JP2019116066A - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP2019116066A
JP2019116066A JP2017252337A JP2017252337A JP2019116066A JP 2019116066 A JP2019116066 A JP 2019116066A JP 2017252337 A JP2017252337 A JP 2017252337A JP 2017252337 A JP2017252337 A JP 2017252337A JP 2019116066 A JP2019116066 A JP 2019116066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
user
printing
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017252337A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
務 田中
Tsutomu Tanaka
務 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017252337A priority Critical patent/JP2019116066A/en
Publication of JP2019116066A publication Critical patent/JP2019116066A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide a printing device that can suppress first print-output time from being elongated.SOLUTION: After printing data is memorized in a RAM while being associated with a user ID, input of the user ID and a password is received by an operation part, and authentication is made by checking whether the combination of the user ID and the password is right or wrong (S19). When the authentication is made successfully, printing of the printing data for which RIP, a printing preparation is completed is started (S20). Printing preparation starting processing (S17) for starting the RIP for the printing data to be printed is started in response to the fact that the user ID received by the operation part 14 is determined uniquely (S14:YES).SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、プリンタなどの印刷装置に関する。   The present invention relates to a printing apparatus such as a printer.

従来、プリンタには、ユーザIDおよびパスワードの入力によるユーザ認証後に印刷(シートへの画像の形成)を実行可能とするものがある(たとえば、特許文献1参照)。   Conventionally, there are printers that can execute printing (formation of an image on a sheet) after user authentication by inputting a user ID and a password (see, for example, Patent Document 1).

また、ユーザ認証を必要とするプリンタには、蓄積印刷機能を有するものがある。蓄積印刷機能を有するプリンタでは、ユーザ操作によるPC(Personal Computer)からの印刷データの受信後、その印刷データの印刷が即時に実行されず、印刷データがメモリに蓄積される。そして、印刷データがメモリに蓄積された後、ユーザによるパスワード入力やカード認証などの認証動作が行われて、その認証が成功であった場合、メモリに蓄積されている印刷データのうち、認証に成功したユーザの印刷データに係る画像の印刷が一括して行われる。   Further, some printers requiring user authentication have a storage printing function. In a printer having a storage printing function, after receiving print data from a PC (Personal Computer) by user operation, printing of the print data is not executed immediately, and the print data is stored in the memory. Then, after the print data is stored in the memory, an authentication operation such as password input by the user or card authentication is performed, and if the authentication is successful, the authentication is performed among the print data stored in the memory. Printing of the images related to the print data of the successful user is collectively performed.

特開2011−198166号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2011-198166

この蓄積印刷機能を有するプリンタでは、ユーザ認証後に印刷が開始されるので、認証開始から最初の1枚目の印刷物が排出されるまでのファーストプリントアウトプットタイム(FPOT:First Print Output Time)が長くかかる場合がある。   A printer having this storage printing function starts printing after user authentication, so it takes a long first print output time (FPOT: First Print Output Time) from the start of authentication to the discharge of the first sheet of printed matter. There is a case.

本発明の目的は、ファーストプリントアウトプットタイムが長くなることを抑制できる、印刷装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of suppressing an increase in first print output time.

前記の目的を達成するため、本発明に係る印刷装置は、印刷データを受信する受信部と、印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷部と、入力を受け付ける受付部と、記憶部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記受信部に受信する印刷データをユーザIDと対応づけて前記記憶部に記憶させる印刷データ記憶処理と、前記印刷データ記憶処理の実行後、ユーザIDおよびパスワードの入力を前記受付部に受け付けたことに応じて、当該受け付けたユーザIDおよびパスワードの組合せが正しい場合に認証成功と判定し、当該組合せが正しくない場合に認証失敗と判定する認証処理と、前記受付部にユーザIDが入力される際、当該受付部によって受け付けられるユーザIDが一意に決定されたことに応じて、当該ユーザIDに対応づけられた印刷データを前記記憶部から抽出する印刷データ抽出処理と、前記印刷データ抽出処理によって抽出された印刷データに係る画像を前記印刷部に印刷させる印刷準備を開始する印刷準備開始処理と、前記認証処理にて認証成功と判定したことに応じて、または、前記認証処理にて認証成功と判定した後、前記受付部が印刷開始の指示を受け付けたことに応じて、前記印刷部を制御して、印刷準備が完了した印刷データに係る画像の印刷を開始させる印刷開始処理とを実行する。   In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention includes a receiving unit that receives print data, a printing unit that prints an image related to the print data on a sheet, a receiving unit that receives an input, a storage unit, A print data storage process for causing print data to be received by the reception unit to be associated with a user ID and storing the print data in the storage unit; and after executing the print data storage process, the user ID and the control unit. An authentication process that determines that the authentication is successful if the combination of the received user ID and password is correct, and that the authentication fails if the combination is incorrect, in response to the reception unit receiving the input of the password; When a user ID is input to the reception unit, the user ID accepted by the reception unit is uniquely determined according to the user ID. Print data extraction processing for extracting the print data from the storage unit; print preparation start processing for starting print preparation for causing the print unit to print an image related to the print data extracted by the print data extraction processing; According to the determination that the authentication is successful in the authentication process, or after the determination that the authentication is successful in the authentication process, the control unit controls the printing unit in response to an instruction to start printing being received. And print start processing for starting printing of an image related to print data for which print preparation has been completed.

この構成によれば、印刷データがユーザIDと対応づけて記憶部に記憶された後、ユーザIDおよびパスワードの入力が受付部に受け付けられて、ユーザIDおよびパスワードの組合せの正否による認証が行われる。認証が成功であった場合、印刷準備が完了した印刷データの印刷が開始される。   According to this configuration, after the print data is stored in the storage unit in association with the user ID, the input of the user ID and password is accepted by the accepting unit, and authentication based on the correctness of the combination of the user ID and password is performed. . If the authentication is successful, printing of print data ready for printing is started.

そして、印刷準備は、受付部によって受け付けられるユーザIDが一意に決まったことに応じて開始される。そのため、ユーザの認証後に印刷準備が開始される構成と比較して、印刷準備の完了時期を早めることができる。すなわち、ユーザIDおよびパスワードの入力のあと印刷準備を行う場合に比して、ユーザIDが一意に決まった段階で、そのIDに対応付けられた印刷データの印刷準備を行うため、ユーザの認証成功または印刷開始の指示から最初の1枚目の印刷物が排出されるまでのファーストプリントアウトプットタイムを短縮することができる。   Then, print preparation is started in response to the user ID accepted by the accepting unit being uniquely determined. Therefore, compared with the configuration in which the print preparation is started after the user authentication, the completion time of the print preparation can be advanced. That is, as compared with the case of preparing for printing after the input of the user ID and password, the user is successfully authenticated because the printing preparation for the print data associated with the user ID is performed at the stage when the user ID is uniquely determined. Alternatively, it is possible to shorten the first print output time from the instruction to start printing to the discharge of the first print.

本発明によれば、ファーストプリントアウトプットタイムが長くなることを抑制できる   According to the present invention, an increase in the first print output time can be suppressed

本発明の一実施形態に係るプリンタの電気的構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. 蓄積印刷処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of accumulation print processing. ログイン画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a login screen. 印刷準備終了処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of print preparation end processing. 印刷準備開始処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of print preparation start processing; 他の実施形態に係る印刷準備開始処理の流れを示すフローチャートである。It is a flow chart which shows a flow of print preparation start processing concerning other embodiments. 図2に示されるステップS21に引き続いて実行される処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process performed succeeding to step S21 shown by FIG. RIP順序決定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of RIP order determination processing. 複雑度計算処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of complexity calculation processing. 印刷直前準備処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of preparation processing immediately before printing. ユーザ指定データRIP処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of user designated data RIP processing.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings.

<プリンタの電気的構成>
図1に示されるプリンタ1(印刷装置の一例)は、プリントエンジン11(印刷部の一例)、操作パネル12、LANインタフェース(I/F)13を備えている。
<Electric Configuration of Printer>
The printer 1 (an example of a printing apparatus) illustrated in FIG. 1 includes a print engine 11 (an example of a printing unit), an operation panel 12, and a LAN interface (I / F) 13.

プリントエンジン11は、プリンタ1の筐体内に設けられて、搬送経路を1枚ずつ搬送されるプリント用紙などのシートに画像データに係るカラー画像またはモノクロ画像を印刷する機構である。印刷の方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。   The print engine 11 is provided in a housing of the printer 1 and is a mechanism for printing a color image or a monochrome image relating to image data on a sheet such as a print sheet which is conveyed one by one on a conveyance path. The printing method may be an electrophotographic method or an inkjet method.

操作パネル12は、たとえば、筐体の上面に設けられている。操作パネル12には、操作部14および表示部15が備えられている。   Operation panel 12 is provided, for example, on the top surface of the housing. The operation panel 12 is provided with an operation unit 14 and a display unit 15.

操作部14(受付部の一例)は、たとえば、テンキーやカーソルキーなどの操作キーを備えている。操作キーが操作されると、その操作が操作部14に受け付けられて、その操作の内容に応じた信号(データ)が操作パネル12から出力される。   The operation unit 14 (an example of a reception unit) includes, for example, operation keys such as a ten key and a cursor key. When the operation key is operated, the operation is accepted by the operation unit 14, and a signal (data) corresponding to the content of the operation is output from the operation panel 12.

表示部15は、たとえば、液晶ディスプレイからなる。   The display unit 15 is, for example, a liquid crystal display.

なお、操作部14および表示部15は、タッチパネルを構成していてもよい。タッチパネルを構成する表示部15には、各種の情報や操作キーなどの画像が表示される。ユーザが表示部15に表示される操作キーを押操作(タッチ操作)することにより、その操作が操作部14に受け付けられて、その操作の内容に応じた信号(データ)が操作パネル12から出力される。以下では、操作部14および表示部15がタッチパネルを構成する場合を取り上げる。   The operation unit 14 and the display unit 15 may constitute a touch panel. Images such as various information and operation keys are displayed on the display unit 15 that constitutes the touch panel. When the user presses an operation key displayed on the display unit 15 (touch operation), the operation is accepted by the operation unit 14 and a signal (data) corresponding to the content of the operation is output from the operation panel 12 Be done. Below, the case where the operation part 14 and the display part 15 comprise a touch panel is taken up.

LANインタフェース13は、LAN(Local Area Network)との接続のためのインタフェースである。   The LAN interface 13 is an interface for connection with a LAN (Local Area Network).

また、プリンタ1は、制御部16を備えている。制御部16は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)21、ROM(Read Only Memory)22およびRAM(Random Access Memory)23を備えている。   The printer 1 further includes a control unit 16. The control unit 16 includes an application specific integrated circuit (ASIC) 21, a read only memory (ROM) 22, and a random access memory (RAM) 23.

ASIC21には、ROM22およびRAM23以外に、プリントエンジン11、操作パネル12およびLANインタフェース13が接続されている。   In addition to the ROM 22 and the RAM 23, the print engine 11, the operation panel 12 and the LAN interface 13 are connected to the ASIC 21.

ASIC21は、CPU24(制御部の一例)を内蔵している。ASIC21には、操作パネル12から出力される信号などが入力される。CPU24は、ASIC21に入力される信号などに基づいて、各種の処理のためのプログラムを実行することにより、プリントエンジン11、操作パネル12およびLANインタフェース13を含む各部を制御する。   The ASIC 21 incorporates a CPU 24 (an example of a control unit). Signals and the like output from the operation panel 12 are input to the ASIC 21. The CPU 24 controls programs including the print engine 11, the operation panel 12, and the LAN interface 13 by executing programs for various processes based on signals input to the ASIC 21.

ROM22は、フラッシュメモリなどの書き換え可能な不揮発性メモリからなる。ROM22には、CPU24によって実行されるプログラムおよび各種のデータなどが記憶されている。   The ROM 22 is composed of a rewritable non-volatile memory such as a flash memory. The ROM 22 stores programs executed by the CPU 24 and various data.

RAM23(記憶部の一例)は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリであり、CPU24がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される。   The RAM 23 (an example of a storage unit) is a volatile memory such as a dynamic random access memory (DRAM), and is used as a work area when the CPU 24 executes a program.

<蓄積印刷>
プリンタ1は、蓄積印刷機能を有している。プリンタ1では、蓄積印刷機能の使用が設定されている場合、たとえば、LANインタフェース13に接続されたLAN経由でユーザ操作によるPC(Personal Computer)などの外部端末から印刷データ(印刷ジョブ)を受信しても、その受信した印刷データに係る画像の印刷が即時に実行されず、RAM23に印刷データがユーザを識別するユーザIDおよび印刷データを受信した日付と対応づけて蓄積される。RAM23に蓄積された印刷データに係る画像の印刷は、その印刷データを送信したユーザがログイン認証に成功した後に実行される。
<Stored printing>
The printer 1 has a storage printing function. In the printer 1, when the use of the storage printing function is set, for example, print data (print job) is received from an external terminal such as a PC (Personal Computer) by user operation via a LAN connected to the LAN interface 13. However, printing of the image related to the received print data is not immediately executed, and the print data is stored in the RAM 23 in association with the user ID for identifying the user and the date when the print data is received. Printing of the image related to the print data stored in the RAM 23 is executed after the user who has transmitted the print data succeeds in the login authentication.

印刷データがRAM23に蓄積されている状態では、ASIC21に内蔵されているCPU24により、図2に示される蓄積印刷処理が実行される。   In a state where print data is stored in the RAM 23, the CPU 24 incorporated in the ASIC 21 executes the storage print process shown in FIG.

蓄積印刷処理では、CPU24は、操作部14の操作によるログイン画面の表示指示が入力されたか否かを判別する(S11)。   In the storage printing process, the CPU 24 determines whether or not an instruction to display a login screen by the operation of the operation unit 14 is input (S11).

たとえば、表示部15の待機画面には、ログイン画面の表示を指示するための操作キーが表示される。この操作キーの押操作が行われると、CPU24は、ログイン画面の表示指示が入力されたと判別して(S11:YES)、表示部15の表示を待機画面からログイン画面に切り替える(S12)。   For example, on the standby screen of the display unit 15, operation keys for instructing display of the login screen are displayed. When this operation key is pressed, the CPU 24 determines that a login screen display instruction has been input (S11: YES), and switches the display of the display unit 15 from the standby screen to the login screen (S12).

ログイン画面では、図3に示されるように、ユーザID入力ボックス31とパスワード入力ボックス32とが上下2段に表示される。また、ログイン画面30の右下端部には、OKボタン33が表示される。ログイン画面の表示直後は、ユーザIDの入力をユーザに促すべく、たとえば、ユーザID入力ボックス31がパスワード入力ボックス32よりも明るい色で表示される。   In the login screen, as shown in FIG. 3, a user ID input box 31 and a password input box 32 are displayed in two upper and lower rows. Further, an OK button 33 is displayed at the lower right end of the login screen 30. Immediately after the login screen is displayed, for example, the user ID input box 31 is displayed in a brighter color than the password input box 32 in order to prompt the user to input a user ID.

ROM22には、ユーザ管理テーブルが保存されている。ユーザ管理テーブルでは、プリンタ1の使用権限を有する各ユーザのユーザIDにログインパスワードが対応づけて登録されている。   The ROM 22 stores a user management table. In the user management table, the login password is registered in association with the user ID of each user who has the usage right of the printer 1.

ユーザID入力ボックス31がユーザの指先などでタッチされると、表示部15にキーボードが表示される。このキーボードをユーザが操作することにより、ユーザID入力ボックス31にユーザIDを入力することができる。ユーザID入力ボックス31に文字(テキスト)を入力するためのキーボード操作、つまりユーザID入力操作が行われると(S13:YES)、CPU24は、ユーザID入力ボックス31に文字が1文字入力される度に、ROM22に保存されているユーザ管理テーブルにアクセスして、その入力された文字が先頭から入力順に含まれるユーザIDの候補が検索される。すなわち、ユーザID入力ボックス31に文字が1文字入力される度に、CPU24は、ユーザ管理テーブルに登録されているユーザIDの中から、それまでに入力された文字列(1文字の場合も含む。)を検索ワードとしてユーザIDの候補を検索する、いわゆるインクリメンタルサーチを実行する。そして、CPU24は、ユーザID入力ボックス31に入力された文字列からユーザIDが一意に定まったか否かを判別する(S14)。   When the user ID input box 31 is touched by the user's fingertip or the like, a keyboard is displayed on the display unit 15. The user ID can be input to the user ID input box 31 by the user operating the keyboard. When a keyboard operation for inputting characters (text) in the user ID input box 31, that is, when the user ID input operation is performed (S13: YES), the CPU 24 inputs one character in the user ID input box 31 every time Then, the user management table stored in the ROM 22 is accessed to search for a candidate of a user ID in which the input characters are included from the beginning in the input order. That is, every time one character is input in the user ID input box 31, the CPU 24 selects a character string (including one in the case of one character) among the user IDs registered in the user management table. ) A so-called incremental search is performed to search for user ID candidates using.) As search words. Then, the CPU 24 determines whether the user ID is uniquely determined from the character string input to the user ID input box 31 (S14).

ユーザID入力ボックス31に入力された文字列からユーザIDが一意に定まらない場合(S14:NO)、CPU24は、ユーザID入力操作が行われたか否かを再び判別する(S13)。   If the user ID is not uniquely determined from the character string input to the user ID input box 31 (S14: NO), the CPU 24 determines again whether or not the user ID input operation has been performed (S13).

ユーザID入力操作が行われない状態では、CPU24は、その無操作状態が入力タイムアウトとなる一定時間継続したか否かを判別する(S15)。   In the state where the user ID input operation is not performed, the CPU 24 determines whether or not the non-operation state has continued for a certain period of time when the input timeout occurs (S15).

無操作状態が一定時間継続していない場合(S15:NO)、CPU24は、入力タイムアウトではないと判断して(S15:NO)、ユーザID入力操作を待つ(S13)。   When the no-operation state has not continued for a predetermined time (S15: NO), the CPU 24 determines that the input time-out has not occurred (S15: NO), and waits for a user ID input operation (S13).

ユーザID入力ボックス31に入力された文字列からユーザIDが一意に定まると(S14:YES)、CPU24は、印刷準備開始処理が未実行であるか否かを判別する(S16)。   If the user ID is uniquely determined from the character string input to the user ID input box 31 (S14: YES), the CPU 24 determines whether the print preparation start process has not been executed (S16).

印刷準備開始処理が未実行である場合(S16:YES)、CPU24は、印刷準備開始処理を実行する(S17)。印刷準備開始処理の流れは、図5に示されている。   If the print preparation start process has not been executed (S16: YES), the CPU 24 executes the print preparation start process (S17). The flow of the print preparation start process is shown in FIG.

印刷準備開始処理では、CPU24は、印刷対象の印刷ジョブ、つまりユーザ管理テーブルに登録されているユーザIDの中からユーザIDが一意に定まった場合に、そのユーザIDにより特定されるユーザが外部端末から送信した印刷データをRAM23から抽出する。そして、バックグラウンド動作にて、その抽出した印刷データのRIPを開始させる(S171)。RIPとは、ラスタイメージプロセッサ(RIP:Raster Image Processor)のバックグラウンド動作により、印刷データをラスタイメージ(ビットマップ画像)に変換する処理である。   In the print preparation start process, when the user ID is uniquely determined from the print job to be printed, that is, the user ID registered in the user management table, the CPU 24 is an external terminal when the user ID is determined. The print data sent from the above is extracted from the RAM 23. Then, in background operation, RIP of the extracted print data is started (S171). The RIP is a process of converting print data into a raster image (bitmap image) by the background operation of a raster image processor (RIP).

その後、CPU24は、プリントエンジン11のウォームアップを開始して(S172)、印刷準備開始処理を終了し、図2に示される蓄積印刷処理に戻る。   Thereafter, the CPU 24 starts the warm-up of the print engine 11 (S172), ends the print preparation start process, and returns to the accumulation print process shown in FIG.

印刷準備開始処理の実行後、CPU24は、ログイン画面のパスワード入力ボックス32へのログインパスワードの入力が完了したか否かを判別する(S18)。パスワード入力ボックス32がユーザの指先などでタッチされると、表示部15にキーボードが表示されるので、そのキーボードをユーザが操作して、パスワード入力ボックス32にログインパスワードを入力することができる。一方、印刷準備開始処理が既に実行済みである場合には(S16:NO)、CPU24は、印刷準備開始処理の実行をスキップして、パスワード入力ボックス32へのログインパスワードの入力が完了したか否かを判断する(S18)。   After execution of the print preparation start process, the CPU 24 determines whether or not the input of the login password in the password input box 32 of the login screen is completed (S18). When the password input box 32 is touched by the user's fingertip or the like, a keyboard is displayed on the display unit 15. Therefore, the user can operate the keyboard to input a login password into the password input box 32. On the other hand, if the print preparation start process has already been executed (S16: NO), the CPU 24 skips the execution of the print preparation start process, and the input of the login password to the password input box 32 is completed. It is determined (S18).

パスワード入力ボックス32に1文字以上の文字が入力されて、ログイン画面のOKボタン33が押されることにより、CPU24は、パスワード入力ボックス32へのログインパスワードの入力が完了したと判断する(S18:YES)。   When one or more characters are input to the password input box 32, and the OK button 33 of the login screen is pressed, the CPU 24 determines that the input of the login password to the password input box 32 is completed (S18: YES ).

パスワード入力ボックス32へのログインパスワードの入力が完了したことに応じて、CPU24は、ユーザの認証を実行する(S19)。この認証では、CPU24は、ログイン画面で入力されたユーザIDおよびログインパスワードの組合せがユーザ管理テーブルに登録されているかを確認する。そして、ログイン画面で入力されたユーザIDおよびログインパスワードの組合せがユーザ管理テーブルに登録されている場合、CPU24は、ユーザの認証に成功と判断し、その組合せが登録されていない場合、ユーザ認証に失敗と判断する。   In response to the completion of the login password input to the password input box 32, the CPU 24 executes user authentication (S19). In this authentication, the CPU 24 confirms whether the combination of the user ID and the login password input on the login screen is registered in the user management table. When the combination of the user ID and the login password entered on the login screen is registered in the user management table, the CPU 24 determines that the user has been successfully authenticated, and if the combination is not registered, the user is authenticated. Judge as failure.

ユーザの認証に成功した場合(S19:YES)、CPU24は、プリントエンジン11を制御して、その認証に成功したユーザが外部端末から送信した印刷データに係る画像のシートへの印刷を実行して(S20)、この蓄積印刷処理を終了する。このとき、印刷準備開始処理の実行により、ユーザが外部端末から送信した印刷データのRIPが進んでいるので、ユーザの認証に成功してから短時間で、印刷データに係る画像の印刷が開始される。   If the user authentication is successful (S19: YES), the CPU 24 controls the print engine 11 to execute printing on a sheet of the image according to the print data transmitted from the external terminal by the user who has succeeded in the authentication. (S20), this accumulation print process is ended. At this time, since the RIP of print data transmitted from the external terminal by the user is advanced by execution of the print preparation start process, printing of the image related to the print data is started in a short time after the user authentication succeeds. Ru.

ユーザ認証に失敗した場合(S19:NO)、CPU24は、表示部15にログイン失敗の画面を表示させる。その後、CPU24は、ログイン画面を表示部15に再び表示させる(S12)。   If the user authentication fails (S19: NO), the CPU 24 causes the display unit 15 to display a login failure screen. Thereafter, the CPU 24 causes the display unit 15 to display the login screen again (S12).

また、無操作状態が入力タイムアウトとなる一定時間継続した場合、CPU24は、入力タイムアウトを決定して(S15:YES)、印刷準備終了処理を実行する(S21)。印刷準備終了処理の流れは、図4に示されている。
印刷準備終了処理では、CPU24は、RIP処理が実行されている場合、そのRIPを終了させる(S211)。
その後、RIPが既に完了しているデータがRAM23に保存されている場合には、CPU24は、そのデータを削除して(S212)、印刷準備終了処理を終了し、図2に示される蓄積印刷処理に戻る。印刷準備終了処理の実行により、不要になったRAM23からRIP完了データを削除することができ、RAM23の空き容量を増やすことができる。
In addition, when the non-operation state continues for a predetermined time when the input time-out occurs, the CPU 24 determines the input time-out (S15: YES), and executes the print preparation end process (S21). The flow of print preparation end processing is shown in FIG.
In the print preparation end process, when the RIP process is being performed, the CPU 24 ends the RIP (S211).
Thereafter, when the data in which the RIP has already been completed is stored in the RAM 23, the CPU 24 deletes the data (S212), and ends the print preparation end processing, and the accumulation print processing shown in FIG. Return to By executing the print preparation end process, the RIP completed data can be deleted from the RAM 23 which has become unnecessary, and the free space of the RAM 23 can be increased.

印刷準備終了処理の実行後、CPU24は、プリンタ1の表示部15を待機画面に戻し(S22)、この蓄積印刷処理を終了する。   After execution of the print preparation end process, the CPU 24 returns the display unit 15 of the printer 1 to the standby screen (S22), and ends the accumulated print process.

<作用効果>
以上のように、印刷データがユーザIDと対応づけてRAM23に記憶された後、ユーザIDおよびパスワードの入力が操作部14に受け付けられて、ユーザIDおよびパスワードの組合せの正否による認証が行われる。認証が成功であった場合、印刷準備であるRIPが完了した印刷データの印刷が開始される。
<Function effect>
As described above, after the print data is stored in the RAM 23 in association with the user ID, the input of the user ID and the password is accepted by the operation unit 14, and the authentication based on the correctness of the combination of the user ID and the password is performed. If the authentication is successful, printing of print data whose RIP, which is print preparation, is completed is started.

そして、印刷対象の印刷データのRIPを開始する印刷準備開始処理は、操作部14によって受け付けられるユーザIDが一意に決まったことに応じて開始される。そのため、ユーザの認証後に印刷準備が開始される構成と比較して、印刷準備の完了時期を早めることができる。すなわち、ユーザIDおよびパスワードの入力のあと印刷準備を行う場合に比して、ユーザIDが一意に決まった段階で、そのIDに対応付けられた印刷データの印刷準備を行うため、ユーザの認証成功から最初の1枚目の印刷物が排出されるまでのファーストプリントアウトプットタイムを短縮することができる。   The print preparation start process for starting the RIP of the print data to be printed is started in response to the unique determination of the user ID accepted by the operation unit 14. Therefore, compared with the configuration in which the print preparation is started after the user authentication, the completion time of the print preparation can be advanced. That is, as compared with the case of preparing for printing after the input of the user ID and password, the user is successfully authenticated because the printing preparation for the print data associated with the user ID is performed at the stage when the user ID is uniquely determined. The first print output time from when the first print is discharged to the first print can be shortened.

具体的には、ユーザ認証後に印刷準備が開始される構成では、たとえば、外部端末からプリンタ1に受信した印刷データがラスタイメージ(ビットマップ画像)への変換が必要なデータである場合、ユーザ認証後にその変換処理が行われる。また、プリンタエンジンへの給電が停止されている場合には、ユーザ認証後にプリンタエンジンのウォーミングアップが行われる。そのため、ファーストプリントアウトプットタイムが長くかかる。これに対し、ユーザ認証前から印刷準備が開始される構成では、ユーザ認証の時点で既に印刷準備が進んでいるので、ファーストプリントアウトプットタイムを短縮することができる。   Specifically, in the configuration in which print preparation is started after user authentication, for example, when the print data received by the printer 1 from the external terminal is data that needs conversion to a raster image (bit map image), user authentication The conversion process is performed later. When the power supply to the printer engine is stopped, the printer engine warms up after user authentication. Therefore, the first print output time takes a long time. On the other hand, in the configuration where print preparation is started before user authentication, print preparation is already in progress at the time of user authentication, so the first print output time can be shortened.

<他の実施形態>
図2に示される蓄積印刷処理では、ユーザの認証が成功であった場合(S19:YES)、その認証に成功したユーザが外部端末から送信した印刷データに係る画像のシートへの印刷が直ちに実行される(S20)。これに代えて、ユーザの認証が成功であった場合に、ユーザにより指定された印刷データに係る画像の印刷がユーザによる印刷開始要求に応じて実行されてもよい。この場合、図2に示される蓄積印刷処理のステップS17では、図5に示される印刷準備開始処理に代えて、図6に示される印刷準備開始処理が実行される。また、図2に示される蓄積印刷処理のステップS19でユーザの認証の成功が判別された場合に、そのステップS19の処理に続いて、ステップS20の処理ではなく、図7に示されるステップS25〜S32の処理が実行される。
Other Embodiments
In the accumulated printing process shown in FIG. 2, when the user authentication is successful (S19: YES), printing of the image according to the print data transmitted from the external terminal by the user who succeeded in the authentication is immediately performed on the sheet (S20). Instead of this, when the authentication of the user is successful, printing of an image related to print data designated by the user may be executed in response to a print start request from the user. In this case, in step S17 of the accumulation print process shown in FIG. 2, the print preparation start process shown in FIG. 6 is executed instead of the print preparation start process shown in FIG. Further, when the success of the user authentication is determined in step S19 of the storage printing process shown in FIG. 2, following the process of step S19, not the process of step S20, but step S25 to FIG. 7 shown in FIG. The process of S32 is performed.

図6に示される印刷準備開始処理では、CPU24は、まず、RIP順序決定処理を実行する(S173)。RIP順序決定処理の流れは、図8に示されている。   In the print preparation start process shown in FIG. 6, the CPU 24 first executes the RIP order determination process (S173). The flow of the RIP order determination process is shown in FIG.

RIP順序決定処理が開始されると、認証に成功しているユーザが外部端末から送信してRAM23に蓄積されている印刷データを、その複雑度の高いものから順にソートする(S1731)。印刷データの複雑度については、後述する。印刷データの中に複雑度が同一のものが含まれる場合(S1732:YES)、CPU24は、その同一複雑度の印刷データを印刷データに対応づけてRAM23に保存されている日付、つまり印刷データをプリンタ1に受信した日付の新しいものを古いものよりも上位になるように、それらの印刷データをソートする(S1733)。印刷データのソートが完了すると、CPU24は、RIP順序決定処理を終了して、図6に示される印刷準備開始処理に戻る。   When the RIP order determination process is started, the user who has succeeded in authentication sorts the print data transmitted from the external terminal and stored in the RAM 23 in descending order of complexity (S1731). The complexity of the print data will be described later. If the print data contains the same complexity (S1732: YES), the CPU 24 associates the print data of the same complexity with the print data and stores the date stored in the RAM 23, that is, the print data. Those print data are sorted so that the newer one of the date received by the printer 1 is higher than the older one (S1733). When the sorting of the print data is completed, the CPU 24 ends the RIP order determination process and returns to the print preparation start process shown in FIG.

RIP順序決定処理の実行後、CPU24は、印刷データのRIPを開始する(S174)。このとき、印刷データのRIPは、RIP順序決定処理で決定した順序にて行われる。   After executing the RIP order determination process, the CPU 24 starts RIP of print data (S174). At this time, RIP of print data is performed in the order determined by the RIP order determination process.

その後、CPU24は、プリントエンジン11のウォームアップを開始して(S175)、印刷準備開始処理を終了し、図2に示される蓄積印刷処理に戻る。   Thereafter, the CPU 24 starts the warm-up of the print engine 11 (S175), ends the print preparation start process, and returns to the accumulation print process shown in FIG.

印刷データの複雑度は、複雑度計算処理にて計算される。複雑度計算処理の流れは、図9に示されている。   The complexity of the print data is calculated by the complexity calculation process. The flow of the complexity calculation process is shown in FIG.

複雑度計算処理は、外部端末からプリンタ1が印刷データを受信したときに実行される。複雑度計算処理では、CPU24は、その印刷データのファイル形式が画像形式、つまりビットマップ形式やJPEG形式であるか否かを判別する(S41)。   The complexity calculation process is executed when the printer 1 receives print data from an external terminal. In the complexity calculation process, the CPU 24 determines whether the file format of the print data is an image format, that is, a bitmap format or a JPEG format (S41).

印刷データのファイル形式が画像形式である場合(S41:YES)、CPU24は、その印刷データの複雑度を0に設定して(S42)、複雑度計算処理を終了する。   If the file format of the print data is an image format (S41: YES), the CPU 24 sets the complexity of the print data to 0 (S42), and ends the complexity calculation process.

印刷データのファイル形式が画像形式ではない場合(S41:NO)、つまり印刷データのファイル形式がコマンド形式である場合には、CPU24は、その印刷データのファイル内にRIPに時間がかかるコマンドがいくつ存在しているかをカウントする(S43)。RIPに時間がかかるコマンドとしては、印刷データがPDFファイルである場合、画素に濃淡(グラデーション)をつけるシェーディングコマンド、オーバプリント有効設定での塗りつぶしコマンドなどを例示することができる。   If the file format of the print data is not an image format (S41: NO), that is, if the file format of the print data is a command format, the CPU 24 determines how many commands in the file of the print data take time for RIP. It is counted whether it exists (S43). As a command requiring a long time for RIP, when the print data is a PDF file, a shading command for adding gradation to pixels can be exemplified, and a fill command for overprint enable setting can be exemplified.

そして、CPU24は、RIPに時間がかかるコマンドの数(カウント数)を印刷データの複雑度に決定して(S44)、複雑度計算処理を終了する。   Then, the CPU 24 determines the number (count number) of commands requiring a long time for RIP as the complexity of the print data (S44), and ends the complexity calculation process.

<ステップS25以降の処理>
ステップS19の処理に続いて実行されるステップS25の処理では、図7に示されるように、CPU24は、ユーザが操作部14を操作することにより、ユーザが指定した印刷データの印刷開始の要求が入力されたか否かを判別する(S25)。
ユーザの認証に成功した場合、印刷データの指定をユーザに問い合わせる画面が表示される。この問合せ画面には、たとえば、認証に成功しているユーザが外部端末から送信してRAM23に蓄積されている印刷データの一覧が表示部15に表示される。このとき、ユーザが一覧の中から印刷対象の印刷データの指定を行うと、CPU24は、印刷データの選択の要求が入力されたと判断する。
<Processing after Step S25>
In the process of step S25 executed subsequent to the process of step S19, as shown in FIG. 7, the CPU 24 operates the operation unit 14 to request a print start of print data designated by the user. It is determined whether it has been input (S25).
If the authentication of the user is successful, a screen for inquiring of the user about designation of print data is displayed. On the inquiry screen, for example, a list of print data transmitted from an external terminal by a user who has succeeded in authentication and stored in the RAM 23 is displayed on the display unit 15. At this time, when the user designates print data to be printed from the list, the CPU 24 determines that a request for selection of print data has been input.

印刷データの指定がなされると(S25:YES)、CPU24は、印刷直前準備処理を実行する(S26)。印刷直前準備処理の流れは、図10に示されている。   When the print data is designated (S25: YES), the CPU 24 executes preparation processing immediately before printing (S26). A flow of preparation processing just before printing is shown in FIG.

印刷直前準備処理では、CPU24は、ユーザ指定の印刷データがRIP済みであるか否かを判別する(S261)。   In the processing immediately before printing, the CPU 24 determines whether print data designated by the user has already been RIPped (S261).

ユーザ指定の印刷データのすべてがRIP済みである場合(S261:YES)、CPU24は、印刷直前準備処理を終了して、図7に示される処理に戻る。   If all print data designated by the user has been RIPped (S261: YES), the CPU 24 ends the preparation process immediately before printing and returns to the process shown in FIG.

ユーザ指定の印刷データのすべてがRIP済みではない場合(S261:NO)、CPU24は、ユーザ指定の印刷データのRIP中であるか否かを判別する(S262)。   If all print data designated by the user is not RIP-ed (S261: NO), the CPU 24 determines whether or not RIP of print data designated by the user is in progress (S262).

ユーザ指定の印刷データのRIP中である場合(S262:YES)、CPU24は、ユーザ指定データRIP処理を実行して(S263)、印刷直前準備処理を終了し、図7に示される処理に戻る。   When the RIP of the print data designated by the user is in progress (S262: YES), the CPU 24 executes the user designated data RIP processing (S263), ends the preparation processing immediately before printing, and returns to the processing shown in FIG.

一方、ユーザ指定の印刷データのRIP中ではない場合(S262:NO)、CPU24は、現在実行中のRIPを中断した後、ユーザ指定データのRIP処理を実行して(S263)、印刷直前準備処理を終了し、図7に示される処理に戻る。   On the other hand, when the RIP of the print data designated by the user is not being performed (S262: NO), the CPU 24 interrupts the RIP that is currently being executed and executes the RIP processing of the user designated data (S263). And return to the process shown in FIG.

ユーザ指定データRIP処理では、図11に示されるように、CPU24は、ユーザ指定の印刷データのRIPを実行する(S2631)。ユーザ指定の印刷データのRIPを実行中である場合には、そのRIPの実行が継続される。   In the user-specified data RIP process, as shown in FIG. 11, the CPU 24 executes RIP of user-specified print data (S2631). If RIP of user-specified print data is being executed, execution of that RIP is continued.

その後、CPU24は、ユーザ指定のすべての印刷データのRIPが完了したか否かを判別する(S2632)。   Thereafter, the CPU 24 determines whether or not RIP of all print data designated by the user is completed (S2632).

ユーザ指定のすべての印刷データのRIPが完了していない場合(S2632:NO)、CPU24は、そのRIP中にRAM23のメモリフル(空き容量が所定以下に低下)が発生したか否かを判別する(S2633)。   When the RIP of all print data designated by the user is not completed (S2632: NO), the CPU 24 determines whether or not the memory full of the RAM 23 (free space decreases to a predetermined value or less) occurs during the RIP. (S2633).

RAM23のメモリフルが発生していなければ(S2633:NO)、CPU24は、ユーザ指定の印刷データのRIPの実行を継続する(S2631)。   If memory fullness of the RAM 23 has not occurred (S2633: NO), the CPU 24 continues the execution of RIP of print data specified by the user (S2631).

ユーザ指定の印刷データのRIPの実行中に、RAM23のメモリフルが発生した場合(S2633:YES)、CPU24は、一番最近にRIPしたユーザ指定でない印刷データをRAM23から削除した後(S2634)、ユーザ指定の印刷データのRIPの実行を継続する(S2631)。   If memory fullness of the RAM 23 occurs during execution of RIP of print data designated by the user (S2633: YES), the CPU 24 deletes print data not user designated by the user most recently RIPed from the RAM 23 (S2634), Execution of RIP of print data designated by the user is continued (S2631).

そして、ユーザ指定のすべての印刷データのRIPが完了すると(S2632:YES)、CPU24は、ユーザ指定データRIP処理を終了し、図7に示される処理に戻る。   When the RIP of all print data designated by the user is completed (S2632: YES), the CPU 24 ends the user designated data RIP processing, and returns to the processing shown in FIG.

印刷直前準備処理の終了後、CPU24は、プリントエンジン11を制御して、ユーザ指定の印刷データの印刷を開始する(S27)   After completing the preparation process immediately before printing, the CPU 24 controls the print engine 11 to start printing of print data designated by the user (S27).

印刷開始後、CPU24は、印刷直前準備処理でユーザ指定の印刷データ以外の印刷データのRIPを中断した場合、その中断したRIP(印刷準備処理)を再開する。その後、CPU24は、ユーザによる印刷データの印刷開始の要求が入力されたか否かを再び判断する。   After starting printing, the CPU 24 resumes the interrupted RIP (print preparation process) when the RIP of print data other than the print data specified by the user is interrupted in the preparation process just before printing. Thereafter, the CPU 24 determines again whether or not a request for starting printing of print data has been input by the user.

印刷データの印刷開始の要求が入力されない状態が所定時間継続すると、CPU24は、タイムアウトを行う(S29:YES)。この場合、CPU24は、図4に示される印刷準備終了処理を実行した後(S31)、プリンタ1の表示部15の表示を待機画面に移行させて(S32)、図7に示される処理、つまり蓄積印刷処理を終了する。   If a state in which a print start request for print data is not input continues for a predetermined time, the CPU 24 performs a timeout (S29: YES). In this case, after executing the print preparation end processing shown in FIG. 4 (S31), the CPU 24 shifts the display of the display unit 15 of the printer 1 to the standby screen (S32), and the processing shown in FIG. End the accumulation print process.

また、印刷データの印刷開始の要求が入力されない状態では、CPU24は、タイムアウトを決定するまで、ユーザによるログアウト操作が行われたか否かを判別する(S30)。ユーザは、操作部14を操作して、表示部15の各画面に表示されているログアウトキーを押すことにより、プリンタ1からログアウトすることができる。ログアウト操作が行われた場合には(S30:YES)、CPU24は、図4に示される印刷準備終了処理を実行した後(S31)、プリンタ1の表示部15の表示を待機画面に移行させて(S32)、図7に示される処理、つまり蓄積印刷処理を終了する。   Further, in a state where a print start request for print data is not input, the CPU 24 determines whether or not a logout operation by the user has been performed until a timeout is determined (S30). The user can log out of the printer 1 by operating the operation unit 14 and pressing the logout key displayed on each screen of the display unit 15. When the logout operation is performed (S30: YES), the CPU 24 shifts the display of the display unit 15 of the printer 1 to the standby screen after executing the print preparation termination process shown in FIG. 4 (S31). (S32), the process shown in FIG. 7, that is, the accumulation print process is ended.

<作用効果>
以上のように、複雑度の高い印刷データから順にRIPされることにより、印刷データのRIPが完了していないために印刷の実行が遅れることを抑制できる。そのため、複数の印刷データに係る画像の印刷に要する合計時間の短縮を図ることができる。
<Function effect>
As described above, by performing RIP in order from the print data with the highest degree of complexity, it is possible to suppress a delay in the execution of printing because the RIP of the print data is not completed. Therefore, it is possible to shorten the total time required to print an image related to a plurality of print data.

また、ユーザ指定の印刷データのRIPが完了していない場合に、ユーザ指定の印刷データ以外の印刷データのRIPが実行されていれば、そのRIPが中断されて、ユーザ指定の印刷データのRIPが実行される。そのため、全体としてのFPOTを高めながら、ユーザの要求を反映させることができる。   In addition, when RIP of print data specified by the user is not completed, if RIP of print data other than the print data specified by the user is executed, the RIP is interrupted and RIP of the print data specified by the user is performed. To be executed. Therefore, the user's request can be reflected while enhancing the overall FPOT.

ユーザ指定の印刷データのRIPの実行中にRAM23のメモリフルが発生した場合には、一番最近にRIPされた印刷データがRAM23から削除される。一番最近にRIPされた印刷データは、それ以外にRIPされている印刷データよりも複雑度が低く、RIPに時間がかからないので、その一番最近にRIPされた印刷データがRAM23から削除されることが効率的である。   If memory fullness of the RAM 23 occurs during execution of RIP of print data designated by the user, the print data most recently RIPped is deleted from the RAM 23. The most recently RIPped print data is deleted from the RAM 23 because it is less complex than the other RIPped print data and the RIP does not take much time. Is efficient.

また、ユーザ指定の印刷データの中に複雑度が同一のものが存在する場合には、プリンタ1に受信した日付の新しい印刷データが日付の古い印刷データに優先してRIPされることが好ましい。プリンタ1に受信した日付の新しい印刷データは、日付の古い印刷データよりも、ユーザが印刷を望んでいる可能性が高いからである。   If user-designated print data has the same complexity, it is preferable that the new print data of the date received by the printer 1 is RIPped in preference to the print data of the old date. This is because the new print data of the date received by the printer 1 is more likely to be printed by the user than the print data of the old date.

<変形例>
以上、本発明の2つの実施形態について説明したが、本発明は、さらに他の形態で実施することもできる。
<Modification>
As mentioned above, although two embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.

たとえば、本発明は、シートに画像を印刷する印刷機能のみを有するプリンタに限らず、印刷機能に加えて、原稿の画像を読み取る読取機能などの機能を併せて有する複合機に適用されてもよい。   For example, the present invention is not limited to a printer having only a printing function for printing an image on a sheet, and may be applied to a multifunction machine having a function such as a reading function for reading an image of a document in addition to the printing function. .

その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.

1:プリンタ
11:プリントエンジン
14:操作部
23:RAM
24:CPU
1: Printer 11: Print engine 14: Operation unit 23: RAM
24: CPU

Claims (5)

印刷データを受信する受信部と、
印刷データに係る画像をシートに印刷する印刷部と、
入力を受け付ける受付部と、
記憶部と、
制御部と
を備え、
前記制御部は、
前記受信部に受信する印刷データをユーザIDと対応づけて前記記憶部に記憶させる印刷データ記憶処理と、
前記印刷データ記憶処理の実行後、ユーザIDおよびパスワードの入力を前記受付部に受け付けたことに応じて、当該受け付けたユーザIDおよびパスワードの組合せが正しい場合に認証成功と判定し、当該組合せが正しくない場合に認証失敗と判定する認証処理と、
前記受付部にユーザIDが入力される際、当該受付部によって受け付けられるユーザIDが一意に決定されたことに応じて、当該ユーザIDに対応づけられた印刷データを前記記憶部から抽出する印刷データ抽出処理と、
前記印刷データ抽出処理によって抽出された印刷データに係る画像を前記印刷部に印刷させる印刷準備を開始する印刷準備開始処理と、
前記認証処理にて認証成功と判定したことに応じて、または、前記認証処理にて認証成功と判定した後、前記受付部が印刷開始の指示を受け付けたことに応じて、前記印刷部を制御して、印刷準備が完了した印刷データに係る画像の印刷を開始させる印刷開始処理と
を実行する、印刷装置。
A receiver for receiving print data;
A printing unit that prints an image relating to print data on a sheet;
A reception unit for receiving input,
A storage unit,
And a control unit,
The control unit
Print data storage processing in which print data received by the reception unit is stored in the storage unit in association with a user ID;
After execution of the print data storage process, in response to the reception unit receiving the input of the user ID and password, if the combination of the received user ID and password is correct, it is determined that the authentication is successful, and the combination is correct Authentication processing that determines authentication failure if there is no
When a user ID is input to the reception unit, print data associated with the user ID is extracted from the storage unit in response to the user ID received by the reception unit being uniquely determined Extraction processing,
Print preparation start processing for starting print preparation for causing the print unit to print an image related to print data extracted by the print data extraction processing;
In response to the determination that the authentication is successful in the authentication process, or after the determination that the authentication is successful in the authentication process, the control unit controls the printing unit in response to an instruction to start printing being received. And a printing start process for starting printing of an image related to print data for which printing preparation has been completed.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記印刷準備開始処理は、前記抽出した印刷データをラスタイメージに変換するラスタイメージ変換処理を含み、
前記制御部は、前記印刷データ抽出処理で前記記憶部から複数の印刷データを抽出した場合、前記ラスタイメージ変換処理では、ラスタイメージへの変換に要する時間が長い印刷データから順番にラスタイメージに変換する、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein
The print preparation start process includes a raster image conversion process of converting the extracted print data into a raster image,
When the control unit extracts a plurality of print data from the storage unit in the print data extraction process, the raster image conversion process sequentially converts print data, which takes a long time to convert to a raster image, into raster images. Do the printing device.
請求項2に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記印刷データ抽出処理で前記記憶部から複数の印刷データを抽出した場合に、当該抽出した複数の印刷データの中から印刷対象の印刷データを指定する入力を前記受付部に受け付け可能とし、
前記印刷対象の印刷データを指定する入力を前記受付部に受け付けた場合に、前記印刷部による印刷の開始を指示する入力を前記受付部に受け付けた時点で、当該指定された印刷データに係る画像の印刷準備が完了していない場合、印刷準備中の印刷データに係る画像の印刷準備を中断して、前記指定された印刷データに係る画像の印刷準備を開始する、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
The control unit
When a plurality of print data are extracted from the storage unit in the print data extraction process, the reception unit can receive an input for designating print data to be printed out of the plurality of extracted print data,
When the reception unit receives an input for designating print data to be printed, the image according to the specified print data when the reception unit receives an input for instructing start of printing by the printing unit. A printing device for interrupting the print preparation of the image relating to the print data being prepared for printing, and starting the print preparation for the image relating to the designated print data.
請求項3に記載の印刷装置であって、
前記指定された印刷データに係る画像の印刷準備中に、前記記憶部の記憶容量が所定以下に低下した場合に、一番最近に印刷準備が完了した印刷データを前記記憶部から削除する削除処理を実行する、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 3,
A deletion process of deleting print data most recently prepared for printing from the storage unit when the storage capacity of the storage unit is reduced to a predetermined value or less during preparation for printing an image related to the designated print data. Run the printing device.
請求項2から4のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記制御部は、
前記印刷データ記憶処理において、前記受信部に受信する印刷データをその受信した日付と対応づけて前記記憶部に記憶させ、
前記印刷データ抽出処理で前記記憶部から複数の印刷データを抽出した場合、日付の新しい印刷データに係る画像を日付の古い印刷データに係る画像に優先して印刷準備を開始する、印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 2 to 4, wherein
The control unit
In the print data storage process, the print data to be received by the reception unit is stored in the storage unit in association with the received date.
A printing apparatus for starting print preparation by prioritizing an image related to print data with a new date prior to an image related to print data with an old date when a plurality of print data are extracted from the storage unit in the print data extraction process;
JP2017252337A 2017-12-27 2017-12-27 Printing device Pending JP2019116066A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252337A JP2019116066A (en) 2017-12-27 2017-12-27 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252337A JP2019116066A (en) 2017-12-27 2017-12-27 Printing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019116066A true JP2019116066A (en) 2019-07-18

Family

ID=67303856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252337A Pending JP2019116066A (en) 2017-12-27 2017-12-27 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019116066A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690449B2 (en) Print control system, print control server, image forming apparatus, processing method thereof, and program
US8131798B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control methods thereof, and program
US20100245899A1 (en) Image forming apparatus
US8305615B2 (en) Job processing method for restarting jobs after an interrupt
JP6216235B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
US8773699B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and method for controlling the same
US9794429B2 (en) Server apparatus storing print data, printing apparatus, and printing system for checking processing status on a print data list
CN104104815A (en) Information processing apparatus and image forming apparatus
JP4958118B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program
JP2020093549A (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
US20080232842A1 (en) Image forming apparatus, image forming system and control method of image forming apparatus
US10248338B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US20230353688A1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US11836233B2 (en) Image processing apparatus and authentication method using biometric information
US20090080010A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP5747344B2 (en) Document management system, document management server, control method therefor, and program
JP2019116066A (en) Printing device
JP2009271693A (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP2016096393A (en) Information processing apparatus, system, information processing method, and program
JP2023049890A (en) printer
JP2017202669A (en) Image forming apparatus, information processing device, and control method and program thereof
JP5030178B2 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, printing method, control method, and program
JP2017004455A (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP2010157946A (en) Image processor, method for controlling the same, and program
JP5376546B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, processing method thereof, and program