傷加工21の幅方向における両側の材料が分断されているが、相互に接触した状態を意味する。また、シーラント層31から遠い側の面においては、傷加工21が非貫通となってもよい。ここで、傷加工21が非貫通とは、フィルムの厚さ方向の一部において材料が分断されていない状態を意味する。なお、傷加工21が貫通しているとは、フィルムの厚さ方向の全部にわたり材料が分断されている状態を意味する。
The width of the
図3(a)、(b)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33のみに形成される場合は、中間樹脂層33は基材フィルム層であり、最外樹脂層34は基材フィルム層でも基材フィルム層以外の層でもよい。図3(c)、(d)に示すように、傷加工21が最外樹脂層34のみに形成される場合は、中間樹脂層33は基材フィルム層以外の層であり、最外樹脂層34は基材フィルム層である。図3(e)、(f)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33および最外樹脂層34に形成される場合は、中間樹脂層33および最外樹脂層34は基材フィルム層である。
As shown in FIGS. 3A and 3B, when the
中間樹脂層33および最外樹脂層34が基材フィルム層である場合は、図3(a)、(b)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33のみに形成されるか、または、図3(e)、(f)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33および最外樹脂層34に形成される。中間樹脂層33および最外樹脂層34が基材フィルム層であるにもかかわらず、傷加工21が最外樹脂層34のみに形成される場合は、シーラント層31側の基材フィルム層である中間樹脂層33に傷加工21が形成されないことで、引き裂き性能が低下する。
When the
また、落下等の耐衝撃性に優れる包装体を得るためには、傷加工21を有する基材フィルム層または延伸フィルムである中間樹脂層33と、傷加工21を有しない基材フィルム層または延伸フィルムである最外樹脂層34とを重ね合わせることが好ましい。図3(a)、(b)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33のみに形成される場合は、中間樹脂層33と最外樹脂層34との間に、基材フィルム層または延伸フィルム以外の層として、アルミ箔等の金属箔、無延伸ポリオレフィン系樹脂等の無延伸樹脂層、接着剤層、アンカー剤層などが積層されてもよい。
In addition, in order to obtain a package having excellent impact resistance such as dropping, an
基材フィルム層が中間樹脂層33のみである場合、図3(a)、(b)に示すように、傷加工21が中間樹脂層33のみに形成される。最外樹脂層34が基材フィルム層でないにもかかわらず、傷加工21が最外樹脂層34に達する場合は、基材フィルム層でない最外樹脂層34に形成された傷加工21が意図せず拡大して、積層体11が破損するおそれがある。
When the base film layer is only the
基材フィルム層が最外樹脂層34のみである場合は、図3(c)、(d)に示すように、傷加工21が最外樹脂層34のみに形成される。中間樹脂層33が基材フィルム層でないにもかかわらず、傷加工21が中間樹脂層33に達する場合は、基材フィルム層でない中間樹脂層33に形成された傷加工21が意図せず拡大して、積層体11が破損するおそれがある。
When the base film layer is only the
特定の基材フィルム層のみに傷加工21を有する積層体11を得る方法としては、基材フィルム層に傷加工21を施した後、傷加工21を施した基材フィルム層を他の層に積層する方法が挙げられる。貼り合わせの方法としては、特に限定されないが、ドライラミネート工法、押出ラミネート工法等が挙げられる。
As a method of obtaining the laminate 11 having the scratched
以上、本発明を好適な実施形態に基づいて説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。 As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of this invention.
以下に、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples.
<実験1>
実験1に用いる積層体および包装袋は、次の手順により作製した。積層体の層構成および使用材料は、「二軸延伸PETフィルム12μm/接着剤/二軸延伸ポリアミドフィルム15μm/接着剤/アルミ箔9μm/接着剤/シーラント70μm」である。
具体的に使用した材料は、以下のとおりである。
<Experiment 1>
The laminate and the packaging bag used in Experiment 1 were produced by the following procedure. The layer structure of the laminate and the material used are “biaxially stretched
Specific materials used are as follows.
二軸延伸PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム:東洋紡株式会社製「東洋紡エステル(登録商標)」フィルム、片面コロナ処理。
二軸延伸ポリアミドフィルム:ユニチカ株式会社製「エンブレム(登録商標)」ONBC、両面コロナ処理。
アルミ箔:株式会社UACJ製箔製、1N30一般箔。
シーラント:東レフィルム加工株式会社製「トレファン(登録商標)NO」ZK100、片面コロナ処理。
接着剤:三井化学株式会社製「タケラック(登録商標)」、接着剤付着量3.5g/m2。
Biaxially stretched PET (polyethylene terephthalate) film: “Toyobo Ester (registered trademark)” film manufactured by Toyobo Co., Ltd., single-sided corona treatment.
Biaxially stretched polyamide film: “Emblem (registered trademark)” ONBC manufactured by Unitika Ltd., double-sided corona treatment.
Aluminum foil: made of UACJ Co., Ltd., 1N30 general foil.
Sealant: “Trephan (registered trademark) NO” ZK100 manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd., single-sided corona treatment.
Adhesive: “Takelac (registered trademark)” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive amount 3.5 g / m 2 .
いずれの層間もドライラミネート工法により貼り合わせを行い、積層体を得た。接着剤を硬化させた後に幅120mm×高さ180mmの3方袋を、外周シール幅10mmとなるよう周縁部を溶着し、図1に示すような包装袋(パウチ)を作製した。開封誘導線14は、包装体の高さ方向で口部13から20mmの位置に配置した。開封誘導線14の両端には、開封開始手段15としてノッチを形成した。四隅にはR5mmのコーナーカットを施した。
All the layers were bonded together by a dry laminating method to obtain a laminate. After the adhesive was cured, a three-sided bag having a width of 120 mm and a height of 180 mm was welded to the peripheral edge so as to have an outer peripheral seal width of 10 mm, thereby producing a packaging bag (pouch) as shown in FIG. The
開封誘導線14は、ラミネート工程の前段階で、ダイカットロールの押し当てにより基材フィルム層に貫通孔によるミシン目を形成した。ミシン目を付与した基材フィルム層は、二軸延伸PETフィルムまたは二軸延伸ポリアミド(Ny)フィルムの1層または2層とした。刃物の押し当て方向は、表層側(シーラント層から遠い側の面から加工開始)、内層側(シーラント層に近い側の面から加工開始)の2通りとした。PET及びNyの2層を貫通するミシン目は、あらかじめ2層をラミネートした後に、同様の工法により付与した。
The
ミシン目パターンは図2に示す通りの形状をフィルムの流れ方向Zへエンドレスに展開した。図2において、2本の傷加工21の間隔が広くなる側の間隔Aは1.3mm、2本の傷加工21の間隔が狭くなる側の間隔Bは0.5mm、幅方向に隣り合う誘導部20の間隔Cは0.6mm、傷加工21の両端の流れ方向Zに沿った距離Dは1.0mm、流れ方向Zに隣り合う誘導部20の間隔Eは0.2mm、流れ方向Zに隣り合う誘導部20の繰り返しピッチFは1.2mmである。なお、これらの寸法A〜Fは、傷加工21の太さに依存することなく、中心の斜線部24の位置により設定される。
The perforation pattern was developed endlessly in the film flow direction Z as shown in FIG. In FIG. 2, the distance A on the side where the distance between the two
得られた種々の包装袋に水200mLを充填し、口部13をインパルスシーラーによりヒートシールして閉塞した。その後128℃×30分間の熱水レトルト殺菌処理を行い、この水詰めパウチを評価用検体とした。
The obtained various packaging bags were filled with 200 mL of water, and the
<引き裂き性の評価>
パウチのノッチ部から開封誘導線に沿った方向へ10人の被験者が10袋ずつ手作業によって開封した際、誘導線から逸脱せずにもう一方のシール部まで到達したものを「○」、途中で逸脱したものや引っ掛かりを生じたものを「×」と判断し、「○」と判定された検体数の割合をカウントした。開封封導線の付与がない検体は、両端のノッチ間を結んだ直線から10mm以上破れ線が逸脱したものを「×」と判断した。
<Evaluation of tearability>
When 10 subjects manually opened 10 bags each from the notch part of the pouch in the direction along the opening guide line, “○” indicates that it reached the other seal part without departing from the guide line. Those that deviated or were caught were judged as “x”, and the ratio of the number of specimens judged as “◯” was counted. A specimen without an unsealed conducting wire was judged as “x” when a broken line deviated 10 mm or more from a straight line connecting notches at both ends.
<落下試験>
検体パウチを5℃の環境下に12時間静置した後、冷温状態のまま180cmの高さからパウチの腹部を下に向けてコンクリート面に自由落下させた。同一検体に対する落下回数は連続5回とした。落下回数が5回となる前に破壊(割れ)が発生した場合、その検体の落下試験は、その落下回数をもって中止した。破壊が生じた落下回数に応じ、検体ごとに表1に示すスコアを付与した。計100検体のスコアの合計点を算出し、相対的な耐衝撃強度の優劣を比較した。
<Drop test>
The sample pouch was allowed to stand in an environment of 5 ° C. for 12 hours, and then dropped freely onto the concrete surface with the abdomen of the pouch facing down from a height of 180 cm in a cold state. The number of drops for the same specimen was 5 consecutive times. When the breakage (cracking) occurred before the number of drops reached 5, the sample drop test was stopped at the number of drops. The score shown in Table 1 was given for each specimen according to the number of times the drop occurred. A total score of 100 samples was calculated, and the relative superiority and inferiority of impact strength were compared.
<実験結果>
表2に、実験1における引き裂き性の評価結果および落下試験の実施結果を示す。No.1−7で表される開封誘導線のないパウチは、必要な耐衝撃性を保持しているものの、破れ線は大きく逸脱し、大半が直線的な引き裂きを達成できなかった。
No.1−1および1−2で表される、中間Ny層に誘導線が付与された検体は、引き裂き開封時に直線的なカットが達成され、かつ落下試験においても良好な成績となった。
No.1−3および1−4で表される、最外PET層に誘導線が付与された検体では、耐衝撃性は十分であるものの、開封誘導線が設けられているにも関わらず直線カット性能を発揮することができないことが明らかとなった。
No.1−5および1−6で表される、二軸延伸フィルム2層への誘導線の付与では、良好な直線カット性であるものの、落下時の衝撃により誘導線の破断が生じてしまい、落下試験のスコアが大きく落ち込むことが示された。
実験1の結果は、延伸フィルムの最もシーラント寄りに開封誘導線の傷加工が施されていることが、引き裂き開封時の性能を付与するのに必要な条件であることを示している。ただし、重量物包装の場合には、延伸基材フィルム層の全層に傷加工を施すと、必要な耐衝撃性が得られない場合があることが示唆されており、内側の延伸基材フィルム層のみに傷加工を施すことで、引き裂き性能と耐衝撃性能の両立を図ることで解決できることが示されている。
<Experimental result>
Table 2 shows the evaluation results of tearability and the results of the drop test in Experiment 1. No. Although the pouch without the opening guide line represented by 1-7 maintained the required impact resistance, the tear line deviated greatly, and most could not achieve linear tearing.
No. Samples represented by 1-1 and 1-2, in which a guide line was applied to the intermediate Ny layer, achieved a linear cut at the time of tearing and opening, and also showed good results in a drop test.
No. In the specimen represented by 1-3 and 1-4, the outermost PET layer provided with the guide wire has sufficient impact resistance, but the linear cutting performance is provided despite the provision of the opening guide wire. It became clear that it was not possible to demonstrate.
No. In the application of the guide wire to the two layers of the biaxially stretched film represented by 1-5 and 1-6, although the linear cut property is good, the guide wire breaks due to the impact at the time of dropping, and the fall It was shown that the test score dropped significantly.
The result of Experiment 1 shows that the scratch processing of the opening guide line is performed on the stretched film closest to the sealant is a necessary condition for imparting the performance at the time of tear opening. However, in the case of heavy-weight packaging, it is suggested that if the entire stretched base film layer is scratched, the required impact resistance may not be obtained. It has been shown that by scratching only the layer, the problem can be solved by achieving both tear performance and impact resistance performance.
<実験2>
実験2に用いる積層体および包装袋は、次の手順により作製した。積層体の層構成および使用材料は、「二軸延伸PETフィルム12μm/アンカー剤/低密度ポリエチレン15μm/アルミ箔9μm/アンカー剤/低密度ポリエチレン40μm」である。
具体的に使用した材料は、以下のとおりである。
<Experiment 2>
The laminate and the packaging bag used in Experiment 2 were produced by the following procedure. The layer structure of the laminate and the material used are “biaxially stretched
Specific materials used are as follows.
二軸延伸PETフィルム:東洋紡株式会社製「東洋紡エステル(登録商標)」フィルム、片面コロナ処理。
アルミ箔:株式会社UACJ製箔製、1N30一般箔。
低密度ポリエチレン:住友化学株式会社製「スミカセン(登録商標)」L705。
アンカー剤:東洋モートン株式会社製、押出ラミネート用接着剤EL−540/CAT−RT32、付着量2g/m2。
Biaxially stretched PET film: “Toyobo Ester (registered trademark)” film manufactured by Toyobo Co., Ltd., single-sided corona treatment.
Aluminum foil: made of UACJ Co., Ltd., 1N30 general foil.
Low density polyethylene: “Sumikasen (registered trademark)” L705 manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
Anchor agent: manufactured by Toyo Morton Co., Ltd., adhesive for extrusion lamination EL-540 / CAT-RT32, adhesion amount 2 g / m 2 .
二軸延伸PETフィルムおよびアルミ箔の間に押出ラミネート工法により低密度ポリエチレンを積層し、積層体を得た。3方袋の作製および開封誘導線の形成は、実験1と同様にした。ただし、実験2ではミシン目を付与した基材フィルム層は二軸延伸PETフィルムのみであるが、傷加工がフィルムを貫通する場合と非貫通の場合を作り分けた。非貫通の場合は、易開封加工時の刃物押し圧を意図的に低下させた。 Low density polyethylene was laminated between the biaxially stretched PET film and the aluminum foil by an extrusion laminating method to obtain a laminate. The production of the three-sided bag and the formation of the opening guide line were the same as in Experiment 1. However, in Experiment 2, the base film layer provided with perforations is only a biaxially stretched PET film, but the case where the scratch processing penetrates the film and the case where it does not penetrate are made differently. In the case of non-penetrating, the blade pressing pressure during the easy opening process was intentionally reduced.
<引き裂き性の評価>
実験1と同様の評価方法に従い実施した。
<Evaluation of tearability>
The same evaluation method as in Experiment 1 was performed.
<落下試験>
パウチ内部への収容物は実験1と異なり、水50mLを充填後に口部をシールして閉塞した。熱水レトルト殺菌処理および冷温状態への保管は行わず、室温の状態で180cmの高さから5回の自由落下を連続して行った。目視による漏れ判定とスコア化は、実験1と同様の方法により実施した。
<Drop test>
Unlike Experiment 1, the contents inside the pouch were closed by sealing the mouth after filling with 50 mL of water. Hot water retort sterilization treatment and storage in a cold state were not performed, and five free drops were continuously performed from a height of 180 cm in a room temperature state. Visual leak judgment and scoring were performed by the same method as in Experiment 1.
<実験結果>
表3に、実験2における引き裂き性の評価結果および落下試験の実施結果を示す。収容物の重量が小さくなったため、落下による破壊が生じた検体はなかったが、引き裂き操作時の直線カット性には一定の傾向がみられた。
傷加工が基材フィルム層を貫通しているNo.2−1および2−2は良好な直線カット性を示した。傷加工が基材フィルム層を非貫通であり、シーラント面寄りから刃物を当てたNo.2−4も同様に、すべての検体で直線カット性が得られることが明らかとなった。一方で表層側から易開封加工を行ったNo.2−3は、誘導線のないNo.2−5と大きく変わらない引き裂き性能であり、基材フィルム層のシーラント面に傷加工が施されていることが、開封性能の発現に寄与していることが示された。
<Experimental result>
Table 3 shows the tearing evaluation results and the drop test results in Experiment 2. Since the weight of the contents was reduced, there were no specimens that were destroyed by dropping, but there was a certain tendency for the straight-line cutability during the tearing operation.
No. in which scratch processing penetrates the base film layer. 2-1 and 2-2 showed good linear cut properties. Scratch processing is non-penetrating through the base film layer, and No. Similarly, in 2-4, it was clarified that the linear cut property was obtained in all the specimens. On the other hand, no. 2-3 is No. with no guide wire. It was shown that the tear performance was not significantly different from 2-5, and that the sealant surface of the base film layer was scratched, which contributed to the development of the opening performance.
10…易開封性包装体、11…積層体、12…シール部、13…口部、14…開封誘導線、15…開封開始手段、20…誘導部、21…傷加工、22…第1端、23…第2端、24…斜線部、25…中心線、31…シーラント層、32…金属箔、33…中間樹脂層、34…最外樹脂層。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記基材フィルム層のみに傷加工による開封誘導線が施されており、前記傷加工は少なくとも前記基材フィルム層の前記シーラント層に近い側の面になされていることを特徴とする、易開封性包装体。 It is composed of a laminate composed of two or more layers in which at least a base film layer and a heat-sealable sealant layer are overlapped, and seals a peripheral portion of the laminate arranged so that the sealant layers are opposed to each other. A package formed in a pouch shape,
Only the base film layer is provided with an opening guide line by scratching, and the scratch processing is made at least on the surface of the base film layer closer to the sealant layer. Sex packaging.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012718A JP2019131198A (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Easy open package |
JP2022067791A JP7311668B2 (en) | 2018-01-29 | 2022-04-15 | Easy-open package |
JP2023110878A JP2023121862A (en) | 2018-01-29 | 2023-07-05 | Easy open package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012718A JP2019131198A (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Easy open package |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022067791A Division JP7311668B2 (en) | 2018-01-29 | 2022-04-15 | Easy-open package |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019131198A true JP2019131198A (en) | 2019-08-08 |
Family
ID=67547121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012718A Pending JP2019131198A (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Easy open package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019131198A (en) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106240A (en) * | 1999-08-05 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Easily sealable packaging bag |
JP2007106497A (en) * | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag |
JP2008068889A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Easily openable pouch |
JP2008273610A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Toppan Printing Co Ltd | Easy-to-cut packaging material and packaging container using it |
JP2015067330A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | Easily openable retort pouch and method for manufacturing the same |
JP2015189483A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2016043946A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 凸版印刷株式会社 | Easy-to-open packaging bag |
JP2016166036A (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 凸版印刷株式会社 | Easily openable sealing bag and manufacturing method of the same |
JP2017159914A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 凸版印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2017196851A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 凸版印刷株式会社 | Laminate and manufacturing method thereof |
JP2017218199A (en) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2018034841A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 凸版印刷株式会社 | Easy-to-open packaging bag and method of manufacturing the same |
-
2018
- 2018-01-29 JP JP2018012718A patent/JP2019131198A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001106240A (en) * | 1999-08-05 | 2001-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | Easily sealable packaging bag |
JP2007106497A (en) * | 2005-09-15 | 2007-04-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag |
JP2008068889A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Easily openable pouch |
JP2008273610A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Toppan Printing Co Ltd | Easy-to-cut packaging material and packaging container using it |
JP2015067330A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 凸版印刷株式会社 | Easily openable retort pouch and method for manufacturing the same |
JP2015189483A (en) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2016043946A (en) * | 2014-08-21 | 2016-04-04 | 凸版印刷株式会社 | Easy-to-open packaging bag |
JP2016166036A (en) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 凸版印刷株式会社 | Easily openable sealing bag and manufacturing method of the same |
JP2017159914A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | 凸版印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2017196851A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 凸版印刷株式会社 | Laminate and manufacturing method thereof |
JP2017218199A (en) * | 2016-06-08 | 2017-12-14 | 大日本印刷株式会社 | Packaging bag |
JP2018034841A (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 凸版印刷株式会社 | Easy-to-open packaging bag and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365302B2 (en) | Laminated film and packaging container | |
JPH10230971A (en) | Easily unsealable packaging bag | |
JP5636659B2 (en) | Easy-open packaging bag | |
JP2005289396A (en) | Packaging bag | |
KR101944170B1 (en) | Method for imparting heat sealability to biaxially oriented polyester film, and method for producing packaging container | |
JP4957310B2 (en) | Easy-to-open gusset bag | |
TWI771495B (en) | Packaging and film | |
JP2018076096A (en) | Packaging bag and manufacturing method of package | |
JP5659824B2 (en) | Packaging bag | |
JP6539946B2 (en) | Packaging bag | |
JP6069975B2 (en) | Packaging bag and manufacturing method thereof | |
JP7311668B2 (en) | Easy-open package | |
JP2019131198A (en) | Easy open package | |
JP2019031305A (en) | Packaging bag | |
JP2016113209A (en) | Packaging bag | |
JP2003285848A (en) | Easily openable packaging body | |
JP2019069803A (en) | Packaging bag | |
JP2017222393A (en) | Packaging bag | |
JP2015013653A (en) | Bag body and package body | |
JP2017132517A (en) | Pillow packaging bag | |
JP3306463B2 (en) | Easy-open transparent bag with oxygen barrier properties | |
JP6878039B2 (en) | Gazette bag | |
JP3329714B2 (en) | Package | |
JP2019069823A (en) | Packaging bag | |
JP2013103732A (en) | Easily-openable packaging bag with notch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220802 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221006 |