JP2019113054A - ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機 - Google Patents

ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019113054A
JP2019113054A JP2017249542A JP2017249542A JP2019113054A JP 2019113054 A JP2019113054 A JP 2019113054A JP 2017249542 A JP2017249542 A JP 2017249542A JP 2017249542 A JP2017249542 A JP 2017249542A JP 2019113054 A JP2019113054 A JP 2019113054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
rotor
gas
electrode
auxiliary device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017249542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6674437B2 (ja
Inventor
宏基 加藤
Hiromoto Kato
宏基 加藤
真貴 菊地
Maki Kikuchi
真貴 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017249542A priority Critical patent/JP6674437B2/ja
Priority to US16/192,718 priority patent/US11639667B2/en
Publication of JP2019113054A publication Critical patent/JP2019113054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674437B2 publication Critical patent/JP6674437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/10Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using sealing fluid, e.g. steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/001Shrouded propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C23/00Influencing air flow over aircraft surfaces, not otherwise provided for
    • B64C23/005Influencing air flow over aircraft surfaces, not otherwise provided for by other means not covered by groups B64C23/02 - B64C23/08, e.g. by electric charges, magnetic panels, piezoelectric elements, static charges or ultrasounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/14Adjusting or regulating tip-clearance, i.e. distance between rotor-blade tips and stator casing
    • F01D11/20Actively adjusting tip-clearance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/002Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer
    • F15D1/0065Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using active means, e.g. supplying external energy or injecting fluid
    • F15D1/0075Influencing flow of fluids by influencing the boundary layer using active means, e.g. supplying external energy or injecting fluid comprising electromagnetic or electrostatic means for influencing the state of the fluid, e.g. for ionising the fluid or for generating a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • B64C2027/8254Shrouded tail rotors, e.g. "Fenestron" fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C2230/00Boundary layer controls
    • B64C2230/12Boundary layer controls by using electromagnetic tiles, fluid ionizers, static charges or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C29/00Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft
    • B64C29/0008Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded
    • B64C29/0016Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers
    • B64C29/0025Aircraft capable of landing or taking-off vertically, e.g. vertical take-off and landing [VTOL] aircraft having its flight directional axis horizontal when grounded the lift during taking-off being created by free or ducted propellers or by blowers the propellers being fixed relative to the fuselage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/328Application in turbines in gas turbines providing direct vertical lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/329Application in turbines in gas turbines in helicopters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/17Purpose of the control system to control boundary layer
    • F05D2270/172Purpose of the control system to control boundary layer by a plasma generator, e.g. control of ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でガスタービンエンジン等のロータを備えた装置の性能を向上させることである。【解決手段】実施形態に係るロータの補助装置は、複数の第1の電極と、複数の第2の電極と、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に配置される誘電体と、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に交流電圧を印加し、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に誘電体バリア放電を引起すことによって気体の流れを誘起するための少なくとも1つの交流電源とを備え、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、航空機に備えられる装置のロータに対して静止する静止系であって前記ロータに隣接して配置される前記静止系に離間して配置したものである。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機に関する。
従来、航空機のエンジンの1つとしてガスタービンエンジンが知られている。ガスタービンエンジンは、燃料の燃焼によって生成された高温のガスでタービンを回転させるエンジンである。尚、ガスタービンは、エンジンに限らず、発電装置等としても用いられている。
ガスタービンのエネルギ効率を向上させるためには、良好なガスの流れを形成することが重要である。例えば、動翼(ロータブレード)の先端とケーシングの隙間から漏れ出るガスの流れを低減することによって、ガスタービンのエネルギ効率を向上させることができる。そこで、ガスタービンにプラズマアクチュエータ(PA:plasma actuator)を取付けて、ガスの流れを調整する様々な技術が提案されている(例えば特許文献1乃至5及び非特許文献1参照)。
ガスタービンにおけるガスの流れを制御するために用いられるPAとして実用的なのは、誘電体バリア放電(DBD:Dielectric Barrier Discharge)によってガスの流れを形成するDBD−PAである。DBD−PAは誘電体を挟んで電極を配置し、電極間に高い交流電圧を印加することによって誘電体の片面のみにプラズマを発生させるようにしたPAである。DBD−PAを用いれば、プラズマの制御によってガスの流れを調整することができる。このため、DBD−PAをガスタービンに取付けることによって、ガスの流れを調整する技術が提案されている。
特開2008−95692号公報 特表2011−508148号公報 特表2011−508847号公報 特開2012−207667号公報 特開2008−163940号公報
瀬川武彦、外4名、「プラズマアクチュエータの産業応用」、Journal of Plasma and Fusion Research Vol.91, No.10 (2015) p665‐670、[2017年8月30日検索]、インターネット<URL:http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2015_10/jspf2015_10−665.pdf>
本発明は、航空機に備えられるガスタービンエンジン等のロータを備えた装置の性能を簡易な構成で向上できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係るロータの補助装置は、複数の第1の電極と、複数の第2の電極と、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に配置される誘電体と、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に交流電圧を印加し、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に誘電体バリア放電を引起すことによって気体の流れを誘起するための少なくとも1つの交流電源とを備え、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、航空機に備えられる装置のロータに対して静止する静止系であって前記ロータに隣接して配置される前記静止系に離間して配置したものである。
また、本発明の実施形態に係るロータは、上述した補助装置を設けたものである。
また、本発明の実施形態に係るガスタービンエンジンは、上述した補助装置と、上述したロータとを備えたものである。
また、本発明の実施形態に係る航空機は、上述したガスタービンエンジンを備えたものである。
また、本発明の実施形態に係る航空機は、上述したロータを備えたものである。
本発明の実施形態に係るロータの補助装置を備えたガスタービンエンジンの構成図。 図1に示す放電ユニットの構成を示す図。 図1に示す動翼のロータブレードの先端と、環状のケーシングとの間における隙間からの気体の漏れ流れを示す図。 図1に示すタービンの動翼を補助するための補助装置に備えられる複数の放電ユニットの配置例を示す動翼の正面図。 図2に示す第1の電極、第2の電極及び誘電体の第1の配置例を示す動翼の縦断面図。 図2に示す第1の電極、第2の電極及び誘電体の第2の配置例を示す動翼の縦断面図。 図2に示す第1の電極、第2の電極及び誘電体の第3の配置例を示す動翼の縦断面図。 図1に示す放電ユニットにおいて気体の流れを誘起することによって、動翼のロータブレードの先端と、環状のケーシングとの間における隙間からの気体の漏れ流れを低減する様子を示す図。 図1に示す吸気ファンの動翼に補助装置を設けた例を示す吸気ファンの斜視図。 典型的なバースト波の波形を表すグラフ。 本発明の第2の実施形態に係る補助装置を取付けたロータの正面図。 本発明の第3の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置を示す静翼の側面図。 図12に示す電極の第1の配置例を示す静翼の正面図。 図12に示す電極の第2の配置例を示す静翼の正面図。 本発明の第4の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置を示す図。 本発明の第5の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置の一例を示す図。 本発明の第5の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置の別の一例を示す図。
本発明の実施形態に係るロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機について添付図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
(構成及び機能)
図1は本発明の実施形態に係るロータの補助装置を備えたガスタービンエンジンの構成図である。
ガスタービンエンジン1は固定翼機又は回転翼機等の航空機2に推力を得るための推進機関として備えられる。典型的なガスタービンエンジン1は、圧縮機3、燃焼室4及びタービン5を回転軸6に沿って配置し、筒状のケーシング7で保護した構成を有している。圧縮機3の入口側となるケーシング7の一方の開口端は気体Gの吸気口8を形成し、タービン5の出口側となるケーシング7の他方の開口端は気体Gの排気口9を形成する。
吸気口8から取り込まれる気体Gである空気は圧縮機3で加圧される。圧縮機3で加圧された加圧空気は、燃焼室4において燃料と混合された状態で点火される。これにより、燃料と空気の燃焼によって高温高圧の燃焼ガスが生じる。燃焼室4において生成された高温高圧の燃焼ガスは、タービン5に送り込まれる。
ガスタービンエンジン1が固定翼機用のジェットエンジンである場合には、図1に例示されるように燃焼ガスのエネルギの一部がタービン5の回転に使用され、残りの一部はガスタービンエンジン1のジェット推進力として使用される。すなわち、排気口9から排出される気体Gは、噴流(ジェット)となる。一方、ガスタービンエンジン1がヘリコプタ等の回転翼機用のエンジンであれば、燃焼ガスのエネルギが出力軸と連結されたタービン5の回転に使用され、排気口9から気体Gとして排気ガスが排出される。
典型的な圧縮機3及びタービン5は、動翼(ロータ)11と、静翼(ステータ)12とを隣接配置して構成される。動翼11は、複数のロータブレード13を長さ方向が放射状となるように回転軸6に固定することによって構成される。一方、静翼12は、複数のステータベーン14を長さ方向が放射状となるようにケーシング7に固定することによって構成される。動翼11及び静翼12は、筒状のケーシング7の一部を形成する環状のケーシング15で保護される。尚、典型的な圧縮機3及びタービン5には、複数の動翼11と複数の静翼12が、回転軸6の長さ方向に交互に配置されるが、部分的に静翼12が配置されない場合もある。
また、ガスタービンエンジン1がターボファンエンジンである場合には、図1に例示されるように吸気口8側に吸気ファン16が設けられ、吸気ファン16を回転させるための別のタービン17が、推力を得るためのタービン5の後段に備えられる。尚、吸気ファン16も低圧側における圧縮機の一部に分類される場合がある。
吸気ファン16も、動翼(ロータ)18を環状のケーシング19で保護することによって構成される。吸気ファン16の動翼18も、吸気ファン16用のタービン17の回転軸20に、複数のロータブレード21を長さ方向が放射状となるように固定することによって構成される。また、吸気ファン16或いは低圧側の圧縮機として複数の動翼18が回転軸20の長さ方向に設けられる場合や、動翼18に隣接して静翼が設けられる場合もある。
このようなガスタービンエンジン1を構成する圧縮機3及びタービン5の少なくとも一方の動翼11には、補助装置22が設けられる。ガスタービンエンジン1には通常複数の動翼11が設けられているため、動翼11ごとに補助装置22を設けることができる。補助装置22は、気体Gの流れを誘起することによって動翼11を補助する装置である。
補助対象が圧縮機3の動翼11であれば空気の流れが補助装置22によって誘起される。一方、補助対象がタービン5の動翼11であれば空気と航空燃料との混合物からなる高温高圧の燃焼ガスの流れが補助装置22によって誘起される。また、吸気ファン16の動翼18にも、補助装置22を設けることができる。補助対象が吸気ファン16の動翼18である場合には、空気の流れが補助装置22によって誘起される。
補助装置22は、誘電体バリア放電を引起すことによって気体Gの流れを誘起する複数の放電ユニット23と、複数の放電ユニット23に交流電圧を印加する交流電源24で構成される。交流電源24は、放電ユニット23ごとに独立して設けても良いし、複数の放電ユニット23に共通の交流電源24を設けてもよい。従って、補助装置22は、複数の放電ユニット23と、少なくとも1つの交流電源24を有する。
図2は図1に示す放電ユニット23の構成を示す図である。
各放電ユニット23は、第1の電極30A、第2の電極30B及び誘電体31で構成される。第2の電極30Bは、第1の電極30Aと逆の極性を有する電極である。誘電体31は、第1の電極30Aと第2の電極30Bとの間に配置される。第1の電極30Aと第2の電極30Bは、放電エリアが形成されるように誘電体31を挟んで互いにシフトして配置される。
第1の電極30Aは、気体Gの流れを誘起すべき空間に露出した状態で配置される。一方、第2の電極30Bは、放電ユニット23の取付対象となる物体32に固定され、気体Gの流れを誘起すべき空間に露出しないように誘電体31で覆われる。また、第2の電極30Bは、接地される。
そして、交流電源24を動作させて第1の電極30Aと第2の電極30Bとの間に交流電圧を印加すると、第1の電極30Aが配置されている側の誘電体31の表面に形成される放電エリアには電子と正イオンから成るプラズマが生じる。その結果、プラズマによって誘電体31の表面に向かう気体Gの流れを誘起することができる。つまり、誘電体31を挟んで配置される第1の電極30Aと第2の電極30Bとの間に誘電体バリア放電を引起すことによって、気体Gの流れを誘起することができる。
このような放電によって気体Gの流れを誘起する放電ユニット23は、プラズマアクチュエータ(PA)とも呼ばれる。特に、誘電体バリア放電によって気体Gの流れを誘起するPAは、DBD−PAと呼ばれる場合もある。
但し、一対の電極で構成される従来のプラズマアクチュエータとは異なり、補助装置22には、複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bが備えられる。そして、複数の第1の電極30Aと、複数の第2の電極30Bとの間に、それぞれ対応する複数の誘電体31又は共通の誘電体31が配置される。すなわち、少なくとも1つの誘電体31が複数の第1の電極30Aと、複数の第2の電極30Bとの間に配置される。そして、複数の第2の電極30Bを複数の誘電体31でそれぞれ覆うようにしても良いし、複数の第2の電極30Bの全部又は一部を単一の誘電体31で覆うようにしても良い。
誘電体31を挟んで配置される複数の第1の電極30Aと複数の第2の電極30Bとの間には、個別又は共通の交流電源24によって交流電圧が印加される。これにより、複数の第1の電極30Aと複数の第2の電極30Bとの間においてそれぞれ誘電体バリア放電が引起され、誘電体バリア放電が引起されたエリアごとに気体Gの流れが誘起される。
従って、補助装置22は、複数のプラズマアクチュエータ又は誘電体31が共通である複数のプラズマアクチュエータと、複数のプラズマアクチュエータに交流電圧を印加する複数又は共通の交流電源24で構成されると言うこともできる。
補助装置22による補助対象となる圧縮機3及びタービン5の動翼11における課題の1つとして、ロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間から漏れる気体Gの流れによって形成される渦を如何に低減させるかという課題がある。ロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れを低減できれば、圧縮機3及びタービン5のエネルギ効率を向上させることができる。
図3は図1に示す動翼11のロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れを示す図である。
動翼11は、動翼11に対して静止する静止系40の1つである環状のケーシング15に対して、動翼11の回転半径方向に僅かに隙間を空けて隣接して配置される。すなわち、円周上に配置された動翼11の各ロータブレード13は、環状のケーシング15に対して移動するため、ロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間には必ず隙間が設けられる。その結果、図3に示すように、各ロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間から気体Gの漏れ流れが生じる。この気体Gの漏れ流れは成長して渦となり、エネルギ効率の低下の原因となる。
そこで、各ロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間から気体Gの漏れ流れを抑制するための気体Gの流れを補助装置22で誘起することができる。すなわち、補助装置22を、動翼11を構成する複数のロータブレード13の端部において生じる気体Gの漏れ流れの抑制システムとして機能させることができる。
気体Gの漏れ流れが連続的に生じると、漏れ流れの渦が成長する。そこで、気体Gの漏れ流れの渦の成長を阻害する断続的な気体Gの流れを補助装置22で誘起すれば、気体Gの漏れ流れを抑制することができる。断続的な気体Gの流れを誘起するためには、誘電体バリア放電を断続的に引起すことが必要となる。
そこで、補助装置22を構成する複数の放電ユニット23に備えられる複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を、動翼11を取り囲む環状のケーシング15に離間して配置することができる。
図4は図1に示すタービン5の動翼11を補助するための補助装置22に備えられる複数の放電ユニット23の配置例を示す動翼11の正面図である。
図4に示すようにタービン5の各動翼11には、複数のロータブレード13列が回転軸6に環状に配置される。そして、複数のロータブレード13を回転軸6に固定して構成される動翼11全体が、環状のケーシング15で囲まれる。タービン5の動翼11を取り囲む環状のケーシング15の内面側には、複数の放電ユニット23に備えられる複数の電極30を離間して配置することができる。図3に示す例では、4つの放電ユニット23に備えられる4つの電極30が、円周方向に等間隔で配置されている。
このように補助装置22を構成する複数の電極30を動翼11の回転方向に離間して配置すると、誘電体バリア放電が電極30が配置された部分でのみ起こり、その結果、気体Gの流れも電極30が配置された部分でのみ誘起されることになる。従って、回転軸6の回転によって動翼11を構成する各ロータブレード13が動翼11の回転軸AXを中心に回転すると、各ロータブレード13の先端が電極30の近傍を通過する間のみ各ロータブレード13の先端に気体Gの流れが誘起されることになる。
従って、各ロータブレード13に固定された座標系から見ると、各ロータブレード13の先端付近において、間欠的に誘電体バリア放電が引起され、気体Gの流れが誘起されていることと等価となる。この各ロータブレード13の先端付近において誘起される断続的な気体Gの流れは、動翼11を構成する各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間において生じる気体Gの漏れ流れを抑制するための流れとして利用することができる。
図5は図2に示す第1の電極30A、第2の電極30B及び誘電体31の第1の配置例を示す動翼11の縦断面図である。
図5に示すように気体Gを誘起すべき空間に露出する露出電極としての複数の第1の電極30Aと、誘電体31で被覆された被覆電極としての複数の第2の電極30Bの双方を、静止系40である環状のケーシング15に動翼11の回転方向に離間して配置することができる。より具体的には、各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間に形成される隙間の、動翼11への気体Gの入口側における端部に、第1の電極30Aと誘電体31で被覆された第2の電極30Bのペアでそれぞれ構成される複数の放電ユニット23を配置することができる。
誘電体バリア放電を引起すために交流電圧の印加対象となる一対の第1の電極30Aと第2の電極30Bについては、動翼11の回転軸AX方向にシフトして配置することができる。具体的には、動翼11への気体Gの流入側に露出電極である第1の電極30Aを配置し、第1の電極30Aに対して動翼11からの気体Gの流出側に向かってシフトした位置に被覆電極である第2の電極30Bを配置することができる。
尚、誘電体31は、放電ユニット23ごとに設けても良いし、環状の誘電体31を環状のケーシング15の内側に配置して複数の第2の電極30Bを共通の誘電体31で覆うようにしてもよい。また、第1の電極30A及び第2の電極30Bは薄いフィルム状にすることができるため、各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間に形成される僅かな隙間であっても容易に貼付けることができる。もちろん、環状のケーシング15の内面に凹凸が生じないように第1の電極30A及び第2の電極30Bをケーシング15の表面層に埋め込んでもよい。これは、誘電体31についても同様である。
図5に示すように第1の電極30A及び第2の電極30Bを配置すると、放電によって第1の電極30Aから第2の電極30Bに向かう気体Gの流れを誘起することができる。この場合、各放電ユニット23によって誘起される気体Gの流れは、動翼11を通過する気体Gの流れ方向と概ね同じになる。従って、動翼11を通過する気体Gの流れ方向と概ね同じ方向に気体Gの流れを誘起すべき場合には、図5に示すように第1の電極30A及び第2の電極30Bを配置すれば良い。
図6は図2に示す第1の電極30A、第2の電極30B及び誘電体31の第2の配置例を示す動翼11の縦断面図である。
図6に示すように動翼11の回転軸AX方向における第1の電極30A及び第2の電極30Bの配置を、図5に示す配置と逆にすることもできる。すなわち、動翼11への気体Gの流入側に被覆電極である第2の電極30Bを配置し、第2の電極30Bに対して動翼11からの気体Gの流出側に向かってシフトした位置に露出電極である第1の電極30Aを配置することができる。
図6に示すように第1の電極30A及び第2の電極30Bを配置すると、放電によって第1の電極30Aから第2の電極30Bに向かう気体Gの流れを誘起することができる。この場合、各放電ユニット23によって誘起される気体Gの流れは、動翼11を通過する気体Gの流れ方向と概ね逆向きになる。従って、動翼11を通過する気体Gの流れ方向と逆流する気体Gの流れを誘起すべき場合には、図6に示すように第1の電極30A及び第2の電極30Bを配置すれば良い。
図7は図2に示す第1の電極30A、第2の電極30B及び誘電体31の第3の配置例を示す動翼11の縦断面図である。
図7に示すように複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの一方を環状のケーシング15に動翼11の回転方向に離間して配置し、複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの他方を、動翼11を構成する複数のロータブレード13自体とすることができる。或いは、ロータブレード13に複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの他方を取付けることができる。
図7に示す例では、被覆電極である第2の電極30Bが環状のケーシング15に離間して配置されており、複数のロータブレード13自体が接地され、露出電極である第1の電極30Aを構成している。もちろん、露出電極である第1の電極30Aを環状のケーシング15に離間して配置する一方、被覆電極である第2の電極30Bを誘電体31で被覆して複数のロータブレード13の先端に取付けるようにしてもよい。
この場合、各放電ユニット23を構成する第1の電極30A及び第2の電極30Bの一方が、動翼11の回転によって入れ代ることになる。そして、第1の電極30Aと第2の電極30Bとの間における距離が変化し、放電が生じる距離となった時、最も距離が近い第1の電極30Aと第2の電極30Bとの間において放電が発生することになる。すなわち、環状のケーシング15に離間して動翼11の回転方向に配置された第1の電極30A及び第2の電極30Bのいずれか一方と、最も近いロータブレード13との間で放電が発生する。また、放電は異なるロータブレード13との間で断続的に発生することになる。
そして、露出電極である第1の電極30Aから被覆電極である第2の電極30Bに向かって気体Gの流れが誘起される。第1の電極30A及び第2の電極30Bのいずれか一方が取付けられるロータブレード13又は第1の電極30Aを構成するロータブレード13は、動翼11の回転方向に回転移動するため、第1の電極30A又は第2の電極30Bも、動翼11の回転方向に回転移動する。従って、第1の電極30A及び第2の電極30Bは、一方が他方に接近した後、離れることになる。このため、誘起される気体Gの流れの向きは、動翼11の回転方向と同方向又は逆方向の間で変化することになる。
尚、放電によって一旦誘起された気体Gの流れは、放電が止まっても瞬時には消滅しない。このため、ある1つのロータブレード13と、環状のケーシング15に取付けられた第1の電極30A又は第2の電極30Bとの間における放電によって誘起される気体Gの流れを、後続する他のロータブレード13の先端における気体Gの漏れ流れを低減するために利用することができる。従って、ロータブレード13に第1の電極30A又は第2の電極30Bを取付ける場合には、必ずしも全てのロータブレード13に第1の電極30A又は第2の電極30Bを取付ける必要は無い。
全てのロータブレード13に第1の電極30A又は第2の電極30Bを取付けるべきか、或いは、一部のロータブレード13に第1の電極30A又は第2の電極30Bを取付けるべきかという点については、断続的な放電によって断続的に誘起される気体Gの流れが消滅するまでの時間と、ロータブレード13の回転速度に応じて、各ロータブレード13の先端における気体Gの漏れ流れを低減するために必要な気体Gの流れを誘起することができるように風洞試験やシミュレーションによって決定することができる。尚、一部のロータブレード13に第1の電極30A又は第2の電極30Bを取付ける場合において、第1の電極30A又は第2の電極30Bの取付対象となるロータブレード13の数についても同様である。
従って、補助装置22を構成する第1の電極30Aの数と、第2の電極30Bの数が一致するとは限らない。そして、第1の電極30A又は第2の電極30Bが移動して放電が生じる間隔となった時に、引起される放電の数と等しい数の複数の放電ユニット23が形成されることになる。すなわち、環状のケーシング15に取付けられる第1の電極30A又は第2の電極30Bの数と等しい数の複数の放電ユニット23が補助装置22に備えられることになる。
図7に例示されるように、各放電ユニット23を構成する第1の電極30A及び第2の電極30Bの一方をロータブレード13側とすると、ロータブレード13の先端が環状のケーシング15に取付けられる第1の電極30A又は第2の電極30Bの近傍を通過する期間にのみ放電が引起される。すなわち、各放電ユニット23において断続的に放電が引起される。このため、図5及び図6に例示されるように、環状のケーシング15側に離間配置された各放電ユニット23において常時放電を引起す場合と比べて消費電力を低減することができる。
図5乃至図7に例示されるように、各放電ユニット23において誘起される気体Gの流れの向きは、第1の電極30A及び第2の電極30Bの配置によって変化する。このため、各放電ユニット23において誘起すべき気体Gの流れの向きに合わせて、第1の電極30A及び第2の電極30Bの配置を決定することができる。各放電ユニット23において誘起すべき気体Gの流れの向きは、各ロータブレード13の先端における気体Gの漏れ流れを低減するために効果的な向きとなるように、風洞試験やシミュレーションによって決定することができる。
図8は図1に示す放電ユニット23において気体Gの流れを誘起することによって、動翼11のロータブレード13の先端と、環状のケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れを低減する様子を示す図である。
上述したように動翼11を構成する各ロータブレード13の先端には、離間配置された複数の放電ユニット23の動作によって間欠的に気体Gの流れが誘起される。この複数の放電ユニット23によって誘起される断続的な気体Gの流れは、各ロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れを含む気体Gの流れ場に、一定の周期を有する気体Gの擾乱として付与されることになる。
その結果、気体Gの漏れ流れの成長を阻害し、気体Gの漏れ流れを抑制することができる。具体的には、複数の放電ユニット23によって誘起される断続的な気体Gの流れと、気体Gの漏れ流れが合成されることによって、図8に例示されるような断続的な気体Gの渦が形成される。
尚、実際の風洞実験によっても、連続的に気体Gの流れを誘起するよりも、間欠的に気体Gの流れを誘起した方が、気体Gの漏れ流れの低減効果が高いことが確認されている。
気体Gの漏れ流れの低減がエネルギ効率の向上に繋がるのは、圧縮機3及びタービン5の動翼11に限らず、吸気ファン16の動翼18についても同様である。従って、上述したように、吸気ファン16の動翼18にも、補助装置22を設けることができる。
図9は図1に示す吸気ファン16の動翼18に補助装置22を設けた例を示す吸気ファン16の斜視図である。
吸気ファン16の動翼18に補助装置22を設ける場合においても、吸気ファン16の動翼18を取り囲むナセル等の環状のケーシング19の内面側に、複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を、吸気ファン16の回転方向に離間配置することができる。そして、複数の放電ユニット23により誘起される気体Gの流れによって、吸気ファン16の動翼18を構成する各ロータブレード21の先端からの気体Gの漏れ流れを低減することができる。
以上のように、航空機2に備えられるガスタービンエンジン1の吸気ファン16の動翼18を取り囲む環状のケーシング19、圧縮機3の動翼11を取り囲む環状のケーシング15及びタービン5の動翼11を取り囲む環状のケーシング15の少なくとも1つの内面側に複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を離間配置することができる。
これにより、吸気ファン16の動翼18を構成する各ロータブレード21の先端と環状のケーシング19との間における隙間からの気体Gの漏れ流れ、圧縮機3の動翼11を構成する各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れ及びタービン5の動翼11を構成する各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れの少なくとも1つを低減することができる。
圧縮機3又はタービン5の動翼11を取り囲む環状のケーシング15に離間配置される複数の電極30の数と、動翼11の回転方向における各電極30の長さは、圧縮機3又はタービン5の動翼11を構成する各ロータブレード13が回転軸AXを中心に回転することによって、気体Gの漏れ流れを抑制するための断続的な気体Gの流れが圧縮機3又はタービン5の動翼11を構成する各ロータブレード13の先端と環状のケーシング15との間に誘電体バリア放電によって誘起されるように決定することが適切である。
これは、吸気ファン16の動翼18を取り囲む環状のケーシング19に離間配置される複数の電極30の数と、吸気ファン16の動翼18の回転方向における各電極30の長さについても同様である。従って、以降では、圧縮機3又はタービン5の動翼11を取り囲む環状のケーシング15に離間配置される複数の電極30の数と長さの決定方法について説明するが、吸気ファン16の動翼18を取り囲む環状のケーシング19に離間配置される複数の電極30についても同様である。
気体Gの漏れ流れを抑制するための適切な電極30の数と、適切な電極30の長さは、動翼11の回転数に応じて変化する。従って、複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を、動翼11の回転数に関連付けられた適切な数だけ、動翼11のケーシング15に離間して配置することが適切である。同様に、動翼11のケーシング15に離間して配置される複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方の、動翼11の回転方向における各電極30の長さを、動翼11の回転数に関連付けられた適切な長さとすることが適切である。
複数の放電ユニット23を構成する電極30の数と、各電極30の長さは、実際の動翼11を模擬したモデルを用いて気体Gの漏れ流れの低減効果を確認する風洞試験やシミュレーションによっても決定することが可能であるが、以下のような等価モデルを用いることにより、より簡易に決定することができる。
1つのロータブレード13に着目すると、ロータブレード13の回転によって複数の電極30から順次、ロータブレード13の先端付近に気体Gの流れが誘起されることになる。これは、ロータブレード13の先端付近に、ロータブレード13に対して静止する1つのプラズマアクチュエータを配置し、配置したプラズマアクチュエータの電極間に交流電圧としてバースト波を印加することと等価である。
図10は典型的なバースト波の波形を表すグラフである。
図10において縦軸は電圧Vを示し、横軸は時間tを示す。バースト波は、図10に示すように、振幅が変化する期間と、振幅が変化しない期間を一定のバースト周期Tで繰り返す波である。従って、交流電圧の波形がバースト波である場合には、振幅Vmの交流電圧が連続的に印加される期間Tonがバースト周期Tで断続的に繰り返されることになる。バースト周期Tに対する交流電圧の印加期間Tonの比Ton/Tは、デューティ比に相当し、バースト比BRと呼ばれる。
尚、交流電圧の振幅Vmを一定とせずに時間的に変化させても良いが、図10に示すように振幅Vmを一定とすることが交流電源24における電圧制御の容易化に繋がる。このため、以降では、交流電圧の振幅Vmを一定として説明する。
等価モデルの電極間に印加される交流電圧のバースト周期Tは、交流電圧の印加が断続的に繰返される間隔に相当する。従って、実際の補助装置22では、あるロータブレード13の先端が1つの電極30近傍に到達してから隣接する別の電極30近傍に到達するまでの時間に対応する。このため、等価モデルにおけるバースト周期Tは、実際の補助装置22において離間配置される電極30の間隔と、ロータブレード13の先端における周速をパラメータとして一意に定まる時間となる。
逆に、等価モデルにおいてロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れの低減効果が良好となるバースト周期Tが特定されれば、実際の補助装置22におけるロータブレード13の先端における周速に合わせて、気体Gの漏れ流れの低減効果を良好とするための好ましい電極30の間隔を決定することができる。
一方、等価モデルにおいて交流電圧が連続的に印加される期間Tonは、実際の補助装置22においてロータブレード13の先端が1つの電極30の近傍を通過することによって、当該電極30による放電の影響を受けてから放電の影響が無くなるまでの期間に対応する。従って、等価モデルにおける交流電圧の印加期間Tonは、実際の補助装置22では、ロータブレード13の回転方向における各電極30の長さと、ロータブレード13の先端における周速をパラメータとして一意に定まる時間となる。
逆に、等価モデルにおいてロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れの低減効果が良好となる交流電圧の印加期間Tonが特定されれば、実際の補助装置22におけるロータブレード13の先端における周速に合わせて、気体Gの漏れ流れの低減効果を良好とするための好ましいロータブレード13の回転方向における各電極30の長さを決定することができる。
そこで、ケーシング15に対して隙間を空けて配置される1枚のロータブレード13と、ロータブレード13に対して静止するプラズマアクチュエータを模擬した等価モデルを作成し、プラズマアクチュエータの電極間に交流電圧としてバースト波を印加する風洞試験やシミュレーションを行うことができる。
そして、等価モデルを用いてロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れを良好に低減することが可能なバースト波の条件を求めることができる。すなわち、ロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れの低減に寄与する気体Gの断続的な流れを誘起することが可能なバースト波形を有する交流電圧のバースト周期T又はバースト周波数1/Tと、交流電圧の印加期間Ton又はバースト比BR(=Ton/T)を求めることができる。
そうすると、等価モデルを用いて求めたバースト波の条件に対応するように、実際の補助装置22における電極30の間隔及び数と、ロータブレード13の回転方向における各電極30の長さを決定することができる。これにより、大掛かりな圧縮機3やタービン5等のモデルを作成することなく、気体Gの漏れ流れを良好に低減することが可能な電極30の間隔及び数と、ロータブレード13の回転方向における各電極30の長さを決定することができる。
ここでは、一例として、バースト周波数1/Tを無次元化し、等価モデルを用いた風洞試験やシミュレーションによって無次元化されたバースト周波数の最適値を求める場合について説明する。もちろん、バースト周期Tを対象とすることもできる。
等価モデルにおけるバースト周波数1/Tは、例えば、実際の補助装置22において動翼11に流入する気体Gの主流速度Uと、図5に示すようなロータブレード13の翼弦長cで無次元化することができる。動翼11に流入する気体Gの主流速度Uと、ロータブレード13の翼弦長cで無次元化したバースト周波数F1は式(1)で表わされる。
F1=(1/T)/(U/c) (1)
或いは、等価モデルにおけるバースト周波数1/Tは、実際の補助装置22におけるロータブレード13の回転数fで無次元化することもできる。ロータブレード13の回転数fで無次元化したバースト周波数F2は式(2)で表わされる。
F2=(1/T)/f (2)
そして、等価モデルを用いた風洞試験や数値流体力学(CFD:computational fluid dynamics)解析等のシミュレーションによって、ロータブレード13の先端と、ケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れが最も低減される時の無次元化後のバースト周波数F1_opt、F2_optを求めることができる。
実際の補助装置22においてケーシング15に離間配置される電極30の数がn個であれば、ロータブレード13が1回転する間にn個の電極30によって引起される放電の近傍をロータブレード13の先端が通過することになる。このため、等価モデルにおける無次元化する前のバースト周波数1/Tは、ロータブレード13の回転数fと、ケーシング15に離間配置される電極30の数nの積f・nに等しいと考えることができる。
従って、気体Gの主流速度Uと、ロータブレード13の翼弦長cで無次元化した最適なバースト周波数F1_optが求められる場合であれば、式(1)より式(3)で最適な電極30の数n_optを計算することができる。
n_opt=F1_opt・(U/c)/f (3)
一方、ロータブレード13の回転数fで無次元化した最適なバースト周波数F2_optが求められる場合であれば、式(2)より式(4)で最適な電極30の数n_optを計算することができる。
n_opt=F2_opt (4)
最適な電極30の数n_optが求められると、電極30が配列される円の半径に基づいて、電極30の代表位置間における間隔を求めることができる。
また、等価モデルにおけるバースト比BRは、ロータブレード13の先端において放電が生じている期間の割合に相当する。従って、ロータブレード13が電極30の近傍を通過する期間にのみ放電が生じるとみなし、かつ電極30が配列される円の半径と、動翼11の半径との間における差を無視すれば、図4に示すようにロータブレード13の回転方向における電極30の長さをl、動翼11の半径をrとしてバースト比BRを式(5)で表わすことができる。
BR=(n・l)/(2πr) (5)
従って、等価モデルを用いた風洞試験やCFD解析等のシミュレーションによって、ロータブレード13の先端と、ケーシング15との間における隙間からの気体Gの漏れ流れが最も低減される最適なバースト比BR_optを求めれば、最適なバースト比BR_opt、最適な電極30の数n_opt及び動翼11の半径rを用いて式(6)に示すように最適な電極30の長さl_optを求めることができる。
l_opt=2πr・BR_opt/n_opt (6)
このように、等価モデルを用いた風洞試験やCFD解析等のシミュレーションによって、ロータブレード13の回転数fに対応する適切な電極30の数及び長さを決定することができる。尚、等価モデルを用いた風洞試験やシミュレーション或いは等価モデルを用いない風洞試験やシミュレーションの結果によっては、ロータブレード13の回転方向における長さが異なる複数の電極30をケーシング15に離間配置したり、複数の電極30をケーシング15に不等間隔で離間配置するようにしてもよい。
以上のようなロータの補助装置22は、航空機2に備えられる代表的な装置のロータの1つである動翼11を保護する環状のケーシング15に複数の放電ユニット23を離散的に配置し、動翼11を構成するロータブレード13が回転することを利用して、バースト波形を有する交流電圧を電極に印加した場合に誘起することが可能な気体Gの流れと同様の気体Gの流れを各ロータブレード13の先端付近に誘起できるようにしたものである。
(効果)
このため、ロータの補助装置22によれば、ガスタービンエンジン1に備えられる圧縮機3やタービン5の動翼11を構成する各ロータブレード13の翼端における気体Gの漏れ流れを効果的に低減することができる。その結果、ガスタービンエンジン1の性能を向上させることができる。また、ガスタービンエンジン1に空気を取り込むための吸気ファン16についても、補助装置22を設けることによって同様に性能を向上させることができる。
しかも、放電ユニット23の数及び放電ユニット23を構成する電極30の長さを調節することによって、気体Gの流れを誘起する間隔及び期間を適切に決定することができる。このため、バースト波形を有する交流電圧を生成するための電圧波形の制御回路を設けることなく、適切な間隔及び期間で間欠的に気体Gの流れを誘起することが可能となる。その結果、ロータの翼端において生じる気体Gの漏れ流れの低減によってガスタービンエンジン1の性能を向上させつつ、回路の追加設置に伴う航空機2の重量増加を回避することができる。加えて、放電ユニット23に印加される交流電圧をバースト波とせずに連続波とすることができるため、電圧の制御も飛躍的に単純化することができる。
(第2の実施形態)
図11は本発明の第2の実施形態に係る補助装置を取付けたロータの正面図である。
図11に示された第2の実施形態におけるロータの補助装置22Aでは、放電を引起す放電ユニット23を選択できるようにした点が第1の実施形態における補助装置22と相違する。第2の実施形態における補助装置22Aの他の構成及び作用については第1の実施形態における補助装置22と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態における補助装置22Aは、複数の放電ユニット23及び交流電源24に加えて、スイッチ回路50及び制御回路51を備えている。複数の放電ユニット23は、第1の実施形態と同様に、気体Gを誘起すべき空間に露出する複数の第1の電極30A及びそれぞれ誘電体31で覆われた複数の第2の電極30Bで構成される。そして、複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方からなる複数の電極30が動翼11を保護する環状のケーシング15の内面に離間して配置される。
スイッチ回路50は、複数の放電ユニット23と交流電源24との間に接続される。そして、スイッチ回路50の切換動作によって、交流電源24と接続される放電ユニット23を選択することができる。すなわち、スイッチ回路50の切換動作によって、ケーシング15に離間配置された複数の電極30から、交流電源24からの交流電圧の印加対象となる電極30を選択することができる。
制御回路51は、スイッチ回路50を自動制御する回路である。制御回路51は、コンピュータプログラムを読込ませた演算回路で構成することができる。このため、放電を引起して気体Gの流れを誘起する放電ユニット23を、離間配置された複数の放電ユニット23から所望のアルゴリズムに従って自動選択することができる。
第1の実施形態において説明した通り、環状のケーシング15の内面に離間配置される電極30の適切な数は、動翼11の回転数に依存して変化する。そこで、動翼11の回転数が変化しても、ロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れの低減効果が得られるように、放電を引起す電極30の数をスイッチ回路50の操作によって変更できるようにすることができる。
具体例として、動翼11の回転数と、放電を引起す電極30を関連付けてテーブル又は関数として制御回路51に保存しておくことができる。そうすると、動翼11の回転数に対応付けられた電極30が交流電圧が印加される電極30として自動的に選択されるように、動翼11の回転数に応じて制御回路51によりスイッチ回路50を制御することが可能となる。すなわち、放電により気体Gの流れが誘起される位置を、動翼11の回転数に連動して自動的に変更することができる。
このため、基準となる間隔で電極30を密に敷き詰めれば、気体Gの流れを誘起することが可能な位置を増加させることができる。そして、交流電圧の印加によって放電を引起す対象となる電極30の組合せのバリエーションを増やすことができる。その結果、放電を引起す電極30の数の選択の自由度を向上させることができる。この場合、動翼11の回転数が大きく変化する場合であっても、気体Gの漏れ流れの低減効果を維持することができる。また、気体Gの漏れ流れの低減効果がより向上するように、放電を引起す電極30の数を動翼11の回転数に応じて細かく制御することができる。
もちろん、圧縮機3及びタービン5の動翼11に限らず、吸気ファン16の動翼18を補助対象として第2の実施形態における補助装置22Aを用いることもできる。
(第3の実施形態)
図12は本発明の第3の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置を示す静翼の側面図である。
図12に示された第3の実施形態におけるロータの補助装置22Bでは、複数の放電ユニット23を静翼12に離間配置した点が第1の実施形態における補助装置22と相違する。第3の実施形態における補助装置22Bの他の構成及び作用については第1の実施形態における補助装置22と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
動翼11に対して静止する静止系40としては、動翼11の半径方向に離間して配置されるケーシング15の他、動翼11の回転軸AX方向に離間して配置される静翼12が挙げられる。そこで、複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を、圧縮機3及びタービン5の少なくとも一方に設けられる動翼11に隣接して配置される静翼12に離間して配置することができる。
静翼12に複数の放電ユニット23を離間配置する場合、動翼11及び静翼12を通過する気体Gの流れ調整を行うことが可能となる。換言すれば、所望の気体Gの流れ調整効果が得られるように、離間配置される電極30の数及び長さを決定することができる。
具体例として、動翼11を構成する各ロータブレード13が動翼11の回転軸AXを中心に回転することによって、航空機2が安定した速度で飛行している際にエネルギ効率を向上させるための断続的な気体Gの流れが誘電体バリア放電によって各ロータブレード13と静翼12との間において誘起されるように、静翼12に離間配置される電極30の位置、数及び長さを決定することができる。
或いは、動翼11を構成する各ロータブレード13が動翼11の回転軸AXを中心に回転することによって、航空機2が不安定な速度で飛行している際に速度を安定化するための断続的な気体Gの流れが誘電体バリア放電によって各ロータブレード13と静翼12との間において誘起されるように、静翼12に離間配置される電極30の位置、数及び長さを決定することができる。すなわち、圧縮機3やタービン5の入口において生じ得る気体Gの流れの速度分布、方向分布又は圧力分布における乱れであるインレットディストーションを低減するための断続的な気体Gの流れを補助装置22Bによって誘起することができる。
もちろん、動翼11を構成する各ロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れを低減するための断続的な気体Gの流れが誘起されるように、静翼12に離間配置される電極30の位置、数及び長さを決定することができる。
図13は、図12に示す電極30の第1の配置例を示す静翼12の正面図である。
静翼12を構成する複数のステータベーン14に複数の電極30を離間配置する場合、各電極30の位置は、動翼11の回転方向における位置と、静翼12の半径方向における位置、すなわちステータベーン14の長さ方向における位置とによって特定することができる。換言すれば、動翼11の回転方向における位置と、ステータベーン14の長さ方向における位置とを含む2次元的な位置として、電極30の位置を決定することができる。
このため、静翼12を構成する複数のステータベーン14のうちの全部又は一部の複数のステータベーン14に電極30を取付けることができる。すなわち、取付けるべき電極30の数に等しい数の複数のステータベーン14に電極30を取付けることができる。これにより、図13に例示されるように複数の電極30を動翼11の回転方向に離間配置することができる。
一方、図13に例示されるように動翼11の回転軸AX方向において、ロータブレード13の先端に隣接するステータベーン14の部分、すなわちステータベーン14が固定されるケーシング15側における端部に各電極30を取付けるようにすれば、ロータブレード13の先端付近において気体Gの流れを誘起することができる。このため、動翼11の回転軸AXを中心に回転するロータブレード13に固定された座標系から見れば、ロータブレード13の先端が異なる電極30の近傍を通過することによってロータブレード13の先端付近において気体Gの流れが断続的に誘起されることになる。
従って、第1の電極30A及び第2の電極30Bの配置並びに静翼12側に離間配置される電極30の数及び動翼11の回転軸AX方向における長さを適切に決定すれば、動翼11のロータブレード13に固定された座標系から見て、動翼11を構成する各ロータブレード13の先端からの気体Gの漏れ流れを低減するための断続的な気体Gの流れを誘起することができる。
すなわち、第3の実施形態における補助装置22Bを、第1の実施形態における補助装置22と同様に、動翼11を構成する複数のロータブレード13の端部において生じる気体Gの漏れ流れの抑制システムとして機能させることができる。
図14は、図12に示す電極30の第2の配置例を示す静翼12の正面図である。
図14に例示されるようにステータベーン14のケーシング15側における端部以外の部分にも電極30を取付けることができる。具体例として、図14に例示されるようにステータベーン14の長さ方向における位置が異なる位置となるように、異なるステータベーン14にそれぞれ電極30を取付けることもできる。
この場合、動翼11を構成するロータブレード13の端部において生じる気体Gの漏れ流れの低減ではなく、上述したように、動翼11及び静翼12を通過する気体Gの流れ調整を行うことができる。すなわち、動翼11のロータブレード13に固定された座標系から見て、動翼11及び静翼12を通過する気体Gの流れ調整を行うための断続的な気体Gの流れを補助装置22Bによって誘起することができる。
静翼12に離間配置される電極30の数、すなわち電極30が取付けられるステータベーン14と、ステータベーン14の長さ方向における電極30の位置は、風洞試験やシミュレーションによって気体Gの流れ調整に好適な気体Gの流れが誘起されるように決定することができる。
尚、風洞試験やシミュレーションの結果によっては、1つのステータベーン14の長さ方向において異なる位置に複数の電極30を取付け、ステータベーン14の長さ方向において異なる複数の位置において気体Gの流れが誘起されるようにしてもよい。また、動翼11を構成するロータブレード13の端部において生じる気体Gの漏れ流れの低減と、動翼11及び静翼12を通過する気体Gの流れ調整の双方の効果が得られるように、1つのステータベーン14の長さ方向において異なる位置に複数の電極30を取付けるようにしても良い。
もちろん、圧縮機3及びタービン5の動翼11に限らず、吸気ファン16の動翼18を補助対象として第3の実施形態における補助装置22Bを用いることもできる。また、第2の実施形態における補助装置22Aに備えられる複数の電極30を、第3の実施形態のように静翼12側に設けるようにしてもよい。更に、離間配置される複数の電極30を、静翼12と、環状のケーシング15の双方に設けるようにしてもよい。
(第4の実施形態)
図15は本発明の第4の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置を示す図である。
図15に示された第4の実施形態におけるロータの補助装置22Cは、補助対象となるロータを回転翼航空機60のテールロータ61とした点が第1の実施形態における補助装置22と相違する。第4の実施形態における補助装置22Cの他の構成及び作用については第1の実施形態における補助装置22と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
航空機2が、ヘリコプタ等の回転翼航空機60である場合には、回転翼としてテールロータ61が備えられる。テールロータ61も、回転軸62に複数のブレード63を設けた構成を有する。テールロータ61の中には、ダクトやナセル等の環状のケーシング64によって保護されるタイプがある。環状のケーシング64によって保護されるテールロータ61等のファンは、ダクテッドファンとも呼ばれる。
回転翼航空機60のテールロータ61を構成するブレード63についても、ケーシング64で保護される場合にはブレード63とケーシング64との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することがエネルギ効率の向上に繋がる。
そこで、回転翼航空機60のテールロータ61を、補助装置22Cの補助対象とすることができる。具体的には、補助装置22Cに備えられる複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方の電極30を、回転翼航空機60のテールロータ61を取り囲む環状のケーシング64に離間して配置することができる。
そうすると、第1の実施形態において説明した原理と同様の原理によって、回転する各ブレード63の先端付近において断続的に気体Gである空気の流れを誘起することができる。そして、断続的に空気の流れを誘起することによって、テールロータ61のブレード63とケーシング64との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することができる。その結果、テールロータ61のエネルギ効率を向上することができる。
(第5の実施形態)
図16は本発明の第5の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置の一例を示す図である。
図16に示された第5の実施形態におけるロータの補助装置22Dは、補助対象となるロータを固定翼航空機70に備えられるリフトファン71とした点が第1の実施形態における補助装置22と相違する。第5の実施形態における補助装置22Dの他の構成及び作用については第1の実施形態における補助装置22と実質的に異ならないため同一の構成又は対応する構成については同符号を付して説明を省略する。
固定翼航空機70の中には、主翼72にリフトファン71が備えられるものがある。リフトファン71は、回転軸73に複数のブレード74を設けた構成を有し、通常環状のケーシング75で保護される。このため、ブレード74とケーシング75との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することがエネルギ効率の向上に繋がる。
そこで、固定翼航空機70の主翼72に備えられるリフトファン71を、補助装置22Dの補助対象とすることができる。具体的には、補助装置22Dに備えられる複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方の電極30を、主翼72に備えられるリフトファン71を取り囲む環状のケーシング75に離間して配置することができる。
そうすると、第1の実施形態において説明した原理と同様の原理によって、回転する各ブレード74の先端付近において断続的に気体Gである空気の流れを誘起することができる。そして、断続的に空気の流れを誘起することによって、固定翼航空機70の主翼72に備えられるリフトファン71のブレード74とケーシング75との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することができる。その結果、固定翼航空機70の主翼72に備えられるリフトファン71のエネルギ効率を向上することができる。
図17は本発明の第5の実施形態に係るロータの補助装置の取付位置の別の一例を示す図である。
固定翼航空機70の中には、図17に示すように胴体80にリフトファン71が備えられるものがある。胴体80に備えられるリフトファン71も、通常は回転軸73に複数のブレード74を設けた構成を有し、通常環状のケーシング75で保護される。このため、ブレード74とケーシング75との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することがエネルギ効率の向上に繋がる。
そこで、固定翼航空機70の胴体80に備えられるリフトファン71を、補助装置22Dの補助対象とすることができる。具体的には、補助装置22Dに備えられる複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方の電極30を、胴体80に備えられるリフトファン71を取り囲む環状のケーシング75に離間して配置することができる。
そうすると、第1の実施形態において説明した原理と同様の原理によって、回転する各ブレード74の先端付近において断続的に気体Gである空気の流れを誘起することができる。そして、断続的に空気の流れを誘起することによって、固定翼航空機70の胴体80に備えられるリフトファン71のブレード74とケーシング75との間における隙間からの空気の漏れ流れを低減することができる。その結果、固定翼航空機70の胴体80に備えられるリフトファン71のエネルギ効率を向上することができる。
第5の実施形態に示すように、航空機2用のガスタービンエンジン1に限らず、所望の装置に備えられるファンを対象として補助装置22Dで補助することが可能である。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
すなわち、複数の放電ユニット23を構成する複数の第1の電極30A及び複数の第2の電極30Bの少なくとも一方を、航空機2に備えられる装置のロータに対して静止する静止系40であってロータに隣接して配置される静止系40に離間して配置することができる。これにより、ロータとともに回転する座標系から見ると、断続的な放電及び気体Gの流れを発生させることができる。その結果、ロータを効果的に補助することができる。
1…ガスタービンエンジン、2…航空機、3…圧縮機、4…燃焼室、5…タービン、6…回転軸、7…筒状のケーシング、8…吸気口、9…排気口、11…動翼(ロータ)、12…静翼(ステータ)、13…ロータブレード、14…ステータベーン、15…環状のケーシング、16…吸気ファン、17…タービン、18…動翼(ロータ)、19…環状のケーシング、20…回転軸、21…ロータブレード、22,22A,22B,22C,22D…補助装置、23…放電ユニット、24…交流電源、30…電極、30A…第1の電極、30B…第2の電極、31…誘電体、32…物体、40…静止系、50…スイッチ回路、51…制御回路、60…回転翼航空機、61…テールロータ、62…回転軸、63…ブレード、64…環状のケーシング、70…固定翼航空機、71…リフトファン、72…主翼、73…回転軸、74…ブレード、75…環状のケーシング、80…胴体、AX…回転軸、G…気体

Claims (17)

  1. 複数の第1の電極と、
    複数の第2の電極と、
    前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に配置される誘電体と、
    前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に交流電圧を印加し、前記複数の第1の電極と前記複数の第2の電極との間に誘電体バリア放電を引起すことによって気体の流れを誘起するための少なくとも1つの交流電源と、
    を備え、
    前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、航空機に備えられる装置のロータに対して静止する静止系であって前記ロータに隣接して配置される前記静止系に離間して配置したロータの補助装置。
  2. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、航空機に備えられるガスタービンエンジンの吸気ファン、圧縮機及びタービンの少なくとも1つに設けられるロータを取り囲む環状のケーシングに離間して配置した請求項1記載のロータの補助装置。
  3. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、航空機に備えられるガスタービンエンジンの圧縮機及びタービンの少なくとも一方に設けられるロータに隣接して配置されるステータに離間して配置した請求項1記載のロータの補助装置。
  4. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、回転翼航空機に備えられるテールロータを取り囲む環状のケーシングに離間して配置した請求項1記載のロータの補助装置。
  5. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、固定翼航空機の主翼又は胴体に前記ロータとして備えられるファンを取り囲む環状のケーシングに離間して配置した請求項1記載のロータの補助装置。
  6. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の双方を前記静止系に離間して配置した請求項1乃至5のいずれか1項に記載のロータの補助装置。
  7. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の一方を前記静止系に離間して配置し、他方を前記ロータを構成する複数のブレードに取付けた請求項1乃至5のいずれか1項に記載のロータの補助装置。
  8. 前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を、前記ロータの回転数に関連付けられた数だけ前記静止系に離間して配置した請求項1乃至7のいずれか1項に記載のロータの補助装置。
  9. 前記静止系に離間して配置される前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方の、前記ロータの回転方向における各電極の長さを、前記ロータの回転数に関連付けられた長さとした請求項1乃至8のいずれか1項に記載のロータの補助装置。
  10. 前記静止系に離間して配置される前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方からなる複数の電極のうち前記交流電圧が印加される電極を選択するスイッチ回路を更に備える請求項1乃至9のいずれか1項に記載のロータの補助装置。
  11. 前記ロータの回転数に対応付けられた電極が、前記交流電圧が印加される電極として自動的に選択されるように前記ロータの回転数に応じて前記スイッチ回路を制御する制御回路を更に備える請求項10記載のロータの補助装置。
  12. 前記ロータを構成する各ブレードが前記ロータの回転軸を中心に回転することによって、前記ロータを構成する各ブレードの先端と前記環状のケーシングとの間において生じる気体の漏れ流れを抑制するための断続的な気体の流れが前記誘電体バリア放電によって各ブレードの先端と前記環状のケーシングとの間において誘起される数だけ、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を前記環状のケーシングに離間して配置した請求項2記載のロータの補助装置。
  13. 前記ロータを構成する各ロータブレードが前記ロータの回転軸を中心に回転することによって、前記航空機が安定した速度で飛行している際にエネルギ効率を向上させるための断続的な気体の流れ又は前記航空機が不安定な速度で飛行している際に速度を安定化するための断続的な気体の流れが前記誘電体バリア放電によって各ロータブレードと前記ステータとの間において誘起される数だけ、前記複数の第1の電極及び前記複数の第2の電極の少なくとも一方を前記ステータに離間して配置した請求項3記載のロータの補助装置。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の補助装置を設けたロータ。
  15. 請求項2又は3記載の補助装置と、
    前記ロータと、
    を備えたガスタービンエンジン。
  16. 請求項15記載のガスタービンエンジンを備えた航空機。
  17. 請求項14記載のロータを備えた航空機。
JP2017249542A 2017-12-26 2017-12-26 ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機 Active JP6674437B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249542A JP6674437B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機
US16/192,718 US11639667B2 (en) 2017-12-26 2018-11-15 Rotor support device, rotor, gas turbine engine, and aircraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249542A JP6674437B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113054A true JP2019113054A (ja) 2019-07-11
JP6674437B2 JP6674437B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=66949989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249542A Active JP6674437B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11639667B2 (ja)
JP (1) JP6674437B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990639B2 (ja) * 2018-09-26 2022-01-12 本田技研工業株式会社 ターボファンエンジン

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090065064A1 (en) * 2007-08-02 2009-03-12 The University Of Notre Dame Du Lac Compressor tip gap flow control using plasma actuators
US20100183424A1 (en) * 2007-06-11 2010-07-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Electrodynamic Control of Blade Clearance Leakage Loss in Turbomachinery Applications
JP2011508148A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プラズマアクチュエータを備えた圧縮機先端隙間制御システム、圧縮機、及び当該制御システムを備えたガスタービンエンジン
US20110236182A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Wiebe David J Control of Blade Tip-To-Shroud Leakage in a Turbine Engine By Directed Plasma Flow
CN104088815A (zh) * 2014-07-09 2014-10-08 中国科学院工程热物理研究所 一种压气机叶顶等离子体扩稳系统
US20150377058A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Techspace Aero S.A. Axial Turbomachine Compressor Inner Shell
JP2017157562A (ja) * 2012-08-08 2017-09-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 パンタグラフおよび流体機械

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710739B1 (en) * 2003-01-03 2004-03-23 Northrop Grumman Corporation Dual redundant GPS anti-jam air vehicle navigation system architecture and method
GB0411178D0 (en) * 2004-05-20 2004-06-23 Rolls Royce Plc Sealing arrangement
US7819626B2 (en) 2006-10-13 2010-10-26 General Electric Company Plasma blade tip clearance control
US7628585B2 (en) * 2006-12-15 2009-12-08 General Electric Company Airfoil leading edge end wall vortex reducing plasma
US8348592B2 (en) 2007-12-28 2013-01-08 General Electric Company Instability mitigation system using rotor plasma actuators
EP2878433B1 (en) * 2013-11-29 2016-04-20 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Shrouded rotary assembly from segmented composite for aircraft and method for its manufacture

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100183424A1 (en) * 2007-06-11 2010-07-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Electrodynamic Control of Blade Clearance Leakage Loss in Turbomachinery Applications
US20090065064A1 (en) * 2007-08-02 2009-03-12 The University Of Notre Dame Du Lac Compressor tip gap flow control using plasma actuators
JP2011508148A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プラズマアクチュエータを備えた圧縮機先端隙間制御システム、圧縮機、及び当該制御システムを備えたガスタービンエンジン
US20110236182A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Wiebe David J Control of Blade Tip-To-Shroud Leakage in a Turbine Engine By Directed Plasma Flow
JP2017157562A (ja) * 2012-08-08 2017-09-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 パンタグラフおよび流体機械
US20150377058A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 Techspace Aero S.A. Axial Turbomachine Compressor Inner Shell
CN104088815A (zh) * 2014-07-09 2014-10-08 中国科学院工程热物理研究所 一种压气机叶顶等离子体扩稳系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11639667B2 (en) 2023-05-02
US20190193842A1 (en) 2019-06-27
JP6674437B2 (ja) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906699B2 (ja) 翼形部前縁端部壁渦流低減プラズマ
JP5196974B2 (ja) 上流プラズマ遮蔽式フィルム冷却
JP5108486B2 (ja) プラズマ誘導バーチャルタービン翼形部後縁延長部
US7819626B2 (en) Plasma blade tip clearance control
JP5185601B2 (ja) 下流プラズマ遮蔽式フィルム冷却
RU2463459C2 (ru) Обогащенный плазмой быстро расширяющийся переходный канал газотурбинного двигателя
JP6609302B2 (ja) 流れ制御装置、流れ制御方法及び航空機
US8096756B2 (en) Apparatus and method for controlling a compressor
US20090065064A1 (en) Compressor tip gap flow control using plasma actuators
US20170058782A1 (en) Plasma actuated cascade flow vectoring
JP2008115857A (ja) プラズマリフト式境界層のガスタービンエンジン翼形部
US8585356B2 (en) Control of blade tip-to-shroud leakage in a turbine engine by directed plasma flow
US20200080475A1 (en) Thrust measuring device for a propulsion system
US20160177769A1 (en) Gas turbine engine with rotor blade tip clearance flow control
JP6674437B2 (ja) ロータの補助装置、ロータ、ガスタービンエンジン及び航空機
US9719365B2 (en) Clearance control
US10273903B2 (en) Engine nacelle
JP2014004875A (ja) 回転体の騒音低減方法および騒音低減装置
US9689400B2 (en) Fluidic actuator
RU2498086C1 (ru) Газотурбинный двигатель
RU2012117544A (ru) Способ регулирования радиального зазора в турбине и турбина газотурбинного двигателя

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250