JP2019124240A - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019124240A JP2019124240A JP2018003340A JP2018003340A JP2019124240A JP 2019124240 A JP2019124240 A JP 2019124240A JP 2018003340 A JP2018003340 A JP 2018003340A JP 2018003340 A JP2018003340 A JP 2018003340A JP 2019124240 A JP2019124240 A JP 2019124240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- valve body
- receiver
- press
- body receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/32—Details
- F16K1/34—Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
- F16K1/42—Valve seats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/02—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
- F16K27/0245—Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/0603—Multiple-way valves
- F16K31/0624—Lift valves
- F16K31/0627—Lift valves with movable valve member positioned between seats
- F16K31/0631—Lift valves with movable valve member positioned between seats with ball shaped valve members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Valve Housings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流路を開閉するために使用される電磁弁などの弁装置に関する。 The present invention relates to a valve device such as a solenoid valve used to open and close a flow path.
流路を開閉する弁装置が、実用に供されている。このような弁装置として、例えば電磁弁が従来から知られている。電磁弁は、例えば弁体と共に移動するプランジャと、このプランジャを磁力で駆動する電磁石とから主に構成されている。このような電磁弁では、弁体との衝撃的な接触の繰り返しによる磨耗を防止するため、または、弁体との接触による衝突音を低減するため、あるいは、弁体との接触部の加工精度を高めるため等により、弁本体の弁室内部の弁体との接触部に別部材を設ける場合がある。 A valve device for opening and closing the flow path is put to practical use. As such a valve device, for example, a solenoid valve is conventionally known. The solenoid valve mainly includes, for example, a plunger that moves with the valve body, and an electromagnet that drives the plunger with a magnetic force. In such a solenoid valve, in order to prevent wear due to repeated impactive contact with the valve body, or to reduce collision noise due to contact with the valve body, or processing accuracy of the contact portion with the valve body In some cases, a separate member may be provided at the contact portion with the valve body inside the valve chamber of the valve main body to increase the pressure.
弁室内部の弁体との接触部に別部材を設ける技術の一例として、特許文献1では、弁室内部に別部材である弁体受けを設けることにより、弁体受けと弁体ホルダが当接し、当接時の衝撃が少なくなる技術が開示されている。特許文献1では、弁座を変形させることなく反復使用に耐えることができ、弁の長期間の使用に際しても確実な閉弁作用を維持することができるとされている。 As an example of the technique which provides a separate member in the contact part with the valve body inside a valve chamber, in patent document 1, a valve body receiver and a valve body holder are similar by providing a valve body receiver which is a separate member inside a valve chamber. There is disclosed a technology in which the impact at the time of contact and contact is reduced. In Patent Document 1, repeated use can be tolerated without deforming the valve seat, and it is supposed that a reliable valve closing action can be maintained even during long-term use of the valve.
しかしながら、特許文献1において、弁体受けを固定する方法が難しいという問題がある。例えば弁体受け及び継手と、弁本体との間にろう材を浸透させる必要があるため、クリアランスが必要となり、径方向や軸方向に固定位置がずれる可能性があるという問題があった。 However, in patent document 1, there exists a problem that the method of fixing a valve body receptacle is difficult. For example, since it is necessary to allow the brazing material to penetrate between the valve body receiver and the joint and the valve body, there is a problem that a clearance is required, and the fixing position may be displaced in the radial or axial direction.
従って、本発明の目的は、弁本体の弁室内部の弁体との接触部に別部材である弁体受けを設け、このときに弁体受けを正確な位置に安定して固定でき、これによりプランジャのリフト量が安定するために、作動特性と流量特性が安定し、さらに、弁体受けをろう付けにより固定し、このときにろう回りが安定し、弁本体と弁体受けとの気密性能が改善される弁装置を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide a separate valve body receiver at the contact portion of the valve body with the valve body inside the valve chamber, and at this time, the valve body receiver can be stably fixed at the correct position. Because the lift amount of the plunger is stabilized by this, the operating characteristics and flow characteristics are stabilized, and further, the valve body holder is fixed by brazing, and at this time, the brazing operation is stabilized, and the valve body and valve body receiver are airtight. It is to provide a valve arrangement whose performance is improved.
上記課題を解決するために、本発明の弁装置は、弁本体であって、第1の継手に接続される入口ポート、第2の継手に接続される出口ポート、及び、前記入口ポート及び前記出口ポートに連通し、弁体を収容し、側壁を有する弁室が形成される弁本体と、前記弁室の内部に配置され、前記弁本体とは別部品であり、前記出口ポートに連通する弁ポート、及び、前記弁体との接触部である弁座が形成される弁体受けとを備え、前記弁体受けは、前記弁本体にろう付けにより固定され、前記第2の継手に当接するように配置され、前記弁本体の隅またはかどに相対する前記弁体受けのかどまたは隅が当接しないように形成されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a valve device according to the present invention is a valve body, and an inlet port connected to a first joint, an outlet port connected to a second joint, and the inlet port and the above A valve body in communication with an outlet port, containing a valve body, and having a valve chamber having a side wall, and disposed inside the valve chamber, is a separate component from the valve body and communicates with the outlet port A valve port and a valve body receiver in which a valve seat which is a contact portion with the valve body is formed, the valve body receiver is fixed to the valve body by brazing, and the second joint is engaged with the second joint. It is characterized in that it is disposed so as to be in contact, and is formed so that the corner or the corner of the valve body receiver opposite to the corner or the corner of the valve body does not abut.
また、前記弁体受けには、前記弁本体に固定するための圧入部が設けられるものとしてもよい。 Further, the valve body receiver may be provided with a press-fit portion for fixing to the valve body.
また、前記弁体受けには、前記圧入部の挿入方向の前方に前記圧入部より小径の圧入ガイド部が設けられるものとしてもよい。 Further, the valve body receiver may be provided with a press-fit guide portion having a diameter smaller than that of the press-fit portion on the front side in the insertion direction of the press-fit portion.
また、前記弁体受けには、前記圧入部の挿入方向の前後に連通する隙間部が設けられるものとしてもよい。 Further, the valve body receiver may be provided with a gap portion communicating with the front and back in the insertion direction of the press-fit portion.
また、前記隙間部は、スパイラル溝であるものとしてもよい。 Further, the clearance may be a spiral groove.
また、前記弁体受けには、同軸の小径部と大径部が形成されるものとしてもよい。 The valve body receiver may be formed with a coaxial small diameter portion and a large diameter portion.
また、前記弁体受けの前記小径部が圧入ガイド部となり、前記大径部が圧入部となるものとしてもよい。 Further, the small diameter portion of the valve body receiver may be a press-fit guide portion, and the large diameter portion may be a press-fit portion.
また、前記弁体受けの前記小径部内に、圧入ガイド部及び圧入部が形成されるものとしてもよい。 Further, a press-fit guide portion and a press-fit portion may be formed in the small diameter portion of the valve body receiver.
また、前記弁本体の底面、又は、前記弁本体の底面に正対する前記弁体受けの接触面に、前記弁本体の底面の出口ポート側から外径側にかけて連通溝が形成されるものとしてもよい。 Also, a communication groove may be formed from the outlet port side of the bottom surface of the valve body to the outer diameter side on the bottom surface of the valve body or on the contact surface of the valve body receiver facing the bottom surface of the valve body. Good.
また、前記弁本体における、前記第2の継手が固定される開口の直径と、前記弁体受けの小径部が固定される開口の直径が同径であるものとしてもよい。 The diameter of the opening to which the second joint is fixed in the valve body may be the same as the diameter of the opening to which the small diameter portion of the valve body receiver is fixed.
また、前記弁本体の出口ポートの内径には大径部と小径部が形成され、その境界が段差となっており、前記大径部に前記第2の継手が固定され、前記大径部で前記弁体受けと前記第2の継手が当接するものとしてもよい。 Further, a large diameter portion and a small diameter portion are formed on the inner diameter of the outlet port of the valve body, the boundary is a step, the second joint is fixed to the large diameter portion, and the large diameter portion The valve body receiver and the second joint may be in contact with each other.
また、前記弁体受けの前記弁ポートには、テーパ部分が形成され、前記テーパ部分は、前記第2の継手と前記弁体受けが当接する部分の径が、前記第2の継手の内径と同径となり、対向する方向に向けて縮径されて、前記弁ポートの直線部分に連通する形状に形成されるものとしてもよい。 Further, a tapered portion is formed at the valve port of the valve body receiver, and the diameter of the portion where the second joint and the valve body receiver abut is the inner diameter of the second joint and the tapered portion The diameter may be the same diameter, and the diameter may be reduced in the opposite direction so as to communicate with the straight portion of the valve port.
また、前記弁装置は電磁弁であるものとしてもよい。 Further, the valve device may be a solenoid valve.
本発明によれば、弁本体の弁室内部の弁体との接触部に別部材である弁体受けを設け、このときに弁体受けを正確な位置に安定して固定でき、これによりプランジャのリフト量が安定するために、作動特性と流量特性が安定し、さらに、弁体受けをろう付けにより固定し、このときにろう回りが安定し、弁本体と弁体受けとの気密性能が改善される弁装置を提供できる。 According to the present invention, the valve body receiver which is a separate member is provided at the contact portion of the valve main body inside the valve chamber with the valve body, and at this time, the valve body receiver can be stably fixed at the correct position. The operating characteristics and flow characteristics are stabilized in order to stabilize the lift amount of the valve, and furthermore, the valve body holder is fixed by brazing, and at this time, the brazing operation is stabilized, and the airtight performance between the valve body and the valve body receiver is An improved valve device can be provided.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
尚、以下の説明における上下の概念は例えば図1における上下に対応しており、各部材の相対的な位置関係を示すものであって、絶対的な位置関係を示すものではない。 The upper and lower concepts in the following description correspond to, for example, the upper and lower sides in FIG. 1, and indicate relative positional relationships of respective members, not absolute positional relationships.
まず、本発明に係る弁装置の第1の実施形態について説明する。 First, a first embodiment of a valve device according to the present invention will be described.
図1は、本発明に係る弁装置の第1の実施形態である電磁弁100を示す断面図であり、図2は、図1に示す電磁弁100の弁本体部110の要部を拡大して示す断面図であり、図3は、図1に示す電磁弁100の弁本体111の要部を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a
図1乃至図3において、電磁弁100は、常閉型の流体制御用の電磁弁である。また、電磁弁100は、弁本体部110と、弁本体部110の上部に配置されるプランジャユニット120と、プランジャユニット120の外周部に配され、後述する吸引子123およびプランジャ122を励磁する電磁コイルアセンブリ130とを備える。
In FIGS. 1 to 3, the
弁本体部110は、弁本体111と、弁体112とを備える。
The
弁本体111は、例えばステンレス等の金属材料で形成される。弁本体111には、第1の継手101に接続される入口ポート111aと、第2の継手102に接続される出口ポート111bと、入口ポート111aおよび出口ポート111bに連通し、後述する弁体112及びプランジャ122を移動可能に収容し、側壁111c1から構成される弁室111cとが主に形成される。
The
弁体112は、例えばステンレス等の金属材料で球状に形成され、弁室111cに収容され、後述するプランジャ122の下端に固定される弁体ホルダ125に保持され、後述する弁ポート114aを開閉する。
The
プランジャユニット120は、プランジャチューブ121と、プランジャ122と、吸引子123と、コイルスプリング124と、弁体ホルダ125と、弁ばね126とを備える。
The
プランジャチューブ121は、例えば金属等で形成された円筒形状の部材であり、弁本体111の上部に接続される。
The
プランジャ122は、プランジャチューブ121内を上下に摺動可能な可動鉄心である。プランジャ122には、上部の開口部であるプランジャ室122aと、内部の縦方向の貫通孔である均圧孔122bと、内部の横方向の貫通孔である均圧孔122cと、下部に設けられた開口部である下端中空部122dとが主に形成される。プランジャ122に縦方向の均圧孔122bと、横方向の均圧孔122cが形成されることにより、プランジャ室122aと弁室111cとが連通され均圧される。
The
吸引子123は、プランジャチューブ121の上端部に固定される固定鉄心である。コイルスプリング124は、プランジャ122のプランジャ室122aの内部に配置され、プランジャ122と吸引子123とに接続され、弁体112を閉弁する方向に縮装される。
The
弁体ホルダ125は、プランジャ122の下端に固定される、略円筒形状の部材であり、下端部が弁室111cの内側まで延在し、内部に弁体112を保持している。弁体ホルダ125の中段付近には、横方向の通孔125aが形成されている。これにより、弁体ホルダ125の内部と弁室111cとが連通し、弁体112が後述する弁座114cに接触する直前に、弁体112の上方から高圧流体が作用するために、弁体112は、その圧力差により確実に弁座114cを閉弁することができる。
The
弁ばね126は、プランジャ122の下端中空部122dの内部に縮装され、プランジャ122に接続され、弁体112を下方向に付勢する。
The
電磁コイルアセンブリ130は、プランジャチューブ121に同心状に取り付けられる樹脂製のボビン131と、ボビン131に巻回され、プランジャ122と吸引子123とを励磁するコイル132と、コイル132が巻回された後のボビン131を樹脂で覆い、その樹脂で覆われたボビン131とコイル132とを、内側に収容するケーシング133と、ケーシング133を吸引子123に固定するボルト134と、コイル132に接続されるリード線135とを備える。
The
本実施形態の電磁弁100は、常閉型の電磁弁であり、通常状態では、吸引子123に接続されたコイルスプリング124の付勢力により、プランジャ122が下方向に押され、プランジャ122に接続された弁ばね126の付勢力により弁体112が弁本体111の弁座114cに押し付けられ、閉弁状態となる。
The
次に、リード線135からコイル132に通電されると、吸引子123とプランジャ122が励磁される。これにより、吸引子123とプランジャ122との間に吸着力が発生し、この吸着力がコイルスプリング124の付勢力に勝り、プランジャ122とこれに固定された弁体ホルダ125とこれに保持される球状の弁体112が上方に移動する。
Next, when the
弁体112が上方に移動することにより弁座114cが開放され、電磁弁100は、開弁状態となる。これにより、流入した流体は、第1の継手101から入口ポート111a、弁室111c、弁座114c、弁ポート114aを通り、第2の継手102に吐出される。
When the
電磁弁100を開弁状態から閉弁状態にするには、リード線135からコイル132への通電を遮断し、吸引子123とプランジャ122を消磁させる。これにより、吸引子123とプランジャ122との間の吸着力が消滅し、コイルスプリング124の付勢力により、プランジャ122とこれに固定された弁体ホルダ125とこれに保持される球状の弁体112が下方に移動し、弁座114cと接触し、電磁弁100は、閉弁状態となる。
To switch the
本実施形態では、プランジャ122の下端に弁体ホルダ125と、弁ばね126を備える構成としているが、この構成は、弁座114cを変形させることなく反復使用に耐えることができる構成である。つまり、弁閉時に、先ず弁体112が弁座114cに当接し、次に弁体ホルダ125の下面が弁室111c下面の後述する弁体受け114と当接し、両方が当接した状態で閉弁状態を保持できるので、当接時の衝撃は少なく、弁体112及び弁座114cの変形を防止し、弁の長時間の使用に際しても流体の流れを止め、弁閉時に安定した弁の着座が行え、弁漏れを防止できる。また、弁開時には、弁体ホルダ125内での弁体112のおどりによる異音の発生を防止することができる。このような構成とすることにより、弁座114cを変形させることなく反復使用に耐えることができる。しかしながら、本発明は、この構成に限定されるものではなく、弁体ホルダ125や弁ばね126を備えず、弁体112がプランジャ122にかしめ固定されている構成にも適用可能である。
In the present embodiment, the
図1乃至図3において、電磁弁100の弁本体部110は、さらに、弁体受け114を備える。
In FIGS. 1 to 3, the
弁体受け114は、弁室111cの内部に配置され、弁本体111とは別部品であり、弁体受け114には、出口ポート111bに連通する弁ポート114aと、弁体112との接触部である弁座114cが形成される。弁体受け114は、ここでは、例えばステンレス等の金属で形成される。
The
このように、弁本体111とは別部品である弁体受け114を設けることにより、硬度の高い材料を使用することができるため、弁体112との衝撃的な接触の繰り返しによる磨耗を防止することができる。また、弁体受け114を別部品とすることにより、微細な加工精度が必要とされる弁ポート114aの加工が容易となり、加工精度を高めることができる。また、弁体受け114の材質を適宜選択できるため、弁体112との接触による衝突音を低減できる材質も使用可能となる。
As described above, by providing the
本発明において、弁体受け114は、第2の継手102と共に弁本体111にろう付けにより固定される。ろう付けは、治工具を使用して、弁本体111を上下逆に配置して、図2に示す出口ポート111b側を上にして実施される。このときに、弁体受け114及び第2の継手102が弁室111c側から固定され、ろう材を第2の継手102と出口ポート111bとの隙間に浸透させる。ここでは、弁体受け114にフランジ部114bが設けられているため、弁本体111に弁体受け114を固定することが容易となる。
In the present invention, the
本発明では、ろう付け時に、図1及び図2に示すように、弁体受け114が第2の継手102に当接するように配置されているため、ろう材が確実に弁体受け114の周囲まで流れ込むため、弁体受け114を確実に弁本体111に固定することができる。また、ここでは、弁本体111における、第2の継手102が固定される穴径と、弁体受け114が固定される穴径が同径であるため、弁体受け114と第2の継手の当接は確実なものとなる。なお、ここでは同径としたが、略同径であれば同等の効果を得ることができる。
In the present invention, at the time of brazing, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
また、図2に示すように、弁本体111の隅に当接する弁体受け114のかどのエッジにアンダーカット114dが形成されるため、弁本体111及び弁体受け114にばり等の加工のばらつきがあった場合でも斜めに傾くことなく固定することができる。また出口ポート111bから浸透させたろう材がアンダーカット114dを通過できるので、確実に弁体受け114のフランジ部114bの外周にろう材を回り込ませることができる。なお、ここでは弁体受け114にアンダーカット114dが形成されるものとしたが、これには限定されず、弁本体111の隅またはかどに相対する弁体受け114のかどまたは隅が当接しない形状が形成されればよい。また、弁体受け114のフランジ部114b(大径部)が弁本体111の底面に当接しているため、弁閉時に弁体受け114にかかる荷重を弁本体111の底面で受けることができ、ろう材にかかる荷重を低減させることができる。
Further, as shown in FIG. 2, since the undercut 114d is formed on the edge of the
弁体受け114には、図2に示すように、更に、弁体受け114と出口ポート111bとの接触面に圧入部114eが設けられる。これにより、ろう付け時の仮固定を安定させることができ、弁体受け114を弁本体111の正確な位置に安定して固定できる。
As shown in FIG. 2, the
また、弁体受け114には、図2に示すように、圧入部114eの挿入方向の前方に圧入部114eより小径の圧入ガイド部114fが設けられる。これにより、圧入時に弁体受け114が斜めになりかじることを防止することができる。なお、本実施形態において、フランジ部114bが大径部を構成し、圧入部114e及び圧入ガイド部114fが小径部を構成する。
Further, as shown in FIG. 2, the
また、弁本体111には、図2及び図3に示すように、圧入部114eに対応する位置にスパイラル溝111dが形成される。スパイラル溝111dが形成されることにより、圧入部114eの奥までろう材を回り込ませることができ、弁本体111と弁体受け114との気密性能が向上する。なお、ここでは、スパイラル溝111dが設けられるものとしたが、これには限定されず、圧入部114eに対応する位置に挿入方向の前後に連通する、ろう周りを安定させるための隙間部が設けられれば同様の効果を得ることができる。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a
以上のように、本発明に係る弁装置の第1の実施形態によれば、弁本体の弁室の内部の弁体との接触部に別部材である弁体受けを設け、このときに弁体受けを正確な位置に安定して固定でき、これによりプランジャのリフト量が安定するために、作動特性と流量特性が安定し、さらに、弁体受けをろう付けにより固定し、このときにろう回りが安定し、弁本体と弁体受けとの気密性能が改善される弁装置を提供できる。 As described above, according to the first embodiment of the valve device according to the present invention, the valve body receiver, which is a separate member, is provided at the contact portion with the valve body inside the valve chamber of the valve body. Since the body support can be stably fixed at the correct position and the lift amount of the plunger is stabilized, the operating characteristics and the flow characteristics are stabilized, and further, the valve body support is fixed by brazing. It is possible to provide a valve device in which the rotation is stable and the sealing performance between the valve body and the valve body receiver is improved.
次に、本発明に係る弁装置の第2の実施形態について説明する。 Next, a second embodiment of the valve device according to the present invention will be described.
図4は、本発明に係る弁装置の第2の実施形態である電磁弁200の要部を示す断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the main part of a
図4において、電磁弁200は、図1乃至図3に示す電磁弁100と比較して、弁体受け114の代わりに、弁体受け214が設けられることが異なり、それ以外の構成は電磁弁100と同じである。同様の構成要素には、同様の符号を付し説明を省略する。
In FIG. 4, the
弁体受け214には、弁ポート214aと、弁座214cが形成されるが、弁体受け114と異なり、フランジ部、圧入部、圧入ガイド部等が形成されていない。このような弁体受け214は、弁本体211にろう付けにより固定されるが、圧入による仮固定を行う場合もある。弁体受け214は、このような形状としても、ろう付けを行うことは可能であり、弁体受け214の加工は容易となる。また、後述する図6(a)乃至図7(e)に示す連通溝414g、414Ag、414Bgのように、弁体受け214の弁本体111の底面に接触する面、あるいは、弁本体111の底面のいずれかの面に、径方向に拡がる連通溝が形成されるものとしてもよい。
A
以上のように、本発明に係る弁装置の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるのと共に、弁体受けの製造工数を削減できるという効果を奏する。 As described above, according to the second embodiment of the valve device according to the present invention, the same function and effect as those of the first embodiment can be obtained, and at the same time, the number of manufacturing steps of the valve body receiver can be reduced. Play.
次に、本発明に係る弁装置の第3の実施形態について説明する。 Next, a third embodiment of the valve device according to the present invention will be described.
図5は、本発明に係る弁装置の第3の実施形態である電磁弁300の要部を示す断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the main part of a
図5において、電磁弁300は、図1乃至図3に示す電磁弁100と比較して、弁体受け114の代わりに、弁体受け314が設けられることが異なり、それ以外の構成は電磁弁100と同じである。同様の構成要素には、同様の符号を付し説明を省略する。
5, the
図5に示すように、弁体受け314において、フランジ部314bの外周に、圧入部314e、スパイラル溝314gが、そして、小径部に圧入ガイド部314fが形成される。このため、加工の難しい弁本体311にスパイラル溝を形成する必要がなくなり、溝の加工が容易となる。
As shown in FIG. 5, in the
以上のように、本発明に係る弁装置の第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるのと共に、弁本体の製造工数を削減できるという効果を奏する。 As described above, according to the third embodiment of the valve device of the present invention, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment, and to reduce the number of manufacturing steps of the valve main body. Play.
次に、本発明に係る弁装置の第4の実施形態について説明する。 Next, a fourth embodiment of the valve device according to the present invention will be described.
図6(a)は、本発明に係る弁装置の第4の実施形態である電磁弁400の弁体受け414を示す正面図であり、図6(b)は、図6(a)に示すVIB−VIB線に沿った断面図であり、図6(c)は、図6(a)に示すVIC−VIC線に沿った断面図である。
Fig.6 (a) is a front view which shows the
図6(a)乃至図6(c)に示す弁体受け414を有する電磁弁400は、図1乃至図3に示す電磁弁100と比較して、弁体受け414以外の構成要素が電磁弁100と同じであるため、同様の構成要素には、同様の符号を付しその説明は省略する。
The solenoid valve 400 having the
図6(a)乃至図6(c)に示すように、弁体受け414のフランジ部414bの出口ポート111bの方向に接触する接触面には、弁本体111との接触面の一部が削られた連通溝414gが設けられる。連通溝414gは、ここでは、4カ所の半円形状に形成され、この部分をろう材が通過できるため、弁体受け414のフランジ部414bの外周までろう材を確実に回り込ませることができる。なお、ここでは、弁体受け414に連通溝414gを形成したが、弁本体111のうち上述の接触面に正対する正対面に連通溝を形成するものとしても、同様の効果を得ることができる。また、連通溝414gの形状は、図6(a)乃至図6(c)に示す形状には限定されない。
As shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c), a part of the contact surface with the valve
図7(a)は、図6(a)乃至図6(c)に示す弁体受けとは別の変形例414Aを示す正面図であり、図7(b)は、図7(a)に示す弁体受け414Aの側面図であり、図7(c)は、図7(b)に示すVIIC−VIIC線に沿った断面図であり、図7(d)は、図7(a)に示すVIID−VIID線に沿った断面図であり、図7(e)は、図7(d)に示す弁体受けとはさらに別の変形例414Bを示す断面図である。
FIG. 7 (a) is a front view showing a
図7(a)乃至図7(d)に示すように、弁体受け414Aに、フランジ部414bの出口ポート111bの方向に接触する接触面の一辺を直線状に削った連通溝414Agが設けられるものとしてもよく、図7(e)に示すように、弁体受け414Bに、三カ所の連通溝414Bgが設けられるものとしてもよい。このように、弁体受け414のフランジ部414b及び弁本体111の接触面または正対面のいずれかの面に、ろう周りを安定させるための連通溝414gが設けられればよく、形状は限定されない。なお、図6(a)乃至図7(e)に示す第7の実施形態において、図6(a)及び図7(b)に示す上下方向、つまり出口ポート111bに抜ける方向に圧入部の隙間部が形成されるものとしてもよい。
As shown in FIGS. 7A to 7D, the
以上のように、本発明に係る弁装置の第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるのと共に、弁体受けのフランジ部の外周までろう材を確実に回り込ませることができるという効果を奏する。 As described above, according to the fourth embodiment of the valve device of the present invention, the same function and effect as those of the first embodiment can be obtained, and the brazing material to the outer periphery of the flange portion of the valve body receiver The effect is that it is possible to ensure that the
次に、本発明に係る弁装置の第5の実施形態について説明する。 Next, a fifth embodiment of the valve device according to the present invention will be described.
図8は、本発明に係る弁装置の第5の実施形態である電磁弁500の要部を示す断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing the main part of a
図8において、電磁弁500は、図1乃至図3に示す電磁弁100と比較して、弁本体111の代わりに、弁本体511が設けられることが異なり、それ以外の構成は電磁弁100と同じである。同様の構成要素には、同様の符号を付し説明を省略する。
8, the
図8に示すように、ここでは、弁本体511の出口ポート511bには、大径部と小径部が形成され、大径部において、第2の継手102と弁体受け114が当接する様に固定される。弁本体511の出口ポート511bの小径部には、弁体受け114が固定されるため、圧入部114e付近にスパイラル溝511dが形成される。このときに、出口ポート511bに段差511eを設けることにより、スパイラル溝511dを段差511eの弁室511c側の縮径された部分のみに形成すればよいため、スパイラル溝511dの加工が容易となる。
As shown in FIG. 8, here, a large diameter portion and a small diameter portion are formed at the
以上のように、本発明に係る弁装置の第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるのと共に、弁本体の加工しやすさが向上し製造工数を削減できるという効果を奏する。 As described above, according to the fifth embodiment of the valve device of the present invention, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and at the same time, the processing easiness of the valve body is improved. The effect of reducing man-hours is achieved.
次に、本発明に係る弁装置の第6の実施形態について説明する。 Next, a sixth embodiment of the valve device according to the present invention will be described.
図9は、本発明に係る弁装置の第6の実施形態である電磁弁600の要部を示す断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the main part of a
図9において、電磁弁600は、図1乃至図3に示す電磁弁100と比較して、弁体受け114の代わりに、弁体受け614が設けられることが異なり、それ以外の構成は電磁弁100と同じである。同様の構成要素には、同様の符号を付し説明を省略する。
In FIG. 9, the
図9に示すように、ここでは、弁体受け614の弁ポート614aには、テーパ部分614a1が形成される。テーパ部分614a1は、第2の継手102と弁体受け614が当接する部分の径が、第2の継手102の内径と略同径となり、対向する方向に向けて縮径されて、弁ポート614aの円柱形状に延びる小径の直線部分614a2の部分に連通する形状に形成される。このように弁ポート614aにテーパ部分614a1を設けることにより、弁体受け614と第2の継手102との隙間からろう材が浸透したときに、フィレットが形成されにくくなり、弁体受け614のろう付けが不要な箇所にろう材が流れて溜まるのを防ぐことができる。
As shown in FIG. 9, a tapered portion 614a1 is formed at the
以上のように、本発明に係る弁装置の第6の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができるのと共に、弁体受けのろう付けが不要な箇所にろう材が流れて溜まるのを防ぐことができる。 As described above, according to the sixth embodiment of the valve device of the present invention, the same function and effect as those of the first embodiment can be obtained, and at locations where brazing of the valve body reception is unnecessary. The brazing material can be prevented from flowing and accumulating.
なお、以上の説明では、本発明の弁装置について、常閉型の流体制御用の電磁弁100等を例にとり説明してきたが、これには限定されず、常閉型以外の電磁弁でも、また流体として気体、液体、その他流体を適用するものしてもよい。さらに、電磁弁以外の例えば流量制御弁、電動弁等、同様の構成を有する他の弁装置に適用するものとしてもよく、その場合にも同様の効果が期待される。
In the above description, the valve device of the present invention has been described by taking the normally closed
以上説明したように、本発明によれば、弁本体の弁室内部の弁体との接触部に別部材である弁体受けを設け、このときに弁体受けを正確な位置に安定して固定でき、これによりプランジャのリフト量が安定するために、作動特性と流量特性が安定し、さらに、弁体受けをろう付けにより固定し、このときにろう回りが安定し、気密性能が改善される弁装置を提供できる。 As described above, according to the present invention, the valve body receiver, which is a separate member, is provided at the contact portion of the valve body with the valve body inside the valve chamber, and at this time, the valve body receiver is stabilized at the correct position. It can be fixed, which stabilizes the lift amount of the plunger, so that the operating characteristics and flow characteristics are stabilized, and further, the valve body holder is fixed by brazing, the brazing operation is stabilized at this time, and the airtight performance is improved. Can provide a valve device.
100、200、300、400、500、600 弁装置(電磁弁)
101 第1の継手
102 第2の継手
110、210、310、510、610 弁本体部
111、211、311、511、611 弁本体
111a、211a、311a、511a、611a 入口ポート
111b、211b、311b、511b、611b 出口ポート
111c、211c、311c、511c、611c 弁室
111c1、211c1、311c1、511c1、611c1 側壁
111d、314g、511d、611d スパイラル溝
112 弁体
114、214、314、414、414A、414B、614 弁体受け
114a、214a、314a、414a、614a 弁ポート
114b、314b、414b、614b フランジ部
114c、214c、314c、414c、614c 弁座
114d、214d、314d、414d、614d アンダーカット
114e、314e、414e、614e 圧入部
114f、314f、414f、614f 圧入ガイド部
120 プランジャユニット
121 プランジャチューブ
122 プランジャ
122a プランジャ室
122b 縦方向の均圧孔
122c 横方向の均圧孔
122d 下端中空部
123 吸引子
124 コイルスプリング
125 弁体ホルダ
125a 通孔
126 弁バネ
130 電磁コイルアセンブリ
131 ボビン
132 コイル
133 ケーシング
134 ボルト
135 リード線
414g、414Ag、414Bg 連通溝
511e 段差
614a1 テーパ部分
614a2 直線部分
100, 200, 300, 400, 500, 600 Valve device (solenoid valve)
101 first joint 102 second joint 110, 210, 310, 510, 610
Claims (13)
第1の継手に接続される入口ポート、
第2の継手に接続される出口ポート、及び、
前記入口ポート及び前記出口ポートに連通し、弁体を収容し、側壁を有する弁室
が形成される弁本体と、
前記弁室の内部に配置され、前記弁本体とは別部品であり、前記出口ポートに連通する弁ポート、及び、前記弁体との接触部である弁座が形成される弁体受けとを備え、
前記弁体受けは、前記弁本体にろう付けにより固定され、前記第2の継手に当接するように配置され、前記弁本体の隅またはかどに相対する前記弁体受けのかどまたは隅が当接しないように形成されることを特徴とする弁装置。 The valve body,
Inlet port connected to the first fitting,
An outlet port connected to the second fitting, and
A valve body in communication with the inlet port and the outlet port, containing a valve body, and having a valve chamber having a side wall;
A valve port disposed inside the valve chamber, which is a separate component from the valve body and in communication with the outlet port, and a valve body receiver in which a valve seat which is a contact portion with the valve body is formed; Equipped
The valve body receiver is fixed by brazing to the valve body, and is disposed to abut the second joint, and a corner or corner of the valve body receiver opposite to a corner or corner of the valve body abuts Valve device characterized in that it is configured not to
前記テーパ部分は、前記第2の継手と前記弁体受けが当接する部分の径が、前記第2の継手の内径と同径となり、対向する方向に向けて縮径されて、前記弁ポートの直線部分に連通する形状に形成されることを特徴とする請求項1に記載の弁装置。 A tapered portion is formed on the valve port of the valve body receiver,
In the tapered portion, the diameter of the portion where the second joint and the valve body receiver abut is the same diameter as the inner diameter of the second joint, and the diameter is reduced in the opposite direction. The valve device according to claim 1, wherein the valve device is formed in a shape communicating with the straight portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003340A JP6842432B2 (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Valve device |
CN201811573890.XA CN110030388A (en) | 2018-01-12 | 2018-12-21 | Valve gear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003340A JP6842432B2 (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Valve device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124240A true JP2019124240A (en) | 2019-07-25 |
JP6842432B2 JP6842432B2 (en) | 2021-03-17 |
Family
ID=67235363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018003340A Active JP6842432B2 (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Valve device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6842432B2 (en) |
CN (1) | CN110030388A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022088126A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社鷺宮製作所 | Valve device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170466U (en) * | 1986-04-18 | 1987-10-29 | ||
JPH0835747A (en) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Fuji Koki Seisakusho:Kk | Electrically-driven flow control valve |
JP2003056735A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Fuji Koki Corp | Motor-operated valve |
JP2003301962A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Saginomiya Seisakusho Inc | High-pressure compatible solenoid valve |
JP2005098471A (en) * | 2003-08-26 | 2005-04-14 | Saginomiya Seisakusho Inc | Valve device and its manufacturing method |
US20100072812A1 (en) * | 2007-03-10 | 2010-03-25 | Christoph Voss | Valve assembly |
JP2011226606A (en) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Nok Corp | Solenoid valve |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007092859A (en) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Fuji Koki Corp | Pilot type solenoid valve |
CN103912708A (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-09 | 浙江三花股份有限公司 | Pilot-operated electromagnetic valve and assembling method thereof |
JP6329770B2 (en) * | 2014-01-16 | 2018-05-23 | 株式会社不二工機 | Electrically driven valve |
CN203743460U (en) * | 2014-01-17 | 2014-07-30 | 株式会社鹭宫制作所 | Valve device |
-
2018
- 2018-01-12 JP JP2018003340A patent/JP6842432B2/en active Active
- 2018-12-21 CN CN201811573890.XA patent/CN110030388A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62170466U (en) * | 1986-04-18 | 1987-10-29 | ||
JPH0835747A (en) * | 1994-07-22 | 1996-02-06 | Fuji Koki Seisakusho:Kk | Electrically-driven flow control valve |
JP2003056735A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Fuji Koki Corp | Motor-operated valve |
JP2003301962A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-24 | Saginomiya Seisakusho Inc | High-pressure compatible solenoid valve |
JP2005098471A (en) * | 2003-08-26 | 2005-04-14 | Saginomiya Seisakusho Inc | Valve device and its manufacturing method |
US20100072812A1 (en) * | 2007-03-10 | 2010-03-25 | Christoph Voss | Valve assembly |
JP2011226606A (en) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Nok Corp | Solenoid valve |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022088126A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-14 | 株式会社鷺宮製作所 | Valve device |
JP7425715B2 (en) | 2020-12-02 | 2024-01-31 | 株式会社鷺宮製作所 | valve device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110030388A (en) | 2019-07-19 |
JP6842432B2 (en) | 2021-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5421059B2 (en) | solenoid valve | |
US7523763B2 (en) | Three-port electromagnetic valve | |
JP4232563B2 (en) | solenoid valve | |
US8807519B2 (en) | Valve in particular a proportional pressure relief valve | |
JP4010982B2 (en) | solenoid valve | |
JP5494810B2 (en) | Solenoid linear valve | |
JP5344410B2 (en) | Solenoid valve | |
EP1586835A2 (en) | Fluid control valve | |
CN111043320B (en) | Electromagnetic valve | |
JPWO2006011639A1 (en) | Shut-off valve | |
KR20130095729A (en) | Magnet valve, and driver assistance device comprising such a magnet valve | |
JP2019124240A (en) | Valve device | |
JP2004360748A (en) | Normally open type solenoid valve | |
JP2003301962A (en) | High-pressure compatible solenoid valve | |
JP2017150634A (en) | Electromagnetic valve | |
CN114576413B (en) | Valve device | |
JPH074555A (en) | Solenoid valve | |
JP2002372164A (en) | Solenoid valve | |
JPH09236185A (en) | Control valve | |
JP4672610B2 (en) | Solenoid valve and manufacturing method thereof | |
JP2009233736A (en) | Parts assembly | |
JP6542043B2 (en) | Valve device | |
JP5380876B2 (en) | Parts assembly | |
JP6947652B2 (en) | solenoid valve | |
JP2005249139A (en) | Solenoid valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6842432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |