JP2019094450A - ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物 - Google Patents

ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019094450A
JP2019094450A JP2017226242A JP2017226242A JP2019094450A JP 2019094450 A JP2019094450 A JP 2019094450A JP 2017226242 A JP2017226242 A JP 2017226242A JP 2017226242 A JP2017226242 A JP 2017226242A JP 2019094450 A JP2019094450 A JP 2019094450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyimide compound
hydrogen
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6812002B2 (ja
Inventor
島 敏 之 五
Toshiyuki Goto
島 敏 之 五
ウィンモーソー
Maw Soe Win
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wingo Tech Co Ltd
Wingo Technology Co Ltd
Original Assignee
Wingo Tech Co Ltd
Wingo Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017226242A priority Critical patent/JP6812002B2/ja
Application filed by Wingo Tech Co Ltd, Wingo Technology Co Ltd filed Critical Wingo Tech Co Ltd
Priority to EP18744339.5A priority patent/EP3575281B1/en
Priority to CN201880001194.3A priority patent/CN110198926B/zh
Priority to KR1020187022249A priority patent/KR101922417B1/ko
Priority to US16/481,090 priority patent/US10683259B2/en
Priority to PCT/JP2018/001205 priority patent/WO2018139311A1/ja
Priority to TW107102929A priority patent/TWI649298B/zh
Publication of JP2019094450A publication Critical patent/JP2019094450A/ja
Priority to US16/868,657 priority patent/US11136286B2/en
Priority to US16/868,705 priority patent/US11124474B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6812002B2 publication Critical patent/JP6812002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】低い溶融温度を有し、極めて溶融成形性に優れるポリイミド化合物の提供。【解決手段】式(1)で表されるジアミン化合物と、分子構造が特定のテトラカルボン酸無水物との反応物であるポリイミド化合物。(R1〜R4がH、R5〜R8のいずれかがC6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基又はベンジルオキシ基、それ以外のR5〜R8がH)【選択図】なし

Description

本発明は、新規なポリイミド化合物およびポリアミド酸に関し、より詳細には、溶融成形性が顕著に改善された新規なポリイミド化合物、このポリイミド化合物を合成することのできる新規なポリアミド酸、および該ポリイミド化合物を含む成形物に関する。
一般に、ポリイミド化合物は、高い耐熱性に加え、機械的強度、耐摩耗性、寸法安定性、耐薬品性等、絶縁性等が優れており、フレキシブルプリント基板やプリント配線板などの電子材料分野で広く使用されている。また、電子機器分野に以外にも、宇宙・航空分野、自動車分野等において幅広く利用されている。これらポリイミド化合物の中でも、機械的強度や耐熱性に優れるポリイミド化合物として、芳香族系のジアミンと芳香族酸無水物とを原料とするポリイミド化合物が知られている。例えば、4−アミノフェニル−4−アミノベンゾエート等の芳香族ジアミンとピロメリット酸二酸無水物とを原料とするポリイミド化合物は、耐熱性、機械的特性、電気絶縁性等に優れており、電子機器分野において保護材料や絶縁材料として好適に用いられている(特許文献1参照)。
ここで、通常、ポリイミド化合物は融点を有しておらず、有しているものであっても、その温度は極めて高く、溶融成形を行うことが困難であり、溶融成形性という点から問題があった。
特開2014−173071号公報
今般、本発明者らは、それぞれ特定の一般式を満たす、新規なジアミン化合物と、酸無水物とを反応させることにより得られるポリイミド化合物によれば、上記問題を解決することができるとの知見を得た。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、低い溶融温度を有し、極めて溶融成形性に優れるポリイミド化合物を提供することである。
また。本発明の解決しようとする課題は、このポリイミド化合物の前駆体であるポリアミド化合物を提供することである。
さらに、本発明の目的は、このポリイミド化合物を含んでなり、従来のポリイミド化合物を含んでなる成形物と同程度の耐熱性および機械的特性等を有するポリイミドフィルム等の成形物を提供することである。
本発明のポリイミド化合物は、下記一般式(1)で表されるジアミン化合物と、下記一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との反応物であることを特徴とする。
(上記式中、
〜Rが、水素であり、
〜Rのいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR〜Rが水素である。)
(上記式中、
は、下記連結基群から選択される連結基であり、
上記式中、
〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換のアルキル基および無置換のアルキル基からなる群より選択され、*は結合位置を表す。)
上記態様においては、前記芳香族基が、フェニル基またはメチルフェニル基であることが好ましい。
上記態様においては、R〜R20が、それぞれ独立して、水素または無置換であり、炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましい。
上記態様においては、Lが、下記連結基群から選択される連結基であることが好ましい。
本発明のポリアミド化合物は、下記一般式(1)で表されるジアミン化合物と、下記一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との反応物であることを特徴とする。
(上記式中、
〜Rが、水素であり、
〜Rのいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR〜Rが水素である。)
(上記式中、
は、下記連結基群から選択される連結基であり、
上記式中、
〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換のアルキル基および無置換のアルキル基からなる群より選択され、*は結合位置を表す。)
上記態様においては、前記芳香族基が、フェニル基またはメチルフェニル基であることが好ましい。
上記態様においては、R〜R20が、それぞれ独立して、水素または無置換であり、炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましい。
上記態様においては、Lが、下記連結基群から選択される連結基であることが好ましい。
本発明の成形物は、上記ポリイミド化合物を含んでなることを特徴とする。
本発明によれば、溶融成形性が顕著に改善されたポリイミド化合物を提供することができる。
さらに、本発明の成形物は、従来のポリイミド化合物を用いて製造した成形物と同程度の5%重量減少率、ガラス転移温度(Tg)、熱膨張係数、引張強度および/または弾性率を有し、高い耐熱性および機械的特性を有するため、電子機器分野、宇宙・航空分野、自動車分野等といった様々な分野において幅広く利用することができる。
図1は、実施例により得られたジアミン化合物のH−NMRチャートを表す。 図2は、実施例により得られたジアミン化合物の13C−NMRチャートを表す。 図3は、実施例により得られたジアミン化合物のFT−IRチャートを表す。
(ポリイミド化合物およびポリアミド酸)
本発明のポリイミド化合物およびポリアミド酸は、下記一般式(1)で表されるジアミン化合物と、下記一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との反応物であることを特徴とする。
(上記式中、
〜Rが、水素であり、
〜Rのいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR〜Rが水素である。)
上記した位置に芳香族基等を有することにより、ジアミン化合物の立体障害性を抑えることができ、下記する一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との重合反応を良好に進めることができる。
上記一般式(1)を満たすジアミン化合物としては、具体的には、以下のような化合物が挙げられる。
本発明において、芳香族基には、酸素原子、窒素原子や炭素原子を介して主骨格と結合する置換基が含まれる。さらに、芳香族基には、ピロール基等のヘテロ芳香族基が含まれる。
芳香族基は、本発明のジアミン化合物の合成容易性および電子部品材料分野への利用という観点からは無置換であることが好ましいが、置換基を有していてもよく、例えば、アルキル基、フルオロ基やクロロ基等のハロゲン基、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、シアノ基、カルボキシル基、スルホン酸基等が挙げられる。アルキル基、芳香族基は、これらの置換基を1以上または2以上有するものであってもよい。
炭素数6〜10の芳香族基としては、例えば、フェニル基、トリル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、エチルフェニル基、ジエチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、フルオロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、クロルフェニル基、ブロモフェニル基、メトキシフェニル基、ジメトキシフェニル基、エトキシフェニル基、ジエトキシフェニル基、アミノフェニル基、ニトロフェニル基、ニトロベンジル基、シアノフェニル基、シアノベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ビフェニル基、ナフチル基、フェニルナフチル基、ジフェニルナフチル基、アントリル基、アントリルフェニル基、フェニルアントリル基、ナフタセニル基、フェナントリル基、フェナントリルフェニル基、フェニルフェナントリル基、ピレニル基、フェニルピレニル基、フルオレニル基、フェニルフルオレニル基、ナフチルエチル基、ナフチルプロピル基、アントラセニルエチル基、フェナントリルエチル基、やピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、フラン基、チオフェン基、トリアゾール基、ピラゾール基、イソオキサゾール基、イソチアゾール基、ピリジン基、ピリミジン基、ベンゾフラン基、ベンゾチオフェン基、キノリン基、イソキノリン基、インドリル基、ベンゾチアゾリル基、カルバゾリル基等のヘテロ芳香族基等が挙げられる。
上記した芳香族基の中でも、出発原料入手容易性、合成コスト面からは、フェニル基およびメチルフェニル基が好ましい。
本発明においては、2種以上の一般式(1)で表されるジアミン化合物が使用されてもよい。
ジアミン化合物と反応させる酸無水物は、下記一般式(2)または(3)で表される。
(上記式中、
は、下記連結基群から選択される連結基であり、
上記式中、
〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換のアルキル基および無置換のアルキル基からなる群より選択され、*は結合位置を表す。)
本発明において、アルキル基には、直鎖状のもの、分岐鎖状のものおよび環状のものが含まれ、さらに、酸素原子や窒素原子を介して主骨格と結合するアルコキシ基やアルキルアミノ基等が含まれる。
アルキル基は、本発明のジアミン化合物の合成容易性および電子部品材料分野への利用という観点からは無置換であることが好ましいが、置換基を有していてもよく、例えば、アルキル基、フルオロ基やクロロ基等のハロゲン基、アミノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、シアノ基、カルボキシル基、スルホン酸基等が挙げられる。アルキル基、芳香族基は、これらの置換基を1以上または2以上有するものであってもよい。
アルキル基の炭素数は、1〜10であることが好ましく、1〜3であることがより好ましい。
炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、sec−ペンチル基、n−へキシル基、シクロへキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモメチル基、ジブロモメチル基、トリブロモメチル基、フルオロエチル基、ジフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、クロロエチル基、ジクロロエチル基、トリクロロエチル基、ブロモエチル基、ジブロモエチル基、トリブロモエチル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシルプロピル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、n−へキシルオキシ基、シクロへキシルオキシ基、n−へプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、トリメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基等が挙げられる。
上記したアルキル基の中でも、立体障害性、耐熱性という理由からメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基およびトリフルオロメチル基が好ましい。
好ましくは、Lは、下記連結基群から選択される連結基である。
したがって、一般式(2)または(3)を満たす酸無水物としては、以下のような化合物を挙げることができる。
本発明においては、2種以上の一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物が使用されてもよい。
本発明のポリイミド化合物またはポリアミド酸において、全ジアミン中における上記した一般式(1)で表されるジアミン化合物の含有量は、10モル%〜100モル%であることが好ましく、30モル%〜100モル%であることがより好ましく、50モル%〜100モル%であることがさらに好ましい。ジアミン化合物の含有量を上記数値範囲とすることにより、ジアミン化合物の溶融成形性をより向上させることができる。
本発明のポリイミド化合物の数平均分子量は、2000〜200000であることが好ましく、4000〜100000であることがより好ましい。
なお、本発明において、数平均分子量とはゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)装置により標準ポリスチレンを用いて作成した検量線を基礎としたポリスチレン換算値である。
数平均分子量を上記数値範囲とすることにより、このポリイミド化合物を用いて得られるフィルムの機械的物性を向上させることができると共に、溶融成形性を向上させることができる。
本発明のポリイミド化合物またはポリアミド酸は、一般式(1)で表されるジアミン化合物以外のその他のジアミン化合物を構成要素として含んでいてもよい。
その他のジアミン化合物としては、例えば、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,4(6)−ジアミノ−3,5−ジエチルトルエン、5(6)−アミノ−1,3,3−トリメチル−1−(4−アミノフェニル)−インダン、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチル−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ジトリフルオロメチル−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチル−1,1’−ビフェニル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、4−アミノフェニル−4−アミノベンゾエート、4,4’−(9−フルオレニリデン)ジアニリン、9,9’−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)フルオレン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)プロパン、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジアニリン、2,2−ビス(3−アミノ−4−メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)ベンゼン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、α,α−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−1,4−ジイソプロピルベンゼン、3,7−ジアミノ−ジメチルジベンゾチオフェン 5,5−ジオキシド、ビス(3−カルボキシー4−アミノフェニル)メチレン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシ−1,1’−ビフェニル、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシ−1,1’−ビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1、3−ビス(3−ヒドロキシ−4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2−ビス(3−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)ベンゼン、3,3’−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフォン等が挙げられる。
また、本発明のポリイミド化合物またはポリアミド酸は、一般式(2)および(3)で表される酸無水物以外のその他の酸無水物を構成要素として含んでいてもよい。
その他の酸無水物としては、例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、4,4’−ヘキサフルオロプロピリデンビスフタル酸二無水物、2,3,3’,4’−オキシジフタル酸二無水物、エチレングリコール−ビス−無水トリメリット酸エステル、5,5’−[4,4’−(1,1−ビスフェニル−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン)ビス(オキシカルボニル)ジ無水フタル酸]等が挙げられる。
本発明のポリイミド化合物は、下記するようにフィルム等に成形し、フレキシブルプリント配線基材(FPC)のベースフィルムやカバーフィルムとして使用することができる。また、フレキシブル配線基板等における接着剤としても使用することができる。
また、これ以外にも、電線の電気絶縁被覆材料、断熱材、液晶表示素子の透明基材、薄膜トランジスタ基材等として使用することができる。
(ポリイミド化合物およびポリアミド酸の合成方法)
本発明のポリイミド化合物およびポリアミド酸は、従来公知の方法により合成することができる。具体的には、一般式(1)で表されるジアミン化合物と、一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物とを反応させることにより、ポリアミド酸を得ることができる。さらに、このポリアミド酸に対し、環化脱水反応を行うことにより、ポリイミド化合物を合成することができる。
酸無水物と、ジアミン化合物の混合比は、酸無水物の総量1モル%に対し、ジアミン化合物の総量を0.5モル%〜1.5モル%とすることが好ましく、0.9モル%〜1.1モル%とすることがより好ましい。
ジアミン化合物と酸無水物との反応は、有機溶媒中において行うことが好ましい。
有機溶媒としては、本発明のジアミン化合物および酸無水物と反応することがなく、ジアミン化合物と酸無水物との反応物であるポリアミド酸を溶解することができるものであれば特に限定されるものではなく、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルイミダゾリジノン、γ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジベンジルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、ブチルアセテート、イソブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、ンジルアセテート、ブチルカルビトールアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、トリグライム、テトラグライム、アセチルアセトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、2−ヘプタノン、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンタノール、4−メチル−2−ペンタノール、3−メチル−2−ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、ジアセトンアルコール、トルエン、キシレン等が挙げられる。
ジアミン化合物と酸無水物との反応温度は、化学的イミド化の場合は40℃以下であることが好ましい。また、熱イミド化の場合は150〜220℃であることが好ましく、170〜200℃であることがより好ましい。
環化脱水反応時には、イミド化触媒を使用してもよく、例えば、メチルアミン、エチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、トリプロピルアミン、ブチルアミン、トリブチルアミン、tert−ブチルアミン、へキシルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、アニリン、ベンジルアミン、トルイジン、トリクロロアニリン、ピリジン、コリジン、ルチジン、ピコリン、キノリン、イソキノリン、バレロラクトン等を使用することができる。
また、必要に応じて、トルエン、キシレン、エチルシクロヘキサンのような共沸脱水剤、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水安息香酸等の酸触媒を使用することができる。
ジアミン化合物と酸無水物との反応において、安息香酸、無水フタル酸、水添無水フタル酸等の封止剤を使用することができる。
さらに、無水マレイン酸、エチニルフタル酸無水物、メチルエチニルフタル酸無水物、フェニルエチニルフタル酸無水物、フェニルエチニルトリメリット酸無水物、3−または4−エチニルアニリン等を用いることにより、ポリイミド化合物の末端に二重結合または三重結合を導入することもできる。
二重結合または三重結合をポリイミド化合物に導入することにより、本発明のポリイミド化合物を、熱硬化性樹脂として使用することができる。
本発明のポリイミド化合物の合成に用いられる一般式(1)で表されるジアミン化合物は、下記一般式(4)で表される化合物と、下記一般式(5)で表される化合物とを反応させた後、ニトロ基を還元することにより得ることができる。
上記式中、
’〜R’が、水素であり、
’〜R’のいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR’〜R’が水素であり、
Yは、水酸基またはフルオロ基、クロロ基、ブロモ基およびヨード基から選択されるハロゲン基を表す。一般式(5)で表される化合物との反応性という観点からは、Yは、ハロゲン基であることが好ましく、クロロ基、ブロモ基であることが特に好ましい。
上記一般式(4)中、Yが水酸基である場合、上記一般式(4)および(5)で表される化合物の反応は、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のような脱水縮合剤またはP−トルエンスルホン酸のような有機酸触媒の存在下で行うことが好ましい。
また、上記一般式(4)中、Yがハロゲン基である場合、上記一般式(4)および(5)で表される化合物の反応は、トリエチルアミンのような受酸剤存在下で行われることが好ましい。
より具体的には、下記式で表される化合物を反応させることによって、上記一般式(1)を満たすジアミン化合物を得ることができる。
上記一般式(5)で表される化合物は、市販される、または合成した下記一般式(6)で表される化合物をニトロ化することにより得ることができる。下記一般式(6)で表される化合物のニトロ化は、濃硫酸と濃硝酸との混酸、硝酸、発煙硝酸、濃硫酸中酸アルカリ金属塩、硝酸アセチル、ニトロニウム塩、窒素酸化物等を使用した従来公知のニトロ化法により行うことができる。
上記式中、R’’〜R’’のいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR’’〜R’’が水素である。
本発明のジアミン化合物は、後述するポリイミド化合物以外の化合物の合成にも使用することができる。
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルエーテルカルボン酸、ジフェニルスルホンカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、ターフェニルジカルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、シクロヘキサンジカルボン酸、ジシクロヘキサンジカルボン酸およびこれらの酸ハライド等のジカルボン酸誘導体と反応させることにより、ポリアミド化合物を合成することができる。
また、ポリアミドイミド化合物、ポリウレタン化合物、エポキシ化合物の合成にも本発明のジアミン化合物を使用することができる。
本発明のポリイミド化合物の合成に用いられる一般式(2)または(3)で表される酸無水物は、従来公知の方法により合成してもよく、市販されるものを使用してもよい。
(成形物)
本発明の成形物は、上記ポリイミド化合物を含んでなる。
ポリイミド化合物を含んでなる成形品としては、例えば、シリンダーヘッドカバー、ベアリングリテーナー、インテークマニホールド、ペダル等の自動車部品、パーソナルコンピューター、携帯電話等に使用される筐体やフレキシブルプリント基板やプリント配線板等の電子材料部品、イオン導電性セパレーター等の燃料電池部品等が挙げられる。
本発明の成形物の形状は、特に限定されるものではなく、その用途に応じて適宜変更することができる。例えば、フィルム状やシート状とすることができる。
本発明の成形物におけるポリイミド化合物の含有量は、30質量%以上、100質量%以下であることが好ましく、50質量%以上、100質量%以下であることがより好ましく、60質量%以上、100質量%以下であることがさらに好ましい。
本発明の成形物は、その特性を損なわない範囲において、その他の化合物を含んでいてもよく、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、スチレン系樹脂、アイオノマー樹脂等が挙げられる。
また,本発明の成形物は、その特性を損なわない範囲において、各種の添加剤を含んでいてもよい。例えば、添加剤として、可塑剤、紫外線安定化剤、着色防止剤、艶消し剤、消臭剤、難燃剤、耐候剤、帯電防止剤、糸摩擦低減剤、スリップ剤、離型剤、抗酸化剤、イオン交換剤、分散剤、紫外線吸収剤および顔料や染料等の着色剤等が挙げられる。
本発明の成形物の5%重量減少温度は、350℃以上であることが好ましく、400℃以上であることがより好ましい。
本発明において、成形物の5%重量減少温度は、JIS K 7120に準拠し、熱機械分析装置(例えば、島津製作所社製、商品名:TGA−50)を使用し、窒素中、5℃/分の昇温速度にて測定することができる。
本発明の成形物のガラス転移温度(Tg)は、190℃以上であることが好ましく、200℃以上であることがより好ましく、210℃以上であることがさらに好ましい。
本発明において、成形物のガラス転移温度(Tg)は、JIS K 7121に準拠し、熱機械分析装置(島津製作所社製、商品名:DSC−60Plus)を使用し、窒素気流下、10℃/分の昇温速度にて測定することができる。
本発明の成形物の溶融温度は、370℃以下であることが好ましく、360℃以下であることがさらに好ましい。成形物の溶融温度が上記数値範囲であることにより、溶融成形性をより良好なものとすることができる。また、成形物の溶融温度は、320℃以上であることが好ましく、330℃以上であることがより好ましい。成形物の溶融温度が上記数値範囲であることにより、成形物の耐熱性を向上することができる。
本発明において、成形物の溶融温度は、DSC測定装置および/または動的粘弾性測定装置により測定することができる。
本発明の成形物の熱膨張係数(CTE)は、55×10−6/K以下であることが好ましく、40×10−6/K以下であることがより好ましく、30×10−6/K以下であることがさらに好ましい。
本発明において、成形物の熱膨張係数(CTE)は、成形物を、島津製作所社製のTMA−60(商品名)を用い、5gの加重を加えながら10℃/分の昇温温度にて、室温から450℃まで昇温させ、100℃から250℃までの平均熱膨張係数(CTE)を指す。
本発明の成形物の引張強度は、50MPa以上であることが好ましく、60MPa以上であることがより好ましく、100MPa以上であることがさらに好ましい。
本発明において、成形物の引張強度は、成形物を、引張試験機(島津製作所社製、商品名:AG−Xplus 50kN)を用いて、引張速度10mm/分にて測定したMD方向およびTD方向の引張強度の平均値を指す。
本発明の成形物の弾性率は、4.0GPa以上であることが好ましく、5.0GPa以上であることがより好ましく、5.5GPa以上であることがさらに好ましい。
本発明の成形物の弾性率は、成形物を、引張試験機(島津製作所社製、商品名:AG−Xplus 50kN)を用いて、引張速度10mm/分にて測定したMD方向およびTD方向の弾性率の平均値を指す。
(成形物の製造方法)
一実施形態において、本発明の成形物は、ポリアミド酸溶液を、銅箔等の基材上に塗布し、加熱乾燥することにより製造することができる。これにより、フィルム状の成形物を得ることができる。
また、用途に応じ、成形物から基材を剥がしたり、エッチング処理を施すことにより、基材を除去してもよい。
具体的には、40℃以下、好適には0〜25度の温度を保ちながら、一般式(1)で表されるジアミン化合物と、一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物を有機溶媒中で撹拌しながら、好適には2〜24時間反応させてポリアミド酸溶液を得る。得られたポリアミド酸溶液を所望の基材(銅箔等)により塗布し、最終乾燥温度250〜450℃、より好適には350〜400℃で加熱乾燥し、ポリアミド酸化合物をイミド化し、本発明のポリイミド化合物を含む成形物を基材上に製造することができる。
(参考例)
ジアミン化合物の合成
温度計、攪拌機を備えた1Lの4口フラスコに、トルエン500gと市販品のo−フェニルフェノール51.06g(0.30モル)(和光純薬工業社製)を加え、冷却して反応温度を−5〜0℃に保ちながら70重量%硝酸(d=1.42)30g(0.33モル)を2時間かけて滴下した。さらに、同温度で3時間撹拌して反応を終了した。
生成物のスラリーをろ取し、炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで水により洗浄した。
次いで、減圧乾燥して、下記式で表される淡黄色〜黄色の2−ヒドロキシ−5−アミノビフェニルを得た。
HPLC分析(面積%)による純度は97.01%、DSC測定による融点は128℃(吸熱ピーク)であった。H−NMR(CDCl3)σ5.84ppm(フェノールのOHの1H)、σ6.99ppm(フェノールのo−位の1H)、σ7.15〜7.50ppm(o−フェニルの5H)、σ8.12〜8.20ppm(フェノールのm−位の2H)であり、フェノールのp−位にニトロ基が導入されたことが確認された。
温度計、攪拌機、還流冷却管を備えた1Lの4口フラスコに、上記のようにして合成した2−ヒドロキシ−5−ニトロビフェニル43.04g(0.20モル)、市販品の下記式で表される4−ニトロベンゾイルクロリド45.53g(0.24モル)、N,N’−ジメチルホルムアミド500gを加え、約15℃に保ち撹拌した。
次いで、トリエチルアミン30.36g(0.30モル)をゆっくり添加した。添加終了後、50℃で加熱しながら3時間反応を続けた。反応終了後、25℃まで冷却し、イオン交換水を投入し、析出物を得た。25℃になった後、析出物をろ取し、メタノール、イオン交換水でそれぞれ数回洗浄を行ない、減圧乾燥させることにより、下記式で表される化合物を得た。
温度計、攪拌機を備えた500ccオートクレーブに、上記化合物22g(0.06モル)、ジメチルアセトアミド150ml、5%Pd−炭素(乾燥品として)を加え、窒素置換後、水素置換した。
水素圧9kg/cm2(ゲージ圧)、80℃に保持して還元すると約2時間で水素の吸収が止まった。さらに1時間80℃で熟成した後、室温まで冷却した。窒素置換後、生成物溶液を取り出し、ろ過することにより触媒を取り除いた。ろ液を50%メタノール中に投入し、結晶を析出させ、結晶を採取した。
50℃、真空下で乾燥させることにより、一般式(2)を満たす下記式で表されるジアミン化合物を得た。HPLC分析(面積%)による純度は99.04%、DSC測定による融点154℃(吸熱ピーク)であった。
また、H−NMR、13C−NMR、FT−IR、元素分析により同定し、構造確認した結果、化学式(2)で表されるジアミン化合物であることが確認された。H−NMR(300MHz,測定機器:Varian 300−MR spectrometer、重溶媒:DMSO−d)、13C−NMR(75MHz,測定機器:Varian 300−MR spectrometer、重溶媒:DMSO−d)およびFT−IR(KBr法、測定機器:FTIR−410 spectrometer)の結果を図1乃至3に示した。
(実施例1)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
窒素導入管、撹拌装置を備えた500mLのセパラブルフラスコに、下記式で表される酸無水物A32.22g(100ミリモル)、上記参考例において得られたジアミン化合物30.43g(100ミリモル)、N−メチル−2−ピロリドン236gを投入し、窒素雰囲気下で8時間撹拌することにより、20重量%のポリアミド酸溶液を得た。
このポリアミド酸溶液を、スピンコート法にて銅箔上に塗布し、100℃で0.5時間、200℃で0.5時間、300℃で1時間、350℃で0.5時間乾燥した。その後、銅箔をエッチングにて除去し、厚さ約15μmのフィルム状の成形物を得た。
(実施例2)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
酸無水物Aを下記式で表される、酸無水物Bに変更した以外は、実施例2−1と同様にしてフィルム状の成形物を得た。
(実施例3)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
酸無水物Aを、下記式で表される酸無水物Cに変更した以外は、実施例2−1と同様にしてフィルム状の成形物を得た。
(実施例4)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
酸無水物Aを、下記式で表される酸無水物Dに変更した以外は、実施例2−1と同様にしてフィルム状の成形物を得た。
(実施例5)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
酸無水物Aを、下記式で表される酸無水物Eに変更した以外は、実施例2−1と同様にしてフィルム状の成形物を得た。
(実施例6)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
酸無水物Aを、下記式で表される酸無水物Fに変更した以外は、実施例2−1と同様にしてフィルム状の成形物を得た。
(比較例1)
ポリイミド化合物を含む成形物の作製
ジアミン化合物を、下記式で表される4−アミノフェニル−4−アミノベンゾエートに変更した以外は、実施例1と同様にしてのフィルム状の成形物を得た。
<<成形物の性能評価>>
<5%重量減少温度>
JIS K 7120に準拠し、島津製作所製のTGA−50(商品名)を使用し、空気中、10℃/分の昇温速度にて、上記実施例および比較例において得られた成形物の5%重量減少温度を測定した。測定結果を表1に記載した。
<ガラス転移温度(Tg)>
JIS K 7121に準拠し、島津製作所製のDSC−60Plus(商品名)およびTMA−60(商品名)を使用し、窒素気流下、10℃/分の昇温速度にて、上記実施例および比較例において得られた成形物のガラス転移温度(Tg)を測定した。測定結果を表1に記載した。
なお、比較例2−1において得られた成形物は、明確な変位点を示さなかったためガラス転移温度を測定することができなかった。
<溶融温度>
溶融温度も島津製作所製のDSC−60Plus(商品名)を用いて同様の方法で測定し、吸熱ピークの頂点を溶融温度(Tm)とした。測定結果を表1に記載した。
<熱膨張係数(CTE)>
上記実施例および比較例において得られた成形物を5mm×20mmのサイズの試験片とし、島津製作所社製のTMA−60(商品名)を用い、5gの加重を加えながら10℃/分の昇温温度にて、室温から450℃まで昇温させ、100℃から250℃までの平均熱膨張係数(CTE)を求めた。測定結果を表1に記載した。
<引張強度>
上記実施例および比較例において得られた成形物を10mm×80mmのサイズの試験片とし、引張試験機(島津製作所社製、商品名:AG−Xplus 50kN)を用いて、引張速度10mm/分にてMD方向およびTD方向の引張強度を測定した。MD方向の引張強度およびTD方向の引張強度の平均値を算出し、表1に記載した。
<弾性率>
上記実施例および比較例において得られた成形物を10mm×80mmのサイズの試験片とし、引張試験機(島津製作所社製、商品名:AG−Xplus 50kN)を用いて、引張速度10mm/分にてMD方向およびTD方向の弾性率を測定した。MD方向の弾性率およびTD方向の弾性率の平均値を算出し、表1に記載した。
表1からも明らかなように、本発明のポリイミド化合物を用いて製造した成形物は、従来公知であったポリイミド化合物を用いて製造した成形物と同程度の5%重量減少温度、熱膨張係数、引張強度および/または弾性率を有し、高い耐熱性および機械的特性を有していることがわかった。
また、その成形物は、低い溶融温度を有し、成形性の高いポリイミド化合物であることがわかった。
s

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)で表されるジアミン化合物と、下記一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との反応物である、ポリイミド化合物。
    (上記式中、
    〜Rが、水素であり、
    〜Rのいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR〜Rが水素である。)

    (上記式中、
    は、下記連結基群から選択される連結基であり、
    上記式中、
    〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換のアルキル基および無置換のアルキル基からなる群より選択され、*は結合位置を表す。)
  2. 前記芳香族基が、フェニル基またはメチルフェニル基である、請求項1に記載のポリイミド化合物。
  3. 〜R20が、それぞれ独立して、水素または無置換であり、炭素数1〜10のアルキル基である、請求項1または2に記載のポリイミド化合物。
  4. が、下記連結基群から選択される連結基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイミド化合物。
  5. 下記一般式(1)で表されるジアミン化合物と、下記一般式(2)および/または(3)で表される酸無水物との反応物である、ポリアミド酸。
    (上記式中、
    〜Rが、水素であり、
    〜Rのいずれかが、炭素数6〜10の芳香族基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基であり、それ以外のR〜Rが水素である。)


    (上記式中、
    は、下記連結基群から選択される連結基であり、
    上記式中、
    〜R20は、それぞれ独立して、水素、置換のアルキル基および無置換のアルキル基からなる群より選択され、*は結合位置を表す。)
  6. 前記芳香族基が、フェニル基またはメチルフェニル基である、請求項5に記載のポリアミド酸。
  7. 〜R20が、それぞれ独立して、水素または無置換であり、炭素数1〜10のアルキル基である、請求項5または6に記載のポリアミド酸
  8. が、下記連結基群から選択される連結基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリアミド酸。
  9. 請求項1〜4いずれか一項に記載のポリイミド化合物を含んでなる、成形物。
JP2017226242A 2017-01-27 2017-11-24 ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物 Active JP6812002B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226242A JP6812002B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物
CN201880001194.3A CN110198926B (zh) 2017-01-27 2018-01-17 二胺化合物、以及使用其的聚酰亚胺化合物及成型物
KR1020187022249A KR101922417B1 (ko) 2017-01-27 2018-01-17 디아민 화합물, 그리고 그것을 이용한 폴리이미드 화합물 및 성형물
US16/481,090 US10683259B2 (en) 2017-01-27 2018-01-17 Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same
EP18744339.5A EP3575281B1 (en) 2017-01-27 2018-01-17 Diamine compound, and polyimide compound and molded article in which said diamine compound is used
PCT/JP2018/001205 WO2018139311A1 (ja) 2017-01-27 2018-01-17 ジアミン化合物、並びにそれを用いたポリイミド化合物および成形物
TW107102929A TWI649298B (zh) 2017-01-27 2018-01-26 二胺化合物、及使用其之聚醯亞胺化合物及成形物
US16/868,657 US11136286B2 (en) 2017-01-27 2020-05-07 Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same
US16/868,705 US11124474B2 (en) 2017-01-27 2020-05-07 Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226242A JP6812002B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094450A true JP2019094450A (ja) 2019-06-20
JP6812002B2 JP6812002B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66972699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226242A Active JP6812002B2 (ja) 2017-01-27 2017-11-24 ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812002B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112990A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Nippon Steel Chem Co Ltd エステル基含有ポリイミド、その前駆体及びこれらの製造方法
WO2010027020A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112990A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Nippon Steel Chem Co Ltd エステル基含有ポリイミド、その前駆体及びこれらの製造方法
WO2010027020A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 株式会社カネカ 2-フェニル-4,4’-ジアミノジフェニルエーテル類を用いた可溶性末端変性イミドオリゴマー、およびワニス、およびその硬化物、およびそのイミドプリプレグ、および耐熱性に優れる繊維強化積層板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POLYMER JOURNAL, vol. 37, no. 10, JPN6017019107, 2005, pages 759 - 766, ISSN: 0004387036 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6812002B2 (ja) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240798B1 (ja) ジアミン化合物、並びにそれを用いたポリイミド化合物および成形物
JP6690057B1 (ja) ポリイミド化合物及び該ポリイミド化合物を含む成形物
KR101922417B1 (ko) 디아민 화합물, 그리고 그것을 이용한 폴리이미드 화합물 및 성형물
Mi et al. Transparent and soluble polyimide films from 1, 4: 3, 6-dianhydro-D-mannitol based dianhydride and diamines containing aromatic and semiaromatic units: Preparation, characterization, thermal and mechanical properties
JP4498382B2 (ja) アミン酸エステルオリゴマー、それを含有するポリイミド樹脂のための前駆体組成物、及び使用
KR102422752B1 (ko) 신규 테트라카르복시산 이무수물, 및 산이무수물로부터 얻어지는 폴리이미드 및 폴리이미드 공중합체
KR100872778B1 (ko) 아미노기를 함유한 페놀 유도체
JP2008308551A (ja) 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
JP6240799B1 (ja) ジアミン化合物の合成方法、並びにこの方法により合成されたジアミン化合物を用いたポリイミド化合物の合成方法
JP2008308553A (ja) 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
JP2008308550A (ja) 新規ポリアミド酸、ポリイミド並びにその用途
JP6844850B2 (ja) ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物
JP6812002B2 (ja) ポリイミド化合物、ポリアミド酸および該ポリイミド化合物を含む成形物
JP5418114B2 (ja) ポリイミド系材料、ポリイミド系樹脂組成物、フィルム及びその製造方法
JP2003041189A (ja) ワニスおよび架橋ポリイミド
JP7285473B2 (ja) 新規なジアミン類、それから誘導される新規なポリイミド及びその成形体
TWI841686B (zh) 馬來醯亞胺、硬化性樹脂組成物、及硬化物
JP2011074177A (ja) ポリイミド系材料、ポリイミド系樹脂組成物、フィルム及びその製造方法
JP2022133200A (ja) ポリアミドイミド及びその前駆体、ならびにポリアミドイミドフィルム
JPS63205321A (ja) ポリイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6812002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250