JP2019114532A - 燃料電池システムのための二次相互接続 - Google Patents

燃料電池システムのための二次相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP2019114532A
JP2019114532A JP2018215149A JP2018215149A JP2019114532A JP 2019114532 A JP2019114532 A JP 2019114532A JP 2018215149 A JP2018215149 A JP 2018215149A JP 2018215149 A JP2018215149 A JP 2018215149A JP 2019114532 A JP2019114532 A JP 2019114532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
conductive layer
electrochemically
disposed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018215149A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ジエン
Zhien Liu
ゲトラー,リッチ
Goettler Rich
アグニュー,ゲリー
Agnew Gerry
ディクソン,ピーター
Dixon Peter
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Fuel Cell Systems Inc
Original Assignee
LG Fuel Cell Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Fuel Cell Systems Inc filed Critical LG Fuel Cell Systems Inc
Publication of JP2019114532A publication Critical patent/JP2019114532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2428Grouping by arranging unit cells on a surface of any form, e.g. planar or tubular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/004Cylindrical, tubular or wound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1286Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】高い電圧及びより多くの電力を生成する燃料電池システムの提供。【解決手段】燃料電池チューブ及び二次相互接続を備える直列固体酸化物燃料電池システム10において、前記燃料電池チューブは、基材14と、燃料チャンネルと、第1及び第2の電気化学的に活性な燃料電池12、一次相互接続16と、電気化学的に不活性なセルからなる。前記一次相互接続は、第1電気化学的に活性な燃料電池のアノードを、第2電気化学的に活性な燃料電池のカソードに電気的に結合する。電気化学的に不活性な燃料電池は、前記主表面上に配置され、前記第2電気化学的に活性な燃料電池に電気的に結合される。前記二次相互接続は、電気化学的に不活性なセルの前記導電層に結合し、前記電気化学的に不活性なセルは、前記燃料チャネルから前記二次相互接続への水素移動を抑制するように構成される。【選択図】図1

Description

政府認可の権利に関する声明
本発明は、エネルギー省によって授与された援助協定番号DE−FE0000303による政府支援によってなされた。政府は、本発明の特定の権利を有する。
本開示は、一般に、固体酸化物燃料電池のような燃料電池に関する。
燃料電池、燃料電池システム、及び燃料電池及び燃料電池システムのための相互接続は、依然として重要な領域である。幾つかの既存のシステムは、特定用途と比較して、様々な短所、欠点、及び不利益がある。従って、この技術分野における更なる貢献が求められている。
本開示は、燃料電池、例えば、一体型平面状固体酸化物燃料電池のための二次相互接続を開示する。
本開示のいくつかの実施形態によれば、燃料電池システムが提供される。前記燃料電池システムは、セグメント化された直列による固体酸化物燃料電池システムであってもよい。このシステムは、燃料電池チューブ及び二次相互接続を備えてよい。燃料電池チューブは、基材、燃料チャネル、第1及び第2電気化学的に活性な燃料電池、一次(主要)相互接続、及び電気化学的に不活性なセルを含むことができる。基材は、主表面を有する。燃料チャネルは、基材によって主表面から分離されていてもよい。第1及び第2電気化学的に活性な燃料電池は、主表面上に配置されてよく、及び、アノード、カソード、及びアノードとカソードとの間に配置される電解質を含んでなる。一次相互接続は、第1電気化学的に活性な燃料電池のアノードを、第2電気化学的に活性な燃料電池のカソードに電気的に接続することができる。電気化学的に不活性な燃料電池は、主表面に配置されず、第2電気化学的に活性な燃料電池に電気的に結合された導電層を含むことができる。二次相互接続は、電気化学的に不活性なセルの導電層に結合することができる。電気化学的に不活性なセルは、燃料チャネルから二次相互接続への水素移動を抑制するように構成されてなる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、セグメント化した直列による燃料電池システムが提供される。システムは、第1主表面及び第2主表面を有する基材と、第1主表面と第2主表面との間に配置された燃料チャネルと、燃料チャネルは基材によって第1主表面及び第2主表面から分離されたものであり、第1主表面上に配置された第1及び第2電気化学的に活性な燃料電池及び第2主表面上に配置された第3及び第4電気化学的に活性な燃料電池とを含んでなり、各電気化学的に活性な燃料電池は、アノード、カソード、アノードとカソードとの間に配置された電解質と、第2電気化学的に活性な燃料電池のカソードに第1電気化学的に活性な燃料電池のアノードを電気的に結合する第1一次相互接続と、第4電気化学的に活性な燃料電池のカソードに第3電気化学的に活性な燃料電池のアノードを電気的に結合する第2一次相互接続と、第1主表面に配置された第1電気化学的に不活性なセル及び前記第2主表面に配置された第2電気化学的に不活性なセルとを含んでなり、前記電気化学的に不活性なセルの各々は、電気化学的に活性な燃料電池の少なくとも一つに電気的に結合する導電層と、前記第1及び第2電気化学的に不活性なセルの導電層に電気的に結合する二次相互接続とを備えてなり、前記電気化学的に不活性なセルは、前記燃料チャネルから二次相互接続に水素の移動(水素移動)を抑制するように構成されてなる。
本開示のいくつかの実施形態によれば、燃料電池チューブが提供される。燃料電池チューブは、主表面を有する基材と、基材によって主表面から分離された燃料チャネルと、主表面上に配置された少なくとも1つの電気化学的に活性なセルとを備えてなり、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間に配置された電解質と、主表面上に配置された電気化学的に不活性なセルとを備えてなり、電気化学的に不活性なセルが、導電層と、前記導電層と前記基材の主表面との間に配置された電解質と、前記電解質と前記基材の主表面との間に配置された高密度バリアと、電気化学的に活性なセルのアノードと導電層を電気的に結合する一次相互接続とを含む。このチューブは、電気化学的に不活性なセルの導電層に電気的に結合されたパラジウムを含む二次相互接続を更に含み、二次相互接続は導電性接合ペーストによって少なくとも部分的に埋められる。
一態様では、本開示は、少なくとも第1燃料電池チューブ(管)及び第2燃料電池チューブ(管)を含む燃料電池システムを開示する。第1燃料電池チューブは、基材と、燃料チャネルと、基材上に形成された第1燃料電池とを含む。基材が燃料チャネルから第1燃料電池を分離する。第1燃料電池は、カソード、電解質、アノードを含み、アノードは電解質によってカソードから分離されている。アノードに隣接する一次相互接続は、第1燃料電池のアノードを、第1燃料電池に隣接するカソード導電層に電気的に結合する。二次相互接続は、カソード導電層において形成され、及び、カソード導電層に電気的に結合される。二次相互接続は、第1燃料電池チューブと第2燃料電池チューブとを電気的に結合するように構成される。カソード導電層は二次相互接続と、電解質又は高密度バリアーとの間に配置され、燃料チャネルから二次相互接続への水素の移動を阻止するように構成される。
別の態様では、本開示は、少なくとも第1燃料電池チューブ及び第2燃料電池チューブを含む燃料電池システムを開示する。第1燃料電池チューブは、基材と、燃料チャネルと、基材上に形成された第1燃料電池とを含む。基材が燃料チャネルから第1燃料電池を分離する。第1燃料電池は、カソード、電解質、アノードを備えてなり、アノードは電解質によってカソードから分離されている。アノードに隣接する一次相互接続は、二次相互接続導電層をアノードに電気的に結合する。二次相互接続導電層に形成され、二次相互接続導電層に電気的に結合される二次相互接続が形成される。二次相互接続が第1燃料電池チューブと第2燃料電池チューブとを電気的に結合するように構成されてなる。二次相互接続導電層は、二次相互接続と、電解質又は高密度バリアとの間に配置され、燃料チャネルから二次相互接続への水素の移動を抑制するように構成されてなる。
本発明は、本明細書は、添付図面を参照するものであり、同様の参照符号は、いくつかの図においても、同様の部分を指し示すものである。
図1は、本開示による燃料電池システムの例示的な部分を示す概略図である。 図2は、本開示による燃料電池システムの一部の断面の一例を示す概略図である。 図3A〜図3Dは、本開示による燃料電池システムの一部の例示的な断面を示す概略図である。 図4A〜図4Dは、本開示による燃料電池システムの一部のクロスセクションの一例を示す概略図である。 図5A〜図5Dは、本開示による燃料電池システムの一部の例示的な断面を示す概略図である。 図6は、本開示による燃料電池システムの燃料電池チューブの一部の例示的な断面を示す概略図である。 図7は、本開示による燃料電池システムの上面図の一例を示す概略図である。 図8は、本開示による燃料電池システムの上面図の一例を示す概略図である。 図9は、本開示による、燃料電池システムの燃料電池チューブ上の二次相互接続ワイヤ取り付け及び位置の例を示す写真である。 図10は、本開示による燃料電池システムの動作後の二次相互接続ワイヤの微細構造の一例を示すSEM画像である。 図11は、本開示による燃料電池システムで実施された実験の結果を示すプロットである。 図12は、SICワイヤを有する燃料電池システムの概略図である。 図13A及び13Bは、SICワイヤへの水素流の損傷を示す。
図面を参照すると、本開示による燃料電池システムの非限定的な例のいくつかの態様が概略的に示される。図面では、本開示の一例の態様の様々な特徴、構成要素、及びそれらの間の相互関係が示されている。しかしながら、本開示は、提示された特定の例及びそれらの間の構成要素、特徴、及び相互関係を図面に例証し、及び図面に開示されているものに限定されるものではない。
上述したように、本開示の例は、燃料電池、例えば、固体酸化物燃料電池(SOFC)及び、一体化平面SOFCの為の二次相互接続、及び二次相互接続が燃料電池及び燃料電池チューブに接続される手法を例証する。
燃料電池等の電気化学セルは、化学エネルギーを電気エネルギーに変換するものであり、かつ、アノード、カソード及び電解質を含む。幾つかの諸例では、各燃料電池は、燃料組成に応じて約1つの電圧を示すことができる。各セルは、セル面積、セル内部抵抗、動作電圧等に依存して、約数百ワットから約数百ワットの電力を生成することができる。より高い電圧を供給し、より多くの電力を生成するために、個々のセルを1つ又は複数の相互接続を介して直列に接続することができる。相互接続は、1つのセルから別のセルへの輸送電子を可能にする適切な電子導電体であってよい。
一次相互接続は、第1燃料電池を燃料電池チューブ又は基材上の第2燃料電池に接続することができる。一体化平坦なSOFCにおいて、全ての活性燃料電池層(例えば、アノード、電解質及びカソード)は、平らなチューブ、円形チューブ等であり得る不活性な多孔性セラミック基材上に配置され得る。基材がフラットチューブである場合、燃料電池は、基材の両面に配置されてもよい。複数の燃料電池を基材上に配置することができ、各燃料電池は、一次相互接続を介して隣接する燃料電池の少なくとも1つに接続される。この設計は、セグメント化した直列によるSOFCとしても知られている。
例えば、総電力出力(熱及び電気)が1キロワット(kW)から5kWに及ぶ比較的大きな燃料電池システムを形成するため、及び総出力が100kWから1MWのより大きな分散型発電システムを形成するために、複数の燃料電池チューブを接続して燃料電池バンドルを形成し、複数の燃料電池バンドルを接続して燃料電池ストリップを形成し、複数の燃料電池ストリップを接続して燃料電池ブロックを構成し、複数の燃料電池ブロックを接続して燃料電池発電モジュールを形成する。複数の燃料電池チューブ、複数の燃料電池バンドル、複数の燃料電池ストリップ、又は複数の燃料電池ブロックを接続することにより、燃料電池システムがより高い電圧及びより多くの電力を生成することが可能になる。
一体化された平坦なSOFCでは、燃料電池チューブの間の接続は、二次相互接続と呼ばれ得る。二次相互接続という用語は、同じ燃料電池チューブの反対側の燃料電池間の接続を指してもよい。燃料電池ストリップ、燃料電池バンドル、又は燃料電池ブロック間の接続は、三次相互接続と呼ばれてもよい。
以下で更に説明するように、本開示の幾つかの諸例は、チューブ間の接続、又は例えばチューブ管のセル接続、例えば、チューブの2つの側でのセル接続に関する。
燃料電池システムは、例えば、導電性ボンディングペーストを用いて、二次相互接続とアノード導電層(アノード電流コレクタ、又はACC)を結合することにより、及び、シーリングガラスを用いて接触点を覆うことにより、燃料電池チューブのアノード側の場所において、二次相互接続を備えることができる。シーリングガラスは、燃料電池システムの酸化剤側(空気側)と燃料側(水素フローチャンネル)とを分離するための気密バリアを提供することができる。しかしながら、燃料は、二次相互接続へ、燃料電池構成要素を介して、例えば水素の、高い燃料フラックス(流束)を有してもよく、二次相互接続は、燃料が燃料電池の酸化剤側に容易に移動し得るような物質を備えてよい。この移動した燃料は、酸化剤と結合し、二次相互接続の表面又はその近くで燃焼する。二次相互接続の表面又はその近くでの燃料の燃焼は、局所化されたホットスポットの形成によって引き起こされる二次相互接続への微細構造の変化をもたらし得る。二次相互接続へのこの微細構造変化は、二次相互接続の導電性の損失、二次相互接続の機械的強度又は機械的故障の損失をもたらし、及び、堅牢性の低い製品につながる可能性がある。
二次相互接続の機械的完全性及び電気導電性を維持するために、二次相互接続を燃料チャネルから分離して、水素燃料フラックス(流束)が二次相互接続に到達するのを防止する、構造、システム、構成、及び方法を採用することができる。
本開示の例は、二次相互接続への水素の前記流速を防止する、構造、システム、構成要素、及び方法を提供することによって、二次相互接続中の水素燃料の前記流速を抑制する燃料電池システムに関する。いくつかの実施形態では、電気化学的に不活性なセル(別名、「ダミーセル」)が、二次相互接続と燃料電池システム燃料チャネルとの間に配置されてもよい。本開示のいくつかの実施形態は、高密度バリア及び電解質のいずれかを含む燃料電池システムに関するものであり、そのいずれかは、燃料チャネルから二次相互接続への水素又は他の燃料の流れを阻止するように構成されてなる。
図1は、本開示による燃料電池システム10の一例を示す概略図である。図1に示すように、燃料電池システム10は、基材14に形成された複数の電気化学セル12(「燃料電池12」)を含む。燃料電池12は、一次相互接続16によって直列に結合される。本開示は、円形の多孔質セラミックチューブのような、他の基材上のセグメント化された直列配置に等しく適用可能であると理解されるけれども、燃料電池システム10は、燃料電池が、平坦で、多孔質のセラミックチューブに配置される、セグメント化された直列配置である。様々な例では、燃料電池システム10は、一体型平面型燃料電池システム又はチューブ状燃料電池システムであってもよい。
燃料電池システム10は、酸化剤側18及び燃料側20を包含する。酸化剤は、一般に空気であるが、純粋な酸素(O2)又は他の酸化剤であることができ、例えば、燃料電池で発生した、希釈空気、又は、例えば1つ以上の空気リサイクルループを有することによって、システムを支援することによって、(希釈)空気であってよい。酸化剤は、酸化剤側18から燃料電池12に供給することができる。燃料電池12の動作中、酸化剤側18は、酸化環境を画定することができる。酸化環境は、0.1〜0.9バール及び0.2〜0.6バールの酸素分圧、並びに、700〜1000℃及び800〜900℃の温度を含むことができる。
改質された炭化水素燃料又は合成ガス等の燃料は、多孔質基材14内の燃料チャネル(図示せず)を介して燃料側20から燃料電池12に供給される。
酸化剤(例えば、空気)及び燃料(例えば、炭化水素燃料から改質され得る合成ガス)は上記で説明したところであるが、本開示の範囲から逸脱することなく採用することが可能な、他の酸化剤及び燃料、例えば、純粋な水素及び純粋な酸素のようなものを使用する電気化学セルであることが理解されよう。更に、燃料は基材14を介して燃料電池12に供給されるが、幾つかの諸例では、多孔質基材を介して電気化学セルに酸化剤を供給することができることは理解されるであろう。
基材14は、特定の多孔性を有するセラミック材料を含むことができ、燃料電池動作条件で安定であり、他の燃料電池材料(物質)と化学的に適合する可能性がある。幾つかの諸例では、基材14は、表面改質材料、例えば、燃料電池12の構成要素(部品)と基材チューブとの間の相互作用を防止又は低減するように構成された、コーティング又は他の表面改質を有する多孔質セラミック材料であってよい。
図2は、本開示による燃料電池システム10の例示的な断面を示す概略図である。燃料電池システム10は、基材14上に印刷された複数の構成要素から形成されてもよい。この印刷は、燃料電池層が配置されることにより開口を有する織メッシュが基材14上に位置するようなプロセスを含むことができる。スクリーンの開口は、印刷された層の長さと幅を定める。スクリーンメッシュ、ワイヤ径、インク固形分充填及びインクレオロジーは、印刷された層の厚さを決定することができる。燃料電池システム10層は、アノード導電層22(アノード電流コレクタ(集電体)又は「ACC」とも呼ばれる)、アノード24、電解質26、カソード28、及びカソード導電層30(カソード電流コレクタ(集電体)又は「CCC」とも呼ばれる)を備えてよい。1つの形態では、電解質26は単一層であってもよく、又は任意の数の副層から形成されてもよい。図2は必ずしも縮尺(スケール)である必要ではないことは理解されるはずである。例えば、水平及び垂直の寸法は、説明を分かりやすくするために拡大されて記されている。
各燃料電池において、ACC22は、アノード24から離れる自由電子を導電し、一次相互接続16を介して隣接セルのカソード導電層30に前記電子を導電させる。カソード導電層30は前記電子をカソード28に導電する。一次相互接続16は、アノード導電層22及びカソード導電層30に電気的に結合されている。
SOFCの場合、一次相互接続は、好ましくは、電気化学セルから他の電気化学セルへ電子を輸送するために導電性であり;燃料電池運転(動作)中の酸化環境及び還元環境の両方の下で機械的及び化学的に安定であり;燃料及び/又は酸化剤が相互接続を通って拡散するのを防止するために非多孔質である。相互接続が多孔質であると、燃料が酸化剤側に拡散して燃焼し、局所的なホットスポットが発生し、一般的な劣化や機械的故障、燃料電池システムの効率低下、燃料電池寿命の低下といった結果を招く。同様に、酸化剤は燃料側に拡散し、燃料の燃焼という結果を招く。重大な相互接続漏れは、燃料電池の燃費及び性能を著しく低下させるか、又は、燃料電池又はスタックの破壊的な故障を引き起こす可能性がある。
一次相互接続16は、例えば、Ag、Pd、Au又はPtを含む貴金属で形成することができるが、本開示の範囲から逸脱することなく他の材料を使用することもできる。例えば、他の材料は、Ag−Pd、Ag−Au、Ag−Pt、Au−Pd、Au−Pt、Pt−Pd、Ag−Au−Pd、Ag−Au−Pt、Ag−Au−Pd−Pt等の貴金属合金を含むもの、及び、少量の非貴金属添加剤を有する合金を包摂するPt−Pd−Au−Ag族の二元、三元、又は四元合金、貴金属とのサーメット複合体、貴金属合金、アルミナのような不活性セラミック相、又は実質的に寄生物質を創生しない最小限のイオン導電度を伴ったセラミック相、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア、イットリアドープジルコニアとしても知られており、ここで、イットリアドープは3〜8モル%、好ましくは3〜5モル%である)、ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア、ここでスカンジアドーピングは4〜10モル%、好ましくは4〜6モル%)、ドープされたセリア及び/又は導電性セラミック、例えば、適切な相安定性及び/又は相互接続として十分な導電性を達成するためのA又はBサイト置換又はドーピングを有する導電性ペロブスカイト等であり、例えば、少なくとも1つのドープされたチタン酸ストロンチウム(LaxSr1-xTiO3-δ、x=0.1〜0.3)、LSCM(La1-xSrxCr1-yMny3、x=0.1〜0.3、y=0.25〜0.75)、ドープされたイットリウムクロマイト(Y1-xCaxCrO3-δ等、X=0.1〜0.3)、及び/又は他のドープされたランタンクロマイト(La1-XCaXCrO3-δ、X=0.15〜0.3)、ドープされたチタン酸ストロンチウム、ドープされたイットリウムクロマイト、LSCM(La1-xSrxCr1-yMny3)、及び他のドープされたランタンクロマイトのような導電性セラミックが挙げられる。一例では、一次相互接続16は、y(PdxPt1-x)−(1−y)YSZで形成することができる。ここで、xは重量比で0〜1であり、好ましくは、xは、より低い水素フラックス(流束)に対して0〜0.5の範囲である。Yは体積比で0.35〜0.80であり、好ましくは、yは0.4〜0.6の範囲である。
アノード導電層22は、ニッケルサーメットから形成された電極導電層であえてよく、ニッケルサーメットとしては、例えば、Ni−YSZ(例えば、ジルコニア中のイットリアドーピングが3〜8モル%である)、Ni−ScSZ(例えば、スカンジアドーピングが4〜10モル%、好ましくは第2ドーパント、例えば、10mol%のスカンジア−ZrO2に対する相安定性のための1mol%のセリア)及び/又はNiドープされたセリア(例えば、Gd又はSmドーピング)、ドープされたランタンクロメート(Aサイト上のCaドーピング及びBサイト上のZnドーピング等)、ドープされたチタン酸ストロンチウム(Aサイト上のLaドーピング及びBサイト上のMnドーピング等)、La1-xSrxMnyCr1-y3及び/又は一般式a(La1-xSrxn+1Mnn3n+1のMn系RP相を含む。或は、アノード導電層22のための他の材料が、貴金属、ニッケル、又はその両方に部分的又は全体的に基づくサーメットのようなものが使用されてもよいと考えられる。サーメット中の貴金属は、例えば、Pt、Pd、Au、Ag、及び/又はこれらの合金を含むことができる。セラミック相は、例えば、YSZ、ScSZ、及び/又は1つ以上の他の不活性相を含む不活性の非電気導電相を含むことができる。これらのセラミック相は、基材14及び/又は電解質26のCTEと一致するか又はよりよく一致するように、ACC22の結合CTEを制御するのを助ける熱膨張係数(CTE)を有してもよい。幾つかの諸例では、セラミック相は、Al23及び/又はNiAl24、MgAl24、MgCr24、及びNiCr24のようなスピネルを含む。幾つかの諸例では、セラミック相は、電気的導電性であってもよく、例えば、ドープされたランタンクロマイト、ドープされたチタン酸ストロンチウム、及び/又はLaSrMnCrO、及び/又は一般式(La1-xSrxn+1Mnn3n+1であるR−P相であってよい。
電解質26は、セラミック材料から製造することができる。1つの形態では、プロトン及び/又は酸素イオン導電性セラミックを使用することができる。1つの形態では、電解質26は、3YSZ及び/又は8YSZのようなYSZで形成される。幾つかの諸例では、電解質26は、YSZに加えて又はその代わりに、4ScSZ、6ScSz及び/又は10Sc1CeSZ等のScSZで形成することができる。幾つかの諸例では、他の材料を使用することができる。例えば、電解質26は、ドープされたセリア及び/又はドープされた没食子酸ランタンから製造されてもよいと考えられる。いずれにしても、電解質26は、燃料電池システム10によって使用される流体、例えば、燃料としての合成ガス又は純水素、並びに、例えば、酸化剤としての空気又はO2による拡散に対して実質的に不浸透性であり、一方で、酸素イオン又はプロトンの拡散をいまだ許容する。
カソード導電層30は、導電性セラミック、例えば、LaNixFe1-x3(例えば、LaNi0.6Fe0.43)、La1-xSrxMnO3(La0.75Sr0.25MnO3等)、La1-xSrxCoO3及び/又はPr1-xSrxCoO3(Pr0.8Sr0.2CoO3等)等の少なくとも一つで形成されてなる電極導電性層であってよい。幾つかの諸例では、本開示の範囲から逸脱することなく他の材料を使用してもよいが、カソード導電層30は他の材料、例えば貴金属サーメットで形成することができる。貴金属サーメット中の貴金属は、例えば、Pt、Pd、Au、Ag及び/又はこれらの合金を含むことができる。セラミック相は、例えば、YSZ、ScSZ及びAl23、又は熱膨張を制御するのに望ましい他の非導電性セラミック材料を含むことができる。
任意の適切な技術を用いて、図1及び図2の燃料電池システム10を形成することができる。例えば、アノード導電層22及び電解質(電解液)26の一部を基材14上に直接印刷することができる。アノード24をアノード導電層22上に印刷することができる。電解質26のいくつかの部分をアノード24上に印刷することができ、電解質26のいくつかの部分は、アノード導電層22、基材14、又はその両方に印刷されてもよい。カソード28は電解質26のトップの上に印刷されてもよい。カソード導電層30のいくつかの部分をカソード28上に印刷し、いくつかの部分を電解質26上に印刷することができる。カソード28は、電解質26の局所的な厚さによりアノード24から離間されて配置される。一次相互接続16は、ACC22に印刷されてもよい。CCC30の一部は、相互接続16上に印刷されてもよい。
ギャップは、隣接する燃料電池のアノード24を分離することができる。同様に、ギャップは、隣接する燃料電池のカソード28を分離してもよい。各燃料電池12は、電解質26の一部によって離間されたアノード24及びカソード28から形成される。
同様に、ACC22(アノードコンダクタ(導電体)フィルムとしても知られている)及びCCC30(カソードコンダクタフィルムとしても知られている)は、隣接するACC22とCCC30との間にそれぞれのギャップ(間隙)を有することができる。用語「アノード導電層」及び「アノードコンダクタフィルム」は相互交換可能に使用することができる。
幾つかの諸例では、アノード導電層22は約5〜15ミクロンの厚さを有するが、本開示の範囲から逸脱することなく他の値を採用することもできる。例えば、アノード導電層は、約5〜50ミクロンの範囲における厚さを有することができる。幾つかの諸例では、例えば、特定の材料及び用途に応じて、異なる厚さを使用することができる。
同様に、アノード24は、約5〜20ミクロンの厚さを有することができるが、本発明の範囲から逸脱することなく、いくつかの値を使用することができる。幾つかの諸例では、アノードは約5〜40ミクロンの範囲の厚さを有することができる。幾つかの諸例では、例えば、特定のアノード材料及びアプリケーション(用途)に応じて、異なる厚さを使用することができる。
電解質26は、約5〜15ミクロンの厚さを有してもよく、約5ミクロンの最小個別副(サブ)層厚さを有してもよい。本発明の範囲から逸脱することなく、他の厚さ値を採用してもよい。例えば、電解質は、約5〜200ミクロンの範囲の厚さを有してもよい。幾つかの諸例では、例えば、特定の材料及び用途に応じて、異なる厚さを使用することができる。
カソード28は、例えば、約5〜10ミクロンのような、約3〜30ミクロンの厚さを有することができる。本発明の範囲から逸脱することなく、他の値を採用してもよい。例えば、カソードは、約10〜50ミクロンの範囲の厚さを有することができる。そのような例では、例えば、特定のカソード材料及び用途に応じて、異なる厚さを使用することができる。
カソード導電層30は、約5〜100ミクロンの厚さを有するが、本発明の範囲から逸脱することなく、他の値を採用することもできる。例えば、カソード導電層の厚さは、約5〜100ミクロンの範囲以下(未満)又は以上(超過)としてよい。幾つかの諸例では、例えば、特定のカソード導電層の材料及び用途に応じて、異なる厚さを使用することができる。
図3A〜図3Dは、本開示による燃料電池システム10の一部の例示的な断面を示す概略図である。燃料電池システム10は、複数の燃料電池を含むことができ、各燃料電池は、図2に関して上述したように、アノード導電層22、アノード24、電解質26、カソード28及びカソード導電層30を備える。燃料電池は、燃料チャネル70から燃料電池を分離する際に、基材14上に配置し又は印刷することができる。隣接する燃料電池は、一次相互接続(又は「I−Via」)16bによって電気的に結合することができる。燃料電池システム及び個々の燃料電池は、高密度バリア32及び化学的バリア38を更に含むことができる。高密度バリア32は、一次相互接続16の少なくとも一部を基材14から分離し、一時相互接続16への燃料又は他のガスのフロー(流れ)を阻止するように機能する。化学的バリア部38は、一次相互接続16とアノード24、ACC22、又はその両方に配置され、相互接続16がACC22、アノード24、又はその両方中に構成された材料の移動、及び/又は、ACC22が構成された材料の移動、アノード24が構成された材料又は一次相互接続16中での両方で構成された材料の移動、を阻止する機能を果たす。燃料電池チューブは、動作中に電気化学的に活性な燃料電池を含む「活性」部分33と、必要な構造、成分(部品)、又は両方を含まない「不活性」部分31とに分割し、燃料電池の電気化学反応を支援する。
燃料電池システム10は、二次相互接続34と、導電性接合ペースト36とを更に含むことができる。
図3A〜図3Dは一定の縮尺を必要とするものではないことが理解される。例えば、水平方向及び垂直方向の寸法は、例証をより明確に説明する目的において拡張して記載されている。
図3A〜図3Dに示されている通り、二次相互接続34は、カソード導電層30に配置されてよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、カソード導電層30上に直接形成されてもよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、貴金属接着層(図示せず)のようなカソード導電層30以外の層に直接形成されてなる。二次相互接続34は、電気的に導電性であり、一の燃料電池チューブから他の燃料電池チューブへ、或は、燃料電池チューブの一の側から同一の燃料電池チューブの他の側へ、電子輸送を許容し、燃料電池運転中の酸化環境において機械的に又は化学的に安定である。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、貴金属、例えば、Ag、Pd、Au、又はPtを含む貴金属で形成することができるが、本開示の範囲から逸脱することなく、他の材料を使用することもできる。例えば、Ag−Pd、Ag−Au、Ag−Pt、Au−Pd、Au−Pt、Pt−Pd、Ag−Au−Pd、Ag−Au−Pt、Ag−Au−Pd−Pt等の貴金属合金を包含し、並びに、Pt−Pd−Au−Ag系における、2元、3元、又は4元の合金、非貴金属付加を少量有する合金、又は、貴金属の複合化サーメットを包含する、他の材料を使用することができることを意図することができる。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、ワイヤ、リボン、メッシュ、発泡体等であってもよい。
図3A〜3Dに示すように、導電性接着ペースト36が全体的に又は部分的に、二次相互接続34に又はその周りに配置され、二次相互接続34をカソード導電層30に機械的に接着し、及び、電気的に結合する。導電性接着ペーストは、電気的に導電性であり、燃料電池から二次相互接続34に電子輸送をし、燃料電池運転中の酸化環境において機械的に又は化学的に安定である。幾つかの諸例では、導電性接着ペースト36は、例えば、Ag、Pd、Au、又はPt等の貴金属を含むことができるが、本開示の範囲から逸脱することなく、他の材料を使用することもできる。例えば、その他の接着ペースト材料を採用することができ、例えば、Ag−Pd、Ag−Au、Ag−Pt、Au−Pd、Au−Pt、Pt−Pd、Ag−Au−Pd、Ag−Au−Pd−Pt等の貴金属、並びに、Pt−Pd−Au−Ag族における、2元、3元、又は4元の合金、少量の非貴金属添加物を有する合金を包含する。いくつかの実施形態では、導電性接着ペースト36は、LSM、PSM、LNF、LSF、LSCF、LSC等の導電性セラミックを有する上記貴金属合金を含む貴金属サーメット、例えばYSZ、ScSZ、CSZ、Al23等の不活性セラミック、CaO、Al23、SiO2、BaOのうちの少なくとも1つを含むことができるガラスセラミック、LSM、PSM、LNF、LSF、LSCF、LSC等の導電性セラミックスを含むことができる。
図3A〜図3Dに示すように、燃料電池システム10は、一次相互接続16と隣接構成要素(部品)、例えばアノード導電層22等との間に、1つ以上の化学バリア38を含むことができ、これにより、一次相互接続16と隣接構成要素(部品)との間の拡散を低減又は抑止することができる。種々の例において、化学的バリア38は、一次相互接続16とアノード24との間、及び/又は一次相互接続16とアノード導電層22との間、及び/又は一次相互接続16とカソード28との間、及び/又は、一次相互接続16とカソード28との間、及び/又は、一次相互接続16とカソード導電層30との間、のインタフェース(界面)において、材料移動又は拡散を減少し又は阻止するように構成されてなり、これにより、二次相互接続の長期間の耐久性を改良する。既に、理解されているように、化学的バリア38は、図3A〜図3Dに示されたもの以外の場所に配置されてもよく、これにより、特に一次相互接続16と、他の方法で材料移動が起こりうる部品との間に、上述した機能を付与することができる。幾つかの諸例では、燃料電池システム10は化学的バリア38を含まなくてもよい。
図3A〜図3Dに示すものではないが、幾つかの諸例では、燃料電池システム10は、二次相互接続34と隣接する構成要素との間に1つ以上の化学的バリア38を含んでなり、これにより、この相互接続と隣接する構成要素との間の拡散を低減又は防止する。例えば、アノード24及び/又はアノード導電層22及び/又はカソード28及び/又はカソード導電層30は、特定の燃料電池システムの性能に悪影響を及ぼし得る。様々な例では、化学的バリア38は、二次相互接続34とアノード24との間、及び/又は二次相互接続34とアノード導電層22との間、及び/又は二次相互接続34とアノード導電層22との間、二次相互接続34とカソード28との間、及び/又は二次相互接続34とカソード導電層30との間、のインターフェース(界面)に物質移動又は拡散を抑制し又は減少させるように構成されてよく、これにより、二次相互接続の長期間の耐久性を改良する。
図3Aに示すように、燃料電池システムの燃料電池チューブの終端部は、二次相互接続34、導電性接合ペースト36、カソード導電層30、電解質26、及び高密度バリア32を含む電気化学的に不活性なセル31を含む。電気化学的に不活性なセル31は、例えば、電気化学的に不活性であってよいのは、電気化学的に不活性なセル31は、アノード、カソード、又はその両方を含まないことによる。電気化学的に不活性なセル31は、基材14の主表面上に配置され、主表面は、基材14によって燃料チャネル70から分離される。第1一次相互接続16aは、電気化学的に不活性なセル31を、燃料電池チューブの電気化学的に活性な領域33の第1燃料電池に電気的に接続される。前記一次相互接続16a(「I−ビア」としても知られている)は、水素がそこを通って移動するのを防ぐように、高密度であり、及び構成されていてもよい。電気化学的に活性な領域33は、例えば、電気化学的に活性であるのは、電気化学的に活性な領域33の各セルは、アノード及びカソードを含み得るからである。第2一次相互接続16bは、燃料電池チューブの電気化学的に活性な領域33内の第2燃料電池に第1燃料電池を電気的に結合することができる。各々の燃料電池は、基材14の主表面に配置されてよい。このようにして、電気化学的に不活性なセル31は、燃料電池チューブの電気化学的に活性な領域33において直列に電気的に結合された複数の燃料電池に電気的に結合されてもよい。電気化学的に不活性なセル31及び電気化学的に活性な領域33の複数の燃料電池は、電気化学的に不活性なセル31及び燃料電池チューブの燃料チャネル70からの電気化学的に活性な領域33の複数の燃料セルを分離する基材14に配置される。
本開示のいくつかの実施形態によれば、一又は二以上の電解質26又は高密度バリア32は、二次相互接続34中の燃料チャネル70から、水素又は別の燃料の移動を阻止するように構成することができる。電解質26又は高密度バリア32が上述した物質(材料)を含んでなる場合、例えば、基材14、燃料チャネル70、又は酸化剤側(図示せず)に対する電解質26又は高密度バリア32の一又は二以上、或いはそれらの位置は、燃料チャネル70から二次相互接続34中への、水素の移動又は他の燃料の移動を阻止する。また、電解質26及び高密度バリア32の一又は二以上の高密度、多孔度、又はその両方は、二次相互接続34中の燃料チャネル70から、水素又は他の燃料の移動を抑制するように構築されてよい。電解質26の気孔率は、例えば、20%未満の範囲内であってよく、又は、例えば、5%未満の範囲内であってよい。高密度バリア32の気孔率は、例えば、20%未満の範囲内であってよく、又は、例えば、5%未満の範囲内であってよい。このようにして、図3Aの電気化学的に不活性なセルは、燃料チャネル70から二次相互接続34中への、水素の移動又は他の燃料の移動を阻止するバリアを提供する。少なくとも1つ以上の燃料電池システム層及び前記燃料電池システム層の相対位置が燃料の移動、例えば水素の移動を阻止するように構成されてなる燃料電池システムにおいて、この燃料は、二次相互接続34において、一又は二以上の燃料電池システムの構成要素(部品)内に及び介して、燃料チャンネルから移動することができる。
いくつかの実施形態によれば、高密度バリア32、電解質26、又は電気化学的に不活性なセル31の両方(即ち、H2移動阻止)は、図3Aの垂直方向において、気密である。同様に、一次相互接続16a、電解質26、又はその両方は、それぞれ、水平方向に、活性燃料電池領域33から不活性燃料電池領域31への水素移動を防止するのに気密である。シーリングガラス(図示せず)を燃料電池チューブ基材14、高密度バリア32、電解質26、及びCCC30に適用して、燃料電池チューブの端部の気密バリアを付与する。
図3Bに示すシステム10は、図3Aにおけるシステム10と実質的に同じであってよい。図3Bに示すように、電気化学的に不活性なセル31は、二次相互接続34、導電性接合ペースト36、カソード導電層30、及び電解質26を含んでなるが、高密度バリア32を含まない。このような例では、電解質26は、燃料チャネル70から二次相互接続34中への、水素の移動又は他の燃料の移動を阻止するように構成されてなる。例えば、基材14、燃料チャネル70、又は酸化剤側(図示せず)に対する電解質26の位置は、燃料チャネル70から二次相互接続34中への、水素の移動又は他の燃料の移動を阻止する。また、例えば、電解質26の高密度又は多孔度のいずれか又は両方は、燃料チャネル70から二次相互接続34への、水素又は他の燃料の移動を抑制するように構成されてもよい。このようにして、図3Bの電気化学的に不活性なセル31は、燃料チャネル70から二次相互接続34への水素又は他の燃料の移動を阻止するためのバリアを提供する。
図3Cに示されたシステム10は、図3Aにおけるシステム10と実質的に同じであってよい。図3Cに示すように、電気化学的に不活性なセル31は、二次相互接続34、導電性接合ペースト36、カソード導電層30、及び高密度バリア32を含んでなるが、電解質26を含まない。そのような実施例において、高密度バリア32は、燃料チャンバー70から二次相互接続34の中へ、水素又は別の燃料の移動を阻止するように構成されてよい。例えば、基材14、燃料チャネル70、又は酸化剤側(図示しない)に対する、カソード導電層30又は高密度バリア32の一又は二以上の位置は、燃料チャンバー70から二次相互接続34の中へ、水素又は別の燃料の移動を阻止してよい。また、例えば、高密度バリア32の密度又は気孔率のいずれか又は両方は、燃料チャンバー70から二次相互接続34の中へ、水素又は別の燃料の移動を阻止するように構成されてよい。このようにして、図3Cの電気化学的に不活性なセル31は、燃料チャネル70から二次相互接続34への、水素又は他の燃料の移動を阻止するバリアを提供する。
図3Dに示されたシステム10は、図3Aに示されたシステム10と実質的に同じであってよい。図3Dに示すように、電気化学的に不活性なセル31は、二次相互接続34、導電性接合ペースト36、及びカソード導電層30を含んでなるが、電解質26又は高密度バリア32を含まない。
図3A〜3Dは、電気化学的に不活性なセル31に電気的に結合され、かつ、配置された二次相互接続34を示すけれども、電気化学的に不活性なセル31は、燃料電池のアノードに隣接して配置され、かつ、電気的に結合されてなり、電気化学的に不活性なセル31は、燃料電池のカソードに隣接して配置されてよく、かつ、電気的に結合されてもよいことが理解される。また、二次相互接続34は、電気化学的に活性なセルに配置されてもよいことが理解される。例えば、二次相互接続34は、二次相互接続34、カソード導電層30、カソード28、電解質26、アノード24、及びアノード導電層22を含む電気化学的に活性なセルのカソード導電層30に配置することができる。
図4A〜図4Dは、本開示による燃料電池システム10の一部の例示的な断面を示す概略図である。図4A〜図4Dのシステム10は、それぞれ、図3A〜3Dのシステム10と実質的に同じであってよく、及び、図3A〜3Dにそれぞれ示されたシステム10に対して上述された機能と、二次相互接続導電層40の追加と共に包含してよい。図4A〜図4Dに示されたSIC層40は、活性燃料電池のアノード24に電気的に結合されている一方で、SIC層40は、活性セル(電池)のCCC30にも適用することができる。このCCC層は、活性セル領域を越えて、チューブ端部、端部、又はその両方に向かって、アノード−接続SIC層40のための不活性セルによって占有される領域に延びる「拡張」層であってもよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、二次相互接続導電層40に直接形成されたものであってもよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、二次相互接続導電層40以外の層に形成されてもよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、二次相互接続導電層40に導電性接合ペースト36によって接合してもよい。
幾つかの諸例では、二次相互接続導電層40は、導電性であってもよい。例えば、二次相互接続導電層40は、例えば、Ag、Pd、Au又はPtを含む貴金属で形成することができるが、本開示の範囲から逸脱することなく他の材料を使用することもできる。例えば、他の材料は、Ag−Pd、Ag−Au、Ag−Pt、Au−Pd、Au−Pt、Pt−Pd、Ag−Au−Pd、Ag−Au−Pt、Ag−Au−Pd−Pt等の貴金属合金を含むもの、及び、少量の非貴金属添加剤を有する合金を包摂するPt−Pd−Au−Ag族の二元、三元、又は四元合金、フェロクロム合金、貴金属とのサーメット複合体、貴金属合金、アルミナのような不活性セラミック相、安定化したジルコニア、La2Zr27、又は実質的に寄生物質を創生しない最小限のイオン導電度を伴ったセラミック相、例えば、YSZ(イットリア安定化ジルコニア、イットリアドープジルコニアとしても知られており、ここで、イットリアドープは3〜8モル%、好ましくは3〜5モル%である)、ScSZ(スカンジア安定化ジルコニア、ここでスカンジアドーピングは4〜10モル%、好ましくは4〜6モル%)、ドープされたセリア及び/又は導電性セラミック、例えば、適切な相安定性及び/又は相互接続として十分な導電性を達成するためのA又はBサイト置換又はドーピングを有する導電性ペロブスカイト等であり、例えば、LSM、LSC、LNF、PSM、LSF、LSCFの少なくとも1つ、ドープされたチタン酸ストロンチウム(LaxSr1-xTiO3-δ、x=0.1〜0.3)、LSCM(La1-xSrxCr1-yMny3、x=0.1〜0.3、y=0.25〜0.75)、ドープされたイットリウムクロマイト(Y1-xCaxCrO3-δ等、X=0.1〜0.3)、及び/又は他のドープされたランタンクロマイト(La1-XCaXCrO3-δ、X=0.15〜0.3)、ドープされたチタン酸ストロンチウム、ドープされたイットリウムクロマイト、LSCM(La1-xSrxCr1-yMny3)、及び他のドープされたランタンクロマイトのような導電性セラミックが挙げられる。
二次相互接続導電層40は、燃料電池チューブ幅の方向において、電気化学的に不活性セル(必要に応じて、又は活性セル)に沿って電流均一性を向上させることができる。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、燃料電池チューブ幅の方向において、二次相互接続導電層40の実質的に全体幅に亘って二次相互接続導電層40と接触することができる。幾つかの諸例では、二次相互接続34は、燃料電池チューブ幅の方向において、二次相互接続導電層40の幅の小さい部分に亘って二次相互接続導電層40と接触することができる。例えば、二次相互接続34は、二次相互接続導電層40の全幅の10ミリメートル未満で接触することができ、その幅は、一の燃料電池チューブの縁部から他の縁部(即ち、燃料電池チャネルの長さに対して垂直)、又は5ミリメートル未満、又は1ミリメートル未満である。いくつかの実施形態では、導電性ペースト36の有無にかかわらず、二次相互接続34は、システムに要求されるコンダクタンスを達成する幅及び厚さを有することができる。
図4A、図4B及び図4Cの、電気化学的に不活性なセルは、燃料チャネル70から二次相互接続34中への、水素又は他の燃料の移動を阻止するための一又は二以上のバリアを提供する。
図5A〜図5Dは、本開示による燃料電池システム10の一部の例示的な断面を示す概略図である。図5A〜図5Dに示すシステム10は、それぞれ、図4A〜図4Dのシステム10と実質的に同じであってよく、かつ、図4A〜図4Dのシステム10に対して上述した特徴を包含してよい。しかしながら、図5A〜図5Dは、カソード導電層30を含まない。
図6は、本開示による燃料電池システム10のチューブの一部の断面の一例を示す概略図である。図6に示す通り、電気化学的に不活性なセル(図6には表示していない)と、電気化学的に活性な領域(図6には表示していない)における複数の燃料電池とは、図4Aに示されているように、基材14a、基材14bによって画定された燃料チャネル70の上下において、上側(上面)60a及び下側(底面)60bにそれぞれ配置されてもよい。燃料電池が積層される基材14a及び基材14bの表面は、主表面として再燃焼され得る。図3A〜図5Dの例示的な燃料電池システム10は、図6の燃料電池システム10に適用することができる。即ち、図3A〜図5Dの例示的な燃料電池システム10の各々は、基材14a、基材14bによって画定された燃料チャネル70の上側60a及び下側60bに配置されてもよい。このようにして、図3A〜図5Dの例示的な燃料電池システム10は、基材14a、基材14bによって画定される燃料チャネル70の上側60a及び下側60b上に配置されて、燃料電池チューブを画定してよい。
幾つかの諸例では、電気化学的に不活性なセルは、燃料電池のアノードに隣接して配置され、かつ、燃料電池のアノードに電気的に結合されてよい。幾つかの諸例では、電気化学的に不活性なセルは、燃料電池のカソードに隣接して配置され、かつ、燃料電池のカソードに電気的に結合されてよい。
幾つかの諸例では、二次相互接続34a及び二次相互接続34bは互いに電気的に結合されてよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34a及び二次相互接続34bは同じワイヤであってよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34a及び二次相互接続34bは、機械的に接合され、はんだ付けされ、又はその他の電気的結合であってよい。このようにして、上側60aの複数の燃料電池と、下側60bの複数の燃料電池とを電気的に接続してよい。そのような例では、上側60aの複数の燃料電池及び下側60b上の複数の燃料電池は、直列に電気的に接続されてよい。幾つかの諸例では、上側60aの複数の燃料電池及び下側60bの複数の燃料電池は、並列に電気的に接続されてよい。
幾つかの諸例では、チューブの縁部(図6には示されていない)チューブ端部82の両方に近接し、かつ、電気化学的に不活性なセルは、シーリングガラス(図示せず)で密封されてよい。幾つかの諸例では、シーリングガラス(図示せず)は、燃料チャネル70から酸化剤側への水素の移動又は他の燃料の移動を抑制し、構成要素(部品:部材)は、酸化剤に直接的又は間接的に暴露される。シーリングガラス(図示せず)は、燃料チャンネル70と酸化剤側との間に気密シールを提供する。いくつかの実施例では、二次相互接続34をアノード導電層30又は二次相互接続導電層40のいずれか1つに接合するとき、シーリングガラス(図示せず)を導電性ペースト36と同時焼成(燃焼)することができる。
幾つかの諸例では、燃料電池チューブは上側60aに少なくとも2つの燃料電池と、下側60bに少なくとも2つの燃料電池を包含してもよい。幾つかの諸例では、燃料電池チューブは、上側60aに100又は50−60の燃料電池と、下側60bに100又は50−60の燃料電池を包含することができる。幾つかの諸例では、燃料電池チューブは、上側60aに1000以上の燃料電池と、下側60bに1000以上の燃料電池を含むことができる。
図7は、本開示による燃料電池システム10の一部の例示的な上面図を示す概略図である。図7に示すように、燃料システム10は、基材14、電解質26、カソード導電層30a〜30e、二次相互接続34a〜34b、導電性接合ペースト36a〜36b、二次相互接続導電層40a〜40b、及び電気化学的に不活性なセルを含むことができる。幾つかの諸例では、二次相互接続導電層40aは、カソード側に配置されてよく、二次相互接続導電層40bは、アノード側に配置されてもよく、又は、その両方に配置されてもよい。例えば、アノード側では、二次相互接続導電層40bは電気化学的に不活性なセル50に配置することができる。他方、カソード側では、例えば、二次相互接続導電層40aは、電気化学的に活性なセルのカソード導電層30aに配置されてもよい。幾つかの諸例では、カソード導電層30aは電気化学的に活性であってよい。幾つかの諸例では、カソード導電層30aは電気化学的に不活性であり、及び、電気化学的に活性なセルを通過してチューブの端部及び/又は末端に向かって(即ち、図7の右又は垂直に水平に)延びる(延長;延在する)ことができる。
幾つかの諸例では、二次相互接続導電層40aは、40bは、例えば、図4〜5に記載された諸例に従って電気化学的に活性なセルに配置されてもよい。幾つかの諸例では、二次相互接続導電層40a、40bは、例えば、図4〜5に記載された諸例に従って電気化学的に不活性なセルに配置されてよい。
幾つかの諸例では、二次相互接続34が二次相互接続導電層40にボンディングペースト36により画定された結合部位において結合されてもよく、かつ、基材14によって画定される境界に亘って(を超えて延長されて)もよい。例えば、カソード側の二次相互接続34aがカソード側二次相互接続導電層40aにカソード側ボンディングペースト36aにより画定された結合部位において結合されてもよく、かつ、基材14によって画定される境界に亘って(を超えて延長されて)もよい。同様に、例えば、アノード側の二次相互接続34bがアノード側二次相互接続導電層40bにアノード側ボンディングペースト36bにより画定された結合部位において結合されてもよく、かつ、基材14によって画定される境界に亘って(を超えて延長されて)もよい。
図8は、本開示による燃料電池システムの一部の例示的な上面図を示す概略図である。図8に示すように、燃料システム10は、基材14、カソード導電層30、二次相互接続導電層40、及び電気化学的に不活性なセル50を備えてなる。いくつかの実施例では、二次相互接続導電層40aはカソード側に配置されてよく、及び、二次相互接続導電層40bは、アノード側に配置されてよい。例えば、アノード側に、二次相互接続導電層40bは、電気化学的に不活性なセル50に配置することができる。カソード側では、例えば、二次相互接続導電層40aをカソード導電層30a上に配置することができる。幾つかの諸例では、カソード導電層30aは、電気化学的に活性であってもよい。幾つかの諸例では、カソード導電層30aは電気化学的に不活性であってもよい。
幾つかの諸例では、例えば、図4〜5に開示された具体例に従って、二次相互接続導電層40a及び40bは、電気化学的に活性なセル上に配置することができる。幾つかの諸例では、例えば、図4〜5に開示された具体例に従って、二次相互接続導電層40a及び40bは、電気化学的に不活性なセル上に配置することができる。
幾つかの諸例では、二次相互接続導電層40は、カソード導電層30又は電気化学的に不活性なセル50により画定された境界に亘って(を超えて延長されて)もよく、並びに、基材14(即ち、燃料電池チューブの端(部))により画定された境界に近接又は亘って(を超えて延長されて)もよい。例えば、カソード側二次相互接続導電層40aは、カソード導電層30bにより画定された境界に亘って(を超えて延長されて)もよく、並びに、基材14により画定された境界に近接又は亘って(を超えて延長されて)もよい。同様に、例えば、アノード側二次相互接続導電層40bは、電気化学的に不活性なセル50により画定された境界に亘って(を超えて延長されて)もよく、並びに、基材14により画定された境界に近接又は亘って(を超えて延長されて)もよい。実施態様によれば、SIC層40が、電気化学的に活性なセル又は不活性なセルにより画定された境界に亘って(を超えて延長されて)もよく、及び、SIC層40は、SIC層40へ及び介してH2移動を予防するように構成されたシーリングガラスの上に配置されてもよい。
図9は、本開示による、燃料電池システムの燃料電池チューブにおける、二次相互接続ワイヤの取り付け及び位置の例を例示する写真である。図9に示すように、燃料電池システム10は、燃料電池チューブの一部の電気化学的に不活性なセルの一部の上側に二次相互接続34aを備えてなる。また、図9に示すように、燃料電池システム10は、燃料電池チューブの一部の電気化学的に不活性なセル(図示せず)の一部の下側に二次相互接続34bを備えてなる。幾つかの諸例では、二次相互接続34a及び二次相互接続34bは、電気化学的に不活性なセル50の一部の上側に、及び電気化学的に不活性なセル(図示せず)の一部の下側に、並列に接続するように電気的に結合されてよい。幾つかの諸例では、二次相互接続34a、34bは、燃料電池チューブの電気化学的に活性なセルのカソードの導電層(図示せず)又は二次相互接続導電層(図示せず)の、上側及び下側にそれぞれ配置することができる。幾つかの諸例では、二次相互接続34a、34bは、燃料電池チューブの電気化学的に不活性なセルのカソード導電層(図示せず)又は二次相互接続導電層(図示せず)の一部の上側及び下側にそれぞれ配置することができる。
実施例
本開示に従って、様々な実証例が実行され、例示的な燃料電池システムの一又は複数の態様を評価することができた。しかしながら、本開示の諸例は、実験的な燃料電池システムに限定して解釈されるものではない。
一の態様によれば、本開示の実施例による燃料電池システムは、基材上に燃料電池を配置することによって構成されてなるものであり、この燃料電池システムは、一次相互接続と直列に電気的に結合又は接続した複数の燃料電池、高密度バリアを備えた燃料電池の一端における端子燃料電池、高密度バリアに配置された電解質、電解質に配置されたカソード導電層、及びPdから構成され、かつ、カソード導電層に配置された二次相互接続ワイヤ、Pd系ボンディングペーストを用いてカソード導電性層に接合された二次相互接続ワイヤとを備えてなる。高密度バリア及び電解質は、燃料チャネルから二次相互接続への水素の流れを抑制するように構成された。燃料電池システムを約2,400時間運転(作動)した。運転(作動)後、Pd二次相互接続ワイヤ微細構造を分析した。図10は、本開示による燃料電池システムの運転約2,400時間後のPd二次相互接続の微細構造を示す画像である。Pd二次相互接続ワイヤの微細構造の変化は、機械的強度の損失又はPd二次相互接続の導電性の損失という結果を示した。図10に示すように、Pd二次相互接続は、そのような微細構造変化を示さなかった。
他の例では、本開示による燃料電池システムは、基材に燃料電池を配置することにより構成されたものであり、燃料電池システムは、複数の燃料電池、基材/チューブの表面(上面)の一つ又は底面(下面)の一つ、一次相互接続による直列により電気的結合及び接続した、電気化学的に不活性なセル(「アノード側」)及び電気化学的に活性なカソードセル(「カソード側」)のそれぞれに配置された2つの二次相互接続導電層;電気化学的に不活性なセル(アノード側)に配置された二次相互接続導電層の上面の対向縁に導電性接合ペーストでそれぞれ接合された2つの二次相互接続ワイヤ;電気化学的に活性なセル(カソード側)に配置された二次相互接続導電層の上面の対向縁に導電性接合ペーストでそれぞれ接合された2つの二次相互接続ワイヤとを備えてなる。それぞれの端部及び縁部におけるそれぞれのSICワイヤは、表面(上面)又は底面(下面)における燃料電池を電気的に結合し、お互いに接合した。燃料電池システムは、実質的に微細構造変化を示さない安定したSICワイヤを用いて約17,520時間で運転した。
他の例では、本開示による燃料電池バンドルを備えた燃料電池システムは、二次相互接続において実質的に微細構造変化を示さず、約4,000時間運転した。
他の例では、本開示の実施例による燃料電池ブロックを備えた燃料電池システムは、二次相互接続において実質的に微細構造変化を示さず、約3,000時間運転した。
図11は、本開示による燃料電池システムによって経時的に生成される電力を示すプロットである。図11に示す通り、燃料電池システムの出力は、約400時間の運転で約19kWから3,000時間後に約18.5kWに若干低下し、その結果、約3,000全時間の運転の間に1,000時間の運転あたり約1.1%の電力劣化率を生じた。
図10及び図11に例証された、改良されたSICワイヤ及び燃料電池システムの電力出力は、それぞれ、他の燃料電池システムの二次相互接続設計とよく比較される。これらの他のSIC設計の1つが図12に例証されている。この設計において、SICワイヤ34、導電性ペースト36、又はその両方が、多孔質基材14と直接接触している多孔質ACC22に直接接触している。AC22及び基材14は共に多孔質であり、及び、アノード24へ燃料の移動を許容するように設計されてなる。しかしながら、この多孔性及び燃料供給機能は、SICワイヤ34へ燃料(例えば、H2)の移動を許容し、これは、上述した通り、SICワイヤ34を損傷(欠損)させる可能性がある。Pdワイヤに対するこの表面損傷/微細構造変化は、図13A及び図13Bにより理解され、ここで、この損傷は102と表示されている。
本発明の様々な諸例は、開示された通りである。これらの実施例及び他の実施例は、下記する特許請求の範囲内にある。

Claims (20)

  1. セグメント化された直列による固体酸化物燃料電池システムであって、
    燃料電池チューブを備えてなるものであり、
    前記燃料電池チューブは、
    主表面を有する基材と;
    前記基材によって前記主表面から分離された燃料チャネルと;
    前記主表面上に配置された第1電気化学的に活性な燃料電池及び第2電気化学的に活性な燃料電池と;
    前記第1電気化学的に活性な燃料電池及び前記第2電気化学的に活性な燃料電池の各々は、
    アノード;
    カソード;及び
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された電解質と;を備え、
    前記第1電気化学的に活性な燃料電池の前記アノードを前記第2電気化学的に活性な燃料電池の前記カソードに電気的に結合する一次相互接続と;
    前記主表面上に配置された電気化学的に不活性なセルと;
    前記電気化学的に不活性なセルは、前記第2電気化学的に活性な燃料電池に電気的に結合された導電層を備え、及び、
    前記電気化学的に不活性なセルの前記導電層に電気的に結合された二次相互接続と;を備えてなり、
    前記電気化学的に不活性なセルは、前記燃料チャネルから前記二次相互接続への水素移動を阻止するように構成されてなる、燃料電池システム。
  2. 前記電気化学的に不活性なセルの前記導電層が、前記第2電気化学的に活性な燃料電池の前記アノードに電気的に結合されてなる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記電気化学的に不活性なセルの前記導電層と、前記第2電気化学的に活性な燃料電池の前記アノードとを電気的に結合してなる前記二次相互接続を更に備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記二次相互接続と前記導電層との間に配置された第2導電層を更に備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  5. 前記第2導電層は、貴金属とセラミックとを備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  6. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記導電層と前記基材の前記主表面との間に配置された電解質を更に備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  7. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記二次相互接続と前記導電層との間に配置された第2導電層を更に備えてなる、請求項6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記電解質と前記基材の前記主表面との間に配置された高密度バリアを更に備えてなる、請求項6に記載の燃料電池システム。
  9. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記二次相互接続と前記導電層との間に配置された第2導電層を更に備えてなる、請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記導電層と前記基材の前記主表面との間に配置された高密度バリアを更に備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  11. 前記電気化学的に不活性なセルは、前記二次相互接続と前記導電層との間に配置された第2導電層を更に備えてなる、請求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 前記二次相互接続は、導電性接合ペーストによって少なくとも部分的に埋め込まれてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  13. 前記二次相互接続は、パラジウムワイヤを備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  14. 前記導電層が、貴金属とセラミックとを備えてなる、請求項2に記載の燃料電池システム。
  15. 前記第1電気化学的に活性な燃料電池及び前記第2電気化学的に活性な燃料電池の各々は、前記カソードに電気的に結合されたカソード導電層を更に備えてなり、及び、
    前記電気化学的に不活性なセルの前記導電層は、前記カソード導電体の各々と同じ材料から形成されてなるものである、請求項2に記載の燃料電池システム。
  16. 前記二次相互接続は、導電性接合ペーストによって少なくとも部分的に埋め込まれてなる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  17. 前記二次相互接続は、パラジウムワイヤを備えてなる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  18. 前記導電層は、貴金属とセラミックとを備えてなる、請求項1に記載の燃料電池システム。
  19. セグメント化された直列による固体酸化物燃料電池システムであって、
    第1主表面及び第2主表面を有する基材と;
    前記第1主表面及び前記第2主表面の間に配置された燃料チャネルと;
    前記燃料チャネルは、前記基材によって前記第1主表面及び前記第2主表面から分離されてなり、
    前記第1主表面上に配置された第1電気化学的に活性な燃料電池及び第2電気化学的に活性な燃料電池と、並びに、前記第2主表面に配置された第3電気化学的に活性な燃料電池及び第4の電気化学的に活性な燃料電池と;
    前記第1電気化学的に活性な燃料電池、前記第2電気化学的に活性な燃料電池、第3電気化学的に活性な燃料電池、及び第4電気化学的に活性な燃料電池の各々は、
    アノード;
    カソード;及び
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された電解質とを備え、
    前記第1電気化学的に活性な燃料電池の前記アノードを前記第2電気化学的に活性な燃料電池の前記カソードに電気的に結合する第1一次相互接続と;
    前記第3電気化学的に活性な燃料電池の前記アノードを前記第4電気化学的に活性な燃料電池の前記カソードに電気的に結合する第2二次相互接続と;
    前記第1主表面上に配置された第1電気化学的に不活性なセル及び前記第2主表面上に配置された第2電気化学的に不活性なセルと;
    前記第1電気化学的に不活性なセル及び前記第2電気化学的に不活性なセルの各々は、前記電気化学的に活性な燃料電池の少なくとも一つに電気的に結合された導電層を備え、及び、
    前記第1電気化学的に不活性なセル及び前記第2電気化学的に不活性なセルにおける前記導電層に電気的に結合された二次相互接続と;を備えてなり、
    前記電気化学的に不活性なセルは、前記燃料チャネルから前記二次相互接続への水素移動を阻止するように構成されてなる、燃料電池システム。
  20. 燃料電池チューブであって、
    主表面を有する基材と;
    前記基材によって前記主表面から分離された燃料チャネルと;
    前記主表面上に配置された少なくとも1つの電気化学的に活性なセルと;
    前記電気化学的に活性なセルは、
    アノード;
    カソード;及び
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された電解質とを備え、
    前記主表面上に配置された電気化学的に不活性なセルと;
    前記電気化学的に不活性なセルは、
    導電層と;
    前記導電層と前記基材の前記主表面との間に配置された電解質と;及び、
    前記電解質と前記基材の前記主表面との間に配置された高密度バリアと;を備え、及び、
    電気化学的に活性なセルの前記アノードと前記導電層とを電気的に結合する一次相互接続と;並びに、
    電気化学的に不活性なセルの前記導電層に電気的に結合されたパラジウムを備えてなる二次相互接続と;を備えてなり、
    前記二次相互接続は、導電性接合ペーストによって少なくとも部分的に埋められてなるものである、燃料電池チューブ。
JP2018215149A 2017-11-17 2018-11-16 燃料電池システムのための二次相互接続 Pending JP2019114532A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/816,937 2017-11-17
US15/816,937 US20190157707A1 (en) 2017-11-17 2017-11-17 Secondary interconnect for fuel cell systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019114532A true JP2019114532A (ja) 2019-07-11

Family

ID=64739553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215149A Pending JP2019114532A (ja) 2017-11-17 2018-11-16 燃料電池システムのための二次相互接続

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190157707A1 (ja)
JP (1) JP2019114532A (ja)
KR (1) KR20190057015A (ja)
DE (1) DE102018219432A1 (ja)
GB (1) GB2576584A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390102B2 (en) * 2008-09-29 2016-07-12 Oracle International Corporation Client application program interface for network-attached storage system
JP5306852B2 (ja) * 2009-02-25 2013-10-02 京セラ株式会社 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池
US20110195334A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Adaptive Materials, Inc. Fuel cell stack including interconnected fuel cell tubes
JP4955831B1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-20 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池の発電部間を電気的に接続する接合体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2576584A (en) 2020-02-26
KR20190057015A (ko) 2019-05-27
US20190157707A1 (en) 2019-05-23
DE102018219432A1 (de) 2019-05-23
GB201818597D0 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012271846B2 (en) Fuel cell system with interconnect
KR101991977B1 (ko) 인터커넥트를 가진 연료 전지 시스템
KR101991978B1 (ko) 인터커넥트를 가진 연료 전지 시스템
AU2014233440B2 (en) Fuel cell system with interconnect
KR102007647B1 (ko) 인터커넥트를 가진 연료 전지 시스템
AU2017261548A1 (en) Fuel cell system with interconnect
JP2019114532A (ja) 燃料電池システムのための二次相互接続
US10680270B2 (en) Fuel cell ink trace interconnect
JP2019114533A (ja) 複数の燃料電池二次相互接続ボンディングパッド及びワイヤ
KR20150131038A (ko) 인터커넥트를 가진 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623