JP2019086735A - 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム - Google Patents

表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019086735A
JP2019086735A JP2017217073A JP2017217073A JP2019086735A JP 2019086735 A JP2019086735 A JP 2019086735A JP 2017217073 A JP2017217073 A JP 2017217073A JP 2017217073 A JP2017217073 A JP 2017217073A JP 2019086735 A JP2019086735 A JP 2019086735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
distance
unit
transparent
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017217073A
Other languages
English (en)
Inventor
博樹 尾ノ上
Hiroki Onoue
博樹 尾ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017217073A priority Critical patent/JP2019086735A/ja
Priority to CN201811314915.4A priority patent/CN109949732A/zh
Priority to US16/184,776 priority patent/US20190147828A1/en
Publication of JP2019086735A publication Critical patent/JP2019086735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • G06F1/1605Multimedia displays, e.g. with integrated or attached speakers, cameras, microphones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/005Signs associated with a sensor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F2027/001Comprising a presence or proximity detector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】移動体としての人間がディスプレーパネルの表面側からディスプレーパネルに近づいた場合に、ディスプレーパネルの裏面側に位置する物体を人間が容易に視認できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置1は、ディスプレーパネル5と、制御部9とを備える。ディスプレーパネル5は、画像IMを表示する。制御部9は、移動及び静止可能な移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzが、第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAが透き通るように、ディスプレーパネル5を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラムに関する。
特許文献1に記載されたディスプレーシステムは、ショーケースと、ディスプレーモジュールと、人体検出部とを備える。人間検出部は、移動体としての人間がいるか否かを検出する。ディスプレーモジュールは、ショーケースの開口に装着され、扉として機能する。ディスプレーモジュールは透明ディスプレーパネルを含む。透明ディスプレーパネルは映像を表示する。そして、ショーケース周辺に人がいないと、透明ディスプレーパネルの透明度が向上して、ショーケースの中に陳列されている食品がよりよく見える。
特表2014−503835号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたディスプレーシステムでは、ショーケース周辺に人がいる場合は、透明ディスプレーパネルには映像が表示されたままである。
従って、人間が透明ディスプレーパネルに近づいた場合は、映像が邪魔になって、ショーケースの中に陳列されている食品の視認が困難になることがある。換言すれば、人間が透明ディスプレーパネルの表面側からディスプレーパネルに近づいた場合は、ディスプレーパネルの裏面側に位置する物体の視認が困難になることがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動体としての人間がディスプレーパネルの表面側からディスプレーパネルに近づいた場合に、ディスプレーパネルの裏面側に位置する物体を人間が容易に視認できる表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラムを提供することにある。
本発明の第1の局面によれば、表示装置は、ディスプレーパネルと、制御部とを備える。ディスプレーパネルは、画像を表示する。制御部は、移動及び静止可能な移動体と前記ディスプレーパネルとの間の距離が、第1閾値以下のときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御する。
本発明の第2の局面によれば、制御方法は、移動及び静止可能な移動体とディスプレーパネルとの間の距離が、閾値以下か否かを判定するステップと、前記距離が前記閾値以下と判定されたときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御するステップとを含む。
本発明の第3の局面によれば、コンピュータープログラムは、コンピューターに、移動及び静止可能な移動体とディスプレーパネルとの間の距離が、閾値以下か否かを判定するステップと、前記距離が前記閾値以下と判定されたときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御するステップとを実行させる。
本発明によれば、移動体としての人間がディスプレーパネルの表面側からディスプレーパネルに近づいた場合に、ディスプレーパネルの裏面側に位置する物体を人間が容易に視認できる。
(a)は、本発明の実施形態1に係る表示システムの動作例を示す図である。(b)は、実施形態1に係る表示システムの他の動作例を示す図である。 実施形態1に係る表示システムの更に他の動作例を示す図である。 実施形態1に係る表示システムを示す機能ブロック図である。 実施形態1に係る検出部の撮像部及び測距部を示す図である。 実施形態1に係る制御方法を示すフローチャートである。 実施形態1に係る検出信号処理を示すフローチャートである。 実施形態1に係る透明設定処理を示すフローチャートである。 実施形態1に係る透明処理を示すフローチャートである。 実施形態1に係るパネル駆動処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示システムの動作例を示す図である。 (a)は、実施形態2に係る第1視線角を示す図である。(b)は、実施形態2に係る第2視線角を示す図である。 実施形態2に係る検出信号処理を示すフローチャートである。 実施形態2に係る透明設定処理を示すフローチャートである。 (a)は、本発明の実施形態3に係る特定の一部を示す図である。(b)は、実施形態3に係る特定の一部の位置を変更したときの特定の一部を示す図である。 実施形態3に係る表示装置がユーザーからの入力を受け付けるときの処理を示すフローチャートである。 実施形態3に係る透明設定処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、実施形態において、X軸及びZ軸は水平方向に略平行であり、Y軸は鉛直方向に略平行であり、X軸とY軸とZ軸とは互いに直交する。
(実施形態1)
図1〜図9を参照して、本発明の実施形態1に係る表示システム100を説明する。まず、図1(a)及び図1(b)を参照して、表示システム100の動作例を説明する。図1(a)及び図1(b)は、表示システム100の動作例を示す図である。図1(a)に示すように、表示システム100は、表示装置1と、ボディー3とを備える。実施形態1では、表示装置1とボディー3とで、収容装置(例えば、冷蔵ショーケース)を構成する。ボディー3は、略箱形状を有し、物体(例えば、商品)を収容する。表示装置1は、ボディー3に対して開閉自在であり、扉を構成する。
表示装置1は、ディスプレーパネル5と、フレーム7と、制御部9とを含む。ディスプレーパネル5は画像IMを表示する。ディスプレーパネル5は、画像IMを表示していないときには、透明であり、透き通っている。「透明」は、無色透明、半透明、又は有色透明である。換言すれば、「透明」は、ディスプレーパネル5の表面側と裏面側とのうち表面側から、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を視認可能なことを示す。ディスプレーパネル5は、例えば、液晶パネル又は有機EL(Electro Luminescence)パネルである。フレーム7はディスプレーパネル5を支持する。
ディスプレーパネル5は、例えば、透明な電極、透明な基板、及び透明な物質層(例えば、液晶層又は有機EL層)により形成される。ディスプレーパネル5を透き通るように構成する原理は、種々存在するが、原理の種類に関係なく、本発明を適用できる。例えば、ディスプレーパネル5は、透過型液晶パネルであり、ディスプレーパネル5の表示面の裏面に対向しない位置(例えば、ボディー3の内部の壁面)にバックライトを備える構成を有していてもよい。又は、例えば、ディスプレーパネル5は、自発光型有機ELパネルであってもよい。以下、ディスプレーパネル5として、透過型液晶パネルを例として説明する。
制御部9は、ディスプレーパネル5が画像IMを表示するように、ディスプレーパネル5を制御する。制御部9は、例えば、フレーム7の内部に設置される。制御部9は、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzを算出する。移動体HMは移動及び静止可能である。典型的には、移動体HMは人間である。
制御部9は、距離Lzを算出又は取得する。そして、制御部9は、距離Lzが第1閾値ThA(閾値)以下か否かを判定する。
さらに、図1(b)に示すように、距離Lzが第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAが透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。従って、ディスプレーパネル5において、画像IMの表示されている領域のうち、「少なくとも一部TA」に包含される領域は、透き通る。「ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAが透き通る制御」を「透明制御」と記載する。一方、距離Lzが第1閾値ThAより大きいときは、制御部9は、透明制御を実行しない。従って、透き通っている領域としての「ディスプレーパネル5の少なくとも一部TA」は設定されない。また、距離Lzが第1閾値ThA以下の値から第1閾値ThAよりも大きな値に変化したときは、制御部9は、実行中の透明制御を終了する。従って、透き通っている領域としての「ディスプレーパネル5の少なくとも一部TA」は消滅する。透明制御を実行しない場合及び実行中の透明制御を終了する場合、ディスプレーパネル5には、画像IMの全てが表示される。
以上、図1(a)及び図1(b)を参照して説明したように、実施形態1によれば、距離Lzが第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAが透き通る。従って、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を視認する際に、画像IMが視認の邪魔になることを抑制できる。その結果、移動体HMとしての人間がディスプレーパネル5の表面側からディスプレーパネル5に近づいた場合に、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を人間が容易に視認できる。例えば、人間は、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAを通して、ボディー3に収容された物体を容易に視認できる。
以下、図1(b)に示すように、「ディスプレーパネル5の少なくとも一部TA」は、ディスプレーパネル5の特定の一部(以下、「特定の一部TA」と記載する。)である。従って、ディスプレーパネル5において、画像IMの表示されている領域のうち、特定の一部TAに包含される領域は、透き通る。なお、距離Lzが第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の全部が透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御してもよい。
具体的には、制御部9は、距離Lzに基づいて、ディスプレーパネル5の特定の一部TAのサイズを算出する。「特定の一部TAのサイズを算出すること」は、「特定の一部TAのサイズを決定すること」の一例である。更に具体的には、制御部9は、距離Lzが小さい程、特定の一部TAのサイズを小さくする。なお、制御部9は、距離Lzが小さい程
、特定の一部TAのサイズを大きくしてもよい。
また、制御部9は、移動体HMの鉛直方向に沿った長さH(具体的には身長H)と、ディスプレーパネル5に対する移動体HMの位置Pとのうちの少なくとも1つを算出又は取得する。そして、制御部9は、移動体HMの長さHと位置Pとのうちの少なくとも1つに基づいて、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置を算出する。「特定の一部TAの位置を算出すること」は、「特定の一部TAの位置を決定すること」の一例である。移動体HMの位置Pは、ディスプレーパネル5に対する移動体HMの第1方向D1の位置を示す。第1方向D1は、ディスプレーパネル5の4辺のうちの下辺又は上辺に略平行な方向を示す。なお、ディスプレーパネル5の4辺は、上辺と下辺と一対の側辺とを示す。
そして、制御部9は、特定の一部TAのサイズを、算出したサイズ(以下、「算出サイズ」と記載する場合がある。)に設定するとともに、特定の一部TAの位置を、算出した位置(以下、「算出位置」と記載する場合がある。)に設定する。つまり、制御部9は、ディスプレーパネル5上の算出位置に、算出サイズを有する特定の一部TAを設定する。
以上、図1(b)を参照して説明したように、実施形態1によれば、距離Lzが第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の特定の一部TAが透き通る。従って、ディスプレーパネル5の近くにいる人間の欲求とディスプレーパネル5から遠くにいる人間の欲求との双方を満足できる。近くにいる人間の欲求は、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体(例えば、ボディー3に収容された物体)を視認したいことである。一方、遠くにいる人間の欲求は、ディスプレーパネル5に表示された画像IMを視認したいことである。
具体的には、近くにいる人間、つまり、距離Lzが第1閾値ThA以下であるときの移動体HMとしての人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を視認できる。一方、遠くにいる人間、例えば、人間とディスプレーパネル5との間の距離が第1閾値ThAよりも大きいときの人間は、ディスプレーパネル5に表示された画像IMを視認できる。
例えば、表示システム100の所有者は、表示装置1を宣伝広告媒体として利用できる。すなわち、人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する商品を視認できる。従って、特定の一部TAは、例えば、ディスプレーパネル5の近くにいる人間に対して、商品の宣伝広告ツールとして機能する。一方、ディスプレーパネル5は、宣伝広告のための画像IMを表示できる。従って、ディスプレーパネル5は、例えば、ディスプレーパネル5から遠くにいる人間に対して、宣伝広告ツールとして機能する。
また、実施形態1によれば、距離Lzに基づいて特定の一部TAのサイズが算出される。従って、第1閾値ThA以下の範囲で距離Lzが小さくなる程、特定の一部TAのサイズを小さくしたり、第1閾値ThA以下の範囲で距離Lzが大きくなる程、特定の一部TAのサイズを大きくしたりできる。その結果、特定の一部TAのサイズが一定である場合と比較して、距離Lzに応じた適切なサイズの特定の一部TAを設定できる。
特に、第1閾値ThA以下の範囲で距離Lzが小さくなる程、特定の一部TAのサイズを小さくする場合、特定の一部TAのサイズが一定である場合と比較して、画像IMのうち、特定の一部TAによって透明になって欠けた部分が小さくなる。その結果、ディスプレーパネル5から遠くにいる人間は、画像IMを更に良好に視認できる。
さらに、実施形態1によれば、移動体HMとしての人間の長さH、つまり、身長に基づ
いて特定の一部TAの位置が算出される。従って、人間の身長に応じた位置に、特定の一部TAの位置を設定できる。その結果、人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を更に容易に視認できる。
さらに、実施形態1によれば、移動体HMとしての人間の位置Pに基づいて特定の一部TAの位置が算出される。従って、人間の位置Pに応じた位置に、特定の一部TAの位置を設定できる。その結果、人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を更に容易に視認できる。
次に、図2を参照して、複数の移動体HMが存在する場合の表示システム100の動作例を説明する。図2は、表示システム100の動作例を示す図である。図2に示すように、制御部9は、複数の移動体HMの各々に対応して、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzを算出又は取得する。そして、制御部9は、複数の移動体HMの各々を対象として、距離Lzが第1閾値ThA以下か否かを判定する。さらに、複数の移動体HMのうちの2以上の移動体HMの各々に対して距離Lzが第1閾値ThA以下であると判定された場合、制御部9は、ディスプレーパネル5に対して、2以上の移動体HMのそれぞれに対応して特定の一部TAを設定する。つまり、ディスプレーパネル5に対して2以上の特定の一部TAが設定される。そして、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの各々が透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。
例えば、制御部9は、移動体HM1とディスプレーパネル5との間の距離Lz1と移動体HM2とディスプレーパネル5との間の距離Lz2とを算出又は取得する。そして、距離Lz1が第1閾値ThA以下であると判定された場合、制御部9は、ディスプレーパネル5に対して、移動体HM1に対応して特定の一部TA1を設定する。また、距離Lz2が第1閾値ThA以下であると判定された場合、制御部9は、ディスプレーパネル5に対して、移動体HM2に対応して特定の一部TA2を設定する。そして、ディスプレーパネル5の特定の一部TA1及び特定の一部TA2の各々が透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。
以上、図2を参照して説明したように、実施形態1によれば、2以上の移動体HMとしての人間の各々に対応して、ディスプレーパネル5に対して特定の一部TAが設定される。従って、2以上の人間に対して1つの特定の一部TAが設定される場合と比較して、2以上の人間の各々は、自分に対応する特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を更に容易に視認できる。
次に、図3を参照して、表示システム100を説明する。図3は、表示システム100を示す機能ブロック図である。図3に示すように、表示システム100は、表示装置1に加えて、画像信号出力部11と、検出部13と、入力部17とをさらに備えることが好ましい。画像信号出力部11は、アナログ又はデジタルの画像信号を表示装置1の制御部9に出力する。画像信号は、動画を含んでもよいし、静止画を含んでもよい。画像信号出力部11は、例えば、パーソナルコンピューター又はテレビジョン受像機を含む。
検出部13は、移動体HMを検出して、移動体HMの検出信号を表示装置1の制御部9に出力する。例えば、検出部13は、撮像部29と、測距部31とを含む。撮像部29は、移動体HMを撮像して、検出信号としての撮像信号を制御部9に出力する。撮像部29は、例えば、カメラを含む。測距部31は、ディスプレーパネル5に対する移動体HMの距離を検出して、検出信号としての測距信号を制御部9に出力する。測距部31は、例えば、測距センサーを含む。第1閾値ThAは、検出部13が移動体HMを検出可能な範囲以内の値に設定される。
入力部17は、ユーザーから情報の入力を受け付け、受け付けた情報を含む入力信号を制御部9に出力する。入力部17は、例えば、各種操作ボタンを含む。
制御部9は、検出部13の検出結果(具体的には測距部31の検出結果)に基づいて、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzと、移動体HMの位置Pとを算出する。従って、実施形態1によれば、距離Lz及び位置Pを精度良く算出できる。
また、制御部9は、検出部13の検出結果(具体的には撮像部29の撮像結果)に基づいて、移動体HMの長さHを算出する。従って、実施形態1によれば、移動体HMの長さHを精度良く算出できる。
表示装置1は、ディスプレーパネル5及び制御部9に加えて、記憶部15をさらに含むことが好ましい。記憶部15はデータ及びコンピュータープログラムを記憶する。例えば、記憶部15は、制御部9の各処理に必要なデータを一時的に記憶したり、表示装置1に対する設定データを記憶したりする。記憶部15は、記憶装置(主記憶装置及び補助記憶装置)を含み、例えば、メモリー及びハードディスクドライブを含む。記憶部15はリムーバブルメディアを含んでもよい。
制御部9は、画像信号処理部19と、検出信号処理部21と、透明設定部23と、透明処理部25と、パネル駆動部27とを含む。制御部9は、入力情報処理部18をさらに含むことが好ましい。
入力情報処理部18は、入力部17が出力した入力信号を受信する。そして、入力情報処理部18は、入力信号を処理し、入力処理アルゴリズムに応じて表示装置1の状態を変化させる。表示装置1の状態を変化させることは、例えば、記憶部15にデータを記憶させることを含む。
画像信号処理部19は、画像信号出力部11が出力した画像信号を受信する。そして、画像信号処理部19は、画像信号に対して画像処理(例えば、時空間フィルター処理)を実行して、画像処理後の画像信号を透明処理部25に出力する。
検出信号処理部21は、検出部13から一定時間間隔で検出信号を受信する。そして、検出信号処理部21は、検出信号に基づいて、距離Lz並びに移動体HMの長さH及び位置Pを算出する。そして、検出信号処理部21は、距離Lz、長さH、及び位置Pを示すデータを、透明設定部23に出力する。
透明設定部23は、ディスプレーパネル5に対して、特定の一部TAを設定する。具体的には、透明設定部23は、距離Lz、長さH、及び位置Pに基づいて、特定の一部TAの位置及びサイズを算出する。そして、透明設定部23は、特定の一部TAの位置及びサイズを示すデータを、透明処理部25に出力する。
透明処理部25は、特定の一部TAの位置及びサイズに基づいて、画像信号処理部19からの画像信号の示す画像のうち、特定の一部TAに対応する領域(以下、「透明対象領域」と記載する場合がある。)を特定する。そして、透明処理部25は、透明対象領域に対して、透明色を設定する。「透明色」は、無色透明、半透明、又は有色透明である。さらに、透明処理部25は、透明対象領域に透明色を設定した後の画像を示す画像データを、パネル駆動部27に出力する。
パネル駆動部27は、画像データの示す画像をディスプレーパネル5が表示するように、ディスプレーパネル5を駆動する。その結果、ディスプレーパネル5は、特定の一部T
Aを透き通らせつつ、画像を表示する。
なお、制御部9は、例えば、画像処理回路、表示ドライバー、及びプロセッサーを含む。そして、例えば、画像信号処理部19が画像処理回路によって実現され、パネル駆動部27が表示ドライバーによって実現される。また、プロセッサーが、記憶部15に記憶されたコンピュータープログラムを実行することによって、検出信号処理部21、透明設定部23、及び透明処理部25として機能する。また、制御部9は、コンピューターを構成する。
次に、図3及び図4を参照して、検出部13、検出信号処理部21、及び透明設定部23を説明する。図4は、検出部13の撮像部29及び測距部31を示す図である。
図4に示すように、撮像部29の設置場所は、移動体HMの全体像を撮像できる場所であれば、特に限定されない。そこで、例えば、撮像部29は、ボディー3の前面上端部に設置される。撮像部29は、移動体HMを撮像して、移動体HMの撮像画像を含む撮像信号を検出信号処理部21に出力する。検出信号処理部21は、撮像信号に基づいて移動体HMの長さHを算出する。例えば、検出信号処理部21は、撮像画像に含まれる移動体HMの頂部(具体的には頭頂部)の位置と、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzとに基づいて、移動体HMの長さHを算出する。
測距部31の設置場所は、表示装置1と移動体HMとの距離Lzを検出できる場所であれば、特に限定されない。そこで、例えば、測距部31は、ボディー3の前面下端部に設置され、第1方向D1に沿って延びる。測距部31は、例えば、移動体HMに光波又は音波を照射し、移動体HMによって反射された光波又は音波を受光又は受音することによって、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzを検出する。従って、距離Lzは、移動体HMと測距部31との間の距離によって表される。測距部31は、距離Lzに対応する第1測距信号を検出信号処理部21に出力する。検出信号処理部21は、第1測距信号に基づいて距離Lzを算出する。
例えば、測距部31及び検出信号処理部21は、三角測距方式に準じた構成を有し、三角測距方式に準じた処理を実行する。そして、例えば、光波を利用する三角測距方式とは、移動体HMの距離変化に起因する受光素子上の移動体HMの結像位置の変化を距離Lzに換算する方式のことである。従って、測距部31は、発光素子及び受光素子を有し、受光素子の受光信号を第1測距信号として出力する。そして、検出信号処理部21は、三角測距方式に従って、第1測距信号に基づいて距離Lzを算出する。
また、測距部31は、例えば、移動体HMに光を照射し、移動体HMによって反射された光を受光することによって、移動体HMの位置Pを検出する。位置Pは、横距離Lxによって定義される。横距離Lxは、基準線BLに対する移動体HMの第1方向D1に沿った距離を示す。基準線BLは、第3方向D3に略平行である。第3方向D3は、ディスプレーパネル5の表示面に略直交する方向を示す。さらに、基準線BLは、ディスプレーパネル5の一側辺に略直交する。測距部31は、横距離Lxに対応する第2測距信号を検出信号処理部21に出力する。検出信号処理部21は、第2測距信号に基づいて横距離Lxを算出する。
例えば、測距部31は、K個の光学センサーを有する。「K」は2以上の整数である。光学センサーの各々は発光素子及び受光素子を有する。K個の光学センサーが、第1方向D1に沿って一直線上に配置される。各光学センサーは、第1方向D1に沿った幅Wを有する。測距部31は、各光学センサーの受光素子の受光信号を第2測距信号として出力する。そして、検出信号処理部21は、1番目〜K番目の光学センサーのうち、基準線BL
の側からk番目の光学センサーが移動体HMを検出すると、「k×W」を横距離Lxとして算出する。
透明設定部23は、横距離Lx、ディスプレーパネル5の高さh、及び移動体HMの長さHを用いて、式(1)及び式(2)に従って、座標(x、y)を算出する。座標(x、y)は、特定の一部TAの位置を示す。例えば、座標(x、y)は、特定の一部TAの一角部の位置を示す。座標(x、y)は、ディスプレーパネル5に設定された二次元直交座標系の座標を示す。座標原点Oは、ディスプレーパネル5の一側辺と上辺との交点に設定される。「x」は、ディスプレーパネル5上の第1方向D1の位置を示す。「y」は、ディスプレーパネル5上の第2方向D2の位置を示す。第2方向D2は、ディスプレーパネル5の4辺のうちの側辺に略平行な方向を示す。高さhは、ディスプレーパネル5の設置面ISに対する高さを示す。なお、ディスプレーパネル5は、設置面ISに直接設置されていてもよいし、設置面ISに間接的に設置されていてもよい。
x=Lx …(1)
y=h−H …(2)
透明設定部23は、距離Lz、第1閾値ThA、第1定数C1、及び第2定数C2を用いて、式(3)に従って、特定の一部TAの横幅Kxを算出し、式(4)に従って、特定の一部TAの縦幅Kyを算出する。横幅Kx及び縦幅Kyは、特定の一部TAのサイズを示す。横幅Kxは、特定の一部TAの第1方向D1に沿った長さを示す。縦幅Kyは、特定の一部TAの第2方向D2に沿った長さを示す。第1定数C1は、横幅Kxに対応し、特定の一部TAのアスペクト比(=Kx/Ky)を規定する固定値を示す。第2定数C2は、縦幅Kyに対応し、特定の一部TAのアスペクト比を規定する固定値を示す。例えば、第1定数C1は、第2定数C2よりも大きい。
Kx=C1+(Lz/ThA)×(C1/C2) …(3)
Ky=C2+(Lz/ThA) …(4)
式(3)の第2項である「(Lz/ThA)×(C1/C2)」は、距離Lzに応じた変動値を示す。また、式(4)の第2項である「(Lz/ThA)」は、距離Lzに応じた変動値を示す。さらに、式(3)において、「(Lz/ThA)」に対して「(C1/C2)」を乗じているため、距離Lzが変化した場合でも、特定の一部TAのアスペクト比が、比率(=C1/C2)と略同一になる。
次に、図3及び図5を参照して、表示装置1の制御部9が実行する制御方法を説明する。図5は、制御方法を示すフローチャートである。図5に示すように、制御方法は、ステップS1〜ステップS7を含む。例えば、記憶部15に記憶されたコンピュータープログラムが、制御方法を制御部9に実行させる。
図3及び図5に示すように、ステップS1において、検出信号処理部21は検出信号処理を実行する。ステップS3において、透明設定部23は透明設定処理を実行する。ステップS5において、透明処理部25は透明処理を実行する。ステップS5が、例えば、「距離Lzが第1閾値ThA以下と判定されたときに、ディスプレーパネル5の少なくとも一部TAが透き通るように、ディスプレーパネル5を制御するステップ」に相当する。ステップS7において、パネル駆動部27はパネル駆動処理を実行する。処理は、ステップS7の後、ステップS1に進む。
次に、図3及び図6を参照して、図5のステップS1を説明する。図6は、図5のステップS1の検出信号処理を示すフローチャートである。図6に示すように、検出信号処理
は、ステップS21〜ステップS49を含む。
図3及び図6に示すように、ステップS21において、検出信号処理部21は、撮像部29から撮像信号を受信し、測距部31から第1測距信号及び第2測距信号を受信する。
ステップS23において、検出信号処理部21は、変数nにゼロを設定する。
そして、検出信号処理部21は、撮像信号、第1測距信号、及び第2測距信号に基づく、距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnの算出ができなくなるまで、ステップS25からステップS47までの処理を繰り返す。
ステップS27において、検出信号処理部21は、第1測距信号に基づいて、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lznを算出する。
ステップS29において、検出信号処理部21は差分値ΔLznを算出する。差分値ΔLznは、前回算出した距離Lznと今回算出した距離Lznとの差の絶対値を示す。
ステップS31において、検出信号処理部21は、第2測距信号に基づいて、移動体HMの横距離Lxnを算出する。
ステップS33において、検出信号処理部21は差分値ΔLxnを算出する。差分値ΔLxnは、前回算出した横距離Lxnと今回算出した横距離Lxnとの差の絶対値を示す。
ステップS35において、検出信号処理部21は、撮像信号に基づいて、移動体HMnの長さHnを算出する。
ステップS37において、検出信号処理部21は差分値ΔHnを算出する。差分値ΔHnは、前回算出した長さHnと今回算出した長さHnとの差の絶対値を示す。
ステップS39において、検出信号処理部21は、差分値ΔLznが第1所定値A1以上か否か、差分値ΔLxnが第2所定値A2以上か否か、及び、差分値ΔHnが第3所定値A3以上か否かを判定する。第1所定値A1は、差分値ΔLznの大小、つまり、距離Lznの変化量が大きいか否かを判定するための閾値を示す。第2所定値A2は、差分値ΔLxnの大小、つまり、横距離Lxnの変化量が大きいか否かを判定するための閾値を示す。第3所定値A3は、差分値ΔHnの大小、つまり、長さHnの変化量が大きいか否かを判定するための閾値を示す。
検出信号処理部21は、否定判定をしたときは(ステップS39でNo)、処理をステップS41に進める。否定判定は、差分値ΔLznが第1所定値A1より小さく、差分値ΔLxnが第2所定値A2より小さく、差分値ΔHnが第3所定値A3より小さいと判定されることを示す。
ステップS41において、検出信号処理部21は、距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnの各々に、特定値v1を設定する。特定値v1は、例えば、ゼロである。
一方、検出信号処理部21は、肯定判定をしたときは(ステップS39でYes)、処理をステップS43に進める。肯定判定は、差分値ΔLznが第1所定値A1以上であると判定されること、差分値ΔLxnが第2所定値A2以上であると判定されること、又は、差分値ΔHnが第3所定値A3以上であると判定されることを示す。
ステップS43において、検出信号処理部21は、距離Lzn、横距離Lxn、及び長
さHnを示すデータを、透明設定部23に出力する。
ステップS45において、検出信号処理部21は、変数nを1つインクリメントする。
ステップS49において、検出信号処理部21は、移動体HMnの数Nに変数nの値を代入する。
以上、図6を参照して説明したように、実施形態1によれば、検出部13の検出結果に基づいて、距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnが算出される。「距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnが算出されること」は、「距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnが決定されること」の一例である。
次に、図3及び図7を参照して、図5のステップS3を説明する。図7は、図5のステップS3の透明設定処理を示すフローチャートである。図7に示すように、透明設定処理は、ステップS61〜ステップS83を含む。
図3及び図7に示すように、ステップS61において、透明設定部23は、検出信号処理部21から、n=0〜(N−1)に対応して、距離Lzn、横距離Lxn、及び長さHnを示すデータを受信する。
ステップS63において、透明設定部23は、変数nにゼロを設定する。
そして、透明設定部23は、n=0から開始して、移動体HMnの数Nと同一回数だけ、ステップS65からステップS83までの処理を繰り返し、変数nの値が「N」になったときにループを抜ける。
ステップS67において、透明設定部23は、距離Lznに特定値v1が設定されているか否かを判定する。
透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS67でYes)、処理をステップS69に進める。
ステップS69において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynの各々に、特定値v2を設定する。特定値v2は、例えば、ゼロである。そして、処理をステップS79に進める。
一方、透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS67でNo)、処理をステップS71に進める。
ステップS71において、透明設定部23は、距離Lznが第1閾値ThA以下か否かを判定する。
透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS71でNo)、処理をステップS77に進める。
ステップS77において、透明設定部23は、特定の一部TAnに対する透明制御の終了処理を実行する。透明制御の終了処理とは、特定の一部TAnが透き通る制御を終了する処理のことである。例えば、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)=(0、0)において、特定の一部TAnのサイズをゼロ(Kxn=Kyn=0)に設定する。透明制御の終了処理によって、透き通っている領域としての「特定の一部TAn」は、設定されないか、又は、消滅する。
一方、透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS71でYes)、処理をステップS73に進める。
ステップS73において、透明設定部23は、式(1)及び式(2)に従って、特定の一部TAnの座標(xn、yn)を算出する。
ステップS75において、透明設定部23は、式(3)及び式(4)に従って、特定の一部TAnの横幅Kxn及び縦幅Kynを算出する。
ステップS79において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynを示すデータを、透明処理部25に出力する。
ステップS81において、透明設定部23は、変数nを1つインクリメントする。
以上、図6及び図7を参照して説明したように、実施形態1によれば、距離Lznと横距離Lxnと長さHnとの各々の変化量が小さいときは(ステップS39でNo、ステップS67でYes)、ステップS73及びステップS75がスキップされ、座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynが算出されない。その結果、透明設定部23の処理負荷を軽減できる。
次に、図3及び図8を参照して、図5のステップS5を説明する。図8は、図5のステップS5の透明処理を示すフローチャートである。図8に示すように、透明処理は、ステップS101〜ステップS115を含む。
図3及び図8に示すように、ステップS101において、透明処理部25は、透明設定部23から、n=0〜(N−1)に対応して、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynを示すデータを受信する。
ステップS103において、透明処理部25は、画像信号出力部11からの画像信号が存在するか否かを判定する。
透明処理部25は、否定判定をしたときは(ステップS103でNo)、処理を図5のステップS1に進める。
一方、透明処理部25は、肯定判定をしたときは(ステップS103でYes)、処理をステップS105に進める。
ステップS105において、透明処理部25は、変数nにゼロを設定する。
そして、透明処理部25は、n=0から開始して、移動体HMnの数Nと同一回数だけ、ステップS107からステップS113までの処理を繰り返す。そして、透明設定部23は、変数nの値が「N」になったときにループを抜けて、処理をステップS115に進める。
ステップS109において、透明処理部25は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)と横幅Kxnと縦幅Kynとによって特定の一部TAnを規定し、画像信号処理部19からの画像信号の示す画像のうち、特定の一部TAnに対応する領域TBn、つまり、透明対象領域TBnに対して、透明色を設定する。つまり、透明処理部25は、透明対象領域TBnが透明になるように、透明対象領域TBnを処理する。例えば、ディスプレーパネル5がディスプレーパネル5の黒色領域を透過して表示するデバイスである場合、透明処理部25は、透明処理として、透明対象領域TBnを黒色に塗り潰す。黒色に塗り潰すことが、透明対象領域TBnに透明色を設定することに相当する。なお、「画像信号の示す画像」とは、画像IMと、画像IMの背景画像とを含む全体画像のことである。「画像信号の示す画像」は矩形形状を有する。
なお、透明処理部25は、座標(xn、yn)に特定値v2が設定されている場合は、
前回の透明対象領域TBnに対して、透明色を設定する。
ステップS111において、透明処理部25は、変数nを1つインクリメントする。
ステップS115において、透明処理部25は、ステップS109の処理後の画像を示す画像データを、パネル駆動部27に出力する。
次に、図3及び図9を参照して、図5のステップS7を説明する。図9は、図5のステップS7のパネル駆動処理を示すフローチャートである。図9に示すように、パネル駆動処理は、ステップS121〜ステップS125を含む。
図3及び図9に示すように、ステップS121において、パネル駆動部27は、透明処理部25から、ステップS109(図8)の処理後の画像を示す画像データを受信する。
ステップS123において、パネル駆動部27は、画像データのデータ形式を、ディスプレーパネル5が表示可能なデータ形式に変換する。
ステップS125において、パネル駆動部27は、データ形式の変換された画像データを、ディスプレーパネル5に出力する。その結果、ディスプレーパネル5は、透明対象領域TBnに対応する特定の一部TAnが透き通るように、画像データに基づく画像を表示する。
(実施形態2)
図3及び図10〜図13を参照して、本発明の実施形態2に係る表示システム100を説明する。実施形態2に係る表示システム100が、移動体HMとしての人間の視線に応じて特定の一部TAの位置を決定する点で、実施形態2は実施形態1と主に異なる。以下、実施形態2が、実施形態1と異なる点を主に説明する。また、実施形態2に係る表示システム100の構成は、実施形態1に係る表示システム100の構成と同様であるため、図3を適宜参照する。
まず、図10を参照して、実施形態2に係る表示システム100の動作例を説明する。図10は、表示システム100の動作例を示す図である。図10に示すように、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzが第1閾値ThA以下のときに、ディスプレーパネル5の特定の一部TAが透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。
具体的には、制御部9は、撮像部29の撮像結果に基づいて、移動体HMの視線SL(具体的には視線方向)を算出する。例えば、制御部9は、アイトラッキング技術(例えば、角膜反射法、暗瞳孔法、又は明瞳孔法)を実行することによって、移動体HMの視線SLを算出する。そして、制御部9は、少なくとも視線SLに基づいて、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置を算出する。「特定の一部TAの位置を算出すること」は、「特定の一部TAの位置を決定すること」の一例である。制御部9は、特定の一部TAの位置を、算出した位置(以下、「算出位置」と記載する場合がある。)に設定する。つまり、制御部9は、ディスプレーパネル5上の算出位置に特定の一部TAを設定する。そして、ディスプレーパネル5の特定の一部TAが透き通るように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。
以上、図10を参照して説明したように、実施形態2によれば、実施形態1と同様に、移動体HMとしての人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を容易に視認できる。その他、実施形態2によれば、実施形態1と同様の効果を有する。
加えて、実施形態2によれば、移動体HMとしての人間の視線SLに基づいて、特定の一部TAの位置が算出される。従って、人間の視線SLに応じた位置に、特定の一部TAの位置を設定できる。その結果、人間は、特定の一部TAを通して、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体を更に容易に視認できる。
次に、図3、図11(a)、及び図11(b)を参照して、視線SLに基づく特定の一部TAの位置の算出手順を説明する。図11(a)及び図11(b)は、移動体HMの視線SLを示す図である。図11(a)では、ディスプレーパネル5及び移動体HMの上方から、ディスプレーパネル5及び移動体HMを見ている。図11(b)では、ディスプレーパネル5及び移動体HMの側方から、ディスプレーパネル5及び移動体HMを見ている。
図11(a)及び図11(b)に示すように、視線SLは、第1視線角θxと第2視線角θyとで定義される。第1視線角θxは、視線SLの水平方向の角度を示す。第2視線角θyは、視線SLの鉛直方向の角度を示す。
そして、図3、図11(a)、及び図11(b)に示すように、透明設定部23は、横距離Lx、距離Lz、第1視線角θx、ディスプレーパネル5の高さh、移動体HMの長さH、及び第2視線角θyを用いて、式(5)及び式(6)に従って、特定の一部TAの座標(x、y)を算出する。式(5)の距離Laは、内角として第1視線角θxを有する直角三角形の隣辺の長さを示す。直角三角形の対辺の長さは距離Lzに一致する。式(6)の距離Haは、内角として第2視線角θyを有する直角三角形の隣辺の長さを示す。直角三角形の対辺の長さは距離Lzに一致する。式(6)の距離Hbは、ディスプレーパネル5の設置面ISに対する注視点GPの高さを示す。注視点GPは、視線SLとディスプレーパネル5との交点を示す。
x=Lx−La=Lx−(Lz/tan θx) …(5)
y=h−Hb=h−(H−Ha)=h−(H−(Lz/tan θy))
…(6)
ここで、特定の一部TAの座標(x、y)は、注視点GPの座標(xg、yg)と同一である。従って、式(5)及び式(6)によって、注視点GPの座標(xg、yg)を算出できる。そして、注視点GPの座標(xg、yg)が特定の一部TAの中心位置を示すように、特定の一部TAの座標(x、y)を算出することが更に好ましい。
なお、図3に示すように、検出信号処理部21は、撮像部29からの撮像信号に基づいて、第1視線角θx及び第2視線角θyを算出する。
例えば、撮像信号の示す撮像画像は、移動体HMとしての人間の眼の像を含む。そして、検出信号処理部21は、撮像画像中の眼に設定された基準点に対する動点の移動ベクトルを算出する。基準点は、例えば、眼が正面を向いているときの虹彩の中心点に設定される。動点は、例えば、虹彩が移動したときの虹彩の中心点である。そして、検出信号処理部21は、移動ベクトルを水平成分と垂直成分とに分解する。さらに、検出信号処理部21は、水平成分の長さLh(不図示)に基づいて第1視線角θxを算出し、垂直成分の長さLv(不図示)に基づいて第2視線角θyを算出する。例えば、検出信号処理部21は、虹彩が眼の左端に位置するときの第1視線角θxを0度に設定し、虹彩が基準点に位置するときの第1視線角θxを90度に設定し、虹彩が眼の右端に位置するときの第1視線角θxを180度に設定する。また、検出信号処理部21は、虹彩が眼の右端に位置するときの水平成分の長さLhを「Lm」に設定する。従って、虹彩が基準点と眼の右端との
間に位置するときの第1視線角θxは、「90+(Lh/Lm)×90」度になる。
次に、図3、図5、図8、及び図9を参照して、表示装置1の制御部9が実行する制御方法を説明する。図5に示すように、実施形態2に係る制御方法は、実施形態1と同様に、ステップS1〜ステップS7を含む。ステップS1において、検出信号処理部21は、検出部13から受信した検出信号に基づいて、距離Lz、並びに、移動体HMの長さH、位置P、及び視線SLを算出する。ステップS3において、透明設定部23は、距離Lz、長さH、位置P、及び視線SLに基づいて、特定の一部TAの位置及びサイズを算出する。実施形態2に係るステップS5及びステップS7は、それぞれ、図8に示す透明処理及び図9に示すパネル駆動処理と同様である。
次に、図3及び図12を参照して、図5のステップS1を説明する。図12は、図5のステップS1の検出信号処理を示すフローチャートである。図12に示すように、検出信号処理は、ステップS141〜ステップS173を含む。
図3及び図12に示すように、ステップS141において、検出信号処理部21は、撮像部29から撮像信号を受信し、測距部31から第1測距信号及び第2測距信号を受信する。
ステップS143において、検出信号処理部21は、変数nにゼロを設定する。
そして、検出信号処理部21は、撮像信号、第1測距信号、及び第2測距信号に基づく、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynの算出ができなくなるまで、ステップS145からステップS171までの処理を繰り返す。
ステップS147〜ステップS157は、それぞれ、図6に示すステップS27〜ステップS37と同様である。
ステップS159において、検出信号処理部21は、撮像信号に基づいて、移動体HMnの第1視線角θxn及び第2視線角θynを算出する。
ステップS161において、検出信号処理部21は、差分値Δθxn及び差分値Δθynを算出する。差分値Δθxnは、前回算出した第1視線角θxnと今回算出した第1視線角θxnとの差の絶対値を示す。差分値Δθynは、前回算出した第2視線角θynと今回算出した第2視線角θynとの差の絶対値を示す。
ステップS163において、検出信号処理部21は、差分値ΔLznが第1所定値A1以上か否か、差分値ΔLxnが第2所定値A2以上か否か、差分値ΔHnが第3所定値A3以上か否か、差分値Δθxnが第4所定値A4以上か否か、及び、差分値Δθynが第5所定値A5以上か否かを判定する。
第1所定値A1〜第3所定値A3は、それぞれ、実施形態1に係る第1所定値A1〜第3所定値A3と同様である。第4所定値A4は、差分値Δθxnの大小、つまり、第1視線角θxnの変化量が大きいか否かを判定するための閾値を示す。第5所定値A5は、差分値Δθynの大小、つまり、第2視線角θynの変化量が大きいか否かを判定するための閾値を示す。
検出信号処理部21は、否定判定をしたときは(ステップS163でNo)、処理をステップS165に進める。否定判定は、差分値ΔLznが第1所定値A1より小さく、差分値ΔLxnが第2所定値A2より小さく、差分値ΔHnが第3所定値A3より小さく、差分値Δθxnが第4所定値A4より小さく、差分値Δθynが第5所定値A5より小さ
いと判定されることを示す。
ステップS165において、検出信号処理部21は、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynの各々に、特定値v1を設定する。
一方、検出信号処理部21は、肯定判定をしたときは(ステップS163でYes)、処理をステップS167に進める。肯定判定は、差分値ΔLznが第1所定値A1以上であると判定されること、差分値ΔLxnが第2所定値A2以上であると判定されること、差分値ΔHnが第3所定値A3以上であると判定されること、差分値Δθxnが第4所定値A4以上であると判定されること、又は、差分値Δθynが第5所定値A5以上であると判定されることを示す。
ステップS167において、検出信号処理部21は、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynを示すデータを、透明設定部23に出力する。
ステップS169において、検出信号処理部21は、変数nを1つインクリメントする。
ステップS173において、検出信号処理部21は、移動体HMnの数Nに変数nの値を代入する。
以上、図12を参照して説明したように、実施形態2によれば、検出部13の検出結果に基づいて、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynが算出される。「距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynが算出されること」は、「距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynが決定されること」の一例である。
次に、図3及び図13を参照して、図5のステップS3を説明する。図13は、図5のステップS3の透明設定処理を示すフローチャートである。図13に示すように、透明設定処理は、ステップS191〜ステップS213を含む。
図3及び図13に示すように、ステップS191において、透明設定部23は、検出信号処理部21から、n=0〜(N−1)に対応して、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynを示すデータを受信する。
ステップS193において、透明設定部23は、変数nにゼロを設定する。
そして、透明設定部23は、n=0から開始して、移動体HMnの数Nと同一回数だけ、ステップS195からステップS213までの処理を繰り返し、変数nの値が「N」になったときにループを抜ける。
ステップS197において、透明設定部23は、距離Lznに特定値v1が設定されているか否かを判定する。
透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS197でYes)、処理をステップS199に進める。
ステップS199において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynの各々に、特定値v2を設定する。そして、処理をステップS209に進める。
一方、透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS197でNo)、処理をステップS201に進める。
ステップS201において、透明設定部23は、距離Lznが第1閾値ThA以下か否かを判定する。
透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS201でNo)、処理をステップS207に進める。
ステップS207において、透明設定部23は、特定の一部TAnに対する透明制御の終了処理を実行する。
一方、透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS201でYes)、処理をステップS203に進める。
ステップS203において、透明設定部23は、式(5)及び式(6)に従って、特定の一部TAnの座標(xn、yn)を算出する。
ステップS205において、透明設定部23は、式(3)及び式(4)に従って、特定の一部TAnの横幅Kxn及び縦幅Kynを算出する。
ステップS209において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynを示すデータを、透明処理部25に出力する。
ステップS211において、透明設定部23は、変数nを1つインクリメントする。
以上、図13を参照して説明したように、実施形態2によれば、距離Lznと横距離Lxnと長さHnと第1視線角θxnと第2視線角θynとの各々の変化量が小さいときは(ステップS163でNo、ステップS197でYes)、ステップS203及びステップS205がスキップされ、座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynが算出されない。その結果、透明設定部23の処理負荷を軽減できる。
(実施形態3)
図3及び図14(a)〜図16を参照して、本発明の実施形態3に係る表示システム100を説明する。実施形態3に係る表示システム100が、ディスプレーパネル5の近傍に移動体HMが位置するときに、特定の一部TAの位置を視線SLに基づくことなく変更する点で、実施形態3は実施形態2と主に異なる。以下、実施形態3が、実施形態2と異なる点を主に説明する。また、実施形態3に係る表示システム100の構成は、実施形態1に係る表示システム100の構成と同様であるため、図3を適宜参照する。
図14(a)は、位置変更前の特定の一部TAを示す図である。図14(b)は、位置変更後の特定の一部TAを示す図である。
図3及び図14(a)に示すように、移動体HMとディスプレーパネル5との間の距離Lzが、第1閾値ThA以下であり、かつ、第2閾値ThBより大きいときに、制御部9は、少なくとも移動体HMの視線SLに基づいて、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置を算出する。第2閾値ThBは、第1閾値ThAよりも小さい。
そして、図3及び図14(b)に示すように、距離Lzが第2閾値ThB以下であるときに、制御部9は、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置を変更する。具体的には、制御部9は、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置を、ユーザーによって入力された所定位置U(不図示)に変更する。距離Lzが第2閾値ThB以下であることは、移動体HMがディスプレーパネル5の近傍に位置することを示す。「近傍」は、例えば
、人間としての移動体HMの手がディスプレーパネル5に届く範囲AR(不図示)、又は、範囲ARよりも若干大きい範囲を示す。
以上、図14(a)及び図14(b)を参照して説明したように、実施形態3によれば、距離Lzが第2閾値ThB以下であるときに、ディスプレーパネル5の特定の一部TAの位置が変更される。従って、移動体HMとしての人間がディスプレーパネル5の近傍に位置するときに、特定の一部TAの位置を変更して、位置変更後の特定の一部TAに、人間の視線を誘導できる。例えば、ディスプレーパネル5の裏面側に位置する特定の物体(例えば、注目させたい商品)に対向する位置に、特定の一部TAの位置を変更して、位置変更後の特定の一部TAを通して、特定の物体に人間の視線を誘導できる。その他、実施形態3によれば、実施形態2と同様の効果を有する。
次に、図3及び図15を参照して、ユーザーから所定位置Uの入力を受け付けるときの処理を説明する。図15は、表示装置1がユーザーからの入力を受け付けるときの処理を示すフローチャートである。図15に示すように、処理はステップS231〜ステップS241を含む。
図3及び図15に示すように、ステップS231において、変数qにゼロが設定される。そして、q=0から開始して、所定数Qと同一回数だけ、ステップS233からステップS241までの処理が繰り返され、変数qの値が「Q」になったときにループを抜ける。所定数Qは、移動体HMnの最大数を示し、予め定められる。
ステップS235において、入力部17は、ユーザーから、特定の一部TAqの座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び特定の一部TAqに対する隣接情報AJqのうち、一部又は全部の情報の入力を受け付ける。そして、入力部17は、座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び隣接情報AJqのうち、一部又は全部の情報を含む入力信号を入力情報処理部18に出力する。
座標(xAq、yAq)は特定の一部TAqの所定位置Uを示す。横幅KxAq及び縦幅KyAqは特定の一部TAqのサイズを示す。隣接情報AJqは、特定の一部TAqに隣接して表示する画像又は記号を示す。記号は、例えば、文字(例えば、「お買い得」の文字)であってもよいし、数字であってもよいし、マークであってもよい。隣接情報AJqは、例えば、特定の一部TAqを装飾するための装飾画像又は装飾記号として機能する。
例えば、ディスプレーパネル5がOSD(On Screen Display)メニューを表示する。そして、入力部17を介して、OSDメニューによる入力及び制御コマンドによって、座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び/又は隣接情報AJqが入力される。また、例えば、入力部17は、USBメモリーのようなリムーバブルメディアであってもよい。そして、リムーバブルメディアを表示装置1に接続して、リムーバブルメディアから、座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び/又は隣接情報AJqを入力してもよい。
ステップS237において、入力情報処理部18は、入力部17が出力した入力信号から、座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び隣接情報AJqのうち、入力信号に含まれる情報を抽出する。そして、入力情報処理部18は、抽出した情報のデータ形式を、透明設定部23が利用可能なデータ形式に変換する。さらに、入力情報処理部18は、データ形式の変換された情報を記憶するように、記憶部15を制御する。その結果、記憶部15は、座標(xAq、yAq)、横幅KxAq、縦幅KyAq、及び隣接情報AJqのうち、入力信号に含まれる情報を記憶する。
以上、図15を参照して説明したように、実施形態3によれば、ユーザーは、入力部17を介して、移動体HMqとディスプレーパネル5との間の距離Lzqが第2閾値ThB以下のときの特定の一部TAqの位置及びサイズを所望の位置及びサイズに設定できる。例えば、ユーザーは、ボディー3に収容された物体(例えば、商品)のうち、所望の物体に対向するように、特定の一部TAqの位置及びサイズを設定できる。
また、実施形態3によれば、記憶部15は、隣接情報AJqを記憶している。従って、特定の一部TAqに隣接する位置に隣接情報AJqを表示するように、制御部9は、ディスプレーパネル5を制御する。その結果、ディスプレーパネル5は、特定の一部TAqに隣接して隣接情報AJqを表示する。隣接情報AJqが表示されるため、特定の一部TAqに、人間の視線を更に効果的に誘導できる。加えて、特定の一部TAqに対向するようにディスプレーパネル5の裏面側に位置する物体(例えば、商品)に、人間の視線を更に効果的に誘導できる。
次に、図5、図8、図9、及び図12を参照して、表示装置1の制御部9が実行する制御方法を説明する。図5に示すように、実施形態3に係る制御方法は、実施形態1と同様に、ステップS1〜ステップS7を含む。実施形態3に係るステップS1は図12に示す検出信号処理と同様である。ステップS3において、透明設定部23は、距離Lz、長さH、位置P、及び視線SLに基づいて、特定の一部TAの位置及びサイズを算出するか、又は、特定の一部TAの位置及びサイズを、ユーザーの入力した位置及びサイズに設定する。実施形態3に係るステップS5及びステップS7は、それぞれ、図8に示す透明処理及び図9に示すパネル駆動処理と同様である。
次に、図3及び図16を参照して、図5のステップS3を説明する。図16は、図5のステップS3の透明設定処理を示すフローチャートである。図16に示すように、透明設定処理は、ステップS261〜ステップS289を含む。
図3及び図16に示すように、ステップS261において、透明設定部23は、検出信号処理部21から、n=0〜(N−1)に対応して、距離Lzn、横距離Lxn、長さHn、第1視線角θxn、及び第2視線角θynを示すデータを受信する。
ステップS263において、透明設定部23は、変数nにゼロを設定する。
そして、透明設定部23は、n=0から開始して、移動体HMnの数Nと同一回数だけ、ステップS265からステップS289までの処理を繰り返し、変数nの値が「N」になったときにループを抜ける。
ステップS267において、透明設定部23は、距離Lznに特定値v1が設定されているか否かを判定する。
透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS267でYes)、処理をステップS269に進める。
ステップS269において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynの各々に、特定値v2を設定する。そして、処理をステップS285に進める。
一方、透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS267でNo)、処理をステップS271に進める。
ステップS271において、透明設定部23は、距離Lznが第2閾値ThB以下か否かを判定する。
透明設定部23は、肯定判定をしたときは(ステップS271でYes)、処理をステップS273に進める。
ステップS273において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)を、図15のステップS237で記憶した座標(xAn、yAn)に設定する。
ステップS275において、透明設定部23は、特定の一部TAnの横幅Kxn及び縦幅Kynを、それぞれ、図15のステップS237で記憶した横幅KxAn及び縦幅KyAnに設定する。
一方、透明設定部23は、否定判定をしたときは(ステップS271でNo)、処理をステップS277に進める。
ステップS277〜ステップS283は、それぞれ、図13のステップS201〜ステップS207と同様である。
ステップS285において、透明設定部23は、特定の一部TAnの座標(xn、yn)、横幅Kxn、及び縦幅Kynを示すデータを、透明処理部25に出力する。
ステップS287において、透明設定部23は、変数nを1つインクリメントする。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(3))。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合もある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の材質、形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)実施形態1〜3において、少なくとも距離Lzが検出できる限りは、検出部13の設置位置は、表示装置1の外部に限定されない。例えば、表示装置1が検出部13を備えていて、検出部13が表示装置1に設置されていてもよい。また、距離Lz、横距離Lx、長さH、第1視線角θx、及び第2視線角θyを算出できる限りは、制御部9が距離Lz、横距離Lx、長さH、第1視線角θx、及び第2視線角θyを算出することに限定されない。例えば、検出部13が、検出部13の検出結果に基づいて、距離Lz、横距離Lx、長さH、第1視線角θx、及び第2視線角θyのうちの一部又は全部を算出してもよい。この場合、制御部9は、検出部13から、距離Lz、横距離Lx、長さH、第1視線角θx、及び第2視線角θyのうちの一部又は全部を取得する。
(2)実施形態1〜3において、特定の一部TAの形状は、矩形形状に限定されず、任意の形状に設定できる。例えば、特定の一部TAの形状を、ボディー3に収容された物体(例えば、商品)の形状に対応した形状に設定することができる。例えば、特定の一部TAの形状を、ディスプレーパネル5に表示された画像に対応した形状に設定することができる。例えば、実施形態3において、入力部17は、ユーザーから、特定の一部TAの形状情報の入力を受け付けることができる。そして、透明設定部23は、形状情報に基づいて、特定の一部TAの形状を設定する。なお、図面では、理解を容易にするため、特定の
一部TAの輪郭を実線で示しているが、実際には、輪郭を示す実線は表示されない。ただし、特定の一部TAの輪郭を特定色で表示してもよい。なお、ボディー3を設けなくてもよい。
(3)実施形態3において、距離Lzが第2閾値ThBになったときに、検出部13(例えば、撮像部29又はタッチパネル)は、移動体HMとしての人間のジェスチャーを検出してもよい。そして、制御部9は、ジェスチャーに応じて、特定の一部TAの位置を設定してもよい。
本発明は、表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラムを提供するものであり、産業上の利用可能性を有する。
1 表示装置
5 ディスプレーパネル
9 制御部

Claims (10)

  1. 画像を表示するディスプレーパネルと、
    移動及び静止可能な移動体と前記ディスプレーパネルとの間の距離が、第1閾値以下のときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御する制御部と
    を備える、表示装置。
  2. 前記ディスプレーパネルの前記少なくとも一部は、前記ディスプレーパネルの特定の一部である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御部は、前記距離に基づいて、前記ディスプレーパネルの前記特定の一部のサイズを決定する、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記制御部は、前記移動体の鉛直方向に沿った長さと、前記ディスプレーパネルに対する前記移動体の位置とのうちの少なくとも1つに基づいて、前記ディスプレーパネルの前記特定の一部の位置を決定する、請求項2又は請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記制御部は、前記移動体の視線に基づいて、前記ディスプレーパネルの前記特定の一部の位置を決定する、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記距離が第2閾値以下であるときに、前記制御部は、前記ディスプレーパネルの前記特定の一部の位置を変更し、
    前記第2閾値は、前記第1閾値よりも小さい、請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、
    前記複数の移動体の各々を対象として、前記距離が前記第1閾値以下か否かを判定し、
    前記複数の移動体のうちの2以上の移動体の各々に対して前記距離が前記第1閾値以下であると判定された場合、前記ディスプレーパネルに対して、前記2以上の移動体のそれぞれに対応して前記特定の一部を設定する、請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記距離は、前記移動体を検出する検出部の検出結果に基づいて決定されている、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 移動及び静止可能な移動体とディスプレーパネルとの間の距離が、閾値以下か否かを判定するステップと、
    前記距離が前記閾値以下と判定されたときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御するステップと
    を含む、制御方法。
  10. コンピューターに、
    移動及び静止可能な移動体とディスプレーパネルとの間の距離が、閾値以下か否かを判定するステップと、
    前記距離が前記閾値以下と判定されたときに、前記ディスプレーパネルの少なくとも一部が透き通るように、前記ディスプレーパネルを制御するステップと
    を実行させるためのコンピュータープログラム。
JP2017217073A 2017-11-10 2017-11-10 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム Pending JP2019086735A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217073A JP2019086735A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム
CN201811314915.4A CN109949732A (zh) 2017-11-10 2018-11-06 显示装置、控制方法、及记录介质
US16/184,776 US20190147828A1 (en) 2017-11-10 2018-11-08 Display device, control method, and non-transitory computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217073A JP2019086735A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019086735A true JP2019086735A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66433387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217073A Pending JP2019086735A (ja) 2017-11-10 2017-11-10 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190147828A1 (ja)
JP (1) JP2019086735A (ja)
CN (1) CN109949732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081681A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 凸版印刷株式会社 表示制御システム、表示制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230085680A (ko) * 2021-12-07 2023-06-14 주식회사 엘엑스세미콘 타이밍 컨트롤러 및 드라이버, 그리고 이들을 포함하는 디스플레이 시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101793628B1 (ko) * 2012-04-08 2017-11-06 삼성전자주식회사 투명 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
KR101986218B1 (ko) * 2012-08-02 2019-06-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081681A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 凸版印刷株式会社 表示制御システム、表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190147828A1 (en) 2019-05-16
CN109949732A (zh) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9342925B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10884576B2 (en) Mediated reality
KR102402048B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20120045667A (ko) 움직임 인식을 이용한 사용자 인터페이스 장치 및 방법
EP3112992A1 (en) Content browsing
US10437874B2 (en) Searching image content
JP6723417B1 (ja) 仮想現実システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US20150033157A1 (en) 3d displaying apparatus and the method thereof
US20240281087A1 (en) Systems and methods for dynamic shape sketching using position indicator and processing device that displays visualization data based on position of position indicator
JP2019086735A (ja) 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム
KR102679727B1 (ko) 이미지 처리 장치, 시스템, 이미지 처리 방법, 및 이미지 처리 프로그램
US11321920B2 (en) Display device, display method, program, and non-temporary computer-readable information storage medium
JP2010286930A (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム
JP2021033752A (ja) 出力制御装置、表示制御システム、出力制御方法およびプログラム
JP6514416B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
KR20180060403A (ko) 영상 기반의 드론 제어장치
JP2019086737A (ja) 表示装置、制御方法、及びコンピュータープログラム
CN114115776B (zh) 显示控制方法、装置、电子设备及存储介质
US11354896B2 (en) Display device, display method, and computer program
CN118226983A (zh) 一种可触摸式立体显示系统
CN115803786A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2018092518A (ja) 表示制御システムおよび表示制御プログラム