JP2019092929A - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019092929A JP2019092929A JP2017226009A JP2017226009A JP2019092929A JP 2019092929 A JP2019092929 A JP 2019092929A JP 2017226009 A JP2017226009 A JP 2017226009A JP 2017226009 A JP2017226009 A JP 2017226009A JP 2019092929 A JP2019092929 A JP 2019092929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- data
- template data
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 43
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 33
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 31
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 16
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 9
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-5-ium Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 RBTBFTRPCNLSDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 2
- 238000010895 photoacoustic effect Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 2-(furan-2-yl)-7-methyl-1h-1,8-naphthyridin-4-one Chemical compound N=1C2=NC(C)=CC=C2C(O)=CC=1C1=CC=CO1 INGWEZCOABYORO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 108010064719 Oxyhemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 108010002255 deoxyhemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0033—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room
- A61B5/0035—Features or image-related aspects of imaging apparatus, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; Arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/06—Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; Determining position of diagnostic devices within or on the body of the patient
- A61B5/065—Determining position of the probe employing exclusively positioning means located on or in the probe, e.g. using position sensors arranged on the probe
- A61B5/066—Superposing sensor position on an image of the patient, e.g. obtained by ultrasound or x-ray imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/145—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
- A61B5/1455—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
- A61B5/14551—Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7239—Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7246—Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/13—Tomography
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2576/00—Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physiology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
第1の実施形態は、光音響装置により光音響画像データを生成する例を説明する。以下、本実施形態の光音響装置の構成及び情報処理方法について説明する。
光照射部110は、光を発する光源111と、光源111から射出された光を被検体100へ導く光学系112とを含む。なお、光は、いわゆる矩形波、三角波などのパルス光を含む。
受信部120は、音響波を受信することにより電気信号を出力するトランスデューサ121と、トランスデューサ121を支持する支持体122とを含む。また、トランスデューサ121は、音響波を送信する送信手段としてもよい。受信手段としてのトランスデューサと送信手段としてのトランスデューサとは、単一(共通)のトランスデューサでもよいし、別々の構成であってもよい。
駆動部130は、被検体100と受信部120との相対位置を変更する部分である。本実施形態では、駆動部130は、支持体122をXY方向に移動させる装置であり、ステッピングモーターを搭載した電動のXYステージある。駆動部130は、駆動力を発生させるステッピングモーターなどのモーターと、駆動力を伝達させる駆動機構と、受信部120の位置情報を検出する位置センサとを含む。駆動機構としては、リードスクリュー機構、リンク機構、ギア機構、油圧機構、などを用いることができる。また、位置センサとしては、エンコーダー、可変抵抗器、リニアスケール、磁気センサ、赤外線センサ、超音波センサなどを用いたポテンショメータなどを用いることができる。
信号収集部140は、トランスデューサ121から出力されたアナログ信号である電気信号を増幅するアンプと、アンプから出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む。信号収集部140は、FPGA(Field Programmable Gate Array)チップなどで構成されてもよい。信号収集部140から出力されるデジタル信号は、コンピュータ150内の記憶部152に記憶される。信号収集部140は、Data Acquisition System(DAS)とも呼ばれる。本明細書において電気信号は、アナログ信号もデジタル信号も含む概念である。なお、フォトダイオードなどの光検出センサが、光照射部110から光射出を検出し、信号収集部140がこの検出結果をトリガーに同期して上記処理を開始してもよい。また、信号収集部140は、フリーズボタンなどを用いてなされる指示をトリガーに同期して、当該処理を開始してもよい。
情報処理装置としてのコンピュータ150は、演算部151、記憶部152、制御部153を含む。各構成の機能については処理フローの説明の際に説明する。
表示部160は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)FED、メガネ型ディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイなどのディスプレイである。コンピュータ150により得られたボリュームデータに基づいた画像や特定位置の数値等を表示する装置である。表示部160は、ボリュームデータに基づいた画像や装置を操作するためのGUIを表示してもよい。なお、被検体情報の表示にあたっては、表示部160またはコンピュータ150において画像処理(輝度値の調整等)を行った上で表示することもできる。表示部160は、光音響装置とは別に提供されていてもよい。コンピュータ150は、光音響画像データを有線または無線で表示部160へ送信することができる。
入力部170としては、ユーザーが操作可能な、マウスやキーボードなどで構成される操作コンソールを採用することができる。また、表示部160をタッチパネルで構成し、表示部160を入力部170として利用してもよい。
被検体100は光音響装置を構成するものではないが、以下に説明する。本実施形態に係る光音響装置は、人や動物の悪性腫瘍や血管疾患などの診断や化学治療の経過観察などを目的として使用できる。よって、被検体100としては、生体、具体的には人体や動物の乳房や各臓器、血管網、頭部、頸部、腹部、手指および足指を含む四肢などの診断の対象部位が想定される。例えば、人体が測定対象であれば、オキシヘモグロビンあるいはデオキシヘモグロビンやそれらを含む多く含む血管や腫瘍の近傍に形成される新生血管などを光吸収体の対象としてもよい。また、頸動脈壁のプラークなどを光吸収体の対象としてもよい。また、皮膚等に含まれるメラニン、コラーゲン、脂質などを光吸収体の対象としてもよい。また、メチレンブルー(MB)、インドシニアングリーン(ICG)などの色素、金微粒子、またはそれらを集積あるいは化学的に修飾した外部から導入した物質を光吸収体としてもよい。また、生体を模したファントムを被検体100としてもよい。
ユーザーが、被検体情報の取得のために必要な光照射部110の照射条件(繰り返し周波数や波長など)やプローブ180の位置などの制御パラメータを、入力部170を用いて指定する。コンピュータ150は、ユーザーの指示に基づいて決定された制御パラメータを設定する。
制御部153が、S100で指定された制御パラメータに基づいて、駆動部130にプローブ180を指定の位置へ移動させる。S100において複数位置での撮像が指定された場合には、駆動部130は、まずプローブ180を最初の指定位置へ移動させる。なお、駆動部130は、測定の開始指示がなされたときに、あらかじめプログラムされた位置にプローブ180を移動させてもよい。なお、ハンドヘルド型の場合、ユーザーがプローブ180を把持して所望の位置まで移動させてもよい。
光照射部110は、S100で指定された制御パラメータに基づいて、被検体100に光を照射する。
信号収集部140は、光照射部110から送信された同期信号を受信すると、信号収集の動作を開始する。すなわち、信号収集部140は、受信部120から出力された、音響波に由来するアナログ電気信号を、増幅・AD変換することにより、増幅されたデジタル電気信号を生成し、コンピュータ150へ出力する。コンピュータ150は、信号収集部140から送信された信号を記憶部152に保存する。S100で複数の走査位置での撮像を指定した場合には、指定した走査位置において、S200−S400の工程を繰り返し実行し、パルス光の照射と音響波に由来するデジタル信号の生成を繰り返す。なお、コンピュータ150は、発光をトリガーとして、発光時の受信部120の位置情報を駆動部130の位置センサからの出力に基づいて取得し、記憶してもよい。
画像データ取得手段としてのコンピュータ150の演算部151は、記憶部152に記憶された信号データに基づいて、光音響画像データを生成し、記憶部152に保存する。
表示制御手段としてのコンピュータ150は、S500で得られた光音響画像データに基づいて画像を生成し、表示部160に表示させる。画像データの画像値は、そのまま表示画像の輝度値としてもよい。また、画像データの画像値に所定の処理を加えて、表示画像の輝度を決定してもよい。例えば、画像値が正値の場合は画像値を輝度に割り当てとし、画像値が負値の場合は輝度を0とする表示画像を生成してもよい。
信号処理手段としてのコンピュータ150は、記憶部152に記憶された受信信号に対して、時間微分処理及び信号レベルの正負を反転させる反転処理を含む信号処理を行う。これらの信号処理が行われた受信信号を投影信号とも呼ぶ。本工程では、記憶部152に記憶された各受信信号に対して、これらの信号処理を実行する。その結果、複数回の光照射及び複数のトランスデューサ121のそれぞれに対応する投影信号が生成される。
画像データ生成手段としてのコンピュータ150は、S510で生成された複数回の光照射及び複数のトランスデューサ121のそれぞれに対応する受信信号(投影信号)に基づいて、複数の光音響画像データを生成する。複数の光音響画像データを生成できる限り、光照射毎に光音響画像データを生成してもよいし、複数回の光照射に由来する投影信号から1つの光音響画像データを生成してもよい。
テンプレートデータ取得手段としてのコンピュータ150は、光音響装置に対応したテンプレートデータを読み出す。
相関情報取得手段としてのコンピュータ150はテンプレートデータと複数位置で生成された部分ボリュームデータとを用いてテンプレート演算処理を行う。ここで特定のボクセルVox1に着目してテンプレート演算処理の内容を説明する。複数の部分ボリュームデータVp1、Vp2、Vp3のボクセルVox1の位置の画像値データをそれぞれP1、P2、P3とする。次に注目位置と複数のトランスデューサ121との相対位置関係を用いてその相対位置に対応するデータをテンプレートデータから抽出する。具体的には図10(a)での部分ボリュームデータVp1のボクセルVox1に対応する位置である位置T1でのテンプレートデータα1を抽出する。また、コンピュータ150は、部分ボリュームデータVp2のボクセルVox1に対応する位置T2でのテンプレートデータα2を抽出する。また、コンピュータ150は、部分ボリュームデータVp3のボクセルVox1に対応する位置T3でのテンプレートデータα3を抽出する。さらに、コンピュータ150は、これらのデータを用いて以下の相関値計算を行う。
画像データ生成手段としてのコンピュータ150は、複数の部分ボリュームデータを結合する結合処理を行うことにより、結合ボリュームデータ(結合画像データ)を生成する。コンピュータ150は、撮像領域Aの中で同じ位置つまり同一ボクセル(たとえばVox1)の画像値をそれぞれの部分ボリュームデータから抽出する。コンピュータ150は、抽出された画像値を加算もしくは加算平均することで部分ボリュームデータを結合し、撮像領域Aに対応した結合ボリュームデータを算出する。コンピュータ150は、この結合処理を撮像領域Aに対応する各ボクセルに対して行うことにより、撮像領域Aの結合ボリュームデータを生成する。なお、結合処理は、必ずしも撮像領域Aの全領域に対応するボクセルに対して行わなくてもよい。ユーザーが所望する領域の複数の位置に対応するボクセルに対して結合処理を行ってもよい。
画像データ生成手段としてのコンピュータ150は、結合ボリュームデータとテンプレート演算結果とを用いて、合成ボリュームデータを生成する。合成ボリュームデータは、テンプレート演算結果である相関を示す情報を用いて、結合ボリュームデータを重みづけすることによって得られる、重みづけされた結合ボリュームデータである。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
160 表示部
Claims (15)
- 被検体への光照射により前記被検体から発生する光音響波に基づいた情報を処理する情報処理装置であって、
前記被検体への光照射を複数回行うことにより発生する光音響波に基づいた、前記複数回の光照射に対応する複数の画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記複数回の光照射に対応する複数のテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得手段と、
注目位置における前記複数の画像データの画像値列と、前記注目位置における前記複数のテンプレートデータのテンプレートデータ列との相関を示す情報を取得する相関情報取得手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記複数のテンプレートデータのそれぞれは、前記複数回の光照射及び前記光音響波の受信を実行する光音響装置の空間感度分布を反映したテンプレートデータである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記複数のテンプレートデータのそれぞれは、前記複数回の光照射のそれぞれにおいて、前記注目位置に光吸収体が存在するときに生成されうる画像データの画像値の推定値である
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記テンプレートデータ取得手段は、前記複数回の光照射について、光音響波を受信する受信手段と前記注目位置との相対位置情報に基づいて、所定のテンプレートデータに座標を割り当てることにより、前記複数のテンプレートデータを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記テンプレートデータ取得手段は、
前記複数回の光照射について、光音響波を受信する受信手段と前記注目位置との相対位置情報を取得し、前記相対位置情報に対応するテンプレートデータを記憶手段から読み出すことにより、前記複数のテンプレートデータを取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記画像値列に含まれる画像値と、前記テンプレートデータ列に含まれるテンプレートデータとは、共通の光照射に対応づけられている
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記相関を示す情報に基づいた画像を表示手段に表示させる表示制御手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記画像データ取得手段は、
前記複数の画像データを結合することにより結合画像データを生成し、
前記相関を示す情報を用いて、前記結合画像データを重みづけすることにより、重みづけされた結合画像データを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記重みづけされた結合画像データに基づいた画像を表示手段に表示させる表示制御手段を更に有する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 - 前記複数の画像データは、前記複数回の光照射のそれぞれで光照射位置または光音響波の受信位置が異なるようにして生成された画像データである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - モダリティにより生成された画像データを処理する情報処理装置であって、
複数回の測定に対応する複数の画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記複数回の測定に対応する複数のテンプレートデータを取得するテンプレートデータ取得手段と、
注目位置における前記複数の画像データの画像値列と、前記注目位置における前記複数のテンプレートデータのテンプレートデータ列との相関を示す情報を取得する相関情報取得手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 被検体への光照射により前記被検体から発生する光音響波に基づいた情報を処理する情報処理方法であって、
前記被検体への光照射を複数回行うことにより発生する光音響波に基づいた、前記複数回の光照射に対応する複数の画像データを取得し、
前記複数回の光照射に対応する複数のテンプレートデータを取得し、
注目位置における前記複数の画像データの画像値列と、前記注目位置における前記複数のテンプレートデータのテンプレートデータ列との相関を示す情報を取得する
ことを特徴とする情報処理方法。 - モダリティにより生成された画像データを処理する情報処理方法であって、
複数回の測定に対応する複数の画像データを取得し、
前記複数回の測定に対応する複数のテンプレートデータを取得し、
注目位置における前記複数の画像データの画像値列と、前記注目位置における前記複数のテンプレートデータのテンプレートデータ列との相関を示す情報を取得する
ことを特徴とする情報処理方法。 - 請求項13または14に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017226009A JP7013215B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
PCT/JP2018/042691 WO2019102969A1 (ja) | 2017-11-24 | 2018-11-19 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
CN201880075923.XA CN111386081A (zh) | 2017-11-24 | 2018-11-19 | 信息处理装置、信息处理方法和程序 |
US16/878,445 US20200275840A1 (en) | 2017-11-24 | 2020-05-19 | Information-processing apparatus, method of processing information, and medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017226009A JP7013215B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019092929A true JP2019092929A (ja) | 2019-06-20 |
JP7013215B2 JP7013215B2 (ja) | 2022-01-31 |
Family
ID=66631050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017226009A Active JP7013215B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200275840A1 (ja) |
JP (1) | JP7013215B2 (ja) |
CN (1) | CN111386081A (ja) |
WO (1) | WO2019102969A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110349399B (zh) * | 2019-07-01 | 2024-10-22 | 佛山大学 | 一种智能led蝙蝠驱赶装置及方法 |
CN116468859B (zh) * | 2023-06-19 | 2023-09-08 | 之江实验室 | 适用于声速非均匀分布的三维光声断层成像方法、装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012143547A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Canon Inc | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 |
JP2013188311A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Canon Inc | 被検体情報取得装置に用いる信号処理装置および被検体情報取得方法 |
JP2013255697A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Canon Inc | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6012386B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP2016053482A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | キヤノン株式会社 | 光音響波測定装置および光音響波測定方法 |
-
2017
- 2017-11-24 JP JP2017226009A patent/JP7013215B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-19 WO PCT/JP2018/042691 patent/WO2019102969A1/ja active Application Filing
- 2018-11-19 CN CN201880075923.XA patent/CN111386081A/zh active Pending
-
2020
- 2020-05-19 US US16/878,445 patent/US20200275840A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012143547A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-08-02 | Canon Inc | 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法 |
JP2013188311A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Canon Inc | 被検体情報取得装置に用いる信号処理装置および被検体情報取得方法 |
JP2013255697A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Canon Inc | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7013215B2 (ja) | 2022-01-31 |
WO2019102969A1 (ja) | 2019-05-31 |
CN111386081A (zh) | 2020-07-07 |
US20200275840A1 (en) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6576424B2 (ja) | 表示制御装置、画像表示方法、及びプログラム | |
US10945678B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory storage medium | |
JP6742745B2 (ja) | 情報取得装置および表示方法 | |
JP2019024733A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP2018061716A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
EP3329843B1 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
WO2019102969A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP6882108B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム | |
JP6921782B2 (ja) | 表示制御装置、画像表示方法、及びプログラム | |
JP2018126389A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2019118686A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
WO2018230409A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP7118718B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報処理方法、およびプログラム | |
JP2018143764A (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、プログラム | |
JP7277212B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6929204B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6929048B2 (ja) | 表示制御装置、表示方法、及びプログラム | |
JP2020110362A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
US20200305727A1 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP2019097804A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
CN112584775A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法和程序 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7013215 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |