JP2019119187A - Ink mist recovery device - Google Patents

Ink mist recovery device Download PDF

Info

Publication number
JP2019119187A
JP2019119187A JP2018002671A JP2018002671A JP2019119187A JP 2019119187 A JP2019119187 A JP 2019119187A JP 2018002671 A JP2018002671 A JP 2018002671A JP 2018002671 A JP2018002671 A JP 2018002671A JP 2019119187 A JP2019119187 A JP 2019119187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
ink
mist
web
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018002671A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6967975B2 (en
Inventor
良平 悦喜
Ryohei Etsuki
良平 悦喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2018002671A priority Critical patent/JP6967975B2/en
Publication of JP2019119187A publication Critical patent/JP2019119187A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6967975B2 publication Critical patent/JP6967975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To provide an ink mist recovery device which can reduce dropping of ink droplets onto a print medium while suppressing large-sizing thereof.SOLUTION: An ink mist recovery part comprises: a duct 66 having a mist suction opening 71 which so opens as to face a web, and extends in a width direction of the web; and a suction part which sucks air from the duct 66, and thus, sucks and recovers ink mists into the duct 66 via the mist suction opening 71. The duct 66 has grooves 72A to 74A, 72B to 74B which receive ink droplets which are formed by aggregation of ink mists sucked into the duct 66, and flows ink droplets outside the web in a width direction.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、インクミストを回収するインクミスト回収装置に関する。   The present invention relates to an ink mist recovery apparatus that recovers ink mist.

インクジェット印刷装置では、インクジェットヘッドからのインクの吐出に伴って、インクが霧状になったインクミストが発生する。インクミストは、印刷媒体に付着して印刷物を汚すことがある。また、インクミストは、装置内部の汚れの原因ともなる。このため、インクジェット印刷装置では、インクミストを回収することが求められる。   In the ink jet printing apparatus, the ink mist is generated as the ink is atomized along with the discharge of the ink from the ink jet head. The ink mist may adhere to the print medium to contaminate the print. In addition, ink mist also causes contamination inside the apparatus. For this reason, in the ink jet printing apparatus, it is required to collect the ink mist.

インクミストを回収する機構として、印刷媒体の上方に配置されたダクトと、ダクトに接続されたファンを有し、ファンの駆動によりダクト内にインクミストを吸引して回収する機構が知られている。   As a mechanism for collecting ink mist, there is known a mechanism having a duct arranged above the printing medium and a fan connected to the duct, and sucking and collecting the ink mist in the duct by driving the fan .

このような機構では、ダクト内に吸引されたインクミストが凝集して形成されたインク液滴が、印刷媒体に落下して印刷物を汚すことがある。さらに、印刷媒体に落下したインク液滴による汚れが、印刷媒体を搬送するローラに転写し、ローラから印刷媒体にインクの汚れが再転写するおそれがある。   In such a mechanism, ink droplets formed by aggregation of the ink mist sucked in the duct may fall on the print medium to contaminate the print. Furthermore, the contamination due to the ink droplets dropped onto the print medium may be transferred to the roller for transporting the print medium, and the ink contamination may be re-transferred from the roller to the print medium.

上記のようなダクトから印刷媒体へのインク液滴の落下を抑える技術として、特許文献1には、ダクトに付着したインク液滴をワイパにより除去する技術が開示されている。   As a technique for suppressing the drop of ink droplets from the duct to the print medium as described above, Patent Document 1 discloses a technique for removing ink droplets attached to the duct by a wiper.

特開2005−271361号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-271361

しかしながら、特許文献1の技術のようにダクトにワイパを設ける場合、ワイパの設置スペースや、ワイパの駆動源の設置スペースが必要となり、装置の大型化を招く。   However, when providing a wiper in a duct like the technique of patent document 1, the installation space of a wiper and the installation source of the drive source of a wiper are needed, and the enlargement of an apparatus is caused.

本発明は上記に鑑みてなされたもので、装置の大型化を抑えつつ、印刷媒体へのインク液滴の落下を低減できるインクミスト回収装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide an ink mist recovery device capable of reducing the drop of ink droplets onto a print medium while suppressing the increase in size of the device.

上記目的を達成するため、本発明のインクミスト回収装置は、搬送される印刷媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッドによるインクの吐出に伴って発生するインクミストを回収するインクミスト回収装置であって、印刷媒体に対向して開口し、印刷媒体の幅方向に延びるミスト吸引開口部を有するダクトと、前記ダクトから空気を吸引することにより、前記ミスト吸引開口部を介してインクミストを前記ダクト内に吸引して回収する吸引部とを備え、前記ダクトは、前記ダクト内に吸引されたインクミストが凝集して形成されたインク液滴を受け入れ、前記幅方向における印刷媒体の外側へインク液滴を流す溝を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the ink mist collecting apparatus according to the present invention collects ink mist generated along with the discharge of the ink by the ink jet head which discharges the ink onto the print medium to be transported to form an image. An apparatus, comprising: a duct having a mist suction opening which is opened facing the print medium and extends in the width direction of the print medium; and suctioning air from the duct, ink mist through the mist suction opening And a suction unit for suctioning and collecting the inside of the duct, wherein the duct receives ink droplets formed by aggregation of the ink mist sucked into the duct, and the outside of the print medium in the width direction It is characterized in that it has a groove for flowing ink droplets.

本発明のインクミスト回収装置によれば、装置の大型化を抑えつつ、印刷媒体へのインク液滴の落下を低減できる。   According to the ink mist recovery apparatus of the present invention, it is possible to reduce the drop of the ink droplet onto the print medium while suppressing the increase in size of the apparatus.

実施の形態に係る印刷システムの概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system according to an embodiment. 図1に示す印刷システムのインクジェット印刷装置が有するヘッドユニットの概略構成を示す平面図である。It is a top view which shows schematic structure of the head unit which the inkjet printing apparatus of the printing system shown in FIG. 1 has. 図2に示すヘッドユニットに設けられたインクミスト回収部の概略構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows schematic structure of the ink mist collection | recovery part provided in the head unit shown in FIG. 図3のA−A線に沿った断面斜視図である。It is a cross-sectional perspective view along the AA line of FIG. 図3のA−A線に沿った部分拡大断面図である。It is the elements on larger scale sectional view along the AA line of FIG. 図3に示すインクミスト回収部のダクトの部分破断斜視図である。It is a partially broken perspective view of the duct of the ink mist collection | recovery part shown in FIG. 図1に示す印刷システムの制御ブロック図である。It is a control block diagram of a printing system shown in FIG.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The same or equivalent parts or components are denoted by the same or equivalent reference numerals throughout the drawings.

以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。   The embodiment shown below exemplifies an apparatus etc. for embodying the technical idea of this invention, and the technical idea of this invention is the material, shape, structure, arrangement etc. of each component. Does not specify the following. Various changes can be added to the technical idea of the present invention within the scope of the claims.

図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システムの概略構成図である。図2は、図1に示す印刷システムのインクジェット印刷装置が有するヘッドユニットの概略構成を示す平面図である。図3は、図2に示すヘッドユニットに設けられたインクミスト回収部の概略構成を示す斜視図である。図4は、図3のA−A線に沿った断面斜視図である。図5は、図3のA−A線に沿った部分拡大断面図である。図6は、図3に示すインクミスト回収部のダクトの部分破断斜視図である。図7は、図1に示す印刷システムの制御ブロック図である。以下の説明において、図1の紙面に直交する方向を前後方向とし、紙面表方向を前方とする。また、図1における紙面の上下左右を上下左右方向とする。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing a schematic configuration of a head unit of the inkjet printing apparatus of the printing system shown in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of an ink mist recovery unit provided in the head unit shown in FIG. FIG. 4 is a cross-sectional perspective view taken along the line AA of FIG. FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 6 is a partially broken perspective view of a duct of the ink mist recovery unit shown in FIG. FIG. 7 is a control block diagram of the printing system shown in FIG. In the following description, the direction orthogonal to the paper surface of FIG. 1 is referred to as the front-rear direction, and the front direction of the paper surface is referred to as the front. Further, the top, bottom, left, and right of the paper surface in FIG. 1 are referred to as the top, bottom, left, and right directions.

図1、図7に示すように、本実施の形態に係る印刷システム1は、巻出装置2と、インクジェット印刷装置3と、巻取装置4とを備える。   As shown in FIGS. 1 and 7, the printing system 1 according to the present embodiment includes an unwinding device 2, an inkjet printing device 3, and a winding device 4.

巻出装置2は、フィルム、紙等からなる長尺状の印刷媒体であるウェブWをインクジェット印刷装置3へ巻き出す。巻出装置2は、ウェブロール支持軸11と、ブレーキ12と、巻出装置制御部13とを備える。   The unwinding device 2 unwinds the web W, which is a long printing medium made of film, paper or the like, to the inkjet printing device 3. The unwinding device 2 includes a web roll support shaft 11, a brake 12, and an unwinding device control unit 13.

ウェブロール支持軸11は、ウェブロール16を回転可能に支持する。ウェブロール16は、ウェブWがロール状に巻かれたものである。   The web roll support shaft 11 rotatably supports the web roll 16. The web roll 16 is a web W wound in a roll.

ブレーキ12は、ウェブロール支持軸11にブレーキをかける。これにより、ウェブロール16と後述するインクジェット印刷装置3の搬送ローラ43との間のウェブWに張力が付与される。   The brake 12 applies a brake to the web roll support shaft 11. Thus, tension is applied to the web W between the web roll 16 and the transport roller 43 of the inkjet printing apparatus 3 described later.

巻出装置制御部13は、ブレーキ12を制御する。巻出装置制御部13は、CPU、メモリ、ハードディスク等を備えて構成される。   The unwinding device control unit 13 controls the brake 12. The unwinding device control unit 13 is configured to include a CPU, a memory, a hard disk, and the like.

インクジェット印刷装置3は、ウェブロール16から巻き出されたウェブWを搬送しつつ、ウェブWに画像を印刷する。インクジェット印刷装置3は、搬送部21と、印刷部22A,22Bと、印刷装置制御部23とを備える。なお、印刷部22A,22B等の符号におけるアルファベットの添え字を省略して総括的に表記することがある。   The inkjet printing apparatus 3 prints an image on the web W while conveying the web W unwound from the web roll 16. The inkjet printing apparatus 3 includes a transport unit 21, printing units 22A and 22B, and a printing apparatus control unit 23. The suffixes of the alphabets in the reference numerals of the printing units 22A, 22B, etc. may be omitted and collectively described.

搬送部21は、ウェブロール16から巻き出されたウェブWを搬送する。搬送部21は、ガイドローラ31〜40と、20本のヘッド下ローラ41と、蛇行制御部42と、一対の搬送ローラ43と、搬送モータ44とを備える。   The transport unit 21 transports the web W unwound from the web roll 16. The conveyance unit 21 includes guide rollers 31 to 40, twenty head lower rollers 41, a meander control unit 42, a pair of conveyance rollers 43, and a conveyance motor 44.

ガイドローラ31〜40は、インクジェット印刷装置3内で搬送されるウェブWをガイドする。ガイドローラ31〜40は、搬送されるウェブWに従動回転する。   The guide rollers 31 to 40 guide the web W conveyed in the ink jet printing apparatus 3. The guide rollers 31 to 40 are driven to rotate by the web W being conveyed.

ガイドローラ31,32は、巻出装置2と蛇行制御部42との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ31は、インクジェット印刷装置3の下部の左端部に配置されている。ガイドローラ32は、ガイドローラ31と後述する蛇行制御部42の蛇行制御ローラ46との間に配置されている。   The guide rollers 31, 32 guide the web W between the unwinding device 2 and the meander control unit 42. The guide roller 31 is disposed at the lower left end of the inkjet printing apparatus 3. The guide roller 32 is disposed between the guide roller 31 and a meander control roller 46 of a meander control unit 42 described later.

ガイドローラ33〜39は、蛇行制御部42と搬送ローラ43との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ33は、後述する蛇行制御部42の蛇行制御ローラ47の左方のやや上方に配置されている。ガイドローラ34は、ガイドローラ33の上方に配置されている。ガイドローラ35は、ガイドローラ34とほぼ同じ高さで、ガイドローラ34の右方に配置されている。ガイドローラ36は、ガイドローラ35の下方であって、ガイドローラ33より高い位置に配置されている。ガイドローラ37は、ガイドローラ36の左方であって、ガイドローラ33,34間のウェブWの右側近傍であり、ガイドローラ36とほぼ同じ高さである位置に配置されている。ガイドローラ38は、ガイドローラ37の右下方に配置されている。ガイドローラ39は、ガイドローラ38のやや右側の下方に配置されている。   The guide rollers 33 to 39 guide the web W between the meander control unit 42 and the conveyance roller 43. The guide roller 33 is disposed slightly above the left of the meander control roller 47 of the meander control unit 42 described later. The guide roller 34 is disposed above the guide roller 33. The guide roller 35 is disposed at the same height as the guide roller 34 and to the right of the guide roller 34. The guide roller 36 is disposed below the guide roller 35 and higher than the guide roller 33. The guide roller 37 is disposed on the left side of the guide roller 36 and in the vicinity of the right side of the web W between the guide rollers 33 and 34 and at a position substantially the same height as the guide roller 36. The guide roller 38 is disposed at the lower right of the guide roller 37. The guide roller 39 is disposed below and slightly to the right of the guide roller 38.

ガイドローラ40は、搬送ローラ43と巻取装置4との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ40は、インクジェット印刷装置3の下部の右端部に配置されている。   The guide roller 40 guides the web W between the transport roller 43 and the winding device 4. The guide roller 40 is disposed at the lower right end of the ink jet printing apparatus 3.

ヘッド下ローラ41は、ガイドローラ34,35間およびガイドローラ36,37間において、後述するヘッドユニット51の下でウェブWを支持する。ガイドローラ34,35間およびガイドローラ36,37間に、それぞれ10本ずつのヘッド下ローラ41が配置されている。そして、ヘッド下ローラ41は、各ヘッドユニット51の直下に2本ずつ配置されている。ヘッド下ローラ41は、搬送されるウェブWに従動回転する。   The head lower roller 41 supports the web W under a head unit 51 described later between the guide rollers 34 and 35 and between the guide rollers 36 and 37. Ten head lower rollers 41 are disposed between the guide rollers 34 and 35 and between the guide rollers 36 and 37, respectively. The two lower head rollers 41 are disposed immediately below each of the head units 51. The head lower roller 41 is driven to rotate by the web W being conveyed.

蛇行制御部42は、ウェブWの搬送方向に直交する幅方向(前後方向)における位置の変動である蛇行を補正するものである。蛇行制御部42は、蛇行制御ローラ46,47と、蛇行制御モータ48とを備える。   The meandering control unit 42 corrects meandering, which is a change in position in the width direction (front-rear direction) orthogonal to the transport direction of the web W. The meander control unit 42 includes meander control rollers 46 and 47 and a meander control motor 48.

蛇行制御ローラ46,47は、ウェブWをガイドするとともに、ウェブWの蛇行を補正するためのローラである。蛇行制御ローラ46,47は、搬送されるウェブWに従動回転する。蛇行制御ローラ46,47は、左右方向から見て、ウェブWの幅方向に対して傾くように回動することで、ウェブWを幅方向に移動させて蛇行を補正する。蛇行制御ローラ46は、ガイドローラ32の右方に配置されている。蛇行制御ローラ47は、蛇行制御ローラ46の上方に配置されている。   The meander control rollers 46 and 47 guide the web W and correct the meander of the web W. The meandering control rollers 46 and 47 are driven to rotate by the web W being conveyed. The meandering control rollers 46 and 47 rotate in the width direction of the web W by tilting so as to be inclined with respect to the width direction of the web W when viewed from the left-right direction, thereby correcting the meandering. The meandering control roller 46 is disposed to the right of the guide roller 32. The meander control roller 47 is disposed above the meander control roller 46.

蛇行制御モータ48は、左右方向に平行な回動軸回りに蛇行制御ローラ46,47を回動させる。   The meandering control motor 48 rotates the meandering control rollers 46 and 47 around a rotation axis parallel to the left and right direction.

一対の搬送ローラ43は、ウェブWをニップしつつ、巻取装置4へ向けてウェブWを搬送する。一対の搬送ローラ43は、ガイドローラ39,40間に配置されている。   The pair of transport rollers 43 transports the web W toward the winding device 4 while nipping the web W. The pair of conveyance rollers 43 is disposed between the guide rollers 39 and 40.

搬送モータ44は、搬送ローラ43を回転駆動させる。   The conveyance motor 44 rotationally drives the conveyance roller 43.

印刷部22A,22Bは、それぞれウェブWのおもて面、うら面に画像を印刷する。印刷部22Aは、ガイドローラ34,35間のウェブWの上方近傍に配置されている。印刷部22Bは、ガイドローラ36,37間のウェブWの上方近傍に配置されている。印刷部22A,22Bは、それぞれ5つのヘッドユニット51を備える。   The printing units 22A and 22B print images on the front and back surfaces of the web W, respectively. The printing unit 22A is disposed in the vicinity of the upper side of the web W between the guide rollers 34 and 35. The printing unit 22 </ b> B is disposed in the vicinity of the upper side of the web W between the guide rollers 36 and 37. The printing units 22A and 22B each include five head units 51.

図2、図7に示すように、ヘッドユニット51は、インクジェットヘッド56と、インクミスト回収部(請求項のインクミスト回収装置に相当)57とを備える。なお、図2は、印刷部22Aのヘッドユニット51を示している。印刷部22Aのヘッドユニット51と印刷部22Bのヘッドユニット51とは、ウェブWの搬送方向(左右方向)におけるインクジェットヘッド56とインクミスト回収部57と位置関係が逆である以外は、同様の構成である。   As shown in FIGS. 2 and 7, the head unit 51 includes an ink jet head 56 and an ink mist collecting unit 57 (corresponding to the ink mist collecting device in the claims). FIG. 2 shows the head unit 51 of the printing unit 22A. The head unit 51 of the printing unit 22A and the head unit 51 of the printing unit 22B have the same configuration except that the positional relationship between the inkjet head 56 and the ink mist collecting unit 57 in the conveyance direction (left and right direction) of the web W is reversed. It is.

インクジェットヘッド56は、搬送されるウェブWにインクを吐出して画像を印刷する。印刷部22において、5つのヘッドユニット51のインクジェットヘッド56は、それぞれ異なる色のインクを吐出する。インクジェットヘッド56は、複数のヘッドモジュール61を有する。本実施の形態では、図2に示すように、インクジェットヘッド56は、10個のヘッドモジュール61を有する。   The ink jet head 56 ejects ink onto the web W being conveyed to print an image. In the printing unit 22, the inkjet heads 56 of the five head units 51 eject ink of different colors. The inkjet head 56 has a plurality of head modules 61. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the ink jet head 56 has ten head modules 61.

インクジェットヘッド56において、10個のヘッドモジュール61は、前後方向に沿って千鳥配置されている。具体的には、10個のヘッドモジュール61は、前後方向に配列され、かつ、1つおきに、ウェブWの搬送方向(左右方向)における位置をずらして配置されている。   In the ink jet head 56, ten head modules 61 are arranged in a zigzag along the front-rear direction. Specifically, the ten head modules 61 are arranged in the front-rear direction, and are alternately arranged at every other position in the transport direction (left-right direction) of the web W.

インクミスト回収部57は、インクジェットヘッド56によるインクの吐出に伴って発生するインクミストを回収する。図2、図3に示すように、インクミスト回収部57は、ダクト66と、インク受け部67A,67Bと、吸引経路部68と、吸引部69とを備える。   The ink mist recovery unit 57 recovers the ink mist generated as the ink is ejected by the inkjet head 56. As shown in FIGS. 2 and 3, the ink mist recovery unit 57 includes a duct 66, ink receiving portions 67A and 67B, a suction path portion 68, and a suction portion 69.

ダクト66は、ウェブWの上側で空気とともにインクミストを吸引する部材である。ダクト66は、ウェブWの幅方向(前後方向)に沿って延びる箱状に形成されている。ダクト66の長さ(前後方向の長さ)は、ウェブWの幅より大きい。ダクト66は、インクジェットヘッド56の下流側近傍において、ダクト66の前端部がウェブWの前側の辺よりも前方に突出し、ダクト66の後端部がウェブWの後側の辺よりも後方に突出するように配置されている。   The duct 66 is a member for sucking the ink mist together with the air on the upper side of the web W. The duct 66 is formed in a box shape extending along the width direction (front-rear direction) of the web W. The length of the duct 66 (length in the front-rear direction) is larger than the width of the web W. The duct 66 projects near the downstream side of the ink jet head 56 with the front end of the duct 66 projecting forward beyond the front side of the web W, and the rear end of the duct 66 projects rearward relative to the rear side of the web W It is arranged to be.

ここで、印刷部22Aのヘッドユニット51においては、インクジェットヘッド56の右側が下流側であるため、図2のように、ダクト66はインクジェットヘッド56の右側に配置されている。印刷部22Bのヘッドユニット51においては、インクジェットヘッド56の左側が下流側であるため、図2とは逆に、ダクト66はインクジェットヘッド56の左側に配置されている。   Here, in the head unit 51 of the printing unit 22A, since the right side of the inkjet head 56 is the downstream side, the duct 66 is disposed on the right side of the inkjet head 56 as shown in FIG. In the head unit 51 of the printing unit 22B, since the left side of the ink jet head 56 is the downstream side, the duct 66 is disposed on the left side of the ink jet head 56, contrary to FIG.

ダクト66は、ウェブWに対向して開口し、前後方向に延びるミスト吸引開口部71を有する。ミスト吸引開口部71は、ダクト66のほぼ全長にわたって形成されている。ミスト吸引開口部71の前側の端はウェブWの前側の辺よりも前方に位置し、ミスト吸引開口部71の後側の端はウェブWの後側の辺よりも後方に位置している。   The duct 66 is opened opposite to the web W and has a mist suction opening 71 extending in the front-rear direction. The mist suction opening 71 is formed over substantially the entire length of the duct 66. The front end of the mist suction opening 71 is positioned forward of the front side of the web W, and the rear end of the mist suction opening 71 is positioned rearward of the rear side of the web W.

ダクト66には、前後方向に延びる溝72A〜74A,72B〜74Bが形成されている。溝72A〜74A,72B〜74Bは、ダクト66のほぼ全長にわたって形成されている。溝72A〜74Aは、ダクト66の右側の内壁66aの下部に形成されている。溝72A〜74Aは、内壁66aを表面から掘り下げて形成されている。溝72B〜74Bは、ダクト66の左側の内壁66bの下部に形成されている。溝72B〜74Bは、内壁66bを表面から掘り下げて形成されている。溝72A〜74A,72B〜74Bは、ダクト66内に吸引されたインクミストが凝集して形成されたインク液滴を受け入れ、前後方向におけるウェブWの外側へインク液滴を流すものである。   Grooves 72A to 74A and 72B to 74B extending in the front-rear direction are formed in the duct 66. The grooves 72A to 74A and 72B to 74B are formed over substantially the entire length of the duct 66. The grooves 72A to 74A are formed in the lower portion of the right inner wall 66a of the duct 66. The grooves 72A to 74A are formed by digging the inner wall 66a from the surface. The grooves 72B to 74B are formed in the lower part of the left inner wall 66b of the duct 66. The grooves 72B to 74B are formed by digging the inner wall 66b from the surface. The grooves 72A to 74A and 72B to 74B receive the ink droplets formed by the aggregation of the ink mist sucked into the duct 66 and flow the ink droplets to the outside of the web W in the front-rear direction.

溝72A〜74Aは、前側ほど低くなるように水平に対して傾斜し、溝72A〜74Aの前側の端は、ウェブWの前側の辺よりも前方に位置している。これにより、溝72A〜74Aは、ウェブWの前方の外側へインク液滴を流すことができるようになっている。また、溝72B〜74Bは、後側ほど低くなるように水平に対して傾斜し、溝72B〜74Bの後側の端は、ウェブWの後側の辺よりも後方に位置している。これにより、溝72B〜74Bは、ウェブWの後方の外側へインク液滴を流すことができるようになっている。   The grooves 72A to 74A are inclined relative to the horizontal so that they become lower toward the front side, and the front ends of the grooves 72A to 74A are located forward of the front side of the web W. Thus, the grooves 72A to 74A can flow ink droplets to the front outside of the web W. Further, the grooves 72B to 74B are inclined with respect to the horizontal so as to be lower toward the rear side, and the rear ends of the grooves 72B to 74B are located more rearward than the rear side of the web W. Thus, the grooves 72B to 74B can allow ink droplets to flow to the rear outside of the web W.

溝72〜74は、幅Yおよび深さDが相互に異なる。具体的には、溝73Aは溝72Aよりも幅Yおよび深さDが小さく、溝74Aは溝73Aよりも幅Yおよび深さDが小さい。また、溝73Bは溝72Bよりも幅Yおよび深さDが小さく、溝74Bは溝73Bよりも幅Yおよび深さDが小さい。   The grooves 72 to 74 differ in width Y and depth D from each other. Specifically, the groove 73A is smaller in width Y and depth D than the groove 72A, and the groove 74A is smaller in width Y and depth D than the groove 73A. The groove 73B is smaller in width Y and depth D than the groove 72B, and the groove 74B is smaller in width Y and depth D than the groove 73B.

溝72〜74の幅Yおよび深さDが相互に異なるのは、インクジェットヘッド56が吐出するインクの種類が変更されることによるインクの表面張力の変化に対応するためである。例えば、インクジェットヘッド56が油性インクを吐出するものから水性インクを吐出するものへ変更された場合、インクジェットヘッド56が吐出するインクの表面張力が変化する。インクの表面張力の違いにより、インク液滴が流入しやすい溝の幅Yおよび深さDが異なることから、上述のように、幅Yおよび深さDが相互に異なる溝72〜74を設けている。これにより、インク液滴が溝72〜74に流入せずに落下することを抑えている。   The width Y and the depth D of the grooves 72 to 74 are different from each other in order to cope with the change in the surface tension of the ink due to the change in the type of the ink ejected by the ink jet head 56. For example, when the ink jet head 56 is changed from the one which discharges the oil-based ink to the one which discharges the water-based ink, the surface tension of the ink which the ink jet head 56 discharges changes. As described above, the grooves 72 to 74 having different widths Y and depth D are provided because the width Y and the depth D of the grooves to which the ink droplets easily flow are different due to the difference in the surface tension of the ink. There is. Thus, the ink droplets are prevented from falling without flowing into the grooves 72 to 74.

また、ダクト66は、ダクト66の内部を上下に仕切る仕切り板76を有する。仕切り板76により仕切られたダクト66の下側のエリアである下部エリア77は、ミスト吸引開口部71および溝72〜74が形成されたエリアである。仕切り板76により仕切られたダクト66の上側のエリアである上部エリア78は、吸引部69が吸引経路部68を介してダクト66から空気を吸引する吸引口79が形成されたエリアである。   Further, the duct 66 has a partition plate 76 which divides the inside of the duct 66 into upper and lower parts. A lower area 77 which is a lower area of the duct 66 partitioned by the partition plate 76 is an area in which the mist suction opening 71 and the grooves 72 to 74 are formed. An upper area 78, which is an upper area of the duct 66 partitioned by the partition plate 76, is an area in which a suction port 79 for suctioning air from the duct 66 through the suction path 68 is formed.

仕切り板76は、ダクト66への吸引風速を、前後方向において均一化するために設けられているものである。仕切り板76には、仕切り板76で仕切られたエリア間を連通させる複数の仕切り板開口部81が形成されている。すなわち、下部エリア77と上部エリア78とは、仕切り板開口部81によって連通されている。吸引部69の駆動時において、ミスト吸引開口部71からダクト66内へ吸引された空気が、仕切り板開口部81を通って下部エリア77から上部エリア78へ流れ、吸引口79を介して上部エリア78から吸引経路部68へ流れる。複数の仕切り板開口部81は、前後方向に沿って配置されている。複数の仕切り板開口部81は、吸引口79から遠ざかるにつれて、開口面積が大きくなるように形成されている。   The partition plate 76 is provided in order to equalize the suction air velocity to the duct 66 in the front-rear direction. The partition plate 76 is formed with a plurality of partition plate openings 81 communicating the areas partitioned by the partition plate 76. That is, the lower area 77 and the upper area 78 are communicated by the partition plate opening 81. When the suction unit 69 is driven, air sucked into the duct 66 from the mist suction opening 71 flows from the lower area 77 to the upper area 78 through the partition plate opening 81, and the upper area through the suction port 79. It flows from 78 to the suction path 68. The plurality of partition plate openings 81 are disposed along the front-rear direction. The plurality of partition plate openings 81 are formed such that the area of the openings increases as the distance from the suction port 79 increases.

ここで、本実施の形態において、ダクト66の吸引口79は、前後方向においてダクト66の中央部に形成されている。このため、仕切り板76の中央部より前側では、図6のように、前方に向かうにつれて仕切り板開口部81の開口面積が大きくなっている。また、仕切り板76の中央部より後側では、後方に向かうにつれて仕切り板開口部81の開口面積が大きくなっている。これにより、ダクト66への吸引風速の前後方向における均一化が図られている。   Here, in the present embodiment, the suction port 79 of the duct 66 is formed at the central portion of the duct 66 in the front-rear direction. For this reason, on the front side of the central portion of the partition plate 76, as shown in FIG. 6, the opening area of the partition plate opening 81 increases as it goes to the front. Further, on the rear side of the central portion of the partition plate 76, the opening area of the partition plate opening 81 increases as it goes to the rear. Thereby, equalization | homogenization in the front-back direction of the suction wind speed to the duct 66 is achieved.

インク受け部67Aは、溝72A〜74AによりウェブWの前方の外側へ誘導されてダクト66の前端部から落下するインク液滴を受けるものである。インク受け部67Bは、溝72B〜74BによりウェブWの後方の外側へ誘導されてダクト66の後端部から落下するインク液滴を受けるものである。   The ink receiving portion 67A receives ink droplets which are guided to the front outside of the web W by the grooves 72A to 74A and fall from the front end of the duct 66. The ink receiving portion 67 </ b> B receives ink droplets which are guided by the grooves 72 </ b> B to 74 </ b> B to the rear outside of the web W and fall from the rear end of the duct 66.

吸引経路部68は、ダクト66と吸引部69とを接続し、ダクト66から吸引部69へ流れる空気の経路を構成する。吸引経路部68は、ダクト66に接続された接続管部86と、接続管部86と吸引部69とを接続するチューブ87とを備える。接続管部86は、ダクト66の吸引口79を介して、ダクト66に連通している。   The suction path portion 68 connects the duct 66 and the suction portion 69, and constitutes a path of air flowing from the duct 66 to the suction portion 69. The suction path 68 includes a connection pipe 86 connected to the duct 66 and a tube 87 connecting the connection pipe 86 and the suction part 69. The connection pipe portion 86 communicates with the duct 66 via the suction port 79 of the duct 66.

吸引部69は、吸引経路部68を介してダクト66から空気を吸引することにより、ミスト吸引開口部71を介して空気とともにインクミストをダクト66内に吸引して回収する。吸引部69は、ファン等を備えて構成される。   The suction unit 69 sucks the air from the duct 66 through the suction path unit 68, thereby sucking and collecting the ink mist together with the air into the duct 66 through the mist suction opening 71. The suction unit 69 includes a fan and the like.

印刷装置制御部23は、インクジェット印刷装置3の各部の動作を制御する。印刷装置制御部23は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。   The printing apparatus control unit 23 controls the operation of each unit of the inkjet printing apparatus 3. The printing device control unit 23 includes a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and the like.

巻取装置4は、インクジェット印刷装置3で印刷されたウェブWを巻き取る。巻取装置4は、巻取軸91と、巻取モータ92と、巻取装置制御部93とを備える。   The winding device 4 winds up the web W printed by the inkjet printing device 3. The winding device 4 includes a winding shaft 91, a winding motor 92, and a winding device control unit 93.

巻取軸91は、ウェブWを巻き取って保持する。   The winding shaft 91 winds and holds the web W.

巻取モータ92は、巻取軸91を図1における時計回りに回転させる。巻取軸91の回転により、ウェブWが巻取軸91に巻き取られる。   The winding motor 92 rotates the winding shaft 91 clockwise in FIG. The web W is wound around the winding shaft 91 by the rotation of the winding shaft 91.

巻取装置制御部93は、巻取モータ92の駆動を制御する。巻取装置制御部93は、CPU、RAM、ROM、ハードディスク等を備えて構成される。   The winding device control unit 93 controls the driving of the winding motor 92. The winding device control unit 93 includes a CPU, a RAM, a ROM, a hard disk, and the like.

次に、印刷システム1の動作について説明する。   Next, the operation of the printing system 1 will be described.

印刷システム1で印刷を行う際、印刷ジョブが入力されると、印刷装置制御部23は搬送モータ44の駆動を開始させ、巻取装置制御部93は巻取モータ92の駆動を開始させる。これにより、巻出装置2から巻取装置4へ向かってウェブWの搬送が開始される。ウェブWの搬送開始後、ウェブWの搬送速度が所定の印刷搬送速度に達すると、巻出装置制御部13は、ブレーキ12の駆動を開始させる。ブレーキ12によりウェブロール支持軸11にブレーキがかけられることで、ウェブロール16と搬送ローラ43との間においてウェブWに張力が付与されつつ、ウェブWが搬送される。また、印刷装置制御部23は、ウェブWの搬送速度が印刷搬送速度に達した後、その印刷搬送速度を維持するよう搬送モータ44を制御する。   When printing is performed by the printing system 1, when a print job is input, the printing device control unit 23 starts driving of the conveyance motor 44, and the winding device control unit 93 starts driving of the winding motor 92. Thereby, the transport of the web W from the unwinding device 2 toward the winding device 4 is started. After the start of the transport of the web W, when the transport speed of the web W reaches a predetermined printing transport speed, the unwinding device control unit 13 starts the driving of the brake 12. When the web roll support shaft 11 is braked by the brake 12, the web W is transported while tension is applied to the web W between the web roll 16 and the transport roller 43. In addition, after the transport speed of the web W reaches the printing transport speed, the printing apparatus control unit 23 controls the transport motor 44 to maintain the printing transport speed.

ウェブWの印刷搬送速度での定速搬送開始後、印刷装置制御部23は、印刷ジョブに基づき、印刷部22A,22Bの各インクジェットヘッド56を制御してウェブWに画像を印刷させる。   After starting constant-velocity conveyance at the printing conveyance speed of the web W, the printing apparatus control unit 23 controls the respective inkjet heads 56 of the printing units 22A and 22B to print an image on the web W based on the print job.

また、印刷装置制御部23は、印刷部22A,22Bの各インクミスト回収部57の吸引部69を駆動させる。   Further, the printing apparatus control unit 23 drives the suction units 69 of the ink mist collecting units 57 of the printing units 22A and 22B.

インクジェットヘッド56の駆動によりノズルからインクが吐出されると、インクミストが発生する。発生したインクミストの多くが、ウェブWの搬送により発生する搬送気流によりインクジェットヘッド56から下流側へ流れる。このインクジェットヘッド56から下流側へ流れるインクミストを、インクミスト回収部57が、ミスト吸引開口部71を介してダクト66内に吸引する。   When ink is ejected from the nozzles by driving the inkjet head 56, ink mist is generated. Most of the generated ink mist flows from the ink jet head 56 to the downstream side by the transport air flow generated by the transport of the web W. The ink mist recovery unit 57 sucks the ink mist flowing downstream from the ink jet head 56 into the duct 66 through the mist suction opening 71.

ダクト66内に吸引されたインクミストの一部は、ダクト66内において内壁66a,66b等に付着する。内壁66a,66b等に付着したインクミストが蓄積してくると、インクミストが凝集してインク液滴が形成される。ダクト66内で形成されたインク液滴が内壁66a,66bに沿って下降し、溝72A〜74A,72B〜74Bのいずれかに流入すると、インク液滴はウェブWの外側へ誘導される。すなわち、溝72A〜74Aに流入したインク液滴は、溝72A〜74Aに沿って前方へ流れ、ダクト66の前端部においてミスト吸引開口部71から落下する。ダクト66の前端部から落下したインクは、インク受け部67Aに受け取られる。また、溝72B〜74Bに流入したインク液滴は、溝72B〜74Bに沿って後方へ流れ、ダクト66の後端部においてミスト吸引開口部71から落下する。ダクト66の後端部から落下したインクは、インク受け部67Bに受け取られる。   A part of the ink mist sucked into the duct 66 adheres to the inner walls 66 a, 66 b and the like in the duct 66. When the ink mist adhering to the inner walls 66a, 66b, etc. accumulates, the ink mist aggregates to form ink droplets. When the ink droplets formed in the duct 66 descend along the inner walls 66a and 66b and flow into any of the grooves 72A to 74A and 72B to 74B, the ink droplets are guided to the outside of the web W. That is, the ink droplets having flowed into the grooves 72A to 74A flow forward along the grooves 72A to 74A and drop from the mist suction opening 71 at the front end of the duct 66. The ink dropped from the front end of the duct 66 is received by the ink receiving portion 67A. Further, the ink droplets having flowed into the grooves 72B to 74B flow rearward along the grooves 72B to 74B, and drop from the mist suction opening 71 at the rear end of the duct 66. The ink dropped from the rear end of the duct 66 is received by the ink receiving portion 67B.

印刷ジョブに基づく印刷が終了すると、巻出装置制御部13はブレーキ12を停止させ、印刷装置制御部23は搬送モータ44を停止させ、巻取装置制御部93は巻取モータ92を停止させる。また、印刷装置制御部23は、印刷部22A,22Bの各インクミスト回収部57の吸引部69を停止させる。これにより、ウェブWの搬送が終了し、一連の動作が終了となる。   When printing based on the print job is finished, the unwinding device control unit 13 stops the brake 12, the printing device control unit 23 stops the conveyance motor 44, and the winding device control unit 93 stops the winding motor 92. In addition, the printing apparatus control unit 23 stops the suction unit 69 of each of the ink mist collecting units 57 of the printing units 22A and 22B. Thus, the transport of the web W is completed, and a series of operations are completed.

以上説明したように、インクジェット印刷装置3のインクミスト回収部57では、ダクト66が、インクミストが凝集して形成されたインク液滴を受け入れ、ウェブWの外側へインク液滴を流す溝72A〜74A,72B〜74Bを有する。これにより、ウェブW上にインク液滴が落下することが低減する。また、ダクト66の内壁66a,66bに形成された溝72A〜74A,72B〜74Bによりインク液滴をウェブWの外側へ誘導するものであるため、装置の大型化は抑えられる。したがって、インクミスト回収部57によれば、装置の大型化を抑えつつ、印刷媒体へのインク液滴の落下を低減できる。   As described above, in the ink mist collecting unit 57 of the inkjet printing apparatus 3, the duct 66 receives the ink droplets formed by the aggregation of the ink mist, and the grooves 72A through which the ink droplets flow to the outside of the web W 74A, 72B to 74B. This reduces the drop of ink droplets on the web W. Further, since the ink droplets are guided to the outside of the web W by the grooves 72A to 74A and 72B to 74B formed in the inner walls 66a and 66b of the duct 66, the enlargement of the apparatus can be suppressed. Therefore, according to the ink mist collecting unit 57, it is possible to reduce the drop of the ink droplet to the print medium while suppressing the enlargement of the apparatus.

また、ダクト66には、幅Yおよび深さDが相互に異なる溝72〜74が形成されている。これにより、インクジェットヘッド56で使用されるインクの表面張力が変化しても、インク液滴が溝72〜74に流入せずに落下することを低減できる。このため、印刷媒体へのインク液滴の落下をより低減できる。   Further, in the duct 66, grooves 72 to 74 having mutually different widths Y and depths D are formed. As a result, even if the surface tension of the ink used in the ink jet head 56 changes, the ink droplets can be reduced without flowing into the grooves 72 to 74. Therefore, the drop of the ink droplet on the print medium can be further reduced.

また、ダクト66では、複数の仕切り板開口部81が、吸引口79から遠ざかるにつれて、開口面積が大きくなるように形成されている。これにより、ウェブWの幅方向におけるダクト66による吸引風速の不均一を抑制することができる。この結果、ウェブWの幅方向におけるダクト66によるインクミストの吸引性能の不均一を抑制することができる。   Further, in the duct 66, the plurality of partition plate openings 81 are formed so as to increase in opening area as they move away from the suction port 79. Thereby, the nonuniformity of the suction | inhalation wind speed by the duct 66 in the width direction of the web W can be suppressed. As a result, it is possible to suppress the nonuniformity of the suction performance of the ink mist by the duct 66 in the width direction of the web W.

なお、上述の実施の形態では、溝72A〜74Aは前側ほど低くなるように傾斜し、溝72B〜74Bは後側ほど低くなるように傾斜したものとしたが、ダクト66の溝の傾斜の仕方はこれに限らない。例えば、ダクト66の溝は、前後方向における所定位置(例えば中央)の前側は前側ほど低くなるように傾斜し、所定位置の後側は後側ほど低くなるように傾斜したものでもよい。   In the above embodiment, the grooves 72A to 74A are inclined to be lower toward the front side, and the grooves 72B to 74B are inclined to be lower toward the rear side. Is not limited to this. For example, the groove of the duct 66 may be inclined such that the front side of a predetermined position (for example, the center) in the front-rear direction is lower toward the front side, and the rear side of the predetermined position is inclined toward the rear side.

また、上述の実施の形態では、溝72〜74は、幅Yおよび深さDが相互に異なるものとしたが、幅Yおよび深さDのいずれか一方が相互に異なるものとしてもよい。この場合でも、各溝の幅Yおよび深さDを適切に設定することで、インクジェットヘッド56で使用されるインクの表面張力の変化に対応することが可能である。   In the above-described embodiment, the grooves 72 to 74 have different widths Y and depths D, but any one of the widths Y and depths D may be different from each other. Even in this case, it is possible to cope with the change in the surface tension of the ink used in the ink jet head 56 by appropriately setting the width Y and the depth D of each groove.

また、上述の実施の形態では、溝72A〜74A,72B〜74Bの6本の溝を形成したが、溝の数はこれに限らない。   Moreover, in the above-mentioned embodiment, although six groove | channels of groove | channel 72A-74A, 72B-74B were formed, the number of grooves is not restricted to this.

本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。   The present invention is not limited to the above embodiment as it is, and in the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the scope of the invention. In addition, various inventions can be formed by appropriate combinations of a plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment.

[付記]
本出願は、以下の発明を開示する。
[Supplementary note]
The present application discloses the following invention.

(付記1)
搬送される印刷媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッドによるインクの吐出に伴って発生するインクミストを回収するインクミスト回収装置であって、
印刷媒体に対向して開口し、印刷媒体の幅方向に延びるミスト吸引開口部を有するダクトと、
前記ダクトから空気を吸引することにより、前記ミスト吸引開口部を介してインクミストを前記ダクト内に吸引して回収する吸引部とを備え、
前記ダクトは、前記ダクト内に吸引されたインクミストが凝集して形成されたインク液滴を受け入れ、前記幅方向における印刷媒体の外側へインク液滴を流す溝を有することを特徴とするインクミスト回収装置。
(Supplementary Note 1)
An ink mist collecting apparatus for collecting ink mist generated along with discharge of ink by an ink jet head that discharges ink onto a print medium to be conveyed to form an image, comprising:
A duct having a mist suction opening that opens opposite to the print medium and extends in the width direction of the print medium;
And a suction unit for suctioning and collecting ink mist into the duct through the mist suction opening by sucking air from the duct.
The duct has a groove for receiving an ink droplet formed by aggregation of the ink mist sucked in the duct and flowing the ink droplet to the outside of the print medium in the width direction. Recovery device.

(付記2)
前記ダクトは、幅および深さの少なくともいずれか一方が相互に異なる複数の前記溝を有することを特徴とする付記1に記載のインクミスト回収装置。
(Supplementary Note 2)
The ink mist collecting device according to claim 1, wherein the duct has a plurality of grooves having different widths and / or depths.

(付記3)
前記ダクトは、
前記吸引部が前記ダクトから空気を吸引する吸引口が設けられたエリアと、前記ミスト吸引開口部が設けられたエリアとに、前記ダクトの内部を仕切る仕切り板を有し、
前記仕切り板には、前記仕切り板で仕切られたエリア間を連通させる複数の仕切り板開口部が形成されており、
前記複数の仕切り板開口部は、前記幅方向において前記吸引口から遠ざかるにつれて開口面積が大きくなるように形成されていることを特徴とする付記1または2に記載のインクミスト回収装置。
(Supplementary Note 3)
The duct is
The area where the suction portion is provided with a suction port for sucking air from the duct, and the area where the mist suction opening is provided, have a partition plate for dividing the inside of the duct,
The partition plate is formed with a plurality of partition plate openings for communicating between the areas partitioned by the partition plate,
The ink mist collecting device according to claim 1 or 2, wherein the plurality of partition plate openings are formed such that the opening area becomes larger as it goes away from the suction port in the width direction.

1 印刷システム
2 巻出装置
3 インクジェット印刷装置
4 巻取装置
21 搬送部
22,22A,22B 印刷部
23 印刷装置制御部
51 ヘッドユニット
56 インクジェットヘッド
57 インクミスト回収部
66 ダクト
67,67A,67B インク受け部
68 吸引経路部
69 吸引部
71 ミスト吸引開口部
72〜74,72A〜74A,72B〜74B 溝
76 仕切り板
77 下部エリア
78 上部エリア
79 吸引口
81 仕切り板開口部
86 接続管部
87 チューブ
Reference Signs List 1 printing system 2 unwinding device 3 inkjet printing device 4 take-up device 21 transport unit 22, 22A, 22B printing unit 23 printing device control unit 51 head unit 56 inkjet head 57 ink mist collecting unit 66 duct 67, 67A, 67B ink receiver Part 68 Suction path part 69 Suction part 71 Mist suction opening 72 to 74, 72A to 74A, 72B to 74B Groove 76 Partition plate 77 Lower area 78 Upper area 79 Suction port 81 Partition plate opening 86 Connection tube 87 tube

Claims (3)

搬送される印刷媒体にインクを吐出して画像を形成するインクジェットヘッドによるインクの吐出に伴って発生するインクミストを回収するインクミスト回収装置であって、
印刷媒体に対向して開口し、印刷媒体の幅方向に延びるミスト吸引開口部を有するダクトと、
前記ダクトから空気を吸引することにより、前記ミスト吸引開口部を介してインクミストを前記ダクト内に吸引して回収する吸引部とを備え、
前記ダクトは、前記ダクト内に吸引されたインクミストが凝集して形成されたインク液滴を受け入れ、前記幅方向における印刷媒体の外側へインク液滴を流す溝を有することを特徴とするインクミスト回収装置。
An ink mist collecting apparatus for collecting ink mist generated along with discharge of ink by an ink jet head that discharges ink onto a print medium to be conveyed to form an image, comprising:
A duct having a mist suction opening that opens opposite to the print medium and extends in the width direction of the print medium;
And a suction unit for suctioning and collecting ink mist into the duct through the mist suction opening by sucking air from the duct.
The duct has a groove for receiving an ink droplet formed by aggregation of the ink mist sucked in the duct and flowing the ink droplet to the outside of the print medium in the width direction. Recovery device.
前記ダクトは、幅および深さの少なくともいずれか一方が相互に異なる複数の前記溝を有することを特徴とする請求項1に記載のインクミスト回収装置。   The ink mist collecting apparatus according to claim 1, wherein the duct has a plurality of grooves having different widths and / or depths. 前記ダクトは、
前記吸引部が前記ダクトから空気を吸引する吸引口が設けられたエリアと、前記ミスト吸引開口部が設けられたエリアとに、前記ダクトの内部を仕切る仕切り板を有し、
前記仕切り板には、前記仕切り板で仕切られたエリア間を連通させる複数の仕切り板開口部が形成されており、
前記複数の仕切り板開口部は、前記幅方向において前記吸引口から遠ざかるにつれて開口面積が大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のインクミスト回収装置。
The duct is
The area where the suction portion is provided with a suction port for sucking air from the duct, and the area where the mist suction opening is provided, have a partition plate for dividing the inside of the duct,
The partition plate is formed with a plurality of partition plate openings for communicating between the areas partitioned by the partition plate,
3. The ink mist collecting device according to claim 1, wherein the plurality of partition plate openings are formed such that the opening area becomes larger as it goes away from the suction port in the width direction.
JP2018002671A 2018-01-11 2018-01-11 Ink mist recovery device Active JP6967975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002671A JP6967975B2 (en) 2018-01-11 2018-01-11 Ink mist recovery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002671A JP6967975B2 (en) 2018-01-11 2018-01-11 Ink mist recovery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119187A true JP2019119187A (en) 2019-07-22
JP6967975B2 JP6967975B2 (en) 2021-11-17

Family

ID=67306693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002671A Active JP6967975B2 (en) 2018-01-11 2018-01-11 Ink mist recovery device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6967975B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045751A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus
JP2014162090A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Seiko Epson Corp Droplet discharge device
JP2016034702A (en) * 2014-08-01 2016-03-17 キヤノン株式会社 Printing device
JP2016124250A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 理想科学工業株式会社 Printer
JP2017213712A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 Print device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012045751A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Seiko Epson Corp Liquid ejecting apparatus
JP2014162090A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Seiko Epson Corp Droplet discharge device
JP2016034702A (en) * 2014-08-01 2016-03-17 キヤノン株式会社 Printing device
JP2016124250A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 理想科学工業株式会社 Printer
JP2017213712A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 キヤノン株式会社 Print device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6967975B2 (en) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004216651A (en) Ink-jet printer
JP2008080526A (en) Liquid jet apparatus
JP4125124B2 (en) Method for separating a sheet from a stack of sheets as a printing medium
US20070132799A1 (en) Image recording apparatus
JP2004216653A (en) Ink-jet printer
JP2014226832A (en) Printing apparatus, and mist collecting device
US6712448B2 (en) Image forming apparatus
US20070132824A1 (en) Image recording apparatus
JP2013163283A (en) Liquid ejection device
JP2016124250A (en) Printer
JP5328329B2 (en) Inkjet recording device
JP2018047649A (en) Inkjet printing device
JP6545040B2 (en) Printing device
JP2009285870A (en) Carriage unit and inkjet recorder
JP2017132192A (en) Ink jet recording device and ink jet recording method
JP2016120657A (en) Ink jet printing device
JP2007268794A (en) Imaging device
JP2019119187A (en) Ink mist recovery device
US8714727B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6676427B2 (en) Inkjet printing equipment
JP2005138305A (en) Recording medium transfer mechanism and inkjet recording apparatus
JP7132103B2 (en) inkjet printer
JP6719241B2 (en) Inkjet printer
JP2011020339A (en) Inkjet recorder
JP6726998B2 (en) Inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150