JP2019093007A - 認証端末 - Google Patents

認証端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2019093007A
JP2019093007A JP2017227091A JP2017227091A JP2019093007A JP 2019093007 A JP2019093007 A JP 2019093007A JP 2017227091 A JP2017227091 A JP 2017227091A JP 2017227091 A JP2017227091 A JP 2017227091A JP 2019093007 A JP2019093007 A JP 2019093007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
authentication
electrode
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017227091A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 望月
Kenta Mochizuki
健太 望月
陽介 青柳
Yosuke Aoyanagi
陽介 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017227091A priority Critical patent/JP2019093007A/ja
Priority to US16/199,365 priority patent/US20190166122A1/en
Publication of JP2019093007A publication Critical patent/JP2019093007A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/33Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/332Portable devices specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】心電位による登録者の認証精度を向上させることができる認証端末を提供する。【解決手段】認証端末は、対象者の人体に装着される筐体と、前記筐体に設けられ、生体情報としての測定電位を測定する第1電極及び第2電極と、前記筐体に設けられ、筋電位を測定するための測定光を前記対象者の前記人体へと照射する発光部と、前記測定光を受光して筋電位に対応する筋電位情報を出力する受光部と、前記筋電位情報が示す筋電位、及び、前記第1電極及び前記第2電極の間の測定電位から算出した心電位に基づいて生成した認証情報を他の装置へ出力する端末側制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、認証端末に関する。
人体の生体信号に基づいて、対象者を認証する認証端末が知られている。例えば、認証端末は、一対の電極によって対象者の心電位を人体の生体信号として測定して、予め登録されたデータと当該心電位とを比較して、対象者が登録されている登録者か否かを判定している。
しかしながら、一対の電極で測定した電位は心電位以外の筋電位等も含むので、上述の認証端末の認証精度は低い。従って、測定した電位に含まれる筋電位等のノイズをバンドパスフィルターで除去して、認証の精度を高める技術が開示されている。
特開2014−239737号公報 特開2017−51611号公報
しかしながら、上述の装置は、対象者の状態によらず、バンドパスフィルターによって心電位に含まれる特定の周波数の成分を筋電位として一律に除去するので、筋電位の除去が不十分であるとともに、筋電位以外の心電位の一部も除去される。この結果、上述の装置は、心電位による登録者の認証の精度が十分でないといった課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、心電位による登録者の認証精度を向上させることができる認証端末を提供する。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の認証端末は、対象者の人体に装着される筐体と、前記筐体に設けられ、生体情報としての測定電位を測定する第1電極及び第2電極と、前記筐体に設けられ、筋電位を測定するための測定光を前記対象者の前記人体へと照射する発光部と、前記測定光を受光して筋電位に対応する筋電位情報を出力する受光部と、前記筋電位情報が示す筋電位、及び、前記第1電極及び前記第2電極の間の測定電位から算出した心電位に基づいて生成した認証情報を他の装置へ出力する端末側制御部と、を備える。
本発明の認証端末では、第1電極及び第2電極が心電位を含む測定電位を測定し、発光部及び受光部で筋電位を測定している。このように、認証端末は、電極とは別に発光部及び受光部を設けることによって、対象者の状態の変化による影響を低減して、筋電位の測定精度を向上させることができる。これにより、認証端末は、筋電位及び測定電位から算出する心電位の精度を向上させ、当該心電位による登録者の認証精度を向上させることができる。
本発明の認証端末において、前記筐体は、リング状であって、前記第1電極は、前記筐体の内側に設けられ、前記第2電極は、前記筐体の外側に設けられ、前記測定電位は前記第1電極及び前記第2電極の両方に前記対象者の前記人体の一部を接触させることによって測定されてよい。
これにより、本発明の認証端末では、第1電極が対象者の一方の腕等に接触し、第2電極が対象者の他方の手の指に接触するので、第1電極と心臓までの経路と、第2電極と心臓までの経路との差分が大きくなる。この結果、認証端末は、心電位の測定精度を向上させることができる。
本発明の認証端末において、前記端末側制御部は、前記筋電位情報が示す筋電位と、前記対象者が予め登録した判定用筋電位とに基づいて、前記認証端末の装着位置が適正か否かを判定し、適正と判定した場合、前記認証情報を生成し、不適正と判定した場合、前記対象者に装着位置が不適正であることを報知してもよい。
このように、本発明の認証端末は、算出精度の高い筋電位及び判定用筋電位に基づいて、認証端末の装着位置が適正か否かを判定して、適正の場合には認証情報を生成し、不適正の場合には報知している。これにより、認証端末は、適正な装着位置で測定した心電位に基づく判定によって認証精度をより向上させることができる。
本発明の認証端末において、前記端末側制御部は、前記筋電位情報が示す前記筋電位の振幅を補正した前記筋電位を前記測定電位から除去して前記心電位を算出してもよい。
これにより、本発明の認証端末は、電極で測定した心電位を含む測定電位のスケールに、受光部が測定した筋電位のスケールを合わせることができるので、心電位の算出精度を向上させることができる。
本発明の認証端末において、前記発光部は、青色の光を前記測定光として照射してもよい。
これにより、本発明の認証端末は、人体内部の毛細血管等の影響を受けることなく、精度の高い筋電位を測定することができる。
本発明の認証端末において、前記端末側制御部は、前記心電位に基づいて、前記対象者が予め設定された登録者データベースに登録されているか否かを判定した判定結果を前記認証情報として出力してもよい。
これにより、本発明の認証端末は、出力する認証情報のデータ量を低減することができる。
本発明の認証端末において、前記端末側制御部は、指紋または指静脈に基づいて、前記対象者が予め設定された前記登録者データベースに登録されているか否かを判定した判定結果を前記認証情報として出力してもよい。
これにより、本発明の認証端末は、認証の堅牢性を向上させることができる。
図1は、実施形態の認証端末の斜視図である。 図2は、装着状態の認証端末の外側の平面図である。 図3は、認証端末の内側の平面図である。 図4は、認証端末を含む認証システムの機能を説明するための機能ブロック図である。 図5は、一般的な人の心電位の波形を説明するグラフである。 図6は、登録者データベースの一例を示すテーブルである。 図7は、認証システムが実行する認証処理及び制御処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、認証端末が実行する登録処理の一例を示すフローチャートである。
以下の例示的な実施形態等の同様の構成要素には共通の符号を付与して、重複する説明を適宜省略する。
<実施形態>
実施形態の認証端末10は、認証対象の人(以下、対象者OP)の手首等の近傍に装着されるブレスレット型の装置である。認証端末10は、対象者OPの心臓の電気的変化を電位で示した心電位を算出して、当該心電位に基づいて、認証端末10を装着している対象者OPが登録されている登録者か否かを判定する。認証端末10は、判定結果を認証情報として出力する。認証端末10の一例は、例えば、自動車等の車両のドアロックの解除またはエンジン等の駆動源を始動させるために対象者OPを認証するスマートキーである。
図1は、実施形態の認証端末10の斜視図である。図2は、装着状態の認証端末10の外側の平面図である。図3は、認証端末10の内側の平面図である。図1、図2及び図3に示すように、認証端末10は、筐体12と、第1電極14と、第2電極16と、発光部18と、受光部20と、報知部22と、入力部24と、端末側制御部26と、を備える。
筐体12は、例えば、中空のリング状に構成されている。筐体12の内径は、認証端末10を装着する対象者OPの手首に装着できればよく、特に限定されるものではない。筐体12は、例えば、樹脂等の絶縁材料で構成されている。
第1電極14は、金属等の導電性の材料によって構成されている。第1電極14は、端末側制御部26と電気的に接続されている。第1電極14は、筐体12の内側に設けられている。
第2電極16は、金属等の導電性の材料によって構成されている。第2電極16は、端末側制御部26と電気的に接続されている。第2電極16は、筐体12の外側に設けられている。第2電極16は、筐体12の周方向において、第1電極14の近傍または同じ位置に設けられていることが好ましい。これにより、第2電極16が対象者OPの指Fgによって押されると、第1電極14が対象者OPの腕Arに接触することができる。
第1電極14及び第2電極16の両方が、対象者OPの人体の一部に接触して生体情報としての測定電位を測定する。具体的には、対象者OPが一方の手(例えば、右手)の指Fgで第2電極16に接触して押圧すると、第1電極14は第2電極16が接触している手とは反対側の腕Ar(例えば、左腕)の手首近傍の表面に接触する。これにより、第1電極14及び第2電極16は、第1電極14と第2電極16との間の電位を測定電位として測定する。ここで、第1電極14と第2電極16との間には、対象者OPの心臓が存在するので、測定電位は、生体情報の1つである心電位を含む。上述したように第1電極14は手首近傍の腕Arに接触し、第2電極16は逆の手の指Fg等に接触するので、第1電極14から心臓までの経路と第2電極16から心臓までの経路との差分が大きくなる。この結果、認証端末10は、心電位の算出精度を向上できる。第1電極14及び第2電極16は、測定電位を示す測定電位情報を端末側制御部26へ出力する。尚、測定電位情報は、測定電位そのものであってもよい。
発光部18は、筋電位を測定するための光(以下、測定光)を対象者OPの人体へ照射する。発光部18は、例えば、435nm〜480nmの波長を有し、人体の内部に透過しにくい青色の光を測定光として照射するLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)である。発光部18は、筐体12の内側に設けられている。従って、発光部18は、筐体12の内側の対象者OPの腕Arに測定光を照射する。発光部18は、第1電極14の近傍に設けられていることが好ましい。例えば、発光部18は、筐体12の周方向において、第1電極14と90°以内の位置に配置されていることが好ましい。
受光部20は、発光部18が照射して対象者OPによって反射された測定光を受光して、当該測定光を電気信号に変換して生成した筋電位情報を端末側制御部26へ出力する。ここで、測定光は筋電位に対応するので、測定光を電気信号に変換した筋電位情報は対象者OPの筋電位に対応する。受光部20は、フォトダイオードまたはフォトトランジスタである。受光部20は、筐体12の内側に設けられている。受光部20は、第1電極14及び発光部18の近傍に設けられていることが好ましい。例えば、受光部20は、筐体12の周方向において、第1電極14及び発光部18と90°以内の位置に配置されていることが好ましい。これにより、受光部20は、発光部18が測定光を照射する領域とほぼ対向し、効率よく測定光を受光できる。
報知部22は、端末側制御部26から取得した報知情報を対象者OPへ報知する。報知部22は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置、音声を出力可能なスピーカ、及び、認証端末10を振動させるアクチュエータ等の振動部材のいずれかを含む。報知部22は、例えば、心電位に基づいて登録者か否かを判定した認証結果、心電位に関する健康状態等の対象者OPの情報、及び、認証端末10の装着位置に関する情報等を画像、音声及び振動のいずれかで対象者OPへ報知する。
入力部24は、対象者OPから指示等を受け付けて、端末側制御部26へ出力する。入力部24は、例えば、報知部22の表面に設けられている。入力部24は、例えば、光を透過可能なタッチパネルである。これにより、入力部24は、報知部22に表示された画像を透過させる。入力部24は、例えば、対象者OPから認証または登録の指示等を受け付けて、対応する指示情報を端末側制御部26へ出力する。
端末側制御部26は、認証端末10の制御全般を司る。端末側制御部26は、例えば、コンピュータである。
図4は、認証端末10を含む認証システム30の機能を説明するための機能ブロック図である。図4に示すように、認証システム30は、認証端末10と、制御装置32とを備える。
端末側制御部26は、端末側処理部40と、端末側記憶部42とを有する。
端末側処理部40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサである。端末側処理部40は、取得部44と、登録部48と、判定部46とを有する。端末側処理部40は、例えば、端末側記憶部42に格納された登録・認証プログラム50を読み込むことによって、取得部44、登録部48及び判定部46として機能してよい。尚、取得部44、登録部48及び判定部46の一部または全部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)等によって構成してもよい。
取得部44は、種々の情報を取得して、登録部48または判定部46へ出力する。例えば、取得部44は、対象者OPと接触している第1電極14及び第2電極16から対象者OPの心電位に関する情報を含む測定電位情報を取得する。取得部44は、取得した測定電位情報を登録部48及び判定部46へ出力する。取得部44は、筋電位に関する情報を含む筋電位情報を受光部20から取得する。取得部44は、取得した筋電位情報を登録部48及び判定部46へ出力する。取得部44は、認証指示及び登録指示等の対象者OPが入力した指示情報を入力部24から取得する。取得部44は、取得した指示情報を登録部48へ出力する。
判定部46は、筋電位情報が示す筋電位、及び、電極14、16が出力した測定電位から算出した対象者OPの心電位に基づいて認証情報を生成して、制御装置32へ出力する。例えば、判定部46は、対象者OPの心電位に基づいて、対象者OPが登録者データベース52に登録されているか否かを判定し、判定結果を認証情報として生成して出力してよい。具体的には、判定部46は、測定電位情報が示す測定電位から、筋電位情報が示す筋電位を一律に除去して心電位を算出する。測定電位は心電位及び筋電位を含むので、測定電位から筋電位を除去した電位差分はほぼ心電位となる。ここで、判定部46は、筋電位情報が示す筋電位の振幅(即ち、最大値)を補正し、補正した筋電位を測定電位から除去して、心電位を算出してよい。具体的には、判定部46は、筋電位の振幅に補正係数を掛けてスケール調整して、筋電位を補正してよい。補正係数は、数値データ54の一部として端末側記憶部42に格納されていてよい。判定部46は、算出した心電位から予め定められた1または複数の特徴量を抽出する。判定部46は、抽出した心電位の特徴量が登録者データベース52の心電位情報に登録されている場合、当該対象者OPが登録者であると判定する。一方、判定部46は、心電位の特徴量が登録者データベース52の心電位情報に登録されていない場合、当該対象者OPが登録者でないと判定する。判定部46は、対象者OPが登録者であると判定すると、当該判定結果を認証情報として制御装置32へ出力する。
判定部46は、取得部44から取得した筋電位情報が示す筋電位と、対象者OPが予め登録した判定用筋電位とに基づいて、認証端末10の装着位置が適正か否かを判定してよい。これにより、判定用筋電位の真値は、対象者OPが登録した装着位置の情報を真値として設定される。例えば、判定部46は、筋電位の振幅を筋電位の特徴量として抽出し、当該振幅が予め定められた判定用筋電位より大きいか否かで、装着位置が適正か否かを判定してよい。判定用筋電位は、例えば、数値データ54の一部として端末側記憶部42に格納されている。具体的には、判定部46は、筋電位の振幅が予め定められた判定用筋電位より大きい場合、認証端末10の装着位置が適正と判定してよい。一方、判定部46は、筋電位の振幅が予め定められた判定用筋電位より小さい場合、認証端末10の装着位置が不適正と判定してよい。判定部46は、筋電位が予め定められた判定用筋電位と等しい場合、認証端末10の装着位置が適正と判定してもよく、不適正と判定してもよく、適宜設定してよい。尚、判定部46は、筋電位情報が示す筋電位を補正することなく、即ち、筋電位に補正係数を掛けることなく、測定された筋電位の振幅のままで装着位置の判定を実行することが好ましい。また、判定部46は、筋電位情報が示す時間変化する筋電位の周波数を特徴量として抽出し、当該周波数と予め定められた判定用周波数との差分によって、認証端末10の装着位置が適正か否かを判定してもよい。更に、判定部46は、筋電位の振幅、及び、筋電位の周波数の両方を特徴量として、認証端末10の装着位置が適正か否かを判定してもよい。判定部46は、装着位置が適正であると判定した場合、上述したように心電位に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定して、認証情報を生成してよい。一方、判定部46は、装着位置が不適正と判定した場合、報知部22に装着位置が不適正であることを画像、音声及び振動のいずれかによって対象者OPに報知させてよい。
判定部46は、算出した心電位に基づいて、対象者OPの状態に関する情報を提供してもよい。例えば、判定部46は、登録者データベース52に登録されている心電位から算出した対象者OPの脈波等の健康状態を報知部22に報知させてもよく、また、制御装置32へ認証情報とともに出力してもよい。
登録部48は、新たな対象者OPの心電位から抽出した1または複数の特徴量を心電位情報として、端末側記憶部42に格納されている登録者データベース52に登録する。例えば、登録部48は、測定電位情報が示す測定電位から筋電位情報が示す筋電位を除去した電位差分を心電位として算出する。ここで、登録部48は、筋電位情報が示す筋電位を補正した補正用の筋電位を用いて心電位を算出してよい。例えば、登録部48は、筋電位情報が示す筋電位に予め定められた補正係数を掛けてスケール調整することによって、補正用の筋電位を算出する。登録部48は、算出した心電位が示す1または複数の特徴量を心電位情報として抽出し、当該心電位情報を、登録者を示す登録者IDと関連付けて登録者データベース52に登録する。
端末側記憶部42は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Drive)及びHDD(Hard Disk Drive)等の端末側処理部40と接続された記憶装置を有する。端末側記憶部42は、外部に設けられ、ネットワークを介して端末側処理部40と接続された記憶装置であってもよい。端末側記憶部42は、端末側制御部26が実行するプログラム、プログラムの実行に必要なデータ及びプログラムの実行で生成されたデータを記憶する。例えば、端末側記憶部42は、端末側制御部26が実行する登録・認証プログラム50を記憶する。尚、登録・認証プログラム50に代えて、登録者を登録する登録プログラムと、対象者OPを認証する認証プログラムとが別々に端末側記憶部42に記憶されていてもよい。端末側記憶部42は、登録・認証プログラム50の実行に必要なデータとして、登録者データベース52、及び、数値データ54を記憶する。登録者データベース52は、例えば、登録者を示す登録者IDと、当該登録者の心電位情報とが関連付けられたデータベースである。数値データ54は、登録・認証プログラム50の実行において使用される補正係数、判定用の数値、及び、閾値等を含む。端末側記憶部42は、対象者OPの測定電位情報及び筋電位情報等を一時的に記憶する。
制御装置32は、例えば、自動車等の車両に設けられたECU(Electronic Control Unit)等のコンピュータである。制御装置32は、認証端末10と無線通信等の通信によって、情報を送受信可能に構成されている。制御装置32は、認証端末10から受信した対象者OPの認証情報に基づいて、車両の制御対象COを制御する。制御対象COは、例えば、エンジンまたはモータ等の駆動源、車両のドアロック、エアコンディショナー等である。制御装置32は、装置側処理部62と、装置側記憶部64とを有する。
装置側処理部62は、例えば、CPU等のハードウェアプロセッサである。装置側処理部62は、装置側記憶部64に格納された制御プログラム66を読み込んで種々の制御を実行する。例えば、装置側処理部62は、認証端末10から対象者OPが登録者である旨の認証情報を取得すると、車両のドアのロックを解除し、エンジン等の駆動源を始動させるか、または、始動を許可する。
装置側記憶部64は、RAM、ROM、SSD及びHDD等の記憶装置を有する。装置側記憶部64は、外部に設けられ、ネットワークを介して装置側処理部62と接続された記憶装置であってもよい。装置側記憶部64は、装置側処理部62が実行する制御プログラム66、及び、制御プログラム66の実行に必要なデータ等を記憶する。
図5は、一般的な人の心電位の波形を説明するグラフである。図5に示すように、人の心電位の波形(即ち、心電図)は、複数のピークを含む。複数のピークは、例えば、P波、Q波、R波、S波、T波、及び、U波等を含む。
図6は、登録者データベース52の一例を示すテーブルである。図6に示すように、登録者データベース52は、1または複数の登録者IDを含み、各登録者IDと、1または複数の心電位情報とを関連付けている。複数の心電位情報は、互いに異なる心電位の波形の特徴量であってよい。例えば、心電位の波形の特徴量は、P波、Q波、R波、S波、T波、及び、U波の振幅(即ち、電位差分)、波幅、及び、波間隔のいずれかであってよい。波幅は、P波、Q波、R波、S波、T波、及び、U波のいずれかの始点から終了点までの時間である。波の始点及び終了点は、電位が予め定められた基準値を超えた時間または基準値以下となった時間である。波間隔は、P波、Q波、R波、S波、T波、及び、U波のいずれか2つの始点または終了点の時間間隔である。
図7は、認証システム30が実行する認証処理及び制御処理の一例を示すフローチャートである。図7の右側のフローチャートが、認証端末10が実行する認証処理のフローチャートである。図7の左側のフローチャートが、制御装置32が実行する制御処理のフローチャートである。認証端末10は、登録・認証プログラム50を読み込んで、認証処理を実行する。制御装置32は、制御プログラム66を読み込んで、制御処理を実行する。
図7に示すように、認証処理が開始すると、取得部44は、認証指示を取得したか否かを判定する(S102)。取得部44は、例えば、対象者OPが入力部24によって認証指示を入力すると、認証指示を取得したと判定してもよい。また、取得部44は、対象者OPが第2電極16を指Fgで触って、測定電位が変化したら、認証指示を取得したと判定してよい。取得部44は、認証指示を取得するまで、ステップS102を繰り返して、待機状態となる(S102:No)。
一方、取得部44は、認証指示を取得したと判定すると(S102:Yes)、発光部18に測定光を照射させて、対象者OPが反射した測定光を受光した受光部20から筋電位情報を取得して、判定部46へ出力する(S104)。判定部46は、筋電位情報から筋電位の振幅または周波数等の特徴量を抽出する(S106)。判定部46は、筋電位の特徴量及び判定用筋電位に基づいて、認証端末10の装着位置が適正か否かを判定する(S108)。判定部46は、例えば、筋電位の特徴量としての振幅が判定用筋電位よりも小さい場合、認証端末10の装着位置が適正でないと判定する(S108:No)。この場合、判定部46は、認証端末10の装着位置が不適正である旨を画像、音声及び振動のいずれかによって報知部22に報知させる(S110)。これにより、認証端末10を装着している対象者OPは、認証端末10の装着位置を変更する。この後、取得部44及び判定部46は、装着位置が変更された認証端末10に対して、ステップS104以降の処理を再度実行する。
一方、判定部46は、筋電位の特徴量としての振幅が判定用筋電位よりも大きい場合、認証端末10の装着位置が適正であると判定する(S108:Yes)。この場合、取得部44は、第1電極14及び第2電極16から測定電位情報を取得して、判定部46へ出力する(S112)。
判定部46は、筋電位情報が示す筋電位を補正する(S116)。例えば、判定部46は、筋電位に予め定められた補正係数を掛けてスケール調整による補正を実行する。判定部46は、補正した筋電位及び測定電位情報が示す測定電位に基づいて、心電位を算出する(S118)。例えば、判定部46は、測定電位から補正した筋電位を一律に除去することによって、心電位を算出する。判定部46は、算出した心電位から心電位の1または複数の特徴量を抽出する(S120)。心電位の特徴量は、例えば、P波、Q波、R波、S波、T波、及び、U波の振幅、波幅、及び、波間隔等である。
判定部46は、認証端末10を装着している対象者OPが登録者か否かを判定する(S122)。例えば、判定部46は、抽出した心電位の特徴量、及び、登録者データベース52の心電位情報に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定する。判定部46は、抽出した心電位の特徴量と一致する心電位情報が登録者データベース52に登録されていない場合、対象者OPが登録者でないと判定して(S122:No)、対象者OPが登録者か否かを判定した回数が規定回数か否かを判定する(S124)。規定回数は、予め設定されて数値データ54の一部として端末側記憶部42に格納されていてよい。判定部46は、判定回数が規定回数に達していないと判定すると(S124:No)、ステップS112以降を繰り返す。尚、判定回数が規定回数に達していない場合、判定部46は、ステップS104以降を繰り返してもよい。これにより、取得部44及び判定部46は、測定電位情報を複数回取得して、当該複数の測定電位情報に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定するので、登録者が認証されないことを抑制できる。
判定部46は、判定回数が規定回数に達したと判定すると(S124:Yes)、対象者OPが登録者データベース52に未登録である旨を画像、音声及び振動のいずれかによって報知部22に報知させて(S126)、端末側処理部40は認証処理を終了する。
判定部46は、抽出した心電位の特徴量が登録者データベース52に登録されている場合、対象者OPが登録者であると判定して(S122:Yes)、対象者OPが登録者である旨の認証情報を制御装置32へと送信する(S128)。判定部46は、対象者OPが登録者である旨を画像、音声及び振動のいずれかによって報知部22に報知させる(S130)。尚、判定部46は、登録者である旨と、心電位及び筋電位等に基づいて対象者OPの脈波等の健康状態等を報知部22に報知させるとともに、認証情報とともに健康状態を制御装置32へ出力してもよい。これにより、端末側処理部40は認証処理を終了する。
制御装置32では、制御処理において、装置側処理部62が、対象者OPが登録者である旨の認証情報を認証端末10から取得したか否かを判定する(S150)。装置側処理部62は、認証端末10から認証情報を取得するまで待機状態となる(S150:No)。装置側処理部62が、対象者OPが登録者である旨の認証情報を認証端末10から受信すると(S150:Yes)、制御対象COを制御する(S152)。例えば、装置側処理部62は、車両のドアロックを解除し、事前登録に沿ってエアコンディショナーを調整し、または、エンジン等の駆動源を始動させる。更に、装置側処理部62は、認証情報とともに対象者OPの健康状態を取得した場合、エアコンディショナーを健康状態に合わせて調整してもよい。これにより、装置側処理部62は、制御処理を終了する。
図8は、認証端末10が実行する登録処理の一例を示すフローチャートである。認証端末10は、登録・認証プログラム50を読み込んで、登録処理を実行する。登録処理の各ステップのうち、認証処理のステップと同様のステップについては説明を簡略化する。
図8に示すように、登録処理では、取得部44は、登録指示を取得したか否かを判定する(S202)。取得部44は、例えば、対象者OPが入力部24によって登録指示を入力すると、登録指示を取得したと判定してよい。取得部44は、登録指示を取得するまで待機状態となる(S202:No)。取得部44は、登録指示を取得すると(S202:Yes)、発光部18に測定光を照射させて、受光部20から筋電位情報を取得して登録部48へ出力する(S204)。取得部44は、第1電極14及び第2電極16から測定電位情報を取得して登録部48へ出力する(S206)。
登録部48は、補正係数を用いたスケール調整等によって、筋電位情報が示す筋電位を補正する(S208)。登録部48は、測定電位情報が示す測定電位から補正した筋電位を除去して心電位を算出し(S210)、当該心電位の1または複数の特徴量のセットを抽出する(S212)。登録部48は、心電位の特徴量を抽出した回数が登録回数か否かを判定する(S214)。登録回数は、予め設定されて数値データ54の一部として端末側記憶部42に格納されていてよい。登録部48は、抽出回数が登録回数でないと判定すると(S214:No)、ステップS204以降を繰り返して、心電位の特徴量の抽出を繰り返す。これにより、登録部48は、登録回数と同じセット数の心電位の特徴量のセットを抽出する。
登録部48は、抽出回数が登録回数に達したと判定すると(S214:Yes)、登録者データベース52に登録する1または複数の心電位情報を、抽出した心電位の1または複数の特徴量のセットから生成する(S216)。例えば、登録部48は、各特徴量の平均値を、心電位情報として生成してもよい。また、登録部48は、複数の特徴量のうち、外れ値または異常値等を除外した後、算出した特徴量の平均値を心電位情報として生成してもよい。登録部48は、生成した1または複数の心電位情報を、新たな登録者IDと関連付けて、登録者データベース52に登録する(S218)。これにより、端末側処理部40は、登録処理を終了する。
上述したように、認証端末10では、第1電極14及び第2電極16が心電位を含む測定電位を測定して測定電位情報を生成し、発光部18及び受光部20が筋電位を測定して筋電位情報を生成している。このように、認証端末10は、筋電位を測定するための発光部18及び受光部20を電極14、16とは別に設けることによって、筋電位の測定精度を向上させることができる。これにより、認証端末10は、対象者OPの状態(例えば、歩行中及び静止中)が変化しても、実際の筋電位に近い筋電位を測定できる。この結果、認証端末10は、対象者OPの状態に関わらずバンドパスフィルターで一律に筋電位を測定電位から除去する場合に比べて、精度の高い筋電位を測定電位から除去して心電位を算出するので、精度の高い心電位を算出して、当該心電位による登録者の認証精度を向上させることができる。
また、認証端末10は、対象者OPの状態に関わらず精度の高い筋電位に基づいて心電位を算出している。従って、認証端末10は、対象者OPの状態に影響されない精度の高い心電位を算出できるので、登録者データベース52には各登録者の心電位情報を1セット登録すればよい。これにより、認証端末10は、バンドパスフィルターを有する認証端末のように対象者OPの複数の状態に対応する複数の心電位情報のセットを登録する場合に比べて、登録者データベース52のデータ量を低減することができる。更に、認証端末10は、複数の状態に対応する心電位情報の複数のセットと、測定した心電位の特徴量とを比較する必要がなく、各登録者に対応する1セットの心電位情報と、測定した心電位の特徴量のセットとを比較して認証することができるので、認証に要する時間を短縮できる。
認証端末10では、リング状の筐体12の内側に第1電極14が設けられ、筐体12の外側に第2電極16が設けられている。これにより、第1電極14は対象者OPの一方の腕Ar(例えば、手首の近傍)と接触し、第2電極16は対象者OPの他方の指Fgと接触するので、認証端末10は、第1電極14と対象者OPの心臓までの経路と第2電極16と対象者OPの心臓までの経路との差分を大きくすることができる。この結果、認証端末10は、対象者OPの心臓の位置に関わらず、心電位の測定精度を向上させることができる。
認証端末10は、筋電位及び判定用筋電位に基づいて、認証端末10の装着位置が適正かを判定し、適正と判定した場合、心電位に基づいて対象者OPが登録者か否かを判定して認証情報を生成している。また、認証端末10は、装着位置が不適正な場合、登録者か否かを判定することなく、不適正である旨を対象者OPに報知して、装着位置が適正となるように誘導できる。このように、認証端末10は、認証端末10が適正な位置に装着されている場合の心電位に基づいて対象者OPを判定して認証するので、認証精度を向上させることができる。更に、認証端末10は、筋電位に基づいて装着位置を判定するので、筋電位及び心電位等の複数の電位を含むためにノイズが大きくなる測定電位によって装着位置を判定する場合に比べて、装着位置の判定精度を向上させることができる。
認証端末10は、筋電位の振幅を補正した筋電位を測定電位から除去して心電位を算出している。これにより、認証端末10は、電極14、16で測定した心電位を含む測定電位のスケールに、受光部20が測定した筋電位のスケールを合わせることができるので、心電位の算出精度を向上させることができる。
認証端末10では、筋電位を測定するための測定光として発光部18が青色の光を対象者OPに照射している。これにより、認証端末10は、緑色等の長波長の光を照射した場合の人体内部の毛細血管等の影響を低減して、対象者OPの人体の表面から精度の高い筋電位を測定できる。
認証端末10は、心電位及び登録者データベース52に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定し、判定結果に基づいて生成した認証情報を制御装置32へ出力している。これにより、認証端末10は、心電位または心電位の特徴量を認証情報として制御装置32へ送信する場合に比べて、認証情報のデータ量を低減することができる。
上述した実施形態の構成の機能、接続関係、個数、形状及び配置等は、発明の範囲及び発明の範囲と均等の範囲内で適宜変更、削除等してよい。実施形態の各ステップの順序を適宜変更してよい。
上述の実施形態では、制御装置32が車両等に搭載される認証システム30を例に挙げて説明したが、認証システム30は、これに限定されない。例えば、認証システム30は、家のドアの鍵をロックまたは解除する制御装置を含む認証システム等に適用してもよい。
上述の実施形態では、認証端末10が心電位の特徴量、及び、登録者データベース52の心電位情報に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定した判定結果を認証情報としたが、認証情報はこれに限定されない。例えば、認証端末10は、心電位の特徴量を認証情報として生成して、制御装置32へ送信してもよい。この場合、制御装置32が、登録者データベース52を有し、認証端末10から取得した認証情報が示す心電位の特徴量、及び、登録者データベース52に基づいて、対象者OPが登録者か否かを判定してよい。
上述の実施形態では、心電位によって対象者OPが登録者か否かを判定する認証端末10を例に挙げたが、認証端末10は、心電位に加えて他の情報で対象者OPが登録者か否かを判定して、認証の堅牢性を向上させてもよい。例えば、認証端末10は、心電位による認証に加えて、指紋による認証、指静脈による認証、加速度センサによって検出した歩容による認証、及び、虹彩による認証等のいずれかに基づいて、対象者OPが予め設定された登録者データベースに登録された登録者か否かを判定した判定結果を認証情報として出力してもよい。これにより、認証端末10は、認証の堅牢性を向上させることができる。尚、指紋による認証は、第2電極16を透明電極として、測定電位の測定とともに、実行してもよい。
10…認証端末、12…筐体、14…第1電極、16…第2電極、18…発光部、20…受光部、26…端末側制御部、32…制御装置、40…端末側処理部、42…端末側記憶部、44…取得部、46…判定部、52…登録者データベース、OP…対象者。

Claims (7)

  1. 対象者の人体に装着される筐体と、
    前記筐体に設けられ、生体情報としての測定電位を測定する第1電極及び第2電極と、
    前記筐体に設けられ、筋電位を測定するための測定光を前記対象者の前記人体へと照射する発光部と、
    前記測定光を受光して筋電位に対応する筋電位情報を出力する受光部と、
    前記筋電位情報が示す筋電位、及び、前記第1電極及び前記第2電極の間の測定電位から算出した心電位に基づいて生成した認証情報を他の装置へ出力する端末側制御部と、
    を備える認証端末。
  2. 前記筐体は、リング状であって、
    前記第1電極は、前記筐体の内側に設けられ、
    前記第2電極は、前記筐体の外側に設けられ、
    前記測定電位は前記第1電極及び前記第2電極の両方に前記対象者の前記人体の一部を接触させることによって測定される
    請求項1に記載の認証端末。
  3. 前記端末側制御部は、前記筋電位情報が示す筋電位と、前記対象者が予め登録した判定用筋電位とに基づいて、前記認証端末の装着位置が適正か否かを判定し、適正と判定した場合、前記認証情報を生成し、不適正と判定した場合、前記対象者に装着位置が不適正であることを報知する
    請求項1または請求項2に記載の認証端末。
  4. 前記端末側制御部は、前記筋電位情報が示す前記筋電位の振幅を補正した前記筋電位を前記測定電位から除去して前記心電位を算出する
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の認証端末。
  5. 前記発光部は、青色の光を前記測定光として照射する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の認証端末。
  6. 前記端末側制御部は、前記心電位に基づいて、前記対象者が予め設定された登録者データベースに登録されているか否かを判定した判定結果を前記認証情報として出力する
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の認証端末。
  7. 前記端末側制御部は、指紋または指静脈に基づいて、前記対象者が予め設定された前記登録者データベースに登録されているか否かを判定した判定結果を前記認証情報として出力する
    請求項6に記載の認証端末。
JP2017227091A 2017-11-27 2017-11-27 認証端末 Withdrawn JP2019093007A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227091A JP2019093007A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 認証端末
US16/199,365 US20190166122A1 (en) 2017-11-27 2018-11-26 Authentication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227091A JP2019093007A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 認証端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019093007A true JP2019093007A (ja) 2019-06-20

Family

ID=66632863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227091A Withdrawn JP2019093007A (ja) 2017-11-27 2017-11-27 認証端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190166122A1 (ja)
JP (1) JP2019093007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110308852A (zh) * 2019-06-28 2019-10-08 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及发光器件的控制方法
JP2021194269A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 学校法人神奈川大学 筋電位検出器及び筋電位検出システム
JP7075162B1 (ja) * 2021-08-13 2022-05-25 株式会社プラニス 情報処理システム、情報処理方法、コンピュータプログラムおよび情報処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900005868A1 (it) 2019-04-16 2020-10-16 St Microelectronics Srl Procedimento di elaborazione di un segnale elettrofisiologico, sistema, prodotto informatico e veicolo corrispondenti
IT201900015926A1 (it) * 2019-09-09 2021-03-09 St Microelectronics Srl Procedimento di elaborazione di segnali elettrofisiologici per calcolare una chiave virtuale di veicolo, dispositivo, veicolo e prodotto informatico corrispondenti

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110308852A (zh) * 2019-06-28 2019-10-08 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及发光器件的控制方法
CN110308852B (zh) * 2019-06-28 2021-01-08 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备及发光器件的控制方法
JP2021194269A (ja) * 2020-06-15 2021-12-27 学校法人神奈川大学 筋電位検出器及び筋電位検出システム
JP7075162B1 (ja) * 2021-08-13 2022-05-25 株式会社プラニス 情報処理システム、情報処理方法、コンピュータプログラムおよび情報処理装置
WO2023017619A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 株式会社ビキタン 情報処理システム、情報処理方法、コンピュータプログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190166122A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019093007A (ja) 認証端末
KR101114553B1 (ko) 입력장치 및 입력방법과 전자기기
KR102420853B1 (ko) 복수의 생체 신호들 각각을 측정할 수 있는 바이오-프로세서와 이를 포함하는 웨어러블 장치
JP6213943B1 (ja) 血圧推定装置、血圧推定方法、およびコンピュータプログラム
KR20200059584A (ko) 호흡-심박 비율을 이용한 스트레스 수준 분석 방법 및 시스템
JPWO2016084610A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び、プログラム
US11832925B2 (en) Electronic device for measuring biometric information and method for operating the same
KR20200112095A (ko) 혈압을 측정하는 전자 장치 및 혈압 측정 방법
KR20210116944A (ko) 생체 정보를 감지하는 웨어러블 전자 장치
KR20190131306A (ko) 혈압 측정을 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN111698939B (zh) 生成与外部对象相关联的心率波动信息的方法及其设备
KR101679976B1 (ko) 차량 내 심전도 측정 장치
KR101931100B1 (ko) 생체신호를 이용한 멀티-모달형 웨어러블 사용자 인증 장치
JP5609985B2 (ja) 覚醒度判定装置、覚醒度判定方法及び覚醒度判定プログラム
JP2019013750A (ja) 測定装置、測定プログラム及び測定方法
US20200093391A1 (en) Pulse discrimination device and electrocardiogram analyzer
WO2018151068A1 (ja) 生体情報検出装置
US9226675B2 (en) Electrocardiography measurement method and an electrocardiography measurement device applying the same
JP2017038766A (ja) 生体情報による個人認証装置ならびに個人認証方法
JP2013239139A (ja) 個人認証装置及び個人認証方法
US20180344213A1 (en) Biological information measurement device, personal identification device, and personal identification method
JP6356524B2 (ja) 測定装置及び測定方法
WO2022209195A1 (ja) データ生成装置、データ生成方法、及び、プログラム
KR20170051716A (ko) 건식전극을 이용한 뇌파측정신호의 오류검출방법
EP3513715A1 (en) Apparatus and method for determining calibration timing for blood pressure measurement in electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201111