JP2019113331A - 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置 - Google Patents

粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019113331A
JP2019113331A JP2017244794A JP2017244794A JP2019113331A JP 2019113331 A JP2019113331 A JP 2019113331A JP 2017244794 A JP2017244794 A JP 2017244794A JP 2017244794 A JP2017244794 A JP 2017244794A JP 2019113331 A JP2019113331 A JP 2019113331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
filter
housing
signal
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017244794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947980B2 (ja
Inventor
達哉 廣瀬
Tatsuya Hirose
達哉 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017244794A priority Critical patent/JP6947980B2/ja
Priority to US16/207,803 priority patent/US10746076B2/en
Publication of JP2019113331A publication Critical patent/JP2019113331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947980B2 publication Critical patent/JP6947980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/44Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration
    • B01D46/444Auxiliary equipment or operation thereof controlling filtration by flow measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/043Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a granular material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/18Testing of filters, filter elements, sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/12Other sensor principles, e.g. using electro conductivity of substrate or radio frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1606Particle filter loading or soot amount
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/084Testing filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】PM蓄積量の測定時間を短縮する。【解決手段】負性抵抗素子11aは、排ガスをろ過するDPF15aを収容した筐体15内に挿入されるアンテナ15bに接続される入力端子と、インピーダンス整合を行う整合回路11bと通過する信号の周波数帯域を狭めるフィルタ11cとを介して筐体15内に挿入されるアンテナ15cに接続される出力端子と、を有し、DPF15aに付着する付着物の量に応じて変化する筐体15の共振周波数で発振し、検波器11dは、筐体内に挿入されるアンテナ15dが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置に関する。
ディーゼルエンジンより排出される排ガスには、粒子状物質(以下PM(Particulate Matter)という)が含まれる。このPMによる大気汚染を防ぐための排ガス規制は、年々厳しくなってきている。その規制への対策として、汚染物質の大気中への排出量を低減させるために、ディーゼル車両には排ガスを濾過するフィルタが設けられている。このフィルタは、DPF(Diesel Particulate Filter)と呼ばれる。
DPFには、PMが付着し、付着するPMの量はディーゼル車両の走行距離に比例して増える。付着するPMの量が増加すると、排ガスの排出量が低下し、ディーゼルエンジンの本来の性能が発揮されなくなり、燃費の悪化へもつながる。また、完全に排ガスが排出できなくなるほどまでDPFにPMが付着すると、DPF自体が破損し、大気中へ濾過されていない排ガスが流出してしまうだけでなく、ディーゼルエンジン自体の破損にもつながる。
このような状況を回避するため、現在市販されているディーゼル車両の多くには、DPFの排ガスの入り口側と出口側のそれぞれに圧力センサが取り付けられており、それらの圧力の差(差圧)を計測することでDPFの排気状態を観測していた。しかしながら、この差圧を利用した観測手法では、機械的な機構によって観測が行われるため、エンジンや走行時の振動の影響を受けやすく、正しく計測できないことが知られている。
また、DPFに付着したPM(その多くは炭素を含む)を、軽油などを用いて燃焼して除去する際、上記の方法では付着したPMの量(以下PM蓄積量という)が不明であるため、PMを除去するだけの燃料の量を見積もることができない。
そこで、DPFが搭載されている金属筐体内に0.4GHz〜2.5GHzの電波を伝播させ、金属筐体の大きさや形状により決まる共振周波数(固有値)におけるSパラメータの周波数特性を測定することで、PM蓄積量を見積もる手法が提案されている。
国際公開第2010/074812号 米国特許第9399185号明細書 特開2011−128002号公報
しかし、DPFが搭載されている金属筐体のQ値が大きいため、特定の共振周波数におけるSパラメータの周波数特性を測定するために、周波数を変化させる際の分解能が細かくなり、取得すべきデータ量が増大する。このため、データ処理の時間が増え、結果的にPM蓄積量の測定時間が増大する問題がある。
たとえば、金属筐体内部にPMの付着していないDPFが挿入されている系のQ値は、ほぼDPFのQ値で決まり、10万を超える。Q値は、Q=f0/(f2−f1)で表せる。f0は共振周波数、f1,f2(>f1)は、値がf0における値(共振電圧あるいは共振電流)の半分となる周波数である。f2−f1は半値幅であり、周波数を精度よく共振周波数に合わせるための分解能を半値幅の1/1000とした場合、f0=2.5GHz、Q=10万と仮定すると、分解能は、25Hzとなる。金属筐体内に伝播させる電波の周波数を0.4GHz〜2.5GHzの範囲で、この分解能で変化させていき上記の周波数特性に関するデータを取得する場合、データ量がギガバイト級となり、データ取得処理だけでも多大な時間を要する。
1つの側面では、本発明は、PM蓄積量の測定時間を短縮する粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置を提供することを目的とする。
1つの実施態様では、排ガスをろ過する第1のフィルタを収容した筐体内に挿入される第1のアンテナに接続される入力端子と、インピーダンス整合を行う整合回路と通過する信号の周波数帯域を狭める第2のフィルタとを介して前記筐体内に挿入される第2のアンテナに接続される出力端子と、を有し、前記第1のフィルタに付着する付着物の量に応じて変化する前記筐体の共振周波数で発振する負性抵抗素子と、前記筐体内に挿入される第3のアンテナまたは前記第2のアンテナが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力する検波器と、を有する粒子状物質検出器が提供される。
また、1つの実施態様ではフィルタ処理装置が提供される。
1つの側面では、本発明は、PM蓄積量の測定時間を短縮できる。
第1の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。 第2の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。 負性抵抗素子の一例を示す図である。 筐体の等価回路の一例を示す図である。 負性抵抗素子を2.5GHzで発振させる場合の、RG=0のときの出力安定円の一部が示されたスミスチャートの一例である。 負性抵抗素子を2.5GHzで発振させる場合の、RG=RGmaxのときの出力安定円の一部が示されたスミスチャートの一例である。 整合回路のインピーダンスの決定方法の例を説明する図である。 第3の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。 第4の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。 第5の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。
以下、発明を実施するための形態を、図面を参照しつつ説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。
フィルタ処理装置10は、PM検出器11、信号処理回路12を有する。
PM検出器11は、負性抵抗素子11a、整合回路11b、フィルタ11c、検波器11dを有する。
負性抵抗素子11aの入力端子は、排ガスをろ過するDPF15aを収容した筐体(金属筐体)15内に挿入されるアンテナ15bに接続され、出力端子は、整合回路11bとフィルタ11cとを介して筐体15内に挿入されるアンテナ15cに接続される。このような負性抵抗素子11aは、共振器として機能する筐体15が入力端子に接続されることになり、PMやアッシュ(灰分)などの付着物の量に応じて変化する筐体15の共振周波数で発振する。負性抵抗素子11aは、たとえば、トランジスタ、キャパシタ、インダクタなどで実現される。なお、負性抵抗素子11aとして、トンネルダイオードやガンダイオードなどを用いてもよい。負性抵抗素子11aの例については後述する。
整合回路11bは、たとえば、負性抵抗素子11aの出力端子と、フィルタ11cとの間に設けられ、負性抵抗素子11aの出力電力を最大化するためのインピーダンス整合を行う。
フィルタ11cは、たとえば、整合回路11bとアンテナ15cとの間に設けられる。フィルタ11cは、通過する信号の周波数帯域をある帯域に狭めるバンドパスフィルタである。フィルタ11cは、後述のように筐体15に複数の共振周波数がある場合、複数の共振周波数のうちの1つを含む帯域以外の帯域の信号の通過を遮断するように、パラメータが調整されている。
また、フィルタ11cは、通過を許容する帯域を、たとえば、信号処理回路12による制御に基づいて、変えられる回路であってもよい。
なお、負性抵抗素子11aの出力端子と、アンテナ15cとの間に、整合回路11bとフィルタ11cとが図1の例とは逆に接続されていてもよい。
検波器11dは、筐体15内に挿入されるアンテナ15dが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力する。検波器11dは、たとえば、ダイオード検波回路である。
なお、アンテナ15dと検波器11dとの間に、フィルタ11cと同じ機能を持つフィルタが設けられていてもよい。また、検波器11dは、アンテナ15dの代わりに、アンテナ15cが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力するようにしてもよい。
信号処理回路12は、検波器11dの出力信号の電圧値の計測と、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数の計測を行い、それらの計測結果を収集し、出力する。
収集された計測結果は、たとえば、図1のようにECU(Engine Control Unit)16に供給される。ECU16は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)を含み、図示しない車両のエンジンを制御する。ECU16は、たとえば、収集された計測結果に基づいてPM蓄積量を算出し、算出したPM蓄積量を表示装置17に表示してもよい。なお、PM蓄積量を、フィルタ処理装置10の信号処理回路12が算出してもよい。
上記のようなPM検出器11では、負性抵抗素子11aの入力端子とアンテナ15bとの間で信号の反射が繰り返され、共振現象によって、負性抵抗素子11aの発振周波数は、筐体15の共振周波数に等しくなっていく。
図1には、筐体15内を伝播する電波の周波数特性の例が示されている。横軸は周波数を表し、縦軸は信号強度を表す。波形18aは、DPF15aにPMやアッシュが付着していないときの電波の周波数特性を示し、波形18bは、DPF15aにPMやアッシュが付着したときの電波の周波数特性を示している。
波形18aにて示されているように、筐体15内を伝播する電波は、筐体15の大きさや形状に応じた共振周波数f1a,f2a,f3a,f4a,f5aにおいて信号強度が強まる。
一方、PMやアッシュがDPF15aに付着したとき、共振周波数f1a,f2a,f3a,f4a,f5aは、波形18bに示すように、共振周波数f1b,f2b,f3b,f4b,f5bにシフトする。付着物によって筐体15内の誘電率が変化するためである。
また、PMがDPF15aに付着したとき、共振周波数f1b,f2b,f3b,f4b,f5bにおける電波の信号強度が、PMがDPF15aに付着していないときと比べて減衰する。交流信号である電波が筐体15内において伝播されるときに、導電性を有するPMが振動することで熱が生じ、その結果、損失が発生するためである。このときの減衰量は、PM蓄積量を反映している。減衰量が多いほど、PM蓄積量が多いことを表す。
PM検出器11がどの共振周波数における信号強度の変化からPM蓄積量を検出するかによって、フィルタ11cが通過を許容する帯域が異なる。たとえば、PM検出器11が、共振周波数f1aにおける信号強度の変化からPM蓄積量を検出する場合には、出力信号の周波数帯域を帯域w1に狭めるフィルタ11cが用いられる。また、PM検出器11が、共振周波数f2aにおける信号強度の変化からPM蓄積量を検出する場合には、出力信号の周波数帯域を帯域w2に狭めるフィルタ11cが用いられる。
なお、帯域w1,w2のそれぞれに対応したフィルタを設け、信号処理回路12が、使用するフィルタを切り替えてもよい。また、フィルタ11cが、通過を許容する帯域を変更できるものであれば、たとえば、信号処理回路12による制御に基づいて、フィルタ11cは、通過を許容する帯域を、帯域w1または帯域w2に切り替えてもよい。
前述のように、負性抵抗素子11aの入力端子とアンテナ15bとの間で信号の反射が繰り返され、共振現象によって、負性抵抗素子11aの発振周波数は、筐体15の共振周波数に等しくなっていく。たとえば、出力信号の周波数帯域を帯域w2に狭めるフィルタ11cが用いられる場合、PMやアッシュがDPF15aに付着して、共振周波数f2aが、Δf、変化して、共振周波数f2bに変化した場合、負性抵抗素子11aの発振周波数もその変化に追尾して、共振周波数f2bと等しくなる。
これにより、共振周波数f2bと周波数が等しい電波の信号強度に応じた電圧値が検波器11dから出力される。そして、たとえば、ECU16によって、その電圧値と、PMが付着していないときの電圧値との差分(図1の電波の信号強度の差分(ΔS)に相当)に基づいて、PM蓄積量が算出される。たとえば、ECU16は、予め、電圧値の差分とPM蓄積量との関係を示すデータを保持しており、そのデータに基づいて、PM蓄積量を決定してもよい。
また、信号処理回路12は、負性抵抗素子11aの出力信号を受け、その出力信号の周波数を計測する。これにより、その計測結果を受けるECU16は、PMやアッシュがDPF15aに付着することによる共振周波数の変化を検出する。
以上のような第1の実施の形態のPM検出器11によれば、負性抵抗素子11aが筐体15の共振周波数で発振するようになる。つまり、電圧で共振周波数を変えるような共振器を負性抵抗素子11aの入力端子に接続して発振周波数を細かく変えなくても、付着物の量に応じた共振周波数の変化に負性抵抗素子11aの発振周波数が追尾する。このため、発振周波数を細かく変えて共振周波数を検出する場合よりも取得するデータ量が減り、データ処理にかかる時間を短縮でき、結果的に、PM蓄積量の測定時間を短縮できる。また、付着物の蓄積量の変化をリアルタイムで逐次観測できる。
(第2の実施の形態)
図2は、第2の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。図2において、図1に示した要素と同じ要素については、同一符号が付されている。
図2の例では、筐体15内には排ガスの流入口側にDOC(Diesel Oxidation Catalyst)15eが設けられており、アンテナ15dは、DOC15eと、排ガスの流出口側に設けられたDPF15aとの間に設けられている。DOC15eは、DPF15aに付着したPMを燃焼させる際、触媒作用により、より低温でPMが燃焼するように燃焼を促進する。
なお、アンテナ15b〜15dは、筐体15に設けられたボス(たとえば、図2に示されているようなボス15f)に取り付けられる。
フィルタ処理装置20のPM検出器21は、フィルタ11cとアンテナ15cとの間に増幅器21aが設けられている点と、検波器11dとアンテナ15dとの間に増幅器21bが設けられている点以外、図1に示したPM検出器11と同じである。増幅器21aは、フィルタ11cの出力信号を増幅してアンテナ15cに供給する。また、増幅器21bは、アンテナ15dが受信した電波に基づく信号を増幅して検波器11dに供給する。
また、図2には検波器11dの一例が示されている。検波器11dは、ダイオード11d1とキャパシタ11d2を有する。ダイオード11d1のアノードは増幅器21bの出力端子に接続され、ダイオード11d1のカソードは信号処理回路22に接続される。キャパシタ11d2の一端はダイオード11d1のカソードに接続され、キャパシタ11d2の他端は接地される。
なお、増幅器21bと検波器11dとの間に、フィルタ11cと同じ機能を持つフィルタが設けられていてもよい。
信号処理回路22は、周波数計測器22a、電圧計22b、データ収集器22c、タイミング制御器22d、SCU(Sensor Control Unit)22eを有する。
周波数計測器22aは、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数を計測する。
電圧計22bは、検波器11dの出力信号の電圧値を計測する。
データ収集器22cは、周波数計測器22aと電圧計22bの計測結果を収集する。
タイミング制御器22dは、SCU22eの制御に基づいて、周波数計測器22a、電圧計22b、データ収集器22cの動作開始及び動作終了を指示するトリガ信号を出力する。
SCU22eは、タイミング制御器22dを制御するとともに、データ収集器22cが収集した計測結果を取得し、ECU16に送信する。
図3は、負性抵抗素子の一例を示す図である。
負性抵抗素子11aは、トランジスタ11a1、インダクタ11a2,11a3,11a4、キャパシタ11a5を有する。
トランジスタ11a1は、図3に示すように、たとえば、nチャネル型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。トランジスタ11a1のドレインは、出力端子OUTに接続されるとともに、インダクタ11a2を介して電源VDDに接続され、トランジスタ11a1のゲートは、入力端子INに接続されるとともに、インダクタ11a3を介して電源VGGに接続される。トランジスタ11a1のソースは、キャパシタ11a5を介して接地されるとともに、インダクタ11a4を介して接地される。
電源VDDは、トランジスタ11a1をアクティブにするための電源電圧を出力する。電源VDDが出力する電源電圧は、負性抵抗素子11aの出力信号(発振信号)の信号振幅の値を決定する。
電源VGGが出力する電源電圧は、トランジスタ11a1の相互コンダクタンスが最大となるように設定される。
インダクタ11a2〜11a4は、チョークコイルとして機能し、たとえば、数MHz程度の周波数の信号よりも高い周波数の信号が電源VDD,VGG及びグランドに伝播しないようにインダクタンス値が設定される。
キャパシタ11a5は、正帰還を実現するために設けられている。
このような負性抵抗素子11aは、使用される周波数での発振が継続するように、安定係数が1未満になるようにインダクタ11a2〜11a4、キャパシタ11a5のパラメータが調整されている。
ただし、発振条件は、筐体15内におけるPM蓄積量によって変化する。
図4は、筐体の等価回路の一例を示す図である。なお、図4では、発振条件について説明するため、負性抵抗素子11aの代わりに、増幅素子27が図示されている。
筐体15の等価回路は、理想共振器25と、理想共振器25に直列に接続された抵抗26を有する。抵抗26はPM蓄積量を等価的に表している。PM蓄積量が多くなると、抵抗26の抵抗値RGが大きくなり、増幅素子27の出力安定円は以下のように変化する。
図5は、負性抵抗素子を2.5GHzで発振させる場合の、RG=0のときの出力安定円の一部が示されたスミスチャートの一例である。
また、図6は、負性抵抗素子を2.5GHzで発振させる場合の、RG=RGmaxのときの出力安定円の一部が示されたスミスチャートの一例である。
なお、軌跡30a,30bは、増幅素子27の入力反射を示すSパラメータ(S11)の軌跡の一例であり、軌跡31a,31bは、増幅素子27の出力反射を示すSパラメータ(S22)の軌跡の一例である。曲線32a,32bは、出力安定円の円弧を示している。
図5に示すように、RG=0、すなわち、PMによる損失がない場合、スミスチャートと出力安定円の一部が重なっている。この重なっている領域は不安定領域(安定係数が1未満)であり、この不安定領域のインピーダンスを増幅素子27の出力端子に設定することで、増幅素子27は発振し、負性抵抗素子11aとして機能する。
一方、図6に示すように、PM蓄積量が多くなり、抵抗値RGがある値(RGmax)になると、出力安定円は、スミスチャートと重ならなくなる。この場合、増幅素子27は負性抵抗素子11aとしては機能せず、発振が停止する。
このような出力安定円の変化に基づいて、PM蓄積量が増加しても増幅素子27の発振をできるだけ維持させるように(負性抵抗素子11aとして機能するように)、増幅素子27の出力端子に設定するインピーダンスが決定される。
たとえば、PM蓄積量が増加しても発振をできるだけ維持させるために、増幅素子27の出力端子に設定するインピーダンスは、図6の曲線32bとスミスチャートが接している付近になるように決定される。ただし、図1に示したような複数の共振周波数で発振させるために、各共振周波数における出力安定円の変化に基づいて、インピーダンスが設定されるようにしてもよい。
インピーダンスの設定は、たとえば、図3に示したインダクタ11a2〜11a4、キャパシタ11a5として、適切なパラメータを持つものを選択して適用することで行われる。
負性抵抗素子11aの出力電力を最大化するための整合回路11bのインピーダンスは、たとえば、以下のように決定される。
図7は、整合回路のインピーダンスの決定方法の例を説明する図である。
図7ではスミスチャート33と出力安定円34a,34b,34c,34dの例が複素平面上で示されている。横軸は実数を表し、縦軸は虚数を表している。
出力安定円34aは、RG=0の場合、出力安定円34bは、RG=RGmaxの場合の出力安定円である。出力安定円34c,34dは、RG>RGmaxの場合の出力安定円である。
出力安定円34a〜34dの半径は、抵抗値RGが大きいほど(PM蓄積量が多いほど)、小さくなる。また、出力安定円34a〜34dの中心点35a,35b,35c,35dの座標は、抵抗値RGが増加すると、直線36上を実数値と虚数値が小さくなるように移動する。直線34上の座標は、U=f(Xr,jXx)で表せる。“Xr”は、実数値を表し、“jXx”は、虚数値を表す。
スミスチャート33の外周(この外周では出力反射係数Γの絶対値が1となる)に接する出力安定円34bになる場合のRG=RGmaxをワーストケースとして、整合回路11bのインピーダンスが決定される。
出力安定円34bの中心座標が(Wr,jWx)である場合、複素平面の原点からその中心座標までのベクトル37は、W=Wr+jWxと表せる。このとき、スミスチャート33上でΓ=1/Wとなるようなインピーダンスを整合回路11bに設定することで、負性抵抗素子11aの出力電力を最大化できる。
なお、DPF15aへのPMの蓄積による、筐体15における排ガスの入口の圧力と排ガスの出口の圧力差が、車両が安全に走行できる限界値であるときのPM蓄積量から決まる抵抗値RGに基づいて、整合回路11bのインピーダンスを決定してもよい。たとえば、複素平面の原点から、上記圧力差が限界値であるときのPM蓄積量の8割程度のPM蓄積量のときの出力安定円の中心座標までのベクトルに基づいて、整合回路11bのインピーダンスを決定してもよい。
以下、フィルタ処理装置20の全体の動作例を説明する。
図3に示したような電源VDD,VGGにより電源電圧が負性抵抗素子11aに供給されると、前述のように負性抵抗素子11aが発振する。図1に示したように筐体15には複数の共振周波数が存在するため、フィルタ11cによって、アンテナ15cに供給される信号の周波数帯域が、何れかの共振周波数を含む帯域に狭められる。そして、負性抵抗素子11aの入力端子とアンテナ15bとの間で信号の反射が繰り返され、共振現象によって、負性抵抗素子11aの発振周波数は、フィルタ11cによって狭められた帯域内の筐体15の共振周波数に等しくなっていく。PMやアッシュがDPF15aに付着して、共振周波数が変化した場合、負性抵抗素子11aの発振周波数もその変化に追尾して、変化する。
また、検波器11dは、アンテナ15dが受信した電波を増幅器21bで増幅した信号を受け、電波の信号強度に応じた電圧値を出力する。
一方、SCU22eが、タイミング制御器22dにPM蓄積量の計測の開始を指示すると、タイミング制御器22dは、周波数計測器22a、電圧計22b、データ収集器22cの動作開始を指示するトリガ信号を出力する。
これによって周波数計測器22aは、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数の計測を開始し、電圧計22bは検波器11dの出力信号の電圧値の計測を開始する。また、データ収集器22cは、周波数計測器22aと電圧計22bの計測結果を収集する。
SCU22eが、タイミング制御器22dにPM蓄積量の計測の終了を指示すると、タイミング制御器22dは、周波数計測器22a、電圧計22b、データ収集器22cの動作終了を指示するトリガ信号を出力する。
これによって周波数計測器22aは、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数の計測を終了し、電圧計22bは検波器11dの出力信号の電圧値の計測を終了する。また、データ収集器22cは、周波数計測器22aと電圧計22bの計測結果の収集を終了する。SCU22eは、データ収集器22cが収集した計測結果を取得し、ECU16に送信する。
ECU16は、たとえば、収集された計測結果からPM蓄積量を算出し、算出したPM蓄積量を表示装置17に表示する。また、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数の変化に基づいてアッシュの蓄積量を算出してもよい。また、収集された計測結果をそのまま表示装置17に表示してもよい。
さらに、ECU16は、PM蓄積量が上限値に達した場合、PMを燃焼させるために、図示しないエンジンを制御して軽油を燃焼させることで生じる排ガスの温度を上昇させる。PMを燃焼させる処理中に、信号処理回路22は、負性抵抗素子11aの出力信号の周波数の計測と、検波器11dの出力信号の電圧値の計測を行うことができ、燃焼の効果を確認することができる。なお、PMをマイクロ波で燃焼させることもできる。マイクロ波で燃焼させる例については後述する。
以上のような第2の実施の形態のPM検出器21及びフィルタ処理装置20によれば、第1の実施の形態のPM検出器11及びフィルタ処理装置10と同様の効果が得られる。すなわち、PM蓄積量の測定時間を短縮できる。また、付着物の蓄積量の変化をリアルタイムで逐次観測できる。
(第3の実施の形態)
図8は、第3の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。図8において、図2に示した要素と同じ要素については同一符号が付されている。
フィルタ処理装置40におけるPM検出器41は、カプラ(方向性結合器とも呼ばれる)41aを有する。
カプラ41aは、アンテナ15cが受信した電波(アンテナ15c自身が送信した電波が反射されたもの)に基づく信号を、増幅器21bに供給する。
これにより、第2の実施の形態のPM検出器21と同様の効果が得られるとともに、アンテナ15dが不要になる。
なお、カプラ41aの代わりに、デュプレクサを用いてもよい。
(第4の実施の形態)
図9は、第4の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。図9において、図2に示した要素と同じ要素については同一符号が付されている。
フィルタ処理装置50におけるPM検出器51は、複数の整合回路11b1〜11bnと、複数のフィルタ11c1〜11cnと、スイッチ51a,51bを有する。
整合回路11b1〜11bnのそれぞれとフィルタ11c1〜11cnのそれぞれは、図1に示したような筐体15の複数の共振周波数の何れかを含む帯域に通過する信号の周波数帯域を狭める。負性抵抗素子11aの発振周波数を、複数の共振周波数のどの変化に追尾させるかによって、用いられる整合回路とフィルタとが、スイッチ51a,51bによって選択される。
たとえば、図1に示した共振周波数f1aの変化時の信号強度の変化からPM蓄積量の測定が行われる場合、整合回路11b1とフィルタ11c1とがスイッチ51a,51bによって負性抵抗素子11aの出力端子と増幅器21aの入力端子との間に接続される。
スイッチ51a,51bの切り替えは、たとえば、SCU22eの制御に基づいて、タイミング制御器22dが行う。また、スイッチ51a,51bの切り替えをSCU22e自身が行ってもよい。
なお、整合回路11b1〜11bnが複数設けられる理由は、負性抵抗素子11aの発振周波数によって、負性抵抗素子11aの出力電圧を最大化できる整合条件が異なるためである。発振周波数に応じて、図7に示したような手法により適切なインピーダンスが設定された整合回路11b1〜11bnが用いられる。
上記のようなPM検出器51によれば、第2の実施の形態のPM検出器21と同様の効果が得られるとともに、負性抵抗素子11aの発振周波数を、複数の共振周波数のそれぞれに追尾させることができる。このため、観測に適した周波数帯を選択でき、PM蓄積量の測定精度を向上させることができる。たとえば、信号処理回路22は、検波器11dにて検出される電波の信号強度の変化がより大きい(PM蓄積量の変化がより顕著に現れている)共振周波数を含む周波数帯を選択する。
また、信号処理回路22は、ある時間ごとに選択する周波数帯を変化させてもよい。その場合、ECU16は、信号処理回路22から供給される各周波数帯についての計測結果を、表示装置17に時系列で表示させてもよい。これにより、PMやアッシュの付着による共振状態の変化をリアルタイムで確認できる。
また、フィルタ処理装置50は、複数の共振周波数のそれぞれの変化に基づいて、PM蓄積量を測定し、測定結果の分布に基づいて、より正しい測定結果と考えられるPM蓄積量を決定してもよい。
(第5の実施の形態)
図10は、第5の実施の形態のPM検出器及びフィルタ処理装置の一例を示す図である。図10において、図2に示した要素と同じ要素については同一符号が付されている。
マイクロ波によりPMを燃焼させる場合、そのマイクロ波により筐体15内を伝播するPM蓄積量の測定用の電波が影響を受ける可能性がある。そのため、マイクロ波によりPMを燃焼させる場合、PM蓄積量の測定を停止させることが望ましい。
図10に示すように、フィルタ処理装置60におけるPM検出器61は、スイッチ61a,61bを有している。また、フィルタ処理装置60は、マイクロ波帯の高周波信号を出力する高周波信号源62と、高周波信号源62の出力電力を最大化するための整合回路63を有する。高周波信号源62は、たとえば、GaN(窒化ガリウム)を用いた増幅器である。
スイッチ61aは、負性抵抗素子11aの出力信号を、アンテナ15cに伝えるか、高周波信号源62が出力する高周波信号を、アンテナ15cに伝えるかを切り替える。
スイッチ61bは、アンテナ15dと、検波器11dとの接続の有無を切り替える。
スイッチ61aは、マイクロ波によるPMの燃焼が行われる際、整合回路11bとフィルタ11cとの接続を遮断し、フィルタ11cと整合回路63とを接続する。これにより、高周波信号源62が出力する高周波信号が、アンテナ15cに伝播する。
スイッチ61bは、マイクロ波によるPMの燃焼が行われる際、アンテナ15dと検波器11dとの接続を遮断する。
スイッチ61a,61bの切り替えは、たとえば、SCU22eの制御に基づいて、タイミング制御器22dが行う。また、スイッチ61a,61bの切り替えをSCU22e自身が行ってもよい。
なお、スイッチ61aは、フィルタ11cと増幅器21aとの間にあってもよい。
上記のようなフィルタ処理装置60では、マイクロ波によるPMの燃焼と、PM蓄積量の測定を異なるタイミングで行うことができ、PM蓄積量の測定時に、PM蓄積量の測定用の電波がPM燃焼用のマイクロ波による影響を受けることを避けられる。
なお、上記の第3の実施の形態乃至第5の実施の形態のフィルタ処理装置40,50,60は、互いに組み合わせられる。たとえば、フィルタ処理装置50,60を組み合わせる場合には、フィルタ処理装置50のPM検出器51のスイッチ51bと増幅器21aの入力端子との間に、図10に示したようなPM検出器61のスイッチ61aに相当するスイッチが設けられる。そして、アンテナ15cに対して、負性抵抗素子11aの出力信号を伝えるか、マイクロ波帯の高周波信号を伝えるかを、そのスイッチを用いて切り替えればよい。
以上、実施の形態に基づき、本発明のPM検出器及びフィルタ処理装置の一観点について説明してきたが、これらは一例にすぎず、上記の記載に限定されるものではない。
10 フィルタ処理装置
11 PM検出器
11a 負性抵抗素子
11b 整合回路
11c フィルタ
11d 検波器
12 信号処理回路
15 筐体
15a DPF
15b〜15d アンテナ
16 ECU
17 表示装置
18a,18b 波形
f1a〜f5a,f1b〜f5b 共振周波数
w1,w2 帯域

Claims (5)

  1. 排ガスをろ過する第1のフィルタを収容した筐体内に挿入される第1のアンテナに接続される入力端子と、インピーダンス整合を行う整合回路と通過する信号の周波数帯域を狭める第2のフィルタとを介して前記筐体内に挿入される第2のアンテナに接続される出力端子と、を有し、前記第1のフィルタに付着する付着物の量に応じて変化する前記筐体の共振周波数で発振する負性抵抗素子と、
    前記筐体内に挿入される第3のアンテナまたは前記第2のアンテナが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力する検波器と、
    を有する粒子状物質検出器。
  2. 前記第2のフィルタは、前記筐体の複数の共振周波数のうちの1つを含む帯域以外の帯域の前記信号の通過を遮断する、請求項1に記載の粒子状物質検出器。
  3. それぞれが、前記複数の共振周波数の何れかを含む第1の帯域に前記周波数帯域を狭める複数の第3のフィルタと、
    複数の整合回路と、
    前記複数の第3のフィルタの何れかと、前記複数の整合回路の何れかを、前記第2のフィルタまたは前記整合回路として選択して、前記負性抵抗素子の前記出力端子と前記第2のアンテナとの間に接続するスイッチと、
    をさらに有する請求項2に記載の粒子状物質検出器。
  4. 排ガスをろ過する第1のフィルタを収容した筐体内に挿入される第1のアンテナに接続される入力端子と、インピーダンス整合を行う整合回路と通過する信号の周波数帯域を狭める第2のフィルタとを介して前記筐体内に挿入される第2のアンテナに接続される出力端子と、を有し、前記第1のフィルタに付着する付着物の量に応じて変化する前記筐体の共振周波数で発振する負性抵抗素子と、前記筐体内に挿入される第3のアンテナまたは前記第2のアンテナが受信した電波の信号強度に応じた電圧値を出力する検波器と、を備えた粒子状物質検出器と、
    前記電圧値の計測と、前記負性抵抗素子の出力信号の周波数の計測を行い、計測結果を出力する信号処理回路と、
    を有するフィルタ処理装置。
  5. 前記粒子状物質検出器は、前記負性抵抗素子の前記出力信号を、前記第2のアンテナに伝えるか、信号源が出力するマイクロ波帯の高周波信号を、前記第2のアンテナに伝えるかを切り替える第1のスイッチと、
    前記第3のアンテナまたは前記第2のアンテナと、前記検波器との接続の有無を切り替える第2のスイッチとを有し、
    前記信号処理回路は、マイクロ波により粒子状物質を燃焼する際、前記第1のスイッチを制御して、前記高周波信号を前記第2のアンテナに伝えるように切り替えさせ、前記第2のスイッチを制御して、前記第3のアンテナまたは前記第2のアンテナと、前記検波器との接続を切断させる、
    請求項4に記載のフィルタ処理装置。
JP2017244794A 2017-12-21 2017-12-21 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置 Active JP6947980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244794A JP6947980B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置
US16/207,803 US10746076B2 (en) 2017-12-21 2018-12-03 Particulate matter detection circuit and filter processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017244794A JP6947980B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113331A true JP2019113331A (ja) 2019-07-11
JP6947980B2 JP6947980B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66950030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017244794A Active JP6947980B2 (ja) 2017-12-21 2017-12-21 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10746076B2 (ja)
JP (1) JP6947980B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179816A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06201362A (ja) * 1991-09-06 1994-07-19 Atom Energ Of Canada Ltd Energ Atom Du Canada Ltd 煤検出装置用アンテナシステム
US7157919B1 (en) * 2005-07-26 2007-01-02 Caterpillar Inc. Method and system for detecting soot and ash concentrations in a filter
JP2010249126A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出装置
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法
JP2014095550A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 周波数検出装置およびそれを用いた周波数検知型センサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384397B2 (en) 2006-05-01 2013-02-26 Filter Sensing Technologies, Inc. Method and system for controlling filter operation
EP2131016A4 (en) 2007-03-28 2014-07-02 Ngk Insulators Ltd IMPEDANCE MEASURING INSTRUMENT AND IMPEDANCE MEASUREMENT METHOD FOR FINE PARTICLE COLLECTOR
JP5526755B2 (ja) 2009-12-17 2014-06-18 いすゞ自動車株式会社 Pmセンサ
US9062576B2 (en) * 2010-12-22 2015-06-23 Caterpillar Inc. Exhaust particulate filter system and operating method therefor
US10118119B2 (en) * 2015-06-08 2018-11-06 Cts Corporation Radio frequency process sensing, control, and diagnostics network and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179816A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH06201362A (ja) * 1991-09-06 1994-07-19 Atom Energ Of Canada Ltd Energ Atom Du Canada Ltd 煤検出装置用アンテナシステム
US7157919B1 (en) * 2005-07-26 2007-01-02 Caterpillar Inc. Method and system for detecting soot and ash concentrations in a filter
JP2012507660A (ja) * 2008-11-03 2012-03-29 レスリー ブロムバーグ, フィルタにおける保留物を計測するシステムおよび方法
JP2010249126A (ja) * 2009-03-25 2010-11-04 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出装置
JP2014095550A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 周波数検出装置およびそれを用いた周波数検知型センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US10746076B2 (en) 2020-08-18
US20190195111A1 (en) 2019-06-27
JP6947980B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2022702C (en) Method and apparatus for detecting soot concentration in particulate trap
US5497099A (en) Antenna system for soot detecting
US20070024289A1 (en) Radio frequency particulate sensing system
EP2021813B1 (en) Microwave sensing for determination of loading of filters
US7093482B2 (en) System and method for detecting particles
CN101228436A (zh) 用于探测过滤器中烟灰和粉尘浓度的方法及系统
JP5735528B2 (ja) ワイヤレス電力システム内での順方向リンクシグナリング
US7677031B2 (en) Particulate loading monitoring system
JP4879548B2 (ja) 高周波電源装置
EP1085667A1 (en) Antenna switching circuit and communication system using the same
US10193313B2 (en) Flexible control system for corona ignition power supply
JP2020516024A5 (ja)
CN104901650B (zh) 一种大功率高频激励源的阻抗匹配装置及其实现方法
CN109856251B (zh) 一种改进谐振控制的电磁超声换能器及其控制方法
KR101829563B1 (ko) 정합기 및 정합 방법
KR20160149898A (ko) 입자상 물질 센서
JP6947980B2 (ja) 粒子状物質検出器及びフィルタ処理装置
US11098628B2 (en) Clogging determination device
EP3301270A1 (en) Filter regeneration device, filter plugging detection device, and exhaust gas treatment apparatus
CN111076793B (zh) 窨井专用超声波液位测量装置及方法
JP2016200063A (ja) 排気浄化装置
WO2019176015A1 (ja) 増幅器
WO2022133823A1 (zh) 天线电路、通信芯片、终端设备及反馈调谐方法
JPH06288226A (ja) ディーゼル排気ガス浄化装置
JP2021078301A (ja) 共振インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150