JP2019126096A - Control method of terminal device for remotely controlling plurality of devices, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device - Google Patents

Control method of terminal device for remotely controlling plurality of devices, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2019126096A
JP2019126096A JP2019082079A JP2019082079A JP2019126096A JP 2019126096 A JP2019126096 A JP 2019126096A JP 2019082079 A JP2019082079 A JP 2019082079A JP 2019082079 A JP2019082079 A JP 2019082079A JP 2019126096 A JP2019126096 A JP 2019126096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
user
display
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019082079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6788065B2 (en
Inventor
博史 天野
Hiroshi Amano
博史 天野
中野 稔久
Toshihisa Nakano
稔久 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2019126096A publication Critical patent/JP2019126096A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6788065B2 publication Critical patent/JP6788065B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To provide a technology that enables easy remote control of a plurality of devices.SOLUTION: There is provided a control method of a terminal device used in a device control system for remotely operating a plurality of devices. A memory of the terminal device stores setting information in which a plurality of operation target devices that receive at least one predetermined operation are set. The control method includes a first determination step of determining whether the setting information includes a plurality of operation target devices, a first display step of displaying an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices on a display of the terminal device, and an output step of outputting control data for giving instructions of the predetermined operation to the plurality of operation target devices when the instruction area is operated on the image and it is determined that the setting information includes a plurality of operation target devices.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本発明は、建物内に設置された空調機器を車から遠隔操作する技術に関する。   The present invention relates to a technology for remotely operating an air conditioner installed in a building from a car.

近年の通信技術の進歩は、建物内に設置された家電機器を車から遠隔操作することを可能にしている(特許文献1を参照)。特許文献1によれば、車内のユーザは、通信端末を操作し、ユーザの家の中に配置されたホームサーバを呼び出す。ユーザは、その後、呼び出されたホームサーバを用いて、家の中の家電機器の動作に関する予約設定を行う。この結果、ユーザは、家電機器を遠隔制御することができる。   Recent advances in communication technology make it possible to remotely control home appliances installed in a building from a car (see Patent Document 1). According to Patent Document 1, a user in a car operates a communication terminal to call a home server disposed in the user's house. The user then uses the called home server to make a reservation setting for the operation of the home appliance in the house. As a result, the user can remotely control the home appliance.

特開2002−64881号公報JP, 2002-64881, A

一般的に、多くのユーザは、複数の空調機器を所有している。特許文献1の技術は、ユーザが、空調機器を遠隔制御することを可能にするけれども、ユーザは、1台の空調機器を遠隔制御するために様々な操作を要求される。ユーザが複数の空調機器を操作しようとするならば、ユーザに要求される操作量は膨大になる。   In general, many users own multiple air conditioners. Although the technology of Patent Document 1 enables the user to remotely control the air conditioner, the user is required to perform various operations to remotely control one air conditioner. If the user tries to operate a plurality of air conditioners, the amount of operation required of the user is enormous.

本発明は、複数の空調機器を簡便に遠隔操作することを可能にする技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technology that enables remote control of a plurality of air conditioners easily.

本発明の一局面に係る端末装置の制御方法は、ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される。端末装置の制御方法は、前記端末装置のメモリには、前記複数の空調機器のうち、少なくとも1つの所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納されている。制御方法は、前記端末装置のコンピュータに、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定させる第1判定ステップと、前記コンピュータが、前記端末装置のディスプレイに、前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示させる第1表示ステップと、前記指示領域を前記画像上で操作され、且つ、前記コンピュータが、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力させる出力ステップと、を備える。   A control method of a terminal device according to one aspect of the present invention is used for a device control system that remotely operates a plurality of air conditioners installed in a building via a network. In the control method of the terminal device, setting information in which a plurality of operation target devices which receive at least one predetermined operation among the plurality of air conditioners is stored is stored in the memory of the terminal device. The control method includes a first determination step of causing the computer of the terminal device to determine whether the setting information includes the plurality of operation target devices, and the computer performs the plurality of operations on the display of the terminal device. A first display step of displaying an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the target devices, the instruction area is operated on the image, and the computer performs the setting And D. outputting the control data for giving an instruction of the predetermined operation to the plurality of operation target devices if it is determined that the information includes the plurality of operation target devices.

本発明の他の局面に係るプログラムは、ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される端末装置によって実行される。前記端末装置のメモリには、前記複数の空調機器のうち、所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納されている。プログラムは、前記端末装置のコンピュータに、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定させる。プログラムは、前記コンピュータが、前記端末装置のディスプレイに、前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示させる。プログラムは、前記指示領域を前記画像上で操作され、且つ、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力させる。   A program according to another aspect of the present invention is executed by a terminal device used in an equipment control system that remotely operates a plurality of air conditioning equipment installed in a building via a network. The memory of the terminal device stores setting information in which a plurality of operation target devices that receive a predetermined operation among the plurality of air conditioners are set. The program causes the computer of the terminal device to determine whether the setting information includes the plurality of operation target devices. The program causes the display of the terminal device to display an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices. If the program determines that the designated area is operated on the image and the setting information includes the plurality of operation target devices, the computer causes the computer to execute the predetermined operation on the plurality of operation target devices. Control data for giving an instruction is output to the network.

本発明の更に他の局面に係るレコメンド方法は、ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムによって実行される。レコメンド方法は、前記複数の空調機器のうち、所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納されたメモリを用いて、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定するステップと、前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示するステップと、前記指示領域が前記画像上で操作され、且つ、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定されるならば、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力するステップと、を備える。   The recommendation method according to still another aspect of the present invention is executed by a device control system that remotely operates a plurality of air conditioners installed in a building via a network. Does the recommendation method include the plurality of operation target devices in the setting information using a memory in which setting information in which a plurality of operation target devices receiving a predetermined operation is set among the plurality of air conditioners is stored? The step of determining whether or not to display an image including an instruction area for giving the instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices; and the instruction area is operated on the image And, if it is determined that the setting information includes the plurality of operation target devices, outputting control data for giving an instruction of the predetermined operation to the plurality of operation target devices to the network. .

本発明は、ユーザが複数の機器を簡便に遠隔操作することを可能にする。   The present invention enables a user to easily operate a plurality of devices remotely.

ネットワークを介して、車から建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する制御システムが実行する概略的な処理を表すフローチャートである(第1実施形態)。It is a flowchart showing the general | schematic process which the control system which carries out remote control of the some air conditioner installed in the building from a car via a network shows the rough process (1st Embodiment). 図1に示されるフローチャートのステップS110における処理の概念図である(第1実施形態)。It is a conceptual diagram of the process in step S110 of the flowchart shown by FIG. 1 (1st Embodiment). 図1に示されるフローチャートのステップS120における処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the process in step S120 of the flowchart shown by FIG. 図1に示されるフローチャートのステップS120における処理の概念図である(第1実施形態)。It is a conceptual diagram of the process in step S120 of the flowchart shown by FIG. 1 (1st Embodiment). 図1に示されるフローチャートのステップS130における処理の概念図である(第1実施形態)。It is a conceptual diagram of the process in step S130 of the flowchart shown by FIG. 1 (1st Embodiment). 通信端末と空調機器の間の通信を表す概念図である(第1実施形態)。It is a conceptual diagram showing communication between a communication terminal and an air-conditioner (a 1st embodiment). 図1に示されるフローチャートのステップS150における処理の概念図である。It is a conceptual diagram of the process in step S150 of the flowchart shown by FIG. 図5に示される通信端末の例示的なハードウェア構成を表す概略的なブロック図である(第2実施形態)。It is a schematic block diagram showing the exemplary hardware constitutions of the communication terminal shown by FIG. 5 (2nd Embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像である(第3実施形態)。It is an example image which a user utilizes in order to set up a plurality of candidate operation devices and start conditions of remote control (3rd embodiment). 図8Eに示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイの概略的な処理を表すフローチャートである(第3実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of a touch panel display when an image shown in Drawing 8E is displayed (3rd embodiment). 図8Fに示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイの概略的な処理を表すフローチャートである(第3実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of a touch panel display when an image shown in Drawing 8F is displayed (3rd embodiment). 図7に示される通信端末のメモリに格納される設定データを表す表である(第3実施形態)。It is a table showing setting data stored in a memory of the communication terminal shown in FIG. 7 (third embodiment). ユーザが、建物の位置を設定するために利用する例示的な画像である(第4実施形態)。It is an exemplary image which a user utilizes to set the position of a building (fourth embodiment). 図12に示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイの概略的な処理を表すフローチャートである(第4実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of a touch panel display when an image shown in Drawing 12 is displayed (4th embodiment). 通信端末を含む制御システムの概念図である(第5実施形態)。It is a conceptual diagram of the control system containing a communication terminal (5th Embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第5実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (fifth embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第5実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (fifth embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第5実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (fifth embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第5実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (fifth embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第6実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (sixth embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第6実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (sixth embodiment). 図8Cに示される画像が表示されているときの通信端末の概略的な処理を表すフローチャートである(第6実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of the communication terminal when the image shown in FIG. 8C is displayed (sixth embodiment). 図8Dに示される画像が表示されているときの通信端末の概略的な処理を表すフローチャートである(第6実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of the communication terminal when the image shown in FIG. 8D is displayed (sixth embodiment). 図16Aに示される画像が表示されているときの通信端末の概略的な処理を表すフローチャートである(第6実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of the communication terminal when the image shown in FIG. 16A is displayed (sixth embodiment). 図16Bに示される画像が表示されているときの通信端末の概略的な処理を表すフローチャートである(第6実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of the communication terminal when the image shown in FIG. 16B is displayed (sixth embodiment). 図15Dに示される画像が表示されているときの通信端末の概略的な処理を表すフローチャートである(第6実施形態)。It is a flowchart showing schematic processing of the communication terminal when the image shown in FIG. 15D is displayed (sixth embodiment). ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ上に表示される例示的な画像である(第7実施形態)。It is an exemplary image displayed on a display when a user uses an application program (seventh embodiment). ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ上に表示される例示的な画像である(第7実施形態)。It is an exemplary image displayed on a display when a user uses an application program (seventh embodiment). ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ上に表示される例示的な画像である(第8実施形態)。It is an exemplary image displayed on a display when a user uses an application program (eighth embodiment). ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ上に表示される例示的な画像である(第9実施形態)。It is an exemplary image displayed on a display when a user uses an application program (9th embodiment). ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ上に表示される例示的な画像である(第10実施形態)。It is an exemplary image displayed on a display when a user uses an application program (10th embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第11実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (Eleventh embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第11実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (Eleventh embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第11実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (Eleventh embodiment). 図7に示される通信端末が、ユーザに提示する例示的な画像である(第11実施形態)。The communication terminal shown in FIG. 7 is an exemplary image presented to the user (Eleventh embodiment). 第12実施形態の通信端末の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the communication terminal of 12th Embodiment. 第13実施形態のサーバ装置の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the server apparatus of 13th Embodiment. 第14実施形態の空調機器の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the air conditioner of a 14th embodiment. 第15実施形態の通信端末の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the communication terminal of 15th Embodiment. 制御領域の境界の近くを走行する車両VCの概念図である。It is a conceptual diagram of vehicles VC which run near the boundary of a control field. 図30に示される通信端末が実行する処理を表す概略的なフローチャートである。It is a schematic flowchart showing the process which the communication terminal shown by FIG. 30 performs. 図30に示される通信端末の例示的な動作を表す概略的なフローチャートである(第16実施形態)。FIG. 31 is a schematic flowchart showing an exemplary operation of the communication terminal shown in FIG. 30 (sixteenth embodiment). オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第17実施形態)。21 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing (a seventeenth embodiment). 図34に示されるフローチャートのステップS1340における処理を表す概略的なフローチャートである(第17実施形態)。It is a schematic flowchart showing the process in step S1340 of the flowchart shown in FIG. 34 (17th embodiment). 図34に示されるフローチャートのステップS1360における処理を表す概略的なフローチャートである(第17実施形態)。It is a schematic flowchart showing the process in step S1360 of the flowchart shown in FIG. 34 (17th embodiment). 図34に示されるフローチャートのステップS1380における処理を表す概略的なフローチャートである(第17実施形態)。FIG. 35 is a schematic flowchart representing processing in step S1380 of the flowchart shown in FIG. 34 (17th embodiment). FIG. 図30に示される通信端末の第1記憶部に格納された空調機器のデータを表す表である(第18実施形態)。It is a table showing the data of the air-conditioning equipment stored in the 1st storage part of the communication terminal shown in Drawing 30 (18th embodiment). 画像表示判定処理によって操作対象機器として決定された空調機器を表す表である(第18実施形態)。It is a table | surface showing the air conditioner determined as operation object apparatus by image display determination processing (18th Embodiment). 画像表示判定処理の概略的なフローチャートである(第18実施形態)。It is a schematic flowchart of an image display determination process (18th Embodiment). 図33に示されるフローチャートのステップS1240において実行される処理の概略的なフローチャートである(第19実施形態)。It is a schematic flowchart of the process performed in step S1240 of the flowchart shown in FIG. 33 (19th embodiment). オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第20実施形態)。21 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing (20th embodiment). オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第21実施形態)。21 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing (21st embodiment). 第22実施形態の通信端末の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the communication terminal of 22nd Embodiment. 運転モードを決定するための手順を表す概略的なフローチャートである(第23実施形態)。It is a schematic flowchart showing the procedure for determining an operation mode (23rd Embodiment). 運転モードを決定するための他の手順を表す概略的なフローチャートである(第23実施形態)。It is a schematic flowchart showing the other procedure for determining an operating mode (23rd Embodiment). 図30に示される通信端末の第1記憶部に格納されたデータを示す表である(第24実施形態)。It is a table | surface which shows the data stored in the 1st memory | storage part of the communication terminal shown by FIG. 30 (24th Embodiment). ユーザによって設定された温度と測定された温度との間の差から画像の表示順序を決定する方法を表す概略的なフローチャートである(第25実施形態)。It is a rough flowchart showing the method to determine the display order of an image from the difference between the temperature set by the user and the measured temperature (25th Embodiment). 第26実施形態のサーバ装置の例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。It is a schematic block diagram showing the exemplary functional composition of the server apparatus of 26th Embodiment. オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第27実施形態)。[Fig. 27] Fig. 27 is a schematic flowchart illustrating on-recommendation determination processing (seventh embodiment). 図49に示されるフローチャートのステップS1850における処理を表す概略的なフローチャートである(第27実施形態)。FIG. 50 is a schematic flowchart representing processing in step S1850 of the flowchart shown in FIG. 49 (seventh embodiment). オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第28実施形態)。[Fig. 28] Fig. 28 is a schematic flowchart illustrating on-recommendation determination processing (28th embodiment). 図30に示される通信端末の例示的な動作を表す概略的なフローチャートである(第29実施形態)。FIG. 31 is a schematic flowchart showing an exemplary operation of the communication terminal shown in FIG. 30 (29th embodiment). 図30に示される通信端末の表示部が表示する例示的な画像である(第30実施形態)。It is an illustrative image which the display part of the communication terminal shown by FIG. 30 displays (30th Embodiment). 図30に示される通信端末の表示部が表示する例示的な画像である(第30実施形態)。It is an illustrative image which the display part of the communication terminal shown by FIG. 30 displays (30th Embodiment). 図53A及び図53Bに示される画像上の操作によって生成された例示的なデータを示す表である(第30実施形態)。FIG. 53B is a table showing exemplary data generated by the operation on the image shown in FIGS. 53A and 53B (Twentieth Embodiment). 運転を停止させるための制御データの送信先となる操作対象機器のデータを表す表である(第30実施形態)。It is a table | surface showing the data of the operation target apparatus used as the transmission destination of the control data for making an operation stop (30th Embodiment). 図30に示される通信端末の表示部が表示する例示的な画像である(第30実施形態)。It is an illustrative image which the display part of the communication terminal shown by FIG. 30 displays (30th Embodiment). 図30に示される通信端末の表示部が表示する例示的な画像である(第30実施形態)。It is an illustrative image which the display part of the communication terminal shown by FIG. 30 displays (30th Embodiment). 図30に示される通信端末の表示部が表示する例示的な画像である(第30実施形態)。It is an illustrative image which the display part of the communication terminal shown by FIG. 30 displays (30th Embodiment). 操作候補機器を設定するための設定処理を表す概略的なフローチャートである(第31実施形態)。It is a rough flowchart showing setting processing for setting operation candidate apparatus (the 31st embodiment). 図30に示される通信端末がユーザに提示する例示的な画像である(第32実施形態)。A communication terminal shown in FIG. 30 is an exemplary image presented to a user (Twenty-Second Embodiment). 図30に示される通信端末がユーザに提示する例示的な画像である(第32実施形態)。A communication terminal shown in FIG. 30 is an exemplary image presented to a user (Twenty-Second Embodiment). 図30に示される通信端末がユーザに提示する例示的な画像である(第32実施形態)。A communication terminal shown in FIG. 30 is an exemplary image presented to a user (Twenty-Second Embodiment). 図30に示される通信端末がユーザに提示する例示的な画像である(第32実施形態)。A communication terminal shown in FIG. 30 is an exemplary image presented to a user (Twenty-Second Embodiment). オフレコメンド処理の開始処理を表す概略的なフローチャートである(第33実施形態)。[Fig. 33] A schematic flowchart illustrating start processing of the off recommendation process (33rd embodiment). 図60に示されるフローチャートのステップS2140(オフレコメンド処理)を表す概略的なフローチャートである(第33実施形態)。FIG. 61 is a schematic flowchart representing step S2140 (off recommendation process) of the flowchart shown in FIG. 60 (33rd embodiment). オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第34実施形態)。45 is a schematic flowchart representing an off-recommendation determination process (a thirty-fourth embodiment). 図62に示されるフローチャートのステップS2330における処理を表す概略的なフローチャートである(第34実施形態)。FIG. 62 is a schematic flowchart representing a process of step S2330 of the flowchart shown in FIG. 62 (34th embodiment). 画像表示判定処理の概略的なフローチャートである(第35実施形態)。It is a schematic flowchart of an image display determination process (35th Embodiment). 図61に示されるフローチャートのステップS2240において実行される処理の概略的なフローチャートである(第36実施形態)。FIG. 60 is a schematic flowchart of processing executed in step S2240 of the flowchart shown in FIG. 61 (36th embodiment). オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第37実施形態)。37 is a schematic flowchart showing an off-recommendation determination process (a thirty-seventh embodiment). オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである(第38実施形態)。45 is a schematic flowchart illustrating an off-recommendation determination process (a thirty-eighth embodiment). 図67に示されるフローチャートのステップS2340における処理を表す概略的なフローチャートである(第38実施形態)。FIG. 68 is a schematic flowchart representing processing in step S2340 of the flowchart shown in FIG. 67 (Embodiment 38).

添付の図面を参照して、建物内に設置された空調機器を車から遠隔操作する技術に関する様々な実施形態が以下に説明される。建物内に設置された空調機器を車から遠隔操作する技術は、以下の説明によって、明確に理解可能である。   Various embodiments of the technology for remotely operating an air conditioner installed in a building from a car will be described below with reference to the accompanying drawings. The technology for remotely operating an air conditioner installed in a building from a car can be clearly understood by the following description.

<本発明者等が見出した課題>
本発明者等は、上述の特許文献1に開示される技術を研究し、特許文献1の開示技術が包含する課題を見出した。特許文献1の開示技術が包含する課題が以下に説明される。
<Issues found by the present inventors>
The present inventors studied the technology disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 and found out the problems included in the technology disclosed in Patent Document 1. The problems included in the technology disclosed in Patent Document 1 will be described below.

特許文献1によれば、ユーザ(例えば、運転者)は、車の中で、通信端末を操作し、ホームサーバにアクセスする。その後、ユーザは、ホームサーバを通じて、家電機器に対する予約設定を行う。   According to Patent Document 1, a user (for example, a driver) operates a communication terminal in a car to access a home server. Thereafter, the user makes a reservation setting for the home appliance through the home server.

予約設定された時刻が近づくと、ホームサーバは、対象の家電機器が、予約設定によって規定された運転を実行してもよいか否かを確認するための確認画像データを、通信端末へ送信する。ユーザが、運転の実行を承認するならば、対象の家電機器の運転を許可する許可信号が、通信端末からホームサーバへ送信される。ホームサーバは、許可信号に応じて、予約設定された運転を実行させるための制御信号を生成する。制御信号は、ホームサーバから対象の空調機器へ送信される。   When the time set for reservation approaches, the home server transmits, to the communication terminal, confirmation image data for confirming whether the target home electric appliance may execute the operation specified by the reservation setting. . If the user approves the execution of driving, a permission signal for permitting driving of the target home appliance is transmitted from the communication terminal to the home server. In response to the permission signal, the home server generates a control signal for performing the reserved operation. The control signal is transmitted from the home server to the target air conditioner.

家電機器が、制御信号を適切に受け取ると、家電機器は、制御信号に従って適切に動作していることを通知するための通知信号を生成する。通知信号は、家電機器からホームサーバへ送信される。ホームサーバは、通知信号を、通信端末へ転送する。   When the home appliance properly receives the control signal, the home appliance generates a notification signal for notifying that it is operating properly according to the control signal. The notification signal is transmitted from the home appliance to the home server. The home server transfers the notification signal to the communication terminal.

特許文献1の開示技術は、複数の空調機器を遠隔操作するためにも利用可能である。たとえば、ユーザは、第1空調機器と、第1空調機器が温度調整を行う部屋とは別の部屋の温度調整を行う第2空調機器と、を遠隔操作することができる。   The disclosed technology of Patent Document 1 can also be used to remotely control a plurality of air conditioners. For example, the user can remotely control the first air conditioner and the second air conditioner that adjusts the temperature of a room different from the room in which the first air conditioner adjusts the temperature.

ユーザは、第1空調機器に対して、第1時刻を予約時刻として設定することができる。ユーザは、第2空調機器に対して、第1時刻とは異なる第2時刻を予約時刻として設定することができる。   The user can set the first time as the reservation time for the first air conditioner. The user can set a second time different from the first time to the second air conditioner as the reservation time.

第1時刻が近づくと、ホームサーバは、第1空調機器が、予約設定によって規定された運転を実行してもよいか否かを確認するための確認画像データを、通信端末へ送信する。第2時刻が近づくと、ホームサーバは、第2空調機器が、予約設定によって規定された運転を実行してもよいか否かを確認するための確認画像データを、通信端末へ送信する。したがって、確認画像データが送信されるたびに、ユーザは、通信端末を操作する必要がある。   When the first time approaches, the home server transmits, to the communication terminal, confirmation image data for confirming whether the first air conditioner may execute the operation defined by the reservation setting. When the second time approaches, the home server transmits, to the communication terminal, confirmation image data for confirming whether the second air conditioner may execute the operation defined by the reservation setting. Therefore, every time confirmation image data is transmitted, the user needs to operate the communication terminal.

多くのユーザは、車中における通信端末への頻繁な操作を望まない。ユーザは、信号によって車が停止されている短い期間において通信端末への操作を終えたいこともある。特許文献1の開示技術は、このようなユーザのニーズに応えるものではない。   Many users do not want frequent operation of the communication terminal in the car. The user may want to finish the operation on the communication terminal in a short period when the car is stopped by the signal. The disclosed technology of Patent Document 1 does not meet the needs of such users.

<第1実施形態>
上述の如く、特許文献1の開示技術は、ユーザに対して頻繁な操作を要求する。第1実施形態において、ユーザが複数の空調機器に対する遠隔操作を簡便に行うことを許容する技術が説明される。
First Embodiment
As described above, the technology disclosed in Patent Document 1 requires frequent operations from the user. In the first embodiment, a technique is described that allows the user to easily perform remote control on a plurality of air conditioners.

図1は、ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を車から遠隔操作する制御システムが実行する概略的な処理を表すフローチャートである。図1を参照して、制御システムが実行する概略的な処理が説明される。   FIG. 1 is a flowchart showing a schematic process executed by a control system that remotely controls a plurality of air conditioners installed in a building from a car via a network. A schematic process performed by the control system will be described with reference to FIG.

図1のフローチャートは、複数の空調機器を起動させるために好適に利用可能である。以下の説明において、図1のフローチャートに従う処理は、「オンレコメンド処理」と称される。   The flowchart of FIG. 1 can be suitably used to activate a plurality of air conditioners. In the following description, the process according to the flowchart of FIG. 1 is referred to as “on recommendation process”.

(ステップS110)
ステップS110において、制御システムは、遠隔操作の対象となる複数の操作対象機器を特定する。その後、ステップS120が実行される。
(Step S110)
In step S110, the control system specifies a plurality of operation target devices to be subjected to remote control. Thereafter, step S120 is performed.

(ステップS120)
ステップS120において、制御システムは、車両の位置を特定する。車両の位置が、所定の条件を満たすならば、ステップS130が実行される。
(Step S120)
In step S120, the control system identifies the position of the vehicle. If the position of the vehicle satisfies the predetermined condition, step S130 is performed.

(ステップS130)
ステップS130において、制御システムは、ユーザに操作画像を提示する。ユーザが、操作画像上で所定の操作を実行すると、ステップS140が実行される。
(Step S130)
In step S130, the control system presents the user with an operation image. When the user executes a predetermined operation on the operation image, step S140 is performed.

(ステップS140)
ステップS140において、制御システムは、ユーザの操作に応じて、制御データを生成する。制御データは、通信端末からネットワークへ出力される。以下の実施形態において、端末装置は、通信端末によって例示される。通信端末は、車両に取り付けられた車載器(たとえば、カーナビゲーションシステム)であってもよい。代替的に、通信端末は、ユーザが携帯する携帯端末(たとえば、スマートホン)であってもよい。更に代替的に、通信端末は、車からネットワークへ制御データを出力することができる他の装置であってもよい。本実施形態の原理は、特定の通信端末に限定されない。通信端末からネットワークへの制御データの出力の後、ステップS150が実行される。
(Step S140)
In step S140, the control system generates control data in accordance with the user's operation. Control data is output from the communication terminal to the network. In the following embodiments, the terminal device is exemplified by the communication terminal. The communication terminal may be an on-board unit (for example, a car navigation system) attached to a vehicle. Alternatively, the communication terminal may be a portable terminal (eg, a smart phone) carried by the user. Further alternatively, the communication terminal may be another device capable of outputting control data from the car to the network. The principle of the present embodiment is not limited to a specific communication terminal. After the output of control data from the communication terminal to the network, step S150 is performed.

(ステップS150)
ステップS150において、制御データは、ネットワークから複数の操作対象機器へ出力される。複数の操作対象機器それぞれは、制御データを受け取ったことを表す通知信号を生成する。通知信号は、ネットワークを通じて、複数の操作対象機器それぞれから通信端末へ出力される。通信端末は、通知信号に応じて、制御データが、複数の操作対象機器それぞれに送られたことを表す通知画像を生成する。ユーザは、通知画像を見て、遠隔操作が適切に実行されたか否かを確認することができる。
(Step S150)
In step S150, control data is output from the network to a plurality of operation target devices. Each of the plurality of operation target devices generates a notification signal indicating that control data has been received. The notification signal is output from the plurality of operation target devices to the communication terminal through the network. The communication terminal generates a notification image indicating that control data has been sent to each of the plurality of operation target devices in response to the notification signal. The user can check the notification image to confirm whether the remote control has been properly performed.

図2は、ステップS110における処理の概念図である。図1及び図2を参照して、ステップS110における処理が説明される。   FIG. 2 is a conceptual view of the process in step S110. The process in step S110 is described with reference to FIGS. 1 and 2.

通信端末のメモリは、ユーザが所有する複数の空調機器AC1,AC2,AC3,AC4に関する情報を予め格納している。ユーザは、制御システムを用いた遠隔操作の対象となる操作候補機器をメモリ内で予め設定している。ユーザが、複数の空調機器を操作候補機器として定めているならば、ステップS110の処理は継続される。図2は、ユーザが、空調機器AC1,AC2,AC3を操作候補機器として設定していることを示す。操作候補機器は、ユーザのニーズに応じて設定されてもよい。したがって、本実施形態の原理は、操作候補機器の特定の設定に限定されない。   The memory of the communication terminal stores in advance information on a plurality of air conditioners AC1, AC2, AC3, and AC4 owned by the user. The user presets, in the memory, operation candidate devices to be subjected to remote control using the control system. If the user defines a plurality of air conditioners as operation candidate devices, the process of step S110 is continued. FIG. 2 shows that the user sets the air conditioners AC1, AC2, and AC3 as operation candidate devices. The operation candidate device may be set according to the needs of the user. Therefore, the principle of the present embodiment is not limited to the specific setting of the operation candidate device.

メモリは、操作候補機器に関する情報だけでなく、操作候補機器として設定された空調機器AC1,AC2,AC3それぞれに対して定められた温度条件に関する情報も格納する。温度条件は、空調機器AC1,AC2,AC3が起動される開始条件を定める。たとえば、ユーザは、空調機器AC1に対して、温度条件として、20℃の下限温度と30℃の上限温度とを設定してもよい。ユーザは、空調機器AC2に対して、温度条件として、22℃の下限温度と33℃の上限温度とを設定してもよい。ユーザは、空調機器AC3に対して、温度条件として、18℃の下限温度と35℃の上限温度とを設定してもよい。   The memory stores not only the information on the operation candidate device but also the information on the temperature condition defined for each of the air conditioners AC1, AC2 and AC3 set as the operation candidate device. The temperature conditions determine the start conditions for activating the air conditioners AC1, AC2, and AC3. For example, the user may set the lower limit temperature of 20 ° C. and the upper limit temperature of 30 ° C. as the temperature condition for the air conditioner AC1. The user may set the lower limit temperature of 22 ° C. and the upper limit temperature of 33 ° C. as the temperature condition for the air conditioner AC2. The user may set the lower limit temperature of 18 ° C. and the upper limit temperature of 35 ° C. as the temperature conditions for the air conditioner AC3.

通信端末のコンピュータ(たとえば、CPU(Central ProcessingUnit)は、外気温度を、温度条件と比較する。外気温度は、車両の外の温度を意味してもよい。代替的に、外気温度は、複数の空調機器AC1,AC2,AC3,AC4が設置された部屋の温度を意味してもよい。本実施形態の原理は、外気温度が測定される特定の位置に限定されない。   A computer at the communication terminal (e.g., a CPU (Central Processing Unit) compares the outside air temperature to the temperature condition. The outside air temperature may mean the temperature outside the vehicle. Alternatively, the outside air temperature may be more than one It may mean the temperature of the room in which the air conditioners AC1, AC2, AC3 and AC4 are installed The principle of the present embodiment is not limited to a specific position where the outside air temperature is measured.

図2は、コンピュータによって、空調機器AC1,AC2が操作対象機器として選択されていることを示す。コンピュータが取得した外気温度に関する情報が、34℃を示すならば、コンピュータは、空調機器AC1,AC2を操作対象機器として選択する。空調機器AC1,AC2は、制御システムの制御下で、冷房モードで運転する。すなわち、上述の上限温度の設定は、冷房モードでの運転を開始する開始条件として利用される。   FIG. 2 shows that the air conditioners AC1 and AC2 are selected as the operation target devices by the computer. If the information on the outside air temperature acquired by the computer indicates 34 ° C., the computer selects the air conditioners AC1 and AC2 as the operation target devices. The air conditioners AC1 and AC2 operate in the cooling mode under the control of the control system. That is, the setting of the upper limit temperature described above is used as a start condition for starting the operation in the cooling mode.

コンピュータが取得した外気温度に関する情報が、18℃を示すならば、コンピュータは、空調機器AC1,AC2を操作対象機器として選択する。空調機器AC1,AC2は、制御システムの制御下で、暖房モードで運転する。すなわち、上述の下限温度の設定は、暖房モードでの運転を開始する開始条件として利用される。上限温度及び下限温度は、ユーザの好みによって決定されてもよい。したがって、本実施形態の原理は、上限温度及び下限温度の特定の値に限定されない。   If the information on the outside air temperature acquired by the computer indicates 18 ° C., the computer selects the air conditioners AC1 and AC2 as the operation target devices. The air conditioners AC1 and AC2 operate in the heating mode under the control of the control system. That is, the setting of the above-mentioned lower limit temperature is used as a start condition for starting the operation in the heating mode. The upper limit temperature and the lower limit temperature may be determined by the preference of the user. Therefore, the principle of the present embodiment is not limited to specific values of the upper limit temperature and the lower limit temperature.

図3A及び図3Bは、ステップS120における処理の概念図である。図1乃至図3Bを参照して、ステップS120における処理が説明される。   3A and 3B are conceptual diagrams of the process in step S120. The process in step S120 is described with reference to FIGS. 1 to 3B.

図2に示される如く、通信端末のコンピュータが、操作対象機器として複数の空調機器(空調機器AC1,AC2)を選択すると、ステップS120が実行される。   As shown in FIG. 2, when the computer of the communication terminal selects a plurality of air conditioners (air conditioners AC1, AC2) as the operation target devices, step S120 is executed.

図3A及び図3Bに示される如く、制御システムは、空調機器AC1,AC2,AC3,AC4が設置された建物HMを取り囲む制御領域CRを予め設定している。制御領域CRの大きさや形状は、ユーザによって決定されてもよい。代替的に、制御領域CRの大きさや形状は、制御システムによって決定されてもよい。本実施形態の原理は、制御領域CRの特定の大きさや特定の形状に限定されない。   As shown in FIGS. 3A and 3B, the control system presets a control region CR surrounding a building HM in which the air conditioners AC1, AC2, AC3, and AC4 are installed. The size and shape of the control region CR may be determined by the user. Alternatively, the size and shape of the control region CR may be determined by the control system. The principle of the present embodiment is not limited to a specific size or a specific shape of the control region CR.

通信端末のコンピュータは、車両VCの位置に関する位置情報を取得する。位置情報の取得は、一般的なカーナビゲーションシステムに用いられるGPS技術に依存してもよい。本実施形態の原理は、位置情報を取得するための特定の技術に限定されない。以下の実施形態において、車は、車両VCによって例示される。   The computer of the communication terminal acquires position information regarding the position of the vehicle VC. Acquisition of position information may depend on GPS technology used in a general car navigation system. The principles of the present embodiment are not limited to any particular technique for obtaining location information. In the following embodiments, a car is exemplified by a vehicle VC.

図3Aは、車両VCが制御領域CRの中に存在することを示す。図3Bは、車両VCが制御領域CRの外の領域に存在することを示す。通信端末のコンピュータは、位置情報に基づき、車両VCが制御領域CRの中に存在するか否かを判定する。   FIG. 3A shows that the vehicle VC is present in the control region CR. FIG. 3B shows that the vehicle VC is present in an area outside the control area CR. The computer of the communication terminal determines whether the vehicle VC exists in the control region CR based on the position information.

図4は、ステップS130における処理の概念図である。図1、図2、図3A及び図4を参照して、ステップS130における処理が説明される。   FIG. 4 is a conceptual view of the process in step S130. The process in step S130 will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3A, and 4.

図3Aに示される如く、通信端末のコンピュータが、車両VCが制御領域CRの中に存在すると判定すると、ステップS130が実行される。   As shown in FIG. 3A, when the computer of the communication terminal determines that the vehicle VC is in the control area CR, step S130 is executed.

ステップS130において、通信端末のタッチパネルディスプレイは、操作対象機器として選定された空調機器AC1,AC2に対する遠隔操作の開始の指示を与えるための操作画像OIMを表示する。操作画像OIMは、ユーザによって操作される操作領域OPRを含む。操作領域OPRは、一般的なアイコンボタンであってもよい。本実施形態の原理は、操作領域OPRとして表示される特定の画像デザインに限定されない。   In step S130, the touch panel display of the communication terminal displays an operation image OIM for giving an instruction to start remote control to the air conditioners AC1 and AC2 selected as the operation target devices. Operation image OIM includes an operation area OPR operated by the user. The operation area OPR may be a general icon button. The principle of the present embodiment is not limited to a specific image design displayed as the operation area OPR.

ユーザが、操作領域OPRを操作するならば、ユーザは、空調機器AC1,AC2の両方に、遠隔操作の開始の指示を与えることができる。したがって、従来技術と比べて、ユーザは、少ない操作量の下で、空調機器AC1,AC2に遠隔操作の開始の指示を与えることができる。   If the user operates the operation area OPR, the user can give both the air conditioners AC1 and AC2 an instruction to start remote control. Therefore, compared with the prior art, the user can give instructions to start the remote control to the air conditioners AC1 and AC2 with a small amount of operation.

図5は、通信端末100と、空調機器AC1,AC2と、の間の通信を表す概念図である。図1、図4及び図5を参照して、ステップS140における処理が説明される。   FIG. 5 is a conceptual diagram showing communication between the communication terminal 100 and the air conditioners AC1 and AC2. The process in step S140 is described with reference to FIGS. 1, 4 and 5.

ユーザが、操作領域OPRを操作すると、車両VC上の通信端末100のコンピュータは、操作対象機器として選定された空調機器AC1,AC2に対する遠隔操作を開始するための制御データを生成する。制御データは、通信端末100からネットワークNTWへ出力される。制御データは、ネットワークNTW上で所定の信号処理を受けてもよい。代替的に、制御データは、ネットワークNTWを経由して、空調機器AC1,AC2へ直接的に伝達されてもよい。本実施形態の原理は、ネットワークNTW上での制御データに対する特定の信号処理に限定されない。   When the user operates the operation area OPR, the computer of the communication terminal 100 on the vehicle VC generates control data for starting remote control of the air conditioners AC1 and AC2 selected as the operation target devices. Control data is output from communication terminal 100 to network NTW. Control data may be subjected to predetermined signal processing on the network NTW. Alternatively, control data may be transmitted directly to the air conditioners AC1, AC2 via the network NTW. The principles of this embodiment are not limited to any particular signal processing on control data on the network NTW.

ネットワークNTWは、制御データを、空調機器AC1,AC2それぞれに送信する。空調機器AC1が、制御データを受け取ると、空調機器AC1は、制御データの受領を表す通知データを生成する。通知データは、空調機器AC1からネットワークNTWへ送信される。空調機器AC2が、制御データを受け取ると、空調機器AC2は、制御データの受領を表す通知データを生成する。通知データは、空調機器AC2からネットワークNTWへ送信される。空調機器AC1,AC2から送信された通知データは、ネットワークNTWから通信端末100へ転送される。   The network NTW transmits control data to the air conditioners AC1 and AC2. When the air conditioner AC1 receives the control data, the air conditioner AC1 generates notification data representing the receipt of the control data. Notification data is transmitted from the air conditioner AC1 to the network NTW. When the air conditioner AC2 receives the control data, the air conditioner AC2 generates notification data representing receipt of the control data. Notification data is transmitted from the air conditioner AC2 to the network NTW. The notification data transmitted from the air conditioners AC1 and AC2 is transferred from the network NTW to the communication terminal 100.

ネットワークNTWが、空調機器AC1から通知データを受け取らないならば、ネットワークNTWは、空調機器AC1への制御データの送信が失敗したことを表す通知データを生成してもよい。ネットワークNTWが、空調機器AC2から通知データを受け取らないならば、ネットワークNTWは、空調機器AC2への制御データの送信が失敗したことを表す通知データを生成してもよい。これらの場合において、制御データの送信の失敗を表す通知データは、ネットワークNTWから通信端末100へ送信される。したがって、通信端末100は、制御データの送信の結果を把握することができる。   If the network NTW does not receive notification data from the air conditioner AC1, the network NTW may generate notification data indicating that the transmission of control data to the air conditioner AC1 has failed. If the network NTW does not receive notification data from the air conditioner AC2, the network NTW may generate notification data indicating that transmission of control data to the air conditioner AC2 has failed. In these cases, notification data representing failure in transmission of control data is transmitted from the network NTW to the communication terminal 100. Therefore, communication terminal 100 can grasp the result of transmission of control data.

図6は、ステップS150における処理の概念図である。図1、図5及び図6を参照して、ステップS150における処理が説明される。   FIG. 6 is a conceptual view of the process in step S150. The process in step S150 will be described with reference to FIGS. 1, 5 and 6.

通信端末100のコンピュータは、ネットワークNTWから送信された通知データに応じて、通知画像NI1,NI2を生成する。通信端末100のコンピュータは、空調機器AC1に対応する通知データに応じて、空調機器AC1への制御データの送信結果を表す通知画像NI1を生成する。通信端末100のコンピュータは、空調機器AC2に対応する通知データに応じて、空調機器AC2への制御データの送信結果を表す通知画像NI2を生成する。したがって、操作画像とは異なり、通信端末100は、複数の通知画像NI1,NI2を表示する。   The computer of communication terminal 100 generates notification images NI1 and NI2 in accordance with the notification data transmitted from network NTW. The computer of the communication terminal 100 generates a notification image NI1 representing the result of transmission of control data to the air conditioner AC1 in accordance with the notification data corresponding to the air conditioner AC1. The computer of the communication terminal 100 generates a notification image NI2 representing the result of transmission of control data to the air conditioner AC2 according to the notification data corresponding to the air conditioner AC2. Therefore, unlike the operation image, communication terminal 100 displays a plurality of notification images NI1 and NI2.

<第2実施形態>
第1実施形態に関連して説明された処理は、様々な通信端末によって実行可能である。第2実施形態において、例示的な通信端末が説明される。
Second Embodiment
The processes described in the context of the first embodiment can be performed by various communication terminals. In a second embodiment, an exemplary communication terminal is described.

図7は、第1実施形態に関連して説明された通信端末100の例示的なハードウェア構成を表す概略的なブロック図である。図1乃至図7を参照して、通信端末100の例示的なハードウェア構成が説明される。   FIG. 7 is a schematic block diagram showing an exemplary hardware configuration of communication terminal 100 described in the context of the first embodiment. An exemplary hardware configuration of communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 1 to 7.

通信端末100は、CPU110と、バス120と、データ通信装置130と、メモリ140と、情報取得装置150と、タッチパネルディスプレイ160と、を備える。CPU110は、バス120を通じて、データ通信装置130、メモリ140、情報取得装置150及びタッチパネルディスプレイ160に接続される。CPU110は、データ通信装置130、メモリ140、情報取得装置150及びタッチパネルディスプレイ160を制御するプログラムを実行する。以下の実施形態において、コンピュータは、CPU110によって例示される。   Communication terminal 100 includes a CPU 110, a bus 120, a data communication device 130, a memory 140, an information acquisition device 150, and a touch panel display 160. The CPU 110 is connected to the data communication device 130, the memory 140, the information acquisition device 150, and the touch panel display 160 through the bus 120. The CPU 110 executes a program that controls the data communication device 130, the memory 140, the information acquisition device 150, and the touch panel display 160. In the following embodiments, a computer is exemplified by the CPU 110.

データ通信装置130は、図5を参照して説明された制御データの送信及び通知データの受信に用いられる。加えて、データ通信装置130は、空調機器AC1,AC2,AC3,AC4から建物HM内の温度を表す情報を受信してもよい。データ通信装置130は、データを送信及び受信するための一般的な通信技術に基づいて設計されてもよい。本実施形態の原理は、データ通信装置130の特定の構造に限定されない。   The data communication device 130 is used for transmission of control data and reception of notification data described with reference to FIG. In addition, the data communication device 130 may receive information representing the temperature in the building HM from the air conditioners AC1, AC2, AC3, and AC4. Data communication device 130 may be designed based on general communication techniques for transmitting and receiving data. The principle of the present embodiment is not limited to a specific structure of the data communication device 130.

メモリ140は、第1記憶領域141と、第2記憶領域142と、を含む。第1記憶領域141は、図2を参照して説明された空調機器AC1,AC2,AC3,AC4を特定する情報を格納するために用いられる。加えて、第1記憶領域141は、図2を参照して説明された操作候補機器の設定に関する情報を格納するために用いられる。第2記憶領域142は、図2を参照して説明された温度条件に関する情報を格納するために用いられる。第2記憶領域142は、第1記憶領域141とは異なるメモリ素子内に確保されてもよい。本実施形態の原理は、メモリ140の特定の構造に限定されない。   The memory 140 includes a first storage area 141 and a second storage area 142. The first storage area 141 is used to store information identifying the air conditioners AC1, AC2, AC3, and AC4 described with reference to FIG. In addition, the first storage area 141 is used to store information on the setting of the operation candidate device described with reference to FIG. The second storage area 142 is used to store information on the temperature conditions described with reference to FIG. The second storage area 142 may be secured in a memory element different from the first storage area 141. The principle of the present embodiment is not limited to a specific structure of the memory 140.

メモリ140は、上述の情報に加えて、他の情報を格納してもよい。たとえば、メモリ140は、建物HMの位置に関する情報を格納してもよい。   Memory 140 may store other information in addition to the information described above. For example, memory 140 may store information regarding the location of building HM.

情報取得装置150は、車両VCの位置に関する位置情報を取得するGPS装置であってもよい。加えて、車両VCの外の温度を検知する温度センサが、情報取得装置150として用いられてもよい。   The information acquisition device 150 may be a GPS device that acquires position information related to the position of the vehicle VC. In addition, a temperature sensor that detects the temperature outside the vehicle VC may be used as the information acquisition device 150.

タッチパネルディスプレイ160は、ディスプレイ161と、操作検出センサ162と、を含む。ディスプレイ161は、図4を参照して説明された操作画像OIMを表示する。加えて、ディスプレイ161は、図6を参照して説明された複数の通知画像NI1,NI2を表示する。操作検出センサ162は、図4を参照して説明された操作領域OPRに対するユーザの操作を検知する。   Touch panel display 160 includes a display 161 and an operation detection sensor 162. The display 161 displays the operation image OIM described with reference to FIG. In addition, the display 161 displays the plurality of notification images NI1 and NI2 described with reference to FIG. The operation detection sensor 162 detects the user's operation on the operation area OPR described with reference to FIG. 4.

タッチパネルディスプレイ160に代えて、操作画像OIM及び複数の通知画像NI1,NI2の表示に専ら用いられるディスプレイ装置及びユーザの操作を受け付けるために専ら用いられる入力装置が用いられてもよい。   Instead of touch panel display 160, a display device used exclusively for displaying operation image OIM and a plurality of notification images NI1, NI2 and an input device used exclusively for receiving user operations may be used.

CPU110は、図1を参照して説明された処理を行うためのプログラムを実行する。プログラムは、メモリ140に予め格納されてもよい。代替的に、プログラムは、他の記憶媒体からCPU110によって呼び出されてもよい。   The CPU 110 executes a program for performing the process described with reference to FIG. The program may be stored in memory 140 in advance. Alternatively, the program may be called by CPU 110 from another storage medium.

図1を参照して説明されたステップS110において、プログラムは、CPU110に、第1記憶領域141内の情報と第2記憶領域142内の情報とを読み出させる。加えて、プログラムは、CPU110に、外気温度に関する情報を取得させる。CPU110は、外気温度に関する情報を、データ通信装置130を通じて取得してもよい。代替的に、CPU110は、外気温度に関する情報を、情報取得装置150から取得してもよい。   In step S110 described with reference to FIG. 1, the program causes the CPU 110 to read the information in the first storage area 141 and the information in the second storage area 142. In addition, the program causes the CPU 110 to acquire information on the outside air temperature. The CPU 110 may obtain information on the outside air temperature through the data communication device 130. Alternatively, the CPU 110 may acquire information on the outside air temperature from the information acquisition device 150.

CPU110は、第1記憶領域141から読み出した情報から、ユーザが、遠隔操作を受ける操作候補機器として、空調機器AC1,AC2,AC3を設定していることを見出すことができる(図2を参照)。CPU110は、第2記憶領域142から読み出した情報から空調機器AC1,AC2,AC3に対して、遠隔操作が開始される開始条件として設定された温度に関する情報を見出すことができる。   From the information read from the first storage area 141, the CPU 110 can find that the user has set the air conditioners AC1, AC2, and AC3 as operation candidate devices receiving remote control (see FIG. 2). . The CPU 110 can find out, from the information read out from the second storage area 142, information on the temperature set as the start condition for starting the remote control with respect to the air conditioners AC1, AC2, AC3.

プログラムは、CPU110に、外気温度に関する情報を、開始条件として設定された温度に関する情報と比較させる。この結果、CPU110は、空調機器AC1,AC2を操作対象機器として取り扱うことを決定することができる。   The program causes the CPU 110 to compare the information on the outside air temperature with the information on the temperature set as the start condition. As a result, the CPU 110 can determine to treat the air conditioners AC1 and AC2 as the operation target devices.

図1を参照して説明されたステップS120において、プログラムは、CPU110に、車両VCの位置に関する情報を情報取得装置150から取得させる。プログラムは、CPU110に、メモリ140から建物HMの位置に関する情報を読み出させる。プログラムは、その後、CPU110に、車両VCの位置に関する情報を、建物HMの位置に関する情報と比較させる。この結果、CPU110は、車両VCが、制御領域CR内に存在するか否かを判定することができる(図3A及び図3Bを参照)。   In step S120 described with reference to FIG. 1, the program causes the CPU 110 to acquire information on the position of the vehicle VC from the information acquisition device 150. The program causes the CPU 110 to read the information on the location of the building HM from the memory 140. The program then causes CPU 110 to compare the information on the location of vehicle VC with the information on the location of building HM. As a result, the CPU 110 can determine whether the vehicle VC exists in the control region CR (see FIGS. 3A and 3B).

CPU110が、車両VCが、制御領域CR内に存在すると判定するならば、プログラムは、CPU110に、図4を参照して説明された操作画像OIMを表す画像データを生成させる(図1を参照して説明されたステップS130)。画像データは、CPU110からタッチパネルディスプレイ160へ出力される。タッチパネルディスプレイ160は、画像データに応じて、ディスプレイ161上に操作画像OIMを表示する。   If CPU 110 determines that vehicle VC is present in control region CR, the program causes CPU 110 to generate image data representing operation image OIM described with reference to FIG. 4 (see FIG. 1). Described in step S130). The image data is output from the CPU 110 to the touch panel display 160. The touch panel display 160 displays the operation image OIM on the display 161 according to the image data.

ユーザが、操作画像OIM中の操作領域OPRを操作すると、操作検出センサ162は、ユーザが操作領域OPRを操作したことを表す検出信号を生成する。検出信号は、操作検出センサ162からCPU110へ出力される。   When the user operates the operation area OPR in the operation image OIM, the operation detection sensor 162 generates a detection signal indicating that the user has operated the operation area OPR. The detection signal is output from the operation detection sensor 162 to the CPU 110.

CPU110が、検出信号を受け取ると、プログラムは、CPU110に制御データを生成させる(図1を参照して説明されたステップS140)。制御データは、CPU110からデータ通信装置130へ出力される。その後、図5を参照して説明された如く、制御データは、ネットワークNTWを通じて、空調機器AC1,AC2へ伝達される。   When the CPU 110 receives the detection signal, the program causes the CPU 110 to generate control data (step S140 described with reference to FIG. 1). Control data is output from the CPU 110 to the data communication device 130. Thereafter, as described with reference to FIG. 5, control data is transmitted to the air conditioners AC1 and AC2 through the network NTW.

図5を参照して説明された如く、ネットワークNTWは、通知データを送信する。データ通信装置130は、通知データを受信する。通知データは、データ通信装置130からCPU110へ出力される。   The network NTW sends notification data as described with reference to FIG. The data communication device 130 receives the notification data. The notification data is output from the data communication device 130 to the CPU 110.

CPU110が、通知データを受け取ると、プログラムは、CPU110に、通知画像NI1,NI2を表す画像データを生成させる。画像データは、CPU110からタッチパネルディスプレイ160へ出力される。タッチパネルディスプレイ160は、ディスプレイ161上で、通知画像NI1,NI2を表示する(図1を参照して説明されたステップS150)。   When the CPU 110 receives the notification data, the program causes the CPU 110 to generate image data representing the notification images NI1 and NI2. The image data is output from the CPU 110 to the touch panel display 160. Touch panel display 160 displays notification images NI1 and NI2 on display 161 (step S150 described with reference to FIG. 1).

<第3実施形態>
第1実施形態に関連して説明された如く、操作対象機器を特定するために、ユーザは、複数の操作候補機器を設定する。加えて、ユーザは、複数の操作候補機器それぞれに対して、遠隔操作の開始条件を規定する温度を設定する。第3実施形態において、複数の操作候補機器及び開始条件を設定するための例示的な方法が説明される。
Third Embodiment
As described in the context of the first embodiment, the user sets a plurality of operation candidate devices in order to specify the operation target device. In addition, the user sets, for each of the plurality of operation candidate devices, a temperature that defines the start condition of the remote control. In a third embodiment, an exemplary method for setting multiple operation candidate devices and start conditions is described.

図8A乃至図8Fは、ユーザが、複数の操作候補機器及び遠隔操作の開始条件を設定するために利用する例示的な画像を示す。図7乃至図8Fを参照して、複数の操作候補機器及び開始条件を設定するための例示的な方法が説明される。   8A-8F illustrate exemplary images that a user may use to set multiple operation candidate devices and remote operation start conditions. An exemplary method for setting multiple operation candidate devices and start conditions is described with reference to FIGS. 7-8F.

アプリケーションプログラムが通信端末100にインストールされると、図8Aに示されるアイコンICNが、ディスプレイ161上に表示される。ユーザが、アイコンICNをダブルクリックすると、ディスプレイ161は、図8Bに示される画像を表示する。   When the application program is installed in the communication terminal 100, the icon ICN shown in FIG. 8A is displayed on the display 161. When the user double-clicks on the icon ICN, the display 161 displays the image shown in FIG. 8B.

図8Bに示される画像は、2つの入力ウィンドウWD01,WD02と2つのアイコンボタンIB01,IB02と、を含む。図8Bに示される画像は、ユーザを認証するために利用される。ユーザに対して、固有の識別番号が予め割り当てられている。加えて、ユーザは、アプリケーションプログラムを利用するためのパスワードを予め設定している。したがって、第三者がアプリケーションプログラムを無断で利用することはできない。   The image shown in FIG. 8B includes two input windows WD01, WD02 and two icon buttons IB01, IB02. The image shown in FIG. 8B is used to authenticate the user. A unique identification number is assigned in advance to the user. In addition, the user presets a password for using the application program. Therefore, a third party can not use the application program without permission.

ユーザは、識別番号を入力ウィンドウWD01に入力する。加えて、ユーザは、パスワードを、入力ウィンドウWD02に入力する。その後、ユーザが、アイコンボタンIB01を押すと、ディスプレイ161は、図8Cに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB02を押すならば、ディスプレイ161は、図8Aに示される画像を再度表示する。   The user inputs the identification number into the input window WD01. In addition, the user inputs a password into the input window WD02. Thereafter, when the user presses the icon button IB01, the display 161 displays the image shown in FIG. 8C. If the user presses the icon button IB02, the display 161 redisplays the image shown in FIG. 8A.

図8Cに示される画像は、7つのアイコンボタンIB03,IB04,IB05,IB06,IB07,IB08,IB09を含む。5つのアイコンボタンIB03,IB04,IB05,IB06,IB07それぞれは、ユーザが所有する複数の空調機器それぞれを示す。図8Cは、ユーザが、5台の空調機器を有していることを表す。   The image shown in FIG. 8C includes seven icon buttons IB03, IB04, IB05, IB06, IB07, IB08, IB09. The five icon buttons IB03, IB04, IB05, IB06, and IB07 respectively indicate a plurality of air conditioners owned by the user. FIG. 8C shows that the user has five air conditioners.

5台の空調機器のうち1つは、リビングルームに設置されている。5台の空調機器のうち他のもう1つは、キッチンルームに設置されている。5台の空調機器のうち他のもう1つは、寝室に設置されている。5台の空調機器のうち他のもう1つは、2つの子供部屋のうち一方に設置されている。5台の空調機器のうち残り1つは、他方の子供部屋に設置されている。ユーザは、5つのアイコンボタンIB03,IB04,IB05,IB06,IB07それぞれを操作し、5台の空調機器それぞれに対して様々な設定を与えることができる。ユーザが、アイコンボタンIB03を押すと、ディスプレイ161は、図8Dに示される画像を表示する。この結果、ユーザは、リビングルームに設置された空調機器の動作を設定することができる。   One of the five air conditioners is installed in the living room. The other one of the five air conditioners is installed in the kitchen room. The other one of the five air conditioners is installed in the bedroom. The other one of the five air conditioners is located in one of the two children's rooms. The remaining one of the five air conditioners is installed in the other children's room. The user can operate the five icon buttons IB03, IB04, IB05, IB06, IB07, respectively, to give various settings to each of the five air conditioners. When the user presses icon button IB03, display 161 displays the image shown in FIG. 8D. As a result, the user can set the operation of the air conditioner installed in the living room.

図8Dに示される画像は、4つのアイコンボタンIB10,IB11,IB12,IB13を含む。ユーザが、アイコンボタンIB11を押すと、ディスプレイ161は、ユーザがオンレコメンド処理に関する設定及びオフレコメンド処理に関する設定のうち一方を選択するための画像(図8Eを参照)を表示する。以下の説明において、「オフレコメンド処理」との用語は、通信端末100からの遠隔操作によって、空調機器を停止させるための処理を意味する。   The image shown in FIG. 8D includes four icon buttons IB10, IB11, IB12, IB13. When the user presses icon button IB11, display 161 displays an image (see FIG. 8E) for the user to select one of settings relating to on-recommendation processing and settings relating to off-recommendation processing. In the following description, the term "off recommendation process" means a process for stopping the air conditioner by remote control from the communication terminal 100.

図8Eに示される画像は、3つのアイコンボタンIB14,IB15,IB16を含む。ユーザが、アイコンボタンIB14を押すと、複数の操作候補機器及び開始条件を設定するための画像(図8Fを参照)を表示する。   The image shown in FIG. 8E includes three icon buttons IB14, IB15, IB16. When the user presses the icon button IB14, an image (see FIG. 8F) for setting a plurality of operation candidate devices and a start condition is displayed.

図8Fに示される画像は、2つの表示ウィンドウWD03,WD04と、6つのアイコンボタンIB17,IB18,IB19,IB20,IB21,IB22と、を含む。表示ウィンドウWD03は、上述の下限温度を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB17を押すと、下限温度の値は増大する。ユーザが、アイコンボタンIB18を押すと、下限温度の値は減少する。表示ウィンドウWD04は、上述の上限温度を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB19を押すと、上限温度の値は増大する。ユーザが、アイコンボタンIB20を押すと、上限温度の値は減少する。したがって、ユーザは、アイコンボタンIB17,IB18,IB19,IB20を操作し、開始条件を設定することができる。図8Fは、外気温度が15℃以下になったとき、又は、外気温度が25℃以上になったとき、通信端末100からの遠隔操作に従って、リビングルームの空調機器が起動することを表す。   The image shown in FIG. 8F includes two display windows WD03, WD04, and six icon buttons IB17, IB18, IB19, IB20, IB21, IB22. Display window WD03 displays the above-mentioned lower limit temperature. When the user presses the icon button IB17, the value of the lower limit temperature increases. When the user presses the icon button IB18, the value of the lower limit temperature decreases. Display window WD04 displays the above-described upper limit temperature. When the user presses the icon button IB19, the value of the upper limit temperature increases. When the user presses the icon button IB20, the value of the upper limit temperature decreases. Therefore, the user can set the start condition by operating the icon buttons IB17, IB18, IB19, and IB20. FIG. 8F shows that the air conditioner in the living room is activated according to the remote control from the communication terminal 100 when the outside air temperature becomes 15 ° C. or lower, or when the outside air temperature becomes 25 ° C. or higher.

ユーザは、図8Fに示される画像を用いて、開始条件だけでなく、操作候補機器を決定することができる。ユーザが、アイコンボタンIB21を押すならば、リビングルームの空調機器は、操作候補機器として登録される。ユーザが、アイコンボタンIB21を押さないならば、リビングルームの空調機器は、操作候補機器として取り扱われない。   The user can use the image shown in FIG. 8F to determine operation candidate devices as well as the start conditions. If the user presses the icon button IB21, the air conditioner in the living room is registered as the operation candidate device. If the user does not press the icon button IB21, the air conditioner in the living room is not treated as an operation candidate device.

図9は、図8Eに示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイ160の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8D乃至図9を参照して、タッチパネルディスプレイ160の概略的な処理が説明される。   FIG. 9 is a flowchart showing a schematic process of touch panel display 160 when the image shown in FIG. 8E is displayed. The schematic processing of the touch panel display 160 will be described with reference to FIGS. 7 and 8D to 9.

(ステップS210)
ステップS210において、ディスプレイ161は、図8Eに示される画像を表示する。この結果、ユーザは、オンレコメンド処理に関する設定を行うのか、オフレコメンドに関する設定を行うのかを要求される。その後、ステップS220が実行される。
(Step S210)
In step S210, the display 161 displays the image shown in FIG. 8E. As a result, the user is required to make settings regarding on-recommendation processing or settings regarding off-recommendation processing. Thereafter, step S220 is performed.

(ステップS220)
ステップS220において、ユーザが、前に表示された画像(すなわち、図8Dに示される画像)の表示を要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、アイコンボタンIB16を押すならば、ステップS230が実行される。他の場合には、ステップS240が実行される。
(Step S220)
At step S220, touch panel display 160 determines whether the user has requested display of the previously displayed image (ie, the image shown in FIG. 8D). If the user presses the icon button IB16, step S230 is performed. Otherwise, step S240 is performed.

(ステップS230)
ステップS230において、ディスプレイ161は、図8Dに示される画像を表示する。その後、ユーザは、図8Dに示される画像上で所定の操作を実行する。
(Step S230)
In step S230, the display 161 displays the image shown in FIG. 8D. Thereafter, the user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 8D.

(ステップS240)
ステップS240において、ユーザが、オンレコメンド処理に関する設定を要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、アイコンボタンIB14を押すならば、ステップS250が実行される。他の場合には、ステップS260が実行される。
(Step S240)
In step S240, the touch panel display 160 determines whether the user has requested the setting regarding the on-recommendation processing. If the user presses the icon button IB14, step S250 is performed. Otherwise, step S260 is performed.

(ステップS250)
ステップS250において、ディスプレイ161は、図8Fに示される画像を表示する。その後、ユーザは、図8Fに示される画像上で所定の操作を実行する。
(Step S250)
In step S250, the display 161 displays the image shown in FIG. 8F. Thereafter, the user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 8F.

(ステップS260)
ステップS260において、ユーザが、オフレコメンド処理に関する設定を要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、アイコンボタンIB15を押すならば、ステップS270が実行される。他の場合には、ステップS210が実行される。
(Step S260)
In step S260, the touch panel display 160 determines whether the user has requested the setting regarding the off-recommendation process. If the user presses the icon button IB15, step S270 is performed. Otherwise, step S210 is performed.

(ステップS270)
ステップS270において、ディスプレイ161は、オフレコメンド処理に関する設定を行うための画像を表示する。ユーザは、オフレコメンド処理に関する設定を行うための画像上で所定の設定を行う。
(Step S270)
In step S270, the display 161 displays an image for setting for the off-recommendation process. The user performs predetermined settings on the image for performing settings relating to the off-recommendation process.

図10は、図8Fに示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイ160の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8E乃至図10を参照して、タッチパネルディスプレイ160の概略的な処理が説明される。   FIG. 10 is a flowchart showing a schematic process of touch panel display 160 when the image shown in FIG. 8F is displayed. A schematic process of the touch panel display 160 will be described with reference to FIGS. 7 and 8E to 10.

(ステップS310)
ステップS310は、図9を参照して説明されたステップS250の後に行われる。ステップS310において、ディスプレイ161は、図8Fに示される画像を表示する。その後、ステップS320が実行される。
(Step S310)
Step S310 is performed after step S250 described with reference to FIG. In step S310, the display 161 displays the image shown in FIG. 8F. Thereafter, step S320 is performed.

(ステップS320)
ステップS320において、ユーザが、前に表示された画像(すなわち、図8Eに示される画像)の表示を要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、アイコンボタンIB22を押すならば、ステップS330が実行される。他の場合には、ステップS340が実行される。
(Step S320)
At step S320, touch panel display 160 determines whether the user has requested display of the previously displayed image (ie, the image shown in FIG. 8E). If the user presses the icon button IB22, step S330 is performed. Otherwise, step S340 is performed.

(ステップS330)
ステップS330において、ディスプレイ161は、図8Eに示される画像を表示する。その後、ユーザは、図9を参照して説明されたフローチャートに従って、所定の操作を実行する。
(Step S330)
In step S330, the display 161 displays the image shown in FIG. 8E. Thereafter, the user performs a predetermined operation according to the flowchart described with reference to FIG.

(ステップS340)
ステップS340において、ユーザが、上限温度を調整しようとしているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、上限温度を調整しようとするならば、ユーザは、アイコンボタンIB19又はアイコンボタンIB20を押す。その後、ステップS350が実行される。他の場合には、ステップS360が実行される。
(Step S340)
In step S340, touch panel display 160 determines whether the user is trying to adjust the upper limit temperature. If the user wants to adjust the upper temperature limit, the user presses the icon button IB19 or the icon button IB20. Thereafter, step S350 is performed. Otherwise, step S360 is performed.

(ステップS350)
ステップS350において、ディスプレイ161は、アイコンボタンIB19又はアイコンボタンIB20の押圧に応じて、表示ウィンドウWD04内の数値を更新する。その後、ステップS360が実行される。
(Step S350)
In step S350, the display 161 updates the numerical values in the display window WD04 in response to the pressing of the icon button IB19 or the icon button IB20. Thereafter, step S360 is performed.

(ステップS360)
ステップS360において、ユーザが、下限温度を調整しようとしているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、下限温度を調整しようとするならば、ユーザは、アイコンボタンIB17又はアイコンボタンIB18を押す。その後、ステップS370が実行される。他の場合には、ステップS380が実行される。
(Step S360)
In step S360, the touch panel display 160 determines whether the user is trying to adjust the lower limit temperature. If the user wants to adjust the lower temperature limit, the user presses the icon button IB17 or the icon button IB18. Thereafter, step S370 is performed. Otherwise, step S380 is performed.

(ステップS370)
ステップS370において、ディスプレイ161は、アイコンボタンIB17又はアイコンボタンIB18の押圧に応じて、表示ウィンドウWD03内の数値を更新する。その後、ステップS380が実行される。
(Step S370)
In step S370, the display 161 updates the numerical values in the display window WD03 in response to the pressing of the icon button IB17 or the icon button IB18. Thereafter, step S380 is executed.

(ステップS380)
ステップS380において、ユーザが、対象の空調機器を操作候補機器として登録しようとしているか否かを判定する。ユーザが、対象の空調機器を操作候補機器として登録するならば、ユーザは、アイコンボタンIB21を押す。その後、ステップS390が実行される。他の場合には、ステップS310が実行される。
(Step S380)
In step S380, it is determined whether the user is about to register the target air conditioner as an operation candidate device. If the user registers the target air conditioner as the operation candidate device, the user presses the icon button IB21. Thereafter, step S390 is executed. Otherwise, step S310 is performed.

(ステップS390)
ステップS390において、ディスプレイ161は、オフレコメンド処理に関する設定を行うための画像を表示する。ユーザは、オフレコメンド処理に関する設定を行うための画像上で所定の設定を行う。
(Step S390)
In step S390, the display 161 displays an image for setting for the off-recommendation process. The user performs predetermined settings on the image for performing settings relating to the off-recommendation process.

図11は、メモリ140に格納される設定データを表す表である。図7、図10及び図11を参照して、メモリ140に格納される設定データが説明される。   FIG. 11 is a table representing setting data stored in the memory 140. The setting data stored in the memory 140 will be described with reference to FIGS. 7, 10 and 11.

図9及び図10を参照して説明された処理の結果、メモリ140は、図11に示される設定データを格納することができる。図11は、ユーザが、図10を参照して説明されたステップS380において、リビングルーム、キッチンルーム、寝室及び子供部屋(2)に設置された空調機器を操作候補機器として設定する一方で、子供部屋(1)に設置された空調機器を操作候補機器として設定していないことを表す。したがって、リビングルーム、キッチンルーム、寝室及び子供部屋(2)に設置された空調機器は、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の対象になり得る一方で、子供部屋(2)に設置された空調機器は、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の対象から除外されている。   As a result of the process described with reference to FIGS. 9 and 10, the memory 140 can store the setting data shown in FIG. FIG. 11 shows that the user sets the air conditioner installed in the living room, the kitchen room, the bedroom and the children's room (2) as the operation candidate equipment in step S380 described with reference to FIG. Indicates that the air conditioner installed in the room (1) is not set as the operation candidate device. Therefore, while the air conditioners installed in the living room, the kitchen room, the bedroom and the children's room (2) may be targets of remote control described in connection with the first embodiment, the air conditioning equipment in the children's room (2) The installed air conditioners are excluded from the remote control targets described in the context of the first embodiment.

図11は、ユーザが、図10を参照して説明されたステップS340において、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対して、上限温度を25℃に設定した一方で、寝室に設置された空調機器に対して、上限温度を30℃に設定したことを表す。したがって、外気温度が、25℃を超えるならば、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器は、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の下で、冷房モードで動作する。外気温度が、30℃を超えるならば、操作候補機器として設定された全ての空調機器が、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の下で、冷房モードで動作する。   In FIG. 11, the user sets the upper limit temperature to 25 ° C. for the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) in step S340 described with reference to FIG. The upper limit temperature is set to 30 ° C. for the air conditioner installed in the bedroom. Therefore, if the outside air temperature exceeds 25 ° C., the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) cool under the remote control described in connection with the first embodiment. Operate in mode. If the outside air temperature exceeds 30 ° C., all the air conditioners set as operation candidate devices operate in the cooling mode under the remote control described in the context of the first embodiment.

図11は、ユーザが、図10を参照して説明されたステップS360において、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対して、下限温度を10℃に設定した一方で、寝室に設置された空調機器に対して、上限温度を5℃に設定したことを表す。したがって、外気温度が、10℃を下回るならば、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器は、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の下で、暖房モードで動作する。外気温度が、5℃を下回るならば、操作候補機器として設定された全ての空調機器が、第1実施形態に関連して説明された遠隔操作の下で、暖房モードで動作する。   In FIG. 11, the user sets the lower limit temperature to 10 ° C. for the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) in step S360 described with reference to FIG. The upper limit temperature is set to 5 ° C. for the air conditioner installed in the bedroom. Thus, if the outside air temperature falls below 10 ° C., the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) will heat up under the remote control described in connection with the first embodiment. Operate in mode. If the outside air temperature is below 5 ° C., all the air conditioners set as operation candidate devices operate in the heating mode under the remote control described in connection with the first embodiment.

<第4実施形態>
第1実施形態に関連して説明された如く、車両が制御領域に存在するか否かを判定するために、ユーザは、対象の建物の位置を設定する。第4実施形態において、建物の位置を設定するための例示的な方法が説明される。
Fourth Embodiment
As described in connection with the first embodiment, in order to determine whether a vehicle is present in the control area, the user sets the position of the target building. In a fourth embodiment, an exemplary method for setting the location of a building is described.

図12は、ユーザが、建物HMの位置を設定するために利用する例示的な画像を示す。図3A、図7、図8C及び図12を参照して、建物HMの位置を設定するための例示的な方法が説明される。   FIG. 12 shows an exemplary image that the user utilizes to set the location of the building HM. An exemplary method for setting the position of the building HM will be described with reference to FIGS. 3A, 7, 8C and 12.

ユーザは、第3実施形態に関連して説明された方法を用いて、ディスプレイ161に、図8Cに示される画像を表示させることができる。ユーザが、アイコンボタンIB08を押すと、ディスプレイ161は、図12に示される画像を表示する。   The user can cause the display 161 to display the image shown in FIG. 8C using the method described in the context of the third embodiment. When the user presses icon button IB08, display 161 displays the image shown in FIG.

図12に示される画像は、3つのアイコンボタンIB23,IB24,IB25を含む。ユーザは、アイコンボタンIB23を押し、建物HMの位置を設定することができる。ユーザが、アイコンボタンIB23を押すと、タッチパネルディスプレイ160は、情報取得装置150として用いられるGPS装置と連動して、アイコンボタンIB23が押されたときの通信端末100の位置を建物HMの位置として決定してもよい。   The image shown in FIG. 12 includes three icon buttons IB23, IB24, IB25. The user can press the icon button IB23 to set the position of the building HM. When the user presses icon button IB23, touch panel display 160 interlocks with the GPS device used as information acquisition device 150, and determines the position of communication terminal 100 when icon button IB23 is pressed as the position of building HM. You may

ユーザは、アイコンボタンIB24を押し、上述の如く設定された建物HMの位置に関する設定を解除することができる。ユーザが、アイコンボタンIB25を押すならば、ディスプレイ161は、図8Cに示される画像を表示する。   The user can press the icon button IB24 to cancel the setting regarding the position of the building HM set as described above. If the user presses the icon button IB25, the display 161 displays the image shown in FIG. 8C.

図13は、図12に示される画像が表示されているときのタッチパネルディスプレイ160の概略的な処理を表すフローチャートである。図3A、図7、図8C、図12及び図13を参照して、タッチパネルディスプレイ160の概略的な処理が説明される。   FIG. 13 is a flowchart showing a schematic process of touch panel display 160 when the image shown in FIG. 12 is displayed. A schematic process of the touch panel display 160 will be described with reference to FIGS. 3A, 7, 8C, 12 and 13.

(ステップS410)
ステップS410において、ディスプレイ161は、図12に示される画像を表示する。その後、ステップS420が実行される。
(Step S410)
In step S410, the display 161 displays the image shown in FIG. Thereafter, step S420 is performed.

(ステップS420)
ステップS420において、ユーザが、前に表示された画像(すなわち、図8Cに示される画像)の表示を要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、アイコンボタンIB25を押すならば、ステップS430が実行される。他の場合には、ステップS440が実行される。
(Step S420)
At step S420, touch panel display 160 determines whether the user has requested display of the previously displayed image (ie, the image shown in FIG. 8C). If the user presses the icon button IB25, step S430 is performed. Otherwise, step S440 is performed.

(ステップS430)
ステップS430において、ディスプレイ161は、図8Cに示される画像を表示する。その後、ユーザは、図8Cに示される画像上で所定の操作を実行する。
(Step S430)
In step S430, the display 161 displays the image shown in FIG. 8C. Thereafter, the user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 8C.

(ステップS440)
ステップS440において、ユーザが、建物HMの位置を設定することを要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、建物HMの位置を設定したいならば、ユーザは、アイコンボタンIB23を押す。その後、ステップS450が実行される。他の場合には、ステップS460が実行される。
(Step S440)
In step S440, the touch panel display 160 determines whether the user requests setting of the position of the building HM. If the user wants to set the position of the building HM, the user presses the icon button IB23. Thereafter, step S450 is performed. Otherwise, step S460 is performed.

(ステップS450)
ステップS450において、タッチパネルディスプレイ160は、アイコンボタンIB23が押されたときの通信端末100の位置を建物HMの位置として登録してもよい。建物HMの位置に関する情報は、タッチパネルディスプレイ160からメモリ140へ出力される。その後、ステップS460が実行される。
(Step S450)
In step S450, touch panel display 160 may register the position of communication terminal 100 when icon button IB23 is pressed as the position of building HM. Information on the position of the building HM is output from the touch panel display 160 to the memory 140. Thereafter, step S460 is performed.

(ステップS460)
ステップS460において、ユーザが、建物HMの位置に関する設定を解除することを要求しているか否かを、タッチパネルディスプレイ160は判定する。ユーザが、建物HMの位置を設定したいならば、ユーザは、アイコンボタンIB24を押す。その後、ステップS470が実行される。他の場合には、ステップS410が実行される。
(Step S460)
In step S460, the touch panel display 160 determines whether the user has requested cancellation of the setting regarding the position of the building HM. If the user wants to set the position of the building HM, the user presses the icon button IB24. Thereafter, step S470 is performed. Otherwise, step S410 is performed.

(ステップS470)
ステップS470において、CPU110は、メモリ140から建物HMの位置に関する情報を消去する。この結果、建物HMの位置の設定は、適切に解除される。その後、ステップS410が実行される。
(Step S470)
In step S470, the CPU 110 erases the information on the position of the building HM from the memory 140. As a result, the setting of the position of the building HM is released properly. Thereafter, step S410 is performed.

<第5実施形態>
第1実施形態に関連して説明された如く、通信端末は、空調機器から通知データを受け取る。通信端末が、通知データに加えて、制御データを受け取った後の空調機器の動作の状況を表す動作データを取得するならば、ユーザは、空調機器が、上述の遠隔操作の下で適切に動作しているか否かを確認することができる。第5実施形態において、空調機器の動作の状況を表す動作データを通知データとして、空調機器から通信端末へ伝達することができる制御システムが説明される。
Fifth Embodiment
As described in the context of the first embodiment, the communication terminal receives notification data from the air conditioner. If, in addition to the notification data, the communication terminal acquires operation data representing the state of operation of the air conditioner after receiving the control data, the user operates the air conditioner appropriately under the above-mentioned remote control. You can check if you In the fifth embodiment, a control system capable of transmitting the operation data representing the status of the operation of the air conditioner as notification data from the air conditioner to the communication terminal will be described.

図14は、ユーザが、通信端末100を含む制御システム200の概念図である。図14を参照して、制御システム200が説明される。   FIG. 14 is a conceptual view of a control system 200 in which the user includes the communication terminal 100. A control system 200 is described with reference to FIG.

制御システム200は、第1実施形態に関連して説明された通信端末100に加えて、サーバ装置300を備える。サーバ装置300は、インターネット通信回線網ITNを通じて、通信端末100に通信可能に接続される。第1実施形態に関連して説明された制御データは、インターネット通信回線網ITNを通じて、通信端末100からサーバ装置300へ送信される。   The control system 200 includes a server device 300 in addition to the communication terminal 100 described in the context of the first embodiment. Server apparatus 300 is communicably connected to communication terminal 100 through Internet communication network ITN. The control data described in the context of the first embodiment is transmitted from the communication terminal 100 to the server apparatus 300 via the Internet communication network ITN.

制御データは、その後、インターネット通信回線網ITNを通じて、サーバ装置300から空調機器群ACGへ送信される。空調機器群ACGは、建物HM内に設置された複数の空調機器を含む。制御データを受け取った複数の空調機器それぞれは、制御データに応じて動作する。   Thereafter, the control data is transmitted from the server device 300 to the air conditioner group ACG through the Internet communication network ITN. The air conditioner group ACG includes a plurality of air conditioners installed in the building HM. Each of the plurality of air conditioners receiving the control data operates in accordance with the control data.

制御データに応じて動作する複数の空調機器それぞれは、制御データを受け取ったことを表す通知データを生成する。制御データを受け取ったことを表す通知データは、インターネット通信回線網ITNを通じて、空調機器群ACGからサーバ装置300へ送信される。サーバ装置300は、その後、通知データを通信端末100へ送信する。   Each of the plurality of air conditioners operating according to the control data generates notification data indicating that the control data has been received. Notification data indicating that control data has been received is transmitted from the air conditioner group ACG to the server 300 via the Internet communication network ITN. The server device 300 then transmits the notification data to the communication terminal 100.

図15A乃至図15Dは、通信端末100が、ユーザに提示する例示的な画像を示す。図1、図4、図7、図14乃至図15Dを参照して、通信端末100がユーザに提示する画像が説明される。   15A to 15D show exemplary images that the communication terminal 100 presents to the user. The image which communication terminal 100 presents to a user is explained with reference to Drawing 1, Drawing 4, Drawing 7, and Drawing 14-Drawing 15D.

図1を参照して説明されたステップS130において、ディスプレイ161は、図15Aに示される画像を表示する。図15Aに示される画像は、図4を参照して説明された操作画像OIMに対応する。   In step S130 described with reference to FIG. 1, the display 161 displays the image shown in FIG. 15A. The image shown in FIG. 15A corresponds to the operation image OIM described with reference to FIG.

図15Aに示される画像は、2つのアイコンボタンIB26,IB27を含む。アイコンボタンIB26,IB27は、図4を参照して説明された操作領域OPRに対応する。   The image shown in FIG. 15A includes two icon buttons IB26, IB27. Icon buttons IB26 and IB27 correspond to the operation area OPR described with reference to FIG.

ユーザが、アイコンボタンIB26を押すならば、通信端末100は、図1に示される処理を中断してもよい。ユーザが、アイコンボタンIB27を押すと、CPU110は、制御データを生成する。図14を参照して説明された如く、制御データは、サーバ装置300を通じて、空調機器群ACGへ伝達される(図1のステップS140)。   If the user presses icon button IB26, communication terminal 100 may interrupt the process shown in FIG. When the user presses icon button IB27, CPU 110 generates control data. As described with reference to FIG. 14, the control data is transmitted to the air conditioner group ACG through the server device 300 (step S140 of FIG. 1).

制御データは、図1を参照して説明されたステップS110において、操作対象機器として特定された複数の空調機器によって受け取られる。操作対象機器として特定された複数の空調機器それぞれは、その後、通知データを生成する。図14を参照して説明された如く、通知データは、サーバ装置300を通じて、通信端末100へ伝達される。   The control data is received by the plurality of air conditioners identified as the operation target device in step S110 described with reference to FIG. Each of the plurality of air conditioners specified as the operation target device then generates notification data. As described with reference to FIG. 14, notification data is transmitted to the communication terminal 100 through the server device 300.

通信端末100が、操作対象機器として特定された複数の空調機器それぞれから通知データを受け取ると、ディスプレイ161は、図15B及び図15Cに示される画像を順次表示する。図15Bは、リビングルームに設置された空調機器に対応する画像を示す。図15Cは、キッチンルームに設置された空調機器に対応する画像を示す。   When the communication terminal 100 receives notification data from each of the plurality of air conditioners specified as the operation target device, the display 161 sequentially displays the images shown in FIGS. 15B and 15C. FIG. 15B shows an image corresponding to the air conditioner installed in the living room. FIG. 15C shows an image corresponding to the air conditioner installed in the kitchen room.

図15Bに示される画像は、アイコンボタンIB28,IB29を含む。ユーザが、アイコンボタンIB28を押すと、ディスプレイ161は、図15Cに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB29を押すと、通信端末100は、リビングルームに設置された空調機器に動作状況の通知を要求する。リビングルームに設置された空調機器は、動作状況を表す動作データを生成する。動作データは、その後、リビングルームに設置された空調機器から通信端末100へ送られる。この結果、ディスプレイ161は、リビングルームに設置された空調機器の動作に関する詳細な情報を表示する(図15Dを参照)。   The image shown in FIG. 15B includes icon buttons IB28 and IB29. When the user presses the icon button IB28, the display 161 displays the image shown in FIG. 15C. When the user presses the icon button IB29, the communication terminal 100 requests the air conditioner installed in the living room to notify of the operating status. The air conditioner installed in the living room generates operation data representing an operation situation. The operation data is then sent from the air conditioner installed in the living room to the communication terminal 100. As a result, the display 161 displays detailed information on the operation of the air conditioner installed in the living room (see FIG. 15D).

図15Cに示される画像は、アイコンボタンIB30,IB31を含む。ユーザが、アイコンボタンIB30を押すと、通信端末100は、図1に示される処理を終了する。ユーザが、アイコンボタンIB31を押すと、ディスプレイ161は、キッチンルームに設置された空調機器の動作に関する詳細な情報を表示する。   The image shown in FIG. 15C includes icon buttons IB30 and IB31. When the user presses icon button IB30, communication terminal 100 ends the process shown in FIG. When the user presses the icon button IB31, the display 161 displays detailed information on the operation of the air conditioner installed in the kitchen room.

図15Dに示される画像は、リビングルームに設置された空調機器の動作に関する詳細な情報を示す。図15Dに示される画像は、リビングルームの空調機器が、冷房モードで運転していることを表す。図15Dに示される画像は、設定された温度、設定された風量、設定された風向、リビングルームの現在の温度やリビングルームの現在の湿度といった情報を含む。したがって、ユーザは、リビングルームで運転する空調機器が適切に動作していることを視覚的に確認することができる。   The image shown in FIG. 15D shows detailed information on the operation of the air conditioner installed in the living room. The image shown in FIG. 15D represents that the air conditioner in the living room is operating in the cooling mode. The image shown in FIG. 15D includes information such as the set temperature, the set air volume, the set wind direction, the current temperature of the living room, and the current humidity of the living room. Therefore, the user can visually confirm that the air conditioner operating in the living room is operating properly.

図15Dに示される画像は、アイコンボタンIB32を含む。ユーザが、アイコンボタンIB32を押すと、ディスプレイ161は、図15Bに示される画像を再度表示する。   The image shown in FIG. 15D includes an icon button IB32. When the user presses the icon button IB32, the display 161 redisplays the image shown in FIG. 15B.

<第6実施形態>
一般的な空調機器は、様々な運転モード(たとえば、冷房モード、暖房モード、自動モードや除湿モード)で運転することができる。ユーザが、各運転モードの設定を車両から変更することができるならば、ユーザは建物の中に入ったときからユーザは快適な環境を享受することができる。第6実施形態において、車中のユーザが、空調機器の運転モードの設定を変更することを許容する通信端末が説明される。
Sixth Embodiment
Typical air conditioning equipment can be operated in various operation modes (for example, cooling mode, heating mode, automatic mode and dehumidification mode). If the user can change the setting of each operation mode from the vehicle, the user can enjoy a comfortable environment from the time the user enters the building. In the sixth embodiment, a communication terminal is described which allows a user in a vehicle to change the setting of the operation mode of the air conditioner.

図16A及び図16Bは、通信端末100がユーザに提示する画像を示す。図7、図8C、図8D、図14、図15D、図16A及び図16Bを参照して、空調機器の運転モードの設定を変更することを許容する通信端末100が説明される。   16A and 16B show images that the communication terminal 100 presents to the user. With reference to FIGS. 7, 8C, 8D, 14, 15D, 16A, and 16B, the communication terminal 100 that allows changing the setting of the operation mode of the air conditioner is described.

ユーザは、第3実施形態に関連して説明された方法を用いて、図8Cに示される画像をディスプレイ161に表示させることができる。ユーザが、アイコンボタンIB03を押すと、ディスプレイ161は、図8Dに示される画像を表示する。ユーザが、その後、アイコンボタンIB10を押すならば、ディスプレイ161は、図16Aに示される画像を表示する。   The user can cause the display 161 to display the image shown in FIG. 8C using the method described in the context of the third embodiment. When the user presses icon button IB03, display 161 displays the image shown in FIG. 8D. If the user then presses the icon button IB10, the display 161 displays the image shown in FIG. 16A.

図16Aに示される画像は、設定領域SRと、3つのアイコンボタンIB33,IB34,IB35と、を含む。設定領域SRは、第1アイコン列FICと、第2アイコン列SICと、表示ウィンドウWD05と、を含む。第1アイコン列FIC及び第2アイコン列SICそれぞれは、運転モードの設定を変更するための複数のアイコンボタンを含む。ユーザは、これらのアイコンボタンを操作し、運転モードの設定を変更することができる。運転モードの設定に関する情報は、表示ウィンドウWD05上に表示される。したがって、ユーザは、運転モードの設定を視覚的に確認することができる。運転モードの設定に関するデータは、メモリ140に格納される。   The image shown in FIG. 16A includes a setting area SR and three icon buttons IB33, IB34, and IB35. The setting area SR includes a first icon row FIC, a second icon row SIC, and a display window WD05. Each of the first icon row FIC and the second icon row SIC includes a plurality of icon buttons for changing the setting of the operation mode. The user can operate these icon buttons to change the setting of the operation mode. Information on setting of the operation mode is displayed on display window WD05. Therefore, the user can visually confirm the setting of the driving mode. Data relating to the setting of the operation mode is stored in the memory 140.

ユーザが、アイコンボタンIB33を押すと、運転モードの設定に関する情報は、サーバ装置300を通じて、通信端末100から空調機器群ACGへ送信される。この結果、対象の空調機器は、運転モードの設定を変更する。   When the user presses icon button IB33, information on setting of the operation mode is transmitted from communication terminal 100 to air conditioner group ACG through server device 300. As a result, the target air conditioner changes the setting of the operation mode.

ユーザが、アイコンボタンIB34を押すと、ディスプレイ161は、図15Dに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB35を押すと、ディスプレイ161は、図8Dに示される画像を再度表示する。   When the user presses the icon button IB34, the display 161 displays the image shown in FIG. 15D. When the user presses the icon button IB35, the display 161 displays the image shown in FIG. 8D again.

対象の空調機器は、運転モードの設定に関する情報を受け取ると、通信端末100からのデータ送信が適切に行われたことを表す通知データを生成する。通知データは、サーバ装置300を通じて、空調機器群ACGから通信端末100へ送信される。この結果、データ通信装置130は、通知データを受信する。   When the target air conditioner receives the information on the setting of the operation mode, the target air conditioner generates notification data indicating that data transmission from the communication terminal 100 has been appropriately performed. The notification data is transmitted from the air conditioner group ACG to the communication terminal 100 through the server device 300. As a result, the data communication device 130 receives the notification data.

データ通信装置130が通知データを受信すると、CPU110は、図16Bに示される画像をディスプレイ161に表示させる。この結果、ユーザは、運転モードの設定に関する情報の通信が適切に行われたことを確認することができる。   When the data communication device 130 receives the notification data, the CPU 110 causes the display 161 to display the image shown in FIG. 16B. As a result, the user can confirm that the communication of the information on the setting of the operation mode has been properly performed.

図16Bに示される画像は、2つのアイコンボタンIB36,IB37を含む。ユーザが、アイコンボタンIB36を押すと、ディスプレイ161は、図15Dに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB37を押すと、ディスプレイ161は、図16Aに示される画像を再度表示する。   The image shown in FIG. 16B includes two icon buttons IB36 and IB37. When the user presses icon button IB 36, display 161 displays the image shown in FIG. 15D. When the user presses the icon button IB37, the display 161 redisplays the image shown in FIG. 16A.

図17は、図8Cに示される画像が表示されているときの通信端末100の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8B、図8C、図11、図13及び図17を参照して、通信端末100の概略的な処理が説明される。   FIG. 17 is a flowchart showing a schematic process of the communication terminal 100 when the image shown in FIG. 8C is displayed. A schematic process of the communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 7, 8B, 8C, 11, 13 and 17.

(ステップS505)
ユーザが、図8Bに示される画像上で、識別番号とパスワードとを入力すると、ステップS505が開始される。ステップS505において、CPU110は、図11を参照して説明されたデータをメモリ140から読み出すための処理を実行する。その後、ステップS510が実行される。
(Step S505)
When the user inputs an identification number and a password on the image shown in FIG. 8B, step S505 is started. In step S505, the CPU 110 executes the processing for reading out the data described with reference to FIG. 11 from the memory 140. Thereafter, step S510 is performed.

(ステップS510)
ステップS510において、CPU110は、図11を参照して説明されたデータが適切に読み出されたか否かを判定する。CPU110が、データの読み出しに失敗するならば、ステップS515が実行される。他の場合には、ステップS520が実行される。
(Step S510)
In step S510, CPU 110 determines whether or not the data described with reference to FIG. 11 has been properly read. If the CPU 110 fails to read data, step S515 is executed. Otherwise, step S520 is performed.

(ステップS515)
ステップS515において、CPU110は、データが適切に読み出されなかったことを表すエラー画像を、ディスプレイ161に表示させる。その後、ステップS505が実行される。
(Step S515)
In step S515, the CPU 110 causes the display 161 to display an error image indicating that the data has not been read properly. Thereafter, step S505 is performed.

(ステップS520)
ステップS520において、CPU110は、ディスプレイ161に、図8Cを参照して説明された画像を表示させる。その後、ステップS525が実行される。
(Step S520)
In step S520, CPU 110 causes display 161 to display the image described with reference to FIG. 8C. Thereafter, step S525 is performed.

(ステップS525)
ステップS525において、ユーザは、図8Cを参照して説明された画像上のアイコンボタンIB03〜IB09のうち1つを押す。その後、ステップS530が実行される。
(Step S525)
In step S525, the user presses one of the icon buttons IB03 to IB09 on the image described with reference to FIG. 8C. Thereafter, step S530 is executed.

(ステップS530)
ステップS530において、タッチパネルディスプレイ160は、アイコンボタンIB09が押されたか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB09を押しているならば、ステップS535が実行される。他の場合には、ステップS540が実行される。
(Step S530)
In step S530, touch panel display 160 determines whether or not icon button IB09 has been pressed. If the user has pressed the icon button IB09, step S535 is executed. Otherwise, step S540 is performed.

(ステップS535)
ステップS535において、タッチパネルディスプレイ160は、アイコンボタンIB09が押されたことを表す通知信号を生成する。通知信号は、タッチパネルディスプレイ160からCPU110へ出力される。CPU110は、通知信号に応じて、所定のバックグラウンド動作を実行し、処理を終了する。
(Step S535)
In step S535, touch panel display 160 generates a notification signal indicating that icon button IB09 has been pressed. The notification signal is output from touch panel display 160 to CPU 110. The CPU 110 executes a predetermined background operation in response to the notification signal, and ends the process.

(ステップS540)
ステップS540において、タッチパネルディスプレイ160は、アイコンボタンIB03〜アイコンボタンIB07のいずれか1つが押されたかアイコンボタンIB08が押されたかを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB03〜IB07のいずれか1つを押しているならば、ステップS545が実行される。他の場合には、ステップS550が実行される。
(Step S540)
In step S540, touch panel display 160 determines whether any one of icon button IB03 to icon button IB07 has been pressed or whether icon button IB08 has been pressed. If the user has pressed any one of the icon buttons IB03 to IB07, step S545 is executed. Otherwise, step S550 is performed.

(ステップS545)
ステップS545において、ディスプレイ161は、押されたアイコンボタン(アイコンボタンIB03〜アイコンボタンIB07のうち1つ)に対応する空調機器に対する操作選択画面を表示する。図8Dは、アイコンボタンIB03が押されたときに、ディスプレイ161が表示する画像を示す。
(Step S545)
In step S545, the display 161 displays an operation selection screen for the air conditioner corresponding to the pressed icon button (one of the icon button IB03 to the icon button IB07). FIG. 8D shows an image displayed by the display 161 when the icon button IB03 is pressed.

(ステップS550)
ステップS550において、図13を参照して説明された処理が実行される。
(Step S550)
In step S550, the process described with reference to FIG. 13 is performed.

図18は、図8Dに示される画像が表示されているときの通信端末100の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8C乃至図8E、図14、図15D、図16A、図17及び図18を参照して、通信端末100の概略的な処理が説明される。   FIG. 18 is a flowchart showing a schematic process of the communication terminal 100 when the image shown in FIG. 8D is displayed. The schematic processing of the communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 7, 8C to 8E, 14, 15D, 16A, 17 and 18.

(ステップS605)
図17を参照して説明されたステップS545が開始されると、ステップS605が実行される。ステップS605において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB13(図8Dを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB13を押しているならば、ステップS610が実行される。他の場合には、ステップS615が実行される。
(Step S605)
When step S545 described with reference to FIG. 17 is started, step S605 is performed. In step S605, touch panel display 160 determines whether or not the user has pressed icon button IB13 (see FIG. 8D). If the user has pressed the icon button IB13, step S610 is executed. Otherwise, step S615 is performed.

(ステップS610)
ステップS610において、ディスプレイ161は、図8Cに示される画像を表示する。ユーザは、その後、図17を参照して説明されたフローチャートに従って、所定の操作を実行する。
(Step S610)
In step S610, the display 161 displays the image shown in FIG. 8C. The user then performs a predetermined operation according to the flowchart described with reference to FIG.

(ステップS615)
ステップS615において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザがアイコンボタンIB10(図8Dを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、図16Aを参照して説明された運転モードの設定を変更したいならば、ユーザは、アイコンボタンIB10を押す。その後、ステップS620が実行される。他の場合には、ステップS625が実行される。
(Step S615)
In step S615, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB10 (see FIG. 8D). If the user wishes to change the setting of the operating mode described with reference to FIG. 16A, the user presses the icon button IB10. Thereafter, step S620 is performed. Otherwise, step S625 is performed.

(ステップS620)
ステップS620において、ディスプレイ161は、図16Aに示される画像を表示する。その後、ユーザは、図16Aに示される画像上で運転モードの設定を変更する。
(Step S620)
In step S620, the display 161 displays the image shown in FIG. 16A. Thereafter, the user changes the setting of the driving mode on the image shown in FIG. 16A.

(ステップS625)
ステップS625において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザがアイコンボタンIB11(図8Dを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、第3実施形態に関連して説明された操作対象機器の登録といった処理を実行したいならば、ユーザは、アイコンボタンIB11を押す。その後、ステップS630が実行される。他の場合には、ステップS635が実行される。
(Step S625)
In step S625, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB11 (see FIG. 8D). If the user wants to execute the processing such as registration of the operation target device described in the context of the third embodiment, the user presses the icon button IB11. Thereafter, step S630 is performed. Otherwise, step S635 is performed.

(ステップS630)
ステップS630において、ディスプレイ161は、図8Eに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB14を押すならば、ユーザは、オンレコメンド処理のために、第3実施形態に関連して説明された操作対象機器の登録を行うことができる。ユーザが、アイコンボタンIB15を押すならば、ユーザは、オフレコメンド処理のための登録処理を実行することができる。
(Step S630)
In step S630, the display 161 displays the image shown in FIG. 8E. If the user presses the icon button IB14, the user can register the operation target device described in the context of the third embodiment for the on-recommendation process. If the user presses the icon button IB15, the user can execute registration processing for the off-recommendation processing.

(ステップS635)
ステップS635において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザがアイコンボタンIB12(図8Dを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、空調機器の動作状況を確認したいならば、ユーザは、アイコンボタンIB12を押す。その後、ステップS640が実行される。他の場合には、ステップS605が実行される。
(Step S635)
In step S635, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB12 (see FIG. 8D). If the user wants to check the operating condition of the air conditioner, the user presses the icon button IB12. Thereafter, step S640 is performed. Otherwise, step S605 is performed.

(ステップS640)
ステップS640において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザがアイコンボタンIB12を押したことを表す通知信号を生成する。通知信号は、タッチパネルディスプレイ160からCPU110へ出力される。CPU110は、通知信号に応じて、動作状況を通知することを要求するための要求信号を生成する。要求信号は、CPU110からデータ通信装置130へ出力される。その後、要求信号は、データ通信装置130からサーバ装置300を通じて、空調機器群ACGへ送信される。その後、ステップS645が実行される。
(Step S640)
In step S640, touch panel display 160 generates a notification signal indicating that the user has pressed icon button IB12. The notification signal is output from touch panel display 160 to CPU 110. The CPU 110 generates a request signal for requesting notification of the operation status in response to the notification signal. The request signal is output from the CPU 110 to the data communication device 130. Thereafter, the request signal is transmitted from the data communication device 130 through the server device 300 to the air conditioner group ACG. Thereafter, step S645 is performed.

(ステップS645)
空調機器が、要求信号を適切に受け取るならば、空調機器は、動作データを生成する。その後、図14を参照して説明された如く、動作データは、サーバ装置300を通じて、通信端末100へ送信される。この場合、データ通信装置130は、動作データの受信をCPU110へ通知する。その後、ステップS650が実行される。空調機器が、要求信号を適切に受け取らないならば、あるいは、動作データの送信が適切に行われないならば、ステップS655が実行される。
(Step S645)
If the air conditioner receives the request signal properly, the air conditioner generates operating data. Thereafter, as described with reference to FIG. 14, the operation data is transmitted to the communication terminal 100 through the server device 300. In this case, the data communication apparatus 130 notifies the CPU 110 of the reception of the operation data. Thereafter, step S650 is performed. If the air conditioner does not properly receive the request signal, or if the operation data is not properly transmitted, step S655 is performed.

(ステップS650)
ステップS650において、CPU110は、ディスプレイ161に、図15Dに示される画像を表示させる。この結果、ユーザは、空調機器の運転状況を視覚的に確認することができる。
(Step S650)
In step S650, CPU 110 causes display 161 to display the image shown in FIG. 15D. As a result, the user can visually confirm the operating condition of the air conditioner.

(ステップS655)
ステップS655において、CPU110は、動作データの通信が失敗したことを表すエラー画像を、ディスプレイ161に表示させる。その後、ステップS605が実行される。
(Step S655)
In step S655, CPU 110 causes display 161 to display an error image indicating that the communication of operation data has failed. Thereafter, step S605 is performed.

図19は、図16Aに示される画像が表示されているときの通信端末100の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8D、図14、図15D、図16A、図16B、図18及び図19を参照して、通信端末100の概略的な処理が説明される。   FIG. 19 is a flowchart showing a schematic process of the communication terminal 100 when the image shown in FIG. 16A is displayed. A schematic process of the communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 7, 8D, 14, 15D, 16A, 16B, 18 and 19.

(ステップS705)
図18を参照して説明されたステップS620が開始されると、ステップS705が実行される。ステップS705において、CPU110は、メモリ140に、運転モードに対して前回設定された情報を要求する。その後、ステップS710が実行される。
(Step S705)
When step S620 described with reference to FIG. 18 is started, step S705 is performed. In step S705, the CPU 110 requests the memory 140 for the information previously set for the operation mode. Thereafter, step S710 is performed.

(ステップS710)
メモリ140が、運転モードに対して前回設定された情報を格納していないならば、ステップS715が実行される。メモリ140が、運転モードに対して前回設定された情報を格納しているならば、CPU110は、運転モードに対して前回設定された情報を取得することができる。その後、ステップS720が実行される。
(Step S710)
If the memory 140 does not store information previously set for the operation mode, step S715 is executed. If the memory 140 stores information previously set for the operation mode, the CPU 110 can acquire the information previously set for the operation mode. Thereafter, step S720 is performed.

(ステップS715)
ステップS715において、CPU110は、デフォルト値を設定する。CPU110は、デフォルト値を用いた画像データを生成する。画像データは、CPU110からタッチパネルディスプレイ160に出力される。タッチパネルディスプレイ160は、ディスプレイ161上に、図16Aに示される画像を表示する。この場合、デフォルト値によって表現される画像が、表示ウィンドウWD05に表示される。その後、ステップS720が実行される。
(Step S715)
In step S715, the CPU 110 sets a default value. The CPU 110 generates image data using default values. Image data is output from the CPU 110 to the touch panel display 160. The touch panel display 160 displays the image shown in FIG. 16A on the display 161. In this case, an image represented by the default value is displayed in the display window WD05. Thereafter, step S720 is performed.

(ステップS720)
ステップS720において、CPU110は、ディスプレイ161に、図16Aに示される画像を表示させる。この場合、運転モードに対して前回設定された情報に基づいて作成された画像が、表示ウィンドウWD05に表示される。
(Step S720)
In step S720, CPU 110 causes display 161 to display the image shown in FIG. 16A. In this case, an image created on the basis of the information set previously for the operation mode is displayed in the display window WD05.

(ステップS725)
ステップS725において、ユーザは、第1アイコン列FIC及び/又は第2アイコン列SICを操作し、運動モードに対する設定を変更する。その後、ステップS730が実行される。
(Step S725)
In step S725, the user operates the first icon row FIC and / or the second icon row SIC to change the setting for the exercise mode. Thereafter, step S730 is performed.

(ステップS730)
ステップS730において、ディスプレイ161は、運転モードの更新された設定を表示する。その後、ステップS735が実行される。
(Step S730)
In step S730, the display 161 displays the updated setting of the operation mode. Thereafter, step S735 is executed.

(ステップS735)
ステップS735において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB35を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB35を押しているならば、ステップS740が実行される。他の場合には、ステップS745が実行される。
(Step S735)
In step S735, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB35. If the user has pressed the icon button IB35, step S740 is performed. Otherwise, step S745 is performed.

(ステップS740)
ステップS740において、ディスプレイ161は、図8Dに示される画像を表示する。ユーザは、その後、図18を参照して説明されたフローチャートに従って、所定の操作を実行する。
(Step S740)
In step S740, the display 161 displays the image shown in FIG. 8D. The user then performs a predetermined operation according to the flow chart described with reference to FIG.

(ステップS745)
ステップS745において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB33を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB33を押しているならば、ステップS750が実行される。他の場合には、ステップS770が実行される。
(Step S745)
In step S745, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB33. If the user has pressed the icon button IB33, step S750 is executed. Otherwise, step S770 is performed.

(ステップS750)
ステップS750において、CPU110は、ユーザがタッチパネルディスプレイ160を用いて設定した情報を、データ通信装置130から送信する。その後、ステップS755が実行される。
(Step S750)
In step S 750, CPU 110 transmits, from data communication device 130, information set by the user using touch panel display 160. Thereafter, step S755 is executed.

(ステップS755)
ステップS755において、空調機器が、データ通信装置130から、ユーザがタッチパネルディスプレイ160を用いて設定した情報を受け取るならば、空調機器は、情報の伝達が適切に行われたこと表す通知データを生成する。通知データは、サーバ装置300を通じて、空調機器群ACGから通信端末100に送信される。データ通信装置130が通知データを受け取るならば、CPU110は、ユーザがタッチパネルディスプレイ160を用いて設定した情報の通信が成功したと判定する。この場合、ステップS760が実行される。他の場合には、ステップS765が実行される。
(Step S755)
In step S755, if the air conditioner receives the information set by the user using touch panel display 160 from data communication device 130, the air conditioner generates notification data indicating that the information has been properly transmitted. . The notification data is transmitted from the air conditioner group ACG to the communication terminal 100 through the server device 300. If the data communication device 130 receives the notification data, the CPU 110 determines that the communication of the information set by the user using the touch panel display 160 is successful. In this case, step S760 is performed. Otherwise, step S765 is performed.

(ステップS760)
ステップS760において、CPU110は、ディスプレイ161に、図16Bに示される画像を表示させる。ユーザは、図16Bに示される画像上で所定の操作を行う。
(Step S760)
In step S760, CPU 110 causes display 161 to display the image shown in FIG. 16B. The user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 16B.

(ステップS765)
ステップS765において、CPU110は、ユーザがタッチパネルディスプレイ160を用いて設定した情報の通信が失敗したことを表すエラー画像をディスプレイ161に表示させる。その後、ステップS705が実行される。
(Step S765)
In step S765, CPU 110 causes display 161 to display an error image indicating that the communication of the information set by the user using touch panel display 160 has failed. Thereafter, step S705 is executed.

(ステップS770)
ステップS770において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB34(図16Aを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB34を押しているならば、ステップS775が実行される。他の場合には、ステップS705が実行される。
(Step S770)
In step S 770, touch panel display 160 determines whether or not the user has pressed icon button IB 34 (see FIG. 16A). If the user has pressed the icon button IB34, step S775 is performed. Otherwise, step S705 is performed.

(ステップS775)
ステップS775において、CPU110は、動作情報を要求する要求信号を生成する。要求信号は、CPU110からデータ通信装置130へ出力される。データ通信装置130は、要求信号を送信する。その後、ステップS780が実行される。
(Step S775)
In step S775, the CPU 110 generates a request signal for requesting operation information. The request signal is output from the CPU 110 to the data communication device 130. The data communication device 130 transmits a request signal. Thereafter, step S780 is executed.

(ステップS780)
空調機器が、データ通信装置130から、要求信号を受け取るならば、空調機器は、動作状況を表す動作データを生成する。図14を参照して説明された如く、動作データは、サーバ装置300を通じて、空調機器群ACGから通信端末100へ送信される。データ通信装置130が動作データを受け取るならば、CPU110は、要求信号の通信が成功したと判定する。この場合、ステップS785が実行される。他の場合には、ステップS790が実行される。
(Step S780)
If the air conditioning device receives a request signal from the data communication device 130, the air conditioning device generates operation data representing an operating condition. As described with reference to FIG. 14, the operation data is transmitted from the air conditioner group ACG to the communication terminal 100 through the server device 300. If the data communication device 130 receives the operation data, the CPU 110 determines that the communication of the request signal is successful. In this case, step S785 is performed. Otherwise, step S790 is performed.

(ステップS785)
ステップS785において、CPU110は、ディスプレイ161に、図15Dに示される画像を表示させる。ユーザは、図15Dに示される画像上で所定の操作を実行する。
(Step S785)
In step S 785, CPU 110 causes display 161 to display the image shown in FIG. 15D. The user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 15D.

(ステップS790)
ステップS790において、CPU110は、動作状況の要求処理が失敗したことを表すエラー画像をディスプレイ161に表示させる。その後、ステップS705が実行される。
(Step S790)
In step S 790, CPU 110 causes display 161 to display an error image indicating that the operation status request process has failed. Thereafter, step S705 is executed.

図20は、図16Bに示される画像が表示されているときの通信端末100の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図14、図15D、図16A、図16B、図19及び図20を参照して、通信端末100の概略的な処理が説明される。   FIG. 20 is a flowchart showing a schematic process of the communication terminal 100 when the image shown in FIG. 16B is displayed. The schematic processing of the communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 7, 14, 15D, 16A, 16B, 19 and 20.

(ステップS810)
図19を参照して説明されたステップS760が開始されると、ステップS810が実行される。ステップS810において、ディスプレイ161は、図16Bに示される画像を表示する。その後、ステップS820が実行される。
(Step S810)
When step S760 described with reference to FIG. 19 is started, step S810 is performed. In step S810, the display 161 displays the image shown in FIG. 16B. Thereafter, step S820 is performed.

(ステップS820)
ステップS820において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB37(図16Bを参照)を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB37を押しているならば、ステップS830が実行される。他の場合には、ステップS840が実行される。
(Step S820)
In step S820, touch panel display 160 determines whether or not the user has pressed icon button IB37 (see FIG. 16B). If the user has pressed the icon button IB37, step S830 is executed. Otherwise, step S840 is performed.

(ステップS830)
ステップS830において、ディスプレイ161は、図16Aに示される画像を表示する。ユーザは、その後、図19を参照して説明されたフローチャートに従って、所定の操作を実行する。
(Step S830)
In step S830, the display 161 displays the image shown in FIG. 16A. The user then performs a predetermined operation according to the flowchart described with reference to FIG.

(ステップS840)
ステップS840において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB36を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB36を押しているならば、ステップS850が実行される。他の場合には、ステップS810が実行される。
(Step S840)
In step S 840, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB 36 or not. If the user has pressed the icon button IB36, step S850 is executed. Otherwise, step S810 is performed.

(ステップS850)
ステップS850において、CPU110は、動作情報を要求する要求信号を生成する。要求信号は、CPU110からデータ通信装置130へ出力される。データ通信装置130は、要求信号を送信する。その後、ステップS860が実行される。
(Step S850)
In step S850, CPU 110 generates a request signal for requesting operation information. The request signal is output from the CPU 110 to the data communication device 130. The data communication device 130 transmits a request signal. Thereafter, step S860 is performed.

(ステップS860)
空調機器が、データ通信装置130から、要求信号を受け取るならば、空調機器は、動作状況を表す動作データを生成する。図14を参照して説明された如く、動作データは、サーバ装置300を通じて、空調機器群ACGから通信端末100へ送信される。データ通信装置130が動作データを受け取るならば、CPU110は、要求信号の通信が成功したと判定する。この場合、ステップS870が実行される。他の場合には、ステップS880が実行される。
(Step S860)
If the air conditioning device receives a request signal from the data communication device 130, the air conditioning device generates operation data representing an operating condition. As described with reference to FIG. 14, the operation data is transmitted from the air conditioner group ACG to the communication terminal 100 through the server device 300. If the data communication device 130 receives the operation data, the CPU 110 determines that the communication of the request signal is successful. In this case, step S870 is performed. Otherwise, step S 880 is performed.

(ステップS870)
ステップS870において、CPU110は、ディスプレイ161に、図15Dに示される画像を表示させる。ユーザは、図15Dに示される画像上で所定の操作を実行する。
(Step S870)
In step S870, CPU 110 causes display 161 to display the image shown in FIG. 15D. The user performs a predetermined operation on the image shown in FIG. 15D.

(ステップS880)
ステップS880において、CPU110は、動作状況の要求処理が失敗したことを表すエラー画像をディスプレイ161に表示させる。その後、ステップS810が実行される。
(Step S 880)
In step S 880, CPU 110 causes display 161 to display an error image indicating that the operation status request process has failed. Thereafter, step S810 is performed.

図21は、図15Dに示される画像が表示されているときの通信端末100の概略的な処理を表すフローチャートである。図7、図8D、図15B乃至図16B及び図21を参照して、通信端末100の概略的な処理が説明される。   FIG. 21 is a flowchart showing a schematic process of the communication terminal 100 when the image shown in FIG. 15D is displayed. A schematic process of the communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 7, 8D, 15B to 16B, and 21.

(ステップS910)
図8Dに示されるアイコンボタンIB12、図15Bに示されるアイコンボタンIB29、図15Cに示されるアイコンボタンIB31、図16Aに示されるアイコンボタンIB34又は図16Bに示されるアイコンボタンIB36がユーザによって押されると、ステップS910が実行される。ステップS910において、ディスプレイ161は、図15Dに示される画像を表示する。その後、ステップS920が実行される。
(Step S910)
When the icon button IB12 shown in FIG. 8D, the icon button IB29 shown in FIG. 15B, the icon button IB31 shown in FIG. 15C, the icon button IB34 shown in FIG. 16A or the icon button IB36 shown in FIG. Step S910 is executed. In step S910, the display 161 displays the image shown in FIG. 15D. Thereafter, step S920 is performed.

(ステップS920)
ステップS920において、タッチパネルディスプレイ160は、ユーザが、アイコンボタンIB37を押したか否かを判定する。ユーザが、アイコンボタンIB37を押しているならば、ステップS930が実行される。他の場合には、ステップS910が実行される。
(Step S920)
In step S920, touch panel display 160 determines whether the user has pressed icon button IB37. If the user has pressed the icon button IB37, step S930 is executed. Otherwise, step S910 is performed.

(ステップS930)
ステップS930において、ディスプレイ161は、図8D、図15B、図15C、図16A又は図16Bに示される画像のうち1つを表示する。ユーザは、その後、表示された画像上で所定の操作を実行する。
(Step S930)
In step S930, the display 161 displays one of the images shown in FIG. 8D, FIG. 15B, FIG. 15C, FIG. 16A or FIG. 16B. The user then performs a predetermined operation on the displayed image.

<第7実施形態>
第3実施形態に関連して説明されたアプリケーションプログラムは、ユーザがアプリケーションプログラムを立ち上げるたびにユーザを認証するための処理を必要とする。ユーザは、認証処理のための入力作業を煩わしいと感ずることもある。第7実施形態において、ユーザが認証処理のための入力作業を省略することを許容するアプリケーションプログラムが説明される。
Seventh Embodiment
The application program described in the context of the third embodiment requires processing for authenticating the user each time the user launches the application program. The user may find the input operation for the authentication process troublesome. In the seventh embodiment, an application program is described which allows the user to omit the input operation for the authentication process.

図22A及び図22Bは、ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ161上に表示される例示的な画像を示す。図7乃至図8C、図22A及び図22Bを参照して、アプリケーションプログラムが説明される。   22A and 22B illustrate exemplary images displayed on display 161 when the user uses an application program. The application program is described with reference to FIGS. 7 to 8C, 22A and 22B.

ユーザが、図8Aに示される画像中のアイコンICNをダブルクリックすると、ディスプレイ161は、図22Aに示される画像を表示する。図8Bに示される画像と同様に、図22Aに示される画像は、入力ウィンドウWD01,WD02とアイコンボタンIB01,IB02と、を含む。   When the user double-clicks on the icon ICN in the image shown in FIG. 8A, the display 161 displays the image shown in FIG. 22A. Similar to the image shown in FIG. 8B, the image shown in FIG. 22A includes input windows WD01, WD02 and icon buttons IB01, IB02.

図22Aに示される画像は、アイコンボタンIB38とチェックボックスCBXとを含む。ユーザが、アイコンボタンIB38を押すと、ディスプレイ161は、図22Aに示される画像上での操作に関する説明を表示する。したがって、ユーザは、アプリケーションプログラムを簡単に利用することができる。ユーザが、チェックボックスCBXにチェックを入れると、ユーザは、その後の使用において、図22Aに示される画像の表示なしに、図22Bに示される画像をディスプレイ161に表示させることができる。すなわち、ディスプレイ161は、表示画像を、図8Aに示される画像から図22Bに示される画像へ直接的に変更することができる。   The image shown in FIG. 22A includes an icon button IB38 and a check box CBX. When the user presses the icon button IB38, the display 161 displays an explanation on the operation on the image shown in FIG. 22A. Therefore, the user can easily use the application program. When the user checks the check box CBX, the user can cause the display 161 to display the image shown in FIG. 22B without displaying the image shown in FIG. 22A in the subsequent use. That is, the display 161 can change the display image directly from the image shown in FIG. 8A to the image shown in FIG. 22B.

図8Cに示される画像中のアイコンボタンに加えて、図22Bに示される画像は、スクロールバーSRBと、ユーザがログアウトを指示するためのアイコンボタンIB39と、を含む。ユーザが多数の空調機器を所有しているならば、ユーザは、スクロールバーSRBを操作し、対象とする空調機器を表すアイコンボタンをディスプレイ161に表示させることができる。ユーザは、アイコンボタンIB39を押し、アプリケーションプログラムを終了させることができる。   In addition to the icon buttons in the image shown in FIG. 8C, the image shown in FIG. 22B includes a scroll bar SRB and an icon button IB39 for instructing the user to log out. If the user owns a large number of air conditioners, the user can operate the scroll bar SRB to display an icon button representing the target air conditioner on the display 161. The user can press the icon button IB39 to end the application program.

<第8実施形態>
空調機器の運転モードに対する設定変更や空調機器の動作状況の確認とは異なり、第3実施形態に関連して説明された空調機器の設定(操作候補機器を特定するための設定)は頻繁には行われない。したがって、操作候補機器を特定するための設定に利用されるアイコンボタンは、空調機器の運転モードに対する設定変更に利用されるアイコンボタン及び動作状況の確認に利用されるアイコンボタンとは異なるカテゴリに属すると、ユーザに視覚的に認識されるように、アプリケーションプログラムは設計されてもよい。第8実施形態において、操作候補機器を特定するための設定に利用されるアイコンボタンは、空調機器の運転モードに対する設定変更に利用されるアイコンボタン及び動作状況の確認に利用されるアイコンボタンとは異なるカテゴリに属するとユーザに視覚的に認識させることができるアプリケーションプログラムが説明される。
Eighth Embodiment
Unlike the setting change to the operation mode of the air conditioner and the confirmation of the operating condition of the air conditioner, the setting of the air conditioner (setting for specifying the operation candidate device) described in relation to the third embodiment is frequently performed It does not happen. Therefore, the icon button used for setting for identifying the operation candidate device belongs to a category different from the icon button used for changing the setting of the operation mode of the air conditioner and the icon button used for confirming the operation state. The application program may be designed to be visually recognized by the user. In the eighth embodiment, the icon button used for setting for identifying the operation candidate device is the icon button used for changing the setting of the operation mode of the air conditioner and the icon button used for confirming the operation status An application program is described that can allow a user to visually identify as belonging to different categories.

図23は、ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ161上に表示される例示的な画像を示す。図7、図8D、図8E及び図23を参照して、アプリケーションプログラムが説明される。   FIG. 23 shows an exemplary image displayed on display 161 when a user uses an application program. The application program is described with reference to FIGS. 7, 8D, 8E and 23.

図8Dに示される画像と同様に、図23に示される画像は、アイコンボタンIB10,IB12,IB13を含む。図23に示される画像は、図8Dに示される画像中のアイコンボタンIB11に代えて、アイコンボタンIB40を含む。アイコンボタンIB40は、アイコンボタンIB10,IB12の下方に表示される。加えて、アイコンボタンIB40は、アイコンボタンIB10,IB12とは形状及び大きさにおいて相違する。アイコンボタンIB40上には、「初期設定」との文字が付されているので、ユーザは、アイコンボタンIB40が、頻繁に利用される必要がないことを視覚的に認識することができる。ユーザが、アイコンボタンIB40を押すと、ディスプレイ161は、図8Eに示される画像を表示する。   Similar to the image shown in FIG. 8D, the image shown in FIG. 23 includes icon buttons IB10, IB12, IB13. The image shown in FIG. 23 includes an icon button IB40 instead of the icon button IB11 in the image shown in FIG. 8D. The icon button IB40 is displayed below the icon buttons IB10 and IB12. In addition, the icon button IB40 is different in shape and size from the icon buttons IB10 and IB12. Since the text “initial setting” is attached on the icon button IB40, the user can visually recognize that the icon button IB40 does not need to be used frequently. When the user presses icon button IB40, display 161 displays the image shown in FIG. 8E.

<第9実施形態>
ユーザが、1つの画面上で、操作候補機器の設定及び設定の解除を行うことができるように、アプリケーションプログラムが設計されてもよい。第9実施形態において、ユーザが、1つの画面上で、操作候補機器の設定及び設定の解除を行うことを許容するアプリケーションプログラムが説明される。
The Ninth Embodiment
The application program may be designed so that the user can set the operation candidate device and cancel the setting on one screen. In the ninth embodiment, an application program that allows the user to perform setting of the operation candidate device and cancellation of the setting on one screen is described.

図24は、ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ161上に表示される例示的な画像を示す。図7、図8F、図11及び図24を参照して、アプリケーションプログラムが説明される。   FIG. 24 shows an exemplary image displayed on display 161 when the user uses an application program. The application program is described with reference to FIGS. 7, 8F, 11, and 24.

図8Fに示される画像と同様に、図24に示される画像は、表示ウィンドウWD03,WD04と、アイコンボタンIB17,IB18,IB19,IB20,IB22と、を含む。図24に示される画像は、図8Fに示される画像中のアイコンボタンIB21に代えて、アイコンボタンIB41,IB42を含む。ユーザが、アイコンボタンIB41を押すと、対象の空調機器は、操作候補機器として登録される。対象の空調機器が、操作候補機器として登録されたことは、メモリ140に記憶される。ユーザが、アイコンボタンIB42を押すと、対象の空調機器の操作候補機器としての登録は解除される。この場合、対象の空調機器の操作候補機器としての登録が消されるように、メモリ140に記憶されたデータ(図11を参照)は更新される。   Similar to the image shown in FIG. 8F, the image shown in FIG. 24 includes display windows WD03 and WD04, and icon buttons IB17, IB18, IB19, IB20, and IB22. The image shown in FIG. 24 includes icon buttons IB41 and IB42 instead of the icon button IB21 in the image shown in FIG. 8F. When the user presses the icon button IB41, the target air conditioner is registered as the operation candidate device. The fact that the target air conditioner has been registered as the operation candidate device is stored in the memory 140. When the user presses the icon button IB42, registration of the target air conditioner as an operation candidate device is cancelled. In this case, the data (see FIG. 11) stored in the memory 140 is updated so that the registration of the target air conditioner as the operation candidate device is cancelled.

<第10実施形態>
第4実施形態に関連して説明された如く、ユーザは、アプリケーションプログラムを用いて対象の建物の位置を登録することができる。アプリケーションプログラムは、ユーザが、対象の建物の位置だけでなく、対象の建物の位置を取り巻く制御範囲を設定することを許容してもよい。第10実施形態において、ユーザが、対象の建物の位置だけでなく、制御範囲を設定することを許容するアプリケーションプログラムが説明される。
Tenth Embodiment
As described in connection with the fourth embodiment, the user can register the position of the target building using the application program. The application program may allow the user to set not only the position of the target building but also the control range surrounding the position of the target building. In the tenth embodiment, an application program is described which allows the user to set not only the position of the target building but also the control range.

図25は、ユーザがアプリケーションプログラムを使用するときにディスプレイ161上に表示される例示的な画像を示す。図3A、図7、図12及び図25を参照して、アプリケーションプログラムが説明される。   FIG. 25 illustrates an exemplary image displayed on display 161 when the user uses an application program. The application program is described with reference to FIGS. 3A, 7, 12 and 25.

図12に示される画像と同様に、図25に示される画像は、アイコンボタンIB23,IB24,IB25を含む。図25に示される画像は、アイコンボタンIB43,IB44と、表示ウィンドウWD06と、を更に含む。   Similar to the image shown in FIG. 12, the image shown in FIG. 25 includes icon buttons IB23, IB24, IB25. The image shown in FIG. 25 further includes icon buttons IB43 and IB44 and a display window WD06.

ユーザは、アイコンボタンIB43,IB44を操作し、建物HMの位置を中心とする円形の制御領域CRを設定することができる。制御領域CRの半径は、表示ウィンドウWD06に表示される。   The user can operate the icon buttons IB43 and IB44 to set a circular control area CR centered on the position of the building HM. The radius of the control area CR is displayed in the display window WD06.

ユーザが、その後、アイコンボタンIB23を押すと、建物HMの位置を表す情報及び建物HMを中心とする円形の制御領域CRの情報は、メモリ140に格納される。ユーザが、アイコンボタンIB24を押すと、建物HMの位置を表す情報及び建物HMを中心とする円形の制御領域CRの情報は、メモリ140から消去される。   Thereafter, when the user presses the icon button IB23, the information representing the position of the building HM and the information of the circular control area CR centered on the building HM are stored in the memory 140. When the user presses the icon button IB24, the information representing the position of the building HM and the information of the circular control area CR centered on the building HM are erased from the memory 140.

<第11実施形態>
第5実施形態に関連して説明された通信端末は、ユーザに遠隔操作を実行するか否かを確認するための画像を1回だけ表示する。通信端末が、遠隔操作を実行するか否かについての複数回の確認をユーザに求めるならば、ユーザの意志に反した遠隔操作は生じにくくなる。第11実施形態において、遠隔操作を実行するか否かについての複数回の確認をユーザに求める通信端末が説明される。
Eleventh Embodiment
The communication terminal described in the context of the fifth embodiment displays an image for confirming once whether the user performs remote operation or not. If the communication terminal requires the user to make a plurality of confirmations as to whether or not to execute the remote control, the remote control against the user's will is less likely to occur. In the eleventh embodiment, a communication terminal which asks the user for a plurality of confirmations as to whether or not to execute the remote control is described.

図26A乃至図26Dは、通信端末100がユーザに提示する例示的な画像を示す。図1、図14、図15B、図26A乃至図26Dを参照して、通信端末100が説明される。   26A to 26D show exemplary images that the communication terminal 100 presents to the user. Communication terminal 100 will be described with reference to FIGS. 1, 14, 15B, and 26A to 26D.

第5実施形態と同様に、通信端末100は、図26Aに示される画像をユーザに提示する。ユーザが、アイコンボタンIB26を押すと、通信端末100は、図26Bに示される画像をユーザに提示する。   As in the fifth embodiment, the communication terminal 100 presents the image shown in FIG. 26A to the user. When the user presses icon button IB26, communication terminal 100 presents the image shown in FIG. 26B to the user.

図26Bに示される画像は、2つのアイコンボタンIB45,IB46を含む。ユーザが、アイコンボタンIB45を押すと、通信端末100は、制御データを送信する。ユーザが、アイコンボタンIB46を押すと、通信端末100は、処理を中断する。ユーザが、図26Aに示される画像中のアイコンボタンIB26を押し、その後、図26Bに示される画像中のアイコンボタンIB45を押したときのみ、制御データは送信される。したがって、ユーザの意志に反した遠隔操作は生じにくくなる。   The image shown in FIG. 26B includes two icon buttons IB45 and IB46. When the user presses icon button IB45, communication terminal 100 transmits control data. When the user presses icon button IB46, communication terminal 100 interrupts the process. Control data is transmitted only when the user presses the icon button IB26 in the image shown in FIG. 26A and then presses the icon button IB45 in the image shown in FIG. 26B. Therefore, remote control against the user's will is less likely to occur.

通信端末100が、空調機器の制御データの受領を表す通知データを受け取ると、通信端末100は、図26Cに示される画像をユーザに提示する。図15Bに示される画像と同様に、図26Cに示される画像は、アイコンボタンIB29を含む。図15Bに示される画像とは異なり、アイコンボタンIB28は、図26Bに示される画像から除外されている。   When communication terminal 100 receives notification data representing the receipt of control data of the air conditioner, communication terminal 100 presents the image shown in FIG. 26C to the user. Similar to the image shown in FIG. 15B, the image shown in FIG. 26C includes an icon button IB29. Unlike the image shown in FIG. 15B, the icon button IB28 is excluded from the image shown in FIG. 26B.

ユーザが、アイコンボタンIB29を押すと、通信端末100は、図26Dに示される画像をユーザに提示する。ユーザが、アイコンボタンIB29を押さなくても、通信端末100は、図26Cに示される画像の表示から所定期間経過後に、図26Dに示される画像をユーザに提示する。したがって、ユーザは、対象の空調機器の動作状況を確認することができる。   When the user presses icon button IB29, communication terminal 100 presents the image shown in FIG. 26D to the user. Even if the user does not press icon button IB29, communication terminal 100 presents the user with the image shown in FIG. 26D after a predetermined period has elapsed since the display of the image shown in FIG. 26C. Therefore, the user can confirm the operating condition of the target air conditioner.

<第12実施形態>
設計者は、第2実施形態に関連して説明された通信端末の設計原理に基づいて、様々な機能を有する通信端末を設計することができる。第12実施形態において、例示的な通信端末が説明される。
Twelfth Embodiment
The designer can design a communication terminal having various functions based on the design principle of the communication terminal described in the context of the second embodiment. In a twelfth embodiment, an exemplary communication terminal is described.

図27は、第12実施形態の通信端末100Aの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図7、図11、図14及び図27を参照して、通信端末100Aの例示的な機能構成が説明される。   FIG. 27 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of the communication terminal 100A of the twelfth embodiment. An exemplary functional configuration of communication terminal 100A will be described with reference to FIGS. 7, 11, 14 and 27.

通信端末100Aは、制御部111と、判定部112と、第1取得部113と、通信部131と、第1記憶部143と、第2記憶部144と、第2取得部151と、表示部163と、入力部164と、を備える。制御部111は、通信端末100Aの動作を全体的に制御する。したがって、判定部112、第1取得部113、通信部131、第1記憶部143、第2記憶部144、第2取得部151、表示部163及び入力部164は、制御部111の制御下で所定の動作を行う。   Communication terminal 100A includes control unit 111, determination unit 112, first acquisition unit 113, communication unit 131, first storage unit 143, second storage unit 144, second acquisition unit 151, and display unit. And an input unit 164. Control unit 111 generally controls the operation of communication terminal 100A. Therefore, the determination unit 112, the first acquisition unit 113, the communication unit 131, the first storage unit 143, the second storage unit 144, the second acquisition unit 151, the display unit 163, and the input unit 164 are under the control of the control unit 111. Perform a predetermined operation.

制御部111、判定部112及び第1取得部113は、図7を参照して説明されたCPU110に対応する。判定部112は、CPU110が実行する判定処理を実行する。第1取得部113は、空調機器に動作状況を要求するための要求信号を生成する。   The control unit 111, the determination unit 112, and the first acquisition unit 113 correspond to the CPU 110 described with reference to FIG. The determination unit 112 executes a determination process performed by the CPU 110. The first acquisition unit 113 generates a request signal for requesting the air conditioner to operate.

通信部131は、図7を参照して説明されたデータ通信装置130に対応する。通信部131は、図14を参照して説明されたサーバ装置300へ様々な信号(たとえば、第1取得部113によって生成された要求信号)を送信する。加えて、通信部131は、サーバ装置300から様々な信号(たとえば、要求信号に応じて生成された動作データ)を受信する。   The communication unit 131 corresponds to the data communication device 130 described with reference to FIG. 7. The communication unit 131 transmits various signals (for example, the request signal generated by the first acquisition unit 113) to the server device 300 described with reference to FIG. In addition, the communication unit 131 receives various signals (for example, operation data generated in response to a request signal) from the server apparatus 300.

第1記憶部143及び第2記憶部144は、図7を参照して説明されたメモリ140に対応する。第1記憶部143は、図11を参照して説明されたデータを記憶する。第2記憶部144は、第4実施形態に関連して説明された方法を用いて、ユーザが設定した建物HMの位置に関する情報を記憶する。   The first storage unit 143 and the second storage unit 144 correspond to the memory 140 described with reference to FIG. 7. The first storage unit 143 stores the data described with reference to FIG. The second storage unit 144 stores information on the position of the building HM set by the user, using the method described in the context of the fourth embodiment.

第2取得部151は、図7を参照して説明された情報取得装置150に対応する。第2取得部151は、車両の位置に関する情報を取得する。第2取得部151は、車両に一般的に搭載されているカーナビゲーションシステムのGPS装置であってもよい。本実施形態の原理は、第2取得部151として用いられる特定の装置に限定されない。   The second acquisition unit 151 corresponds to the information acquisition device 150 described with reference to FIG. 7. The second acquisition unit 151 acquires information on the position of the vehicle. The second acquisition unit 151 may be a GPS device of a car navigation system generally mounted on a vehicle. The principle of the present embodiment is not limited to a specific device used as the second acquisition unit 151.

表示部163及び入力部164は、図7を参照して説明されたタッチパネルディスプレイ160に対応する。表示部163は、図7を参照して説明されたディスプレイ161に対応する。表示部163は、カーナビゲーションシステムのディスプレイであってもよい。代替的に、表示部163は、スマートホンや他の携帯端末のディスプレイであってもよい。本実施形態の原理は、表示部163として用いられる特定の装置に限定されない。   The display unit 163 and the input unit 164 correspond to the touch panel display 160 described with reference to FIG. 7. The display unit 163 corresponds to the display 161 described with reference to FIG. 7. The display unit 163 may be a display of a car navigation system. Alternatively, the display unit 163 may be a display of a smartphone or another portable terminal. The principle of the present embodiment is not limited to a specific device used as the display unit 163.

入力部164は、表示部163と一体的に形成されてもよい。この場合、入力部164は、操作検出センサ162に対応する。代替的に、入力部164は、表示部163と別異の装置であってもよい。したがって、入力部164は、キーボード、マウスデバイスや他の入力装置であってもよい。本実施形態の原理は、入力部164として用いられる特定の装置に限定されない。   The input unit 164 may be integrally formed with the display unit 163. In this case, the input unit 164 corresponds to the operation detection sensor 162. Alternatively, the input unit 164 may be a different device from the display unit 163. Thus, the input unit 164 may be a keyboard, a mouse device or another input device. The principle of the present embodiment is not limited to a specific device used as the input unit 164.

<第13実施形態>
第5実施形態に関連して説明された如く、通信端末は、サーバ装置と様々な信号を通信する。第13実施形態において、例示的なサーバ装置が説明される。
13th Embodiment
As described in the context of the fifth embodiment, the communication terminal communicates various signals with the server device. In the thirteenth embodiment, an exemplary server device is described.

図28は、第13実施形態のサーバ装置300Aの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図1、図3A、図3B、図14、図15A、図27及び図28を参照して、サーバ装置300Aの例示的な機能構成が説明される。   FIG. 28 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of the server device 300A of the thirteenth embodiment. An exemplary functional configuration of the server device 300A will be described with reference to FIGS. 1, 3A, 3B, 14, 15A, 27 and 28.

サーバ装置300Aは、図14を参照して説明されたサーバ装置300として利用可能である。サーバ装置300Aは、図28を参照して説明された通信端末100Aと様々な信号を通信するように設計される。   The server device 300A can be used as the server device 300 described with reference to FIG. The server apparatus 300A is designed to communicate various signals with the communication terminal 100A described with reference to FIG.

サーバ装置300Aは、制御部310と、通信部320と、通知部330と、推定部340と、を備える。制御部310は、サーバ装置300Aの動作を全体的に制御する。したがって、通信部320、通知部330及び推定部340は、制御部310の制御下で所定の動作を行う。   The server device 300A includes a control unit 310, a communication unit 320, a notification unit 330, and an estimation unit 340. Control unit 310 generally controls the operation of server apparatus 300A. Therefore, the communication unit 320, the notification unit 330, and the estimation unit 340 perform predetermined operations under the control of the control unit 310.

サーバ装置300Aの通信部320は、通信端末100Aの通信部131から制御データを受け取る。通信部320は、空調機器群ACGへ制御データを送信する。制御データを受け取った空調機器群ACGの空調機器は、制御データの受信を表す通知データを生成する。制御データの受信を表す通知データは、空調機器群ACGの空調機器からサーバ装置300Aの通信部320へ送信される。サーバ装置300Aの通信部320は、制御データの受信を表す通知データを通信端末100Aの通信部131へ送信する。   The communication unit 320 of the server device 300A receives control data from the communication unit 131 of the communication terminal 100A. The communication unit 320 transmits control data to the air conditioner group ACG. The air conditioners of the air conditioner group ACG that received the control data generate notification data representing the reception of the control data. Notification data representing reception of control data is transmitted from the air conditioner of the air conditioner group ACG to the communication unit 320 of the server device 300A. The communication unit 320 of the server device 300A transmits notification data indicating reception of control data to the communication unit 131 of the communication terminal 100A.

空調機器群ACGへの制御データの送信の後、サーバ装置300Aの通信部320が、所定期間、制御データの受信を表す通知データを受け取らないならば、制御部310は、通知部330に通知データを生成させる。制御部310によって生成される通知データは、制御データの通信が失敗したことを表す。通知データは、サーバ装置300Aの通知部330からサーバ装置300Aの通信部320へ出力される。サーバ装置300Aの通信部320は、通信端末100Aの通信部131へ通知データを送信する。   If the communication unit 320 of the server device 300A does not receive notification data representing reception of control data for a predetermined period after transmission of control data to the air conditioner group ACG, the control unit 310 sends notification data to the notification unit 330. To generate The notification data generated by the control unit 310 indicates that communication of control data has failed. The notification data is output from the notification unit 330 of the server device 300A to the communication unit 320 of the server device 300A. The communication unit 320 of the server device 300A transmits notification data to the communication unit 131 of the communication terminal 100A.

通信端末100Aの制御部111は、建物HMの位置に関する情報を、第2記憶部144から読み出す。建物HMの位置に関する情報は、通信端末100Aの制御部111から通信部131へ出力される。建物HMの位置に関する情報は、その後、通信端末100Aの通信部131からサーバ装置300Aの通信部320へ送信される。建物HMの位置に関する情報は、サーバ装置300Aの通信部320から推定部340へ出力される。したがって、推定部340は、建物HMの位置に関する情報を取得することができる。   The control unit 111 of the communication terminal 100A reads out information on the position of the building HM from the second storage unit 144. Information on the position of the building HM is output from the control unit 111 of the communication terminal 100A to the communication unit 131. Information on the position of the building HM is thereafter transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100A to the communication unit 320 of the server device 300A. Information on the position of the building HM is output from the communication unit 320 of the server device 300A to the estimation unit 340. Therefore, the estimation unit 340 can obtain information on the position of the building HM.

通信端末100Aの第2取得部151は、車両VCの位置を表す位置データを生成する。位置データは、第2取得部151から通信端末100Aの通信部131へ出力される。通信端末100Aの通信部131は、位置データを、サーバ装置300Aの通信部320へ送信する。位置データは、その後、サーバ装置300Aの通信部320から推定部340へ出力される。したがって、推定部340は、建物HMの位置に関する情報及び制御領域CRに関する情報だけでなく、車両VCの位置に関する情報をも取得することができる。   The second acquisition unit 151 of the communication terminal 100A generates position data representing the position of the vehicle VC. The position data is output from the second acquisition unit 151 to the communication unit 131 of the communication terminal 100A. The communication unit 131 of the communication terminal 100A transmits the position data to the communication unit 320 of the server device 300A. The position data is then output from the communication unit 320 of the server device 300A to the estimation unit 340. Therefore, the estimation unit 340 can acquire not only the information on the position of the building HM and the information on the control area CR, but also the information on the position of the vehicle VC.

推定部340は、建物HMの位置に関する情報及び車両VCの位置に関する情報を用いて、車両VCが、建物HMから離れていくか、近づいているかを把握することができる。車両VCが、建物HMから離れていくならば、推定部340は、車両VCの行き先が、建物HMではないと推定することができる。車両VCが、建物HMから近づいていくならば、車両VCの行き先が、建物HMであると推定することができる。トリガ信号は、推定部340からサーバ装置300Aの通信部320へ出力される。   The estimation unit 340 can grasp whether the vehicle VC is moving away from or approaching the building HM using the information on the position of the building HM and the information on the position of the vehicle VC. If the vehicle VC leaves the building HM, the estimation unit 340 can estimate that the destination of the vehicle VC is not the building HM. If the vehicle VC approaches from the building HM, it can be estimated that the destination of the vehicle VC is the building HM. The trigger signal is output from the estimation unit 340 to the communication unit 320 of the server device 300A.

サーバ装置300Aの通信部320は、トリガ信号を、通信端末100Aの通信部131へ送信する。通信端末100Aの通信部131が、トリガ信号を受け取った後、通信端末100Aの制御部111は、図15Aに示される画像を表示部163に表示させる。すなわち、通信端末100Aは、図1を参照して説明された処理を、トリガ信号に応じて、ステップS120からステップS130へ切り替える。   The communication unit 320 of the server device 300A transmits a trigger signal to the communication unit 131 of the communication terminal 100A. After the communication unit 131 of the communication terminal 100A receives the trigger signal, the control unit 111 of the communication terminal 100A causes the display unit 163 to display the image shown in FIG. 15A. That is, communication terminal 100A switches the process described with reference to FIG. 1 from step S120 to step S130 according to the trigger signal.

<第14実施形態>
第5実施形態に関連して説明された如く、空調機器は、サーバ装置と様々な信号を通信する。第14実施形態において、例示的な空調機器が説明される。
Fourteenth Embodiment
As described in connection with the fifth embodiment, the air conditioner communicates various signals with the server device. In a fourteenth embodiment, an exemplary air conditioner is described.

図29は、第14実施形態の空調機器400Aの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図14、図28及び図29を参照して、空調機器400Aの例示的な機能構成が説明される。   FIG. 29 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of the air conditioner 400A of the fourteenth embodiment. An exemplary functional configuration of the air conditioner 400A will be described with reference to FIGS. 14, 28 and 29.

空調機器400Aは、図14を参照して説明された空調機器群ACGの空調機器として利用可能である。空調機器400Aは、図29を参照して説明されたサーバ装置300Aと様々な信号を通信するように設計される。   The air conditioner 400A can be used as the air conditioner of the air conditioner group ACG described with reference to FIG. The air conditioner 400A is designed to communicate various signals with the server device 300A described with reference to FIG.

空調機器400Aは、制御部410と、通信部420と、温度データ生成部430と、動作部440と、動作データ生成部450と、通知部460と、を備える。制御部410は、空調機器400Aの動作を全体的に制御する。したがって、通信部420、温度データ生成部430、動作部440、動作データ生成部450及び通知部460は、制御部410の制御下で所定の動作を行う。   The air conditioner 400A includes a control unit 410, a communication unit 420, a temperature data generation unit 430, an operation unit 440, an operation data generation unit 450, and a notification unit 460. Control unit 410 controls the overall operation of air conditioner 400A. Therefore, the communication unit 420, the temperature data generation unit 430, the operation unit 440, the operation data generation unit 450, and the notification unit 460 perform predetermined operations under the control of the control unit 410.

空調機器400Aの通信部420は、サーバ装置300Aの通信部320から制御データを受け取る。制御部410は、動作部440に、制御データによって規定される運転を実行させる。動作データ生成部450は、動作部440の動作状況を表す動作データを生成する。動作データは、動作データ生成部450から空調機器400Aの通信部420へ出力される。空調機器400Aの通信部420は、動作データを、サーバ装置300Aの通信部320へ送信する。   The communication unit 420 of the air conditioner 400A receives control data from the communication unit 320 of the server device 300A. Control unit 410 causes operation unit 440 to execute the operation defined by the control data. The operation data generation unit 450 generates operation data representing an operation state of the operation unit 440. The operation data is output from the operation data generation unit 450 to the communication unit 420 of the air conditioner 400A. The communication unit 420 of the air conditioner 400A transmits the operation data to the communication unit 320 of the server device 300A.

温度データ生成部430は、空調機器400Aの周囲の温度を測定する。温度データ生成部430は、測定された温度を表す温度データを生成する。温度データも、空調機器400Aの通信部420からサーバ装置300Aの通信部320へ送信される。   The temperature data generation unit 430 measures the temperature around the air conditioner 400A. The temperature data generation unit 430 generates temperature data representing the measured temperature. Temperature data is also transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 320 of the server device 300A.

通知部460は、制御データが空調機器400Aによって受け取られたことを通知するための通知データを生成する。通知データは、空調機器400Aの通知部460から空調機器400Aの通信部420へ出力される。空調機器400Aの通信部420は、通知データを、サーバ装置300Aの通信部320へ送信する。   Notification unit 460 generates notification data for notifying that control data has been received by air conditioner 400A. The notification data is output from the notification unit 460 of the air conditioner 400A to the communication unit 420 of the air conditioner 400A. The communication unit 420 of the air conditioner 400A transmits the notification data to the communication unit 320 of the server device 300A.

<第15実施形態>
第1実施形態に関連して説明された制御領域は、車両の走行経路に沿って定められなくてもよい。したがって、車両は、制御領域の境界に沿って走行することもある。この場合、車両は、制御領域へ複数回進入することもある。制御領域への複数回の進入のたびに、通信端末が、遠隔操作が必要か否かを問い合わせるならば、ユーザは、通信端末からの頻繁な問い合わせを煩わしく感じることもある。第15実施形態において、遠隔操作が必要か否かについての問い合わせを過度に頻繁に行わない通信端末が説明される。
The fifteenth embodiment
The control region described in the context of the first embodiment may not be defined along the travel path of the vehicle. Thus, the vehicle may travel along the boundary of the control area. In this case, the vehicle may enter the control area multiple times. If the communication terminal inquires whether or not remote control is necessary every time the control region is entered multiple times, the user may feel bothered with frequent inquiries from the communication terminal. In the fifteenth embodiment, a communication terminal that does not inquire too frequently about whether remote control is necessary is described.

図30は、第15実施形態の通信端末100Bの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図1、図7、図15A、図15D、図28及び図30を参照して、通信端末100Bの例示的な機能構成が説明される。第12実施形態及び第15実施形態の間で共通して用いられる符号は、当該共通の符号が付された要素が、第12実施形態と同一の機能を有することを意味する。したがって、第12実施形態の説明は、これらの要素に援用される。   FIG. 30 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of a communication terminal 100B of the fifteenth embodiment. An exemplary functional configuration of the communication terminal 100B will be described with reference to FIGS. 1, 7, 15A, 15D, 28 and 30. The reference numeral commonly used between the twelfth embodiment and the fifteenth embodiment means that the element to which the common reference numeral is attached has the same function as that of the twelfth embodiment. Therefore, the description of the twelfth embodiment is incorporated into these elements.

第12実施形態と同様に、通信端末100Bは、第1取得部113と、通信部131と、第1記憶部143と、第2記憶部144と、第2取得部151と、表示部163と、入力部164と、を備える。第12実施形態の説明は、これらの要素に適用される。   As in the twelfth embodiment, the communication terminal 100B includes the first acquisition unit 113, the communication unit 131, the first storage unit 143, the second storage unit 144, the second acquisition unit 151, and the display unit 163. , And the input unit 164. The description of the twelfth embodiment applies to these elements.

通信端末100Bは、制御部111Bと、判定部112Bと、計時部114と、を更に備える。制御部111B及び計時部114は、図7を参照して説明されたCPU110に対応する。   The communication terminal 100B further includes a control unit 111B, a determination unit 112B, and a clock unit 114. The control unit 111 </ b> B and the clock unit 114 correspond to the CPU 110 described with reference to FIG. 7.

制御部111Bは、通信端末100Bの動作を全体的に制御する。したがって、判定部112B、第1取得部113、計時部114、通信部131、第1記憶部143、第2記憶部144、第2取得部151、表示部163及び入力部164は、制御部111Bの制御下で所定の動作を行う。   Control unit 111B controls the overall operation of communication terminal 100B. Therefore, the determination unit 112B, the first acquisition unit 113, the clock unit 114, the communication unit 131, the first storage unit 143, the second storage unit 144, the second acquisition unit 151, the display unit 163, and the input unit 164 Perform predetermined operations under the control of

制御部111Bは、表示部163が、図15Aに示される画像を表示した時刻から計時部114を起動する。計時部114は、所定期間TPだけ作動するタイマであってもよい。   The control unit 111B activates the timer unit 114 from the time when the display unit 163 displays the image shown in FIG. 15A. The clock unit 114 may be a timer that operates only for a predetermined period TP.

通信端末100Bの通信部131が、サーバ装置300Aの推定部340によって生成されたトリガを受け取ったときに、タイマが作動しているならば、判定部112Bは、図15Aに示される画像の表示は必要ないと判定してもよい。したがって、図1を参照して説明されたステップS130は実行されることなく、通信端末100Bは、処理を終了する。   If the timer is activated when the communication unit 131 of the communication terminal 100B receives the trigger generated by the estimation unit 340 of the server device 300A, the determination unit 112B displays the image shown in FIG. 15A. It may be determined that it is not necessary. Therefore, communication terminal 100B ends the process without performing step S130 described with reference to FIG.

図31は、制御領域CRの境界の近くを走行する車両VCの概念図である。図15A、図30及び図31を参照して、通信端末100Bが更に説明される。   FIG. 31 is a conceptual view of a vehicle VC traveling near the boundary of the control region CR. Communication terminal 100B is further described with reference to FIGS. 15A, 30, and 31.

図31に示される車両VCは、時刻t0において、制御領域CRに進入している。その後、車両VCは、制御領域CRから脱出し、時刻t1において、制御領域CRへ再度進入している。時刻t1と時刻t0との間の差が、計時部114によって規定される閾値期間を下回るならば、時刻t1において、表示部163は、図15Aに示される画像を表示しない。時刻t1と時刻t0との間の差が、計時部114によって規定される閾値期間を上回るならば、表示部163は、図15Aに示される画像を表示する。   Vehicle VC shown in FIG. 31 enters control region CR at time t0. Thereafter, the vehicle VC escapes from the control region CR, and enters the control region CR again at time t1. If the difference between time t1 and time t0 is less than the threshold period defined by the clock unit 114, the display unit 163 does not display the image shown in FIG. 15A at time t1. If the difference between time t1 and time t0 exceeds the threshold period defined by the timing unit 114, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 15A.

図32は、通信端末100Bが実行する処理を表す概略的なフローチャートである。図1、図30及び図32を参照して、通信端末100Bの動作が説明される。   FIG. 32 is a schematic flowchart showing processing performed by the communication terminal 100B. The operation of communication terminal 100B will be described with reference to FIGS. 1, 30, and 32.

(ステップS1110)
ステップS1110において、通信端末100Bは、図1を参照して説明された一連の処理(オンレコメンド処理)を実行する。その後、ステップS1120が実行される。
(Step S1110)
In step S1110, the communication terminal 100B executes a series of processes (on-recommend process) described with reference to FIG. Thereafter, step S1120 is executed.

(ステップS1120)
ステップS1120において、通信端末100Bは、一定時間待機する。その後、ステップS1110が実行される。
(Step S1120)
In step S1120, communication terminal 100B stands by for a fixed time. Thereafter, step S1110 is performed.

<第16実施形態>
第15実施形態に関連して説明された通信端末は、第1実施形態に関連して説明された動作原理に従って動作することができる。第16実施形態において、通信端末の動作が説明される。
Sixteenth Embodiment
The communication terminal described in connection with the fifteenth embodiment can operate in accordance with the operation principle described in connection with the first embodiment. In the sixteenth embodiment, the operation of the communication terminal is described.

図33は、通信端末100Bの例示的な動作を表す概略的なフローチャートである。図1、図15A、図30及び図33を参照して、通信端末100Bの例示的な動作が説明される。   FIG. 33 is a schematic flowchart showing an exemplary operation of the communication terminal 100B. Exemplary operations of communication terminal 100B are described with reference to FIGS. 1, 15A, 30, and 33.

(ステップS1210)
ステップS1210において、通信端末100Bは、オンレコメンド判定処理を実行する。オンレコメンド判定処理は、図1を参照して説明されたステップS110及びステップS120に対応する。オンレコメンド判定処理の後、ステップS1220が実行される。
(Step S1210)
In step S1210, the communication terminal 100B performs on-recommendation determination processing. The on-recommendation determination process corresponds to steps S110 and S120 described with reference to FIG. After the on-recommendation determination process, step S1220 is executed.

(ステップS1220)
ステップS1220において、通信端末100Bは、画像表示判定処理を実行する。画像表示判定処理は、図15Aに示される画像が表示されるか否かを決定するために用いられる。画像表示判定処理の後、ステップS1230が実行される。
(Step S1220)
In step S1220, the communication terminal 100B executes an image display determination process. The image display determination process is used to determine whether the image shown in FIG. 15A is displayed. After the image display determination process, step S1230 is executed.

(ステップS1230)
ステップS1230において、図15Aに示される画像が表示されているならば、ステップS1240が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1230)
In step S1230, if the image shown in FIG. 15A is displayed, step S1240 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1240)
ステップS1240において、ユーザは、遠隔操作をするか否かを決定する。ユーザが、図15Aに示されるアイコンボタンIB26を押すならば、オンレコメンド処理は終了する。ユーザが、図15Aに示されるアイコンボタンIB27を押すならば、遠隔操作の処理が実行される。遠隔操作処理は、図1を参照して説明されたステップS130乃至ステップ150に対応する。
(Step S1240)
In step S1240, the user determines whether to perform remote control. If the user presses the icon button IB26 shown in FIG. 15A, the on-recommendation process ends. If the user presses the icon button IB27 shown in FIG. 15A, a remote control process is performed. The remote control process corresponds to steps S130 to S150 described with reference to FIG.

<第17実施形態>
第16実施形態に関連して説明されたオンレコメンド判定処理において、通信機器は、サーバ装置と協働して様々な処理を実行する。第17実施形態において、オンレコメンド判定処理が説明される。
Seventeenth Embodiment
In the on-recommendation determination process described in the context of the sixteenth embodiment, the communication device cooperates with the server apparatus to execute various processes. In the seventeenth embodiment, an on-recommendation determination process is described.

図34は、オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図28、図30、図31及び図34を参照して、オンレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 34 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing. The on-recommendation determination process will be described with reference to FIGS. 11, 28, 30, 31, and 34.

(ステップS1310)
ステップS1310において、判定部112Bは、制御領域CRが設定された後の最初のオンレコメンド判定処理か否かを判定する。制御領域CRが設定された後に、オンレコメンド判定処理が既に実行されているならば、ステップS1320が実行される。最初のオンレコメンド判定処理が実行されているならば、ステップS1330が実行される。
(Step S1310)
In step S1310, the determination unit 112B determines whether it is the first on-recommendation determination process after the control region CR is set. If the on-recommendation determination process has already been executed after the control region CR is set, step S1320 is executed. If the first on-recommendation determination process is being performed, step S1330 is performed.

(ステップS1320)
ステップS1320において、判定部112Bは、前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているか否かを判定する。前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているならば、ステップS1330が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1320)
In step S1320, determination unit 112B determines whether or not a certain period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process. If a predetermined period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process, step S1330 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1330)
ステップS1330において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図11を参照)を読み出させる。その後、ステップS1340が実行される。
(Step S1330)
In step S1330, control unit 111B causes determination unit 112B to read data (see FIG. 11) representing the air conditioners owned by the user from first storage unit 143. Thereafter, step S1340 is executed.

(ステップS1340)
ステップS1340において、通信端末100Bは、空調機器に対する所定の判定処理を行う。空調機器に対する判定処理の後、ステップS1350が実行される。
(Step S1340)
In step S1340, the communication terminal 100B performs a predetermined determination process on the air conditioner. After the determination process for the air conditioner, step S1350 is executed.

(ステップS1350)
ステップS1350において、判定部112Bは、ステップS1340の判定処理の結果が、第1候補機器の存在を表しているか否かを判定する。「第1候補機器」との用語は、開始条件を満たした空調機器を意味する。判定処理の結果が、第1候補機器の存在を表しているならば、ステップS1360が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1350)
In step S1350, determination unit 112B determines whether the result of the determination process of step S1340 represents the presence of the first candidate device. The term "first candidate device" means an air conditioner that meets the start condition. If the result of the determination process indicates the presence of the first candidate device, step S1360 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1360)
ステップS1360において、サーバ装置300Aの推定部340は、車両VCの行き先に関する推定処理を行う。推定処理の後、ステップS1370が実行される。
(Step S1360)
In step S1360, the estimation unit 340 of the server device 300A performs an estimation process regarding the destination of the vehicle VC. After the estimation process, step S1370 is performed.

(ステップS1370)
ステップS1370において、判定部112Bは、車両VCの行き先が目的の建物か否かを判定する。判定部112Bが、車両VCの行き先が目的の建物であると判定するならば、ステップS1380が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1370)
In step S1370, determination unit 112B determines whether the destination of vehicle VC is a target building. If the determination unit 112B determines that the destination of the vehicle VC is a target building, step S1380 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1380)
ステップS1380において、制御領域CRに対する車両VCの位置が判定するための処理が実行される。
(Step S1380)
In step S1380, a process is performed to determine the position of vehicle VC relative to control region CR.

図35は、図34を参照して説明されたステップS1340における処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図28乃至図31、図34及び図35を参照して、オンレコメンド判定処理が更に説明される。   FIG. 35 is a schematic flowchart showing the process in step S1340 described with reference to FIG. The on-recommendation determination process is further described with reference to FIGS. 11, 28 to 31, 34 and 35.

(ステップS1341)
ステップS1341において、通信端末100Bの制御部111Bは、温度データを要求する要求信号を生成する。通信端末100Bの制御部111Bは、その後、通信端末100Bの通信部131に、要求信号を送信させる。要求信号は、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420に送信される。空調機器400Aの通信部420が要求信号を受け取ると、空調機器400Aの制御部410は、温度データ生成部430に、空調機器400Aが配置された空間の温度を表す温度データを生成させる。温度データ生成部430は、温度データを通信部420へ出力する。温度データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。通信端末100Bの通信部131が温度データを受け取ると、ステップS1342が実行される。
(Step S1341)
In step S1341, the control unit 111B of the communication terminal 100B generates a request signal for requesting temperature data. Thereafter, the control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit a request signal. The request signal is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. When the communication unit 420 of the air conditioner 400A receives the request signal, the controller 410 of the air conditioner 400A causes the temperature data generation unit 430 to generate temperature data representing the temperature of the space where the air conditioner 400A is disposed. The temperature data generation unit 430 outputs the temperature data to the communication unit 420. The temperature data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. When the communication unit 131 of the communication terminal 100B receives the temperature data, step S1342 is executed.

(ステップS1342)
ステップS1342において、通信端末100Bの制御部111Bは、第1記憶部143から開始条件に関するデータを読み出す。その後、ステップS1343が実行される。
(Step S1342)
In step S1342, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads data on the start condition from the first storage unit 143. Thereafter, step S1343 is executed.

(ステップS1343)
ステップS1343において、判定部112Bは、温度データを、開始条件に関するデータと比較する。温度データが開始条件を満たしているならば、ステップS1344が実行される。他の場合には、ステップS1345が実行される。例えば、リビングルームの温度が、30℃であるならば、図11に示されるリビングルームに設置された空調機器に対する処理においては、ステップS1344が実行される。リビングルームの温度が、22℃であるならば、図11に示されるリビングルームに設置された空調機器に対する処理においては、ステップS1345が実行される。
(Step S1343)
In step S1343, the determination unit 112B compares the temperature data with data related to the start condition. If the temperature data satisfies the start condition, step S1344 is executed. Otherwise, step S1345 is performed. For example, if the temperature of the living room is 30 ° C., step S1344 is performed in the process for the air conditioner installed in the living room shown in FIG. If the temperature of the living room is 22 ° C., step S1345 is executed in the process for the air conditioner installed in the living room shown in FIG.

(ステップS1344)
ステップS1344において、処理対象の空調機器は、第1候補機器として選択される。第1候補機器として選択された空調機器に関する情報は、第1記憶部143に一時的に格納される。その後、ステップS1345が実行される。
(Step S1344)
In step S1344, the air conditioner to be processed is selected as a first candidate device. Information on the air conditioner selected as the first candidate device is temporarily stored in the first storage unit 143. Thereafter, step S1345 is executed.

(ステップS1345)
ステップS1345において、ユーザが所有する全ての空調機器に対する処理が完了したか否かを、判定部112Bは判定する。ユーザが所有する全ての空調機器に対する処理が完了していないならば、ステップS1342が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、図34を参照して説明されたステップS1340における処理を終了する。
(Step S1345)
In step S1345, the determination unit 112B determines whether the process for all the air conditioners owned by the user is completed. If the process has not been completed for all the air conditioners owned by the user, step S1342 is executed. Otherwise, the communication terminal 100B ends the process in step S1340 described with reference to FIG.

図36は、図34を参照して説明されたステップS1360における処理を表す概略的なフローチャートである。図28、図30、図34及び図36を参照して、オンレコメンド判定処理が更に説明される。   FIG. 36 is a schematic flowchart showing the process in step S1360 described with reference to FIG. The on-recommendation determination process will be further described with reference to FIGS. 28, 30, 34 and 36.

(ステップS1361)
ステップS1361において、通信端末100Bの制御部111Bは、通信端末100Bの第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を要求する。通信端末100Bの制御部111Bは、通信端末100Bの第2記憶部144から目的の建物の位置に関する位置情報を読み出す。その後、ステップS1362が実行される。
(Step S1361)
In step S1361, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 of the communication terminal 100B to generate position information on the position of the vehicle. The control unit 111B of the communication terminal 100B reads out the position information on the position of the target building from the second storage unit 144 of the communication terminal 100B. Thereafter, step S1362 is executed.

(ステップS1362)
ステップS1362において、車両及び建物の位置情報は、通信端末100Bの第2取得部151から通信端末100Bの通信部131へ出力される。車両及び建物の位置情報は、通信端末100Bの通信部131からサーバ装置300Aの通信部320へ送信される。その後、ステップS1363が実行される。
(Step S1362)
In step S1362, position information of the vehicle and the building is output from the second acquisition unit 151 of the communication terminal 100B to the communication unit 131 of the communication terminal 100B. Position information of the vehicle and the building is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 320 of the server device 300A. Thereafter, step S1363 is executed.

(ステップS1363)
ステップS1363において、サーバ装置300Aの通信部320が、車両及び建物の位置情報を受け取ると、サーバ装置300Aの制御部310は、推定部340に車両の行き先を推定させる。車両が、建物から離れていくことを位置情報が表すならば、推定部340は、車両の行き先が建物ではないと判定してもよい。車両が、建物に近づいていくことを位置情報が表すならば、推定部340は、車両の行き先が建物であると判定してもよい。判定結果を表すデータは、サーバ装置300Aの通信部320から通信端末100Bの通信部131へ送信される。推定部340は、他の方法を用いて、車両の行き先を推定してもよい。本実施形態の原理は、車両の行き先を推定するための特定の方法に限定されない。
(Step S1363)
In step S1363, when the communication unit 320 of the server device 300A receives the position information of the vehicle and the building, the control unit 310 of the server device 300A causes the estimation unit 340 to estimate the destination of the vehicle. If the position information indicates that the vehicle is moving away from the building, the estimation unit 340 may determine that the destination of the vehicle is not a building. If the position information indicates that the vehicle approaches the building, the estimation unit 340 may determine that the destination of the vehicle is a building. Data representing the determination result is transmitted from the communication unit 320 of the server device 300A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B. The estimation unit 340 may estimate the destination of the vehicle using another method. The principles of the present embodiment are not limited to any particular method for estimating the destination of a vehicle.

図37は、図34を参照して説明されたステップS1380における処理を表す概略的なフローチャートである。図25、図30、図33、図34及び図37を参照して、オンレコメンド判定処理が更に説明される。   FIG. 37 is a schematic flowchart showing the process in step S1380 described with reference to FIG. The on recommendation process is further described with reference to FIGS. 25, 30, 33, 34 and 37. FIG.

(ステップS1381)
ステップS1381において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2記憶部144から目的の建物の位置と制御領域の半径とに関する位置情報を読み出す。図37において、建物の位置は、記号「P0」で表されている。図37において、制御領域の半径は、記号「R」で表されている。図25に示される設定の下では、「R」は、「5km」である。位置情報の読み出しの後、ステップS1382が実行される。
(Step S1381)
In step S1381, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads out the position information on the position of the target building and the radius of the control area from the second storage unit 144. In FIG. 37, the position of the building is represented by the symbol “P0”. In FIG. 37, the radius of the control area is represented by the symbol "R". Under the setting shown in FIG. 25, “R” is “5 km”. After the reading of the position information, step S1382 is executed.

(ステップS1382)
ステップS1382において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を要求する。通信端末100Bは、ステップS1382において取得された位置情報が表す車両の位置を基準位置として取り扱う。図37において、基準位置は、記号「P1」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS1383が実行される。
(Step S1382)
In step S1382, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle. Communication terminal 100B handles the position of the vehicle indicated by the position information acquired in step S1382 as a reference position. In FIG. 37, the reference position is represented by the symbol "P1". After the position information on the position of the vehicle is generated, step S1383 is executed.

(ステップS1383)
ステップS1383において、通信端末100Bは、待機処理を実行する。待機時間は、一定であってもよい。代替的に、待機時間は、車両の速度に応じて変更されてもよい。本実施形態の原理は、待機時間によっては何ら限定されない。待機時間が経過した後、ステップS1384が実行される。
(Step S1383)
In step S1383, the communication terminal 100B performs a standby process. The waiting time may be constant. Alternatively, the waiting time may be changed according to the speed of the vehicle. The principle of the present embodiment is not limited at all by the waiting time. After the waiting time has elapsed, step S1384 is executed.

(ステップS1384)
ステップS1384において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を再度要求する。通信端末100Bは、ステップS1384において取得された位置情報が表す車両の位置を判定位置として取り扱う。図37において、判定位置は、記号「P2」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS1385が実行される。
(Step S1384)
In step S1384, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle again. Communication terminal 100B handles the position of the vehicle indicated by the position information acquired in step S1384 as a determination position. In FIG. 37, the determination position is represented by a symbol “P2”. After the position information on the position of the vehicle is generated, step S1385 is executed.

(ステップS1385)
ステップS1385において、車両の位置「P1」と建物の位置「P0」との間の差が、制御領域の半径「R」よりも大きく、且つ、車両の位置「P2」と建物の位置「P0」との間の差が、制御領域の半径「R」よりも小さいならば、ステップS1386が実行される。他の場合には、ステップS1387が実行される。
(Step S1385)
In step S1385, the difference between the position "P1" of the vehicle and the position "P0" of the building is larger than the radius "R" of the control area, and the position "P2" of the vehicle and the position "P0" of the building If the difference between and is smaller than the radius "R" of the control area, step S1386 is performed. Otherwise, step S1387 is performed.

(ステップS1386)
ステップS1386において、通信端末100Bの制御部111Bは、処理を続行することを決定する。したがって、ステップS1386の後、図33を参照して説明されたステップS1220が実行される。
(Step S1386)
In step S1386, control unit 111B of communication terminal 100B determines to continue the process. Therefore, after step S1386, step S1220 described with reference to FIG. 33 is performed.

(ステップS1387)
ステップS1387において、判定部112Bは、判定位置P2を基準位置P1として取り扱うことを決定する。その後、ステップS1383が実行される。
(Step S1387)
In step S1387, the determination unit 112B determines to handle the determination position P2 as the reference position P1. Thereafter, step S1383 is executed.

<第18実施形態>
第16実施形態に関連して説明された画像表示判定処理において、ユーザに遠隔操作の実行の決定の判断を促す画像が表示されるか否かが決定される。第18実施形態において、画像表示判定処理が説明される。
Eighteenth Embodiment
In the image display determination process described in the context of the sixteenth embodiment, it is determined whether an image prompting the user to determine the determination of the execution of the remote control is displayed. In the eighteenth embodiment, an image display determination process is described.

図38Aは、図35を参照して説明されたステップS1344において、第1記憶部143に格納された空調機器のデータを表す表である。図38Bは、画像表示判定処理によって操作対象機器として決定された空調機器を表す表である。図11、図30、図33、図35、図38A及び図38Bを参照して、画像判定処理が説明される。   FIG. 38A is a table representing data of the air conditioner stored in the first storage unit 143 in step S1344 described with reference to FIG. FIG. 38B is a table showing an air conditioner determined as an operation target device by the image display determination process. The image determination process will be described with reference to FIGS. 11, 30, 33, 35, 38A, and 38B.

温度データが、26℃の温度を表しているならば、図11に示される設定の下で実行されたステップS1344における処理の結果、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器が、第1候補機器として選択される。   If the temperature data represents a temperature of 26 ° C., the air conditioning installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) as a result of the processing in step S1344 performed under the settings shown in FIG. A device is selected as a first candidate device.

子供部屋(2)に設置された空調機器が、運転中であるならば、図33を参照して説明されたステップS1240は実行される必要はない。したがって、判定部112Bは、操作対象機器から、子供部屋(2)に設置された空調機器を除外する。   If the air conditioner installed in the children's room (2) is in operation, step S1240 described with reference to FIG. 33 need not be performed. Therefore, the determination unit 112B excludes the air conditioner installed in the children's room (2) from the operation target device.

図39は、画像表示判定処理の概略的なフローチャートである。図11、図15A、図28乃至図30、図33、図38A乃至図39を参照して、画像表示判定処理が実行される。   FIG. 39 is a schematic flowchart of the image display determination process. Referring to FIG. 11, FIG. 15A, FIG. 28 to FIG. 30, FIG. 33, and FIG. 38A to FIG.

(ステップS1221)
ステップS1221において、通信端末100Bの制御部111Bは、第1記憶部143から第1候補機器のデータを読み出す。その後、ステップS1222が実行される。
(Step S1221)
In step S1221, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads data of the first candidate device from the first storage unit 143. Thereafter, step S1222 is executed.

(ステップS1222)
ステップS1222において、通信端末100Bの制御部111Bは、動作データを要求する要求信号を生成する。通信端末100Bの制御部111Bは、要求信号を、通信端末100Bの通信部131に出力させる。要求信号は、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420に送信される。空調機器400Aの通信部420が、要求信号を受け取ると、空調機器400Aの制御部410は、動作データ生成部450に動作データを生成させる。空調機器400Aの制御部410は、空調機器400Aの通信部420に、動作データを送信させる。動作データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS1223が実行される。
(Step S1222)
In step S1222, the control unit 111B of the communication terminal 100B generates a request signal for requesting operation data. The control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to output a request signal. The request signal is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. When the communication unit 420 of the air conditioner 400A receives the request signal, the control unit 410 of the air conditioner 400A causes the operation data generator 450 to generate operation data. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the communication unit 420 of the air conditioner 400A to transmit the operation data. The operation data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S1223 is executed.

(ステップS1223)
ステップS1223において、制御部111Bは、判定部112Bに、動作データに基づき、処理対象の空調機器400Aが運転中であるか否かを判定させる。判定部112Bが、処理対象の空調機器400Aが運転中であると判定するならば、ステップS1224が実行される。他の場合には、ステップS1225が実行される。
(Step S1223)
In step S1223, the control unit 111B causes the determination unit 112B to determine whether the air conditioner 400A to be processed is in operation based on the operation data. If the determination unit 112B determines that the air conditioner 400A to be processed is operating, step S1224 is executed. Otherwise, step S1225 is performed.

(ステップS1224)
ステップS1224において、判定部112Bは、処理対象の空調機器400Aを第2候補機器として取り扱うことを決定する。その後、ステップS1225が実行される。
(Step S1224)
In step S1224, the determination unit 112B determines to treat the air conditioner 400A to be processed as a second candidate device. Thereafter, step S1225 is executed.

(ステップS1225)
ステップS1225において、判定部112Bは、第1候補機器全てに対して上述の処理が完了したか否かを判定する。第1候補機器全てに対して上述の処理が完了しているならば、ステップS1226が実行される。他の場合には、ステップS1222が実行される。図38Aに示される空調機器が、第1候補機器として選択されているならば、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対して、上述の処理が完了しているならば、ステップS1225が実行される。
(Step S1225)
In step S1225, the determination unit 112B determines whether the above-described process is completed for all of the first candidate devices. If the above process has been completed for all of the first candidate devices, step S1226 is executed. Otherwise, step S1222 is performed. If the air conditioner shown in FIG. 38A is selected as the first candidate device, the above process is completed for the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) If so, step S1225 is executed.

(ステップS1226)
ステップS1226において、判定部112Bは、第2候補機器として選択された空調機器が、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器を含むか否かを判定する。判定部112Bは、第2候補機器として選択された空調機器が、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器を含むならば、判定部112Bは、第2候補機器として選択され、且つ、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器を、第1記憶部143に一時的に格納する。その後、ステップS1227が実行される。他の場合には、制御部111Bは、処理を中断する。図38Aに示されるデータを図11に示されるデータと対比すると、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器は、ユーザによって操作候補機器として設定されているので、ステップS1227が実行されることとなる。
(Step S1226)
In step S1226, the determination unit 112B determines whether the air conditioner selected as the second candidate device includes the air conditioner set by the user as the operation candidate device. If the air conditioner selected as the second candidate device includes the air conditioner set as the operation candidate device by the user, the determination unit 112B is selected as the second candidate device and the user operates the second candidate device. The air conditioners set as the candidate devices are temporarily stored in the first storage unit 143. Thereafter, step S1227 is executed. In other cases, the control unit 111B interrupts the process. Comparing the data shown in FIG. 38A with the data shown in FIG. 11, since the air conditioners installed in the living room, kitchen room and children's room (2) are set by the user as operation candidate devices, step S1227 Will be executed.

(ステップS1227)
ステップS1227において、制御部111Bは、表示部163に、図15Aに示される画像を表示させる。その後、図33を参照して説明されたステップS1230が実行される。
(Step S1227)
In step S1227, control unit 111B causes display unit 163 to display the image shown in FIG. 15A. Thereafter, step S1230 described with reference to FIG. 33 is performed.

<第19実施形態>
第18実施形態に関連して説明された画像表示判定処理において、通信端末が、操作対象機器を決定することができるならば、操作対象機器を遠隔操作するための処理が実行される。第19実施形態において、操作対象機器を遠隔操作するための処理が説明される。
Nineteenth Embodiment
In the image display determination process described in the context of the eighteenth embodiment, if the communication terminal can determine the operation target device, a process for remotely operating the operation target device is executed. In the nineteenth embodiment, a process for remotely operating an operation target device will be described.

図40は、図33を参照して説明されたステップS1240において実行される処理の概略的なフローチャートである。図15A乃至図15C、図28乃至図30、図33、図38B、図39及び図40を参照して、ステップS1240において実行される処理が実行される。   FIG. 40 is a schematic flowchart of the process performed in step S1240 described with reference to FIG. Referring to FIGS. 15A to 15C, 28 to 30, 33, 38B, 39 and 40, the process performed in step S1240 is performed.

(ステップS1241)
ステップS1241において、ユーザがアイコンボタンIB27(図15Aを参照)を押すならば、通信端末100Bの制御部111Bは、操作対象機器として選択された空調機器(図38Bを参照)全てのデータを第1記憶部143から読み出す。第1記憶部143から読み出されるデータは、操作対象機器として選択された空調機器の動作を規定する設定データを含んでもよい。制御部111Bが、操作対象機器として選択された空調機器全てのデータを読み出した後、ステップS1242が実行される。
(Step S1241)
In step S 1241, if the user presses icon button IB 27 (see FIG. 15A), control unit 111 B of communication terminal 100 B sets the first data of all the air conditioners (see FIG. 38B) selected as the operation target device. It is read from the storage unit 143. The data read from the first storage unit 143 may include setting data that defines the operation of the air conditioner selected as the operation target device. After the control unit 111B reads the data of all the air conditioners selected as the operation target device, step S1242 is executed.

(ステップS1242)
ステップS1242において、通信端末100Bの制御部111Bは、通信端末100Bの通信部131に、読み出された設定データを制御データとして送信させる。制御データは、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420へ送信される。空調機器400Aの通信部420が制御データを受け取ると、空調機器400Aの動作部440は、制御データによって定められた動作を実行する。空調機器400Aの通知部460は、制御データの受信があったことを表す通知データを生成する。空調機器400Aの制御部410は、空調機器400Aの通信部420に通知データを送信させる。通知データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS1243が実行される。
(Step S1242)
In step S1242, the control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit the read setting data as control data. The control data is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. When the communication unit 420 of the air conditioner 400A receives the control data, the operation unit 440 of the air conditioner 400A executes an operation determined by the control data. The notification unit 460 of the air conditioner 400A generates notification data indicating that the control data has been received. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the communication unit 420 of the air conditioner 400A to transmit notification data. The notification data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S1243 is executed.

(ステップS1243)
ステップS1243において、通信端末100Bの制御部111Bは、通知データに応じて、制御データの通信結果を表す画像(図15B及び図15Cを参照)を、表示部163に表示させる。その後、ステップS1244が実行される。
(Step S1243)
In step S1243, the control unit 111B of the communication terminal 100B causes the display unit 163 to display an image (see FIGS. 15B and 15C) representing the communication result of the control data according to the notification data. Thereafter, step S1244 is performed.

(ステップS1244)
ステップS1244において、通信端末100Bは、ユーザが動作データを要求しているか否かを判定する。ユーザが動作データを要求するならば(ユーザが、アイコンボタンIB29,IB31(図15B及び図15Cを参照)を押すならば)、ステップS1245が実行される。他の場合には、ステップS1247が実行される。
(Step S1244)
In step S1244, the communication terminal 100B determines whether the user has requested operation data. If the user requests motion data (if the user presses icon button IB29, IB31 (see FIGS. 15B and 15C)), step S1245 is performed. Otherwise, step S1247 is performed.

(ステップS1245)
ステップS1245において、通信端末100Bの制御部111Bは、動作データを要求する要求信号を生成する。通信端末100Bの制御部111Bは、要求信号を、通信端末100Bの通信部131に送信させる。要求信号は、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420へ送信される。空調機器400Aの制御部410は、要求信号に応じて、動作データ生成部450に動作データを生成させる。空調機器400Aの制御部410は、動作データを、空調機器400Aの通信部420に送信させる。動作データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS1246が実行される。
(Step S1245)
In step S1245, the control unit 111B of the communication terminal 100B generates a request signal for requesting operation data. The control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit a request signal. The request signal is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the operation data generation unit 450 to generate operation data in response to the request signal. The control unit 410 of the air conditioner 400A transmits the operation data to the communication unit 420 of the air conditioner 400A. The operation data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S1246 is executed.

(ステップS1246)
ステップS1246において、制御部111Bは、動作データによって表される動作状況を、表示部163に表示させる。その後、ステップS1247が実行される。
(Step S1246)
In step S1246, control unit 111B causes display unit 163 to display the operation status represented by the operation data. Thereafter, step S1247 is executed.

(ステップS1247)
通信端末100Bの判定部112Bは、全ての操作対象機器に対して、上述の処理が施与されたか否かを判定する。
(Step S1247)
The determination unit 112B of the communication terminal 100B determines whether or not the above-described process has been applied to all operation target devices.

<第20実施形態>
第17実施形態に関連して説明されたオンレコメンド判定処理において、空調機器に対する判定処理は、車両の位置に対する判定処理よりも前に行われる。代替的に、空調機器に対する判定処理は、車両の位置に対する判定処理よりも後に行われてもよい。第20実施形態において、他のオンレコメンド判定処理が説明される。
The Twentieth Embodiment
In the on-recommendation determination process described in the context of the seventeenth embodiment, the determination process on the air conditioner is performed prior to the determination process on the position of the vehicle. Alternatively, the determination process for the air conditioner may be performed later than the determination process for the position of the vehicle. In the twentieth embodiment, another on-recommendation determination process is described.

図41は、オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図28、図30、図31、図35乃至図37及び図41を参照して、オンレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 41 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing. The on-recommendation determination process will be described with reference to FIGS. 11, 28, 30, 31, 35 to 37, and 41.

(ステップS1410)
ステップS1410において、判定部112Bは、制御領域CRが設定された後の最初のオンレコメンド判定処理か否かを判定する。制御領域CRが設定された後に、オンレコメンド判定処理が既に実行されているならば、ステップS1420が実行される。最初のオンレコメンド判定処理が実行されているならば、ステップS1430が実行される。
(Step S1410)
In step S1410, determination unit 112B determines whether or not it is the first on-recommendation determination process after control region CR is set. If the on-recommendation determination process has already been executed after setting the control area CR, step S1420 is executed. If the first on-recommendation determination process is being performed, step S1430 is performed.

(ステップS1420)
ステップS1420において、判定部112Bは、前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているか否かを判定する。前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているならば、ステップS1430が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1420)
In step S1420, determination unit 112B determines whether or not a certain period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process. If a predetermined period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process, step S1430 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1430)
ステップS1430において、サーバ装置300Aの推定部340は、図36を参照して説明された推定処理を行う。推定処理の後、ステップS1440が実行される。
(Step S1430)
In step S1430, the estimation unit 340 of the server device 300A performs the estimation process described with reference to FIG. After the estimation process, step S1440 is performed.

(ステップS1440)
ステップS1440において、判定部112Bは、車両VCの行き先が目的の建物か否かを判定する。判定部112Bが、車両VCの行き先が目的の建物であると判定するならば、ステップS1450が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1440)
In step S1440, determination unit 112B determines whether the destination of vehicle VC is a target building. If the determination unit 112B determines that the destination of the vehicle VC is a target building, step S1450 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1450)
ステップS1450において、図37を参照して説明された処理が実行され、車両VCが、制御領域CRへ進入したか否かが判定される。その後、ステップS1460が実行される。
(Step S1450)
In step S1450, the process described with reference to FIG. 37 is performed, and it is determined whether vehicle VC has entered control region CR. Thereafter, step S1460 is executed.

(ステップS1460)
ステップS1460において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図11を参照)を読み出させる。その後、ステップS1470が実行される。
(Step S1460)
In step S1460, control unit 111B causes determination unit 112B to read data representing the air conditioner owned by the user (see FIG. 11) from first storage unit 143. Thereafter, step S1470 is executed.

(ステップS1470)
ステップS1470において、通信端末100Bは、図35を参照して説明された判定処理を行う。
(Step S1470)
In step S1470, communication terminal 100B performs the determination process described with reference to FIG.

<第21実施形態>
上述の様々な実施形態において、車両の位置に対する判定処理が実行される。したがって、ユーザが、事前に目的の建物の位置に対する設定をしていないならば、オンレコメンド判定処理は、通信端末が様々な処理を実行する前に中断されることが好ましい。加えて、車両の位置に対する判定処理が実行されるならば、車両の行き先に対する推定処理は必ずしも必要とされない。したがって、オンレコメンド判定処理は、非常に簡素化されてもよい。第21実施形態において、簡素化されたオンレコメンド判定処理が説明される。
Twenty-First Embodiment
In the various embodiments described above, a determination process is performed on the position of the vehicle. Therefore, if the user has not set in advance the position of the target building, the on-recommendation determination process is preferably interrupted before the communication terminal performs various processes. In addition, if the determination process for the position of the vehicle is performed, the estimation process for the destination of the vehicle is not necessarily required. Therefore, the on-recommendation determination process may be greatly simplified. In the twenty-first embodiment, a simplified on-recommendation process is described.

図42は、オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図12、図25、図30、図31、図35、図37及び図42を参照して、オンレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 42 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing. The on-recommendation determination processing will be described with reference to FIGS. 11, 12, 25, 30, 31, 35, 37 and 42.

(ステップS1510)
ステップS1510において、判定部112Bは、制御領域CRが設定された後の最初のオンレコメンド判定処理か否かを判定する。制御領域CRが設定された後に、オンレコメンド判定処理が既に実行されているならば、ステップS1520が実行される。最初のオンレコメンド判定処理が実行されているならば、ステップS1530が実行される。
(Step S1510)
In step S1510, the determination unit 112B determines whether it is the first on-recommendation determination process after the control region CR is set. If the on-recommendation determination process has already been executed after setting the control area CR, step S1520 is executed. If the first on-recommendation determination process is being performed, step S1530 is performed.

(ステップS1520)
ステップS1520において、判定部112Bは、前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているか否かを判定する。前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているならば、ステップS1530が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1520)
In step S1520, determination unit 112B determines whether or not a certain period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process. If a predetermined period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process, step S1530 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1530)
ステップS1530において、通信端末100Bの制御部111Bは、建物HMに関するデータを第2記憶部144から読み出す。ユーザが、図12及び図25を参照して説明された設定を行っていないならば、制御部111Bは、建物HMに関するデータを読み出すことはできないので、オンレコメンド判定処理を中断する。制御部111Bが、建物HMに関するデータを第2記憶部144から読み出すならば、ステップS1540が実行される。
(Step S1530)
In step S1530, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads data on the building HM from the second storage unit 144. If the user does not perform the setting described with reference to FIGS. 12 and 25, the control unit 111B can not read out data relating to the building HM, and thus interrupts the on-recommendation determination process. If the control unit 111B reads data on the building HM from the second storage unit 144, step S1540 is executed.

(ステップS1540)
ステップS1540において、図37を参照して説明された処理が実行され、車両VCが、制御領域CRへ進入したか否かが判定される。その後、ステップS1550が実行される。
(Step S1540)
In step S1540, the process described with reference to FIG. 37 is executed to determine whether vehicle VC has entered control region CR. Thereafter, step S1550 is executed.

(ステップS1550)
ステップS1550において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図11を参照)を読み出させる。その後、ステップS1560が実行される。
(Step S1550)
In step S1550, control unit 111B causes determination unit 112B to read data representing the air conditioner owned by the user (see FIG. 11) from first storage unit 143. Thereafter, step S1560 is executed.

(ステップS1560)
ステップS1560において、通信端末100Bは、図35を参照して説明された判定処理を行う。
(Step S1560)
In step S1560, communication terminal 100B performs the determination process described with reference to FIG.

<第22実施形態>
通信端末は、外気温度に関する情報を、空調機器と通信することなく取得してもよい。この場合、車両及び建物の外の気温が、通信端末によって取得される。第22実施形態において、外気温度に関する情報を、空調機器と通信することなく取得することができる通信端末が説明される。
Twenty-Second Embodiment
The communication terminal may acquire information on the outside air temperature without communicating with the air conditioner. In this case, the air temperature outside the vehicle and the building is acquired by the communication terminal. In the twenty-second embodiment, a communication terminal capable of acquiring information on the outside air temperature without communicating with an air conditioner will be described.

図43は、第22実施形態の通信端末100Cの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図35及び図43を参照して、通信端末100Cの例示的な機能構成が説明される。第15実施形態及び第22実施形態の間で共通して用いられる符号は、当該共通の符号が付された要素が、第15実施形態と同一の機能を有することを意味する。したがって、第15実施形態の説明は、これらの要素に援用される。   FIG. 43 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of a communication terminal 100C of the twenty-second embodiment. An exemplary functional configuration of communication terminal 100C will be described with reference to FIGS. 35 and 43. The reference numerals used in common between the fifteenth and twenty-second embodiments mean that the elements to which the common reference numerals are attached have the same functions as in the fifteenth embodiment. Therefore, the description of the fifteenth embodiment is incorporated into these elements.

第15実施形態と同様に、通信端末100Cは、第1取得部113と、判定部112Bと、計時部114と、通信部131と、第1記憶部143と、第2記憶部144と、第2取得部151と、表示部163と、入力部164と、を備える。第15実施形態の説明は、これらの要素に適用される。   As in the fifteenth embodiment, the communication terminal 100C includes the first acquisition unit 113, the determination unit 112B, the clock unit 114, the communication unit 131, the first storage unit 143, the second storage unit 144, and A second acquisition unit 151, a display unit 163, and an input unit 164 are provided. The description of the fifteenth embodiment applies to these elements.

通信端末100Cは、制御部111Cと、第3取得部152と、を更に備える。制御部111Cは、図7を参照して説明されたCPU110に対応する。第3取得部152は、図7を参照して説明された情報取得装置150に対応する。第3取得部152は、車両の外の温度を測定する検温素子であってもよい。   The communication terminal 100C further includes a control unit 111C and a third acquisition unit 152. The control unit 111C corresponds to the CPU 110 described with reference to FIG. The third acquisition unit 152 corresponds to the information acquisition device 150 described with reference to FIG. 7. The third acquisition unit 152 may be a temperature measuring element that measures the temperature outside the vehicle.

制御部111Cは、通信端末100Cの動作を全体的に制御する。したがって、判定部112B、第1取得部113、計時部114、通信部131、第1記憶部143、第2記憶部144、第2取得部151、第3取得部152、表示部163及び入力部164は、制御部111Cの制御下で所定の動作を行う。   Control unit 111C controls the overall operation of communication terminal 100C. Therefore, the determination unit 112B, the first acquisition unit 113, the clock unit 114, the communication unit 131, the first storage unit 143, the second storage unit 144, the second acquisition unit 151, the third acquisition unit 152, the display unit 163, and the input unit 164 performs a predetermined operation under the control of the control unit 111C.

通信端末100Cは、図35を参照して説明されたステップS1341を除いて、第15実施形態に関連して説明された動作と同様の動作を実行する。ステップS1341において、制御部111Cは、第3取得部152に、車両の外の気温に関する情報を取得させる。その後、通信端末100Cは、第3取得部152によって取得された情報を用いて、ステップS1342乃至ステップS1345を実行する。したがって、ステップS1341において、通信端末100Cは、家電機器と通信しなくてもよい。   The communication terminal 100C performs the same operation as the operation described in connection with the fifteenth embodiment, except for step S1341 described with reference to FIG. In step S1341, the control unit 111C causes the third acquisition unit 152 to acquire information on the air temperature outside the vehicle. Thereafter, the communication terminal 100C executes steps S1342 to S1345 using the information acquired by the third acquisition unit 152. Therefore, in step S1341, the communication terminal 100C may not communicate with the home appliance.

<第23実施形態>
通信端末は、取得された外気温度に関する情報に基づいて、運転モードを決定してもよい。第23実施形態において、外気温度に応じて、運転モードを決定する通信端末が説明される。
Twenty-Third Embodiment
The communication terminal may determine the operation mode based on the acquired information on the outside air temperature. In the twenty-third embodiment, a communication terminal which determines an operation mode in accordance with the outside air temperature will be described.

図44は、運転モードを決定するための手順を表す概略的なフローチャートである。図29、図30、図35、図40及び図44を参照して、運転モードを決定するための方法が説明される。   FIG. 44 is a schematic flowchart showing a procedure for determining an operation mode. With reference to FIGS. 29, 30, 35, 40 and 44, a method for determining the operating mode is described.

(ステップS1610)
図35を参照して説明されたステップS1343が開始されると、ステップS1610が実行される。図44において、ユーザによって設定された上限温度は、記号「UTH」によって表される。図44は、図35を参照して説明されたステップS1341において取得された温度データが表す外気温度を、記号「THD」で表している。ステップS1610において、判定部112Bは、外気温度THDを、上限温度UTHと比較する。外気温度THDが上限温度を上回るならば、ステップS1620が実行される。他の場合には、ステップS1630が実行される。
(Step S1610)
When step S1343 described with reference to FIG. 35 is started, step S1610 is performed. In FIG. 44, the upper limit temperature set by the user is represented by the symbol "UTH". FIG. 44 represents the outside air temperature represented by the temperature data acquired in step S1341 described with reference to FIG. 35 by a symbol “THD”. In step S1610, the determination unit 112B compares the outside air temperature THD with the upper limit temperature UTH. If the outside air temperature THD exceeds the upper limit temperature, step S1620 is performed. Otherwise, step S1630 is performed.

(ステップS1620)
ステップS1620において、通信端末100Bは、冷房モードを選択する。この場合、図40を参照して説明されたステップS1242において、通信端末100Bは、冷房モード用の制御データを送信する。空調機器400Aの動作部440は、制御データに応じて、上限温度よりも低く設定された目標温度に向けて室内の温度が調整されるように動作する。
(Step S1620)
In step S1620, the communication terminal 100B selects the cooling mode. In this case, in step S1242 described with reference to FIG. 40, the communication terminal 100B transmits control data for the cooling mode. The operating unit 440 of the air conditioner 400A operates to adjust the temperature of the room toward the target temperature set lower than the upper limit temperature according to the control data.

(ステップS1630)
図44において、ユーザによって設定された下限温度は、記号「LTH」によって表される。ステップS1610において、判定部112Bは、外気温度THDを、下限温度LTHと比較する。外気温度THDが下限温度を下回るならば、ステップS1640が実行される。他の場合には、開始条件が満たされないので、図35に示されたステップS1345が実行されることとなる。
(Step S1630)
In FIG. 44, the lower limit temperature set by the user is represented by the symbol "LTH". In step S1610, the determination unit 112B compares the outside air temperature THD with the lower limit temperature LTH. If the outside air temperature THD is lower than the lower limit temperature, step S1640 is executed. In other cases, since the start condition is not satisfied, step S1345 shown in FIG. 35 is performed.

(ステップS1640)
ステップS1640において、通信端末100Bは、暖房モードを選択する。この場合、図40を参照して説明されたステップS1242において、通信端末100Bは、暖房モード用の制御データを送信する。空調機器400Aの動作部440は、制御データに応じて、下限温度よりも高く設定された目標温度に向けて室内の温度が調整されるように動作する。
(Step S1640)
In step S1640, communication terminal 100B selects the heating mode. In this case, in step S1242 described with reference to FIG. 40, the communication terminal 100B transmits control data for the heating mode. The operating unit 440 of the air conditioner 400A operates to adjust the temperature of the room toward the target temperature set higher than the lower limit temperature according to the control data.

図45は、運転モードを決定するための他の手順を表す概略的なフローチャートである。図29、図30、図35、図40及び図45を参照して、運転モードを決定するための方法が説明される。   FIG. 45 is a schematic flowchart showing another procedure for determining the operation mode. A method for determining the operating mode is described with reference to FIGS. 29, 30, 35, 40 and 45.

(ステップS1650)
ステップS1650において、判定部112Bは、外気温度THDが、上限温度UTHと下限温度LTHとの間にあるか否かを判定する。外気温度THDが、上限温度UTHと下限温度LTHとの間にあるならば、開始条件が満たされないので、図35に示されたステップS1345が実行されることとなる。他の場合には、ステップS1660が実行される。
(Step S1650)
In step S1650, determination unit 112B determines whether or not outside temperature THD is between upper limit temperature UTH and lower limit temperature LTH. If the outside air temperature THD is between the upper limit temperature UTH and the lower limit temperature LTH, the start condition is not satisfied, so step S1345 shown in FIG. 35 is performed. Otherwise, step S1660 is performed.

(ステップS1660)
ステップS1660において、通信端末100Bは、自動モードを選択する。この場合、図40を参照して説明されたステップS1242において、通信端末100Bは、自動モード用の制御データを送信する。空調機器400Aの動作部440は、制御データに応じて、下限温度と上限温度との間で設定された目標温度に向けて室内の温度が調整されるように動作する。
(Step S1660)
In step S1660, communication terminal 100B selects the automatic mode. In this case, in step S1242 described with reference to FIG. 40, the communication terminal 100B transmits control data for the automatic mode. The operating unit 440 of the air conditioner 400A operates to adjust the temperature of the room toward the target temperature set between the lower limit temperature and the upper limit temperature according to the control data.

<第24実施形態>
制御データの送信の後に、制御データの送信状況を表す複数の画像が表示される。複数の画像の表示順序は、予め定められていてもよい。第24実施形態において、複数の画像の表示順序を決定するための方法が説明される。
Twenty-Fourth Embodiment
After transmission of the control data, a plurality of images representing the transmission status of the control data are displayed. The display order of the plurality of images may be predetermined. In a twenty-fourth embodiment, a method for determining a display order of a plurality of images is described.

図46は、第1記憶部143に格納されたデータを示す表である。図15B、図15C、図30、図38B、図40及び図46を参照して、複数の画像の表示順序を決定するための方法が説明される。   FIG. 46 is a table showing data stored in the first storage unit 143. A method for determining the display order of a plurality of images will be described with reference to FIGS. 15B, 15C, 30, 38B, 40 and 46.

図46は、ユーザが所有する複数の空調機器に対して、優先順位が設定されていることを表す。制御部111Bは、優先順位のデータを参照し、優先順位に従って、上述の様々な処理を実行する。優先順位は、ユーザによって設定されてもよい。代替的に、優先順位は、アプリケーションプログラムによって自動的に設定されてもよい。本実施形態の原理は、優先順位を決定するための特定の方法に限定されない。   FIG. 46 shows that priorities are set for a plurality of air conditioners owned by the user. The control unit 111B refers to the priority data and executes the various processes described above in accordance with the priority. The priority may be set by the user. Alternatively, priorities may be set automatically by the application program. The principles of the present embodiment are not limited to any particular method for determining priority.

図38Bは、リビングルームに設置された空調機器及びキッチンルームに設置された空調機器が操作対象機器として選択されていることを表す。図46に示される如く、リビングルームに設置された空調機器に対して、キッチンルームに設置された空調機器よりも高い優先順位が割り振られている。したがって、図40を参照して説明されたステップS1243乃至S1248の処理ループは、リビングルームに設置された空調機器に対して実行され、その後、キッチンルームに設置された空調機器に対して実行される。この結果、表示部163は、図15Bに示される画像の次に、図15Cに示される画像を表示する。   FIG. 38B shows that the air conditioner installed in the living room and the air conditioner installed in the kitchen room are selected as the operation target devices. As shown in FIG. 46, the air conditioners installed in the living room are assigned higher priority than the air conditioners installed in the kitchen room. Therefore, the processing loop of steps S1243 to S1248 described with reference to FIG. 40 is performed on the air conditioner installed in the living room, and then performed on the air conditioner installed in the kitchen room . As a result, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 15C next to the image shown in FIG. 15B.

<第25実施形態>
画像の表示順序は、ユーザによって設定された温度と測定された温度との間の差に依存してもよい。第25実施形態において、ユーザによって設定された温度と測定された温度との間の差から画像の表示順序を決定する方法が説明される。
The Twenty Fifth Embodiment
The display order of the images may depend on the difference between the temperature set by the user and the measured temperature. In the twenty-fifth embodiment, a method of determining the display order of images from the difference between the temperature set by the user and the measured temperature is described.

図47は、ユーザによって設定された温度と測定された温度との間の差から画像の表示順序を決定する方法を表す概略的なフローチャートである。図35、図40、図43及び図47を参照して、複数の画像の表示順序を決定するための方法が説明される。   FIG. 47 is a schematic flowchart showing a method of determining the display order of images from the difference between the temperature set by the user and the measured temperature. A method for determining the display order of a plurality of images will be described with reference to FIGS. 35, 40, 43 and 47.

(ステップS1710)
ステップS1710において、判定部112Bは、通信部131が、冷房モード用の制御データを送信したか否かを判定する。冷房モードと暖房モードとの間の選択技術は、第23実施形態の原理に基づいてもよい。通信部131が、冷房モード用の制御データを送信したと、判定部112Bが判定するならば、ステップS1720が実行される。他の場合には、ステップS1760が実行される。
(Step S1710)
In step S1710, the determination unit 112B determines whether the communication unit 131 has transmitted control data for the cooling mode. The selection technique between the cooling mode and the heating mode may be based on the principle of the twenty-third embodiment. If the determination unit 112B determines that the communication unit 131 has transmitted control data for the cooling mode, step S1720 is executed. Otherwise, step S1760 is performed.

(ステップS1720)
ステップS1720において、制御部111Bは、図40を参照して説明されたステップS1241において読み出された操作対象機器のデータから、操作対象機器に対して設定された上限温度の処理グループを設定する。その後、ステップS1730が実行される。
(Step S1720)
In step S1720, the control unit 111B sets the processing group of the upper limit temperature set for the operation target device from the data of the operation target device read in step S1241 described with reference to FIG. Thereafter, step S1730 is executed.

(ステップS1730)
ステップS1730において、制御部111Bは、図35を参照して説明されたステップS1341において取得された温度データが表す温度THDと、操作対象機器に対して設定された上限温度と、の間の差が最大となる空調機器を見出す。その後、ステップS1740が実行される。
(Step S1730)
In step S1730, control unit 111B determines that the difference between temperature THD represented by the temperature data acquired in step S1341 described with reference to FIG. 35 and the upper limit temperature set for the operation target device is Find the largest air conditioner. Thereafter, step S1740 is executed.

(ステップS1740)
ステップS1740において、制御部111Bは、図40に示されるステップS1243乃至S1248の処理ループに対する処理順位を設定する。処理順位が設定された空調機器のデータは、処理グループから除去される。その後、ステップS1750が実行される。
(Step S1740)
In step S1740, control unit 111B sets the processing order for the processing loop of steps S1243 to S1248 shown in FIG. The data of the air conditioner to which the processing order is set is removed from the processing group. Thereafter, step S1750 is executed.

(ステップS1750)
ステップS1750において、判定部112Bは、上述の処理が全ての操作対象機器に対して施与されたか否かを判定する。上述の処理が全ての操作対象機器に対して施与されているならば処理は終了される。他の場合には、ステップS1720が実行される。
(Step S1750)
In step S1750, determination unit 112B determines whether the above-described process has been applied to all operation target devices. If the above process is applied to all operation target devices, the process is terminated. Otherwise, step S1720 is performed.

(ステップS1760)
ステップS1760において、制御部111Bは、図40を参照して説明されたステップS1241において読み出された操作対象機器のデータから、操作対象機器に対して設定された下限温度の処理グループを設定する。その後、ステップS1770が実行される。
(Step S1760)
In step S1760, the control unit 111B sets the processing group of the lower limit temperature set for the operation target device from the data of the operation target device read in step S1241 described with reference to FIG. Thereafter, step S1770 is executed.

(ステップS1770)
ステップS1770において、制御部111Bは、図35を参照して説明されたステップS1341において取得された温度データが表す温度THDと、操作対象機器に対して設定された下限温度と、の間の差が最大となる空調機器を見出す。その後、ステップS1780が実行される。
(Step S1770)
In step S1770, control unit 111B determines that the difference between temperature THD represented by the temperature data acquired in step S1341 described with reference to FIG. 35 and the lower limit temperature set for the operation target device is Find the largest air conditioner. Thereafter, step S1780 is executed.

(ステップS1780)
ステップS1780において、制御部111Bは、図40に示されるステップS1243乃至S1248の処理ループに対する処理順位を設定する。処理順位が設定された空調機器のデータは、処理グループから除去される。その後、ステップS1790が実行される。
(Step S1780)
In step S1780, control unit 111B sets the processing order for the processing loop of steps S1243 to S1248 shown in FIG. The data of the air conditioner to which the processing order is set is removed from the processing group. Thereafter, step S1790 is executed.

(ステップS1790)
ステップS1790において、判定部112Bは、上述の処理が全ての操作対象機器に対して施与されたか否かを判定する。上述の処理が全ての操作対象機器に対して施与されているならば処理は終了される。他の場合には、ステップS1760が実行される。
(Step S1790)
In step S1790, determination unit 112B determines whether the above-described process has been applied to all operation target devices. If the above process is applied to all operation target devices, the process is terminated. Otherwise, step S1760 is performed.

上述の処理の結果、表示部163は、大きな温度差が見出された空調機器の送信結果を、優先的に表示することとなる。   As a result of the above-described processing, the display unit 163 preferentially displays the transmission result of the air conditioner where the large temperature difference is found.

<第26実施形態>
ユーザが目的の建物の位置に関する情報を設定していないならば、第21実施形態に関連して説明された通信端末は、処理を中断する。通信端末が、建物の位置を推定する機能を有するサーバ装置とともに利用されるならば、処理は継続可能である。この場合、通信端末は、サーバ装置によって推定された建物の位置を用いて様々な処理を実行することができる。第26実施形態において、例示的なサーバ装置が説明される。
Twenty-Sixth Embodiment
If the user has not set the information on the location of the target building, the communication terminal described in the context of the twenty-first embodiment interrupts the processing. If the communication terminal is used with a server device having a function of estimating the position of a building, the process can be continued. In this case, the communication terminal can execute various processes using the position of the building estimated by the server device. In the twenty-sixth embodiment, an exemplary server apparatus is described.

図48は、第26実施形態のサーバ装置300Bの例示的な機能構成を表す概略的なブロック図である。図36及び図48を参照して、サーバ装置300Bの例示的な機能構成が説明される。第13実施形態及び第26実施形態の間で共通して用いられる符号は、当該共通の符号が付された要素が、第13実施形態と同一の機能を有することを意味する。したがって、第13実施形態の説明は、これらの要素に援用される。   FIG. 48 is a schematic block diagram showing an exemplary functional configuration of a server device 300B of the twenty-sixth embodiment. An exemplary functional configuration of server device 300B will be described with reference to FIGS. 36 and 48. The reference numeral commonly used between the thirteenth embodiment and the twenty-sixth embodiment means that the element to which the common reference numeral is attached has the same function as that of the thirteenth embodiment. Therefore, the description of the thirteenth embodiment is incorporated into these elements.

サーバ装置300Bは、通信部320と、通知部330と、を備える。第13実施形態の説明は、これらの要素に援用される。   The server device 300 </ b> B includes a communication unit 320 and a notification unit 330. The description of the thirteenth embodiment is incorporated into these elements.

サーバ装置300Bは、制御部310Bと、推定部340Bと、を更に備える。制御部310Bは、サーバ装置300Bの動作を全体的に制御する。したがって、通信部320、通知部330及び推定部340Bは、制御部310Bの制御下で所定の動作を行う。   The server device 300B further includes a control unit 310B and an estimation unit 340B. The control unit 310B controls the overall operation of the server device 300B. Therefore, the communication unit 320, the notification unit 330, and the estimation unit 340B perform predetermined operations under the control of the control unit 310B.

推定部340Bは、第1推定部341と、第2推定部342と、を含む。第1推定部341は、図36を参照して説明されたステップS1363の処理を実行する。   The estimation unit 340B includes a first estimation unit 341 and a second estimation unit 342. The first estimation unit 341 executes the process of step S1363 described with reference to FIG.

サーバ装置300Bは、通信端末100Bの第2取得部151が生成した車両の位置に関する情報を定期的に受け取ってもよい。この場合、サーバ装置300Bは、車両の移動パターンを大まかに把握することができる。第2推定部342は、車両の移動パターンに基づいて、目的の建物の位置を推定することができる。   The server device 300B may periodically receive the information on the position of the vehicle generated by the second acquisition unit 151 of the communication terminal 100B. In this case, the server device 300B can roughly grasp the movement pattern of the vehicle. The second estimation unit 342 can estimate the position of the target building based on the movement pattern of the vehicle.

目的の建物が、ユーザの自宅であるならば、第2推定部342は、長く停車されていることが多い車両の位置の近くにユーザの自宅が存在すると推定することができる。本実施形態の原理は、第2推定部342が用いる特定の推定方法に限定されない。   If the target building is the user's home, the second estimation unit 342 can estimate that the user's home is present near the position of the vehicle that is often stopped long. The principle of this embodiment is not limited to the specific estimation method used by the second estimation unit 342.

<第27実施形態>
オンレコメンド判定処理において、サーバ装置によって推定された建物の位置情報が用いられてもよい。第27実施形態において、サーバ装置によって推定された建物の位置情報を利用するオンレコメンド判定処理が説明される。
Twenty-Seventh Embodiment
In the on-recommendation determination process, position information of a building estimated by the server device may be used. In the twenty-seventh embodiment, an on-recommendation determination process using location information of a building estimated by a server device is described.

図49は、オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図12、図25、図30、図31、図35乃至図37、図48及び図49を参照して、オンレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 49 is a schematic flowchart showing on-recommend determination processing. The on-recommendation determination process will be described with reference to FIGS. 11, 12, 25, 30, 31, 35 to 37, 48 and 49.

(ステップS1805)
ステップS1805において、通信端末100Bの判定部112Bは、制御領域CRが設定された後の最初のオンレコメンド判定処理か否かを判定する。制御領域CRが設定された後に、オンレコメンド判定処理が既に実行されているならば、ステップS1810が実行される。最初のオンレコメンド判定処理が実行されているならば、ステップS1815が実行される。
(Step S1805)
In step S1805, determination unit 112B of communication terminal 100B determines whether or not it is the first on-recommendation determination process after control region CR is set. If the on-recommendation determination process has already been executed after the control region CR is set, step S1810 is executed. If the first on-recommendation determination process is being performed, step S1815 is performed.

(ステップS1810)
ステップS1810において、判定部112Bは、前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているか否かを判定する。前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているならば、ステップS1815が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1810)
In step S1810, the determination unit 112B determines whether or not a certain period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process. If the predetermined period has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process, step S1815 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1815)
ステップS1815において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図11を参照)を読み出させる。その後、ステップS1820が実行される。
(Step S1815)
In step S1815, control unit 111B causes determination unit 112B to read data (see FIG. 11) representing the air conditioners owned by the user from first storage unit 143. Thereafter, step S1820 is performed.

(ステップS1820)
ステップS1820において、通信端末100Bは、図35を参照して説明された判定処理を行う。その後、ステップS1825が実行される。
(Step S1820)
In step S1820, the communication terminal 100B performs the determination process described with reference to FIG. Thereafter, step S1825 is performed.

(ステップS1825)
ステップS1825において、判定部112Bは、ステップS1820の判定処理の結果が、第1候補機器の存在を表しているか否かを判定する。判定処理の結果が、第1候補機器の存在を表しているならば、ステップS1830が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1825)
In step S1825, the determination unit 112B determines whether the result of the determination process of step S1820 represents the presence of the first candidate device. If the result of the determination process indicates the presence of the first candidate device, step S1830 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1830)
ステップS1830において、サーバ装置300Bは、図36を参照して説明された推定処理を行う。推定処理の後、ステップS1835が実行される。
(Step S1830)
In step S1830, the server device 300B performs the estimation process described with reference to FIG. After the estimation process, step S1835 is performed.

(ステップS1835)
ステップS1835において、判定部112Bは、車両VCの行き先が目的の建物HMか否かを判定する。判定部112Bが、車両VCの行き先が目的の建物HMであると判定するならば、ステップS1840が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1835)
In step S1835, the determination unit 112B determines whether the destination of the vehicle VC is the target building HM. If the determination unit 112B determines that the destination of the vehicle VC is the target building HM, step S1840 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1840)
ステップS1840において、通信端末100Bの制御部111Bは、建物HMに関するデータを第2記憶部144から読み出す。ユーザが、図12及び図25を参照して説明された設定を行っているならば、ステップS1845が実行される。他の場合には、ステップS1850が実行される。
(Step S1840)
In step S1840, control unit 111B of communication terminal 100B reads data related to building HM from second storage unit 144. If the user has made the settings described with reference to FIGS. 12 and 25, step S1845 is executed. Otherwise, step S1850 is performed.

(ステップS1845)
ステップS1845において、図37を参照して説明された一連の処理が実行される。
(Step S1845)
In step S1845, the series of processes described with reference to FIG. 37 is performed.

(ステップS1850)
ステップS1850において、通信端末100Bは、サーバ装置300Bと協働して、車両VCの位置に関する推定処理を行う。
(Step S1850)
In step S1850, communication terminal 100B cooperates with server device 300B to perform estimation processing regarding the position of vehicle VC.

図50は、図49を参照して説明されたステップS1850における処理を表す概略的なフローチャートである。図30、図33、図48乃至図50を参照して、ステップS1850における処理が更に説明される。   FIG. 50 is a schematic flowchart showing the process in step S1850 described with reference to FIG. The process in step S1850 is further described with reference to FIGS. 30, 33, and 48 to 50.

(ステップS1851)
ステップS1851において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を要求する。通信端末100Bは、ステップS1851において取得された位置情報が表す車両の位置を基準位置として取り扱う。図50において、基準位置は、記号「P1」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS1852が実行される。
(Step S1851)
In step S1851, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle. Communication terminal 100B handles the position of the vehicle indicated by the position information acquired in step S1851 as a reference position. In FIG. 50, the reference position is represented by the symbol "P1". After position information on the position of the vehicle is generated, step S1852 is executed.

(ステップS1852)
ステップS1852において、通信端末100Bの制御部310Bは、車両の位置に関する位置情報を、通信端末100Bの通信部131に送信させる。車両の位置に関する位置情報は、通信端末100Bの通信部131からサーバ装置300Bの通信部320へ送信される。その後、ステップS1853が実行される。
(Step S1852)
In step S1852, the control unit 310B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit position information on the position of the vehicle. Position information on the position of the vehicle is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 320 of the server device 300B. Thereafter, step S1853 is executed.

(ステップS1853)
ステップS1853において、通信端末100Bは、待機処理を実行する。待機時間は、一定であってもよい。代替的に、待機時間は、車両の速度に応じて変更されてもよい。本実施形態の原理は、待機時間によっては何ら限定されない。待機時間が経過した後、ステップS1854が実行される。
(Step S1853)
In step S1853, the communication terminal 100B performs a standby process. The waiting time may be constant. Alternatively, the waiting time may be changed according to the speed of the vehicle. The principle of the present embodiment is not limited at all by the waiting time. After the waiting time has elapsed, step S1854 is executed.

(ステップS1854)
ステップS1854において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を再度要求する。通信端末100Bは、ステップS1854において取得された位置情報が表す車両の位置を判定位置として取り扱う。図50において、判定位置は、記号「P2」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS1855が実行される。
(Step S1854)
In step S1854, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle again. Communication terminal 100B handles the position of the vehicle indicated by the position information acquired in step S1854 as a determination position. In FIG. 50, the determination position is represented by a symbol “P2”. After the position information on the position of the vehicle is generated, step S1855 is executed.

(ステップS1855)
ステップS1855において、通信端末100Bの制御部310Bは、車両の位置に関する位置情報を、通信端末100Bの通信部131に送信させる。車両の位置に関する位置情報は、通信端末100Bの通信部131からサーバ装置300Bの通信部320へ送信される。その後、ステップS1856が実行される。
(Step S1855)
In step S1855, control unit 310B of communication terminal 100B causes position information related to the position of the vehicle to be transmitted to communication unit 131 of communication terminal 100B. Position information on the position of the vehicle is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 320 of the server device 300B. Thereafter, step S1856 is executed.

(ステップS1856)
ステップS1856において、サーバ装置300Bの制御部310Bは、建物の推定位置「PE」を第2推定部342に要求する。車両の位置「P1」と建物の推定位置「PE」との間の差が、制御領域の半径「R」よりも大きく、且つ、車両の位置「P2」と建物の推定位置「PE」との間の差が、制御領域の半径「R」よりも小さいならば、ステップS1857が実行される。他の場合には、ステップS1858が実行される。
(Step S1856)
In step S1856, the control unit 310B of the server device 300B requests the second estimation unit 342 for the estimated position “PE” of the building. The difference between the position "P1" of the vehicle and the estimated position "PE" of the building is greater than the radius "R" of the control area and between the position "P2" of the vehicle and the estimated position "PE" of the building If the difference between them is smaller than the radius "R" of the control area, step S1857 is performed. Otherwise, step S1858 is performed.

(ステップS1857)
ステップS1857において、サーバ装置300Bの制御部310Bは、車両が制御領域に進入したことを通知する通知信号を通知部330に生成させる。通知信号は、サーバ装置300Bの通信部320から通信端末100Bの通信部131に送信される。通信端末100Bの制御部111Bは、通知信号に応じて、処理を続行することを決定する。したがって、ステップS1857の後、図33を参照して説明されたステップS1220が実行される。
(Step S1857)
In step S1857, control unit 310B of server device 300B causes notification unit 330 to generate a notification signal notifying that the vehicle has entered the control area. The notification signal is transmitted from the communication unit 320 of the server device 300B to the communication unit 131 of the communication terminal 100B. The control unit 111B of the communication terminal 100B determines to continue the process in response to the notification signal. Therefore, after step S1857, step S1220 described with reference to FIG. 33 is performed.

(ステップS1858)
ステップS1858において、判定部112Bは、判定位置P2を基準位置P1として取り扱うことを決定する。その後、ステップS1853が実行される。
(Step S1858)
In step S1858, the determination unit 112B determines to handle the determination position P2 as the reference position P1. Thereafter, step S1853 is executed.

<第28実施形態>
第27実施形態に関連して説明されたオンレコメンド判定処理において、空調機器に対する判定処理は、車両の位置に対する判定処理よりも前に行われる。代替的に、空調機器に対する判定処理は、車両の位置に対する判定処理よりも後に行われてもよい。第28実施形態において、他のオンレコメンド判定処理が説明される。
Twenty-Eighth Embodiment
In the on-recommendation determination process described in the context of the twenty-seventh embodiment, the determination process on the air conditioner is performed prior to the determination process on the position of the vehicle. Alternatively, the determination process for the air conditioner may be performed later than the determination process for the position of the vehicle. In the twenty-eighth embodiment, another on-recommendation determination process is described.

図51は、オンレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図11、図12、図25、図30、図31、図35乃至図37、図49乃至図51を参照して、オンレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 51 is a schematic flowchart showing on-recommendation determination processing. The on-recommendation determination processing will be described with reference to FIGS. 11, 12, 25, 30, 31, 35-37, and 49-51.

(ステップS1910)
ステップS1910において、判定部112Bは、制御領域CRが設定された後の最初のオンレコメンド判定処理か否かを判定する。制御領域CRが設定された後に、オンレコメンド判定処理が既に実行されているならば、ステップS1920が実行される。最初のオンレコメンド判定処理が実行されているならば、ステップS1930が実行される。
(Step S1910)
In step S1910, determination unit 112B determines whether or not it is the first on-recommendation determination process after control region CR is set. If the on-recommendation determination process has already been performed after the control region CR is set, step S1920 is performed. If the first on-recommendation determination process is being performed, step S1930 is performed.

(ステップS1920)
ステップS1920において、判定部112Bは、前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているか否かを判定する。前回のオンレコメンド処理の実行から一定期間経過しているならば、ステップS1930が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1920)
In step S1920, the determination unit 112B determines whether or not a certain period of time has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process. If a predetermined period has elapsed since the previous execution of the on-recommendation process, step S1930 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1930)
ステップS1930において、サーバ装置300Bは、図36を参照して説明された推定処理を行う。推定処理の後、ステップS1940が実行される。
(Step S1930)
In step S1930, the server device 300B performs the estimation process described with reference to FIG. After the estimation process, step S1940 is performed.

(ステップS1940)
ステップS1940において、判定部112Bは、車両VCの行き先が目的の建物HMか否かを判定する。判定部112Bが、車両VCの行き先が目的の建物HMであると判定するならば、ステップS1950が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S1940)
In step S1940, determination unit 112B determines whether the destination of vehicle VC is the target building HM. If the determination unit 112B determines that the destination of the vehicle VC is the target building HM, step S1950 is executed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS1950)
ステップS1950において、通信端末100Bの制御部111Bは、建物HMに関するデータを第2記憶部144から読み出す。ユーザが、図12及び図25を参照して説明された設定を行っているならば、ステップS1960が実行される。他の場合には、ステップS1970が実行される。
(Step S1950)
In step S1950, control unit 111B of communication terminal 100B reads data relating to the building HM from second storage unit 144. If the user has made the settings described with reference to FIGS. 12 and 25, step S1960 is performed. Otherwise, step S1970 is performed.

(ステップS1960)
ステップS1960において、図37を参照して説明された一連の処理が実行される。その後、ステップS1980が実行される。
(Step S1960)
In step S1960, the series of processes described with reference to FIG. 37 is performed. Thereafter, step S1980 is executed.

(ステップS1970)
ステップS1970において、通信端末100Bは、サーバ装置300Bと協働して、図50を参照して説明された推定処理を行う。その後、ステップS1980が実行される。
(Step S1970)
In step S1970, the communication terminal 100B cooperates with the server device 300B to perform the estimation process described with reference to FIG. Thereafter, step S1980 is executed.

(ステップS1980)
ステップS1980において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図11を参照)を読み出させる。その後、ステップS1990が実行される。
(Step S1980)
In step S1980, control unit 111B causes determination unit 112B to read data (see FIG. 11) representing the air conditioner owned by the user from first storage unit 143. Thereafter, step S1990 is performed.

(ステップS1990)
ステップS1990において、通信端末100Bは、図35を参照して説明された判定処理を行う。
(Step S1990)
In step S1990, the communication terminal 100B performs the determination process described with reference to FIG.

<第29実施形態>
第17実施形態に関連して説明されたオンレコメンド判定処理の結果、第1候補機器として取り扱われる空調機器が見出される。オンレコメンド判定処理の結果、第1候補機器として取り扱われる空調機器が存在しないならば、その後の処理は必要とされない。第29実施形態において、オンレコメンド判定処理の結果に応じて、画像表示判定処理の要否を決定するオンレコメンド処理が説明される。
The Twenty-ninth Embodiment
As a result of the on-recommendation determination process described in the context of the seventeenth embodiment, an air conditioner to be treated as a first candidate device is found. As a result of the on-recommendation determination process, if there is no air conditioner to be treated as the first candidate device, the subsequent process is not required. In the twenty-ninth embodiment, an on recommendation process of determining the necessity of the image display determination process according to the result of the on recommendation process is described.

図52は、通信端末100Bの例示的な動作を表す概略的なフローチャートである。図52を参照して、通信端末100Bの例示的な動作が説明される。第16実施形態及び第29実施形態の間で共通して用いられるステップ番号は、当該共通のステップ番号が付された処理が、第16実施形態と同一であることを意味する。したがって、第16実施形態の説明は、これらのステップに援用される。   FIG. 52 is a schematic flowchart showing an exemplary operation of the communication terminal 100B. An exemplary operation of communication terminal 100B will be described with reference to FIG. The step numbers used in common between the sixteenth embodiment and the twenty-ninth embodiment mean that the processes to which the common step numbers are attached are the same as in the sixteenth embodiment. Therefore, the description of the sixteenth embodiment is incorporated into these steps.

(ステップS1210)
ステップS1210において、通信端末100Bは、オンレコメンド判定処理を実行する。第17実施形態に関連して説明された如く、オンレコメンド判定処理の結果、通信端末100Bは、第1候補機器として取り扱われる空調機器を見出すことができる。オンレコメンド判定処理の後、ステップS1215が実行される。
(Step S1210)
In step S1210, the communication terminal 100B performs on-recommendation determination processing. As described in the context of the seventeenth embodiment, as a result of the on-recommendation determination process, the communication terminal 100B can find an air conditioner to be treated as a first candidate device. After the on-recommendation determination process, step S1215 is executed.

(ステップS1215)
ステップS1215において、通信端末100Bは、第1候補機器として取り扱われる空調機器が存在するか否かを判定する。第1候補機器として取り扱われる空調機器が存在しないならば、通信端末100Bは、オンレコメンド処理を終了する。他の場合には、ステップS1220が実行される。ステップS1220以降の処理は、第16実施形態と同一である。
(Step S1215)
In step S1215, the communication terminal 100B determines whether there is an air conditioner to be treated as a first candidate device. If there is no air conditioner to be treated as the first candidate device, the communication terminal 100B ends the on-recommendation process. Otherwise, step S1220 is performed. The processes after step S1220 are the same as in the sixteenth embodiment.

<第30実施形態>
上述の様々な実施形態の原理は、ユーザが目的の建物に到着する前に、建物内の空調機器を作動させ、建物内の環境をユーザにとって快適にすることを可能にする。ユーザは、目的の建物から出た後に、建物内の空調機器を運転させたままであることに気付くこともある。上述の様々な実施形態において説明された遠隔操作技術(ネットワークを介して車から建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システム、機器制御システムに利用される端末装置、端末装置が実行するプログラム及びレコメンド方法)は、ユーザが、目的の建物から出た後に、建物内の空調機器を停止させることにも適用可能である。第30実施形態において、ユーザは、目的の建物から出た後に、建物内の空調機器を停止させるためのオフレコメンド処理におけるユーザの操作が説明される。
The thirtieth embodiment
The principles of the various embodiments described above enable the air conditioning in the building to be activated and the environment in the building to be comfortable to the user before the user arrives at the target building. The user may notice that the air conditioner in the building remains in operation after leaving the target building. The remote control technology described in the above-described various embodiments (a device control system for remotely controlling a plurality of air conditioners installed in a building from a car through a network, a terminal device used for the device control system, a terminal device The program executed and the recommendation method) can also be applied to the user stopping the air conditioner in the building after leaving the target building. In the thirtieth embodiment, the user's operation in the off-recommendation process for stopping the air conditioner in the building after leaving the target building is described.

図53A及び図53Bは、通信端末100Bの表示部163が表示する例示的な画像を示す。図8E、図30、図53A及び図53Bを参照して、オフレコメンド処理におけるユーザの操作が説明される。   FIG. 53A and FIG. 53B show an exemplary image displayed by the display unit 163 of the communication terminal 100B. The operation of the user in the off-recommendation process will be described with reference to FIGS. 8E, 30, 53A, and 53B.

ユーザが、第3実施形態に関連して説明された操作方法に従って、表示部163に映し出された画像上で所定の操作を行うと、表示部163は、図8Eに示される画像を表示することができる。その後、ユーザが、アイコンボタンIB15を押すと、表示部163は、図53A又は図53Bに示される画像を表示する。   When the user performs a predetermined operation on the image displayed on the display unit 163 according to the operation method described in the context of the third embodiment, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 8E. Can. Thereafter, when the user presses the icon button IB15, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 53A or 53B.

図53Aに示される画像は、2つのアイコンボタンIB47,IB48を含む。ユーザが、アイコンボタンIB47を押すと、対象の空調機器を、オフレコメンド処理を受ける操作候補機器として設定することができる。ユーザが、アイコンボタンIB48を押すと、表示部163は、図8Eに示される画像を再度表示する。   The image shown in FIG. 53A includes two icon buttons IB47 and IB48. When the user presses icon button IB47, the target air conditioner can be set as an operation candidate device to receive the off recommendation process. When the user presses icon button IB48, display unit 163 displays the image shown in FIG. 8E again.

図53Bに示される画像は、3つのアイコンボタンIB49,IB50,IB51を含む。ユーザが、アイコンボタンIB49を押すと、対象の空調機器を、オフレコメンド処理を受ける操作候補機器として設定することができる。ユーザが、アイコンボタンIB50を押すと、操作候補機器としての設定を解除することができる。ユーザが、アイコンボタンIB51を押すと、表示部163は、図8Eに示される画像を再度表示する。   The image shown in FIG. 53B includes three icon buttons IB49, IB50, and IB51. When the user presses icon button IB49, the target air conditioner can be set as an operation candidate device to receive the off recommendation process. When the user presses icon button IB50, the setting as the operation candidate device can be canceled. When the user presses icon button IB51, display unit 163 redisplays the image shown in FIG. 8E.

図54は、図53A及び図53Bに示される画像上の操作によって生成された例示的なデータを示す表である。図30、図53A乃至図54を参照して、図53A及び図53Bに示される画像上の操作によって生成されたデータが説明される。   FIG. 54 is a table showing exemplary data generated by the operations on the images shown in FIGS. 53A and 53B. Referring to FIGS. 30, 53A-54, data generated by the operations on the images shown in FIGS. 53A and 53B will be described.

図53A及び図53Bに示される画像上の操作の結果、図54に示されるデータは、第1記憶部143に格納される。ユーザが、アイコンボタンIB47,IB49を押すと、操作候補機器としての設定は有効になる。ユーザが、アイコンボタンIB50を押すと、操作候補機器としての設定は無効になる。図54は、リビングルーム、キッチンルーム、子供部屋(1)及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対する操作候補機器としての設定が有効であることを表す。図54は、寝室に設置された空調機器に対する操作候補機器としての設定が無効であることを表す。本実施形態において、設定情報は、図54に示されるデータによって例示される。   As a result of the operation on the image shown in FIGS. 53A and 53B, the data shown in FIG. 54 is stored in the first storage unit 143. When the user presses the icon buttons IB47 and IB49, the setting as the operation candidate device becomes valid. When the user presses the icon button IB50, the setting as the operation candidate device is invalidated. FIG. 54 shows that the setting as the operation candidate device for the air conditioner installed in the living room, the kitchen room, the children's room (1) and the children's room (2) is effective. FIG. 54 shows that the setting as the operation candidate device for the air conditioner installed in the bedroom is invalid. In the present embodiment, the setting information is exemplified by the data shown in FIG.

図55は、運転を停止させるための制御データの送信先となる操作対象機器のデータを表す表である。図30、図54及び図55を参照して、オフレコメンド処理が説明される。   FIG. 55 is a table representing data of an operation target device as a transmission destination of control data for stopping operation. The off-recommendation process is described with reference to FIGS. 30, 54 and 55.

通信端末100Bは、オフレコメンド処理を行い、操作候補機器として設定された複数の空調機器から操作対象機器を選択する。図55は、オフレコメンド処理の結果、リビングルーム、キッチンルーム、子供部屋(1)及び子供部屋(2)に設置された空調機器から、リビングルーム及び子供部屋(1)に設置された空調機器が、操作対象機器として選択されたことを表す。   The communication terminal 100B performs an off-recommendation process, and selects an operation target device from a plurality of air conditioners set as operation candidate devices. Figure 55 shows that as a result of the off-recommendation process, the air conditioners installed in the living room and the children's room (1) are from the air conditioners installed in the living room, kitchen room, children's room (1) and children's room (2). , Represents that it has been selected as the operation target device.

図56は、オフレコメンド処理を行っている通信端末100Bの表示部163が表示する例示的な画像である。図30、図55及び図56を参照して、オフレコメンド処理が更に説明される。   FIG. 56 is an exemplary image displayed by the display unit 163 of the communication terminal 100B that is performing the off-recommendation process. The off recommendation process is further described with reference to FIGS. 30, 55 and 56.

通信端末100Bは、操作対象機器の決定の後、表示部163に、図56に示される画像を表示させる。図56に示される画像は、2つのアイコンボタンIB52,IB53を含む。ユーザが、アイコンボタンIB52を押すと、通信端末100Bは、制御データを送信することなく、オフレコメンド処理を終了する。ユーザが、アイコンボタンIB53を押すと、リビングルーム及び子供部屋(1)に設置された空調機器それぞれに制御データが送信される。この結果、リビングルーム及び子供部屋(1)に設置された空調機器は、運転を停止することができる。本実施形態において、開始指示画像は、図56に示される画像によって例示される。指示画像領域は、アイコンボタンIB53によって例示される。   After determining the operation target device, the communication terminal 100B causes the display unit 163 to display the image shown in FIG. The image shown in FIG. 56 includes two icon buttons IB52 and IB53. When the user presses icon button IB52, communication terminal 100B ends the off-recommendation process without transmitting control data. When the user presses the icon button IB53, control data is transmitted to the air conditioners installed in the living room and the children's room (1). As a result, the air conditioners installed in the living room and the children's room (1) can stop operation. In the present embodiment, the start instruction image is exemplified by the image shown in FIG. The instruction image area is exemplified by the icon button IB53.

図57A及び図57Bは、制御データの送信の後に表示部163が表示する例示的な画像である。図30、図54、図57A及び図57Bを参照して、オフレコメンド処理が更に説明される。   57A and 57B are exemplary images displayed by the display unit 163 after transmission of control data. The off recommendation process is further described with reference to FIGS. 30, 54, 57A, and 57B.

制御データの送信の後の画像の表示順序の設定は、第24実施形態に関連して説明された原理に依存してもよい。図54は、オフレコメンド処理において、複数の空調機器にたいして割り当てられた優先順位を示す。リビングルームに設置された空調機器に対して、子供部屋(1)に設置された空調機器よりも高い優先順位が割り当てられている。したがって、表示部163は、リビングルームに設置された空調機器への制御データの送信結果の次に、子供部屋(1)に設置された空調機器への制御データの送信結果を表示する。優先順位は、ユーザによって設定されてもよい。代替的に、優先順位は、アプリケーションプログラムによって自動的に設定されてもよい。本実施形態の原理は、優先順位を決定するための特定の方法に限定されない。本実施形態において、第1対象機器は、リビングルームに設置された空調機器によって例示される。第2対象機器は、子供部屋(1)に設置された空調機器によって例示される。第1通知画像は、図57Aに示される画像によって例示される。第2通知画像は、図57Bに示される画像によって例示される。   The setting of the display order of images after transmission of control data may depend on the principle described in the context of the twenty-fourth embodiment. FIG. 54 shows priorities assigned to a plurality of air conditioners in the off-recommendation process. The air conditioners installed in the living room are assigned higher priority than the air conditioners installed in the children's room (1). Therefore, the display unit 163 displays the transmission result of the control data to the air conditioner installed in the children's room (1) next to the transmission result of the control data to the air conditioner installed in the living room. The priority may be set by the user. Alternatively, priorities may be set automatically by the application program. The principles of the present embodiment are not limited to any particular method for determining priority. In the present embodiment, the first target device is exemplified by the air conditioner installed in the living room. The second target device is exemplified by the air conditioner installed in the children's room (1). The first notification image is exemplified by the image shown in FIG. 57A. The second notification image is exemplified by the image shown in FIG. 57B.

図57Aに示される画像は、2つのアイコンボタンIB54,IB55を含む。ユーザが、アイコンボタンIB54を押すと、表示部163は、図57Bに示される画像を表示する。ユーザが、アイコンボタンIB55を押すと、表示部163は、リビングルームに設置された空調機器の詳細な動作状況を表示する。   The image shown in FIG. 57A includes two icon buttons IB54 and IB55. When the user presses icon button IB54, display unit 163 displays the image shown in FIG. 57B. When the user presses the icon button IB55, the display unit 163 displays the detailed operation status of the air conditioner installed in the living room.

図57Bに示される画像は、2つのアイコンボタンIB56,IB57を含む。ユーザが、アイコンボタンIB56を押すと、オフレコメンド処理におけるユーザの操作は終了する。ユーザが、アイコンボタンIB57を押すと、表示部163は、子供部屋(1)に設置された空調機器の詳細な動作状況を表示する。   The image shown in FIG. 57B includes two icon buttons IB56 and IB57. When the user presses icon button IB56, the user's operation in the off-recommendation process ends. When the user presses icon button IB57, display unit 163 displays the detailed operation status of the air conditioner installed in the children's room (1).

<第31実施形態>
オンレコメンド処理と同様に、ユーザは、オフレコメンド処理のために複数の空調機器それぞれに対して、操作候補機器を設定するための設定処理を行う。第31実施形態において、操作候補機器を設定するための設定処理が説明される。
The thirty-first embodiment
Similar to the on-recommendation process, the user performs a setting process for setting operation candidate devices for each of a plurality of air conditioners for the off-recommendation process. In the thirty-first embodiment, a setting process for setting an operation candidate device is described.

図58は、操作候補機器を設定するための設定処理を表す概略的なフローチャートである。図8E、図9、図30、図53A乃至図54及び図58を参照して、操作候補機器を設定するための設定処理が説明される。   FIG. 58 is a schematic flowchart showing setting processing for setting an operation candidate device. The setting process for setting the operation candidate device will be described with reference to FIGS. 8E, 9, 30, 53A to 54, and 58.

(ステップS2010)
図9を参照して説明されたステップS270が実行されると、ステップS2010の処理が開始される。ステップS2010において、表示部163は、図53A又は図53Bに示される画像を表示する。その後、ステップS2020が実行される。
(Step S2010)
When step S270 described with reference to FIG. 9 is performed, the process of step S2010 is started. In step S2010, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 53A or 53B. Thereafter, step S2020 is performed.

(ステップS2020)
ステップS2020において、ユーザが、入力部164を操作し、アイコンボタンIB48を押したか否かを、判定部112Bは判定する。ユーザが、入力部164を操作し、アイコンボタンIB48を押したと、判定部112Bが判定するならば、ステップS2030が実行される。他の場合には、ステップS2040が実行される。
(Step S2020)
In step S2020, the determination unit 112B determines whether the user operates the input unit 164 and presses the icon button IB48. If the determination unit 112B determines that the user operates the input unit 164 and presses the icon button IB48, step S2030 is executed. Otherwise, step S2040 is performed.

(ステップS2030)
ステップS2030において、表示部163は、図8Eに示される画像を表示する。その後、図9を参照して説明された処理が実行される。
(Step S2030)
In step S2030, the display unit 163 displays the image shown in FIG. 8E. Thereafter, the process described with reference to FIG. 9 is performed.

(ステップS2040)
ステップS2040において、ユーザが、入力部164を操作し、アイコンボタンIB47,IB49,IB50のうち1つを押したか否かを、判定部112Bは判定する。ユーザが、入力部164を操作し、アイコンボタンIB47,IB49,IB50のうち1つを押したと、判定部112Bが判定するならば、ステップS2050が実行される。他の場合には、ステップS2010が実行される。
(Step S2040)
In step S2040, the determination unit 112B determines whether the user operates the input unit 164 and presses one of the icon buttons IB47, IB49, and IB50. If the determination unit 112B determines that the user operates the input unit 164 and presses one of the icon buttons IB47, IB49, and IB50, step S2050 is executed. Otherwise, step S2010 is performed.

(ステップS2050)
ステップS2050において、制御部111Bは、第1記憶部143に格納されたデータ(図54を参照)を、ユーザの操作に応じて更新する。その後、ステップS2010が実行される。
(Step S2050)
In step S2050, control unit 111B updates the data (see FIG. 54) stored in first storage unit 143 according to the user's operation. Thereafter, step S2010 is performed.

<第32実施形態>
第30実施形態に関連して説明された通信端末は、ユーザに遠隔操作を実行するか否かを確認するための画像を1回だけ表示する。通信端末が、遠隔操作を実行するか否かについての複数回の確認をユーザに求めるならば、ユーザの意志に反した遠隔操作は生じにくくなる。第32実施形態において、遠隔操作を実行するか否かについての複数回の確認をユーザに求める通信端末が説明される。
The Thirty-Second Embodiment
The communication terminal described in the context of the thirtieth embodiment displays an image for confirming once whether the user performs remote control. If the communication terminal requires the user to make a plurality of confirmations as to whether or not to execute the remote control, the remote control against the user's will is less likely to occur. In the thirty-second embodiment, a communication terminal that asks the user for a plurality of confirmations as to whether or not to perform remote control is described.

図59A乃至図59Dは、通信端末100Bがユーザに提示する例示的な画像を示す。図30、図57A、図57B、図59A乃至図59Dを参照して、通信端末100Bが説明される。   59A to 59D show exemplary images that the communication terminal 100B presents to the user. Communication terminal 100B will be described with reference to FIGS. 30, 57A, 57B, 59A to 59D.

第30実施形態と同様に、通信端末100Bは、図59Aに示される画像をユーザに提示する。ユーザが、アイコンボタンIB53を押すと、通信端末100Bは、図59Bに示される画像をユーザに提示する。   Similar to the thirtieth embodiment, the communication terminal 100B presents the image shown in FIG. 59A to the user. When the user presses icon button IB53, communication terminal 100B presents the image shown in FIG. 59B to the user.

図59Bに示される画像は、2つのアイコンボタンIB58,IB59を含む。ユーザが、アイコンボタンIB58を押すと、通信端末100Bは、制御データを送信する。ユーザが、アイコンボタンIB59を押すと、通信端末100Bは、処理を中断する。ユーザが、図59Aに示される画像中のアイコンボタンIB53を押し、その後、図59Bに示される画像中のアイコンボタンIB58を押したときのみ、制御データは送信される。したがって、ユーザの意志に反した遠隔操作は生じにくくなる。本実施形態において、開始指示画像は、図59A及び図59Bに示される画像によって例示される。指示画像領域は、アイコンボタンIB53,IB58によって例示される。   The image shown in FIG. 59B includes two icon buttons IB58, IB59. When the user presses icon button IB58, communication terminal 100B transmits control data. When the user presses icon button IB59, communication terminal 100B interrupts the process. Control data is transmitted only when the user presses the icon button IB53 in the image shown in FIG. 59A and then presses the icon button IB58 in the image shown in FIG. 59B. Therefore, remote control against the user's will is less likely to occur. In the present embodiment, the start instruction image is exemplified by the images shown in FIGS. 59A and 59B. The instruction image area is exemplified by icon buttons IB53 and IB58.

通信端末100Bが、制御データの受領を表す通知データを空調機器から受け取ると、通信端末100Bは、図59Cに示される画像をユーザに提示する。図59Cは、アイコンボタンIB60を含む。アイコンボタンIB60は、図57Aを参照したアイコンボタンIB55及び図57Bを参照して説明されたアイコンボタンIB57それぞれに対応する。   When the communication terminal 100B receives notification data indicating reception of control data from the air conditioner, the communication terminal 100B presents the image shown in FIG. 59C to the user. FIG. 59C includes icon button IB60. Icon button IB60 corresponds to icon button IB55 referring to FIG. 57A and icon button IB57 described with reference to FIG. 57B, respectively.

ユーザが、アイコンボタンIB60を押すと、通信端末100Bは、図59Dに示される画像をユーザに提示する。ユーザが、アイコンボタンIB60を押さなくても、通信端末100Bは、図59Cに示される画像の表示から所定期間経過後に、図59Dに示される画像をユーザに提示する。したがって、ユーザは、対象の空調機器の動作状況を確認することができる。   When the user presses icon button IB60, communication terminal 100B presents the image shown in FIG. 59D to the user. Even if the user does not press icon button IB60, communication terminal 100B presents the user with the image shown in FIG. 59D after a predetermined period has elapsed since the display of the image shown in FIG. 59C. Therefore, the user can confirm the operating condition of the target air conditioner.

<第33実施形態>
第30実施形態に関連して説明された如く、オフレコメンド処理は、建物内の空調機器を停止させるために実行される。したがって、オフレコメンド処理は、早期に実行されることが好ましい。第33実施形態において、早期に実行されるオフレコメンド処理が説明される。
The Thirty-Third Embodiment
As described in the context of the thirtieth embodiment, the off-recommendation process is performed to shut down the air conditioners in the building. Therefore, the off-recommendation process is preferably performed early. In the thirty-third embodiment, an off recommendation process performed early is described.

図60は、オフレコメンド処理の開始処理を表す概略的なフローチャートである。図30、図56、図59A及び図60を参照して、オフレコメンド処理の開始処理が説明される。   FIG. 60 is a schematic flowchart showing start processing of the off-recommendation processing. The start process of the off recommendation process will be described with reference to FIGS. 30, 56, 59A, and 60.

(ステップS2110)
ステップS2110は、通信端末100Bが、車両から電力供給を受けるまで実行される。通信端末100Bが、車両から電力供給を受けると、ステップS2120が実行される。
(Step S2110)
Step S2110 is performed until communication terminal 100B receives power supply from the vehicle. When communication terminal 100B receives power supply from the vehicle, step S2120 is executed.

(ステップS2120)
ステップS2120において、計時部114は、計時を開始する。図60において、計時部114によって測定された時間長さは、記号「TC」によって表されている。時間長さTCに関する情報は、計時部114から判定部112Bへ出力される。計時部114から判定部112Bへの時間長さTCに関する情報の出力の後、ステップS2130が実行される。
(Step S2120)
In step S2120, the clock unit 114 starts clocking. In FIG. 60, the time length measured by the clock unit 114 is represented by the symbol “TC”. Information on the time length TC is output from the clock unit 114 to the determination unit 112B. After the output of the information on the time length TC from the timer unit 114 to the determination unit 112B, step S2130 is executed.

(ステップS2130)
ステップS2130において、判定部112Bは、計時部114から受け取った情報によって表される時間長さTCを、所定の長さの閾値期間TPと比較する。比較結果は、判定部112Bから制御部11Bへ出力される。比較結果が、時間長さTCが、閾値期間TPを下回っていることを表しているならば、ステップS2140が実行される。他の場合には、処理は終了する。
(Step S2130)
In step S2130, the determination unit 112B compares the time length TC represented by the information received from the timing unit 114 with the threshold period TP of a predetermined length. The comparison result is output from determination unit 112B to control unit 11B. If the comparison result indicates that the time length TC is less than the threshold period TP, step S2140 is performed. Otherwise, the process ends.

(ステップS2140)
ステップS2140において、時間長さTCが、閾値期間TPを下回っていることを表す比較結果は、判定部112Bから制御部111Bへ出力される。比較結果を受け取った制御部111Bは、オフレコメンド処理の実行を決定する。オフレコメンド処理の結果、ユーザは、建物内に設置された空調機器の運転を、車両から停止させることができる。本実施形態において、所定の期間は、閾値期間TPによって例示される。状態情報は、比較結果によって例示される。
(Step S2140)
In step S2140, the comparison result indicating that the time length TC is less than the threshold period TP is output from the determination unit 112B to the control unit 111B. The control unit 111B that has received the comparison result determines to execute the off-recommendation process. As a result of the off-recommendation process, the user can stop the operation of the air conditioner installed in the building from the vehicle. In the present embodiment, the predetermined period is exemplified by the threshold period TP. The state information is exemplified by the comparison result.

オフレコメンド処理において、図56又は図59Aに示される画像が表示される。ユーザが、アイコンボタンIB53を第1所定期間押さないならば、ステップS2140は、終了されてもよい。この場合、図56又は図59Aに示される画像は、表示部163から消去されてもよい。表示部163は、図56又は図59Aに示される画像に代えて、車両の走行位置を表す地図を表示してもよい。この場合、第15実施形態に関連して説明された制御原理に基づいて、図56又は図59Aに示される画像の表示時刻から第2所定期間の間、オフレコメンド処理が実行されないようにアプリケーションプログラムが設計されることが好ましい。本実施形態において、第1経過期間は、第1所定期間によって例示される。第2経過期間は、第2所定期間によって例示される。   In the off-recommendation process, the image shown in FIG. 56 or 59A is displayed. If the user does not press the icon button IB53 for a first predetermined period, step S2140 may be terminated. In this case, the image shown in FIG. 56 or 59A may be erased from the display unit 163. Display portion 163 may display a map representing the traveling position of the vehicle, instead of the image shown in FIG. 56 or 59A. In this case, based on the control principle described in the context of the fifteenth embodiment, the application program is performed so that off-recommendation processing is not performed during the second predetermined period from the display time of the image shown in FIG. Is preferably designed. In the present embodiment, the first elapsed period is exemplified by a first predetermined period. The second elapsed period is exemplified by a second predetermined period.

図61は、図60を参照して説明されたステップS2140(オフレコメンド処理)を表す概略的なフローチャートである。図30、図54、図56、図59A、図60及び図61を参照して、オフレコメンド処理の例示的な動作が説明される。   FIG. 61 is a schematic flowchart showing step S2140 (off recommendation process) described with reference to FIG. An exemplary operation of the off-recommendation process is described with reference to FIGS. 30, 54, 56, 59A, 60 and 61.

(ステップS2210)
ステップS2210において、通信端末100Bは、オフレコメンド判定処理を実行する。オフレコメンド判定処理において、図54を参照して説明された操作候補機器の設定や車両の位置に対する確認処理が実行される。オフレコメンド判定処理の後、ステップS2220が実行される。
(Step S2210)
In step S2210, the communication terminal 100B executes an off-recommendation determination process. In the off-recommendation determination process, the process of confirming the setting of the operation candidate device and the position of the vehicle described with reference to FIG. 54 is performed. After the off-recommendation determination process, step S2220 is executed.

(ステップS2220)
ステップS2220において、通信端末100Bは、画像表示判定処理を実行する。画像表示判定処理は、図56又は図59Aに示される画像が表示されるか否かを決定するために用いられる。画像表示判定処理の後、ステップS2230が実行される。
(Step S2220)
In step S2220, the communication terminal 100B executes an image display determination process. The image display determination process is used to determine whether the image shown in FIG. 56 or 59A is displayed. After the image display determination process, step S2230 is executed.

(ステップS2230)
ステップS2230において、図56又は図59Aに示される画像が表示されているならば、ステップS2240が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。
(Step S2230)
If the image shown in FIG. 56 or 59A is displayed in step S2230, step S2240 is performed. In other cases, the communication terminal 100B ends the process.

(ステップS2240)
ステップS2240において、通信端末100Bは、遠隔操作処理を開始する。この結果、ユーザは、空調機器の運転を、車から停止させることができる。
(Step S2240)
In step S2240, the communication terminal 100B starts the remote control process. As a result, the user can stop the operation of the air conditioner from the car.

<第34実施形態>
第33実施形態に関連して説明されたオフレコメンド判定処理において、通信機器は、サーバ装置と協働して様々な処理を実行する。第34実施形態において、オフレコメンド判定処理が説明される。
The Thirty-Fourth Embodiment
In the off-recommendation determination process described in the context of the thirty-third embodiment, the communication device cooperates with the server apparatus to execute various processes. In the thirty-fourth embodiment, an off-recommendation determination process is described.

図62は、オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図52A乃至図54及び図62を参照して、オフレコメンド判定処理が説明される。   FIG. 62 is a schematic flowchart showing the off-recommendation determination process. The off-recommendation determination process is described with reference to FIGS. 52A to 54 and 62.

(ステップS2310)
ステップS2310において、制御部111Bは、判定部112Bに、第1記憶部143から、ユーザが所有する空調機器を表すデータ(図54を参照)を読み出させる。その後、ステップS2320が実行される。
(Step S2310)
In step S2310, control unit 111B causes determination unit 112B to read data (see FIG. 54) representing the air conditioner owned by the user from first storage unit 143. Thereafter, step S2320 is executed.

(ステップS2320)
ステップS2320において、判定部112Bは、操作候補機器が存在するか否かを判定する。ユーザが、リビングルーム、キッチンルーム、寝室、子供部屋(1)及び子供部屋(2)に設置された空調機器のいずれにも、図53A又は図53Bを参照して説明された画像を用いて、操作候補機器を設定していないならば、判定部112Bは、操作候補機器は存在しないと判定する。代替的に、ユーザが、リビングルーム、キッチンルーム、寝室、子供部屋(1)及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対して、図53Bを参照して説明されたアイコンボタンIB50を押し、操作候補機器の設定を解除しているならば、判定部112Bは、操作候補機器は存在しないと判定する。これらの場合には、通信端末100Bは、処理を終了する。他の場合には、ステップS2330が実行される。本実施形態において、第1判定ステップは、ステップS2320によって例示される。
(Step S2320)
In step S2320, the determination unit 112B determines whether there is an operation candidate device. The user uses the images described with reference to FIG. 53A or FIG. 53B to any of the air conditioners installed in the living room, kitchen room, bedroom, children's room (1) and children's room (2). If the operation candidate device is not set, the determination unit 112B determines that the operation candidate device does not exist. Alternatively, the user presses the icon button IB50 described with reference to FIG. 53B against the air conditioners installed in the living room, kitchen room, bedroom, children's room (1) and children's room (2) If the setting of the operation candidate device is canceled, the determination unit 112B determines that the operation candidate device does not exist. In these cases, the communication terminal 100B ends the process. Otherwise, step S2330 is performed. In the present embodiment, the first determination step is exemplified by step S2320.

(ステップS2380)
ステップS2380において、建物の位置に対する車両VCの位置が判定するための処理が実行される。
(Step S2380)
In step S2380, processing is performed to determine the position of the vehicle VC relative to the position of the building.

図63は、図62を参照して説明されたステップS2330における処理を表す概略的なフローチャートである。図30、図62及び図63を参照して、オフレコメンド判定処理が更に説明される。   FIG. 63 is a schematic flowchart showing the process in step S2330 described with reference to FIG. The off-recommendation determination process is further described with reference to FIGS. 30, 62, and 63.

(ステップS2331)
ステップS2331において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2記憶部144から目的の建物の位置に関する位置情報を読み出す。図63において、建物の位置は、記号「PB」で表されている。目的の建物の位置に関する位置情報が読み出された後、ステップS2332が実行される。本実施形態において、第2判定ステップは、ステップS2231によって例示される。第2位置情報は、建物の位置に関する位置情報によって例示される。
(Step S2331)
In step S2331, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads out the position information on the position of the target building from the second storage unit 144. In FIG. 63, the position of the building is represented by the symbol “PB”. After the position information on the position of the target building is read out, step S2332 is executed. In the present embodiment, the second determination step is exemplified by step S2231. The second position information is exemplified by position information on the position of the building.

(ステップS2332)
ステップS2332において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を要求する。図63において、車両の位置は、記号「PC」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS2333が実行される。本実施形態において、第2判定ステップは、ステップS2232によって例示される。第1位置情報は、車両の位置に関する位置情報によって例示される。
(Step S2332)
In step S2332, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle. In FIG. 63, the position of the vehicle is represented by the symbol "PC". After the position information on the position of the vehicle is generated, step S2333 is executed. In the present embodiment, the second determination step is exemplified by step S2232. The first position information is exemplified by position information on the position of the vehicle.

(ステップS2333)
ステップS2333において、通信端末100Bの判定部112Bは、車両の位置「PC」と建物の位置「PB」との間の距離が、予め定められた距離閾値を下回っているか否かを判定する。距離閾値が、車両の位置「PC」と建物の位置「PB」との間の距離を上回っているならば、ステップS2334が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、オフレコメンド処理を終了する。本実施形態において、制御領域は、距離閾値によって規定される領域によって例示される。第2判定ステップは、ステップS2333によって例示される。
(Step S2333)
In step S2333, determination unit 112B of communication terminal 100B determines whether the distance between the position "PC" of the vehicle and the position "PB" of the building is less than a predetermined distance threshold. If the distance threshold is greater than the distance between the vehicle position "PC" and the building position "PB", step S2334 is performed. In other cases, the communication terminal 100B ends the off-recommendation process. In the present embodiment, the control area is exemplified by the area defined by the distance threshold. The second determination step is exemplified by step S2333.

(ステップS2334)
ステップS2334において、通信端末100Bの制御部111Bは、処理を続行することを決定する。したがって、ステップS2334の後、図33を参照して説明されたステップS2220が実行される。
(Step S2334)
In step S2334, control unit 111B of communication terminal 100B determines to continue the process. Therefore, after step S2334, step S2220 described with reference to FIG. 33 is performed.

<第35実施形態>
第33実施形態に関連して説明された画像表示判定処理において、ユーザに遠隔操作の実行の決定の判断を促す画像が表示されるか否かが決定される。第35実施形態において、画像表示判定処理が説明される。
The Thirty-Fifth Embodiment
In the image display determination process described in the context of the thirty-third embodiment, it is determined whether an image prompting the user to determine the determination of the remote control execution is displayed. In the thirty-fifth embodiment, an image display determination process is described.

図64は、画像表示判定処理の概略的なフローチャートである。図28乃至図30、図54、図56、図59A、図61及び図64を参照して、画像表示判定処理が実行される。   FIG. 64 is a schematic flowchart of the image display determination process. Referring to FIGS. 28 to 30, 54, 56, 59A, 61 and 64, the image display determination process is performed.

(ステップS2221)
ステップS2221において、通信端末100Bの制御部111Bは、第1記憶部143から図54に示されるデータを読み出す。その後、ステップS2222が実行される。
(Step S2221)
In step S2221, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads the data shown in FIG. 54 from the first storage unit 143. Thereafter, step S2222 is executed.

(ステップS2222)
ステップS2222において、通信端末100Bの制御部111Bは、動作データを要求する要求信号を生成する。通信端末100Bの制御部111Bは、要求信号を、通信端末100Bの通信部131に出力させる。要求信号は、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420に送信される。空調機器400Aの通信部420が、要求信号を受け取ると、空調機器400Aの制御部410は、動作データ生成部450に動作データを生成させる。空調機器400Aの制御部410は、空調機器400Aの通信部420に、動作データを送信させる。動作データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS2223が実行される。
(Step S2222)
In step S2222, the control unit 111B of the communication terminal 100B generates a request signal for requesting operation data. The control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to output a request signal. The request signal is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. When the communication unit 420 of the air conditioner 400A receives the request signal, the control unit 410 of the air conditioner 400A causes the operation data generator 450 to generate operation data. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the communication unit 420 of the air conditioner 400A to transmit the operation data. The operation data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S2223 is executed.

(ステップS2223)
ステップS2223において、制御部111Bは、判定部112Bに、動作データに基づき、処理対象の空調機器400Aが運転中であるか否かを判定させる。判定部112Bが、処理対象の空調機器400Aが運転中であると判定するならば、ステップS2224が実行される。他の場合には、ステップS2225が実行される。本実施形態において、第1判定ステップは、ステップS2223によって例示される。
(Step S2223)
In step S2223, the control unit 111B causes the determination unit 112B to determine whether the air conditioner 400A to be processed is in operation based on the operation data. If the determination unit 112B determines that the air conditioner 400A to be processed is operating, step S2224 is executed. Otherwise, step S2225 is performed. In the present embodiment, the first determination step is exemplified by step S2223.

(ステップS2224)
ステップS2224において、判定部112Bは、処理対象の空調機器400Aを、更なる処理を受ける処理候補機器として取り扱うことを決定する。その後、ステップS2225が実行される。本実施形態において、第1判定ステップは、ステップS2224によって例示される。
(Step S2224)
In step S2224, the determination unit 112B determines to treat the air conditioner 400A to be processed as a processing candidate device to be subjected to further processing. Thereafter, step S2225 is executed. In the present embodiment, the first determination step is exemplified by step S2224.

(ステップS2225)
ステップS2225において、判定部112Bは、図54に示されるデータ中の全ての空調機器400Aに対して上述の処理が完了したか否かを判定する。図54に示されるデータ中の全ての空調機器400Aに対して上述の処理が完了しているならば、ステップS2226が実行される。他の場合には、ステップS2222が実行される。図38Aに示される空調機器が、第1候補機器として選択されているならば、リビングルーム、キッチンルーム及び子供部屋(2)に設置された空調機器に対して、上述の処理が完了しているならば、ステップS2226が実行される。
(Step S2225)
In step S2225, the determination unit 112B determines whether or not the above-described processing is completed for all the air conditioners 400A in the data shown in FIG. If the above-described processing is completed for all the air conditioners 400A in the data shown in FIG. 54, step S2226 is executed. Otherwise, step S2222 is performed. If the air conditioner shown in FIG. 38A is selected as the first candidate device, the above process is completed for the air conditioners installed in the living room, the kitchen room and the children's room (2) If so, step S2226 is executed.

(ステップS2226)
ステップS2226において、判定部112Bは、処理候補機器として選択された空調機器が、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器を含むか否かを判定する。判定部112Bは、処理候補機器として選択された空調機器が、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器400Aを含むならば、判定部112Bは、処理候補機器として選択され、且つ、ユーザが操作候補機器として設定した空調機器を、第1記憶部143に一時的に格納する。その後、ステップS2227が実行される。他の場合には、制御部111Bは、処理を中断する。
(Step S2226)
In step S2226, the determination unit 112B determines whether the air conditioner selected as the processing candidate device includes the air conditioner set by the user as the operation candidate device. If the air conditioner selected as the process candidate device includes the air conditioner 400A set by the user as the operation candidate device, the determination unit 112B is selected as the process candidate device, and the user is the operation candidate The air conditioning device set as the device is temporarily stored in the first storage unit 143. Thereafter, step S2227 is executed. In other cases, the control unit 111B interrupts the process.

(ステップS2227)
ステップS2227において、制御部111Bは、表示部163に、図56又は図59Aに示される画像を表示させる。その後、図61を参照して説明されたステップS2230が実行される。本実施形態において、第1表示ステップは、ステップS2227によって例示される。
(Step S2227)
In step S2227, control unit 111B causes display unit 163 to display the image shown in FIG. 56 or 59A. Thereafter, step S2230 described with reference to FIG. 61 is performed. In the present embodiment, the first display step is exemplified by step S2227.

<第36実施形態>
第35実施形態に関連して説明された画像表示判定処理において、通信端末が、操作対象機器を決定することができるならば、操作対象機器を遠隔操作するための処理が実行される。第36実施形態において、操作対象機器を遠隔操作するための処理が説明される。
The thirty-sixth embodiment
In the image display determination process described in the context of the thirty-fifth embodiment, if the communication terminal can determine the operation target device, a process for remotely operating the operation target device is executed. In the thirty-sixth embodiment, a process for remotely operating an operation target device is described.

図65は、図61を参照して説明されたステップS2240において実行される処理の概略的なフローチャートである。図28乃至図30、図56乃至57B、図59A、図61、図65を参照して、ステップS2240において実行される処理が実行される。   FIG. 65 is a schematic flowchart of a process performed in step S2240 described with reference to FIG. Referring to FIGS. 28 to 30, 56 to 57B, 59A, 61, and 65, the process executed in step S2240 is performed.

(ステップS2241)
ステップS2241において、ユーザがアイコンボタンIB53を押すならば、通信端末100Bの制御部111Bは、操作対象機器として選択された空調機器400A全てのデータを第1記憶部143から読み出す。第1記憶部143から読み出されるデータは、操作対象機器として選択された空調機器400Aの動作を規定する設定データを含んでもよい。制御部111Bが、操作対象機器として選択された空調機器400A全てのデータを読み出した後、ステップS2242が実行される。
(Step S2241)
In step S2241, if the user presses the icon button IB53, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads the data of all the air conditioners 400A selected as the operation target device from the first storage unit 143. The data read from the first storage unit 143 may include setting data that defines the operation of the air conditioner 400A selected as the operation target device. After the control unit 111B reads the data of all of the air conditioner 400A selected as the operation target device, step S2242 is executed.

(ステップS2242)
ステップS2242において、通信端末100Bの制御部111Bは、通信端末100Bの通信部131に、読み出された設定データを制御データとして送信させる。制御データは、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420へ送信される。空調機器400Aの通信部420が制御データを受け取ると、空調機器400Aの動作部440は、制御データに応じて、停止する。空調機器400Aの通知部460は、制御データの受信があったことを表す通知データを生成する。空調機器400Aの制御部410は、空調機器400Aの通信部420に通知データを送信させる。通知データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS2243が実行される。本実施形態において、出力ステップは、ステップS2242によって例示される。
(Step S2242)
In step S2242, the control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit the read setting data as control data. The control data is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. When the communication unit 420 of the air conditioner 400A receives the control data, the operation unit 440 of the air conditioner 400A stops in accordance with the control data. The notification unit 460 of the air conditioner 400A generates notification data indicating that the control data has been received. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the communication unit 420 of the air conditioner 400A to transmit notification data. The notification data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S2243 is executed. In the present embodiment, the output step is exemplified by step S2242.

(ステップS2243)
ステップS2243において、通信端末100Bの制御部111Bは、通知データに応じて、制御データの通信結果を表す画像(図57A及び図57Bを参照)を、表示部163に表示させる。その後、ステップS2244が実行される。本実施形態において、第2表示ステップは、ステップS2243によって例示される。複数の通知画像は、図57A及び図57Bに示される画像によって例示される。
(Step S2243)
In step S2243, the control unit 111B of the communication terminal 100B causes the display unit 163 to display an image (see FIGS. 57A and 57B) representing the communication result of the control data according to the notification data. Thereafter, step S2244 is executed. In the present embodiment, the second display step is exemplified by step S2243. The plurality of notification images are illustrated by the images shown in FIGS. 57A and 57B.

(ステップS2244)
ステップS2244において、通信端末100Bは、ユーザが動作データを要求しているか否かを判定する。ユーザが動作データを要求するならば(ユーザが、アイコンボタンIB55,IB57(図57A及び図57Bを参照)を押すならば)、ステップS2245が実行される。他の場合には、ステップS2247が実行される。
(Step S2244)
In step S2244, communication terminal 100B determines whether the user has requested operation data. If the user requests motion data (if the user presses icon button IB 55, IB 57 (see FIGS. 57A and 57B)), step S2245 is performed. Otherwise, step S2247 is performed.

(ステップS2245)
ステップS2245において、通信端末100Bの制御部111Bは、動作データを要求する要求信号を生成する。通信端末100Bの制御部111Bは、要求信号を、通信端末100Bの通信部131に送信させる。要求信号は、サーバ装置300Aを経由して、通信端末100Bの通信部131から空調機器400Aの通信部420へ送信される。空調機器400Aの制御部410は、要求信号に応じて、動作データ生成部450に動作データを生成させる。空調機器400Aの制御部410は、動作データを、空調機器400Aの通信部420に送信させる。動作データは、サーバ装置300Aを経由して、空調機器400Aの通信部420から通信端末100Bの通信部131へ送信される。その後、ステップS2246が実行される。本実施形態において、取得ステップは、ステップS2245によって例示される。
(Step S2245)
In step S2245, the control unit 111B of the communication terminal 100B generates a request signal for requesting operation data. The control unit 111B of the communication terminal 100B causes the communication unit 131 of the communication terminal 100B to transmit a request signal. The request signal is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 420 of the air conditioner 400A via the server device 300A. The control unit 410 of the air conditioner 400A causes the operation data generation unit 450 to generate operation data in response to the request signal. The control unit 410 of the air conditioner 400A transmits the operation data to the communication unit 420 of the air conditioner 400A. The operation data is transmitted from the communication unit 420 of the air conditioner 400A to the communication unit 131 of the communication terminal 100B via the server device 300A. Thereafter, step S2246 is executed. In the present embodiment, the obtaining step is exemplified by step S2245.

(ステップS2246)
ステップS2246において、制御部111Bは、動作データによって表される動作状況を、表示部163に表示させる。その後、ステップS2247が実行される。本実施形態において、第2表示ステップは、ステップS2246によって例示される。
(Step S2246)
In step S2246, control unit 111B causes display unit 163 to display the operation status represented by the operation data. Thereafter, step S2247 is executed. In the present embodiment, the second display step is exemplified by step S2246.

(ステップS2247)
通信端末100Bの判定部112Bは、全ての操作対象機器に対して、上述の処理が施与されたか否かを判定する。
(Step S2247)
The determination unit 112B of the communication terminal 100B determines whether or not the above-described process has been applied to all operation target devices.

<第37実施形態>
ユーザが、建物の位置を設定していないならば、通信端末は、オフレコメンド処理を終了してもよい。第37実施形態において、ユーザが、建物の位置を設定していないならば終了されるオフレコメンド判定処理が説明される。
The Thirty-Seventh Embodiment
If the user has not set the position of the building, the communication terminal may end the off-recommendation process. In the thirty-seventh embodiment, an off-recommendation determination process that is ended if the user has not set the position of a building is described.

図66は、オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図66を参照して、オフレコメンド判定処理が説明される。第34実施形態及び第37実施形態の間で共通して用いられるステップ番号は、当該共通のステップ番号が付された処理が、第34実施形態と同一であることを意味する。したがって、第34実施形態の説明は、これらのステップに援用される。   FIG. 66 is a schematic flowchart showing the off-recommendation determination process. The off recommendation determination process is described with reference to FIG. The step numbers commonly used between the thirty-fourth embodiment and the thirty-seventh embodiment mean that the processes given the common step number are the same as the thirty-fourth embodiment. Therefore, the description of the thirty-fourth embodiment is incorporated into these steps.

第34実施形態と同様に、オフレコメンド判定処理は、ステップS2310と、ステップS2320と、ステップS2330と、を含む。これらのステップに援用される。   As in the thirty-fourth embodiment, the off-recommendation determination process includes step S2310, step S2320, and step S2330. It is incorporated into these steps.

(ステップS2325)
ステップS2325は、ステップS2320とステップS2330との間に実行される。ステップS2320において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2記憶部144から目的の建物の位置に関する位置情報を読み出す。制御部111Bが、位置情報を読み出すことに失敗するならば、オフレコメンド処理は終了する。他の場合には、ステップS2330が実行される。
(Step S2325)
Step S2325 is performed between step S2320 and step S2330. In step S2320, the control unit 111B of the communication terminal 100B reads out the position information on the position of the target building from the second storage unit 144. If the control unit 111B fails to read out the position information, the off recommendation process ends. Otherwise, step S2330 is performed.

<第38実施形態>
ユーザが、建物の位置を設定していないならば、第26実施形態に関連して説明されたサーバ装置を用いて、建物の推定位置を利用してオフレコメンド処理が続行されてもよい。第38実施形態において、建物の推定位置を利用するオフレコメンド判定処理が説明される。
The 38th embodiment
If the user has not set the position of the building, the off-recommendation process may be continued using the estimated position of the building using the server apparatus described in the context of the twenty-sixth embodiment. In the thirty-eighth embodiment, an off-recommendation determination process using an estimated position of a building is described.

図67は、オフレコメンド判定処理を表す概略的なフローチャートである。図67を参照して、オフレコメンド判定処理が説明される。第37実施形態及び第38実施形態の間で共通して用いられるステップ番号は、当該共通のステップ番号が付された処理が、第37実施形態と同一であることを意味する。したがって、第37実施形態の説明は、これらのステップに援用される。   FIG. 67 is a schematic flowchart showing the off-recommendation determination process. The off recommendation determination process is described with reference to FIG. The step number used in common between the thirty-seventh embodiment and the thirty-eighth embodiment means that the process to which the common step number is attached is the same as the thirty-seventh embodiment. Therefore, the description of the thirty-seventh embodiment is incorporated into these steps.

第37実施形態と同様に、オフレコメンド判定処理は、ステップS2310と、ステップS2320と、ステップS2330と、ステップS2325と、を含む。これらのステップに援用される。   As in the thirty-seventh embodiment, the off-recommendation determination process includes step S2310, step S2320, step S2330, and step S2325. It is incorporated into these steps.

(ステップS2340)
ステップS2325において、制御部111Bが、位置情報を読み出すことに失敗するならば、ステップS2340は実行される。ステップS2340において、建物の位置を推定する推定処理が実行される。
(Step S2340)
If the control unit 111B fails to read out the position information in step S2325, step S2340 is executed. In step S2340, an estimation process is performed to estimate the position of the building.

図68は、図67を参照して説明されたステップS2340における処理を表す概略的なフローチャートである。図30、図48、図61、図67及び図68を参照して、オフレコメンド判定処理が更に説明される。   FIG. 68 is a schematic flowchart showing the process in step S2340 described with reference to FIG. The off-recommendation determination process is further described with reference to FIGS. 30, 48, 61, 67 and 68.

(ステップS2341)
ステップS2341において、通信端末100Bの制御部111Bは、第2取得部151に、車両の位置に関する位置情報の生成を要求する。図68において、車両の位置は、記号「PC」で表されている。車両の位置に関する位置情報が生成された後、ステップS2342が実行される。
(Step S2341)
In step S2341, the control unit 111B of the communication terminal 100B requests the second acquisition unit 151 to generate position information on the position of the vehicle. In FIG. 68, the position of the vehicle is represented by the symbol "PC". After position information on the position of the vehicle is generated, step S2342 is executed.

(ステップS2342)
ステップS2342において、通信端末100Bの制御部310Bは、車両の位置に関する位置情報を、通信端末100Bの通信部131に送信させる。車両の位置に関する位置情報は、通信端末100Bの通信部131からサーバ装置300Bの通信部320へ送信される。その後、ステップS2343が実行される。
(Step S2342)
In step S2342, control unit 310B of communication terminal 100B causes position information regarding the position of the vehicle to be transmitted to communication unit 131 of communication terminal 100B. Position information on the position of the vehicle is transmitted from the communication unit 131 of the communication terminal 100B to the communication unit 320 of the server device 300B. Thereafter, step S2343 is executed.

(ステップS2343)
ステップS2343において、サーバ装置300Bの制御部310Bは、建物の推定位置「PE」を第2推定部342に要求する。予め定められた距離閾値が、車両の位置「PC」と建物の推定位置「PE」との間の距離を上回っているならば、ステップS2343が実行される。他の場合には、通信端末100Bは、オフレコメンド処理を終了する。
(Step S2343)
In step S2343, the control unit 310B of the server device 300B requests the second estimation unit 342 for the estimated position “PE” of the building. If the predetermined distance threshold exceeds the distance between the position "PC" of the vehicle and the estimated position "PE" of the building, step S2343 is performed. In other cases, the communication terminal 100B ends the off-recommendation process.

(ステップS2344)
ステップS2344において、サーバ装置300Bの制御部310Bは、距離閾値が、車両の位置「PC」と建物の推定位置「PE」との間の距離を上回っていることを通知する通知信号を通知部330に生成させる。通知信号は、サーバ装置300Bの通信部320から通信端末100Bの通信部131に送信される。通信端末100Bの制御部111Bは、通知信号に応じて、処理を続行することを決定する。したがって、ステップS2344の後、図61を参照して説明されたステップS2220が実行される。
(Step S2344)
In step S2344, control unit 310B of server device 300B notifies of a notification signal of notifying that the distance threshold is greater than the distance between the position "PC" of the vehicle and the estimated position "PE" of the building. To generate The notification signal is transmitted from the communication unit 320 of the server device 300B to the communication unit 131 of the communication terminal 100B. The control unit 111B of the communication terminal 100B determines to continue the process in response to the notification signal. Therefore, after step S2344, step S2220 described with reference to FIG. 61 is performed.

上述の実施形態の一局面に係る端末装置の制御方法は、ネットワークを介して、車から建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される端末装置に適用される。制御方法は、前記端末装置への電力供給が開始された時刻から所定の期間が経過していないことを表す状態情報が、前記端末装置のコンピュータに入力されると、前記コンピュータに、前記端末装置のメモリ内に格納された設定情報が、前記複数の空調機器が遠隔操作を受ける複数の操作対象機器を含むか否かを判定させる第1判定ステップと、前記コンピュータが、前記複数の空調機器が、前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記車が、前記建物の周りに規定された所定の大きさの制御領域内に存在するか否かを判定させる第2判定ステップと、前記コンピュータが、前記車が前記制御領域内に存在すると判定するならば、前記端末装置のディスプレイに、前記遠隔操作の開始の指示を与えるための開始指示画像を表示させる第1表示ステップと、前記遠隔操作の前記開始を指示するために前記複数の操作対象機器に対して共通して利用される指示画像領域が前記開始指示画像上で操作されるならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記遠隔操作を開始させるための制御データを前記ネットワークへ出力させる出力ステップと、前記ディスプレイに、前記制御データが前記複数の操作対象機器に送られたことを表す複数の通知画像を表示させる第2表示ステップと、を備える。   The control method of a terminal device according to one aspect of the above-described embodiment is applied to a terminal device used in a device control system that remotely operates a plurality of air conditioners installed in a building from a car via a network . In the control method, when state information indicating that a predetermined period has not elapsed from the time when power supply to the terminal device is started is input to the computer of the terminal device, the computer causes the terminal device to A first determination step of determining whether the setting information stored in the memory includes a plurality of operation target devices to which the plurality of air conditioners receive the remote control; and the computer is configured to execute the plurality of air conditioners. If it is determined that the plurality of operation target devices are included, the computer is caused to determine whether or not the car is present in a control area of a predetermined size defined around the building. A determination step, and if the computer determines that the car is within the control area, an open for giving an instruction to start the remote control on the display of the terminal device A first display step for displaying an instruction image, and an instruction image area commonly used for the plurality of operation target devices to instruct the start of the remote control are operated on the start instruction image Then, the control data for causing the computer to start the remote control for the plurality of operation target devices is output to the network, and the control data is sent to the plurality of operation target devices to the display. And a second display step of displaying a plurality of notification images representing that has been done.

上記の構成によれば、ユーザは、指示画像領域を開始指示画像上で操作し、複数の操作対象機器に対して、遠隔操作の開始を簡便に指示することができる。その後、ディスプレイは、複数の通知画像を表示するので、ユーザは、遠隔操作の開始の指示が、操作対象機器へ適切に伝達されたか否かを視覚的に確認することができる。   According to the above configuration, the user can operate the instruction image area on the start instruction image, and can easily instruct the start of remote control to a plurality of operation target devices. Thereafter, since the display displays a plurality of notification images, the user can visually confirm whether the instruction to start the remote control has been properly transmitted to the operation target device.

上記の構成において、前記第2判定ステップは、前記コンピュータに、前記車の現在位置に関する第1位置情報と、前記建物の位置を表す第2位置情報と、を取得させることを含んでもよい。   In the above configuration, the second determination step may include causing the computer to acquire first position information on a current position of the car and second position information indicating a position of the building.

上記の構成によれば、コンピュータは、第1位置情報と第2位置情報とに基づいて、車が制御領域内に存在するか否かを適切に判定することができる。したがって、ユーザは、建物から過度に離れた位置から複数の操作対象機器に対する遠隔操作を要求しなくなる。したがって、操作対象機器の不必要な運転は生じにくくなる。   According to the above configuration, the computer can appropriately determine whether the vehicle is present in the control area based on the first position information and the second position information. Therefore, the user does not request remote control of a plurality of operation target devices from a position too far from the building. Therefore, unnecessary operation of the operation target device is less likely to occur.

上記の構成において、前記第1表示ステップは、前記端末装置のタイマに前記第1表示ステップが実行された実行時刻からの第1経過期間を計測させることと、前記第1経過期間において、前記指示画像領域が操作されないならば、前記タイマに第2経過期間を計測させることと、を含んでもよい。前記第2経過期間の間、前記第1表示ステップは再度実行されなくてもよい。   In the above configuration, the first display step may cause a timer of the terminal device to measure a first elapsed period from an execution time at which the first display step is executed, and the instruction in the first elapsed period. And, if the image area is not manipulated, causing the timer to measure a second elapsed period. The first display step may not be performed again during the second elapsed period.

上記の構成によれば、ディスプレイは、開始指示画像を頻繁に表示しなくなる。したがって、ユーザは、複数の操作対象機器に対する遠隔操作を不必要に要求しなくなる。   According to the above configuration, the display does not frequently display the start instruction image. Therefore, the user does not unnecessarily request remote control of a plurality of operation target devices.

上記の構成において、制御方法は、前記コンピュータに、前記制御データを受け取った後の前記複数の操作対象機器それぞれの運転状態を表す情報を取得させる取得ステップを更に備えてもよい。前記第2表示ステップは、前記制御データを受け取った後の前記複数の操作対象機器それぞれの前記運転状態を表す前記情報を表示させることを含んでもよい。   In the above configuration, the control method may further include an acquiring step of causing the computer to acquire information indicating an operating state of each of the plurality of operation target devices after receiving the control data. The second display step may include displaying the information indicating the operating state of each of the plurality of operation target devices after receiving the control data.

上記の構成によれば、ユーザは、複数の操作対象機器が、適切に運転しているか否かを視覚的に確認することができる。   According to the above configuration, the user can visually confirm whether or not the plurality of operation target devices are operating properly.

上記の構成において、前記複数の操作対象機器は、第1対象機器と、第2対象機器と、を含んでもよい。前記複数の通知画像は、前記第1対象機器に対して作成された第1通知画像と、前記第2対象機器に対して作成された第2通知画像と、を含んでもよい。前記設定情報は、前記第1通知画像が前記第2通知画像よりも先に表示されることを予め定めてもよい。前記第2表示ステップは、前記ディスプレイに前記第1通知画像を前記第2通知画像よりも先に表示させてもよい。   In the above configuration, the plurality of operation target devices may include a first target device and a second target device. The plurality of notification images may include a first notification image created for the first target device and a second notification image created for the second target device. The setting information may predetermine that the first notification image is displayed before the second notification image. The second display step may cause the display to display the first notification image earlier than the second notification image.

上記の構成によれば、ディスプレイは、所定の順序に従って、操作対象機器に関する情報を、ユーザに先に与えることができる。   According to the above configuration, the display can give information on the operation target device to the user first according to a predetermined order.

上述の実施形態の他の局面に係るプログラムは、ネットワークを介して、車から建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される端末装置によって実行される。プログラムは、前記端末装置への電力供給が開始された時刻から所定の期間が経過していないことを表す状態情報が、前記端末装置のコンピュータに入力されると、前記コンピュータに、前記端末装置のメモリ内に格納された設定情報が、前記複数の空調機器が遠隔操作を受ける複数の操作対象機器を含むか否かを判定させる。プログラムは、前記コンピュータが、前記複数の空調機器が、前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記車が、前記建物の周りに規定された所定の大きさの制御領域内に存在するか否かを判定させる。プログラムは、前記コンピュータが、前記車が前記制御領域内に存在すると判定するならば、前記端末装置のディスプレイに、前記遠隔操作の開始の指示を与えるための開始指示画像を表示させる。プログラムは、前記遠隔操作の前記開始を指示するために前記複数の操作対象機器に対して共通して利用される指示画像領域が前記開始指示画像上で操作されるならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記遠隔操作を開始させるための制御データを前記ネットワークへ出力させ、前記ディスプレイに、前記制御データが前記複数の操作対象機器に送られたことを表す複数の通知画像を表示させる。   The program which concerns on the other aspect of the above-mentioned embodiment is performed by the terminal device utilized for the apparatus control system which remote-controls the some air conditioner installed in the building from the vehicle via the network. The program causes the computer of the terminal device to receive state information indicating that a predetermined period has not elapsed since the time when power supply to the terminal device was started has not passed. The setting information stored in the memory is used to determine whether the plurality of air conditioners include a plurality of operation target devices to be remotely controlled. If the program determines that the plurality of air conditioners include the plurality of operation target devices, the program causes the computer to control the vehicle in a predetermined size defined around the building. It is determined whether or not it exists in the area. The program causes the display of the terminal to display a start instruction image for giving an instruction to start the remote control if the computer determines that the vehicle is in the control area. The program is stored in the computer when the instruction image area commonly used for the plurality of operation target devices is operated on the start instruction image to instruct the start of the remote control. Control data for starting the remote control to a plurality of operation target devices is output to the network, and a plurality of notification images indicating that the control data has been sent to the plurality of operation target devices are displayed on the display. Let

上記の構成によれば、ユーザは、指示画像領域を開始指示画像上で操作し、複数の操作対象機器に対して、遠隔操作の開始を簡便に指示することができる。その後、ディスプレイは、複数の通知画像を表示するので、ユーザは、遠隔操作の開始の指示が、操作対象機器それぞれへ適切に伝達されたか否かを視覚的に確認することができる。   According to the above configuration, the user can operate the instruction image area on the start instruction image, and can easily instruct the start of remote control to a plurality of operation target devices. Thereafter, since the display displays a plurality of notification images, the user can visually confirm whether or not the instruction to start the remote control has been properly transmitted to each of the operation target devices.

上述の実施形態の更に他の局面に係るレコメンド方法は、ネットワークを介して、車から建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムによって実行される。レコメンド方法は、前記複数の空調機器を特定する設定情報を格納するメモリを用いて、前記複数の空調機器が遠隔操作を受ける複数の操作対象機器を含むか否かを判定するステップと、前記複数の空調機器が前記遠隔操作を受ける複数の操作対象機器を含むと判定されるならば、前記車が、前記建物の周りに規定された所定の大きさの制御領域内に存在するか否かを判断するステップと、前記車が前記制御領域内に存在すると判断されるならば、前記遠隔操作の開始の指示を与えるための開始指示画像を表示するステップと、前記遠隔操作の前記開始を指示するために前記複数の操作対象機器に対して共通して利用される指示画像領域が前記開始指示画像上で操作されるならば、前記複数の操作対象機器に対する前記遠隔操作を開始させるための制御データを前記ネットワークへ出力するステップと、前記制御データが前記複数の操作対象機器に送られたことを表す複数の通知画像を表示するステップと、を備える。   The recommendation method according to still another aspect of the above-described embodiment is executed by a device control system that remotely operates a plurality of air conditioners installed in a building from a car via a network. The recommendation method comprises the steps of: determining whether the plurality of air conditioners include a plurality of operation target devices receiving remote control using a memory storing setting information for specifying the plurality of air conditioners; If it is determined that the air conditioner of the present invention includes a plurality of operation target devices to receive the remote control, whether the car exists in a control area of a predetermined size defined around the building. Instructing the start of the remote control, displaying the start instruction image for giving an instruction to start the remote control, if it is determined that the vehicle is in the control area; If the instruction image area commonly used for the plurality of operation target devices is operated on the start instruction image, the remote control for the plurality of operation target devices is started Comprising a step of outputting the control data because to the network, and displaying a plurality of notification image indicating that the control data is sent to the plurality of operation target apparatus, the.

上記の構成によれば、ユーザは、指示画像領域を開始指示画像上で操作し、複数の操作対象機器に対して、遠隔操作の開始を簡便に指示することができる。その後、ディスプレイは、複数の通知画像を表示するので、ユーザは、遠隔操作の開始の指示が、操作対象機器へ適切に伝達されたか否かを視覚的に確認することができる。   According to the above configuration, the user can operate the instruction image area on the start instruction image, and can easily instruct the start of remote control to a plurality of operation target devices. Thereafter, since the display displays a plurality of notification images, the user can visually confirm whether the instruction to start the remote control has been properly transmitted to the operation target device.

上述の様々な実施形態の原理は、複数の機器の制御に対する要求に適合するように、組み合わされてもよい。   The principles of the various embodiments described above may be combined to suit the requirements for control of multiple devices.

上述の実施形態の原理は、空調機器に対する制御に好適に利用される。   The principle of the above-mentioned embodiment is suitably used for control to air conditioning equipment.

100〜100C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通信端末
110・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・CPU
111,111B,111C・・・・・・・・・・・・・・・制御部
112,112B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・判定部
113・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1取得部
114・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計時部
140・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・メモリ
141・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1記憶領域
142・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2記憶領域
143・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第1記憶部
144・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・第2記憶部
160・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タッチパネルディスプレイ
161・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ディスプレイ
200・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・制御システム
400A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・空調機器
AC1〜AC4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・空調機器
CR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・制御領域
HM・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・建物
NI1,NI2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通知画像
NTW・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ネットワーク
OIM・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操作画像
OPR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操作領域
VC・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・車両
100 to 100 C ········································・ CPU
111, 111B, 111C ........... Control unit 112, 112B ..... ·········································· ···················································· ····································································· Second memory area 143 ....... Memory unit 160 ···································· Touch panel display 16 ······································· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · Control system 400A · · · · · · · · · · · · · · · · ·. ································································· ······································································· ········································ Operation image OPR ······ ················································· · · · · · · Vehicle

Claims (9)

ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される端末装置の制御方法であって、
前記端末装置のメモリには、前記複数の空調機器のうち、少なくとも1つの所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納され、
(i)前記端末装置のコンピュータに、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定させる第1判定ステップと、
(ii)前記コンピュータが、前記端末装置のディスプレイに、前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示させる第1表示ステップと、
(iii)前記指示領域を前記画像上で操作され、且つ、前記コンピュータが、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力させる出力ステップと、を備える
制御方法。
A control method of a terminal device used in a device control system for remotely controlling a plurality of air conditioners installed in a building via a network, comprising:
The memory of the terminal device stores setting information in which a plurality of operation target devices that receive at least one predetermined operation among the plurality of air conditioning devices are set,
(I) a first determination step of causing the computer of the terminal device to determine whether the setting information includes the plurality of operation target devices;
(Ii) a first display step of causing the display of the terminal device to display an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices;
(Iii) If the instruction area is operated on the image, and the computer determines that the setting information includes the plurality of operation target devices, the computer may perform the operation on the plurality of operation target devices. Outputting the control data for giving an instruction of a predetermined operation to the network.
前記所定の操作の前記指示は、前記複数の操作対象機器の運転を停止させる操作である
請求項1に記載の制御方法。
The control method according to claim 1, wherein the instruction of the predetermined operation is an operation of stopping operation of the plurality of operation target devices.
前記所定の操作の前記指示は、前記複数の操作対象機器の運転を開始させる操作である
請求項1又は2に記載の制御方法。
The control method according to claim 1 or 2, wherein the instruction of the predetermined operation is an operation of starting operation of the plurality of operation target devices.
前記ディスプレイに、前記制御データが前記複数の操作対象機器に送られたことを表す複数の通知画像を表示させる第2表示ステップをさらに備える
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御方法。
The control method according to any one of claims 1 to 3, further comprising a second display step of displaying a plurality of notification images indicating that the control data has been sent to the plurality of operation target devices on the display. .
前記コンピュータに、前記端末装置が、前記建物の周りに規定された所定の大きさの制御領域内に存在するか否かを判定させる第2判定ステップをさらに備え、
前記第1表示ステップは、前記コンピュータが、前記端末装置が前記制御領域内に存在すると判定するならば、前記端末装置の前記ディスプレイに、前記画像を表示させる
請求項4に記載の制御方法。
The computer further comprises a second determination step of determining whether the terminal device is present in a control area of a predetermined size defined around the building.
The control method according to claim 4, wherein the first display step displays the image on the display of the terminal device if the computer determines that the terminal device is present in the control area.
前記コンピュータに、前記制御データを受け取った後の前記複数の操作対象機器それぞれの運転状態を表す情報を取得させる取得ステップを更に備え、
前記第2表示ステップは、前記制御データを受け取った後の前記複数の操作対象機器それぞれの前記運転状態を表す前記情報を表示させることを含む
請求項4又は5に記載の制御方法。
The computer further comprises an acquiring step of acquiring information representing an operating state of each of the plurality of operation target devices after receiving the control data,
The control method according to claim 4 or 5, wherein the second display step includes displaying the information indicating the operating state of each of the plurality of operation target devices after receiving the control data.
前記複数の操作対象機器は、第1対象機器と、第2対象機器と、を含み、
前記複数の通知画像は、前記第1対象機器に対して作成された第1通知画像と、前記第2対象機器に対して作成された第2通知画像と、を含み、
前記設定情報は、前記第1通知画像が前記第2通知画像よりも先に表示されることを予め定め、
前記第2表示ステップは、前記ディスプレイに前記第1通知画像を前記第2通知画像よりも先に表示させる
請求項4乃至6のいずれか1項に記載の制御方法。
The plurality of operation target devices include a first target device and a second target device,
The plurality of notification images include a first notification image created for the first target device and a second notification image created for the second target device.
The setting information defines in advance that the first notification image is displayed before the second notification image.
The control method according to any one of claims 4 to 6, wherein the second display step causes the display to display the first notification image prior to the second notification image.
ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムに利用される端末装置が実行するプログラムであって、
前記端末装置のメモリには、前記複数の空調機器のうち、所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納され、
(i)前記端末装置のコンピュータに、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定させ、
(ii)前記コンピュータが、前記端末装置のディスプレイに、前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示させ、
(iii)前記指示領域を前記画像上で操作され、且つ、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定するならば、前記コンピュータに、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力させる
プログラム。
A program executed by a terminal device used for a device control system for remotely controlling a plurality of air conditioners installed in a building via a network,
The memory of the terminal device stores setting information in which a plurality of operation target devices that receive a predetermined operation among the plurality of air conditioners are set,
(I) having the computer of the terminal device determine whether or not the setting information includes the plurality of operation target devices;
(Ii) the computer causes the display of the terminal device to display an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices;
(Iii) When the instruction area is operated on the image and it is determined that the setting information includes the plurality of operation target devices, the computer is configured to perform the predetermined operation on the plurality of operation target devices. A program for outputting control data giving an instruction to the network.
ネットワークを介して、建物内に設置された複数の空調機器を遠隔操作する機器制御システムが行うレコメンド方法であって、
前記複数の空調機器のうち、所定の操作を受ける複数の操作対象機器が設定される設定情報が格納されたメモリを用いて、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むか否かを判定するステップと、
前記複数の操作対象機器の全てに対してまとめて前記所定の操作の指示を与える指示領域を含む画像を表示するステップと、
前記指示領域が前記画像上で操作され、且つ、前記設定情報に前記複数の操作対象機器を含むと判定されるならば、前記複数の操作対象機器に対する前記所定の操作の指示を与える制御データを前記ネットワークへ出力するステップと、を備える
レコメンド方法。
A recommendation method performed by a device control system for remotely operating a plurality of air conditioners installed in a building via a network,
It is determined whether the setting information includes the plurality of operation target devices using a memory storing setting information in which a plurality of operation target devices receiving a predetermined operation is set among the plurality of air conditioners Step to
Displaying an image including an instruction area for giving an instruction of the predetermined operation collectively to all of the plurality of operation target devices;
If the instruction area is operated on the image, and it is determined that the setting information includes the plurality of operation target devices, control data for giving an instruction of the predetermined operation to the plurality of operation target devices is used. Outputting to the network.
JP2019082079A 2014-05-29 2019-04-23 A control method for a terminal device that remotely controls multiple devices, a program executed by the terminal device, and a recommendation method executed by the terminal device. Active JP6788065B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462004202P 2014-05-29 2014-05-29
US62/004,202 2014-05-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054833A Division JP6522823B2 (en) 2014-05-29 2018-03-22 Control method of terminal device for remotely controlling a plurality of air conditioners, program executed by the terminal device, and recommendation method executed by the terminal device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166817A Division JP7179809B2 (en) 2014-05-29 2020-10-01 Terminal device control method for remotely controlling multiple devices, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019126096A true JP2019126096A (en) 2019-07-25
JP6788065B2 JP6788065B2 (en) 2020-11-18

Family

ID=54842782

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153937A Active JP6314051B2 (en) 2014-05-29 2014-07-29 Terminal device control method for remotely controlling air-conditioning equipment, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device
JP2018054833A Active JP6522823B2 (en) 2014-05-29 2018-03-22 Control method of terminal device for remotely controlling a plurality of air conditioners, program executed by the terminal device, and recommendation method executed by the terminal device
JP2019082079A Active JP6788065B2 (en) 2014-05-29 2019-04-23 A control method for a terminal device that remotely controls multiple devices, a program executed by the terminal device, and a recommendation method executed by the terminal device.
JP2020166817A Active JP7179809B2 (en) 2014-05-29 2020-10-01 Terminal device control method for remotely controlling multiple devices, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device
JP2022166962A Active JP7397147B2 (en) 2014-05-29 2022-10-18 Control method for a terminal device that remotely controls multiple devices and a program executed by the terminal device
JP2023202922A Pending JP2024028803A (en) 2014-05-29 2023-11-30 Control method for a device that remotely controls multiple devices and a program executed by the device

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153937A Active JP6314051B2 (en) 2014-05-29 2014-07-29 Terminal device control method for remotely controlling air-conditioning equipment, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device
JP2018054833A Active JP6522823B2 (en) 2014-05-29 2018-03-22 Control method of terminal device for remotely controlling a plurality of air conditioners, program executed by the terminal device, and recommendation method executed by the terminal device

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166817A Active JP7179809B2 (en) 2014-05-29 2020-10-01 Terminal device control method for remotely controlling multiple devices, program executed by terminal device, and recommendation method executed by terminal device
JP2022166962A Active JP7397147B2 (en) 2014-05-29 2022-10-18 Control method for a terminal device that remotely controls multiple devices and a program executed by the terminal device
JP2023202922A Pending JP2024028803A (en) 2014-05-29 2023-11-30 Control method for a device that remotely controls multiple devices and a program executed by the device

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JP6314051B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11754988B2 (en) 2021-01-26 2023-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Information processing device, information processing method and recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020043471A (en) 2018-09-11 2020-03-19 本田技研工業株式会社 Remote control device and remote control system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101474A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Mazda Motor Corp Controller for electric device
JP2002109203A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd Remote control monitoring service system for housing life equipment unit for contract user by using portable terminal unit
JP2003009266A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Noritz Corp Remote controller
JP2005130089A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Noritz Corp Remote operation operating system
JP2007051799A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Kyaria Kk Remote operation system for air conditioner
KR20130032779A (en) * 2011-09-23 2013-04-02 엘지전자 주식회사 Air conditioner and controlling method of the same
US20130166073A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Lennox Industries Inc. Method for detecting physical presence of a specific individual to control hvac settings
US20130297080A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-07 Lg Electronics Inc. Central control system and method for setting control point thereof
WO2014020879A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 パナソニック株式会社 Operation system for home electric appliances and program for operating home electric appliances

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047075A (en) * 2001-08-01 2003-02-14 Victor Co Of Japan Ltd Apparatus control system, apparatus control server and apparatus control method
JP4122779B2 (en) * 2002-01-23 2008-07-23 三菱電機株式会社 Home appliance control system, home appliance control device, and home appliance
JP2004287641A (en) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd Information providing method and home network system
JP2005130079A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communications system
JP2006129150A (en) 2004-10-29 2006-05-18 Sharp Corp Device controller and remote control system using the same
JP4809805B2 (en) * 2007-04-24 2011-11-09 トヨタホーム株式会社 Equipment control system
JP5188900B2 (en) * 2008-07-15 2013-04-24 富士通テン株式会社 Information input device
JP5276574B2 (en) * 2009-11-25 2013-08-28 パナソニック株式会社 Equipment control system
JP5516448B2 (en) * 2011-02-09 2014-06-11 株式会社富士通ゼネラル Air conditioner system
JP5589928B2 (en) * 2011-03-28 2014-09-17 ダイキン工業株式会社 Air conditioning system
US9441850B2 (en) 2011-06-14 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning management apparatus
JP2013211718A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Sharp Corp Energy management device, control method for energy management device, control program, and energy management system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101474A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Mazda Motor Corp Controller for electric device
JP2002109203A (en) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd Remote control monitoring service system for housing life equipment unit for contract user by using portable terminal unit
JP2003009266A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Noritz Corp Remote controller
JP2005130089A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Noritz Corp Remote operation operating system
JP2007051799A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Kyaria Kk Remote operation system for air conditioner
US20130297080A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-07 Lg Electronics Inc. Central control system and method for setting control point thereof
KR20130032779A (en) * 2011-09-23 2013-04-02 엘지전자 주식회사 Air conditioner and controlling method of the same
US20130166073A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Lennox Industries Inc. Method for detecting physical presence of a specific individual to control hvac settings
WO2014020879A1 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 パナソニック株式会社 Operation system for home electric appliances and program for operating home electric appliances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11754988B2 (en) 2021-01-26 2023-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Information processing device, information processing method and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024028803A (en) 2024-03-05
JP6314051B2 (en) 2018-04-18
JP2018137774A (en) 2018-08-30
JP2015226319A (en) 2015-12-14
JP2022189880A (en) 2022-12-22
JP6522823B2 (en) 2019-05-29
JP7397147B2 (en) 2023-12-12
JP2021007248A (en) 2021-01-21
JP6788065B2 (en) 2020-11-18
JP7179809B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3575699B1 (en) Method for controlling terminal apparatus that remotely controls air conditioner
EP2950011B1 (en) Method for controlling terminal apparatus that remotely controls air conditioner and terminal apparatus
JP7397147B2 (en) Control method for a terminal device that remotely controls multiple devices and a program executed by the terminal device
JP6396110B2 (en) Control method of terminal device for remotely controlling air conditioner and program executed by terminal device
CN106536257B (en) Content broadcast by passengers to infotainment systems
JP5863751B2 (en) Remote control system, terminal device, remote control method, and program
JP2018063084A (en) Information processing device, information processing method, and program
US20230219432A1 (en) Chargeability presenting method and chargeability presenting system
JP2015219566A (en) Network system, server, terminal, information processing method, and program
CN113844285B (en) Wireless charging system and method for electric automobile, electronic terminal and storage medium
EP2822264B1 (en) Communication system, communication device, and communication method
JP5355898B2 (en) In-vehicle device, function setting method, function setting program, and recording medium
KR102661628B1 (en) Electronic device and method for providing service in controlling iot device
JP5419707B2 (en) Control status acquisition device
JP6058424B2 (en) Vehicle management system, vehicle management device, vehicle management method, and program
JP6587467B2 (en) Operator judgment device
JP6779538B2 (en) Object management method
JP6094035B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission system, and program
JP5168359B2 (en) Input / output management device, information processing device, and computer program
JP2009129216A (en) Warning device, warning system, warning method, warning program, and its recording medium
JP7054783B2 (en) Home appliances
JP2008242856A (en) Local activation determination program, local activation determination device and local activation determination method
JP6693645B2 (en) Display device, display control device, display control program, and display control method
JP3522980B2 (en) Control system for bathtub related equipment
CN113701359A (en) Water heater control method and device, computer equipment and water heater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201008

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150