JP2019119320A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019119320A JP2019119320A JP2017254689A JP2017254689A JP2019119320A JP 2019119320 A JP2019119320 A JP 2019119320A JP 2017254689 A JP2017254689 A JP 2017254689A JP 2017254689 A JP2017254689 A JP 2017254689A JP 2019119320 A JP2019119320 A JP 2019119320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- diameter
- steel cord
- carcass
- filament
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire.
従来、乗用車用タイヤでは、その骨格をなすカーカスの補強材、つまりカーカスプライコードとして、レーヨンからなる有機繊維コードが採用されている。 Heretofore, in passenger car tires, an organic fiber cord made of rayon has been adopted as a reinforcing material of a carcass forming the frame, that is, a carcass ply cord.
レーヨンからなる有機繊維コードは強度が低く、要求される耐久性を確保するためには、コード径を太くする必要がある。しかしながら、コード径を太くした場合、カーカスプライの厚さが増加し、タイヤ質量が増加するという問題があった。また、耐偏摩耗性に優れたタイヤが求められている。 Organic fiber cords made of rayon have low strength, and in order to ensure the required durability, it is necessary to increase the cord diameter. However, when the cord diameter is increased, there is a problem that the thickness of the carcass ply increases and the tire mass increases. There is also a need for a tire that is excellent in uneven wear resistance.
耐久性の問題を改善するために、特許文献1〜4では、カーカス層に汎用のスチールコードを適用することが提案されている。しかしながら、耐偏摩耗性についての記載はなく、カーカス層にスチールコードを単に適用するだけでは、カーカス層に有機繊維コードを用いた場合と比較し、カーカス層の質量が増加してしまうという問題があった。
In order to ameliorate the problem of durability,
本発明は、以上の点に鑑み、カーカス層の質量を増加させることなく、耐久性及び耐偏摩耗性を向上させることができる、空気入りタイヤを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can improve durability and uneven wear resistance without increasing the mass of the carcass layer.
本発明に係る空気入りタイヤは、左右一対のビード部間に掛け渡されたカーカス層を有する空気入りタイヤであって、上記カーカス層は、同一径のフィラメントをn本撚り合わせてなる1×n構造(n=3〜6)のスチールコードを配置したカーカスプライを備え、上記フィラメントの引張強度が、4000(MPa)−2000×フィラメント径(mm)≦引張強度≦5400(MPa)−2000×フィラメント径(mm)の範囲内であり、スチールコード1本当りの曲げ硬さが100cN/本以下であり、スチールコード径が0.30mm以下であるものとする。 The pneumatic tire according to the present invention is a pneumatic tire having a carcass layer stretched between a pair of left and right bead portions, and the carcass layer is formed by twisting n filaments having the same diameter. A carcass ply on which a steel cord of a structure (n = 3 to 6) is disposed, wherein the tensile strength of the filament is 4000 (MPa)-2000 x filament diameter (mm) ≦ tensile strength ≦ 5400 (MPa)-2000 x filament It is in the range of the diameter (mm), the bending hardness per one steel cord is 100 cN / cord or less, and the steel cord diameter is 0.30 mm or less.
上記スチールコードの撚りピッチは5.5mm以上であるものとすることができる。 The twist pitch of the above-mentioned steel cord can be 5.5 mm or more.
上記スチールフィラメントの径は0.15mm以下であるものとすることができる。 The diameter of the steel filament may be 0.15 mm or less.
本発明の空気入りタイヤによれば、カーカス層の質量を増加させることなく、優れた耐久性及び耐偏摩耗性が得られる。 According to the pneumatic tire of the present invention, excellent durability and uneven wear resistance can be obtained without increasing the mass of the carcass layer.
以下、本発明の実施に関連する事項について詳細に説明する。 Hereinafter, matters related to the implementation of the present invention will be described in detail.
図1に示す実施形態の空気入りタイヤは、左右一対のビード部1及びサイドウォール部2と、左右のサイドウォール部2の径方向外方端部同士を連結するように両サイドウォール部間に設けられたトレッド部3とを備えて構成されており、一対のビード部間にまたがって延びるカーカス4が設けられている。
The pneumatic tire according to the embodiment shown in FIG. 1 has a pair of left and
カーカス4は、トレッド部3からサイドウォール部2をへて、ビード部1に埋設された環状のビードコア5にて両端部が係止された少なくとも1枚のカーカスプライからなる。カーカスプライは、スチールコード20(図2参照)からなるカーカスコードをコーティングゴムで被覆してなるものであり、スチールコード20はタイヤ周方向に対して実質的に直角に配列してなる。
The carcass 4 is composed of at least one carcass ply having its both ends locked by an
トレッド部3におけるカーカス4の外周側(即ち、タイヤ径方向外側)には、カーカス4とトレッドゴム部7との間に、ベルト6が配されている。ベルト6は、カーカス4のクラウン部の外周に重ねて設けられており、1枚又は複数枚のベルトプライ、通常は少なくとも2枚のベルトプライで構成することができ、本実施形態では、カーカス側の第1ベルトプライ6Aと、トレッドゴム部側の第2ベルトプライ6Bとの2枚のベルトプライで構成されている。ベルトプライ6A,6Bは、スチールコードをタイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、15〜35度)で傾斜させ、かつタイヤ幅方向に所定の間隔にて配列させてなるものである。各ベルトプライは、スチールコードがコーティングゴムで被覆されてなる。スチールコードは、上記2枚のベルトプライ6A,6B間で互いに交差するように配設されている。
A
ベルト6の外周側(即ち、タイヤ半径方向外側)には、ベルト6とトレッドゴム部7との間に、ベルト補強層8が設けられている。ベルト補強層8は、ベルト6をその全幅で覆うキャッププライであり、タイヤ周方向に実質的に平行に配列した有機繊維コードからなる。すなわち、ベルト補強層8は、有機繊維コードをタイヤ周方向に沿って配列してなり、ベルト6の幅方向全体を覆うように、有機繊維コードをタイヤ周方向に対して0〜5度の角度で螺旋状に巻回することにより形成することができる。
A
本実施形態に係るカーカス4に用いるスチールコード20の撚り構造は、図2に示すように、複数本のスチールフィラメント12を撚り合わせた1×n構造のスチールコードである。1×n構造であることにより、曲げ・圧縮変形による表面歪が増大しにくく、優れた耐久性が得られ易い。スチールフィラメント12の本数(n)は、3〜6本であり、3〜5本であることがより好ましく、3又は4本であることがさらに好ましい。3本以上であることにより、対称性の高い断面円形のコードになり易く、曲げや圧縮に対して局所的な応力集中が起こりにくくなり、優れた耐久性が得られ易い。また、6本以下であることにより、タイヤ質量の増加を抑え易く、また、コードの撚り構造が崩れにくく、対称性を維持し易いため、コードの長手方向でのコード硬さの不均一が生じにくく、優れた耐久性が得られ易い。
The twist structure of the
本実施形態に係るカーカス4に用いるスチールコード20は、フィラメントの引張強度が、4000(MPa)−2000×フィラメント径(mm)≦引張強度≦5400(MPa)−2000×フィラメント径(mm)の範囲内であるものである。引張強度が、4000(MPa)−2000×フィラメント径(mm)以上であることにより、所望の耐久性を得るために必要な打ち込み本数が多くなり過ぎず、コード間距離を確保することができるため、コードセパレーションの発生を抑えつつ、優れた耐久性が得られ易い。また、5400(MPa)−2000×フィラメント径(mm)以下であることにより、コードの延性を維持することができ、脆化による破壊が抑制され、優れた耐久性が得られ易い。
The
スチールコード1本当りの曲げ硬さは、100cN/本以下であり、80cN/本以下であることが好ましく、60cN/本以下であることがより好ましい。また、9cN以上であることが好ましい。100cN/本以下であることにより、接地圧に応じて、接地形状を路面に対応させることができ、優れた耐偏摩耗性が得られ易い。ここで、「スチールコード1本当りの曲げ硬さ」とは、スチールコード1本を、支点間距離25.4mmにてその中央部を曲げた時の最大荷重で定義される値である。具体的には、引張試験機を用いて次のように測定することができる。すなわち、室温下にて、長さ50〜80mmのスチールコード20を、図3に示すように、両端がフリーの状態で、中央部を25.4mm間隔の位置で吊り下げた状態に支持具22で支持するとともに、その中点20Mを逆U字状の固定された治具21の直線状の上辺部21Aに対して、下側から直角に交差するように当てる。ここで、上辺部21Aは断面円形(直径=3.0mm)の棒状をなす。この状態から、支持具22を引張速度500mm/分で上方に引き上げて、スチールコード20を治具21により曲げながら、支持具22にかかる荷重を測定する。そのときの最大荷重がスチールコード20の最大曲げ荷重(cN)であり、n=5の平均値をもってコード曲げ硬さとする。
The bending hardness per steel cord is 100 cN / wire or less, preferably 80 cN / wire or less, and more preferably 60 cN / wire or less. Moreover, it is preferable that it is 9 cN or more. By setting it to 100 cN / piece or less, the ground contact shape can be made to correspond to the road surface according to the ground contact pressure, and excellent uneven wear resistance can be easily obtained. Here, the "bending hardness per one steel cord" is a value defined by the maximum load when one steel cord is bent at its center portion at a distance between supporting points of 25.4 mm. Specifically, it can be measured as follows using a tensile tester. That is, at room temperature, as shown in FIG. 3, the
スチールフィラメント12の径dは、特に限定されないが、0.15mm以下であることが好ましく、0.06〜0.12mmであることがより好ましく、0.07〜0.10mmであることがさらに好ましい。スチールフィラメント12の径dが0.15mm以下である場合、フィラメントが金属疲労しにくく、カーカスプライの耐疲労性を維持でき、タイヤの耐久性を維持し易い。
The diameter d of the
スチールコード20のコード径Dは、0.30mm以下であれば特に限定されないが、0.10〜0.30mmであることが好ましく、0.15〜0.25mmであることがより好ましい。0.30mm以下であることにより、タイヤ質量の増加を抑え易い。
The cord diameter D of the
撚りピッチは、特に限定されないが、5.5以上であることが好ましく、6.0〜11.0mmであることがより好ましい。 The twist pitch is not particularly limited, but is preferably 5.5 or more, and more preferably 6.0 to 11.0 mm.
カーカスプライにおけるスチールコード20の打ち込み本数(本/inch)は、特に限定されないが、40〜130本/inchであることが好ましく、70〜125本/inchであることがより好ましい。
The number of implanted
カーカスプライの枚数は、特に限定されないが、タイヤ質量を低減させる観点から、1枚であることが好ましい。 The number of carcass plies is not particularly limited, but is preferably one from the viewpoint of reducing the weight of the tire.
本実施形態に係る空気入りタイヤの種類としては、特に限定されず、乗用車用タイヤ、トラックやバスなどに用いられる重荷重用タイヤなどの各種のタイヤが挙げられる。 The type of pneumatic tire according to the present embodiment is not particularly limited, and various types of tires such as tires for passenger cars, heavy duty tires used for trucks, buses and the like can be mentioned.
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, although the example of the present invention is shown, the present invention is not limited to these examples.
下記表1に示す構造を持つスチールコードを作製した。従来例のカーカス層は、有機繊維コードとして1840dtex/2のレーヨンコードを用いて、カーカスプライを2枚とした。それ以外のスチールコードは、全て、同一径の複数本のスチールフィラメントを撚り合わせてなる1×n構造のスチールコードである。なお、表1中の「1×3×0.10」の3は、フィラメントの本数が3本であることを示し、0.10は、フィラメント径が0.10mmであることを示す。 A steel cord having a structure shown in Table 1 below was produced. The carcass ply of the conventional example was made into two carcass plies using a rayon cord of 1840 dtex / 2 as an organic fiber cord. The other steel cords are all 1 × n steel cords formed by twisting a plurality of steel filaments of the same diameter. In Table 1, “3” of “1 × 3 × 0.10” indicates that the number of filaments is three, and “0.10” indicates that the filament diameter is 0.10 mm.
各フィラメント径、及びコード径については、JIS G 3510に準拠し、所定の厚み計により直径を計測した。 The diameter of each filament and cord diameter were measured with a predetermined thickness meter in accordance with JIS G 3510.
表1に示す構造を有する各コード、及びフィラメントにつき、JIS G 3510に準拠して引張り試験を行い、コード引張強力、及びフィラメントの引張強度を測定した。 Each cord having a structure shown in Table 1 and a filament were subjected to a tensile test in accordance with JIS G 3510 to measure the cord tensile strength and the tensile strength of the filament.
また、各コードについて、コードの曲げ硬さを、次のようにして測定した。すなわち、室温下にて、長さ80mmのスチールコード20を、図3に示すように、両端がフリーの状態で、中央部を25.4mm間隔の位置で吊り下げた状態に支持具22で支持するとともに、その中点20Mを逆U字状の固定された治具21の直線状の上辺部21Aに対して、下側から直角に交差するように当てる。ここで、上辺部21Aは断面円形(直径=3.0mm)の棒状をなす。この状態から、引張試験機(島津製作所(株)製オートグラフ)を用いて支持具22を引張速度500mm/分で上方に引き上げて、スチールコード20を治具21により曲げながら、支持具22にかかる荷重を測定した。そのときの最大荷重がスチールコード20の最大曲げ荷重(cN)であり、n=5の平均値をもってコード曲げ硬さとした。
Further, for each cord, the bending hardness of the cord was measured as follows. That is, at room temperature, as shown in FIG. 3, the
また、従来例のレーヨンコードを用いたカーカスプライを、2枚重ねたカーカス層の単位幅当りの強力(コード引張強力×打ち込み本数×プライ枚数)と、各スチールコードの引張強力と打ち込み本数との積が同じ値となるように、打ち込み本数を調整し、カレンダー装置を用いて、トッピング反とすることによりカーカスプライを作製した。 In addition, the carcass ply using the rayon cord of the conventional example is divided by the strength per unit width of a carcass layer in which two sheets are stacked (cord tensile strength × number of punches × number of plies), tensile strength of each steel cord and number of punches The number of strikes was adjusted so that the product had the same value, and a calender apparatus was used to produce a carcass ply by setting the topping direction.
得られたカーカスプライについて、以下の通り、コード占有率とカーカスプライの厚さを求めた。 For the obtained carcass ply, the cord occupancy rate and the thickness of the carcass ply were determined as follows.
・コード占有率(%)=(コード径(mm)×打ち込み本数(本/25mm))×100/25(mm) ・ Code occupancy rate (%) = (cord diameter (mm) × number of impacted pieces (piece / 25 mm)) × 100/25 (mm)
・カーカスプライの厚さ:被覆ゴムによってスチールコードを被覆してなるカーカスプライとしての厚さであり、ダイヤルゲージ(脚の直径9.5mm、荷重1670mN)により測定した。 -Thickness of carcass ply: A thickness as a carcass ply obtained by coating a steel cord with a coating rubber, which was measured by a dial gauge (diameter of leg 9.5 mm, load 1670 mN).
また、得られたカーカスプライを用いて、タイヤサイズが225/40R18のタイヤを、常法に従い加硫成形した。各タイヤについて、カーカス層以外の構成は、全て共通の構成とした。ベルトプライにおけるスチールコードは、2+2×0.25構造とし、打ち込み本数を18本/inchとした。ベルトプライ(6A)/(6B)におけるスチールコードの角度は、タイヤ周方向に対して+25°/−25°とした。ベルト補強層には、ナイロン66のコード1400dtex/2、打ち込み本数28本/25mmで、キャッププライ1枚とした。 Further, using the obtained carcass ply, a tire having a tire size of 225 / 40R18 was vulcanized and formed according to a conventional method. All the components other than the carcass layer were common to each tire. The steel cord in the belt ply had a 2 + 2 × 0.25 structure, and the number of strikes was 18 / inch. The angle of the steel cord in the belt ply (6A) / (6B) was + 25 ° / -25 ° with respect to the tire circumferential direction. In the belt reinforcing layer, one cap ply was made of nylon 66 cords of 1400 dtex / 2, and the number of punches was 28/25 mm.
得られた各空気入りタイヤにつき、タイヤ質量、乗り心地性、耐偏摩耗性、及び、耐久性を評価した。各評価項目の評価方法を、以下に示す。 The tire mass, the riding comfort, the uneven wear resistance, and the durability were evaluated for each of the obtained pneumatic tires. The evaluation method of each evaluation item is shown below.
・タイヤ質量:タイヤ1本の総質量であり、従来例のタイヤの総質量を100として指数表示した。数字が小さいほど軽いことを示す。 Tire weight: The total weight of one tire, and the total weight of the tire of the conventional example was indexed as 100. The smaller the number, the lighter.
・乗り心地性:内圧200kPaで標準リムに組み込んだ試験タイヤを試験車両の前輪に装着し、一般道の轍を模した図4に示す断面形状を持つ試験路40(轍の高低差h=20mm)にて、タイヤの乗り越し性を官能評価した。轍をスムーズに乗り越せるものを「○」、やや乗り越しにくいものを「△」、非常に乗り越しにくいものを「×」とした。 · Ride comfort: A test tire incorporated in a standard rim with an internal pressure of 200 kPa is mounted on the front wheel of a test vehicle, and a test road 40 having a cross-sectional shape shown in FIG. The sensory evaluation of the tire's rideability was carried out at. Those that can ride over the ridge smoothly are marked with "○", those that are difficult to ride slightly are marked with "△", and those that are very difficult to ride are marked with "×".
・耐偏摩耗性:上記タイヤを2000ccの車に装着し、10000km走行させて、走行後のセンターと左右のショルダーの残溝深さを測定した。左右のショルダー部の残溝のうち、浅いほうの深さをセンター部の深さで割ったものを求め、従来例を100とした指数で表示し、指数が大きいほど耐偏摩耗性が良好であることを示す。 -Uneven wear resistance: The above tire was mounted on a 2000 cc car and traveled for 10000 km, and the remaining groove depths of the center and the left and right shoulders after traveling were measured. Of the remaining grooves on the left and right shoulders, the shallower depth divided by the depth of the center is determined and expressed as an index with the conventional example as 100. The larger the index, the better the uneven wear resistance. Indicates that there is.
・耐久性:FMVSS109(UTQG)に準拠し、表面が平滑な鋼製の直径1700mmの回転ドラムを有するドラム試験機により、次のようにして測定した。試験タイヤを内圧220kPa(2.2kgf/cm2)で、JIS規定の標準リムに組み付け、荷重は、JATMA規定の最大荷重の88%とした。80km/hの速度で慣らし走行させた後、一旦放冷し、再度空気圧を調整した後に、本走行を行った。本走行は、120km/hから開始し、以降、30分間経過毎に速度を8km/hずつ増加させつつ、故障が発生するまで走行させた。故障発生までの、本走行の総走行距離について、従来例を100として指数表示した。指数が大きいほど耐久性に優れることを示す。 Durability: Measured by a drum tester having a 1700 mm diameter rotating drum made of steel and having a smooth surface according to FMVSS 109 (UTQG) as follows. The test tire was attached to a standard rim specified by JIS at an internal pressure of 220 kPa (2.2 kgf / cm 2 ), and the load was 88% of the maximum load specified by JATMA. After running-in at a speed of 80 km / h, it was allowed to cool once, and after the air pressure was adjusted again, main running was performed. The main run started from 120 km / h, and thereafter, the speed was increased by 8 km / h every 30 minutes, and the vehicle was run until a failure occurred. The total travel distance of the main run until the occurrence of a failure is indexed as 100 for the conventional example. The larger the index, the better the durability.
結果は、表1に示す通りであり、実施例1〜5は、従来例との対比より、いずれもタイヤ質量を低減することができ、かつ優れた乗り心地性、耐偏摩耗性及び耐久性が得られることがわかる。 The results are as shown in Table 1, and in all of Examples 1 to 5 the tire mass can be reduced compared with the conventional example, and excellent ride comfort, uneven wear resistance and durability It can be seen that
比較例1は、スチールコードのコード径が0.3mmを超え、曲げ硬さが100cNより大きく、従来例との対比より、乗り心地性、耐偏摩耗性、及び耐久性がいずれも劣っていることがわかる。 In Comparative Example 1, the cord diameter of the steel cord exceeds 0.3 mm, the bending hardness is greater than 100 cN, and both the ride comfort, the partial abrasion resistance, and the durability are inferior to those of the conventional example. I understand that.
比較例2は、スチールコードのコード径が0.3mmを超える例であり、従来例との対比より、乗り心地性、及び耐偏摩耗性が劣っていることがわかる。 Comparative Example 2 is an example in which the cord diameter of the steel cord exceeds 0.3 mm, and it can be seen from the comparison with the conventional example that the ride comfort and the partial abrasion resistance are inferior.
比較例3は、フィラメントの引張強度が所定範囲外であるが、タイヤを作製することが出来なかった。 In Comparative Example 3, although the tensile strength of the filament was out of the predetermined range, it was not possible to produce a tire.
T……タイヤ
1……ビード部
2……サイドウォール部
3……トレッド部
4……カーカス
5……ビードコア
6……ベルト
6A…第1ベルトプライ
6B…第2ベルトプライ
7……トレッドゴム部
8……ベルト補強層
12…スチールフィラメント
20…スチールコード
21…治具
22…支持具
d……スチールフィラメントの径
D……コード径
T ...
Claims (3)
前記カーカス層は、同一径のフィラメントをn本撚り合わせてなる1×n構造(n=3〜6)のスチールコードを配置したカーカスプライを備え、
前記フィラメントの引張強度が、4000(MPa)−2000×フィラメント径(mm)≦引張強度≦5400(MPa)−2000×フィラメント径(mm)の範囲内であり、
スチールコード1本当りの曲げ硬さが100cN/本以下であり、
スチールコード径が0.30mm以下であることを特徴とする、空気入りタイヤ。 A pneumatic tire having a carcass layer stretched between a pair of left and right beads,
The carcass layer comprises a carcass ply on which a steel cord of 1 × n structure (n = 3 to 6) is formed by twisting n filaments of the same diameter.
The tensile strength of the filament is in the range of 4000 (MPa)-2000 x filament diameter (mm)? Tensile strength? 5400 (MPa)-2000 x filament diameter (mm),
The bending hardness per steel cord is 100 cN / wire or less,
A pneumatic tire characterized in that a steel cord diameter is 0.30 mm or less.
The pneumatic tire according to claim 1, wherein a diameter of the filament is 0.15 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254689A JP7032928B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Pneumatic tires |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017254689A JP7032928B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Pneumatic tires |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019119320A true JP2019119320A (en) | 2019-07-22 |
JP7032928B2 JP7032928B2 (en) | 2022-03-09 |
Family
ID=67306782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017254689A Active JP7032928B2 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Pneumatic tires |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7032928B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04136282A (en) * | 1990-09-21 | 1992-05-11 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire for passenger car |
JPH10175404A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Tire containing high strength reinforcement |
JP2000190708A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire for passenger car |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017254689A patent/JP7032928B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04136282A (en) * | 1990-09-21 | 1992-05-11 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire for passenger car |
JPH10175404A (en) * | 1996-12-17 | 1998-06-30 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | Tire containing high strength reinforcement |
JP2000190708A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire for passenger car |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7032928B2 (en) | 2022-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5297151B2 (en) | Run flat tire | |
EP2639082B1 (en) | Pneumatic tire | |
US20120193006A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6109558B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5778930B2 (en) | Run flat tire | |
JP2010111173A (en) | Run-flat tire | |
CN114340912A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014189091A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP6849703B2 (en) | tire | |
CN108883663B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP5953937B2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP2009120023A (en) | Run flat tire | |
JP7032928B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6245011B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP7029286B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP7045174B2 (en) | Pneumatic radial tires for passenger cars | |
JP6873695B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP6072658B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7218493B2 (en) | pneumatic tire | |
JP7218492B2 (en) | pneumatic tire | |
JP2019107947A (en) | Pneumatic tire | |
JP6873691B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP7143196B2 (en) | pneumatic tire | |
JP6873692B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2007023402A (en) | Steel cord and pneumatic radial tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7032928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |