JP2019106045A - 画像処理装置、方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019106045A
JP2019106045A JP2017238674A JP2017238674A JP2019106045A JP 2019106045 A JP2019106045 A JP 2019106045A JP 2017238674 A JP2017238674 A JP 2017238674A JP 2017238674 A JP2017238674 A JP 2017238674A JP 2019106045 A JP2019106045 A JP 2019106045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light image
visible light
area
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017238674A
Other languages
English (en)
Inventor
杏平 渡辺
Kyohei Watanabe
杏平 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017238674A priority Critical patent/JP2019106045A/ja
Priority to US16/207,841 priority patent/US10855885B2/en
Publication of JP2019106045A publication Critical patent/JP2019106045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/628Memory colours, e.g. skin or sky
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/56Extraction of image or video features relating to colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/165Detection; Localisation; Normalisation using facial parts and geometric relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • G06V40/166Detection; Localisation; Normalisation using acquisition arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】被写体人物の顔範囲に対し、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得ることができる画像処理装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】撮像装置の画像処理回路108における補正部200は、撮像した原画像の画像データを用いて、可視光画像及び赤外光画像を分離、生成する分離部201と、可視光画像を用いて被写体人物の顔範囲における肌領域を検出する肌領域検出部204と、可視光画像と赤外光画像との差分領域を検出する差分領域検出部207と、肌領域検出部204で検出した肌領域、及び差分領域検出部207で検出した差分領域に基づいて、被写体人物の顔範囲における補正対象領域であるシミ領域を検出する補正対象領域検出部205と、可視光画像におけるシミ領域を補正する補正処理部209とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、画像処理装置、方法及びプログラム、並びに撮像装置に関する。
従来、デジタルカメラやスマートフォンには、撮影された被写体人物の肌領域に対して画像処理を行い、美肌効果を与える機能がある。例えば特許文献1では、可視光画像および赤外光画像を撮像して、赤外光画像より顔画像を認識し、シミなどが目立たない美肌画像にする手法が開示されている。
特開2017−97645号公報
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、美肌画像は得られるものの、肌の色や質感が損なわれるおそれがある。従来技術では、美肌画像を得る際に、可視光画像の輝度成分と赤外光画像とを合成して新たな輝度成分を生成し、新たな輝度成分と可視光画像の色差成分とを合成するため、赤外光画像の割合が高いほど現実の色や質感とは異なる傾向になる。そして、従来技術では、被写体人物の顔範囲における肌色全体に補正を実施するため、補正面積が大きく、現実の色や質感と異なっていることが目立ちやすくなる。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、被写体人物の肌領域に対し、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得られるようにすることを目的とする。
本発明の画像処理装置は、可視光画像及び赤外光画像を用いて画像処理する画像処理装置であって、被写体人物の肌領域を検出する肌領域検出手段と、前記可視光画像と前記赤外光画像との差分領域を検出する差分領域検出手段と、前記肌領域検出手段で検出した前記肌領域、及び前記差分領域検出手段で検出した前記差分領域に基づいて、前記被写体人物の補正対象領域を検出する補正対象領域検出手段と、前記可視光画像における前記補正対象領域を補正する補正処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、被写体人物の肌領域に対し、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得ることができる。
第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示す図である。 画像処理回路の補正部の機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における画像処理を示すフローチャートである。 各種画像を模式的に示す図である。 シミ領域とシミ領域外の分光反射率の例を示す特性図である。 第2の実施形態における画像処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態における画像処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。本実施形態では、撮像装置であるデジタルカメラが本発明を適用した画像処理装置として機能する例を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の構成を示す図である。
撮影レンズ101は、光学系を構成する。シャッター102は、絞り機能を備える機械式シャッターである。撮像素子103は、光学像を電気信号に変換する。撮像素子103は、可視光画像及び赤外光画像を撮像可能な構成を有する。例えば単板撮像素子のカラーフィルタアレイにおいて、赤外光のみを透過するようなフィルタが含まれるような構成が考えられ、非可視である赤外光にも対応した画像を撮像できるようになっていればよい。A/D変換器104は、撮像素子103のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。
タイミング発生回路105は、撮像素子103とA/D変換器104にクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生回路105は、メモリ制御回路106及びシステム制御回路107によって制御される。シャッター102以外にも、タイミング発生回路105の撮像素子103のリセットタイミングの制御によって、電子シャッターとして蓄積時間を制御することが可能であり、動画撮影等に使用可能である。
メモリ制御回路106は、A/D変換器104、タイミング発生回路105、画像処理回路108、メモリ109、圧縮・伸長回路112を制御する。A/D変換器104から出力されたデータは、画像処理回路108とメモリ制御回路106を介して、或いは直接メモリ制御回路106を介して、メモリ109に書き込まれる。
システム制御回路107は、デジタルカメラ100全体を制御する。
画像処理回路108は、A/D変換器104からのデータ、或いはメモリ制御回路106からのデータに対して、所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路108は、画像の切り出し、変倍処理を行うことで電子ズーム機能を実現する。さらに、画像処理回路108は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。得られた演算結果に基づいて、システム制御回路107は、露光制御部113、測距制御部114を制御して、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行う。さらにまた、画像処理回路108は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいて、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
メモリ109は、静止画像や動画像のデータを格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備える。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ109に対して行うことが可能となる。また、メモリ109は、システム制御回路107の作業領域としても使用することが可能である。
画像表示部110は、LCD等で構成され、メモリ制御回路106を介してメモリ109に書き込まれた表示用の画像データを表示する。画像表示部110に撮像した画像データを逐次表示すれば、画像表示部110は電子ファインダとして機能する。画像表示部110は、システム制御回路107の指示により表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。
不揮発性メモリ111は、Flash ROM等で構成される。不揮発性メモリ111には、システム制御回路107が実行するプログラムコードが書き込まれ、逐次読み出しながらプログラムコードを実行する。また、不揮発性メモリ111内には、システム情報を記憶する領域やユーザ設定情報を記憶する領域を設け、様々な情報や設定を次回起動時に読み出して復元することを実現する。
圧縮・伸長回路112は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する。圧縮・伸長回路112は、メモリ109に格納された画像を読み込んで圧縮処理又は伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ109に書き込む。
露光制御部113は、シャッター102を制御し、フラッシュ116と連動することによりフラッシュ調光機能も有する。測距制御部114は、撮影レンズ101のフォーカシングを制御する。ズーム制御部115は、撮影レンズ101のズーミングを制御する。フラッシュ116は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能を有する。露光制御部113、測距制御部114はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路108によって演算した演算結果に基づいて、システム制御回路107が露光制御部113、測距制御部114に対して制御を行う。
電源117は、デジタルカメラ100の各部に電源を供給する。電源117には、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等が使用される。
モードダイアル118、シャッタースイッチSW(1)119、シャッタースイッチSW(2)120、表示切替スイッチ121、操作部122及びズームスイッチ123は、システム制御回路107の各種の動作指示を入力するための操作手段である。これらの操作手段は、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数又は複数の組み合わせで構成される。
インタフェース124は、記録媒体129とのインタフェースである。コネクタ125は、記録媒体129と接続を行うコネクタである。記録媒体129は、メモリカードやハードディスク等である。記録媒体129は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部132、デジタルカメラ100とのインタフェース131、デジタルカメラ100と接続を行うコネクタ130を備える。
光学ファインダ126は、撮影レンズ101に入ってきた光をミラーを介して確認するためのファインダである。画像表示部110による電子ファインダ機能を使用することなしに、光学ファインダ126を用いて撮影を行うことが可能になる。また、光学ファインダ126内には、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示等を表示する機能が置かれる。
通信部127は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信機能の少なくとも一部を有する。コネクタ128は、通信部127が有線通信を行うものである場合、他の機器と接続するコネクタ等であり、通信部127が無線通信を行うものである場合、アンテナ等である。
図2に、画像処理回路108の機能構成を示す。画像処理回路108は、撮影された被写体人物の顔範囲における補正対象領域を検出し、それを補正する補正部200を備える。ここで、補正対象領域とは、皮膚のシミやそばかす等の原因となるメラニン色素が沈着している領域(以下、シミ領域と呼ぶ。)である。また、補正とは、シミ領域においてシミやそばかす等を目立たなくするための美肌効果のある補正である。
次に、図2を参照して、補正部200の構成について説明する。
補正部200は、分離部201と、検出部208と、補正処理部209とを備える。
分離部201は、撮像した原画像の画像データを用いて、可視光画像及び赤外光画像を分離、生成する。
検出部208は、分離部201で生成した可視光画像及び赤外光画像に基づいて、撮影された被写体人物の顔範囲におけるシミ領域を検出する。検出部208は、顔範囲検出部202、肌色検出部203、肌領域検出部204、明るさ補正処理部206、差分領域検出部207、補正対象領域検出部205を備える。
補正処理部209は、分離部201で生成した可視光画像におけるシミ領域を補正する。
なお、本実施形態では、分離部201、検出部208、補正処理部209の機能を画像処理回路108で実現する例としたが、一部の機能を他の回路で実現するようにしてもよい。
以下、図3のフローチャートを参照して、第1の実施形態における画像処理について説明する。図3は、システム制御回路107の制御下で補正部200が実行する画像処理を示し、例えばCPU等のプロセッサがメモリに格納されているプログラムを読み出し、このプログラムを実行することにより実現される。
撮像した原画像1の画像データ(以下、画像データである旨を省略し、単に原画像1と呼ぶ。他の画像についても同様である。)は、分離部201に入力される。ステップS300で、分離部201は、原画像1に対して現像処理を行い、各画素における可視光の画素値と赤外光の画素値とを生成し、可視光画像2及び赤外光画像3を生成する。図4(a)に可視光画像2を模式的に示し、(b)に赤外光画像3を模式的に示す。なお、現像処理は、所定の画素補間処理、ホワイトバランス処理、RGB(原色)→YUV(輝度と色差)マトリクス変換処理、ノイズ低減処理、ガンマ変換処理等を含む。また、使用する撮像素子によっては、現像処理において、RGB(原色)の純成分を取り出すための純色変換処理を含む場合もある。
ステップS303で、検出部208の顔範囲検出部202は、可視光画像2を用いて顔範囲検出処理を行う。
顔範囲検出部202は、可視光画像2に水平方向バンドパスフィルタを作用させる。次に、顔範囲検出部202は、水平方向バンドパスフィルタを作用させた可視光画像2に垂直バンドパスフィルタを作用させる。これら水平方向バンドパスフィルタ及び垂直方向バンドパスフィルタにより、可視光画像2からエッジ成分を検出する。
次に、顔範囲検出部202は、検出したエッジ成分に関してパターンマッチングを行い、目、鼻、口、耳等の器官に関する候補群を抽出する。
次に、顔範囲検出部202は、抽出した目の候補群の中から、予め設定された条件(例えば2つの目の間の距離、傾き等)を満たすものを目の対と判断し、目の対があるものを目の候補群として絞り込む。
そして、顔範囲検出部202は、絞り込んだ目の候補群とそれに対応する顔を形成する他の器官(鼻、口、耳)を対応付け、また予め設定した非顔条件フィルタを通すことで顔範囲を検出する。
なお、顔範囲検出処理はここで説明した方式に限らず、他の方式としてもよい。例えば顔範囲をユーザが手動で選択することにより、顔範囲検出処理が行われてもよい。
ステップS304で、検出部208の肌色検出部203は、顔範囲を対象として肌色検出処理を行う。
肌色検出部203は、ステップS303において検出した顔範囲に含まれる画像情報に基づいて、被写体人物の肌の明るさ及び色合い(以下、これらを肌色成分と呼ぶ。)を決定する。肌色成分は、例えば顔範囲における色相、彩度、明度といった成分の平均値を用いることができる。
なお、肌色検出処理はここで説明した方式に限らず、顔範囲のうち目、鼻、口、耳といった器官領域を除いた範囲に限定して肌色成分を決定してもよい。また、肌の明るさや色合いの成分のヒストグラムを生成し、所定の閾値を越える成分を抽出して肌色成分を決定してもよい。
ステップS305で、検出部208の肌領域検出部204は、肌色成分に基づいて肌領域検出処理を行う。
肌領域検出部204は、ステップS302において検出した肌色成分に基づいて、可視光画像2の被写体人物の顔範囲における肌に相当する領域を検出し、肌領域検出画像5を生成する。図4(d)に肌領域検出画像5を模式的に示す。肌領域検出画像5は、可視光画像2における画素値の色相、彩度、明度の成分と、肌色成分とがどれだけ近いかによって決まる画像である。本実施形態で、肌領域検出画像5は、肌色成分に最も近い画素が最大の画素値をとる画像とする。なお、後述するステップS306のシミ領域検出処理の検出精度を向上させるため、顔範囲のうち目、鼻、口、耳といった器官領域を除いた範囲に限定して肌領域検出画像5を生成するとよい。
一方、ステップS301で、検出部208の明るさ補正処理部206は、可視光画像2及び赤外光画像3のうち少なくともいずれか一方の明るさを補正する明るさ補正処理を行う。
明るさ補正処理部206は、可視光画像2の明るさ(輝度値)と赤外光画像3の明るさ(輝度値)とを揃えるようにゲイン調整を実施する。ゲイン調整の方式の一つとして、肌領域検出画像5における肌領域に対応する画素について、可視光画像2の輝度成分の画素値の平均値と赤外光画像3の画素値の平均値とが等しくなるようにゲイン調整を行う。
ステップS302で、検出部208の差分領域検出部207は、可視光画像2と赤外光画像3との差分領域を検出する差分領域検出処理を行う。
差分領域検出部207は、ステップS301において明るさを補正した、可視光画像2の各画素値と赤外光画像3の各画素値との差分を算出し、その差分画像4を生成する。ここでの差分画像は、差分に対して所定の閾値を超える画素を差分領域として検出した画像とする。図4(c)に差分画像4を模式的に示す。
ここで、赤外光は、皮膚のメラニン色素の沈着領域における吸収が低いため、シミやそばかす等が画像に写りにくい特徴がある。一方、可視光は、皮膚のメラニン色素の沈着領域における吸収が高いため、逆にシミやそばかす等が画像に写りやすい特徴がある。図5は、シミ領域とシミ領域外の分光反射率の例を示したものである。赤外光領域(800nm近傍)においては、シミ領域とシミ領域外の分光反射率の差異は少なく、画像にはシミが写りにくい。一方、可視光領域(400〜800nm)においては、シミ領域とシミ領域外の分光反射率の差異が大きいため、画像にシミが写りやすい。
以上の理由により、明るさ補正処理部206で可視光画像2の明るさと赤外光画像3の明るさとを揃え、次に差分領域検出部207で両画像2、3の差分を求めれば、シミ領域を検出することができる。
そこで、ステップS306で、検出部208の補正対象領域検出部205は、差分画像4及び肌領域検出画像5を用いて、補正対象領域であるシミ領域を検出するシミ領域検出処理を行う。
補正対象領域検出部205は、差分画像4における差分領域と、肌領域検出画像5における肌領域との重複領域を検出し、この重複領域がどの画素であるかが分かるようにシミ領域検出画像6を生成する。図4(e)にシミ領域検出画像6を模式的に示し、601が検出されるシミ領域である。なお、顔を形成する器官(目、鼻、口等)の陰影の影響により、シミ以外の箇所も重複領域として検出されることがあるため、シミ領域を検出するに際して、その大きさに制限を設けるようにしてもよい。すなわち、重複領域を検出する際に、重複領域の面積が所定の閾値以上となるものは、シミ領域から除外する。また、このシミ以外の箇所を除外する処理は、ステップS302の差分領域検出処理で行ってもよい。
ステップS307で、補正処理部209は、可視光画像2におけるシミ領域を補正するシミ領域補正処理を行う。
補正処理部209は、ステップS306において検出したシミ領域601について、可視光画像2の輝度成分(以下、可視光輝度画像7と呼ぶ。)の画素値を、赤外光画像3を用いて補正して、新たな輝度成分(以下、シミ領域補正画像9と呼ぶ。)を生成する。例えば可視光輝度画像7の画素値を、赤外光画像3の画素値と置換して、シミ領域601において輝度の高い画像を得る。このように可視光輝度画像7を再構成してシミ領域補正画像9を生成する。
ステップS308で、補正処理部209は、シミ領域補正画像9と、可視光画像2の色差成分(以下、可視光色差画像8と呼ぶ。)とを合成して、美肌効果を高めた最終画像10を生成する。
以上のように、撮影された被写体人物の顔範囲におけるシミ領域を検出し、それを補正するようにしたので、補正面積を小さくして、被写体人物の顔範囲に対し、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得ることができる。
なお、本実施形態において、被写体人物の顔範囲を対象として補正を行ったが、被写体人物の肌領域であれば、本発明を適用することは可能である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ステップS307のシミ領域補正処理で赤外光画像3を用いたが、可視光画像2だけを用いるようにしてもよい。第2の実施形態では、シミ領域補正処理の変形例について説明する。なお、デジタルカメラ100の構成、及び基本的な処理動作は第1の実施形態と同様であり、以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明し、第1の実施形態との共通点については説明を省略する。
以下、図6のフローチャートを参照して、第2の実施形態における画像処理について説明する。第1の実施形態との違いは、ステップS501の補正処理部209によるシミ領域補正処理の内容である。
ステップS501で、補正処理部209は、可視光画像2におけるシミ領域を補正するシミ領域補正処理を行う。
補正処理部209は、ステップS306において検出したシミ領域601について、可視光輝度画像7の画素値を、シミ領域601の周辺画素の輝度成分を用いて補正して、新たな輝度成分(以下、シミ領域補正画像11と呼ぶ。)を生成する。例えばシミ領域601から一定の距離内にある画素を周辺画素とし、周辺画素のうち、シミ領域601内の中心画素との輝度値の差分が、予め設定された閾値以内である画素の輝度値の平均値を算出する。この輝度値の平均値を用いて、シミ領域601の画素の輝度値を補正する。このように可視光輝度画像7を再構成してシミ領域補正画像11を生成する。
ステップS308で、補正処理部209は、シミ領域補正画像11と、可視光色差画像8とを合成して、美肌効果を高めた最終画像12を生成する。
第2の実施形態では、シミ領域補正処理で可視光画像2だけを用いるので、例えば赤外光画像3の合焦が甘いような場合であっても、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得ることができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態及び第2の実施形態では、フラッシュ116の使用については触れなかったが、フラッシュ116を使用して撮影してもよい。第3の実施形態では、フラッシュ116により光を照射しての撮影により原画像1を取得する例を説明する。なお、デジタルカメラ100の構成、及び基本的な処理動作は第1の実施形態と同様であり、以下では、第1、2の実施形態との相違点を中心に説明し、第1、2の実施形態との共通点については説明を省略する。
フラッシュ光源としては、赤外光が含まれないような環境下でも赤外光画像が取得できるよう、波長が700nmから1000nm程度の、いわゆる近赤外光、中赤外光、及び遠赤外光のいずれかの範囲に属する赤外線光源とする。
フラッシュ116の照射下で撮像した原画像1は、分離部201に入力される。ステップS300で、分離部201は、原画像1に対して色補間処理等を含む現像処理を行い、各画素における可視光の画素値と赤外光の画素値とを生成し、可視光画像2及び赤外光画像3を生成する。
第3の実施形態では、室内のように赤外光が含まれないような環境下であっても、肌の色や質感が損なわれないようにした補正画像を得ることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、フラッシュ116によって赤外光を照射した場合と、照射しない場合の撮影を連続して行って2種類の原画像を取得し、被写体の分光反射率を用いて、肌領域を検出することが特徴である。なお、デジタルカメラ100の構成、及び基本的な処理動作は第1の実施形態と同様であり、以下では、第1、2、3の実施形態との相違点を中心に説明し、第1、2、3の実施形態との共通点については説明を省略する。
以下、図7のフローチャートを参照して、第4の実施形態における画像処理について説明する。まず、フラッシュ116によって赤外光を照射した撮影で原画像1を取得する。フラッシュ光源は赤外線光源とし、可視光画像2及び赤外光画像3を生成する構成、赤外光画像3から差分画像4を生成する構成、及び可視光画像から可視光輝度画像7と可視光色差画像8を生成する構成は第1、2、3の実施形態と同様である。
次に、フラッシュ116によって赤外光を照射しない撮影で原画像13を取得する。ここで、第1、2、3の実施形態の違いは、肌領域を検出する際に被写体の分光反射率を用いることにある。
ステップS701で、画像処理回路108は、原画像1と原画像13の輝度値の差分算出処理を行い、差分画像14を得る。
ステップS702で、画像処理回路108は、差分画像14に対し、測距制御部114から得られた測距データ15と分光反射率16から、被写体の分光反射率を算出する。
ステップS703で、画像処理回路108は、肌らしい領域を検出する処理を行い、肌らしい領域検出画像18を生成する。具体的には、被写体人物の肌に合焦している前提において、測距制御部114から得られるデータはデジタルカメラ100と被写体人物との距離である。また、デジタルカメラ100内部の不揮発性メモリ111には、予めデジタルカメラ100と被写体間の距離と、フラッシュ116の波長における分光反射率の関係をデータベースとして保存しておく。ここで言う距離と分光反射率の関係は、距離とフラッシュ光源有無による輝度値の変化量の関係とも言い換えられる。これらのデータを用いれば、輝度値の差分画像14より、合焦位置における分光反射率を算出することができる。ちなみに、人の肌の分光反射率は既知であり、例えば880nmにおける肌の分光反射率は60〜70%である。
ステップS704で、検出部208の補正対象領域検出部205は、ステップS304の肌色検出処理によって生成される肌色領域検出画像17、差分画像4、及び肌らしい領域検出画像18を用いて、シミ領域検出処理を行い、シミ領域検出画像19を生成する。
その後は、第1、2、3の実施形態と同様に、ステップS705においてシミ領域補正画像20を生成し、ステップS706を経て最終画像21を生成する。
なお、第4の実施形態のフローチャートは、第1の実施形態と同様に赤外光画像3をステップS705のシミ領域補正処理で用いているが、これに限定されるものではない。また、フラッシュ116によって光照射した撮影後に光照射しない撮影を行う連続撮影の例としたが、この順序は限定されず、光照射しない撮影後に光照射した撮影を行う連続撮影としてもよい。
以上、本発明を実施形態と共に説明したが、上記実施形態は本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:デジタルカメラ
103:撮像素子
107:システム制御回路
108:画像処理回路
200:補正部
201:分離部
202:顔範囲検出部
203:肌色検出部
204:顔範囲検出部
205:補正対象領域検出部
206:明るさ補正処理部
207:差分領域検出部
208:検出部
209:補正処理部

Claims (14)

  1. 可視光画像及び赤外光画像を用いて画像処理する画像処理装置であって、
    被写体人物の肌領域を検出する肌領域検出手段と、
    前記可視光画像と前記赤外光画像との差分領域を検出する差分領域検出手段と、
    前記肌領域検出手段で検出した前記肌領域、及び前記差分領域検出手段で検出した前記差分領域に基づいて、前記被写体人物の補正対象領域を検出する補正対象領域検出手段と、
    前記可視光画像における前記補正対象領域を補正する補正処理手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記補正処理手段は、
    前記補正対象領域における前記可視光画像の輝度成分を、前記赤外光画像を用いて補正して新たな輝度成分を生成し、
    前記新たな輝度成分と、前記可視光画像の色差成分とを合成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記補正処理手段は、
    前記補正対象領域における前記可視光画像の輝度成分を、前記補正対象領域の周辺画素の輝度成分を用いて補正して新たな輝度成分を生成し、
    前記新たな輝度成分と、前記可視光画像の色差成分とを合成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記可視光画像及び前記赤外光画像のうち少なくともいずれか一方の明るさを補正する明るさ補正処理手段を備え、
    前記差分領域検出手段は、前記明るさ補正処理手段で明るさを補正した、前記可視光画像と前記赤外光画像との差分領域を検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記明るさ補正処理手段は、前記可視光画像の明るさと前記赤外光画像の明るさとを揃えることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記可視光画像及び前記赤外光画像は、同じ撮像素子によって得られたものであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記可視光画像及び前記赤外光画像は、赤外光を照射しての撮影で得られたものであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記肌領域検出手段は、前記被写体人物の顔範囲のうち器官領域を除いた範囲に限定して前記肌領域を検出することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記補正対象領域検出手段は、前記補正対象領域を検出するに際して、その大きさに制限を設けることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記肌領域検出手段は、前記可視光画像を用いて前記被写体人物の肌領域を検出することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 前記肌領域検出手段は、撮像装置により、赤外光を照射した撮影で得られた画像と、赤外光を照射しない撮影で得られた画像の差分を算出し、
    前記被写体人物と前記撮像装置の距離と、赤外光の波長における分光反射率との関係に基づいて、前記画像の差分から前記肌領域を検出することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 可視光画像及び赤外光画像を撮像可能な撮像手段と、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置とを備えることを特徴とする撮像装置。
  13. 可視光画像及び赤外光画像を用いて画像処理する画像処理方法であって、
    肌領域検出手段が、被写体人物の肌領域を検出するステップと、
    差分領域検出手段が、前記可視光画像と前記赤外光画像との差分領域を検出するステップと、
    補正対象領域検出手段が、前記肌領域検出手段で検出した前記肌領域、及び前記差分領域検出手段で検出した前記差分領域に基づいて、前記被写体人物の補正対象領域を検出するステップと、
    補正処理手段が、前記可視光画像における前記補正対象領域を補正するステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
  14. 可視光画像及び赤外光画像を用いて画像処理するためのプログラムであって、
    被写体人物の肌領域を検出する肌領域検出手段と、
    前記可視光画像と前記赤外光画像との差分領域を検出する差分領域検出手段と、
    前記肌領域検出手段で検出した前記肌領域、及び前記差分領域検出手段で検出した前記差分領域に基づいて、前記被写体人物の補正対象領域を検出する補正対象領域検出手段と、
    前記可視光画像における前記補正対象領域を補正する補正処理手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2017238674A 2017-12-13 2017-12-13 画像処理装置、方法及びプログラム Pending JP2019106045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238674A JP2019106045A (ja) 2017-12-13 2017-12-13 画像処理装置、方法及びプログラム
US16/207,841 US10855885B2 (en) 2017-12-13 2018-12-03 Image processing apparatus, method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238674A JP2019106045A (ja) 2017-12-13 2017-12-13 画像処理装置、方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019106045A true JP2019106045A (ja) 2019-06-27

Family

ID=66696589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238674A Pending JP2019106045A (ja) 2017-12-13 2017-12-13 画像処理装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10855885B2 (ja)
JP (1) JP2019106045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081949A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社日立国際電気 映像編集システム
JP7420971B2 (ja) 2020-06-16 2024-01-23 北京達佳互▲れん▼信息技術有限公司 人体画像処理方法および電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113168515A (zh) * 2018-12-10 2021-07-23 金泰克斯公司 用于减小视场搜索空间的扫描设备
CN110287668A (zh) * 2019-06-18 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 解锁方法及相关产品
CN110784660B (zh) * 2019-11-13 2020-09-04 四川云从天府人工智能科技有限公司 一种摄像亮度控制方法、系统、设备和介质
CN111358424B (zh) * 2020-03-17 2022-10-25 苏州微清医疗器械有限公司 一种眼底成像亮度调节方法以及眼底相机
CN111695463B (zh) * 2020-05-29 2022-07-26 深圳数联天下智能科技有限公司 人脸面部杂质检测模型的训练方法、人脸面部杂质检测方法
CN111611977B (zh) * 2020-06-05 2021-10-15 吉林求是光谱数据科技有限公司 基于光谱与多波段融合的人脸识别监控系统及识别方法
CN111915683B (zh) * 2020-07-27 2024-06-25 湖南大学 图像位置标定方法、智能设备及存储介质
CN113744161B (zh) * 2021-09-16 2024-03-29 北京顺势兄弟科技有限公司 增强数据的获取方法及装置、数据增强方法、电子设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4346634B2 (ja) * 2006-10-16 2009-10-21 三洋電機株式会社 目標物検出装置
EP3247261A1 (en) * 2015-01-19 2017-11-29 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for skin detection
DE112016004437T5 (de) * 2015-09-29 2018-07-05 BinaryVR, Inc. Head-Mounted-Display mit Gesichtsausdruck-Erkennungsfähigkeit
JP2017097645A (ja) 2015-11-25 2017-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081949A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社日立国際電気 映像編集システム
JP7420971B2 (ja) 2020-06-16 2024-01-23 北京達佳互▲れん▼信息技術有限公司 人体画像処理方法および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10855885B2 (en) 2020-12-01
US20190182408A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019106045A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
US9747492B2 (en) Image processing apparatus, method of processing image, and computer-readable storage medium
JP5089405B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
JP5460173B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置
JP6564271B2 (ja) 撮像装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2012199675A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6472183B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
KR20110007837A (ko) 피부색을 보정하는 영상 처리 방법, 장치, 디지털 촬영 장치, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
CN109639959B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质
KR20120071192A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6904788B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5370555B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2020102059A (ja) 画像処理装置
JP2021044710A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
EP4093015A1 (en) Photographing method and apparatus, storage medium, and electronic device
JP6937603B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2020021397A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2009017591A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP6808482B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2017157043A (ja) 画像処理装置、撮像装置、及び、画像処理方法
JP2018093359A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2020191546A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5222429B2 (ja) 被写体追跡装置及びその制御方法
JP2015119436A (ja) 撮像装置
JP2014103644A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び色補正方法