JP2019118855A - 排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 - Google Patents
排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019118855A JP2019118855A JP2017253714A JP2017253714A JP2019118855A JP 2019118855 A JP2019118855 A JP 2019118855A JP 2017253714 A JP2017253714 A JP 2017253714A JP 2017253714 A JP2017253714 A JP 2017253714A JP 2019118855 A JP2019118855 A JP 2019118855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- drainage
- emission control
- activated sludge
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims abstract description 246
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 59
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 220
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 175
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 142
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 68
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 64
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 51
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 51
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 50
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 29
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 26
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 20
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 claims description 19
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 15
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 15
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 15
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 5
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 5
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 3
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006229 ethylene acrylic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
Abstract
Description
活性汚泥法は有機排水を好気的に生物処理する方法であり、例えば、標準活性汚泥法においては、活性汚泥処理槽のBOD−SS負荷(曝気槽内の単位MLSS量(kg)あたり1日に加えられる汚水中のBOD量)が0.2〜0.4kgBOD/(kgMLSS・日)程度になるようにプロセス設計されている。
特に処理対象となる排水が石油系排水である場合、石油系排水は各種炭化水素類を種々の割合で含む多様な原油を精製する際に排出されるものであり、処理対象となる原油種や精製処理条件の変更に伴い、排水中に混入する油分濃度、浮遊物質(SS)濃度、有機物濃度、窒素濃度、リン濃度等も変動し易く、このために排出処理規制値を満たすように排水処理条件を柔軟に変更する必要がある。
この場合、評価対象となる排水処理プラントが例えば海外等の遠方に位置する場合には、排水処理プラントの排水処理条件を決定する迄に、排水処理プラントから評価装置の設置箇所まで排水や活性汚泥を移送したり、排水処理施設の操業者側と評価装置による評価側で煩雑な情報交換が必要となるばかりか、排水や活性汚泥自体の持ち出しまたは持ち込みが規制される場合や、排水や活性汚泥を評価装置迄移送するまでに変質する場合も想定されることから、必ずしも適切な評価および運転条件の決定を行い難かった。
(1)石油系排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報に基づいて、
前記排水処理設備の運転状態を把握し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回らないように運転条件を決定する
ことを特徴とする運転条件診断方法、
(2)石油系排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報に基づいて、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出するかまたは運転条件の改善の程度を算出する
ことを特徴とする運転条件診断方法、
(3)前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
上記(2)に記載の運転条件診断方法、
(4)前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から選択された1以上の要因情報を含み、前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出する
上記(2)または(3)に記載の運転条件診断方法、
(5)前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置は、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈降槽とを有するとともに、
前記沈降槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈降槽の内壁に接触し得るように配置されているものである
上記(2)〜(4)のいずれかに記載の運転条件診断方法、
(6)排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
少なくとも入力部、演算部および表示部を有する運転条件診断装置を用い、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報を入力部に入力し、
前記演算部により、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における運転条件の改善項目または改善の程度を算出し、
前記演算部における算出結果を表示部に表示させる
ことを特徴とする運転条件診断方法、
(7)前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、
前記演算部が、
前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
上記(6)に記載の運転条件診断方法、
(8)前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、
前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から予め選択された1以上の要因情報を含み、
前記演算部が、
前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出する
上記(6)または(7)に記載の運転条件診断方法、
(9)前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置は、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈降槽とを有するとともに、
前記沈降槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈降槽の内壁に接触し得るように配置されているものである
上記(6)〜(8)のいずれかに記載の運転条件診断方法、
(10)排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断装置であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報の入力を受け付ける入力部と、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における運転条件の改善項目または改善の程度を算出する演算部と、
前記演算部における算出結果を表示する表示部と
を有することを特徴とする運転条件診断装置、
(11)前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、
前記演算部が、
前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
上記(10)に記載の運転条件診断装置、
(12)前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、
前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から予め選択された1以上の要因情報を含み、
前記演算部が、
前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を算出する
上記(10)または(11)に記載の運転条件診断装置、
(13)前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置が、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈降槽とを有するとともに、
前記沈降槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈降槽の内壁に接触し得るように配置されている
ものである上記(10)〜(12)いずれかに記載の運転条件診断装置
を提供するものである。
排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる処理水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報に基づいて、
前記排水処理設備の運転状態を把握し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回らないように運転条件を決定する
ことを特徴とするものである。
有機物含有廃水としては、例えば、石油系排水や、各種潤滑油、有機溶剤、油脂、糖液、発酵液等の有機物を含有する工業排水、生活排水等から選ばれる一種以上が挙げられる。
本出願書類において、排水処理設備の処理対象となる石油系排水とは、石油精製設備から排出される排水を意味する。
石油精製設備から排出される排水は、各種炭化水素類を種々の割合で含む多様な原油を精製する際に排出されるものであることから、処理対象となる原油種や精製処理条件の変更に伴い、排水中に例えば、油分、浮遊物質(suspended solids(SS))、有機物、窒素濃度、リン濃度等が各種割合で混入され易く、このために、排水処理設備においては、排出規制値を満たすように排水処理条件(排水処理設備の運転条件)を柔軟に変更することが求められる。
図1に示す排水処理設備は、石油系排水111を一時的に受け入れ貯留するバッファタンク112と、バッファタンク112からの流出水111aを一次処理する一次処理手段113とを備え、図1に示すように、上記一次処理手段113は、例えば油水分離装置113A、凝集沈殿装置113B、貯留タンク113Cを備え、係る一次処理手段により油水分離や固形分の除去等の石油系排水111の一次処理が行われる。
図1に示す排水処理設備例において、貯留タンク113Cは必ずしも必要なく、凝集沈殿装置113Bから一次処理水を直接(以下に示す)活性汚泥処理装置114Aに導入してもよい。
沈降漕114Bは、活性汚泥処理装置114Aから流出する活性汚泥処理水111cを受け入れ、処理水111dおよび活性汚泥を含むスラリー111eに固液分離して、処理水111dを排出するとともにスラリー111eを活性汚泥処理装置114Aに返送するものである。
ここで、上記排出規制項目に係る測定値を測定する際に測定対象となる処理水は、通常は二次処理水(図1に示す例における処理水111d)を意味する。
これ等の既知情報は、排水処理設備を設置している現地において、排水処理設備の運営者に口頭または文書による聞き取り調査を行ったり、上記規制項目について排水処理設備から得られる処理水を実測すること等により入手することができる。
本発明に係る排水処理設備の運転条件診断方法において、上記既知情報に基づく運転状態の把握や、上記排出規制項目の測定値が上記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回らないように行う運転条件の決定は、手作業により行ってもよいし、適宜演算装置(コンピューター)を用いて行ってもよい。
以下、上記既知情報に基づく運転状態の把握や、上記排出規制項目の測定値が上記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回らないように行う運転条件の決定方法について、適宜演算装置を用いる方法を併記しつつ説明するものとする。
図2に示す演算装置OPは、演算部20、入力部30および出力部40を有し、上記演算部20はプロセッサ21、メモリー22およびデータベース23を有している。
すなわち、プロセッサ21は、データベース23に記憶された処理プログラム等に従って、メモリー(RAM)22をワーキングエリアとして入力部から入力された既知情報に基づいて所定の演算処理を行う。
上記レーダーチャート等の図表を参照することにより、上記排出規制項目の測定値が上記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回るか上回るかによって、すなわち診断対象となる排水処理設備における排水処理能力(排水処理量)に余力が生じているか否かによって、排水処理設備の運転状態の把握や運転条件の改善の要否を容易かつ瞬時に判断することができる。
上記レーダーチャート等の図表を表示する処理プログラムとしては、例えば、市販の各種表計算ソフト等から選択される一種以上を挙げることができる。
上記排水処理設備における処理能力の余剰量(余力)は、具体的には、排水処理装置の仕様に係る情報である各種排水処理装置の処理能力(設計値)および実運転における処理量に基づき、設計上の最大処理値を示す前者から実際に装置に流入する排水量を示す後者を差し引くことによって算出することができる。
上記排水処理設備における処理能力の余剰量(余力)を算出する処理プログラムとしては、例えば、市販の各種表計算ソフト等から選択される一種以上を挙げることができる。
上記油分量等を算出する処理プログラムとしては、例えば、市販の各種表計算ソフト等から選択される一種以上を挙げることができる。
上記浮遊物質量等を算出する処理プログラムとしては、例えば、市販の各種表計算ソフト等から選択される一種以上を挙げることができる。
すなわち、先ず、表1に第一の要因情報として示す、「(i)活性汚泥処理装置の活性不良。」、「(ii)活性汚泥処理装置の能力(処理容量)不足。」、「(iii)浮遊物質(SS)量が多い。」、「(iv)活性汚泥処理槽の栄養バランスが悪い。」の中から最も適当なものを選択する。
次いで、表1に第一の要因情報に関連付けされた第二の要因情報が存在する場合は、第二の要因情報を選択する。例えば、第一の要因情報として「(i)活性汚泥処理装置の活性不良。」を選択した場合、さらに第二の要因情報として、「pHが生物処理に適した範囲外。」、「温度が生物処理に適した範囲外。」、「溶存酸素量(DO)不足。」、「訓養不足。」、「流入量の増減が多い。」、「BOD汚泥負荷が大きい。」、「BOD容積負荷が大きい。」の中から最も適当なものを選択する。
上記改善項目は、第一の要因情報単独、あるいは第一の要因情報および第二の要因情報の組み合わせに対応して、経験的に最も適当と考えられるものを予め定めたものである。
そして、入力部30から入力された第一の要因情報単独、あるいは第一の要因情報および第二の要因情報の組み合わせに係る情報に対応して予め定められ、データベース23に格納された改善項目を同データベースに格納された処理プログラムに従ってプロセッサ21が選択し、得られた結果を出力部40に出力することができる。
図4に示す例においては、改善項目として「pH調整」が出力部40に出力される。
また、本発明に係る排水処理設備の運転条件診断方法においては、本発明に係る運転条件診断方法を繰り返し実施し、運転条件を変更しながら最適な条件を探ることも可能であるが、本発明に係る運転条件診断方法により決定された改善項目を活性汚泥処理装置に直接適用することは活性汚泥に与える負荷(上記改善項目の適合性)が実際に検証されていないことから、同様に排水処理設備(実機)で直接処理することが憚られる。
また、携帯用排水処理評価装置は、その装置構成上、活性汚泥処理槽に関連付けされた排出規制項目における影響を評価するものであり、排水も必ずしも一次処理されている必要がないことから、一次処理前の排水であってもよい。例えば、携帯用排水処理評価装置の処理対象となる排水としては、図1に示す例における、(4)石油系排水111または(5)バッファタンク112で一旦貯留した石油系排水111aであってもよい。
活性汚泥処理槽の内容量が上記範囲内にあることにより、携帯性を有しつつも、実機と同様の条件下における活性汚泥処理を省スペースで簡便に行うことができる。
活性汚泥処理槽の形状が箱型である場合、その外形のサイズは、縦200〜260mm、横130〜200mm、高さ250〜400mm程度であることが好ましい。
活性汚泥処理槽のサイズが上記範囲内にあることにより、携帯性を有しつつも、実機と同様の条件下における活性汚泥処理を省スペースで簡便に行うことができる。
図5に例示する活性汚泥処理槽10は、概略箱形状を有する槽内に仕切り板P1、P1を設けることにより、垂直方向上部から下部に向かって内壁が狭まるテーパー状の底部Bを有するとともに、活性汚泥処理槽2の底部から上部方向に酸素含有気体を流入させる流入ノズルNを有するものであることが好ましい。
上記流入ノズルNは、活性汚泥処理槽10の底部において、左右何れかの壁面近傍に設けられることが好ましい。
このように活性汚泥処理槽が垂直方向下部から上部に向かって内壁が狭まるテーパー状の上部を有するものであることにより、排水面WSを活性汚泥処理槽2の仕切り板P2、P2に接する位置に制御したときに、上記渦状の循環流をさらに容易に生成することができる。
なお、活性汚泥処理槽2内は、通常その使用時に一定量の活性汚泥を含むことから、槽内を視認し難い状態にあるが、説明の便宜上、図5においては、活性汚泥槽2内が外部から視認可能な程度に透明な状態にあるとの前提で記載している(以下、同様である)。
携帯用排水処理評価装置が、活性汚泥処理槽10で処理された活性汚泥処理水を(図示しない)沈降槽に排出するための排出管を有し、当該排出管Tの取水口が活性汚泥処理水の水面WS近傍に位置するように上下移動可能に配置されていることにより、活性汚泥処理槽10により活性汚泥処理された、活性汚泥の含有割が低い上澄液のみを活性汚泥処理水として引き続く沈降槽へ排出することができ、このように活性汚泥の含有割合が低い上澄液のみを活性汚泥処理水として沈降槽に排出することにより、沈降槽の負荷を容易に低減することができる。
図6は、携帯用排水処理評価装置の具体的な形態例の全体図を説明する図である。
図6に示すように、携帯用排水処理評価装置EVは、排水Dが流入する活性汚泥処理槽10と、当該活性汚泥処理槽10で処理された活性汚泥処理水111cを固液分離して上澄液を処理水111dとして排出するとともに固体沈殿物を含むスラリー111eを活性汚泥処理槽2に返送する沈降槽12とを有しており、沈降槽12の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根Wが配置され、当該拡幅部が撹拌羽根Wの回転時に沈降槽3の内壁に接触し得るように配置されている。
貯留室の形状が箱型である場合、その外形のサイズは、縦60〜70mm、横60〜70mm、高さ150〜180mm程度であることが好ましい。貯留室のサイズが上記範囲内にあることにより、携帯性を有しつつも、実機と同様の条件下における活性汚泥処理を省スペースで簡便に行うことができる。
携帯用排水処理評価装置を構成する貯留室の壁面、底面、仕切り板等も、透明または半透明な樹脂板等により構成されることが好ましく、透明または半透明な樹脂板等により構成されることにより、内部の観察が容易になるとともに軽量化を容易に図ることができる。
沈降槽は、その内容量が、1〜4Lであるものであり、2〜4Lであるものが好ましく、2〜3Lであるものがより好ましい。
沈降槽の内容量が上記範囲内にあることにより、携帯性を有しつつも、実機と同様の条件下における活性汚泥処理を省スペースで簡便に行うことができる。
活性汚泥処理槽の形状が円筒状である場合、その外形のサイズは、内径100〜160mm、高さ250〜400mm程度であることが好ましい。
沈降槽のサイズが上記範囲内にあることにより、携帯性を有しつつも、実機と同様の条件下における固液分離処理を省スペースで簡便に行うことができる。
図6に示す撹拌羽根Wの支持棒sの上部には、(図示しない)撹拌装置が配置され、支持棒sを介して所望の回転速度で撹拌羽根Wを回転させて、沈降槽3内を撹拌することができる。
上記撹拌羽根Wの形状が板状である場合、撹拌羽根が配置される沈降槽12の垂直断面形状に対応した形状を有することが好ましく、例えば図6に例示するように沈降槽8の底部が先細りする逆円錐形状である場合には、(その垂直断面形状が三角形であるために)板状の撹拌羽根は、図8に示すように三角形状のものが好ましい。
しかしながら、本発明者等が検討したところ、上述したように、排水処理設備においては、活性汚泥処理槽で生物処理した後、得られた活性汚泥処理水を沈降槽で固液分離して上澄み液を処理水として得るともに固形沈殿物(主として活性汚泥)を含むスラリーを活性汚泥処理槽に返送しており、活性汚泥処理設備を携帯可能な程度に小型化した場合、上記沈降槽から固形沈殿物を含むスラリーを返送する配管の径も小さくなって、係る配管の入口付近に固形沈殿物からなる凝集物層が形成され易くなり、一旦凝集物層が形成されると上方向に(厚さ方向に)次第に成長してしまい、活性汚泥が返送され難くなることが判明した。
例えば、図7(a)に例示するように、プロペラ状の羽根の先端部に柔軟性樹脂からなるチューブ状の樹脂を差し込み固定することにより、撹拌羽根Wの外縁部を拡幅した拡幅部Rであってもよいし、さらに、図7(b)に示すように、プロペラ状の羽根の先端部に先端部を適宜切り出し加工した柔軟性樹脂からなるチューブ状の樹脂を差し込み固定することにより、撹拌羽根Wの外縁部を拡幅した拡幅部Rであってもよい。
また、例えば、図7に例示するように、板状の羽根Wの先端部に柔軟性樹脂を切り出した短冊状物を貼り付け固定することにより、撹拌羽根の外縁部を拡幅した拡幅部Rであってもよい。
撹拌羽根は、通常、回転軸を中心にして左右対称の形状を有しているが、本発明に係る携帯用排水処理評価装置において、撹拌羽根の外縁部に拡幅部が設けられることにより、必ずしも上記対称形状を有さない。
携帯用排水処理評価装置において、活性汚泥処理槽10対する排水Dの供給量は、5〜30mL/分間であることが好ましく、沈降槽12に対する活性汚泥処理水111cの供給量は、10〜60mL/分間であることが好ましく、固体沈殿物を含むスラリー111eの活性汚泥処理槽10に対する返送量は、5〜30mL/分間であることが好ましい。
そして、上記導出された改善項目または改善の程度に基づいて、再度上記携帯用排水処理評価装置による評価を行って、全ての規制値を満たすまで繰り返し本発明に係る運転条件の診断方法を実施することもできる。
本発明に係る運転条件診断装置は、排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断装置であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報の入力を受け付ける入力部と、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における運転条件の改善項目または改善の程度を算出する演算部と、
前記演算部における算出結果を表示する表示部とを有することを特徴とするものである。
(1)携帯用排水処理評価装置を用いた排水処理
図6に示す装置構成を有する携帯用排水処理装置1を構成した。
図6に示すように、本実施例で用いた携帯用排水処理評価装置EVは、排水Dが流入する活性汚泥処理槽10(内容量が5Lで、外形が、縦23cm、横15cm、高さ30cmの箱型状のもの)と、当該活性汚泥処理槽10と連通し活性汚泥処理槽10で処理された活性汚泥処理水を貯留する貯留室11(内容量が0.5Lで、外形が、縦6cm、横6.5cm、高さ18cmの箱形状のもの)と、取水口が上記貯留室11内に引き込まれるとともに貯留した活性汚泥処理水の水面WS近傍に位置するように上下移動可能に配置される上記貯留室11に貯留した活性汚泥処理水111cを沈降槽に排出する排出管T(内径20mm)と、上記活性汚泥処理水111cを固液分離して上澄液を処理水111dとして排出するとともに固体沈殿物を含むスラリー111eを底部に配置した内径10mmの配管からポンプを用いて活性汚泥処理槽10に返送する沈降槽12(内容量が3Lで、内径16.5cm、高さ30cm)とを有している。
上記活性汚泥処理槽10、貯留室11および沈澱槽12は、厚さ4〜6mmの透明な樹脂板により構成され、外部から容易に視認し得る状態になっている。
上記沈降槽12内には、図7(b)に示す形態を有する、攪拌プロペラW(各翼の長さ約1cm)が配置され、同図に示すように、プロペラ状の複数枚の翼のうち、1枚の翼の先端部には先端部を切り出し加工した、内径10mmのチューブ状のシリコン樹脂を差し込み固定することにより(上記チューブ状のシリコン樹脂を差し込んだ後の翼の長さ約6cm)、撹拌羽根Wの外縁部を拡幅した拡幅部Rが形成され、当該拡幅部Rが攪拌プロペラWの回転時に沈降槽3の内壁に接触し得るように配置した。
上記携帯用排水処理装置EVにおいて、石油精製設備から排出される排水Dを、活性汚泥処理槽10に流入速度10ml/分間で流入させるとともに、貯留室4に貯留した活性汚泥処理水111cを流入速度34ml/分間で沈降槽12に流出させ、攪拌プロペラWを0.8〜1.0rpmで回転させながら当該沈降槽で固液分離して、上澄液を処理水111dとして流出速度10ml/分間で排出するとともに固体沈殿物を含むスラリー111eをポンプを用いて速度24ml/分間で活性汚泥処理槽2に返送する操作を12時間継続して行ったところ、実機と同様の排水処理を簡便に行い得ることが確認できた。
診断対象となる排水処理設備(実機)を構成する複数の排水処理装置の仕様および当該排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を確認するとともに、上記排出規制項目のうち、活性汚泥処理槽との関連性が高いCOD、窒素濃度およびリン濃度について規定の方法に基づいて実測値を求めた。
入力部、演算部および出力部を有する演算装置として、表計算ソフトを格納する市販のノート型パソコンを用い、当該パソコンにキーボードを用いて上記複数の排水処理装置の仕様、上記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および上記排水処理設備から得られる排水の排出規制項目の測定値を既知情報として入力した。
この場合、(2)で測定した実測値のうち、CODが排出規制項目の排出規制値を上回っていたことから、既知情報としてさらに要因情報を入力した。
この場合、図4に示すように、「排出規制項目」、すなわち排出規制を満たさない項目として予めパソコンのハードディスクに格納され、パソコン画面に表示された項目の中から「COD」をプルダウン形式で選択するとともに、「第一の要因情報」として予めパソコンのハードディスクに格納され、パソコン画面に表示された項目群のうち最も関連性が高い「活性汚泥処理槽の活性不良」をプルダウン形式により選択し、この場合、さらに「第二の要因情報」も選択し得ることから、第一の要因情報に関連付けされた「第二の要因情報」として予めパソコンのハードディスクに格納された(表1に示す)項目群から最も関連性の高い「pHが生物処理に適した範囲外」をプルダウン形式により選択することにより入力した。
そして、入力された第一の要因情報および第二の要因情報の組み合わせに係る情報に対応して予め定められ、パソコンのハードディスクに予め格納された改善項目が同ハードディスクに格納された処理プログラムに従って選択され、この場合、改善項目として「pH調整」がパソコン画面に出力された。
このように、排水処理現場において、迅速かつ簡便に、排水処理設備の運転状況を把握し運転条件の改善方法(対処方法)を提示することができた。
10 活性汚泥処理槽
11 貯留室
12 沈降槽
OP 演算装置
20 演算部
21 プロセッサ
22 メモリー
23 データベース
30 入力部
40 出力部
111 石油系排水
111a バッファタンク112からの流出水
111b 一次処理水
111c 活性汚泥処理水
111d 処理水
111e 固体沈殿物を含むスラリー
112 バッファタンク
113 一次処理手段
113A 油水分離装置
113B 凝集沈殿装置
113C 貯留タンク
D 排水
N 流入ノズル
WS 水面
B 底部
T 排出管
W 撹拌羽根
R 拡幅部
s 支持棒
Claims (13)
- 石油系排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報に基づいて、
前記排水処理設備の運転状態を把握し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回らないように運転条件を決定する
ことを特徴とする運転条件診断方法。 - 石油系排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報に基づいて、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出するかまたは運転条件の改善の程度を算出する
ことを特徴とする運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
請求項2に記載の運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から選択された1以上の要因情報を含み、前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出する
請求項2または請求項3に記載の運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置は、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈殿槽とを有するとともに、
前記沈殿槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈殿槽の内壁に接触し得るように配置されているものである
請求項2〜請求項4のいずれかに記載の運転条件診断方法。 - 排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断方法であって、
少なくとも入力部、演算部および表示部を有する運転条件診断装置を用い、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報を入力部に入力し、
前記演算部により、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における運転条件の改善項目または改善の程度を算出し、
前記演算部における算出結果を表示部に表示させる
ことを特徴とする運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、
前記演算部が、
前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
請求項6に記載の運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、
前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から予め選択された1以上の要因情報を含み、
前記演算部が、
前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を導出する
請求項6または請求項7に記載の運転条件診断方法。 - 前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置は、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈殿槽とを有するとともに、
前記沈殿槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈殿槽の内壁に接触し得るように配置されているものである
請求項6〜請求項8のいずれかに記載の運転条件診断方法。 - 排水を複数の排水処理装置を用いて処理する排水処理設備の運転条件診断装置であって、
前記複数の排水処理装置の仕様、前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値および前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値を含む既知情報の入力を受け付ける入力部と、
前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を下回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における処理能力の余剰量を算出し、前記排出規制項目の測定値が前記排水処理設備の設置箇所における排出規制項目の排出規制値を上回る場合には、前記既知情報に基づいて前記排水処理設備における運転条件の改善項目または改善の程度を算出する演算部と、
前記演算部における算出結果を表示する表示部と
を有することを特徴とする運転条件診断装置。 - 前記排水処理設備が、前記排水処理装置として、油水分離装置または凝集沈殿装置を含み、
前記演算部が、
前記油水分離装置または凝集沈殿装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報に基づいて当該油水分離装置または凝集沈殿装置における運転条件の改善の程度を算出する
請求項10に記載の運転条件診断装置。 - 前記排水処理設備が前記排水処理装置として活性汚泥処理装置を含むとともに、
前記既知情報が前記排出処理規制値を満たさない要因情報群から予め選択された1以上の要因情報を含み、
前記演算部が、
前記活性汚泥処理装置に予め関連付けされた前記排出規制項目が前記排水処理規制値を上回る場合において、
前記既知情報の組み合わせに対応して予め定められた運転条件の改善項目を算出する
請求項10または請求項11に記載の運転条件診断装置。 - 前記排水処理設備から得られる排水の前記排出規制項目の測定値が携帯用排水処理評価装置によって得られたものであって、
前記携帯用排水処理評価装置が、 排水が流入する内容量2〜10Lの活性汚泥処理槽と、当該活性汚泥処理槽で処理された活性汚泥処理水を固液分離して上澄液を処理水として排出するとともに固体沈殿物を含むスラリーを前記活性汚泥処理槽に返送する内容量1〜4Lの沈殿槽とを有するとともに、
前記沈殿槽の槽内に、外縁部の少なくとも一部に柔軟性樹脂からなる拡幅部が設けられた攪拌羽根が配置され、当該拡幅部が撹拌羽根の回転時に沈殿槽の内壁に接触し得るように配置されている
ものである請求項10〜請求項12のいずれかに記載の運転条件診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017253714A JP2019118855A (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017253714A JP2019118855A (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019118855A true JP2019118855A (ja) | 2019-07-22 |
Family
ID=67305507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017253714A Pending JP2019118855A (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | 排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019118855A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021069967A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | コスモ石油株式会社 | 携帯型排水処理評価用前処理装置および排水処理評価方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085909A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 汚泥掻寄機 |
JP2002239362A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Kurita Water Ind Ltd | 撹拌装置 |
JP2006289313A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法 |
JP2009050768A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Kurita Water Ind Ltd | 汚泥含有液の固液分離方法およびバルキング抑制剤 |
JP2009229072A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | 水質計測装置 |
JP2011253489A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Metawater Co Ltd | プラント運転監視装置およびシステムならびにプログラム |
WO2014034827A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 東レ株式会社 | 造水方法 |
JP2016016362A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 栗田工業株式会社 | 焼酎カスの処理方法及び処理装置 |
JP2019093351A (ja) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | コスモ石油株式会社 | 携帯用排水処理評価装置および排水処理評価方法 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2017253714A patent/JP2019118855A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085909A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | 汚泥掻寄機 |
JP2002239362A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-27 | Kurita Water Ind Ltd | 撹拌装置 |
JP2006289313A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法 |
JP2009050768A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Kurita Water Ind Ltd | 汚泥含有液の固液分離方法およびバルキング抑制剤 |
JP2009229072A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | 水質計測装置 |
JP2011253489A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-15 | Metawater Co Ltd | プラント運転監視装置およびシステムならびにプログラム |
WO2014034827A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 東レ株式会社 | 造水方法 |
JP2016016362A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | 栗田工業株式会社 | 焼酎カスの処理方法及び処理装置 |
JP2019093351A (ja) * | 2017-11-24 | 2019-06-20 | コスモ石油株式会社 | 携帯用排水処理評価装置および排水処理評価方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021069967A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | コスモ石油株式会社 | 携帯型排水処理評価用前処理装置および排水処理評価方法 |
JP7333246B2 (ja) | 2019-10-29 | 2023-08-24 | コスモ石油株式会社 | 携帯型排水処理評価用前処理装置および排水処理評価方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Krampe et al. | Oxygen transfer into activated sludge with high MLSS concentrations | |
Ebeling et al. | Application of chemical coagulation aids for the removal of suspended solids (TSS) and phosphorus from the microscreen effluent discharge of an intensive recirculating aquaculture system | |
Pittoors et al. | Modeling dissolved oxygen concentration for optimizing aeration systems and reducing oxygen consumption in activated sludge processes: a review | |
JP4788182B2 (ja) | 有機性排水処理装置および有機性排水処理方法 | |
CN104787986B (zh) | 一种可移动智能化水处理装置及其方法 | |
Bumbac et al. | Continuous flow aerobic granular sludge reactor for dairy wastewater treatment | |
Chan | Removal and recycling of pollutants from Hong Kong restaurant wastewaters | |
Santo et al. | Biological treatment by activated sludge of petroleum refinery wastewaters | |
La Motta et al. | Combined anaerobic/aerobic secondary municipal wastewater treatment: pilot-plant demonstration of the UASB/aerobic solids contact system | |
Mirbagheri et al. | Optimization method for the treatment of Tehran petroleum refinery wastewater using activated sludge contact stabilization process | |
KR100661455B1 (ko) | 하수처리장치 및 이를 이용한 하수처리방법 | |
JP2019118855A (ja) | 排水処理設備の運転条件診断方法および排水処理設備の運転条件診断装置 | |
SE544067C2 (en) | Methods, system and device for controlling biological treatment processes and systems | |
JP2019093351A (ja) | 携帯用排水処理評価装置および排水処理評価方法 | |
Amanatidou et al. | Complete solids retention activated sludge process | |
US20190389750A1 (en) | On-line and continuous measurement of organic carbon in petroleum refinery desalter brine water to monitor, control and optimize the desalter process unit | |
Al-Sharekh et al. | Removal of organics from wastewater using a novel biological hybrid system | |
JP2012035234A (ja) | 廃水処理装置及び廃水処理方法 | |
JP2005131478A (ja) | 含窒素有機性廃棄物の処理装置及び処理方法 | |
Yahi et al. | Contribution to biological treatment of dairy effluent by sequencing batch reactor (SBR) | |
Liu et al. | Performance of an integrated reactor with airlift loop and sedimentation for municipal wastewater treatment: A 150 m3/d pilot case study | |
JP7333246B2 (ja) | 携帯型排水処理評価用前処理装置および排水処理評価方法 | |
Rodriguez-Perez et al. | Influence of different anoxic time exposures on active biomass, protozoa and filamentous bacteria in activated sludge | |
Mamais et al. | Causes and control practices of filamentous foaming in wastewater treatment plants | |
US20190248677A1 (en) | Automated chemical feed to wastewater based on measurements of organics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220201 |