JP2019121217A - Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program - Google Patents

Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program Download PDF

Info

Publication number
JP2019121217A
JP2019121217A JP2018001194A JP2018001194A JP2019121217A JP 2019121217 A JP2019121217 A JP 2019121217A JP 2018001194 A JP2018001194 A JP 2018001194A JP 2018001194 A JP2018001194 A JP 2018001194A JP 2019121217 A JP2019121217 A JP 2019121217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
host
search condition
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018001194A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
哲生 塩飽
Tetsuo Shiaku
哲生 塩飽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REASONWHY Inc
Original Assignee
REASONWHY Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REASONWHY Inc filed Critical REASONWHY Inc
Priority to JP2018001194A priority Critical patent/JP2019121217A/en
Publication of JP2019121217A publication Critical patent/JP2019121217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a search system, an information provision system, a host side device, a client side device, an information provision method, an information provision program, a host side program, and a client side program capable of providing an optimal service to a client.SOLUTION: A search system 1 comprises: a host side device 10; a plurality of client side devices 20; and an information provision device 30, and the host side device 10 comprises: a host side communication part; an acquisition part for acquiring information for generation; and a search condition information generation part for generating search condition information. The client side device 20 comprises: a client side communication part; and client side output means. The information provision device 30 comprises: a specification part for, when the search condition information is received by a communication part, specifying client information corresponding to the search condition information from among the client information of a client DB; and a notification information generation part for generating notification information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、検索システム、情報提供システム、ホスト側装置、クライアント側装置、情報提供方法、情報提供プログラム、ホスト側プログラム、及びクライアント側プログラムに関する。   The present invention relates to a search system, an information providing system, a host side apparatus, a client side apparatus, an information providing method, an information providing program, a host side program, and a client side program.

従来、患者が医療サービスを受けることを支援するための技術の一つとして、消防署端末が患者端末から救急通報を受信した場合に、救急病院予約システムが、消防署端末から受信した患者の問診データと、当該救急病院予約システムで管理している患者データや病院の収容状況を示す情報とに基づいて収容先の病院を検索し、当該検索した病院に予約を行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, when the fire department terminal receives an emergency notification from a patient terminal, the emergency hospital reservation system receives the patient's inquiry data received from the fire department terminal as one of the techniques for supporting the patient to receive medical service. There has been proposed a technique for searching for a hospital to be accommodated based on patient data managed by the emergency hospital reservation system and information indicating the accommodation status of the hospital, and making a reservation to the searched hospital (for example, Patent Document 1).

特開2005−281号公報JP 2005-281 A

ここで、上記従来の技術においては、上記検索された収容先の病院の医師は、救急病院予約システムによって予約された患者に対して医療サービスを提供することになるが、例えば、医師が提供できる医療サービスのうち得意とする医療サービスが患者に対して提供される医療サービスと異なる場合には、患者に対して最適な医療サービスを提供することが難しくなる可能性があった。よって、患者の如きクライアントに対して最適なサービスを提供する観点からは改善の余地があった。   Here, in the above-mentioned conventional technology, the doctor of the hospital of the retrieved destination will provide medical services to the patients reserved by the emergency hospital reservation system, but for example, the doctors can provide If the medical services that are specialized in medical services are different from the medical services provided to patients, it may be difficult to provide optimal medical services for patients. Therefore, there is room for improvement in terms of providing optimal service to clients such as patients.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、クライアントに対して最適なサービスを提供することが可能となる、検索システム、情報提供システム、ホスト側装置、クライアント側装置、情報提供方法、情報提供プログラム、ホスト側プログラム、及びクライアント側プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and a search system, an information providing system, a host side apparatus, a client side apparatus, an information providing method, and the like, which can provide an optimum service to a client. An object is to provide an information providing program, a host-side program, and a client-side program.

請求項1に記載の検索システムは、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索する検索システムであり、ホスト側装置と、複数のクライアント側装置と、前記ホスト側装置及び前記複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムとを備えた検索システムであって、前記ホスト側装置は、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、前記クライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、前記複数のクライアント側装置の各々は、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該各クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、前記情報提供システムは、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、前記検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、前記ホスト側装置の前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側装置の前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信し、前記情報提供システムの前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記情報提供システムの前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信し、前記複数のクライアント側装置の各々の前記クライアント側出力手段は、前記クライアント側通信手段によって前記通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力する。   The search system according to claim 1 is a search system for searching a client that receives a service provided from a host, and includes a host device, a plurality of client devices, the host device, and the plurality of client devices. A search system including an information providing system communicably connected to each of the plurality of clients, wherein the host device communicates with the information providing system or the plurality of client devices. A side communication unit; an acquisition unit that acquires information for generation for generating search condition information indicating a condition for searching the client; and a search condition information generation unit that generates the search condition information; Each of the plurality of client-side devices communicates with the information providing system or the host-side device. The client-side communication means and client-side output means for outputting various information related to the respective client-side devices, the information providing system communicates with the host-side device or the plurality of client-side devices. Communication means for performing, client information storage means for mutually storing the search condition information and client information for specifying the client, and the search condition information received by the communication means, The identification means for identifying the client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means, and the fact that the client information corresponds to the client information identified by the identification means Notification information generating means for generating notification information for notifying When the information for generation is acquired by the acquisition unit, the search condition information generation unit of the host-side device generates the search condition information based on the generation information, and the search condition information generation unit of the host-side device The host side communication means transmits the search condition information generated by the search condition information generation means to the information providing system, and the specifying means of the information providing system receives the search condition information by the communication means If it is determined, the client information corresponding to the search condition information is specified from the client information stored in the client information storage means, and the communication means of the information providing system sends the notification information generation means Sending the generated notification information to the client-side device corresponding to the client information identified by the identifying unit; The client-side output unit of each of the plurality of client-side devices outputs the notification information when the notification information is received by the client-side communication unit.

請求項2に記載の情報提供システムは、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムであって、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing system according to claim 2 is an information providing system communicably connected to each of the host side device and the plurality of client side devices, and the information providing system is mutually connected with the host side device or the plurality of client side devices. Client information that mutually associates and stores communication means for performing communication between each other, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by a host, and client information for specifying the client Storage means; and identification means for identifying client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means A client corresponding to the client information specified by the specifying means Notification information generation means for generating notification information for notifying that there is, the identification means is stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means The client information corresponding to the search condition information is specified from among the client information that are present, and the communication means specifies the notification information generated by the notification information generation means by the client information specified by the identification means. To the client-side device corresponding to

請求項3に記載の情報提供システムは、請求項2に記載の情報提供システムにおいて、前記サービスは、医療サービスであり、前記検索条件情報は、患者の傷病を示す傷病情報、患者の症状を示す症状情報、患者の属性を示す属性情報、又は、医師の位置と関連する患者の位置を示す位置情報を含む。   The information providing system according to claim 3 is the information providing system according to claim 2, wherein the service is a medical service, and the search condition information indicates disease or illness information indicating patient's illness or disease, patient's symptom The information includes symptom information, attribute information indicating an attribute of a patient, or position information indicating a position of a patient related to the position of a doctor.

請求項4に記載の情報提供システムは、請求項3に記載の情報提供システムにおいて、前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントに対してセカンドオピニオンを提供できる旨を示すセカンドオピニオン提供情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に当該セカンドオピニオン提供情報を送信する。   The information providing system according to a fourth aspect is the information providing system according to the third aspect, wherein the communication means includes the client information, and second opinion providing information indicating that a second opinion can be provided to the client. And the second opinion provision information is transmitted to the client side device corresponding to the client information when the information including the is received from the host side device.

請求項5に記載の情報提供システムは、請求項2から4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントを検索することを保留することを指示する保留指示情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記検索条件情報の中から当該クライアント情報に対応する検索条件情報を当該ホスト側装置に送信する。   The information providing system according to claim 5 is the information providing system according to any one of claims 2 to 4, wherein the communication means suspends the search for the client information and the client. In the search condition information stored in the client information storage unit at a predetermined timing after the information is received, when the information including the holding instruction information to be instructed is received from the host device Search condition information corresponding to the client information is transmitted to the host apparatus.

請求項6に記載の情報提供システムは、請求項2から5のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記ホストを特定するホスト情報と、前記ホストのPRに関するPR情報とを相互に関連付けて格納するPR情報格納手段を備え、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報と前記ホスト情報とを含む情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定すると共に、前記PR情報格納手段に格納されている前記PR情報の中から当該ホスト情報に対応するPR情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報及び前記特定手段にて特定された前記PR情報等を含む情報を、当該特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing system according to a sixth aspect of the present invention is the information providing system according to any one of the second to fifth aspects, wherein host information for specifying the host and PR information on PR of the host are mutually associated. And the PR information storage means for storing the information, the identification means including the client information stored in the client information storage means when the information including the search condition information and the host information is received by the communication means. The client information corresponding to the search condition information is specified from the information, and the PR information corresponding to the host information is specified from the PR information stored in the PR information storage means, and the communication means Information including the notification information generated by the notification information generation unit and the PR information specified by the specification unit; Transmitting to the client device corresponding to the client information specified by said specifying means.

請求項7に記載の情報提供システムは、請求項6に記載の情報提供システムにおいて、前記PR情報は、前記ホストの実績を示す実績情報、前記ホストを評価する際の指標となる評価情報、又は、前記ホストの経歴を示す経歴情報を含む。   The information providing system according to claim 7 is the information providing system according to claim 6, wherein the PR information is performance information indicating performance of the host, evaluation information serving as an index when evaluating the host, or , Includes history information indicating a history of the host.

請求項8に記載のホスト側装置は、情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置であって、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する。   The host-side device according to claim 8 is a host-side device communicably connected to each of the information providing system and the plurality of client-side devices, and the host side device communicates with the information providing system or the plurality of client-side devices. Host side communication means for performing communication between each other, acquisition means for acquiring generation information for generating search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by the host, and the search Search condition information generation means for generating condition information, and the search condition information generation means, when the information for generation is acquired by the acquisition means, the search condition information based on the information for generation The host-side communication unit transmits the search condition information generated by the search condition information generation unit to the information providing system.

請求項9に記載のクライアント側装置は、情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置であって、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する。   The client side device according to claim 9 is a client side device communicably connected to the information providing system and the host side device, and performs communication with the information providing system or the host side device. And a client-side output unit for outputting various information related to the client-side apparatus, wherein the client-side output unit notifies that the client is specified by the information providing system. When the notification information of is received by the client side communication means, the notification information is outputted.

請求項10に記載の情報提供方法は、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムにおいて行われる情報提供方法であって、通信手段が、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信ステップと、特定手段が、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報が受信された場合に、クライアント情報格納手段に前記検索条件情報と相互に関連づけて格納されているクライアント情報であって前記クライアントを特定するクライアント情報の中から当該受信された検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定ステップと、通知情報生成手段が、前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成ステップと、を含み、前記特定ステップにおいて、前記通信ステップにおいて前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信ステップにおいて、前記通知情報生成ステップにおいて生成された前記通知情報を前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing method according to claim 10 is an information providing method performed in an information providing system communicably connected to each of a host side device and a plurality of client side devices, wherein the communication means is the host side device. Or a communication step for mutually communicating with the plurality of client side devices, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by the host, and the specifying means; Client information storage means for mutually storing the client information to be specified, and search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from the host Client information stored in correlation with the search condition information A specifying step of specifying client information corresponding to the received search condition information from client information specifying a client, and a notification information generation unit is a client corresponding to the client information specified in the specifying step A notification information generation step of generating notification information for notifying that the search condition information is stored in the client information storage means when the search condition information is received in the communication step in the identification step Client information corresponding to the search condition information is specified from the client information, and in the communication step, the notification information generated in the notification information generation step corresponds to the client information specified in the identification step. Said client To send to the side unit.

請求項11に記載の情報提供プログラムは、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムに実行させるための情報提供プログラムであって、コンピュータを、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、として機能させるための情報提供プログラムであり、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing program according to claim 11 is an information providing program to be executed by an information providing system communicably connected to each of a host side device and a plurality of client side devices, and a computer is provided on the host side. Communication means for communicating with an apparatus or the plurality of client side apparatuses, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by a host, and a client specifying the client Client information storage means for mutually storing information and information; and when the search condition information is received by the communication means, the search condition information from the client information stored in the client information storage means Specifying means for specifying client information corresponding to Notification information generating means for generating notification information for notifying that it is a client corresponding to the client information specified by the information providing program, and the information providing program for causing the information providing program to function as the communication information generating means When the search condition information is received, the client information corresponding to the search condition information is specified from the client information stored in the client information storage unit, and the communication unit generates the notification information generation unit. Transmitting the notification information generated at step (c) to the client side apparatus corresponding to the client information specified by the specifying means.

請求項12に記載のホスト側プログラムは、情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置に実行させるためのホスト側プログラムであって、コンピュータを、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、として機能させるためのホスト側プログラムであり、前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する。   The host-side program according to claim 12 is a host-side program to be executed by a host-side device communicably connected to each of the information providing system and the plurality of client-side devices, the computer providing the information Host side communication means for communicating with the system or the plurality of client side apparatuses, and generation for generating search condition information indicating a condition for searching for a client to receive a service provided from a host A host-side program for causing the search condition information generation unit to function as an acquisition unit for acquiring the search information, and the search condition information generation unit; When the information is acquired, the search condition information is generated based on the generation information, and the host side communication means , And it transmits the search condition information generated by the search condition information generating means to the information providing system.

請求項13に記載のクライアント側プログラムは、情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置に実行させるためのクライアント側プログラムであって、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、として機能させるためのクライアント側プログラムであり、前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する。   A client-side program according to claim 13 is a client-side program to be executed by a client-side device communicably connected to an information providing system and a host-side device, the client-side program comprising the information providing system or the host-side device A client-side program for functioning as client-side communication means for communicating among them, and a client-side output means for outputting various information related to the client-side apparatus; When notification information for notifying that the client is a client specified by the information providing system is received by the client-side communication unit, the notification information is output.

請求項1に記載の検索システム、請求項2に記載の情報提供システム、請求項8に記載のホスト側装置、請求項9に記載のクライアント側装置、請求項10に記載の情報提供方法、請求項11に記載の情報提供プログラム、請求項12に記載のホスト側プログラム、又は請求項13に記載のクライアント側プログラムによれば、ホスト側装置のホスト側通信手段は、検索条件情報生成手段にて生成された検索条件情報を情報提供システムに送信し、情報提供システムの特定手段は、通信手段によって検索条件情報が受信された場合に、クライアント情報格納手段に格納されているクライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、情報提供システムの通信手段は、通知情報生成手段にて生成された通知情報を特定手段にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置に送信し、複数のクライアント側装置の各々のクライアント側出力手段は、クライアント側通信手段によって通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力するので、検索条件情報と一致するクライアント側装置に対応するクライアントに対して通知情報を提示することができ、例えば、当該クライアントのうち回答があったクライアントに対してサービスを提供することができる。よって、ホストのニーズに合致するクライアントに対してサービスを提供できるので、クライアントに対して最適なサービスを提供することが可能となる。   A search system according to claim 1, an information providing system according to claim 2, a host side apparatus according to claim 8, a client side apparatus according to claim 9, an information providing method according to claim 10, a claim According to the information providing program as set forth in claim 11, the host side program as set forth in claim 12, or the client side program as set forth in claim 13, the host side communication means of the host side device is a search condition information generation means. The generated search condition information is transmitted to the information providing system, and when the search condition information is received by the communication means, the specifying means of the information providing system selects the client information stored in the client information storage means. The client information corresponding to the search condition information is specified, and the communication means of the information providing system generates the notification information generated by the notification information generation means. The client side apparatus corresponding to the client information specified by the specifying means is transmitted to the client side apparatus, and the client side output means of each of the plurality of client side apparatuses receives the notification information when the notification information is received by the client side communication means. Can be presented to the client corresponding to the client-side device that matches the search condition information, for example, providing a service to a client having a reply among the clients. it can. Thus, since services can be provided to clients meeting the needs of the host, it is possible to provide optimal services to the clients.

請求項3に記載の情報提供システムによれば、サービスは、医療サービスであり、検索条件情報は、傷病情報、症状情報、属性情報、又は、位置情報を含むので、医療サービスを提供するホストのニーズに合致するクライアントを効率的に検索することができ、クライアントの検索性を向上させることが可能となる。   According to the information providing system of the third aspect, the service is a medical service, and the search condition information includes disease information, symptom information, attribute information, or position information, so that the host providing the medical service It is possible to efficiently search for a client that meets the needs, and to improve the searchability of the client.

請求項4に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、クライアント情報と、セカンドオピニオン提供情報とを含む情報がホスト側装置から受信された場合に、当該クライアント情報に対応するクライアント側装置に当該セカンドオピニオン提供情報を送信するので、クライアントに対してセカンドオピニオン提供情報を提供でき、クライアントがセカンドオピニオンを提供できるホストを容易に検索することが可能となる。   According to the information providing system of the fourth aspect, when the information including the client information and the second opinion provision information is received from the host side apparatus, the communication means sends the information to the client side apparatus corresponding to the client information. Since the second opinion provision information is transmitted, the second opinion provision information can be provided to the client, and the client can easily search for a host that can provide the second opinion.

請求項5に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、クライアント情報と、保留指示情報とを含む情報がホスト側装置から受信された場合に、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、クライアント情報格納手段に格納されている検索条件情報の中から当該クライアント情報に対応する検索条件情報を当該ホスト側装置に送信するので、ホストが保留指示を行った後所定のタイミングで、ホストに対して保留指示情報に対応する検索条件情報を提供でき、ホストが検索条件情報の経過を考慮してクライアントを検索するか否かを決めることが可能となる。   According to the information providing system, when the information including the client information and the hold instruction information is received from the host side device, the communication means performs the predetermined timing after the information is received. Then, the search condition information corresponding to the client information is transmitted from the search condition information stored in the client information storage means to the host side device, so that the host can execute the hold instruction at a predetermined timing after the host performs the hold instruction. Alternatively, search condition information corresponding to the hold instruction information can be provided, and the host can decide whether to search for a client in consideration of the progress of the search condition information.

請求項6に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、通知情報生成手段にて生成された通知情報及び特定手段にて特定されたPR情報等を含む情報を、当該特定手段にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置に送信するので、通知情報と併せてPR情報をクライアントに対して提示でき、クライアントがPR情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   According to the information providing system of the sixth aspect, the communication means specifies, by the specifying means, the information including the notification information generated by the notification information generating means and the PR information specified by the specifying means. The client information is transmitted to the client side device corresponding to the client information, so that PR information can be presented to the client together with the notification information, and the client can make a reply whether to receive the service in consideration of the PR information. It becomes possible.

請求項7に記載の情報提供システムによれば、PR情報は、実績情報、評価情報、又は、経歴情報を含むので、ホストに関する詳細な情報をクライアントに対して提示でき、クライアントが当該情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   According to the information providing system of the seventh aspect, the PR information includes performance information, evaluation information or history information, so that detailed information on the host can be presented to the client, and the client considers the information. It is possible to answer whether or not to receive the service.

本発明の実施の形態に係る検索システムを概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the search system which concerns on embodiment of this invention. ホスト側装置の電気的構成を示したブロック図である。It is a block diagram showing an electrical configuration of a host side device. クライアント側装置の電気的構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the electric constitution of the client side apparatus. 情報提供装置の電気的構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the electric constitution of the information provision device. クライアントDBに格納された情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information stored in client DB. PRDBに格納された情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the information stored in PRDB. 実施の形態に係るホスト側装置に関する検索処理のフローチャートである。It is a flowchart of the search process regarding the host side apparatus which concerns on embodiment. 実施の形態に係る情報提供装置に関する検索処理のフローチャートである。It is a flowchart of the search process regarding the information provision apparatus which concerns on embodiment. 実施の形態に係るクライアント側装置に関する検索処理のフローチャートである。It is a flowchart of the search process regarding the client side apparatus which concerns on embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明に係る検索システム、情報提供システム、ホスト側装置、クライアント側装置、情報提供方法、情報提供プログラム、ホスト側プログラム、及びクライアント側プログラムの実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a search system, an information providing system, a host side apparatus, a client side apparatus, an information providing method, an information providing program, a host side program, and a client side program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Explain to.

[実施の形態の基本的概念]
まずは、実施の形態の基本的概念について説明する。
[Basic concept of the embodiment]
First, the basic concept of the embodiment will be described.

本発明に係る検索システムは、概略的には、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索する検索システムである。ここで、「ホスト」とは、クライアントに対してサービスを提供するものを意味する。また、「クライアント」とは、ホストから提供されるサービスを受けるものを意味する。また、「サービス」とは、クライアントがホストから享受する役務を意味し、例えば、医療サービス、コンサルティングサービス等を含む概念である。また、この検索システムとして機能する機器は、クライアントを検索するための機器であって、例えば有線又は無線にて接続された複数の機器を含み、具体的には、ホスト側装置、クライアント側装置、及び情報提供装置を含む。このうち、「ホスト側装置」とは、ホストによって所持されている装置であり、例えば、携帯端末(一例として、スマートフォンやタブレット端末)又は据え置き型のパーソナルコンピュータ等を含む概念である。また、「クライアント側装置」とは、クライアントによって所持されている装置であり、例えば、携帯端末(一例として、スマートフォンやタブレット端末)又は据え置き型のパーソナルコンピュータ等を含む概念である。また、「情報提供装置」とは、基地局等に設けられた装置であり、例えば、据え置き型のサーバ等を含む概念である。以下、実施の形態では、サービスが医療サービスである場合において、医師(ホスト)が、当該医師から提供される医療サービスを受ける患者(クライアント)を検索する場合について説明する。   The search system according to the present invention is, generally, a search system for searching for a client that receives a service provided by a host. Here, a "host" means what provides a service to a client. Also, "client" means one that receives a service provided by a host. Also, “service” means the service that the client receives from the host, and is a concept including, for example, medical service, consulting service, and the like. Further, the device functioning as the search system is a device for searching for a client, and includes, for example, a plurality of devices connected by wire or wireless, and more specifically, a host side device, a client side device, And an information providing device. Among these, the “host-side device” is a device held by the host, and is a concept including, for example, a portable terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal) or a stationary personal computer. The “client-side device” is a device held by a client, and is a concept including, for example, a portable terminal (for example, a smartphone or a tablet terminal) or a stationary personal computer. Further, the "information providing apparatus" is an apparatus provided in a base station or the like, and is a concept including, for example, a stationary server or the like. Hereinafter, in the embodiment, when the service is a medical service, a case where a doctor (host) searches for a patient (client) who receives the medical service provided by the doctor will be described.

[実施の形態の具体的内容]
続いて、実施の形態の具体的内容について説明する。
[Specific content of the embodiment]
Subsequently, specific contents of the embodiment will be described.

(構成)
まず、実施の形態に係る検索システムの構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る検索システムを概念的に示す図である。図1に示すように、検索システム1は、ホスト側装置10と、複数のクライアント側装置20と、情報提供装置30とを備えており、これらホスト側装置10と、複数のクライアント側装置20と、情報提供装置30とはネットワーク2を介して相互に通信可能に接続されている。なお、複数のクライアント側装置20は、相互に同様に構成することができるため、以下では、1つのクライアント側装置20の構成について説明するものとし、他のクライアント側装置20の構成についてはその説明を省略する。
(Constitution)
First, the configuration of the search system according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram conceptually showing a search system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the search system 1 includes a host side device 10, a plurality of client side devices 20, and an information providing device 30, and these host side devices 10 and a plurality of client side devices 20 And the information providing device 30 are communicably connected to each other via the network 2. Note that, since the plurality of client-side devices 20 can be configured similarly to each other, the configuration of one client-side device 20 will be described below, and the configuration of the other client-side devices 20 will be described Omit.

(構成−ホスト側装置)
次に、ホスト側装置10の構成について説明する。図2は、ホスト側装置10の電気的構成を示したブロック図である。ホスト側装置10は、後述する検索条件情報を送信する装置であり、図2に示すように、現在位置取得部11、ホスト側通信部12、タッチパッド13、ディスプレイ14、スピーカ15、制御部16、及びデータ記録部17を備えて構成されている。なお、このホスト側装置10、例えば、医療施設3に所属する医師によって所持されている公知の携帯端末等によって構成することができるので、その詳細な説明は省略する。
(Configuration-Host device)
Next, the configuration of the host device 10 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing the electrical configuration of the host-side device 10. The host side device 10 is a device that transmits search condition information to be described later, and as shown in FIG. 2, the current position acquisition unit 11, host side communication unit 12, touch pad 13, display 14, speaker 15, control unit 16. , And a data recording unit 17. In addition, since this host side device 10 can be configured by, for example, a known portable terminal or the like possessed by a doctor who belongs to the medical facility 3, the detailed description thereof will be omitted.

(構成−ホスト側装置−現在位置取得部)
現在位置取得部11は、衛星から受信したGPS信号に基づいて医師の現在位置を検出する現在位置取得手段である。この現在位置取得部11は、例えば、GPS受信機を用いて構成されており、現在の医師の位置(座標)及び方位等を公知の方法にて検出する(なお、後述するクライアント側装置20の現在位置取得部21についても同様とする)。
(Configuration-Host side device-Current position acquisition unit)
The current position acquisition unit 11 is a current position acquisition unit that detects the current position of the doctor based on the GPS signal received from the satellite. The current position acquisition unit 11 is configured using, for example, a GPS receiver, and detects the current position (coordinates) and orientation of the doctor, etc. by a known method (in addition, the client side device 20 described later) The same applies to the current position acquisition unit 21).

(構成−ホスト側装置−ホスト側通信部)
ホスト側通信部12は、情報提供装置30又は複数のクライアント側装置20との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段であり、例えば、有線通信網や移動体無線通信網を用いて通信を行う公知の通信手段を用いて構成されている(なお、後述するクライアント側装置20のクライアント側通信部22、及び後述する情報提供装置30の通信部31についても同様とする)。
(Configuration-Host device-Host communication unit)
The host-side communication unit 12 is a host-side communication unit for communicating with the information providing device 30 or the plurality of client-side devices 20, and performs communication using, for example, a wired communication network or a mobile wireless communication network. The same applies to the client-side communication unit 22 of the client-side device 20 described later and the communication unit 31 of the information providing device 30 described later.

(構成−ホスト側装置−タッチパッド)
タッチパッド13は、医師の指等で押圧されることにより、当該医師から各種操作入力を受け付ける操作手段である。このタッチパッド13の具体的な構成は任意であるが、例えば、抵抗膜方式や静電容量方式等による操作位置検出手段を備えた公知のものを用いることができる(なお、後述するクライアント側装置20のタッチパッド23についても同様とする)。
(Configuration-Host device-Touch pad)
The touch pad 13 is an operation unit that receives various operation inputs from the doctor by being pressed by a finger or the like of the doctor. Although the specific configuration of the touch pad 13 is arbitrary, for example, a known one provided with operation position detection means by a resistance film method, a capacitance method or the like can be used (note that the client side device described later) The same applies to the twenty touch pads 23).

(構成−ホスト側装置−ディスプレイ)
ディスプレイ14は、制御部16の制御に基づいて各種の画像を表示する出力手段である。このディスプレイ14の具体的な構成は任意であるが、例えば、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイ等を用いることができる(なお、後述するクライアント側装置20のディスプレイ24についても同様とする)。なお、上記のタッチパッド13と当該ディスプレイ14をタッチパッド13として一体形成しても構わない。
(Configuration-Host device-Display)
The display 14 is an output unit that displays various images under the control of the control unit 16. Although the specific configuration of the display 14 is arbitrary, for example, a flat panel display such as a known liquid crystal display or an organic EL display can be used (the same applies to the display 24 of the client-side device 20 described later). And). The touch pad 13 and the display 14 may be integrally formed as the touch pad 13.

(構成−ホスト側装置−スピーカ)
スピーカ15は、制御部16の制御に基づいて各種の音声を出力する出力手段である。スピーカ15より出力される音声の具体的な態様は任意であり、必要に応じて生成された合成音声や、予め録音された音声を出力することができる(なお、後述するクライアント側装置20のスピーカ25についても同様とする)。
(Configuration-Host device-Speaker)
The speaker 15 is an output unit that outputs various sounds based on the control of the control unit 16. The specific mode of the sound output from the speaker 15 is arbitrary, and it is possible to output a synthesized voice generated as needed or a voice recorded in advance (note that the speaker of the client-side device 20 described later can be output) The same applies to 25).

(構成−ホスト側装置−制御部)
制御部16は、ホスト側装置10を制御する制御手段であり、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである(なお、後述するクライアント側装置20の制御部26、及び後述する情報提供装置30の制御部32についても同様とする)。特に、実施の形態に係るホスト側プログラムは、任意の記録媒体又はネットワーク2を介してホスト側装置10にインストールされることで、制御部16の各部を実質的に構成する。
(Configuration-host side device-control unit)
The control unit 16 is a control unit that controls the host-side device 10, and includes a CPU, various programs to be interpreted and executed on the CPU (a basic control program such as an OS, and an application activated on the OS to realize a specific function) And a computer including an internal memory such as a RAM for storing programs and various data (including a control unit 26 of the client-side device 20 described later and an information providing device described later) The same applies to the 30 control units 32). In particular, the host-side program according to the embodiment substantially configures each part of the control unit 16 by being installed in the host-side device 10 via an arbitrary recording medium or the network 2.

また、この制御部16は、図2に示すように、機能概念的に、取得部16a及び検索条件情報生成部16bを備えている。取得部16aは、後述する生成用情報を取得する取得手段である。検索条件情報生成部16bは、後述する検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段である。なお、この制御部16によって実行される処理の詳細については後述する。   Further, as shown in FIG. 2, the control unit 16 is functionally conceptually provided with an acquisition unit 16a and a search condition information generation unit 16b. The acquisition unit 16a is an acquisition unit that acquires information for generation described later. The search condition information generation unit 16 b is a search condition information generation unit that generates search condition information described later. The details of the process executed by the control unit 16 will be described later.

(構成−ホスト側装置−データ記録部)
データ記録部17は、ホスト側装置10の動作に必要なプログラム及び各種のデータ(例えば、地図情報や自己の後述するホスト情報)を記録する記録手段であり、例えば、外部記録装置としてのハードディスク(図示省略)を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、DVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体、又はFlash Rom、USBメモリ、SDカードの如き電気的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる(なお、後述するクライアント側装置20のデータ記録部27、及び後述する情報提供装置30のデータ記録部33についても同様とする)。
(Configuration-host side device-data recording unit)
The data recording unit 17 is a recording unit that records programs necessary for the operation of the host-side device 10 and various types of data (for example, map information and host information (described later) of the host). Not shown). However, instead of the hard disk or together with the hard disk, other magnetic recording media such as a magnetic disk, optical recording media such as a DVD or Blu-ray disk, or electrical recording media such as Flash Rom, USB memory, SD card, etc. An arbitrary recording medium can be used (note that the same applies to the data recording unit 27 of the client-side device 20 described later and the data recording unit 33 of the information providing device 30 described later).

(構成−クライアント側装置)
次に、クライアント側装置20の構成について説明する。図3は、クライアント側装置20の電気的構成を示したブロック図である。クライアント側装置20は、後述する回答情報を送信する装置であり、図3に示すように、現在位置取得部21、クライアント側通信部22、タッチパッド23、ディスプレイ24、スピーカ25、制御部26、及びデータ記録部27を備えて構成されている。なお、このクライアント側装置20は、例えば、医療施設3以外の他の医療施設(図示省略)に通院する患者によって所持されている公知の携帯端末等によって構成することができるので、その詳細な説明は省略する。
(Configuration-Client side device)
Next, the configuration of the client-side device 20 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the client-side device 20. As shown in FIG. The client-side device 20 is a device that transmits response information described later, and as shown in FIG. 3, the current position acquisition unit 21, the client-side communication unit 22, the touch pad 23, the display 24, the speaker 25, the control unit 26, And a data recording unit 27. In addition, since this client side apparatus 20 can be comprised with the well-known portable terminal etc. which are possessed by the patient who goes to a hospital other than medical facility 3 (illustration omitted), for example, the detailed explanation Is omitted.

(構成−クライアント側装置−現在位置取得部、クライアント側通信部、タッチパッド、ディスプレイ、スピーカ)
現在位置取得部21は、衛星から受信したGPS信号に基づいて患者の現在位置を検出する現在位置取得手段である。クライアント側通信部22は、情報提供装置30又はホスト側装置10との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段である。タッチパッド23は、患者の指等で押圧されることにより、当該患者から各種操作入力を受け付ける操作手段である。ディスプレイ24は、制御部26の制御に基づいて各種の画像を表示する表示手段である。スピーカ25は、制御部26の制御に基づいて各種の音声を出力する出力手段である。なお、上述した「ディスプレイ24」と、「スピーカ25」とは、特許請求の範囲における「クライアント側出力手段」に対応する。
(Configuration-Client-Side Device-Current Position Acquisition Unit, Client-Side Communication Unit, Touch Pad, Display, Speaker)
The current position acquisition unit 21 is a current position acquisition unit that detects the current position of the patient based on the GPS signal received from the satellite. The client side communication unit 22 is a client side communication unit for communicating with the information providing device 30 or the host side device 10. The touch pad 23 is an operation unit that receives various operation inputs from the patient by being pressed by the patient's finger or the like. The display 24 is a display unit that displays various images under the control of the control unit 26. The speaker 25 is an output unit that outputs various sounds based on the control of the control unit 26. The “display 24” and the “speaker 25” described above correspond to “client-side output means” in the claims.

(構成−クライアント側装置−制御部)
制御部26は、クライアント側装置20を制御する制御手段であり、具体的には、実施の形態に係るクライアント側プログラムが任意の記録媒体又はネットワーク2を介してクライアント側装置20にインストールされることで、制御部26の各部を実質的に構成する。
(Configuration-Client-Side Device-Controller)
The control unit 26 is a control unit that controls the client-side device 20. Specifically, the client-side program according to the embodiment is installed in the client-side device 20 via an arbitrary recording medium or the network 2. Then, each part of the control unit 26 is substantially configured.

また、この制御部26は、図3に示すように、機能概念的に、回答情報生成部26aを備えている。回答情報生成部26aは、後述する回答情報を生成する回答情報生成手段である。なお、この制御部26によって実行される処理の詳細については後述する。   Further, as shown in FIG. 3, the control unit 26 is functionally provided with an answer information generation unit 26a. The answer information generation unit 26a is an answer information generation unit that generates answer information described later. The details of the process executed by the control unit 26 will be described later.

(構成−クライアント側装置−データ記録部)
データ記録部27は、クライアント側装置20の動作に必要なプログラム及び各種のデータ(例えば、自己の後述するクライアント情報)を記録する記録手段である。
(Configuration-Client side device-Data recording unit)
The data recording unit 27 is a recording unit that records a program necessary for the operation of the client-side device 20 and various types of data (for example, client information described later).

(構成−情報提供装置)
次に、情報提供装置30の構成について説明する。図4は、情報提供装置30の電気的構成を示したブロック図である。情報提供装置30は、後述する通知情報を送信する情報提供システムであり、図4に示すように、通信部31、制御部32、及びデータ記録部33を備えて構成されている。なお、この情報提供装置30は、例えば、基地局(図示省略)に設けられた公知のサーバ等によって構成することができるので、その詳細な説明は省略する。
(Configuration-information provision device)
Next, the configuration of the information providing device 30 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the electrical configuration of the information providing device 30. As shown in FIG. The information providing apparatus 30 is an information providing system that transmits notification information described later, and includes a communication unit 31, a control unit 32, and a data recording unit 33, as shown in FIG. In addition, since the information providing device 30 can be configured by, for example, a known server or the like provided in a base station (not shown), the detailed description thereof is omitted.

(構成−情報提供装置−通信部)
通信部31は、ホスト側装置10又は複数のクライアント側装置20との相互間で通信を行うための通信手段である。
(Configuration-Information Providing Device-Communication Unit)
The communication unit 31 is communication means for performing communication with the host device 10 or the plurality of client devices 20.

(構成−情報提供装置−制御部)
制御部32は、情報提供装置30を制御する制御手段であり、具体的には、実施の形態に係る情報提供プログラムが任意の記録媒体又はネットワーク2を介して情報提供装置30にインストールされることで、制御部32の各部を実質的に構成する。
(Configuration-Information Providing Device-Control Unit)
The control unit 32 is a control unit that controls the information providing device 30. Specifically, the information providing program according to the embodiment is installed in the information providing device 30 via an arbitrary recording medium or the network 2. Then, each part of the control unit 32 is substantially configured.

また、この制御部32は、図4に示すように、機能概念的に、特定部32a及び通知情報生成部32bを備えている。特定部32aは、通信部31によって後述する検索条件情報が受信された場合に、後述するクライアントDB33aに格納されている後述するクライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段である。通知情報生成部32bは、後述する通知情報を生成する通知情報生成手段である。なお、この制御部32によって実行される処理の詳細については後述する。   Further, as shown in FIG. 4, the control unit 32 functionally includes a specifying unit 32 a and a notification information generating unit 32 b. The identifying unit 32a identifies the client information corresponding to the search condition information among the client information described later stored in the client DB 33a described later when the communication unit 31 receives the search condition information described later. It is a means. The notification information generation unit 32 b is a notification information generation unit that generates notification information described later. The details of the process executed by the control unit 32 will be described later.

(構成−情報提供装置−データ記録部)
データ記録部33は、情報提供装置30の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、図4に示すように、クライアントデータベース33a(以下、データベースを「DB」と称する)、及びPRDB33bを備えている。なお、クライアントDB33a及びPRDB33bに格納されている情報の更新方法については任意であり、例えば、外部装置からクライアントDB33a及びPRDB33bに格納されている情報を更新するための情報が取得されたタイミング、情報提供装置30の管理者等によって図示しない操作部を介して所定操作が行われたタイミング、又は一定期間が経過したタイミングで、クライアントDB33a又はPRDB33bに格納されている情報の少なくとも一部を更新することが望ましい。
(Configuration-Information Providing Device-Data Recording Unit)
The data recording unit 33 is a recording unit that records programs and various data necessary for the operation of the information providing apparatus 30, and as shown in FIG. 4, the client database 33a (hereinafter, the database is referred to as "DB"), And PRDB 33 b. Note that the method for updating the information stored in the client DB 33a and the PRDB 33b is arbitrary, for example, the timing at which the information for updating the information stored in the client DB 33a and the PRDB 33b is acquired from an external device, the information provision Updating at least a part of the information stored in the client DB 33a or the PRDB 33b at a timing when a predetermined operation is performed by an administrator or the like of the device 30 via an operation unit (not shown) or when a predetermined period elapses desirable.

(構成−情報提供装置−データ記録部−クライアントDB)
図4のクライアントDB33aは、検索条件情報と、クライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段である。ここで、「検索条件情報」とは、患者(クライアント)を検索するための条件を示す情報であり、例えば、後述する傷病情報、後述する症状情報、後述する属性情報、及び後述する位置情報等を含む概念である。また、「クライアント情報」とは、患者(クライアント)を特定する情報であり、実施の形態では、後述するクライアント識別情報、及び後述するクライアント名情報等を含む概念である。
(Configuration-Information Providing Device-Data Recording Unit-Client DB)
The client DB 33a in FIG. 4 is a client information storage unit that stores search condition information and client information in association with each other. Here, the “search condition information” is information indicating a condition for searching a patient (client), and for example, disease condition information described later, symptom information described later, attribute information described later, position information described later, etc. Is a concept that includes The “client information” is information for specifying a patient (client), and in the embodiment, is a concept including client identification information described later, client name information described later, and the like.

図5は、クライアントDB33aの構成例を示す図である。図5に示すように、クライアントDB33aは、項目「傷病」、項目「症状」、項目「属性」、項目「位置」、項目「クライアントID」、及び項目「クライアント名」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて格納している。また、項目「属性」は、さらに、患者の属性に関する項目として、項目「性別」及び項目「年齢層」を含んでいる。このうち、項目「傷病」に対応する情報は、患者の傷病(疾患や外傷)を示す傷病情報であり、例えば、図5に示す患者の傷病である「肝炎」等が該当する。また、項目「症状」に対応する情報は、患者の症状を示す症状情報であり、例えば、図5に示す患者の症状である「食欲不振、倦怠感、吐き気」等が該当する。また、項目「属性」に対応する情報は、患者の属性を示す属性情報である。このうち、項目「性別」に対応する情報は、患者の性別を示す性別情報であり、例えば、図5に示す患者の性別である「男性」、「女性」等が該当する。また、項目「年齢層」に対応する情報は、患者の年齢層(一定の幅の年齢による階層を意味する)を示す年齢層情報であり、例えば、図5に示す患者の年齢層である「30代」等が該当する。また、項目「位置」に対応する情報は、医師の位置と関連する患者の位置(座標位置)を示す位置情報であり、例えば、図5に示す患者の位置である「(x11,y11)」等が該当する。また、項目「クライアントID」に対応する情報は、患者(クライアント)を一意に識別するためのクライアント識別情報であり、例えば、図5に示す患者のIDである「C1001」等が該当する。また、項目「クライアント名」に対応する情報は、患者(クライアント)の名称を特定するクライアント名情報であり、例えば、図5に示す患者の名称である「ヤマダタロウ」等が該当する。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the client DB 33a. As shown in FIG. 5, the client DB 33a corresponds to each of the items "disorder", "symptoms", "attributes", "position", "client ID", "client name", and "client name". Information is stored in association with each other. Further, the item "attribute" further includes the item "gender" and the item "age group" as items related to the patient attribute. Among them, the information corresponding to the item "disorder" is the affliction information indicating the patient's affliction (disease or trauma), for example, "hepatitis" which is the patient affliction shown in FIG. Further, the information corresponding to the item "symptom" is symptom information indicating a symptom of the patient, and corresponds to, for example, "anorexia, malaise, nausea" which is a symptom of the patient shown in FIG. Further, the information corresponding to the item “attribute” is attribute information indicating an attribute of a patient. Among them, the information corresponding to the item "sex" is gender information indicating the gender of the patient, and corresponds to, for example, "male", "female" etc., which are the gender of the patient shown in FIG. In addition, the information corresponding to the item "age group" is age group information indicating the patient's age group (meaning the hierarchy according to the age of a certain width), for example, the patient's age group shown in FIG. Thirties "etc. correspond. Further, the information corresponding to the item "position" is position information indicating the position (coordinate position) of the patient related to the position of the doctor, for example, "(x11, y11)" which is the position of the patient shown in FIG. Etc. apply. The information corresponding to the item “client ID” is client identification information for uniquely identifying a patient (client), and corresponds to, for example, “C1001” which is an ID of a patient shown in FIG. The information corresponding to the item “client name” is client name information that specifies the name of a patient (client), and corresponds to, for example, “Yamada Taro”, which is the name of a patient shown in FIG.

(構成−情報提供装置−データ記録部−PRDB)
図4のPRDB33bは、ホスト情報と、PR情報とを相互に関連付けて格納するPR情報格納手段である。ここで、「ホスト情報」とは、医師(ホスト)を特定する情報である。また、「PR情報」とは、医師(ホスト)のPR(いわゆる自己宣伝)に関する情報であり、実施の形態では、実績情報、評価情報、及び経歴情報等を含んで構成されている(ただし、これに限られず、例えば、実績情報、評価情報、又は経歴情報のいずれか1つ(又はいずれか2つ)を含んで構成されてもよい)。このうち、「実績情報」とは、ホストの実績を示す情報であり、例えば、ホストがクライアントを診療した件数を示す診療件数情報、診療したホストが完治した件数を示す完治件数情報等を含む概念である。また、「評価情報」とは、ホストを評価する際の指標となる情報であり、例えば、この評価が5つのランクに設定されている場合には、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」等として表される。この評価情報の設定方法については任意であるが、例えば、データ記録部33に格納されている図示しない評価テーブルであって、実績情報と評価情報とを相互に関連付けて格納する評価テーブル(一例として、実績情報の診療件数情報=「1000未満」の場合に評価情報=「1」、診療件数情報=「1000件〜3000件」の場合に評価情報=「2」、診療件数情報=「3000件〜7000件」の場合に評価情報=「3」、診療件数情報=「7000件〜10000件」の場合に評価情報=「4」、診療件数情報=「10000件以上」の場合に評価情報=「5」等を格納する評価テーブル等)の中から、PRDB33bに格納されている実績情報に対応する評価情報を抽出し、当該抽出した情報を設定すべき評価情報として設定してもよい。あるいは、複数のクライアント側装置20から受信した評価情報であって、各患者によって入力された評価情報の平均値を設定すべき評価情報として設定してもよい。また、「経歴情報」とは、ホストの経歴を示す情報であり、例えば、ホストの職務経歴を示す職務経歴情報、ホストの学歴を示す学歴情報等を含む概念である。
(Configuration-Information Providing Device-Data Recording Unit-PRDB)
The PRDB 33 b in FIG. 4 is a PR information storage unit that stores host information and PR information in association with each other. Here, "host information" is information for identifying a doctor (host). Further, “PR information” is information on PR (so-called self-advertisement) of a doctor (host), and in the embodiment, is configured to include performance information, evaluation information, history information, etc. (however, The invention is not limited to this, and may be configured to include, for example, any one (or any two) of performance information, evaluation information, and history information). Among them, “performance information” is information indicating the host's performance, and for example, a concept including medical treatment number information indicating the number of cases where the host has treated the client, complete healing number information indicating the number of cases where the treated host has been completely cured, etc. It is. In addition, “evaluation information” is information serving as an index when evaluating a host, and, for example, when this evaluation is set to five ranks, “1”, “2”, “3” , "4", "5", etc. Although the setting method of the evaluation information is arbitrary, for example, it is an evaluation table (not shown) stored in the data recording unit 33, and the evaluation table (as an example, stores the performance information and the evaluation information in association with each other. , Evaluation information = "1" in case of medical treatment number information = "less than 1000" of performance information, evaluation information = "2", medical treatment case information = "3000 in case of medical treatment number information =" 1000 cases to 3000 cases " Evaluation information = "3" in the case of "7000 cases", evaluation information = "4" in the case of "7000 cases-10000 cases", and evaluation information = in the case of "more than 10000 cases" The evaluation information corresponding to the actual information stored in the PRDB 33b is extracted from the evaluation table etc. storing “5” etc., and the extracted information is set as the evaluation information to be set. It may be. Alternatively, the evaluation information received from the plurality of client-side devices 20 may be set as the evaluation information to be set, which is the average value of the evaluation information input by each patient. The “history information” is information indicating the host's history, and is a concept including, for example, job history information indicating the host's job history, educational history information indicating the host's academic history, and the like.

図6は、PRDB33bの構成例を示す図である。図6に示すように、PRDB33bは、項目「ホストID」、及び項目「PR」と、各項目に対応する情報とを、相互に関連付けて格納している。このうち、項目「ホストID」に対応する情報は、ホスト情報であり、例えば、図6に示す医師のIDである「H1001」等が該当する。項目「PR」に対応する情報は、PR情報であり、例えば、図6に示すPR情報のファイル名(実施の形態においては、実績情報、評価情報、及び経歴情報を含むファイルであってテキスト形式で保存されたファイルのファイル名)である「PR1001.txt」等が該当する。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the PRDB 33 b. As shown in FIG. 6, the PRDB 33 b stores the item “host ID”, the item “PR”, and the information corresponding to each item in association with each other. Among these, the information corresponding to the item "host ID" is host information, and corresponds to, for example, "H1001" which is the doctor's ID shown in FIG. The information corresponding to the item "PR" is PR information, for example, a file name of the PR information shown in FIG. 6 (in the embodiment, it is a file including performance information, evaluation information, and history information and is in text format) The file name of the file saved in step 1), such as "PR1001.txt", etc. corresponds.

(処理)
次に、このように構成された検索システム1によって実行される検索処理について説明する。図7は、実施の形態に係るホスト側装置10に関する検索処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。図8は、実施の形態に係る情報提供装置30に関する検索処理のフローチャートである。図9は、実施の形態に係るクライアント側装置20に関する検索処理のフローチャートである。検索処理は、概略的には、医師から提供される医療サービスを受ける患者を検索する処理である。また、この検索処理を実行するタイミングは任意であるが、実施の形態においては、ホスト側装置10、複数のクライアント側装置20、及び情報提供装置30に電源が投入された後に起動されるものとして説明する。
(processing)
Next, search processing executed by the search system 1 configured as described above will be described. FIG. 7 is a flowchart of a search process related to the host-side device 10 according to the embodiment (in the description of each process below, the step is abbreviated as “S”). FIG. 8 is a flowchart of a search process related to the information providing apparatus 30 according to the embodiment. FIG. 9 is a flowchart of a search process for the client-side device 20 according to the embodiment. The search process is generally a process of searching for patients who receive medical services provided by a doctor. Although the timing for executing this search process is arbitrary, in the embodiment, it is assumed that the host-side device 10, the plurality of client-side devices 20, and the information providing device 30 are started after the power is turned on. explain.

検索処理が起動されると、図7から図9に示すように、後述する通知情報を患者に対して提示できるように、ホスト側装置10の制御部16はSA1からSA3の処理を行い、情報提供装置30の制御部32はSB1からSB5の処理を行い、且つ、クライアント側装置20の制御部26はSC1、SC2の処理を行う。   When the search process is activated, as shown in FIGS. 7 to 9, the control unit 16 of the host-side device 10 performs the processes of SA1 to SA3 so that notification information described later can be presented to the patient. The control unit 32 of the providing device 30 performs the processing of SB1 to SB5, and the control unit 26 of the client-side device 20 performs the processing of SC1 and SC2.

まず、図7に示すように、SA1においてホスト側装置10の取得部16aは、生成用情報を取得したか否かを判定する。ここで、「生成用情報」とは、検索条件情報を生成するための情報であり、実施の形態では、傷病生成用情報、症状生成用情報、性別生成用情報、年齢層生成用情報、位置生成用情報等を含む概念である。このうち、「傷病生成用情報」とは、検索条件情報のうち傷病情報を生成するための情報であり、実施の形態では、患者の傷病を示す情報として説明する。また、「症状生成用情報」とは、検索条件情報のうち症状情報を生成するための情報であり、実施の形態では、患者の症状を示す情報として説明する。また、「性別生成用情報」とは、検索条件情報のうち性別情報を生成するための情報であり、実施の形態では、患者の性別を示す情報を含む情報として説明する。また、「年齢層生成用情報」とは、検索条件情報のうち年齢層情報を生成するための情報であり、実施の形態では、患者の年齢層を示す情報を含む情報として説明する。また、「位置生成用情報」とは、検索条件情報のうち位置情報を生成するための情報であり、実施の形態では、医師の現在位置に関する領域を示す情報として説明する。   First, as shown in FIG. 7, in SA1, the acquiring unit 16a of the host-side device 10 determines whether the generation information has been acquired. Here, "generation information" is information for generating search condition information, and in the embodiment, disease and disease generation information, symptom generation information, gender generation information, age group generation information, position It is a concept including information for generation and the like. Among these, "information for disease and disease generation" is information for generating disease and disease information in the search condition information, and in the embodiment, will be described as information indicating the patient's disease and disease. In addition, “information for symptom generation” is information for generating symptom information in search condition information, and in the embodiment, it is described as information indicating a patient's symptom. Further, “information for gender generation” is information for generating gender information in the search condition information, and in the embodiment, it is described as information including information indicating the gender of the patient. Further, “age group generation information” is information for generating age group information in the search condition information, and in the embodiment, it is described as information including information indicating the patient's age group. Further, “position generation information” is information for generating position information in the search condition information, and in the embodiment, it is described as information indicating an area related to the current position of the doctor.

また、この生成用情報の取得方法については任意であるが、例えば、以下に示す方法により取得してもよい。すなわち、生成用情報のうちの傷病生成用情報については、所定のタイミングが到来した場合(一例として、ホスト側装置10の医師によってタッチパッド13を介して所定操作が受け付けられたタイミングが到来した場合等)に、ディスプレイ14の画面上に表示領域(以下、「検索表示領域」と称する)を生成し、当該生成した検索表示領域に傷病生成用情報を一覧表示させ、これら傷病生成用情報の中からいずれか1つがタッチパッド13を介して医師によって選択されることにより取得する。あるいは、これに限られず、医師によってタッチパッド13を介して入力された情報を傷病生成用情報として取得したり、又は、データ記録部17又は外部装置から取得する(なお、症状生成用情報の取得方法、性別生成用情報の取得方法、及び年齢層生成用情報の取得方法についても同様とする)。また、生成用情報のうちの位置生成用情報については、上記所定のタイミングが到来した場合に、データ記録部17にあらかじめ格納されている地図情報の領域の中から、現在位置取得部11から取得した医師の現在位置からあらかじめ設定された距離範囲(又は、医師によってタッチパッド13を介して入力された距離範囲)の領域を特定し、当該特定した領域を示す情報(例えば、医師の現在位置から5km以内の領域を示す情報等)を位置生成用情報として取得する。   Moreover, although it is arbitrary about the acquisition method of this information for production | generation, you may acquire by the method shown below, for example. That is, with respect to the disease generation information among the generation information, when the predetermined timing arrives (as an example, when the doctor of the host device 10 receives the predetermined operation via the touch pad 13). Etc.), display areas (hereinafter referred to as "search display areas") are generated on the screen of the display 14, and the diseased and diseased generation information is displayed in a list on the generated searched and displayed areas. One of them is acquired by being selected by the doctor via the touch pad 13. Alternatively, without being limited thereto, information input via the touch pad 13 by a doctor may be acquired as disease generation information, or acquired from the data recording unit 17 or an external device (in addition, acquisition of symptom generation information) The same applies to the method, the method of acquiring gender generation information, and the method of acquiring age group generation information). In addition, the position generation information in the generation information is acquired from the current position acquisition unit 11 from among the areas of the map information stored in advance in the data recording unit 17 when the predetermined timing comes. An area of a predetermined distance range (or a distance range input by the doctor via the touch pad 13) is specified from the current position of the doctor who performed the process, and information indicating the specified area (for example, the current position of the doctor) Information indicating an area within 5 km is acquired as position generation information.

そして、ホスト側装置10の取得部16aは、上記生成用情報が取得されるまで待機し(SA1、No)、上記生成用情報が取得された場合(SA1、Yes)にはSA2に移行する。   Then, the acquiring unit 16a of the host-side device 10 stands by until the information for generation is acquired (No in SA1), and when the information for generation is acquired (Yes in SA1), the process shifts to SA2.

SA2においてホスト側装置10の検索条件情報生成部16bは、SA1にて取得された生成用情報に基づいて検索条件情報を生成する。   In SA2, the search condition information generation unit 16b of the host-side device 10 generates search condition information based on the generation information acquired in SA1.

この検索条件情報の生成方法については任意であるが、例えば、以下に示す方法により生成してもよい。すなわち、検索条件情報のうちの傷病生成用情報については、上記取得された傷病生成用情報を傷病情報として生成する。また、検索条件情報のうちの症状生成用情報については、上記取得された症状生成用情報を症状情報として生成する。また、検索条件情報のうちの性別生成用情報については、上記取得された性別生成用情報を性別情報として生成する。また、検索条件情報のうちの年齢層生成用情報については、上記取得された年齢層生成用情報を年齢層情報として生成する。また、検索条件情報のうちの位置情報については、情報提供装置30のクライアントDB33aに格納されている位置情報(又は、ホスト側装置10とリンク付けされているクライアント側装置20から所定のタイミングで取得される位置情報)の中から、上記取得された位置生成用情報で示される上記領域内の座標に対応する位置情報(すなわち、医師の位置と関連する患者の位置を示す位置情報)を抽出し、当該抽出した情報を位置情報として生成する。   Although the method of generating the search condition information is arbitrary, for example, it may be generated by the method described below. That is, for the disease generation information in the search condition information, the acquired disease generation information is generated as disease information. Further, for the symptom generation information in the search condition information, the acquired symptom generation information is generated as the symptom information. Further, with regard to the information for gender generation in the search condition information, the acquired information for gender generation is generated as gender information. Further, for the information for generation of age group in the search condition information, the acquired information for generation of age group is generated as age group information. The position information in the search condition information is obtained from the position information stored in the client DB 33a of the information providing device 30 (or from the client-side device 20 linked with the host-side device 10 at a predetermined timing). Position information corresponding to the coordinates in the area indicated by the acquired position generation information (ie, position information indicating the position of the patient associated with the position of the doctor) And generating the extracted information as position information.

SA3においてホスト側装置10の制御部16は、ホスト側通信部12によって、SA2にて生成された検索条件情報及びデータ記録部17に格納されているホスト情報(ホスト識別情報、ホスト名情報)を含む情報(以下、「検索条件等情報」と称する)を情報提供装置30に送信させる。   In SA3, the control unit 16 of the host-side device 10 causes the host-side communication unit 12 to retrieve the search condition information generated in SA2 and the host information (host identification information, host name information) stored in the data recording unit 17. Information including the information (hereinafter referred to as “search condition information”) is transmitted to the information providing apparatus 30.

また、図8に示すように、SB1において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、SA3にて送信された検索条件等情報が受信されたか否かを判定する。そして、情報提供装置30の制御部32は、検索条件等情報が受信されるまで待機し(SB1、No)、検索条件等情報が受信された場合(SB1、Yes)にはSB2へ移行する。   Further, as shown in FIG. 8, at SB 1, the control unit 32 of the information providing device 30 determines whether the search condition information transmitted at SA 3 is received by the communication unit 31. Then, the control unit 32 of the information providing device 30 stands by until the search condition information is received (SB1, No), and when the search condition information is received (SB1, Yes), the process proceeds to SB2.

SB2において情報提供装置30の特定部32aは、クライアントDB33aに格納されているクライアント情報(クライアント識別情報、クライアント名情報)の中から、SB1にて受信された検索条件等情報に含まれる検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する。   In SB2, the identifying unit 32a of the information providing device 30 searches the client information (client identification information, client name information) stored in the client DB 33a, the search condition information included in the search condition information received in SB1. Identify client information corresponding to

このクライアント情報の特定方法については任意であるが、実施の形態においては、クライアントDB33aに格納されているクライアント情報の中から上記検索条件情報に含まれる傷病情報、症状情報、性別情報、年齢層情報、及び位置情報とすべてが一致するクライアント情報を特定する。一例として、上記検索条件情報に含まれる傷病情報=「肝炎」、症状情報=「食欲不振」、性別情報=「男性」、年齢層情報=「30代」、位置情報=「(x11、y11)」、「(x12、y12)」、「(x13、y13)」、「(x14、y14)」、「(x15、y15)」である場合には、図5に示すクライアントDB33aのクライアント情報の中からクライアント情報=「C1001(クライアント識別情報)、ヤマダタロウ(クライアント名情報)」、「C3001(クライアント識別情報)、サトウイチロウ(クライアント名情報)」、「C4001(クライアント識別情報)、ナタカコウジ(クライアント名情報)」が特定される。ただし、これに限られず、例えば、クライアントDB33aに格納されているクライアント情報の中から上記検索条件情報に含まれる傷病情報、症状情報、性別情報、年齢層情報、又は位置情報のいずれか1つ(あるいは、いずれか2つ、いずれか3つ、又はいずれか4つ)と一致するクライアント情報を特定してもよい。   Although the method of specifying this client information is arbitrary, in the embodiment, the disease information, symptom information, gender information, age group information included in the search condition information from among the client information stored in the client DB 33a. , And the client information that all match the location information. As an example, disease condition information = "hepatitis", symptom information = "anorexia", gender information = "male", age group information = "30s", position information = "(x11, y11) included in the search condition information. In the case of “(x12, y12)”, “(x13, y13)”, “(x14, y14)”, “(x15, y15)”, among the client information of the client DB 33a shown in FIG. From the client information = "C1001 (client identification information), Yamada Taro (client name information)", "C3001 (client identification information), Satouchirou (client name information)", "C4001 (client identification information), Koji Nataka (client name) Information) is identified. However, the present invention is not limited to this, and for example, any one of disease information, symptom information, gender information, age group information, or position information included in the search condition information from among the client information stored in the client DB 33a ( Alternatively, client information matching any two, any three, or any four) may be identified.

図8に戻り、SB3において情報提供装置30の特定部32aは、PRDB33bに格納されているPR情報の中から、SB1にて受信された検索条件等情報に含まれるホスト情報に対応するPR情報を特定する。例えば、SB1にて受信された検索条件等情報に含まれるホスト情報(ホスト識別情報)=「H1001」である場合には、図6に示すPRDB33bのPR情報の中からPR情報=「PR1001.txt」が特定される。   Referring back to FIG. 8, in SB3, the identification unit 32a of the information providing device 30 selects, from among the PR information stored in the PRDB 33b, the PR information corresponding to the host information included in the search condition information received at SB1. Identify. For example, when host information (host identification information) = “H1001” included in the search condition information received at SB1, PR information = “PR1001.txt among PR information of PRDB 33b shown in FIG. "Is identified.

図8に戻り、SB4において情報提供装置30の通知情報生成部32bは、通知情報を生成する。ここで、「通知情報」とは、SB2にて特定されたクライアント情報に対応する患者(クライアント)である旨を通知するための情報を意味する。   Returning to FIG. 8, the notification information generation unit 32b of the information providing device 30 generates notification information at SB4. Here, “notification information” means information for notifying that the patient (client) corresponds to the client information specified in SB2.

また、この通知情報の生成方法については任意であるが、例えば、SB1にて受信された検索条件等情報に含まれるホスト情報(例えば、ホスト識別情報又はホスト名情報)、SB2にて特定されたクライアント情報、及び、データ記録部33にあらかじめ格納されている定型メッセージ情報(テキスト情報又は音声情報)を組み合わせることにより生成する。一例として、「×××様に対して〇〇〇様から医療サービスの提供の申し出がありました」の如きテキスト情報や音声情報が生成される(なお、「×××」には、SB2にて特定されたクライアント情報(例えば、クライアント識別情報又はクライアント名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる。また、「〇〇〇」には、SB1にて受信された検索条件等情報に含まれるホスト情報(例えば、ホスト識別情報又はホスト名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる。)。   Also, the method of generating the notification information is arbitrary, but for example, host information (for example, host identification information or host name information) included in the search condition information received at SB1 and specified at SB2 The client information and fixed message information (text information or voice information) stored in advance in the data recording unit 33 are generated by combining them. As an example, text information and voice information such as “There is an offer for provision of medical service from Mr. xx to Mr. xx” are generated (in addition, “xx” means SB2. Client information (for example, at least one of client identification information and / or client name information) is incorporated, and “0000” is included in the search condition information received at SB1. Host information (for example, at least one of host identification information or host name information is incorporated).

SB5において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、SB4にて生成された通知情報及びSB3にて特定されたPR情報を含む情報(以下、「通知等情報」と称する)を、SB2にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20に送信させる。   In SB5, the control unit 32 of the information providing device 30 causes the communication unit 31 to generate information including the notification information generated in SB4 and the PR information specified in SB3 (hereinafter referred to as “information such as notification etc.”) It is transmitted to the client-side device 20 corresponding to the client information specified in SB2.

また、図9に示すように、SC1においてクライアント側装置20の制御部26は、クライアント側通信部22によって、SB5にて送信された通知等情報が受信されたか否かを判定する。そして、クライアント側装置20の制御部26は、通知等情報が受信されるまで待機し(SC1、No)、通知等情報が受信された場合(SC1、Yes)にはSC2へ移行する。   Further, as shown in FIG. 9, in SC <b> 1, the control unit 26 of the client-side device 20 determines whether the notification etc. transmitted in SB <b> 5 has been received by the client-side communication unit 22. Then, the control unit 26 of the client-side device 20 stands by until notification information or the like is received (SC1, No), and when notification information or the like is received (SC1, Yes), the process proceeds to SC2.

SC2においてクライアント側装置20の制御部26は、SC1にて受信された通知等情報をディスプレイ24又はスピーカ25によって出力させる。この通知等情報の出力方法については任意であるが、例えば、この通知等情報に含まれる通知情報については、通知等情報が受信されてから所定時間経過するまでの間において、ディスプレイ24の画面上に表示領域(以下、「通知表示領域」と称する)を生成し、当該生成した通知表示領域に通知情報を継続的又は断続的に表示したり、あるいは、スピーカ25によって通知情報を継続的又は断続的に音声出力させてもよい。また、この通知等情報に含まれるPR情報については、上記通知表示領域において、PR情報を通知情報と関連付けて表示したり、あるいは、スピーカ25によって通知情報が出力された後にPR情報を音声出力させてもよい。   In SC2, the control unit 26 of the client-side device 20 causes the display 24 or the speaker 25 to output the notification etc. received in SC1. Although the method of outputting the notification etc. information is optional, for example, with regard to the notification information included in the notification etc. information, it is on the screen of the display 24 from when the notification etc. information is received until a predetermined time elapses. Display area (hereinafter referred to as “notification display area”), and continuously or intermittently displays the notification information in the generated notification display area, or continuously or intermittently displays the notification information by the speaker 25. Voice output may be performed. In addition, regarding the PR information included in the notification information, the PR information is displayed in association with the notification information in the notification display area, or the PR information is output as voice after the notification information is output by the speaker 25. May be

以上のような処理により、検索条件情報と一致するクライアント側装置20に対応する患者(クライアント)に対して通知情報を提示することができ、例えば、当該患者のうち回答があった患者に対して医療サービス(サービス)を提供することができる。よって、医師(ホスト)のニーズに合致する患者に対して医療サービスを提供できるので、患者に対して最適な医療サービスを提供することが可能となる。特に、検索条件情報が、傷病情報、症状情報、属性情報、又は、位置情報を含むので、医療サービスを提供するホストのニーズに合致するクライアントを効率的に検索することができ、クライアントの検索性を向上させることが可能となる。また、SB5において通知等情報をSB2にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20に送信するので、通知情報と併せてPR情報を患者に対して提示でき、患者がPR情報を考慮して医療サービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。特に、PR情報は、実績情報、評価情報、及び経歴情報等を含むので、医師に関する詳細な情報を患者に対して提示でき、患者が当該情報を考慮して医療サービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   By the above processing, notification information can be presented to a patient (client) corresponding to the client-side device 20 that matches the search condition information. Medical service (service) can be provided. Therefore, since medical services can be provided to patients meeting the needs of the doctor (host), optimal medical services can be provided to the patients. In particular, since the search condition information includes disease information, symptom information, attribute information, or position information, it is possible to efficiently search for clients that meet the needs of the host providing the medical service, and the searchability of the client can be obtained. It is possible to improve the In addition, since notification information etc. is sent to the client side device 20 corresponding to the client information specified in SB2 in SB5, PR information can be presented to the patient along with the notification information, and the patient considers the PR information. It is possible to answer whether or not to receive medical services. In particular, since the PR information includes performance information, evaluation information, and history information, etc., detailed information on the doctor can be presented to the patient, and an answer as to whether the patient receives medical service in consideration of the information It is possible to do

次に、図7、図9に示すように、後述する回答情報を医師に対して提示できるように、ホスト側装置10の制御部16はSA4、SA5の処理を行い、且つ、クライアント側装置20の制御部26はSC3、SC4の処理を行う。   Next, as shown in FIGS. 7 and 9, the control unit 16 of the host-side device 10 performs the processing of SA4 and SA5 so that the answer information described later can be presented to the doctor, and the client-side device 20. The control unit 26 performs the processes of SC3 and SC4.

まず、図9に示すように、SC3においてクライアント側装置20の回答情報生成部26aは、SC2にて出力された通知情報に対する回答情報を生成する。ここで、「回答情報」とは、患者(クライアント)が医師(ホスト)から提供される医療サービス(サービス)を受けるか否かの回答を示す情報を意味する。   First, as shown in FIG. 9, in SC3, the response information generation unit 26a of the client-side device 20 generates response information for the notification information output in SC2. Here, the “answer information” means information indicating an answer as to whether the patient (client) receives the medical service (service) provided by the doctor (host).

また、この回答情報の生成方法については任意であるが、例えば、ディスプレイ24の画面上に表示領域(以下、「回答生成表示領域」と称する)を生成し、当該生成した回答生成表示領域に医療サービスを受ける旨の回答を示す情報と医療サービスを受けない旨の回答を示す情報とを表示させ、これら情報の中からいずれか1つをタッチパッド23を介して患者によって選択された情報と、データ記録部27にあらかじめ格納されているクライアント情報とに基づいて生成してもよい。一例として、「×××様は、医療サービスを受けることを希望します」の如きテキスト情報や音声情報等が生成される(なお、「×××」には、データ記録部27にあらかじめ格納されているクライアント情報(例えば、クライアント識別情報又はクライアント名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる)。あるいは、これに限られず、データ記録部27にあらかじめ格納されている上記回答を示す情報(医療サービスを受ける旨の回答を示す情報又は医療サービスを受けない旨の回答を示す情報のいずれか1つ)と、データ記録部27にあらかじめ格納されているクライアント情報に対応する部分とに基づいて生成されてもよい。   In addition, although a method of generating the response information is arbitrary, for example, a display area (hereinafter, referred to as “response generation display area”) is generated on the screen of the display 24 and medical treatment is performed in the generated response generation display area. The information indicating the response to receive the service and the information indicating the response not to receive the medical service are displayed, and any one of the information is selected by the patient via the touch pad 23, and It may be generated based on client information stored in advance in the data recording unit 27. As an example, text information and voice information such as “You like to receive medical service” are generated (Note that “×××” is stored in advance in the data recording unit 27) Client information (for example, at least one of client identification information and client name information is incorporated). Alternatively, the present invention is not limited to this, and information indicating the above answer stored in advance in the data recording unit 27 (information indicating an answer indicating that the medical service is to be received or any information indicating an answer indicating that the medical service is not to be received And the part corresponding to the client information stored in advance in the data recording unit 27.

SC4においてクライアント側装置20の制御部26は、クライアント側通信部22によって、SC3にて生成された回答情報をホスト側装置10に送信させる。   In SC4, the control unit 26 of the client-side device 20 causes the client-side communication unit 22 to transmit the response information generated in SC3 to the host-side device 10.

図7に戻り、SA4においてホスト側装置10の制御部16は、ホスト側通信部12によって、SC4にて送信された回答情報が受信されたか否かを判定する。そして、ホスト側装置10の制御部16は、回答情報が受信されるまで待機し(SA4、No)、回答情報が受信された場合(SA4、Yes)にはSA5へ移行する。   Referring back to FIG. 7, at SA4, the control unit 16 of the host-side device 10 determines whether the response information transmitted at SC4 is received by the host-side communication unit 12. Then, the control unit 16 of the host-side device 10 stands by until the response information is received (SA4, No), and when the response information is received (SA4, Yes), the process proceeds to SA5.

SA5においてホスト側装置10の制御部16は、SA4にて受信された回答情報をディスプレイ14又はスピーカ15によって出力させる。   At SA5, the control unit 16 of the host-side device 10 causes the display 14 or the speaker 15 to output the answer information received at SA4.

この回答情報の出力方法については任意であるが、例えば、この回答情報が受信されてから所定時間経過するまでの間において、ディスプレイ14の画面上に表示領域(以下、「回答表示領域」と称する)を生成し、当該生成した回答表示領域に回答情報を継続的又は断続的に表示したり、又はスピーカ15によって回答情報を継続的又は断続的に音声出力させてもよい。あるいは、回答情報に患者の位置(座標位置)を示す情報(具体的には、クライアント側装置20の現在位置取得部21にて取得された位置を示す情報)が含まれている場合には、上記回答表示領域にデータ記録部17にあらかじめ格納されている地図情報(具体的には、地図画像)を表示し、当該表示した地図情報に対して、回答情報に対応する位置に回答情報を重ねて表示してもよい。あるいは、SB2において、クライアントDB33aに格納されているクライアント情報の中から上記検索条件情報に含まれる傷病情報、症状情報、性別情報、年齢層情報、又は位置情報のいずれか1つ(あるいは、いずれか2つ、いずれか3つ、又はいずれか4つ)と一致するクライアント情報が特定された場合には、回答表示領域のうち各患者の回答情報が表示される部分を傷病情報、症状情報、性別情報、年齢層情報、又は位置情報の内容に応じて異なる態様で表示してもよい。一例として、年齢層情報=20代未満である場合には水色で表示し、年齢層情報=20代以上から40代未満である場合には青色で表示し、年齢層情報=40代以上から60代未満である場合には緑色で表示し、年齢層情報=60代以上である場合には赤色で表示する。   Although an output method of the answer information is arbitrary, for example, a display area on the screen of the display 14 (hereinafter, referred to as an “answer display area”) is received until a predetermined time elapses after the answer information is received. ) May be generated, and the answer information may be displayed continuously or intermittently in the generated answer display area, or the answer information may be audio output continuously or intermittently by the speaker 15. Alternatively, when the response information includes information indicating the position (coordinate position) of the patient (specifically, information indicating the position acquired by the current position acquisition unit 21 of the client-side device 20), The map information (specifically, a map image) stored in advance in the data recording unit 17 in the answer display area is displayed, and the answer information is superimposed on the displayed map information at a position corresponding to the answer information. May be displayed. Alternatively, in SB2, any one of (or any of) disease information, symptom information, gender information, age group information, or position information included in the search condition information among the client information stored in the client DB 33a. When client information that matches two, any three, or any four) is identified, the part where the response information of each patient is displayed in the response display area is disease information, symptom information, gender It may be displayed in a different manner according to the content of information, age group information, or position information. As an example, if the age group information = less than 20's, it is displayed in light blue, and if it is 20 years or more to less than 40's, it is displayed in blue. Age group information = 40's or more to 60 If it is less than age, it is displayed in green, and if it is age group information = 60 or more, it is displayed in red.

以上のような処理により、ホスト側装置10が検索条件情報と一致するクライアント側装置20から受信した少なくとも1つ以上の回答情報を医師(ホスト)に対して提示することができるので、医師が上記提示された回答情報に対応する患者(クライアント)の中から医療サービスを提供する患者を決めることが可能となる。   Since the host-side device 10 can present at least one or more pieces of response information received from the client-side device 20 matching the search condition information to the doctor (host) by the above processing, the doctor can It becomes possible to decide the patient who provides the medical service from the patients (clients) corresponding to the presented answer information.

続いて、図7から図9に示すように、後述する確定情報を患者に対して提示できるように、ホスト側装置10の制御部16はSA6からSA8の処理を行い、情報提供装置30の制御部32はSB6、SB7の処理を行い、且つ、クライアント側装置20の制御部26はSC5からSC7の処理を行う。   Subsequently, as shown in FIGS. 7 to 9, the control unit 16 of the host-side device 10 performs the processing of SA 6 to SA 8 to control the information providing device 30 so as to be able to present decision information to be described later to the patient. The unit 32 performs the processes of SB6 and SB7, and the control unit 26 of the client-side device 20 performs the processes of SC5 to SC7.

まず、図7に示すように、SA6においてホスト側装置10の制御部16は、医療サービスを提供する患者が確定されたか否かを判定する。この患者の確定方法については任意であるが、例えば、SA5にて回答表示領域に表示された回答情報の中からいずれか1つをタッチパッド13を介して選択され(一例として、上記表示された回答情報の中から、医師が当該回答情報に対応する患者の少なくとも一部に電話等で連絡することで医療サービスを提供するという合意が得られた患者に対応する回答情報が、タッチパッド13を介して選択され)、当該選択した回答情報に対応する患者を確定対象とすべき患者として確定する。そして、クライアント側装置20の制御部26は、患者が確定されるまで待機し(SA6、No)、患者が確定された場合(SA6、Yes)にはSA7へ移行する。   First, as shown in FIG. 7, at SA 6, the control unit 16 of the host-side device 10 determines whether or not a patient providing a medical service has been determined. Although the method for determining the patient is arbitrary, for example, any one of the answer information displayed in the answer display area at SA5 is selected via the touch pad 13 (as one example, the above display is performed. Among the answer information, answer information corresponding to a patient who has obtained an agreement to provide a medical service by having a doctor contact at least a part of the patient corresponding to the answer information by telephone etc. Selected), and the patient corresponding to the selected response information is determined as the patient to be confirmed. Then, the control unit 26 of the client-side device 20 stands by until the patient is determined (SA6, No), and when the patient is determined (SA6, Yes), the process proceeds to SA7.

SA7においてホスト側装置10の制御部16は、確定情報を生成する。ここで、「確定情報」とは、医師から提供される医療サービスを受ける患者が確定された旨を示す情報を意味する。また、この確定情報の生成方法については任意であるが、例えば、データ記録部17にあらかじめ格納されているホスト情報(例えば、ホスト識別情報又はホスト名情報)、SA6にて確定された患者に対応する回答情報に含まれるクライアント情報、及びデータ記録部17にあらかじめ格納されている定型メッセージ情報(テキスト情報又は音声情報)を組み合わせることにより生成してもよい。一例として、「〇〇〇様から医療サービスを受けるクライアントが×××様に確定しました」の如きテキスト情報や音声情報が生成される(なお、「〇〇〇」には、データ記録部17にあらかじめ格納されているホスト情報(例えば、ホスト識別情報又はホスト名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる。また、「×××」には、SA6にて確定された患者に対応するクライアント情報(例えば、クライアント識別情報又はクライアント名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる。)。   At SA7, the control unit 16 of the host-side device 10 generates the determination information. Here, "confirmed information" means information indicating that a patient who receives a medical service provided by a doctor has been confirmed. Further, although the method of generating the confirmation information is arbitrary, for example, host information (for example, host identification information or host name information) stored in advance in the data recording unit 17 and the patient confirmed in SA6 can be handled. You may generate | occur | produce by combining the fixed message information (text information or audio | voice information) previously stored in the data recording part 17 with the client information contained in the reply information to be. As an example, text information and voice information such as “The client who receives medical service from 0000 has been determined to be xxx” is generated (in addition, “0 00” is a data recording unit 17). The host information (for example, at least one of host identification information and host name information) stored in advance is incorporated in “X ×××” is a client corresponding to the patient confirmed in SA6. Information (e.g., at least one of client identification information or client name information) is incorporated.

SA8においてホスト側装置10の制御部16は、ホスト側通信部12によって、SA7にて生成された確定情報を情報提供装置30に送信させる。これにて、ホスト側装置10の制御部16は、検索処理を終了する。   In SA8, the control unit 16 of the host-side device 10 causes the host-side communication unit 12 to transmit the confirmation information generated in SA7 to the information providing device 30. Then, the control unit 16 of the host-side device 10 ends the search process.

また、図8に示すように、SB6において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、SA8にて送信された確定情報が受信されたか否かを判定する。そして、情報提供装置30の制御部32は、確定情報が受信されるまで待機し(SB6、No)、確定情報が受信された場合(SB6、Yes)にはSB7へ移行する。   Further, as shown in FIG. 8, in SB6, the control unit 32 of the information providing device 30 determines whether or not the determination information transmitted in SA8 is received by the communication unit 31. Then, the control unit 32 of the information providing device 30 stands by until the determination information is received (SB6, No), and when the determination information is received (SB6, Yes), the process proceeds to SB7.

SB7において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、SB2にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20の中から、少なくともSB6にて受信された確定情報に含まれるクライアント情報に対応するクライアント側装置20以外の他のクライアント側装置20に当該確定情報を送信させる。この確定情報の送信方法については任意であるが、例えば、SB2にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20に確定情報を送信する。あるいは、これに限られず、確定対象とすべき患者が医療サービスを受けるという合意が得られている旨を示す情報が確定情報に含まれている場合には、SB2にて特定されたクライアント情報の中から、SB6にて受信された確定情報に含まれるクライアント情報に対応するクライアント側装置20以外の他のクライアント側装置20のみに当該確定情報を送信してもよい。これにて、情報提供装置30の制御部32は、検索処理を終了する。   In SB7, the control unit 32 of the information providing device 30 causes the communication unit 31 to at least the client information included in the determination information received in SB6 from among the client-side devices 20 corresponding to the client information identified in SB2. The client-side device 20 other than the client-side device 20 corresponding to D.sub.1 transmits the determined information. Although the transmission method of the determination information is arbitrary, for example, the determination information is transmitted to the client side device 20 corresponding to the client information specified in SB2. Alternatively, the present invention is not limited to this, and when the information indicating that the patient to be confirmed is agreed to receive medical service is included in the determined information, the client information specified in SB2 From among the above, the determination information may be transmitted only to the client-side device 20 other than the client-side device 20 corresponding to the client information included in the determination information received at SB6. Then, the control unit 32 of the information providing device 30 ends the search process.

また、図9に示すように、SC5においてクライアント側装置20の制御部26は、クライアント側通信部22によって、SB7にて送信された確定情報が受信されたか否かを判定する。そして、クライアント側装置20の制御部26は、確定情報が受信されたと判定された場合(SC5、Yes)にはSC6へ移行し、確定情報が受信されたと判定されなかった場合(SC5、No)にはSC7へ移行する。   Further, as shown in FIG. 9, in SC5, the control unit 26 of the client-side device 20 determines whether or not the confirmation information transmitted in SB7 is received by the client-side communication unit 22. Then, when it is determined that the determination information is received (SC5, Yes), the control unit 26 of the client-side device 20 proceeds to SC6, and when it is not determined that the determination information is received (SC5, No) To SC7.

SC6においてクライアント側装置20の制御部26は、SC5にて受信された確定情報をディスプレイ24又はスピーカ25によって出力させる。この確定情報の出力方法については任意であるが、例えば、この確定情報が受信されてから所定時間経過するまでの間において、ディスプレイ24の画面上に表示領域(以下、「確定表示領域」と称する)を生成し、当該生成した確定表示領域に確定情報を継続的又は断続的に表示したり、あるいは、スピーカ25によって確定情報を継続的又は断続的に音声出力させてもよい。その後、クライアント側装置20の制御部26は、検索処理を終了する。   In SC6, the control unit 26 of the client-side device 20 causes the display 24 or the speaker 25 to output the confirmation information received in SC5. Although an output method of the confirmation information is arbitrary, for example, a display area on the screen of the display 24 (hereinafter, referred to as “confirmation display area”, from when the confirmation information is received until a predetermined time elapses) ) May be generated, and the determined information may be displayed continuously or intermittently in the generated determined display area, or the determined information may be output as audio continuously or intermittently by the speaker 25. Thereafter, the control unit 26 of the client-side device 20 ends the search process.

SC7においてクライアント側装置20の制御部26は、SC4の処理が行われてから所定時間が経過したか否かを判定する。そして、クライアント側装置20の制御部26は、上記所定時間が経過したと判定されていない場合(SC7、No)にはSC5へ移行し、上記所定時間が経過したと判定された場合(SC7、Yes)には、検索処理を終了する。   In SC7, the control unit 26 of the client-side device 20 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the process of SC4 is performed. Then, when it is not determined that the predetermined time has elapsed (SC7, No), the control unit 26 of the client-side device 20 transitions to SC5, and when it is determined that the predetermined time has elapsed (SC7, If yes, the search process is ended.

以上のような処理により、SB2にて特定されたクライアント側装置20の患者(クライアント)のうち医師(ホスト)に対して医療サービスを提供しなかった他の患者に対して確定情報を提示することができるので、他の患者が自己以外の患者が医師から提供された医療サービスを受けたことを事後的に確認することが可能となる。   According to the process as described above, among the patients (clients) of the client-side device 20 specified in SB2, the determined information is presented to the other patients who did not provide medical services to the doctor (host). As a result, it is possible for other patients to confirm after the fact that patients other than themselves have received the medical service provided by the doctor.

(実施の形態の効果)
このように実施の形態によれば、ホスト側装置10のホスト側通信部12は、検索条件情報生成部16bにて生成された検索条件情報を情報提供装置30に送信し、情報提供装置30の特定部32aは、通信部31によって検索条件情報が受信された場合に、クライアントDB33aに格納されているクライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、情報提供装置30の通信部31は、通知情報生成部32bにて生成された通知情報を特定部32aにて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20に送信し、複数のクライアント側装置20の各々のクライアント側出力手段は、クライアント側通信部22によって通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力するので、検索条件情報と一致するクライアント側装置20に対応するクライアントに対して通知情報を提示することができ、例えば、当該クライアントのうち回答があったクライアントに対してサービスを提供することができる。よって、ホストのニーズに合致するクライアントに対してサービスを提供できるので、クライアントに対して最適なサービスを提供することが可能となる。
(Effect of the embodiment)
As described above, according to the embodiment, the host-side communication unit 12 of the host-side device 10 transmits the search condition information generated by the search condition information generation unit 16 b to the information providing device 30. When the search condition information is received by the communication unit 31, the specifying unit 32a specifies the client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client DB 33a, and the communication of the information providing device 30 The unit 31 transmits the notification information generated by the notification information generation unit 32b to the client-side device 20 corresponding to the client information identified by the identification unit 32a, and the client-side output of each of the plurality of client-side devices 20 When the notification information is received by the client-side communication unit 22, the means outputs the notification information, so that the search condition information is output. Notification information to the client corresponding to the client-side apparatus 20 consistent with can be presented, for example, it can provide services to the clients at the answer of the client. Thus, since services can be provided to clients meeting the needs of the host, it is possible to provide optimal services to the clients.

また、サービスは、医療サービスであり、検索条件情報は、傷病情報、症状情報、属性情報、又は、位置情報を含むので、医療サービスを提供するホストのニーズに合致するクライアントを効率的に検索することができ、クライアントの検索性を向上させることが可能となる。   In addition, the service is a medical service, and the search condition information includes disease information, symptom information, attribute information, or position information, so that clients efficiently meeting the needs of the host providing the medical service are efficiently searched. It is possible to improve the searchability of the client.

また、通信部31は、通知情報生成部32bにて生成された通知情報及び特定部32aにて特定されたPR情報等を含む情報を、当該特定部32aにて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置20に送信するので、通知情報と併せてPR情報をクライアントに対して提示でき、クライアントがPR情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   Further, the communication unit 31 corresponds information including the notification information generated by the notification information generation unit 32b and the PR information specified by the specifying unit 32a to the client information specified by the specifying unit 32a. Since transmission to the client side device 20 is possible, PR information can be presented to the client in addition to the notification information, and it becomes possible to make an answer as to whether the client takes service in consideration of the PR information.

また、PR情報は、実績情報、評価情報、又は、経歴情報を含むので、ホストに関する詳細な情報をクライアントに対して提示でき、クライアントが当該情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   In addition, since the PR information includes performance information, evaluation information, or history information, detailed information on the host can be presented to the client, and an answer as to whether the client receives service in consideration of the information can be presented. It will be possible to do.

(実施の形態に対する変形例)
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(Modification to the embodiment)
Although the embodiments according to the present invention have been described above, the specific configuration and means of the present invention can be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of each invention described in the claims. Can. Hereinafter, such a modified example will be described.

(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏することがある。
(About problem to be solved and effect of invention)
First of all, the problems to be solved by the invention and the effects of the invention are not limited to the above contents, and may differ depending on the details of the implementation environment and configuration of the invention, and only some of the problems described above And may only play a part of the above mentioned effects.

(分散や統合について)
上述した各電気的構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散や統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散又は統合して構成できる。本出願における「システム」とは、複数の装置によって構成されたものに限定されず、単一の装置によって構成されたものを含む。また、本出願における「装置」とは、単一の装置によって構成されたものに限定されず、複数の装置によって構成されたものを含む。例えば、情報提供装置30を、相互に通信可能に構成された複数の装置に分散して構成し、これら複数の装置の一部に制御部32を設けると共に、これら複数の装置の他の一部にデータ記録部33を設けてもよい。
(About distribution and integration)
The respective electrical components described above are functionally conceptual and do not necessarily have to be physically configured as illustrated. That is, the specific form of the distribution and integration of each part is not limited to the illustrated one, and all or a part thereof is functionally or physically dispersed or integrated in any unit according to various loads, usage conditions, etc. Can be configured. The "system" in the present application is not limited to one configured by a plurality of devices, but includes one configured by a single device. In addition, the “device” in the present application is not limited to one configured by a single device, but includes one configured by a plurality of devices. For example, the information providing device 30 may be distributed to a plurality of devices configured to be mutually communicable, and the control unit 32 may be provided to a part of the plurality of devices, and the other part of the plurality of devices The data recording unit 33 may be provided in

(形状、数値、構造、時系列について)
実施の形態や図面において例示した構成要素に関して、形状、数値、又は複数の構成要素の構造若しくは時系列の相互関係については、本発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。
(About shape, number, structure, time series)
With regard to the components illustrated in the embodiments and the drawings, the shape, the numerical value, or the structure or the time-series correlation of a plurality of components may be arbitrarily modified and improved within the scope of the technical idea of the present invention. Can.

(検索条件情報について)
上記実施の形態では、検索条件情報は、傷病情報、症状情報、及び位置情報を含むと説明したが、これに限られない。例えば、傷病情報、症状情報、又は位置情報のいずれか1つ(又はいずれか2つ)を含んでもよい。あるいは、傷病情報、症状情報、及び位置情報に加えて、患者の傷病の進行状況を示す傷病進行状況情報、又は患者の過去の治療履歴(具体的には、治療内容、治療に用いられた薬剤や機器等)を示す治療履歴情報を含めることにより、医師のニーズに合致する患者を一層効率的に検索することが可能となる。
(About search condition information)
In the above embodiment, the search condition information is described as including disease information, symptom information, and position information, but it is not limited to this. For example, any one (or any two) of disease information, symptom information, or position information may be included. Alternatively, in addition to the disease and disease information, the symptom information, and the position information, the disease and disease progression status information indicating the progress of the patient's disease or disease, or the past treatment history of the patient (specifically, the treatment contents and drugs used for treatment) By including the treatment history information indicating the device and the like, it is possible to more efficiently search for patients meeting the needs of the doctor.

(ホスト側装置について)
上記実施の形態では、ホスト側装置10は、医師によって所持されていると説明したが、これに限られず、例えば、医師が所属する医療施設3の看護士(ホスト側補助者)又は事務員(ホスト側補助者)によって所持されてもよい。
(About host device)
Although the host-side device 10 has been described as possessed by a doctor in the above embodiment, the present invention is not limited thereto. For example, a nurse (host-side assistant) or a clerk (medical staff) of a medical facility 3 to which the doctor belongs It may be possessed by the host side assistant).

(検索処理について)
上記実施の形態では、SA4からSA8、SB3、SB6、SB7、及びSC3からSC7の処理が行われると説明したが、これに限られず、例えば、SA4からSA8、SB6、SB7、及びSC3からSC7の処理を省略してもよい。
(About search processing)
Although the above embodiment has described that the processing from SA4 to SA8, SB3, SB6, SB7, and SC3 to SC7 is performed, the present invention is not limited to this, for example, SA4 to SA8, SB6, SB7, and SC3 to SC7. The process may be omitted.

上記実施の形態では、SB1において検索情条件等報がホスト側装置10から受信された場合に、SB5において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって通知等情報をクライアント側装置20に送信させ、SB6において確定情報がホスト側装置10から受信された場合に、SB7において情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって確定情報をクライアント側装置20に送信させると説明したが、これに限られない。例えば、クライアント情報(一例として、SA4にて受信された回答情報に含まれるクライアント情報)と、セカンドオピニオン提供情報とを含む情報(以下、「セカンドオピニオン提供等情報」と称する)がホスト側装置10から受信された場合に、情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、当該セカンドオピニオン提供等情報に含まれるクライアント情報に対応するクライアント側装置20に当該セカンドオピニオン提供等情報に含まれるセカンドオピニオン提供情報を送信してもよい。ここで、「セカンドオピニオン提供情報」とは、クライアントに対してセカンドオピニオンを提供できる旨を示す情報であり、例えば、「〇〇〇様は、セカンドオピニオンを提供できます」の如きテキスト情報や音声情報(なお、「〇〇〇」には、ホスト情報(例えば、ホスト識別情報又はホスト名情報の少なくともいずれか1つ)が組み込まれる)を含んで構成されたり、あるいは、セカンドオピニオンを提供できる旨を示す図形等を含んで構成されてもよい。このような処理により、患者(クライアント)に対してセカンドオピニオン提供情報を提供でき、患者がセカンドオピニオンを提供できる医師(ホスト)を容易に検索することが可能となる。   In the above embodiment, when the search condition condition report is received from the host side device 10 at SB1, the control unit 32 of the information providing device 30 at SB5 causes the communication unit 31 to notify the client side device 20 of notification information and the like. Although the control unit 32 of the information providing device 30 causes the communication unit 31 to transmit the confirmation information to the client-side device 20 in SB7 when it is transmitted and the confirmation information is received from the host-side device 10 in SB6, It is not restricted to this. For example, information including client information (as an example, client information included in response information received at SA4) and second opinion provision information (hereinafter, referred to as “second opinion provision information”) is the host-side device 10 When the control unit 32 of the information providing device 30 receives the information from the second opinion provision information, the control unit 32 of the information provision device 30 causes the client side device 20 corresponding to the client information included in the second opinion provision information to be included. The second opinion provision information may be transmitted. Here, the "second opinion provided information" is information indicating that the second opinion can be provided to the client, and, for example, text information such as "You can provide a second opinion" or voice information such as "You can provide a second opinion". Information (in addition, “〇” includes host information (for example, at least one of host identification information and host name information) is included), or a second opinion can be provided May be configured to include a graphic or the like indicating. Such processing enables the patient (client) to be provided with second opinion provision information, and allows the patient to easily search for a doctor (host) who can provide the second opinion.

あるいは、これに限られず、クライアント情報(一例として、SA4にて受信された回答情報に含まれるクライアント情報)と、クライアントを検索することを保留することを指示する保留指示情報とを含む情報(以下、「保留指示等情報」と称する)がホスト側装置10から受信された場合に、情報提供装置30の制御部32は、通信部31によって、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、クライアントDB33aに格納されている検索条件情報の中から保留指示等情報に含まれるクライアント情報に対応する検索条件情報をホスト側装置10に送信してもよい。ここで、「所定のタイミング」とは、例えば、情報提供装置30が検索条件情報を送信する指示を示す指示情報がホスト側装置10から受信したタイミング、一定期間(一例として、1週間又は1カ月等)経過したタイミング等が該当する。このような処理により、医師(ホスト)が保留指示を行った後所定のタイミングで、医師に対して保留指示情報に対応する検索条件情報を提供でき、医師が検索条件情報の経過を考慮して患者(クライアント)を検索するか否かを決めることが可能となる。   Alternatively, the present invention is not limited to this, and includes information including client information (as an example, client information included in answer information received at SA4) and suspension instruction information instructing suspension of the search for the client (the following) When the “hold instruction information etc.” is received from the host side device 10, the control unit 32 of the information providing device 30 causes the communication unit 31 to perform predetermined timing after the information is received, Among the search condition information stored in the client DB 33a, the search condition information corresponding to the client information included in the hold instruction etc. may be transmitted to the host side device 10. Here, “predetermined timing” refers to, for example, timing at which instruction information indicating an instruction to transmit search condition information is received from the host-side device 10 for a predetermined period (for example, one week or one month). Etc.) Elapsed timing etc. correspond. With such processing, the search condition information corresponding to the hold instruction information can be provided to the doctor at a predetermined timing after the doctor (host) gives the hold instruction, and the doctor considers the progress of the search condition information. It becomes possible to decide whether or not to search for a patient (client).

また、上記実施の形態では、SC4において、SC3にて生成された回答情報をクライアント側装置20に直接的に送信させると説明したが、これに限られず、例えば、SC3にて生成された回答情報を情報提供装置30を介してクライアント側装置20に送信させてもよい。   In the above embodiment, it is described that the response information generated in SC3 is directly transmitted to the client-side device 20 in SC4, but the present invention is not limited to this. For example, the response information generated in SC3 May be transmitted to the client-side device 20 via the information providing device 30.

(付記)
付記1の検索システムは、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索する検索システムであり、ホスト側装置と、複数のクライアント側装置と、前記ホスト側装置及び前記複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムとを備えた検索システムであって、前記ホスト側装置は、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、前記クライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、前記複数のクライアント側装置の各々は、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該各クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、前記情報提供システムは、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、前記検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、前記ホスト側装置の前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側装置の前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信し、前記情報提供システムの前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記情報提供システムの前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信し、前記複数のクライアント側装置の各々の前記クライアント側出力手段は、前記クライアント側通信手段によって前記通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力する。
(Supplementary note)
The search system according to Supplementary Note 1 is a search system for searching for clients that receive services provided from a host, and includes a host device, a plurality of client devices, and each of the host device and the plurality of client devices. A search system comprising: an information providing system communicably connected, wherein the host side device communicates with the information providing system or the plurality of client side devices. And acquisition means for acquiring generation information for generating search condition information indicating conditions for searching the client, and search condition information generation means for generating the search condition information, Each of the client-side devices is a client for communicating with the information providing system or the host-side device. And communication means for outputting various information related to each of the client side devices, wherein the information providing system communicates with the host side device or the plurality of client side devices. Communication means, client information storage means for mutually storing the search condition information and client information for specifying the client, and the client when the search condition information is received by the communication means The identification means for identifying the client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the information storage means, and the notification that the client information corresponds to the client information identified by the identification means Notification information generating means for generating notification information for When the information for generation is acquired by the acquisition means, the search condition information generation means of the device side device generates the search condition information based on the information for generation, and the host of the host side device The side communication means transmits the search condition information generated by the search condition information generation means to the information providing system, and the specifying means of the information providing system receives the search condition information by the communication means. In this case, the client information corresponding to the search condition information is specified from the client information stored in the client information storage unit, and the communication unit of the information providing system uses the notification information generation unit. Transmitting the generated notification information to the client-side device corresponding to the client information specified by the specifying unit; The client side output unit of each of the client side apparatuses outputs the notification information when the notification information is received by the client side communication unit.

付記2の情報提供システムは、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムであって、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing system according to Supplementary Note 2 is an information providing system communicably connected to each of a host side device and a plurality of client side devices, and communicates between the host side device or the plurality of client side devices. Communication means for performing the process, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by the host, and client information storage means for mutually associating and storing client information specifying the client Specifying means for specifying client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means; Indication that the client corresponds to the client information specified by the means Notification information generating means for generating notification information for notifying, the identification means, when the search condition information is received by the communication means, the client stored in the client information storage means Client information corresponding to the search condition information is specified from the information, and the communication means corresponds to the client information specified by the specifying means with the notification information generated by the notification information generating means. Send to the client side device.

付記3の情報提供システムは、付記2に記載の情報提供システムにおいて、前記サービスは、医療サービスであり、前記検索条件情報は、患者の傷病を示す傷病情報、患者の症状を示す症状情報、患者の属性を示す属性情報、又は、医師の位置と関連する患者の位置を示す位置情報を含む。   In the information providing system according to appendix 3, in the information providing system according to appendix 2, the service is a medical service, and the search condition information is disease information showing a patient's illness, disease information showing a patient's condition, patient information Attribute information indicating the attribute of the subject, or position information indicating the position of the patient associated with the position of the doctor.

付記4の情報提供システムは、付記3に記載の情報提供システムにおいて、前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントに対してセカンドオピニオンを提供できる旨を示すセカンドオピニオン提供情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に当該セカンドオピニオン提供情報を送信する。   In the information providing system according to appendix 4, in the information providing system according to appendix 3, the communication means includes information including the client information and second opinion provision information indicating that the second opinion can be provided to the client. When received from the host-side device, the second opinion provision information is transmitted to the client-side device corresponding to the client information.

付記5の情報提供システムは、付記2から4のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントを検索することを保留することを指示する保留指示情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記検索条件情報の中から当該クライアント情報に対応する検索条件情報を当該ホスト側装置に送信する。   The information providing system according to appendix 5 is the information providing system according to any one of appendixes 2 to 4, wherein the communication means is a suspension instruction instructing to suspend searching for the client information and the client. When information including information is received from the host device, the client information is selected from the search condition information stored in the client information storage unit at a predetermined timing after the information is received. The search condition information corresponding to is transmitted to the host device.

付記6の情報提供システムは、付記2から5のいずれか一項に記載の情報提供システムにおいて、前記ホストを特定するホスト情報と、前記ホストのPRに関するPR情報とを相互に関連付けて格納するPR情報格納手段を備え、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報と前記ホスト情報とを含む情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定すると共に、前記PR情報格納手段に格納されている前記PR情報の中から当該ホスト情報に対応するPR情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報及び前記特定手段にて特定された前記PR情報等を含む情報を、当該特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing system according to appendix 6, in the information providing system according to any one of appendices 2 to 5, the host information for specifying the host, and the PR for mutually associating and storing PR information on PR of the host. The information storage means is provided, and when the information including the search condition information and the host information is received by the communication means, the identification means is selected from among the client information stored in the client information storage means. The client information corresponding to the search condition information is specified, and the PR information corresponding to the host information is specified from the PR information stored in the PR information storage unit, and the communication unit is configured to Information including the notification information generated by the generation means and the PR information specified by the specification means is Transmitting to the client device corresponding to the client information specified by.

付記7の情報提供システムは、付記6に記載の情報提供システムにおいて、前記PR情報は、前記ホストの実績を示す実績情報、前記ホストを評価する際の指標となる評価情報、又は、前記ホストの経歴を示す経歴情報を含む。   In the information providing system according to appendix 7, in the information providing system according to appendix 6, the PR information is performance information indicating a performance of the host, evaluation information serving as an index when evaluating the host, or It includes career information indicating the career.

付記8のホスト側装置は、情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置であって、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する。   The host-side device according to appendix 8 is a host-side device communicably connected to each of the information providing system and the plurality of client-side devices, and communicates with the information providing system or the plurality of client-side devices. Host side communication means for performing the process, acquisition means for acquiring generation information for generating search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from the host, and the search condition information Search condition information generation means for generating the search condition information generation means, and when the information for generation is acquired by the acquisition means, the search condition information generation means generates the search condition information based on the information for generation. The host-side communication unit transmits the search condition information generated by the search condition information generation unit to the information providing system.

付記9のクライアント側装置は、情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置であって、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する。   The client side apparatus according to appendix 9 is a client side apparatus communicably connected to an information providing system and a host side apparatus, and is a client side for communicating with the information providing system or the host side apparatus. Notification means for notifying that the client side output means is a client specified by the information providing system, comprising: a communication means, and a client side output means for outputting various information related to the client side device Is output by the client-side communication unit, the notification information is output.

付記10の情報提供方法は、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムにおいて行われる情報提供方法であって、通信手段が、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信ステップと、特定手段が、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報が受信された場合に、クライアント情報格納手段に前記検索条件情報と相互に関連づけて格納されているクライアント情報であって前記クライアントを特定するクライアント情報の中から当該受信された検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定ステップと、通知情報生成手段が、前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成ステップと、を含み、前記特定ステップにおいて、前記通信ステップにおいて前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信ステップにおいて、前記通知情報生成ステップにおいて生成された前記通知情報を前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing method according to appendix 10 is an information providing method performed in an information providing system communicably connected to each of the host side device and the plurality of client side devices, wherein the communication means is the host side device or the plurality of the plurality of information providing systems. Communication step for mutually communicating with the client side device, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by the host, and a client specifying the client When the client information storage means for mutually storing information and information and search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from a host is received, the search condition is stored in the client information storage means Client information stored in correlation with information, the client information Identifying client information corresponding to the received search condition information from client information identifying the client information, and the notification information generation means is a client corresponding to the client information identified in the identifying step A notification information generation step of generating notification information for notifying that the search condition information is stored in the client information storage means when the search condition information is received in the communication step in the identification step Client information corresponding to the search condition information is specified from the client information, and in the communication step, the notification information generated in the notification information generation step corresponds to the client information specified in the identification step. Said client side device To send.

付記11の情報提供プログラムは、ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムに実行させるための情報提供プログラムであって、コンピュータを、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、として機能させるための情報提供プログラムであり、前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する。   The information providing program according to appendix 11 is an information providing program to be executed by an information providing system communicably connected to each of the host side device and the plurality of client side devices, and the computer is referred to as the host side device or Communication means for communicating with a plurality of client side apparatuses, search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided by a host, and client information for specifying the client Client information storage means mutually associated and stored, and when the search condition information is received by the communication means, the client information corresponding to the search condition information among the client information stored in the client information storage means Specifying means for specifying client information, and A notification information generation unit configured to function as notification information generation means for generating notification information for notifying that the client corresponds to the client information, and the identification means is the search by the communication means When the condition information is received, the client information corresponding to the search condition information is specified from the client information stored in the client information storage unit, and the communication unit uses the notification information generation unit. The generated notification information is transmitted to the client-side device corresponding to the client information identified by the identification means.

付記12のホスト側プログラムは、情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置に実行させるためのホスト側プログラムであって、コンピュータを、前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、として機能させるためのホスト側プログラムであり、前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する。   The host-side program according to appendix 12 is a host-side program to be executed by a host-side device communicably connected to each of the information providing system and the plurality of client-side devices, and the computer is referred to as the information providing system or Host side communication means for communicating with a plurality of client side apparatuses, and generation information for generating search condition information indicating a condition for searching for a client to receive a service provided from a host A host-side program for functioning as acquisition means for acquiring and search condition information generation means for generating the search condition information, wherein the search condition information generation means acquires the generation information by the acquisition means And the host-side communication unit generates the search condition information based on the generation information. Transmitting the search condition information generated by the search condition information generating means to the information providing system.

付記13のクライアント側プログラムは、情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置に実行させるためのクライアント側プログラムであって、前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、として機能させるためのクライアント側プログラムであり、前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する。   The client-side program according to appendix 13 is a client-side program to be executed by a client-side apparatus communicably connected to an information providing system and a host-side apparatus, and is mutually connected with the information providing system or the host-side apparatus A client-side program for functioning as client-side communication means for performing communication and client-side output means for outputting various information related to the client-side device, the client-side output means being the information providing system The notification information is output when notification information for notifying that the client is identified by the client is received by the client-side communication unit.

(付記の効果)
付記1に記載の検索システム、付記2に記載の情報提供システム、付記8に記載のホスト側装置、付記9に記載のクライアント側装置、付記10に記載の情報提供方法、付記11に記載の情報提供プログラム、付記12に記載のホスト側プログラム、又は付記13に記載のクライアント側プログラムによれば、ホスト側装置のホスト側通信手段は、検索条件情報生成手段にて生成された検索条件情報を情報提供システムに送信し、情報提供システムの特定手段は、通信手段によって検索条件情報が受信された場合に、クライアント情報格納手段に格納されているクライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、情報提供システムの通信手段は、通知情報生成手段にて生成された通知情報を特定手段にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置に送信し、複数のクライアント側装置の各々のクライアント側出力手段は、クライアント側通信手段によって通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力するので、検索条件情報と一致するクライアント側装置に対応するクライアントに対して通知情報を提示することができ、例えば、当該クライアントのうち回答があったクライアントに対してサービスを提供することができる。よって、ホストのニーズに合致するクライアントに対してサービスを提供できるので、クライアントに対して最適なサービスを提供することが可能となる。
(Effect of Supplementary Note)
The search system according to appendix 1, the information providing system according to appendix 2, the host side apparatus according to appendix 8, the client side apparatus according to appendix 9, the information provision method according to appendix 10, the information according to appendix 11 According to the provided program, the host-side program described in the appendix 12, or the client-side program described in the appendix 13, the host-side communication means of the host-side device information on the search condition information generated by the search condition information generation means When the search condition information is received by the communication means, the specifying means of the information providing system transmits the client information corresponding to the search condition information among the client information stored in the client information storage means. The communication means of the information providing system specifies the notification information generated by the notification information generation means by the identification means Since the client side output means of each of the plurality of client side devices outputs the notification information when the notification information is received by the client side communication device, the client side device transmits the notification information to the client side device corresponding to the specified client information. The notification information can be presented to the client corresponding to the client-side device that matches the search condition information, and for example, the service can be provided to the client that has an answer among the clients. Thus, since services can be provided to clients meeting the needs of the host, it is possible to provide optimal services to the clients.

付記3に記載の情報提供システムによれば、サービスは、医療サービスであり、検索条件情報は、傷病情報、症状情報、属性情報、又は、位置情報を含むので、医療サービスを提供するホストのニーズに合致するクライアントを効率的に検索することができ、クライアントの検索性を向上させることが可能となる。   According to the information providing system described in Appendix 3, the service is a medical service, and the search condition information includes disease information, symptom information, attribute information, or location information, so the needs of the host providing the medical service It is possible to efficiently search for a client that matches and it is possible to improve the searchability of the client.

付記4に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、クライアント情報と、セカンドオピニオン提供情報とを含む情報がホスト側装置から受信された場合に、当該クライアント情報に対応するクライアント側装置に当該セカンドオピニオン提供情報を送信するので、クライアントに対してセカンドオピニオン提供情報を提供でき、クライアントがセカンドオピニオンを提供できるホストを容易に検索することが可能となる。   According to the information providing system described in Appendix 4, when the information including the client information and the second opinion provision information is received from the host side apparatus, the communication means is notified to the client side apparatus corresponding to the client information. Since the second opinion provision information is transmitted, the second opinion provision information can be provided to the client, and the client can easily search for a host that can provide the second opinion.

付記5に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、クライアント情報と、保留指示情報とを含む情報がホスト側装置から受信された場合に、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、クライアント情報格納手段に格納されている検索条件情報の中から当該クライアント情報に対応する検索条件情報を当該ホスト側装置に送信するので、ホストが保留指示を行った後所定のタイミングで、ホストに対して保留指示情報に対応する検索条件情報を提供でき、ホストが検索条件情報の経過を考慮してクライアントを検索するか否かを決めることが可能となる。   According to the information providing system described in appendix 5, when the information including the client information and the hold instruction information is received from the host side device, the communication means performs the predetermined timing after the information is received. Since the search condition information corresponding to the client information is transmitted from the search condition information stored in the client information storage means to the host side apparatus, the host sends a hold instruction to the host at a predetermined timing. On the other hand, search condition information corresponding to the hold instruction information can be provided, and the host can decide whether to search for a client in consideration of the progress of the search condition information.

付記6に記載の情報提供システムによれば、通信手段は、通知情報生成手段にて生成された通知情報及び特定手段にて特定されたPR情報等を含む情報を、当該特定手段にて特定されたクライアント情報に対応するクライアント側装置に送信するので、通知情報と併せてPR情報をクライアントに対して提示でき、クライアントがPR情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   According to the information providing system described in Appendix 6, the communication means identifies the information including the notification information generated by the notification information generation means and the PR information identified by the identification means by the identification means. The client information is transmitted to the client side device corresponding to the client information, so that PR information can be presented to the client in addition to the notification information, and it can be answered whether the client receives service in consideration of the PR information. It becomes.

付記7に記載の情報提供システムによれば、PR情報は、実績情報、評価情報、又は、経歴情報を含むので、ホストに関する詳細な情報をクライアントに対して提示でき、クライアントが当該情報を考慮してサービスを受けるか否かの回答を行うことが可能となる。   According to the information providing system described in Appendix 7, the PR information includes performance information, evaluation information, or history information, so that detailed information on the host can be presented to the client, and the client considers the information. It is possible to answer whether or not to receive the service.

1 検索システム
2 ネットワーク
3 医療施設
10 ホスト側装置
11 現在位置取得部
12 ホスト側通信部
13 タッチパッド
14 ディスプレイ
15 スピーカ
16 制御部
16a 取得部
16b 検索条件情報生成部
17 データ記録部
20 クライアント側装置
21 現在位置取得部
22 クライアント側通信部
23 タッチパッド
24 ディスプレイ
25 スピーカ
26 制御部
26a 回答情報生成部
27 データ記録部
30 情報提供装置
31 通信部
32 制御部
32a 特定部
32b 通知情報生成部
33 データ記録部
33a クライアントDB
33b PRDB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 search system 2 network 3 medical facility 10 host side device 11 current position acquisition unit 12 host side communication unit 13 touch pad 14 display 15 speaker 16 control unit 16 a acquisition unit 16 b search condition information generation unit 17 data recording unit 20 client side device 21 Current position acquisition unit 22 Client side communication unit 23 Touch pad 24 Display 25 Speaker 26 Control unit 26a Answer information generation unit 27 Data recording unit 30 Information providing device 31 Communication unit 32 Control unit 32a Identification unit 32b Notification information generation unit 33 Data recording unit 33a Client DB
33b PRDB

Claims (13)

ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索する検索システムであり、ホスト側装置と、複数のクライアント側装置と、前記ホスト側装置及び前記複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムとを備えた検索システムであって、
前記ホスト側装置は、
前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、
前記クライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、
前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、
前記複数のクライアント側装置の各々は、
前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、
当該各クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、
前記情報提供システムは、
前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、
前記検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、
前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、
前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、
前記ホスト側装置の前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、
前記ホスト側装置の前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信し、
前記情報提供システムの前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、
前記情報提供システムの前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信し、
前記複数のクライアント側装置の各々の前記クライアント側出力手段は、前記クライアント側通信手段によって前記通知情報が受信された場合に、当該通知情報を出力する、
検索システム。
A search system for searching for a client that receives a service provided from a host, and information connected communicably to each of a host device, a plurality of client devices, the host device and the plurality of client devices A search system provided with a providing system,
The host device is
Host-side communication means for communicating with the information providing system or the plurality of client-side devices;
Acquisition means for acquiring generation information for generating search condition information indicating a condition for searching the client;
Search condition information generation means for generating the search condition information;
Each of the plurality of client-side devices is
Client side communication means for communicating with the information providing system or the host side device;
Client-side output means for outputting various information related to the respective client-side devices;
The information providing system
Communication means for communicating with the host device or the plurality of client devices;
Client information storage means for mutually associating and storing the search condition information and client information for specifying the client;
Specifying means for specifying client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means;
Notification information generation means for generating notification information for notifying that the client information corresponds to the client information identified by the identification means;
When the information for generation is acquired by the acquisition unit, the search condition information generation unit of the host-side device generates the search condition information based on the generation information.
The host side communication means of the host side device transmits the search condition information generated by the search condition information generation means to the information providing system,
When the search condition information is received by the communication unit, the specification unit of the information providing system selects client information corresponding to the search condition information from among the client information stored in the client information storage unit. To identify
The communication unit of the information providing system transmits the notification information generated by the notification information generation unit to the client-side device corresponding to the client information identified by the identification unit.
The client-side output unit of each of the plurality of client-side devices outputs the notification information when the notification information is received by the client-side communication unit.
Search system.
ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムであって、
前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、
ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、
前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、
前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、を備え、
前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、
前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する、
情報提供システム。
An information providing system communicably connected to each of a host device and a plurality of client devices, the information providing system comprising:
Communication means for communicating with the host device or the plurality of client devices;
Client information storage means for mutually storing search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from a host, and client information specifying the client,
Specifying means for specifying client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means;
Notification information generation means for generating notification information for notifying that the client information corresponds to the client information identified by the identification means;
When the search condition information is received by the communication unit, the specification unit specifies client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage unit.
The communication unit transmits the notification information generated by the notification information generation unit to the client-side device corresponding to the client information specified by the specification unit.
Information provision system.
前記サービスは、医療サービスであり、
前記検索条件情報は、患者の傷病を示す傷病情報、患者の症状を示す症状情報、患者の属性を示す属性情報、又は、医師の位置と関連する患者の位置を示す位置情報を含む、
請求項2に記載の情報提供システム。
The service is a medical service,
The search condition information includes disease information indicating the patient's injury, symptom information indicating the patient's condition, attribute information indicating the patient attribute, or position information indicating the patient's position related to the doctor's position.
The information providing system according to claim 2.
前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントに対してセカンドオピニオンを提供できる旨を示すセカンドオピニオン提供情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に当該セカンドオピニオン提供情報を送信する、
請求項3に記載の情報提供システム。
The communication means corresponds to the client information when information including the client information and second opinion provision information indicating that the second opinion can be provided to the client is received from the host side device. Send the second opinion provision information to the client device
The information providing system according to claim 3.
前記通信手段は、前記クライアント情報と、前記クライアントを検索することを保留することを指示する保留指示情報とを含む情報が前記ホスト側装置から受信された場合に、当該情報が受信された後の所定のタイミングで、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記検索条件情報の中から当該クライアント情報に対応する検索条件情報を当該ホスト側装置に送信する、
請求項2から4のいずれか一項に記載の情報提供システム。
When the information including the client information and the hold instruction information instructing to hold the search for the client is received from the host-side device, the communication unit may receive the information after the information is received. At a predetermined timing, search condition information corresponding to the client information is transmitted from the search condition information stored in the client information storage unit to the host device.
The information provision system according to any one of claims 2 to 4.
前記ホストを特定するホスト情報と、前記ホストのPRに関するPR情報とを相互に関連付けて格納するPR情報格納手段を備え、
前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報と前記ホスト情報とを含む情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定すると共に、前記PR情報格納手段に格納されている前記PR情報の中から当該ホスト情報に対応するPR情報を特定し、
前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報及び前記特定手段にて特定された前記PR情報等を含む情報を、当該特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する、
請求項2から5のいずれか一項に記載の情報提供システム。
Host information for specifying the host and PR information storage means for mutually storing the PR information on PR of the host,
The identification means corresponds to the search condition information from among the client information stored in the client information storage means when the information including the search condition information and the host information is received by the communication means. Identifying the client information to be selected, and identifying the PR information corresponding to the host information from among the PR information stored in the PR information storage unit,
The communication unit corresponds to the client information specified by the specifying unit, the information including the notification information generated by the notification information generating unit and the PR information specified by the specifying unit. Send to the client device
The information provision system according to any one of claims 2 to 5.
前記PR情報は、前記ホストの実績を示す実績情報、前記ホストを評価する際の指標となる評価情報、又は、前記ホストの経歴を示す経歴情報を含む、
請求項6に記載の情報提供システム。
The PR information includes performance information indicating a performance of the host, evaluation information serving as an index when evaluating the host, or history information indicating a history of the host.
The information providing system according to claim 6.
情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置であって、
前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、
ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、
前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、を備え、
前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、
前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する、
ホスト側装置。
A host-side device communicably connected to each of the information providing system and the plurality of client-side devices,
Host-side communication means for communicating with the information providing system or the plurality of client-side devices;
An acquisition unit for acquiring generation information for generating search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from a host;
Search condition information generation means for generating the search condition information;
The search condition information generation unit generates the search condition information based on the generation information, when the generation information is acquired by the acquisition unit.
The host-side communication unit transmits the search condition information generated by the search condition information generation unit to the information providing system.
Host device.
情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置であって、
前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、
当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、を備え、
前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する、
クライアント側装置。
An information providing system and a client side device communicably connected to the host side device,
Client side communication means for communicating with the information providing system or the host side device;
Client-side output means for outputting various information related to the client-side device;
The client side output unit outputs the notification information when the client side communication unit receives notification information for notifying that the client is a client specified by the information providing system.
Client side device.
ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムにおいて行われる情報提供方法であって、
通信手段が、前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信ステップと、
特定手段が、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報が受信された場合に、クライアント情報格納手段に前記検索条件情報と相互に関連づけて格納されているクライアント情報であって前記クライアントを特定するクライアント情報の中から当該受信された検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定ステップと、
通知情報生成手段が、前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成ステップと、を含み、
前記特定ステップにおいて、前記通信ステップにおいて前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、
前記通信ステップにおいて、前記通知情報生成ステップにおいて生成された前記通知情報を前記特定ステップにおいて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する、
情報提供方法。
An information providing method performed in an information providing system communicably connected to each of a host side device and a plurality of client side devices, comprising:
A communication step for the communication means to communicate with the host device or the plurality of client devices;
Client information storage means for mutually storing the search condition information indicating a condition for searching for a client receiving the service provided from the host, and the client information specifying the client, and provided from the host The client information stored in the client information storage unit in association with the search condition information when the search condition information indicating the condition for searching for a client to receive the service to be received is received, Specifying the client information corresponding to the received search condition information from the client information to be specified;
A notification information generation step of generating notification information for notifying that the client information corresponding to the client information specified in the identification step is a notification information generation unit;
In the identification step, when the search condition information is received in the communication step, client information corresponding to the search condition information is identified from the client information stored in the client information storage unit,
In the communication step, the notification information generated in the notification information generation step is transmitted to the client side device corresponding to the client information identified in the identification step.
Information provision method.
ホスト側装置及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続された情報提供システムに実行させるための情報提供プログラムであって、
コンピュータを、
前記ホスト側装置又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うための通信手段と、
ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報と、前記クライアントを特定するクライアント情報とを相互に関連付けて格納するクライアント情報格納手段と、
前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定する特定手段と、
前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応するクライアントである旨を通知するための通知情報を生成する通知情報生成手段と、として機能させるための情報提供プログラムであり、
前記特定手段は、前記通信手段によって前記検索条件情報が受信された場合に、前記クライアント情報格納手段に格納されている前記クライアント情報の中から当該検索条件情報に対応するクライアント情報を特定し、
前記通信手段は、前記通知情報生成手段にて生成された前記通知情報を前記特定手段にて特定された前記クライアント情報に対応する前記クライアント側装置に送信する、
情報提供プログラム。
An information providing program to be executed by an information providing system communicably connected to each of a host side device and a plurality of client side devices,
Computer,
Communication means for communicating with the host device or the plurality of client devices;
Client information storage means for mutually storing search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from a host, and client information specifying the client,
Specifying means for specifying client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage means when the search condition information is received by the communication means;
It is an information providing program for causing it to function as notification information generation means for generating notification information for notifying that it is a client corresponding to the client information specified by the specifying means.
When the search condition information is received by the communication unit, the specification unit specifies client information corresponding to the search condition information from the client information stored in the client information storage unit.
The communication unit transmits the notification information generated by the notification information generation unit to the client-side device corresponding to the client information specified by the specification unit.
Information provision program.
情報提供システム及び複数のクライアント側装置の各々と通信可能に接続されたホスト側装置に実行させるためのホスト側プログラムであって、
コンピュータを、
前記情報提供システム又は前記複数のクライアント側装置との相互間で通信を行うためのホスト側通信手段と、
ホストから提供されるサービスを受けるクライアントを検索するための条件を示す検索条件情報を生成するための生成用情報を取得する取得手段と、
前記検索条件情報を生成する検索条件情報生成手段と、として機能させるためのホスト側プログラムであり、
前記検索条件情報生成手段は、前記取得手段にて前記生成用情報が取得された場合に、当該生成用情報に基づいて前記検索条件情報を生成し、
前記ホスト側通信手段は、前記検索条件情報生成手段にて生成された前記検索条件情報を前記情報提供システムに送信する、
ホスト側プログラム。
A host-side program for causing a host-side apparatus communicably connected to each of an information providing system and a plurality of client-side apparatuses to execute the program.
Computer,
Host-side communication means for communicating with the information providing system or the plurality of client-side devices;
An acquisition unit for acquiring generation information for generating search condition information indicating a condition for searching for a client receiving a service provided from a host;
A host-side program for functioning as search condition information generation means for generating the search condition information;
The search condition information generation unit generates the search condition information based on the generation information, when the generation information is acquired by the acquisition unit.
The host-side communication unit transmits the search condition information generated by the search condition information generation unit to the information providing system.
Host-side program.
情報提供システム及びホスト側装置と通信可能に接続されたクライアント側装置に実行させるためのクライアント側プログラムであって、
前記情報提供システム又は前記ホスト側装置との相互間で通信を行うためのクライアント側通信手段と、
当該クライアント側装置に関する各種情報を出力するクライアント側出力手段と、として機能させるためのクライアント側プログラムであり、
前記クライアント側出力手段は、前記情報提供システムにて特定されたクライアントである旨を通知するための通知情報が前記クライアント側通信手段によって受信された場合に、当該通知情報を出力する、
クライアント側プログラム。
A client-side program for causing a client-side device communicably connected to an information providing system and a host-side device to execute the program.
Client side communication means for communicating with the information providing system or the host side device;
A client-side program for functioning as client-side output means for outputting various information related to the client-side device;
The client side output unit outputs the notification information when the client side communication unit receives notification information for notifying that the client is a client specified by the information providing system.
Client-side program.
JP2018001194A 2018-01-09 2018-01-09 Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program Pending JP2019121217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001194A JP2019121217A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001194A JP2019121217A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019121217A true JP2019121217A (en) 2019-07-22

Family

ID=67309886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001194A Pending JP2019121217A (en) 2018-01-09 2018-01-09 Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019121217A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099626A (en) * 2000-06-05 2002-04-05 Asutaimu:Kk Home care patient database, home care patient support system, and home care patient introduction system
JP2004030346A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Shuji Sakata Method and system for maintaining health at home, computer program executable in computer made to function as system for maintaining health at home and health condition deciding means
JP2008112390A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Secom Co Ltd Medical institution evaluating device and medical institution information providing system
JP2008250553A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp Treatment appointment reception apparatus, treatment appointment reception program and treatment appointment reception method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002099626A (en) * 2000-06-05 2002-04-05 Asutaimu:Kk Home care patient database, home care patient support system, and home care patient introduction system
JP2004030346A (en) * 2002-06-27 2004-01-29 Shuji Sakata Method and system for maintaining health at home, computer program executable in computer made to function as system for maintaining health at home and health condition deciding means
JP2008112390A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Secom Co Ltd Medical institution evaluating device and medical institution information providing system
JP2008250553A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujifilm Corp Treatment appointment reception apparatus, treatment appointment reception program and treatment appointment reception method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964204B2 (en) Disrupting bone conduction signals
US9185063B1 (en) System and method for sharing and synchronization of information within a specified information context among users with a mobile electronic device
US9589482B2 (en) Bone conduction tags
US20130198275A1 (en) Aggregation of mobile application services for social networking
JP2015046065A (en) Information processing device, control method, and control program
EP2790582A1 (en) History log of user&#39;s activities and associated emotional states
WO2010118327A2 (en) Targeted health care content delivery system
CN104769589B (en) Communication terminal, information processing device, communication method, information processing method, program, and communication system
JP6077231B2 (en) Information acquisition method and apparatus for user terminal in communication system
JP5986065B2 (en) Terminal device and recording program
WO2015165053A1 (en) Two-dimensional code processing method and terminal
EP3575005A1 (en) Method and apparatus for providing vibration in electronic device
KR20130136891A (en) Electronic medical record system and service method thereof
JP2013108851A (en) In-vehicle apparatus system and in-vehicle apparatus used for the same
CN102576430A (en) System and method for synchronizing delivery of promotional material to computing devices
JP6099287B1 (en) SEARCH SYSTEM, INFORMATION PROVIDING SYSTEM, CLIENT SIDE DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, INFORMATION PROVIDING PROGRAM, AND CLIENT SIDE PROGRAM
JP2019121217A (en) Search system, information provision system, host side device, client side device, information provision method, information provision program, host side program, and client side program
JP6190517B1 (en) Communication terminal, data management system, data processing method and program
JP2015090652A (en) Ending note preparation server, server program, client, client program and ending note preparation system
Deitenbeck et al. The role of mHealth for equitable access to healthcare for rural residents
KR101776640B1 (en) Device for Displaying Identification Information on Other Device and Method thereof
KR101462732B1 (en) Social experts searching system using the network of address books stored in mobile devices
Imai et al. A Trial Design of e-Healthcare Management Scheme with IC-Based Student ID Card, Automatic Health Examination System and Campus Information Network
JP2013004049A (en) Server apparatus and information transmission method for the same
US20190012335A1 (en) Data sharing system, data sharing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614