JP2019130668A - Liquid circulation system, and liquid discharging device - Google Patents
Liquid circulation system, and liquid discharging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019130668A JP2019130668A JP2018012200A JP2018012200A JP2019130668A JP 2019130668 A JP2019130668 A JP 2019130668A JP 2018012200 A JP2018012200 A JP 2018012200A JP 2018012200 A JP2018012200 A JP 2018012200A JP 2019130668 A JP2019130668 A JP 2019130668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- path
- tank
- sub
- circulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は液体循環装置、液体を吐出する装置に関する。 The present invention relates to a liquid circulation device and a device for discharging liquid.
液体吐出ヘッド(以下、単に「ヘッド」ともいう。)として、ノズルに連通する個別液室への供給流路と個別液室に通じる回収流路とを有し、供給流路に通じる液体の供給口と、回収流路に通じる液体の回収口を備えるフロースルー型ヘッド(循環型ヘッド)がある。 As a liquid discharge head (hereinafter also simply referred to as “head”), the liquid supply head has a supply flow path to the individual liquid chamber that communicates with the nozzle and a recovery flow path that communicates with the individual liquid chamber. There is a flow-through type head (circulation type head) provided with a mouth and a liquid recovery port leading to a recovery flow path.
従来、液体吐出ヘッドなどの液体吐出部に対する液体循環装置として、液体を液体吐出部に供給する供給流路と、液体を液体吐出部から回収する回収流路と、供給流路の液体の圧力を調整する第1圧力調整手段と、回収流路の液体の圧力を調整する第2圧力調整手段と、供給流路および回収流路の少なくとも一方の流路に設けられ、該流路を開閉する開閉弁と、第1圧力調整手段、第2圧力調整手段および開閉弁を制御し、ノズルにおいて液体をメニスカス保持しつつ、ノズルに対して供給側の液体の圧力と回収側の液体の圧力とに循環時差圧を生じさせて液体を循環させるものがある(特許文献1)。 Conventionally, as a liquid circulation device for a liquid ejection unit such as a liquid ejection head, a supply channel for supplying liquid to the liquid ejection unit, a recovery channel for recovering liquid from the liquid ejection unit, and the pressure of the liquid in the supply channel First pressure adjusting means for adjusting, second pressure adjusting means for adjusting the pressure of the liquid in the recovery flow path, and opening / closing provided in at least one of the supply flow path and the recovery flow path to open and close the flow path The valve, the first pressure adjusting means, the second pressure adjusting means, and the on-off valve are controlled, and the liquid is circulated between the supply-side liquid pressure and the recovery-side liquid pressure with respect to the nozzle while holding the liquid at the nozzle. There is one that causes a time difference pressure to circulate a liquid (Patent Document 1).
ところで、液体循環装置の循環経路に例えば初期充填を行うとき、気泡の混入を抑制しながら充填を行わなければならないという課題がある。 By the way, for example, when initial filling is performed on the circulation path of the liquid circulation device, there is a problem that the filling must be performed while suppressing the mixing of bubbles.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、気泡の混入を抑制して循環経路への液体充填を行えるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to prevent liquid bubbles from being mixed and fill the circulation path with liquid.
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体循環装置は、
液体吐出ヘッドに供給され、前記液体吐出ヘッドから回収される液体が循環する循環経路と、
前記循環経路に前記液体を供給する補給経路と、
前記循環経路と前記補給経路とが合流する合流部よりも上流側で、前記循環経路から分岐する排液経路と、
前記排液経路と前記循環経路との連通及び遮断を切り替える切替手段と、を備えている
構成とした。
In order to solve the above problems, a liquid circulation device according to the present invention is
A circulation path through which liquid supplied to the liquid discharge head and recovered from the liquid discharge head circulates;
A supply path for supplying the liquid to the circulation path;
A drainage path that branches from the circulation path on the upstream side of the joining portion where the circulation path and the replenishment path meet;
Switching means for switching communication and blocking between the drainage path and the circulation path is provided.
本発明によれば、気泡の混入を抑制して循環経路への液体充填を行える。 According to the present invention, it is possible to fill the circulation path with liquid while suppressing the mixing of bubbles.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る液体を吐出する装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。図1は同装置の概略説明図、図2は同装置のヘッドユニットの一例の平面説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an example of an apparatus for discharging a liquid according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic explanatory view of the apparatus, and FIG. 2 is a plan explanatory view of an example of a head unit of the apparatus.
この液体を吐出する装置である印刷装置1000は、連続体10を搬入する搬入手段1と、搬入手段1から搬入された連続体10を印刷手段5に案内搬送する案内搬送手段3と、連続体10に対して液体を吐出して画像を形成する印刷を行う印刷手段5と、連続体10を乾燥する乾燥手段7と、連続体10を搬出する搬出手段9などを備えている。
The
連続体10は搬入手段1の元巻きローラ11から送り出され、搬入手段1、案内搬送手段3、乾燥手段7、搬出手段9の各ローラによって案内、搬送されて、搬出手段9の巻取りローラ91にて巻き取られる。
The
この連続体10は、印刷手段5において、搬送ガイド部材59上をヘッドユニット50及びヘッドユニット55に対向して搬送され、ヘッドユニット50から吐出される液体によって画像が形成され、ヘッドユニット55から吐出される処理液で後処理が行われる。
The
ここで、ヘッドユニット50には、例えば、媒体搬送方向上流側から、4色分のフルライン型ヘッドアレイ51K、51C、51M、51Y(以下、色の区別しないときは「ヘッドアレイ51」という。)が配置されている。
Here, the
各ヘッドアレイ51は、液体吐出手段であり、それぞれ、搬送される連続体10に対してブラックK,シアンC、マゼンタM、イエローYの液体を吐出する。なお、色の種類及び数はこれに限るものではない。
Each head array 51 is a liquid ejecting unit, and ejects black K, cyan C, magenta M, and yellow Y liquid to the transported
ヘッドアレイ51は、例えば、図2に示すように、液体吐出ヘッド(これを、単に「ヘッド」ともいう。)100をベース部材52上に千鳥状に並べて配置したものであるが、これに限らない。
For example, as shown in FIG. 2, the head array 51 is configured by arranging liquid ejection heads (also simply referred to as “heads”) 100 in a staggered manner on a
次に、液体吐出ヘッドの一例について図3及び図4を参照して説明する。図3は同液体吐出ヘッドの外観斜視説明図、図4は同ヘッドのノズル配列方向と直交する方向(液室長手方向)の断面説明図である。 Next, an example of the liquid discharge head will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is an external perspective explanatory view of the liquid discharge head, and FIG. 4 is a cross-sectional explanatory view in a direction (liquid chamber longitudinal direction) orthogonal to the nozzle arrangement direction of the head.
この液体吐出ヘッド100は、ノズル板101と、流路板102と、壁面部材としての振動板部材103とを積層接合している。そして、振動板部材103の振動領域(振動板)130を変位させる圧電アクチュエータ111と、ヘッドのフレーム部材を兼ねている共通液室部材120と、カバー129を備えている。なお、流路板102と振動板部材103で構成される部分を流路部材140という。
In the
ノズル板101は、液体を吐出する複数のノズル104を有している。
The
流路板102は、ノズル104にノズル連通路105を介して通じる個別液室106、個別液室106に通じる供給側流体抵抗部107、供給側流体抵抗部107に通じる液導入部108となる貫通穴や溝部を形成している。ノズル連通路105は、ノズル104と個別液室106にそれぞれ連なって通じる流路である。また、液導入部108は振動板部材103の開口109を介して供給側共通液室110に通じている。
The
振動板部材103は、流路板102の個別液室106の壁面を形成する変形可能な振動領域130を有する。ここでは、振動板部材103は2層構造(限定されない)とし、流路板102側から薄肉部を形成する第1層と、厚肉部を形成する第2層で形成され、第1層で個別液室106に対応する部分に変形可能な振動領域130を形成している。
The
そして、この振動板部材103の個別液室106とは反対側に、振動板部材103の振動領域130を変形させる駆動手段(アクチュエータ手段、圧力発生手段)としての電気機械変換素子を含む圧電アクチュエータ111を配置している。
A
この圧電アクチュエータ111は、ベース部材113上に接合した圧電部材をハーフカットダイシングによって溝加工して所要数の柱状の圧電素子112を所定の間隔で櫛歯状に形成している。
In this
そして、圧電素子112を振動板部材103の振動領域130に形成した島状の厚肉部である凸部130aに接合している。また、圧電素子112にはフレキシブル配線部材115が接続されている。
And the
共通液室部材120は、供給側共通液室110と回収側共通液室150を形成する。供給側共通液室110は供給ポート(供給口)171に通じ、回収側共通液室150は回収ポート(回収口)172に通じている。
The common
なお、ここでは、共通液室部材120は、第1共通液室部材121及び第2共通液室部材122によって構成され、第1共通液室部材121を流路部材140の振動板部材103側に接合し、第1共通液室部材121に第2共通液室部材122を積層して接合している。
Here, the common
第1共通液室部材121は、液導入部108に通じる供給側共通液室110の一部である下流側共通液室110Aと、回収流路151に通じる回収側共通液室150とを形成している。また、第2共通液室部材122は、供給側共通液室110の残部である上流側共通液室110Bを形成している。
The first common
また、流路板102には、各個別液室106にノズル連通路105を介して通じる流路板102の面方向に沿う回収流路151を形成している。回収流路151が回収側共通液室150に通じている。
In addition, a
この液体吐出ヘッドにおいては、例えば圧電素子112に与える電圧を基準電位(中間電位)から下げることによって圧電素子112が収縮し、振動板部材103の振動領域130が引かれて個別液室106の容積が膨張することで、個別液室106内に液体が流入する。
In this liquid ejection head, for example, the voltage applied to the
その後、圧電素子112に印加する電圧を上げて圧電素子112を積層方向に伸長させ、振動板部材103の振動領域130をノズル104に向かう方向に変形させて個別液室106の容積を収縮させることにより、個別液室106内の液体が加圧され、ノズル104から液体が吐出される。
Thereafter, the voltage applied to the
また、ノズル104から吐出されない液体はノズル104を通過して回収流路151から回収側共通液室150に流入し、回収側共通液室150から外部の循環経路を通じて供給側共通液室110に再度供給される。
Further, the liquid that is not discharged from the
なお、ヘッドの駆動方法については上記の例(引き−押し打ち)に限るものではなく、駆動波形の与えた方によって引き打ちや押し打ちなどを行なうこともできる。 Note that the driving method of the head is not limited to the above example (drawing-pushing), and it is also possible to perform striking or pushing depending on the direction to which the drive waveform is given.
次に、本発明の第1実施形態における液体循環装置に係る部分について図5を参照して説明する。図5は同説明に供するブロック説明図である。 Next, the part which concerns on the liquid circulation apparatus in 1st Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram for explaining the same.
液体循環装置200は、連続体10の幅方向にライン状に配置された複数の循環可能なヘッド100に対して液体を循環させる。
The
液体循環装置200は、ヘッド100から吐出する液体600を貯留する液体貯留手段としての液体タンクであるメインタンク201を備えている。また、加圧サブタンクである第1サブタンク220と、減圧タンクである第2サブタンク210と、中間タンクである第3サブタンク290と、第1送液手段である第1送液ポンプ202と、第2送液手段である第2送液ポンプ203と、第3送液ポンプ209を備えている。
The
また、複数のヘッド100が通じる第1マニホールド230及び第2マニホールド240と、各ヘッド100毎の第1ヘッドタンク300a及び第2ヘッドタンク300bと、液体中の溶存気体を除去する脱気手段である脱気装置260を備えている。第1ヘッドタンク300a及び第2ヘッドタンク300bについては、区別しない場合はヘッドタンク(又はバッファタンク)300と称する。
Further, the
ここで、第1サブタンク220と第2サブタンク210との間に第3サブタンク290が配置され、メインタンク201からフィルタ205を含む補給経路である液体経路289を介して第3送液ポンプ209によって第3サブタンク290に送液(補給)する。
Here, a
第3サブタンク290には、液面検知手段291と、内部を大気開放する大気開放機構を構成する電磁弁292を備えている。
The
第3サブタンク290と第2サブタンク210とは液体経路283を通じて接続し、液体経路283には第2送液ポンプ203を設けている。また、第3サブタンク290と第2サブタンク210とは逆流液体経路285を通じて接続し、逆流液体経路285には電磁弁287を設けている。
The
第2サブタンク210は、気体室210aを有し、液体と気体が共存する構成である。第2サブタンク210には、液面を検知する液面検知手段211と、内部を大気開放する大気開放機構となる電磁弁212が設けられている。
The
第3サブタンク290と第1サブタンク220とは液体経路284を通じて接続し、液体経路284には第1送液ポンプ202を設けている。また、第3サブタンク290と第1サブタンク220とは逆流液体経路286を通じて接続し、逆流液体経路286には電磁弁288を設けている。
The
第1サブタンク220は、気体室220aを有し、液体と気体が共存する構成である。第1サブタンク220には、液面を検知する液面検知手段221と、内部を大気開放する大気開放機構となる電磁弁222が設けられている。
The
第1サブタンク220は、脱気装置260、フィルタ261を含む液体経路281を通じて第1マニホールド230に接続されている。
The
第1マニホールド230は、ヘッド100の供給ポート171(供給口)側に供給経路231を介して通じている。供給経路231は、第1ヘッドタンク300aを介してヘッド100の供給ポート171に接続されている。
The
供給経路231には第1ヘッドタンク300aより上流側の経路を開閉する電磁弁232が設けられている。なお、電磁弁232は、ヘッド100の数に応じて設けられ、個別に開閉制御可能となっている。また、第1マニホールド230には圧力センサ233が設けられている。
The
第2サブタンク210は、液体経路282を介して第2マニホールド240に接続されている。
The
第2マニホールド240は、ヘッド100の回収ポート181(回収口)側に回収経路241を介して通じている。回収経路241は、第2ヘッドタンク300bを介してヘッド100の回収ポート181に接続されている。
The
回収経路241には第2ヘッドタンク300bより下流側の経路を開閉する電磁弁242が設けられている。なお、電磁弁242は、ヘッド100の数に応じて設けられ、個別に開閉制御可能となっている。また、第2マニホールド240には圧力センサ243が設けられている。
The
さらに、第1マニホールド230と第2マニホールド240とを通じるバイパス経路270が設けられている。バイパス経路270には第1マニホールド230側にバイパス開閉手段である電磁弁271が、また、第2マニホールド240と第2サブタンク210との間の液体経路282には回収側開閉手段である電磁弁272が設けられている。
Further, a
ここで、第3サブタンク290から、液体経路284、第1サブタンク220、液体経路281、脱気装置260、第1マニホールド230、ヘッド100、第2マニホールド240、第2サブタンク210を経て第3サブタンク290に戻る経路で循環経路280が構成される。
Here, from the
また、電磁弁232、242、271によって、ヘッド100と循環経路280との間が遮断され、バイパス経路270が循環経路280の一部を構成する第1経路と、バイパス経路270と循環経路280との間が遮断され、ヘッド100が循環経路280の一部を構成する第2経路とを切り替える手段を構成している。
In addition, the
つまり、電磁弁232、242を閉じ、電磁弁271を開くことで、バイパス経路270が循環経路280の一部となり、ヘッド100が循環経路280の一部とならない第1経路が構成される。
That is, by closing the
また、電磁弁232、242を開き、電磁弁271を閉じることで、ヘッド100が循環経路280の一部となり、バイパス経路270が循環経路280の一部とならない第2経路が構成される。
Further, by opening the
また、第1サブタンク220と第2サブタンク210、第1送液ポンプ202、第2送液ポンプ203によって、循環経路280を液体が循環する圧力を生じさせる手段を構成している。
The
次いで、液体の供給、循環について説明する。 Next, liquid supply and circulation will be described.
メインタンク201から第3サブタンク290への送液(補給)は、第3サブタンク290の液面検知手段291にて液体の不足を検知すると、第3送液ポンプ209を用いて、メインタンク201から液体経路289を介して、液面検知手段291で液面が満タンとなるまで第3サブタンク290に液体を供給する。
The liquid supply (replenishment) from the
第3サブタンク290から第1サブタンク220への送液は、第1送液ポンプ202を用いて、第3サブタンク290から液体経路284を介して、第1サブタンク220へ液体を供給する。
Liquid feeding from the
第2サブタンク210から第3サブタンク290への送液は、第2送液ポンプ203を用いて、第2サブタンク210から液体経路283を介して、第3サブタンク290へ液体を供給する。
Liquid feeding from the
第1サブタンク220からヘッド100及びヘッド100から第2サブタンク210への送液は、次のようにして行う。
Liquid feeding from the
つまり、第1マニホールド230の圧力センサ233にて目標圧力(例えば、加圧となる圧力)に達するまで、第1送液ポンプ202によって第1サブタンク220へ液体を供給する。それと共に、第2マニホールド240の圧力センサ243にて目標圧力(例えば、負圧となる圧力)に達するまで、第2送液ポンプ203をよって第3サブタンク290へ液体を送液する。
In other words, the liquid is supplied to the
これにより、第1サブタンク220と第2サブタンク210との間に、差圧が生じる。
Thereby, a differential pressure is generated between the
この差圧に応じて、第1サブタンク220から、液体経路281を介し、フィルタ261、脱気装置260、第1マニホールド230、複数の供給経路231、複数の第1ヘッドタンク300a、複数のヘッド100、複数の回収経路241、複数の第2ヘッドタンク300b、第2マニホールド240、液体経路282を介して、第2サブタンク210まで液体の循環が可能となる。なお、このとき、電磁弁232、242は開、電磁弁271は閉である。
In response to this differential pressure, the
一方、電磁弁232、242を閉じ、電磁弁271を開いた状態において、第1送液ポンプ202と第2送液ポンプ203を駆動して差圧を発生させると、この差圧に応じて、第1サブタンク220から、液体経路281を介し、フィルタ261、脱気装置260、第1マニホールド230、バイパス経路270、第2マニホールド240、液体経路282を介して、第2サブタンク210まで液体の循環が可能となる。
On the other hand, when the
なお、各サブタンク220、210、290に設けられる液面検知手段221、211、291は、特に限られるものではなく、例えば、フロート式による液体の有無の検知や、少なくとも2本以上の電極ピンを用いて検出した抵抗の出力に応じて液体の有無を検知する方式、レーザによる液面検知方式、等を用いることができる。
In addition, the liquid level detection means 221, 211, 291 provided in each
また、各サブタンク210,220、290には、それぞれ大気開放機構としての電磁弁212、222、292が設けられており、これを制御することで、各サブタンク210、220、290を大気と連通させることができる。
In addition, the
次いで、第1サブタンク220の気体室220aと第2サブタンク210の気体室210aとの役割について説明する。気体室220a及び気体室210aでは、液体の液面が例えば、空気と接している。
Next, the roles of the
ここで、空気の加圧状態を第1サブタンク220に発生させるとともに、空気の減圧状態を第2サブタンク210に発生させると、気体は圧縮性があるため、圧力を蓄えることができる。この場合の空気は、等価な電気回路で表現した場合のコンデンサ成分と同様と考えられ、コンプライアンス(弾性成分)とも表現できる。
Here, when a pressurized state of air is generated in the
第1サブタンク220と第3サブタンク290、第2サブタンク210と第3サブタンク290に連通している第1送液ポンプ202、第2送液ポンプ203を駆動したときには、圧力変化(脈動)が発生する。この圧力変化は、液体経路を伝達し、ヘッド100のノズルメニスカスに伝わると、液体の溢れや気泡の巻き込みにつながる。
When the first
そこで、これを抑制するためのコンプライアンス(弾性成分)が必要である。一般に、空気は圧縮性の性質を有しているのでコンブライアンス成分となる。気体室220a、210aを有することで、圧力変化(脈動)を抑制することができるようになる。
Therefore, compliance (elastic component) is required to suppress this. In general, since air has a compressible property, it becomes a compliance component. By having the
次に、この液体循環装置200における液体充填時の気泡排出に関する構成について説明する。
Next, a configuration related to bubble discharge at the time of liquid filling in the
本実施形態では、第3サブタンク290は、循環経路280と補給経路である液体経路289とが合流する合流部となる。そして、この第3サブタンク290よりも上流側となる液体経路283から分岐する排液経路402と、排液経路402と循環経路280を構成する液体経路283との接続及び遮断を切り替える切替手段であるドレイン弁401とを備えている。
In the present embodiment, the
ドレイン弁401は、3つの出入り口を有し、3つの経路を選択的に切り替えられる三方弁である。ドレイン弁401は、電気的駆動による電磁弁で構成している、手動によって切り替え方式でも良い。
The
ドレイン弁401の1つの出入り口は、液体経路283の第2送液ポンプ203の下流側、ここでは、液体経路283と逆流液体経路285の下流側との接続点aの下流に接続されている。また、ドレイン弁401の他の1つの出入り口は、第3サブタンク290の液体経路283と接続する上流側と接続されている。さらに、ドレイン弁401の残りの1つの出入り口は、排液経路402と接続されている。排液経路402の終端は排液タンク403に接続されている。
One outlet / inlet of the
ドレイン弁401を切り替えることで、逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と第3サブタンク290の上流が連通して液体経路283が連通する第1経路と、逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と排液経路402が連通する第2経路と、第3サブタンク290の上流側と排液経路402が連通する第3経路とを選択的に切り替えることができる。第1経路では、ドレイン弁401の内部流路も循環経路280の一部を構成することになる。
By switching the
排液経路402に通じる排液タンク403には、大気と連通可能にする電磁弁404と、圧力センサ406を備えている。排液タンク403は、液体が循環するすべての経路の容積を超える容量を有することが好ましい。
The
ここで、排液経路402は、経路中の気泡を浮力で上昇させるため、循環経路280を構成する液体経路283との接続部であるドレイン弁401から重力方向と反対の上方に向かって配管されている。
Here, the
また、排液タンク403は排液経路402の上方に配置し、排液経路403は排液タンク403の底部で接続することが好ましい。
Further, the
また、本実施形態では、供給経路231及び回収経路241に対してヘッド100を交換可能に着脱するため、ヘッド100、第1ヘッドタンク300a、第2ヘッドタンク300b及びカップリング405を含むヘッドアセンブリ400を構成している。
In the present embodiment, the
このヘッドアセンブリ400は、カップリング405によって供給経路231及び回収経路241に交換可能に着脱できる。
The
このカップリング405での切り離しによってヘッド100は個別の状態をとることができる。したがって、ヘッドアセンブリ400の状態で予め充填液を充填しておくことができる。そこで、本実施形態においては、初期状態で、ヘッドアセンブリ400には濡れ性の良い充填液又は所定の液体が予め充填されている状態にしている。
The
次に、印刷装置1000の制御部の概要について図6を参照して説明する。図6は同制御部のブロック説明図である。
Next, an overview of the control unit of the
制御部500は、装置全体の制御を司るCPU501、CPU501が実行するプログラムを含む各種プログラムなどの固定データを格納するROM502と、画像データ等を一時格納するRAM503で構成される主制御部500Aを備えている。
The
制御部500は、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ504(NVRAM)を備えている。制御部500は、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他の制御するための入出力信号を処理するASIC505を備えるとともに、ホストI/F506を介してプリンタドライバ590との間でデータの送受信を行う。
The
制御部500は、ヘッドユニット50の各ヘッド100を駆動制御するためのデータ転送手段、駆動信号発生手段、バイアス電圧出力手段を含む印刷制御部508と、各ヘッド100を駆動するための駆動IC(ここでは「ヘッドドライバ」という。)509を備えている。
The
制御部500は、電磁弁群550の電磁弁232、242、271及び電磁弁212、222、292、287、288などを駆動制御する電磁弁制御部510を備えている。制御部500は、第3送液ポンプ209を駆動制御する供給系制御部511を備えている。
The
制御部500は、第1送液ポンプ202、第2送液ポンプ203を駆動制御する圧力系制御部512を備えている。
The
制御部500は、I/O部513を有している。I/O部513は、様々のセンサ情報を処理することができ、圧力センサ233、243の検知結果、各種のセンサ群515からの情報を取得する。そして、装置の制御に必要な情報を袖出し、印刷制御部508や電磁弁制御部510、供給系制御部511、圧力系制御部512による制御などに使用する。
The
制御部500には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行うための操作パネル514が接続されている。
An
次に、本実施形態における液体充填動作について図7及び図8も参照して説明する。図7及び図8は同動作説明に供する説明図である。 Next, the liquid filling operation in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 7 and 8 are explanatory views for explaining the operation.
前述したように、ヘッド100を含むヘッドアセンブリ400の状態で予め液体を充填しておくことができる。本実施形態においては、ヘッドアセンブリ400には、濡れ性の良い液体(充填液)が予め充填されている状態にしている。
As described above, the liquid can be filled in advance in the state of the
まず、各ヘッドアセンブリ400の供給経路231及び回収経路241における電磁弁232、242を全て閉にする。また、バイパス経路270にある電磁弁271は開にする。
First, all the
これにより、各ヘッドアセンブリ400に対する液体流入を止めている状態となるとともに、バイパス経路270が開通したことで、ヘッドアセンブリ400を通過しない循環経路280を確保できたことになる。なお、このときの循環経路280を構成する各液体経路(配管経路)及び第1サブタンク220、第2サブタンク210、第3サブタンク290は空の状態とする。
As a result, the liquid inflow into each
メインタンク201には、循環経路280内に充填する液体600が貯留されている。第3サブタンク290における電磁弁292を開弁して大気と連通させ、第3送液ポンプ209を駆動し、第3サブタンク290内に液体600を充填する。
The
そして、第3サブタンク290の液面検知手段291によって、液面高さが所定の位置になったときに第3送液ポンプ209の駆動を停止する。この後、第3送液ポンプ209は液面検知手段291の液面高さの検知結果に応じて駆動し、第3サブタンク290への液体供給(補給)動作が繰り返される。
Then, the liquid level detecting means 291 of the
次に、第1サブタンク220の電磁弁222を開弁して大気と連通させる。逆流液体経路286に液体600を充填するため、第3サブタンク290の電磁弁292を閉弁する。これにより、第3サブタンク290は密閉状態となり、この状態で第3送液ポンプ209を駆動する。所定時間又は所定量を送液することで、逆流液体経路286が充填される。この後、電磁弁288を閉弁し、電磁弁292を開弁しておく。
Next, the
次いで、第1サブタンク220の電磁弁222が開弁状態で大気と連通している状態で、第1送液ポンプ202を駆動させ、液面検知手段221が検知するまで第1サブタンク220に液体を充填して、第1送液ポンプ202を停止する。第1送液ポンプ202が停止後、電磁弁222を閉じ、第1サブタンク220内に所定量の液体が充填された上で密閉状態にする。
Next, in a state where the
この状態において、ドレイン弁401を、第2送液ポンプ203の下流の接続点aと排液経路402が連通し、液体経路283と第3サブタンク290とが遮断される(図7に「×」を付している。)第2状態に切り替える。
In this state, the
ここで、第1送液ポンプ202と第2送液ポンプ203を駆動させることで、第1サブタンク220の気体室220aは正の圧力が上昇し、第2サブタンク210内の気体室210aは負の圧力が上昇し、圧力差と共に液体が経路を流れることとなる。
Here, by driving the first
第2送液ポンプ203によってバイパス経路270を含む循環経路280内の空気は、排液タンク403へ導かれ、同時に、第1送液ポンプ202で液体が押し出されて循環経路280内を流れていくことになる。
The air in the
なお、圧力差の設定は、空気の排出、液体の移動状態よって調整できるものであり、第1送液ポンプ202及び第2送液ポンプ203のそれぞれのポンプ駆動力を調整することで充填の仕方を変更できる。
Note that the setting of the pressure difference can be adjusted by the discharge of air and the movement state of the liquid. How to fill by adjusting the pump driving force of each of the first
このようにして循環経路280内の空気が排出され、液体が廃液ダンク403に入るか、又は、排液経路402内が液体で満たされた状態で、第2送液ポンプ203を停止する。そして、第2サブタンク210の電磁弁212を開弁し、大気と連通させる。第1送液ポンプ202は駆動中であるため、液体は第2サブタンク210に充填される。第2サブタンク210の液面検知手段211で液面を検知したときに、第1送液ポンプ202を停止することで、第2サブタンク210内は所定量の液体が充填されている状態でとなる。
In this way, the air in the
その後、第2サブタンク210の電磁弁212を閉弁し、第2サブタンク210を密閉状態とする。そして、逆流液体経路285の電磁弁287開弁し、再び、第1送液ポンプ202を駆動することで、逆流液体経路285に液体が充填されることになる。充填後、電磁弁287を閉弁する。
Thereafter, the
なお、第2送液ポンプ203は、ポンプの駆動停止時に逆流を防ぐ逆止弁機能を有するものが好ましい。例えば、弁の開閉によって送液するダイアフラムポンプや、送液チューブの扱きによって送液するチュービングポンプなどを使用することが好ましい。
The second
次に、ドレイン弁401と第3サブタンク290との間に経路283aへの充填について説明する。
Next, filling of the
上述した動作によって、第3サブタンク290、液体経路284、逆流液体経路286、第1サブタンク220、液体経路281、フィルタ261、脱気装置260、第1マニホールド230、バイパス経路270、第2マニホールド240、液体経路282、第2サブタンク210、逆流液体経路285、逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と排液経路402まで液体600が満たされていることになっている。
Through the above-described operation, the
ここで、排液経路402を循環経路280から遮断して、液体経路283の接続点aの下流と第3サブタンク290の上流を連通させる経路を形成すると、ドレイン弁401から第3サブタンク290までの区間における空気が残っている状態で経路が開通することになる。
Here, if the
これでは、第3サブタンク290に空気が流れ込み、第3サブタンク290内に泡の発生を引き起こし、液面検知手段291の誤作動や、電磁弁292より泡の漏れ出し等が発生してしまうおそれがある。
In this case, air flows into the
そこで、ドレイン弁401と第3サブタンク290との間の区間(経路283a)の空気排出を行うため、まず、第3サブタンク290の電磁弁292を閉弁し、第3サブタンク290を密閉状態にする。
Therefore, in order to discharge air in the section (
その後、図8に示すように、ドレイン弁401による経路切り替えを実施し、第3サブタンク290の上流側と排液経路402を介して排液タンク403が連通する第3状態とする。
After that, as shown in FIG. 8, the path is switched by the
第3送液ポンプ209を駆動することで、第3サブタンク290内の液体が排液タンク403に向かって移動することとなり、第3サブタンク290の上流側と排液経路402の液体経路283との接続部までの区間の経路が液体で充填された状態となる。
By driving the third
そして、ドレイン弁401を逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と第3サブタンク290の上流が開通し、排液経路402が液体経路283から切り離された状態に切り替える。
Then, the
これにより、ヘッドアセンブリ400以外の循環経路280に液体が充填された状態になる。
As a result, the
このようにして、循環経路280内に気泡の残さず、また再循環方向への気泡移動をさせることなく、短時間で液体充填を行うことができる。
In this way, liquid filling can be performed in a short time without leaving bubbles in the
その後、ヘッドアセンブリ400への液体充填は、吸引機構などの手段によりノズルより液体を排出し、ヘッドアセンブリ400内に予め充填させていた充填液を液体と置換することで充填動作完了となる。
Thereafter, the filling of the liquid into the
なお、上記の充填動作の説明では、ヘッドアッセンリブリ400以外の経路は空の状態で説明しているが、ヘッドアセンブリ400と同様に予め充填液等が充填されていてもよい。この場合、排液タンク403へ予め充填されていた充填液を排出しながら、充填しようとする液体を送液することで、ヘッドアセンブリ400以外の配管経路の充填液を液体と置換する。また、この場合、充填液は排液タンク403に排出され、第3サブタンク290へ帰還することがないため、大幅に置換時間を短縮することができる。
In the above description of the filling operation, the route other than the
次に、排液経路と排液タンクの詳細について図9を参照して説明する。図9は同説明に供する斜視説明図である。 Next, details of the drainage path and drainage tank will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a perspective view for explaining the same.
排液タンク403及び排液経路402は、循環経路280を構成する液体経路283における液体の流れに対して上方に向くように配置している。
The
これにより、液体経路283から排液経路402に送られる空気又は気泡407を伴った液体は排液タンク403に排出され、気泡407は浮力によって上昇して、空気層が上方に溜まる。液体より軽い気泡407は、排液経路402内において常に液体の流れの先頭に向かおうとし、排液タンク403で気液分離することになる。
As a result, the air or the liquid accompanied by the
これによって、排液経路402を通じて循環経路280中の気泡407を回収できる。
Thereby, the
次に、本発明の第2実施形態について図10を参照して説明する。図10は同実施形態におけるドレイン弁(切替手段)と第3サブタンクの部分の説明図である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram of the drain valve (switching means) and the third sub tank in the same embodiment.
ドレイン弁401と第3サブタンク290との間の経路をなるべく短くすることで、気泡407の発生を抑制できることと、充填動作の更なる短縮を図ることができる。
By shortening the path between the
ドレイン弁401は、弁体408、409、410で開閉される3つの出入り口を有している。そして、ドレイン弁401の弁体409を有する出入り口部は、第3サブタンク290の側壁290aの一部となるように、側壁290aに直結されている。
The
その他の2方向の弁体408の出入り口は液体経路283に接続され、弁体410を有する出入り口は排液経路402に接続されている。
The other two-
ドレイン弁401の内部は、三方向に分かれた流路が構成されており、各弁体408、409、410の動作を組み合わせることで、三方向の流路を構成することができる。
The
例えば、逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と第3サブタンク290の上流が開通する場合は、弁体408と409を開弁し、弁体410は閉弁状態とする。逆流液体経路285の下流の接続点aの下流と排液経路402を開通させる場合は、弁体408と弁体410を開弁し、弁体409を閉弁状態とする。第3サブタンク290の上流側と排液タンク403が開通させる場合は、弁体409と弁体410を開弁し、弁体408を閉弁状態にする。
For example, when the downstream of the connection point a downstream of the
次に、ヘッド100への液体充填について図11を参照して説明する。図11は同説明に供する吸引機構部の説明図である。
Next, liquid filling into the
吸引機構部700は、ヘッド100のノズル面101aをキャピングするキャップ701と、キャップ701内を廃液経路702を介して吸引する吸引ポンプ703などを備えている。
The
そして、ヘッド100以外の充填が完了した後、吸引機構部700によってノズル104から洗浄液を吸引排出させることで、液体と置換されて、ヘッド100内にも液体がk充填される。
Then, after the filling other than the
また、吸引とは別に、ヘッド100に液体を加圧充填してノズルから排出することによっても行うことができる。
In addition to the suction, the
例えば、第2マニホールド240の下流の電磁弁272を閉じて、バイパス経路270の電磁弁271を開く。この状態で第1送液ポンプ202を駆動することで、第1マニホールド230と第2マニホールド240には正の圧力が共にかかることとなり、複数のヘッド100につながる供給経路231及び回収経路241の液体は共にヘッド100に向かって流れ、各ヘッド100のノズルより排出することができる。
For example, the
また、別の方法としては、第2送液ポンプ203として、循環方向及び循環方向とは逆方向の双方向に送液できる可逆型ポンプを使用する。
As another method, as the second
第2送液ポンプ203を逆転駆動すると、第2マニホールド240には循環とは逆向きに液体が流れ、回収経路241には正の圧力が加わる。同時に、第1送液ポンプ202を駆動することで、供給経路231に正の圧力が加わり、双方からの正の圧力によってノズルより液体を排出することができる。
When the second
本願において、吐出される「液体」は、ヘッドから吐出可能な粘度や表面張力を有するものであればよく、特に限定されないが、常温、常圧下において、または加熱、冷却により粘度が30mPa・s以下となるものであることが好ましい。より具体的には、水や有機溶媒等の溶媒、染料や顔料等の着色剤、重合性化合物、樹脂、界面活性剤等の機能性付与材料、DNA、アミノ酸やたんぱく質、カルシウム等の生体適合材料、天然色素等の可食材料、などを含む溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり、これらは例えば、インクジェット用インク、表面処理液、電子素子や発光素子の構成要素や電子回路レジストパターンの形成用液、3次元造形用材料液等の用途で用いることができる。 In the present application, the “liquid” to be ejected is not particularly limited as long as it has a viscosity and surface tension that can be ejected from the head, but the viscosity is 30 mPa · s or less at normal temperature, normal pressure, or by heating and cooling. It is preferable that More specifically, solvents such as water and organic solvents, colorants such as dyes and pigments, functional materials such as polymerizable compounds, resins, and surfactants, and biocompatible materials such as DNA, amino acids, proteins, and calcium. , Edible materials such as natural pigments, solutions, suspensions, emulsions, and the like. These include, for example, inkjet inks, surface treatment liquids, components of electronic devices and light emitting devices, and formation of electronic circuit resist patterns. It can be used in applications such as liquids for use, three-dimensional modeling material liquids, and the like.
「液体吐出ヘッド」には、液体を吐出するエネルギー発生源として、圧電アクチュエータ(積層型圧電素子及び薄膜型圧電素子)、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いるサーマルアクチュエータ、振動板と対向電極からなる静電アクチュエータなどを使用するものが含まれる。 “Liquid ejection head” includes a piezoelectric actuator (laminated piezoelectric element and thin film piezoelectric element), a thermal actuator using an electrothermal conversion element such as a heating resistor as an energy generation source for ejecting liquid, a diaphragm and a counter electrode Those using an electrostatic actuator made of or the like are included.
「液体を吐出する装置」には、液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置が含まれる。液体を吐出する装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を 気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。 The “apparatus for ejecting liquid” includes an apparatus for ejecting liquid by driving a liquid ejection head. The apparatus for ejecting a liquid includes not only an apparatus capable of ejecting a liquid to an object to which the liquid can adhere, but also an apparatus for ejecting the liquid into the air or liquid.
この「液体を吐出する装置」は、液体が付着可能なものの給送、搬送、排紙に係わる手段、その他、前処理装置、後処理装置なども含むことができる。 This “apparatus for discharging liquid” may include means for feeding, transporting, and discharging a liquid to which liquid can adhere, as well as a pre-processing apparatus and a post-processing apparatus.
例えば、「液体を吐出する装置」として、インクを吐出させて用紙に画像を形成する装置である画像形成装置、立体造形物(三次元造形物)を造形するために、粉体を層状に形成した粉体層に造形液を吐出させる立体造形装置(三次元造形装置)がある。 For example, as a “liquid ejecting device”, an image forming device that forms an image on paper by ejecting ink, a powder is formed in layers to form a three-dimensional model (three-dimensional model) There is a three-dimensional modeling apparatus (three-dimensional modeling apparatus) that discharges a modeling liquid onto the powder layer.
また、「液体を吐出する装置」は、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、三次元像を造形するものも含まれる。 Further, the “apparatus for ejecting liquid” is not limited to an apparatus in which significant images such as characters and figures are visualized by the ejected liquid. For example, what forms a pattern etc. which does not have a meaning in itself, and what forms a three-dimensional image are also included.
上記「液体が付着可能なもの」とは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着するすべてのものが含まれる。 The above-mentioned “applicable liquid” means that the liquid can be attached at least temporarily and adheres and adheres, or adheres and penetrates. Specific examples include recording media such as paper, recording paper, recording paper, film, and cloth, electronic parts such as electronic substrates and piezoelectric elements, powder layers (powder layers), organ models, and test cells. Yes, unless specifically limited, includes everything that the liquid adheres to.
上記「液体が付着可能なもの」の材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。 The material of the above-mentioned “material to which liquid can adhere” is not limited as long as liquid such as paper, thread, fiber, fabric, leather, metal, plastic, glass, wood, ceramics can be adhered even temporarily.
また、「液体を吐出する装置」は、液体吐出ヘッドと液体が付着可能なものとが相対的に移動する装置があるが、これに限定するものではない。具体例としては、液体吐出ヘッドを移動させるシリアル型装置、液体吐出ヘッドを移動させないライン型装置などが含まれる。 In addition, the “device for ejecting liquid” includes a device in which the liquid ejection head and the device to which the liquid can adhere move relatively, but is not limited thereto. Specific examples include a serial type apparatus that moves the liquid discharge head, a line type apparatus that does not move the liquid discharge head, and the like.
また、「液体を吐出する装置」としては、他にも、用紙の表面を改質するなどの目的で用紙の表面に処理液を塗布するために処理液を用紙に吐出する処理液塗布装置、原材料を溶液中に分散した組成液を、ノズルを介して噴射させて原材料の微粒子を造粒する噴射造粒装置などがある。 In addition, as the “device for ejecting liquid”, other than the above, a treatment liquid coating apparatus that ejects a treatment liquid onto a sheet in order to apply the treatment liquid to the surface of the sheet for the purpose of modifying the surface of the sheet, There is an injection granulation apparatus that granulates raw material fine particles by spraying a composition liquid in which raw materials are dispersed in a solution through a nozzle.
なお、本願の用語における、画像形成、記録、印字、印写、印刷、造形等はいずれも同義語とする。 Note that the terms “image formation”, “recording”, “printing”, “printing”, “printing”, “modeling” and the like in the terms of the present application are all synonymous.
5 印刷手段
10 連続体
50 ヘッドユニット
100 液体吐出ヘッド(ヘッド)
200 液体循環装置
201 メインタンク(液体貯留手段)
202 第1送液ポンプ
203 第2送液ポンプ
209 第3送液ポンプ
210 第2サブタンク
220 第1サブタンク
230 第1マニホールド
240 第2マニホールド
260 脱気装置
270 バイパス経路
280 循環経路
290 第3サブタンク
401 ドレイン弁(切替手段)
402 排液経路
403 排液タンク
1000 印刷装置(液体を吐出する装置)
5
200
202 1st
402
Claims (9)
前記循環経路に前記液体を供給する補給経路と、
前記循環経路と前記補給経路とが合流する合流部よりも上流側で、前記循環経路から分岐する排液経路と、
前記排液経路と前記循環経路との連通及び遮断を切り替える切替手段と、を備えていることを特徴とする液体循環装置。 A circulation path through which liquid supplied to the liquid discharge head and recovered from the liquid discharge head circulates;
A supply path for supplying the liquid to the circulation path;
A drainage path that branches from the circulation path on the upstream side of the joining portion where the circulation path and the replenishment path meet;
A liquid circulation device comprising switching means for switching communication and blocking between the drainage path and the circulation path.
前記液体吐出ヘッドの供給口に通じる第1サブタンクと、
前記液体吐出ヘッドの回収口に通じる第2サブタンクと、
前記第1サブタンクと前記第2サブタンクとの間に配置され、前記補給経路を通じて前記液体が供給される第3サブタンクと、を含み、
前記排液経路は、前記第2サブタンクと前記第3サブタンクとの間から分岐する
ことを特徴とする請求項1に記載の液体循環装置。 The circulation path includes
A first sub tank that communicates with a supply port of the liquid ejection head;
A second sub-tank leading to a recovery port of the liquid discharge head;
A third sub-tank disposed between the first sub-tank and the second sub-tank and supplied with the liquid through the replenishment path;
2. The liquid circulation device according to claim 1, wherein the drainage path branches from between the second sub tank and the third sub tank.
前記排液経路と前記循環経路とを遮断する第1状態と、
前記第2サブタンク側と前記排液経路とを連通し、前記排液経路と前記第3サブタンク側とを遮断する第2状態と、
前記第3サブタンク側と前記排液経路とを連通し、前記排液経路と前記第2サブタンク側とを遮断する第3状態と、に切替え可能である
ことを特徴とする請求項2に記載の液体循環装置。 The switching means is
A first state that blocks the drainage path and the circulation path;
A second state in which the second subtank side and the drainage path communicate with each other, and the drainage path and the third subtank side are blocked;
3. The third state according to claim 2, wherein the third sub-tank side and the drainage path are communicated with each other and can be switched to a third state in which the drainage path and the second subtank side are blocked. Liquid circulation device.
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体循環装置。 4. The liquid circulation device according to claim 2, wherein a connection portion connected to the third sub tank of the switching unit is connected in the liquid stored in the third sub tank. 5.
ことを特徴とする請求項2ないし4のいずれかに記載の液体循環装置。 5. The liquid circulating apparatus according to claim 2, wherein the switching unit is integrated with a wall portion of the third sub tank.
前記バイパス経路を開閉するバイパス開閉手段と、を備えている
ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体循環装置。 A bypass path connecting upstream and downstream of the liquid discharge head;
The liquid circulation device according to claim 1, further comprising bypass opening / closing means for opening and closing the bypass path.
前記液体吐出ヘッドに前記液体を充填するとき、前記回収側開閉手段を閉じ、前記バイパス開閉手段を開き、前記第1送液手段で送液する
ことを特徴とする請求項6に記載の液体循環装置。 A collection-side opening / closing means for opening / closing between the liquid discharge head and the second sub-tank is provided;
The liquid circulation according to claim 6, wherein when the liquid discharge head is filled with the liquid, the recovery-side opening / closing means is closed, the bypass opening / closing means is opened, and the first liquid feeding means feeds the liquid. apparatus.
前記液体吐出ヘッドに前記液体を充填するとき、前記第1送液手段で送液するとともに、前記第2送液手段で逆送する
ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の液体循環装置。 The second liquid feeding means is a reversible liquid feeding means capable of feeding in both directions,
7. The liquid discharge head according to claim 1, wherein when the liquid discharge head is filled with the liquid, the liquid is supplied by the first liquid supply unit and is reversely transferred by the second liquid supply unit. Liquid circulation device.
請求項1ないし8のいずれかに記載の液体循環装置と、を備えている
ことを特徴とする液体を吐出する装置。 A plurality of liquid ejection heads;
An apparatus for ejecting liquid, comprising: the liquid circulation apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012200A JP6996316B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Liquid circulation device, liquid discharge device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012200A JP6996316B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Liquid circulation device, liquid discharge device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019130668A true JP2019130668A (en) | 2019-08-08 |
JP6996316B2 JP6996316B2 (en) | 2022-01-17 |
Family
ID=67545432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012200A Active JP6996316B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Liquid circulation device, liquid discharge device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6996316B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006289955A (en) * | 2005-03-15 | 2006-10-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording device |
US20100039486A1 (en) * | 2006-12-28 | 2010-02-18 | Agfa Graphics Nv | Ink degassing for circulating ink supply systems in ink jet printers |
JP2012056306A (en) * | 2010-08-09 | 2012-03-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Flow-rate controlling device, droplet discharging device, and flow-rate controlling program |
JP2013154566A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Inkjet recording apparatus |
JP2014141032A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Fujifilm Corp | Liquid supply device, droplet discharge device, and liquid filling method |
-
2018
- 2018-01-29 JP JP2018012200A patent/JP6996316B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006289955A (en) * | 2005-03-15 | 2006-10-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet recording device |
US20100039486A1 (en) * | 2006-12-28 | 2010-02-18 | Agfa Graphics Nv | Ink degassing for circulating ink supply systems in ink jet printers |
JP2012056306A (en) * | 2010-08-09 | 2012-03-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Flow-rate controlling device, droplet discharging device, and flow-rate controlling program |
JP2013154566A (en) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Kyocera Document Solutions Inc | Inkjet recording apparatus |
JP2014141032A (en) * | 2013-01-24 | 2014-08-07 | Fujifilm Corp | Liquid supply device, droplet discharge device, and liquid filling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6996316B2 (en) | 2022-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6996164B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP6943035B2 (en) | Liquid circulation device, device that discharges liquid | |
US10864746B2 (en) | Liquid circulating apparatus and liquid ejecting apparatus | |
JP7064168B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP2017159561A (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit, and liquid discharging device | |
US10173436B2 (en) | Liquid circulation device and liquid discharge apparatus | |
JP7102892B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP7039885B2 (en) | Liquid circulation device, liquid discharge device | |
JP7047454B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit, liquid discharge device | |
JP2018154068A (en) | Liquide circulation device and device for discharging liquid | |
JP7031376B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit, liquid discharge device | |
JP6948005B2 (en) | Liquid circulation device, device that discharges liquid | |
JP5776148B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6707891B2 (en) | Liquid ejection head, liquid ejection unit, device for ejecting liquid | |
JP7021523B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge unit, device that discharges liquid | |
JP7027709B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP2019217675A (en) | Liquid circulation device, and liquid discharging device | |
JP6996316B2 (en) | Liquid circulation device, liquid discharge device | |
JP2020032705A (en) | Droplet discharge device and image forming device | |
JP2020078893A (en) | Liquid ejection head, liquid ejection unit, and apparatus for ejecting liquid | |
JP2019072909A (en) | Device for discharging liquid | |
JP7013972B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP2019104151A (en) | Liquid discharge device and maintenance method for liquid discharge device | |
JP7010092B2 (en) | Device that discharges liquid | |
JP7021541B2 (en) | Device that discharges liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6996316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |