JP2019086371A - ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置 - Google Patents

ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019086371A
JP2019086371A JP2017214121A JP2017214121A JP2019086371A JP 2019086371 A JP2019086371 A JP 2019086371A JP 2017214121 A JP2017214121 A JP 2017214121A JP 2017214121 A JP2017214121 A JP 2017214121A JP 2019086371 A JP2019086371 A JP 2019086371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
calibration
analyzer
gas analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985893B2 (ja
Inventor
尚登 水谷
Naoto Mizutani
尚登 水谷
竹史 日下
Takeshi Kusaka
竹史 日下
治久 茂原
Haruhisa Mobara
治久 茂原
篠原 政良
Masayoshi Shinohara
政良 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2017214121A priority Critical patent/JP6985893B2/ja
Priority to CN201811294511.3A priority patent/CN109752485B/zh
Priority to US16/181,469 priority patent/US10955398B2/en
Priority to EP18204516.1A priority patent/EP3480593B1/en
Publication of JP2019086371A publication Critical patent/JP2019086371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985893B2 publication Critical patent/JP6985893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/007Arrangements to check the analyser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0016Sample conditioning by regulating a physical variable, e.g. pressure, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036Specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004Specially adapted to detect a particular component for CO, CO2
    • G01N33/0072

Abstract

【課題】減圧試験室を用いることなく、排ガス分析装置毎に圧力補正係数を求めることができるようにする。【解決手段】ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、その減圧又は加圧の状態において、前記ガス分析装置の校正ガス導入ポートから校正ガスを導入し、前記ガス分析装置における前記校正ガスの測定結果を用いて、前記ガス分析装置の圧力補正係数を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置に関するものである。
近年、路上走行中の車両から排出される排ガスの成分分析や車両試験を行う場合には、車両搭載型の排ガス分析装置が用いられている。この排ガス分析装置は、例えば、窒素酸化物(NO)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)などの成分を分析するための分析計を有している。
この排ガス分析装置に設けられた各分析計では、路上走行中の標高などに伴う気圧変動によって、その測定値が圧力影響を受けてしまう。そのため、排ガス分析装置は、圧力影響を補正するための圧力補正係数を用いることによって、各分析計の測定値に対して圧力補正を行い、基準圧力(例えば検量線作成時の圧力)に換算した各成分濃度を算出している。
そして、この排ガス分析装置に用いられる圧力補正係数は、以下の手順により作成された共通のものとしてある。
具体的には、数台の排ガス分析装置を減圧/加圧試験室に搬入し、減圧/加圧下において数台の排ガス分析装置により濃度既知の校正ガスを測定する。そして、数台の排ガス分析装置により得られた複数の測定値の平均値と校正ガス測定時の圧力との関係から圧力補正係数を求めている。このように求めた圧力補正係数を複数の排ガス分析装置の圧力補正係数として用いている。
しかしながら、排ガス分析装置それぞれは圧力変動特性にばらつきがあるため、共通の圧力補正係数を用いた場合に、補正精度の低い排ガス分析装置が生じる可能性がある。一方で、補正精度を確保するためには、排ガス分析装置毎に固有の圧力補正係数を採用する必要がある。このためには、上述した減圧/加圧試験室を用いる必要があり、減圧/加圧試験室に排ガス分析装置を搬入する大掛かりな作業が伴ってしまう。また、減圧試験室を持ち合わせていないメーカ又はユーザにとっては、減圧/加圧試験室の借用や購入が必要となってしまい、生産性が低くなってしまう。
特開2004−117261号公報
そこで本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、減圧/加圧試験室を用いることなく、排ガス分析装置毎に圧力補正係数を求めることができるようにすることをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係るガス分析装置の校正方法は、ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、その減圧又は加圧の状態において、前記ガス分析装置の校正ガス導入ポートから校正ガスを導入し、前記ガス分析装置における前記校正ガスの測定結果を用いて、前記ガス分析装置の圧力補正係数を算出することを特徴とする。
本発明によれば、ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続しているので、加圧/減圧試験室を用いることなく、ガス分析装置に対して減圧又は加圧の状態を再現することができる。したがって、安価且つ簡易的な手法により複数のガス分析装置それぞれの圧力補正係数を個別に算出することができる。その結果、従来の共通の圧力補正係数を用いたガス分析装置と比較して、圧力補正の精度を向上させることができる。また、出荷後のガス分析装置に対して出荷先などで容易にガス分析装置毎に気圧補正係数を更新することができる。
圧力補正係数を精度良く求めるためには、前記圧力変動装置により複数の圧力に減圧又は加圧し、それら複数の圧力それぞれにおける前記校正ガスの測定結果が基準圧力での校正ガスの測定結果と一致するように、前記ガス分析装置の圧力補正係数を算出することが望ましい。なお、基準圧力としては、ガス分析装置の検量線作成時の圧力又はゼロ校正やスパン校正などの校正時の圧力が考えられる。
前記校正ガス導入ポートから校正ガスを過剰量導入し、前記サンプルガス導入ポートから校正ガスをオーバーフローさせながら、前記校正ガスを測定することが望ましい。この構成であれば、ガス分析装置の分析計に校正ガスを希釈することなく導入することができる。
本発明の校正方法は、複数の測定対象成分毎の校正ガスを導入して、前記複数の測定対象成分毎の前記圧力補正係数を算出することが望ましい。この場合、前記複数の測定成分毎の校正ガスを混合して導入し、前記複数の測定対象成分毎の前記圧力補正係数を算出することが望ましい。
従来のガス分析装置には、大気導入ポートをさらに備えたものがある。ここで、大気導入ポートから導入された大気はガスの希釈やオゾンの生成に用いられることが考えられる。なお、大気から生成されたオゾンは、分析計の測定に用いられる。この場合の分析計は、オゾンガスによる酸化反応を利用した化学発光(CLD)法の窒素酸化物計であることが考えられる。
この場合であっても、ガス分析装置の測定結果は、大気導入ポートを介して気圧変動による圧力影響を受けてしまう恐れがある。そのため、本発明のガス分析装置の校正方法は、前記ポンプを前記大気導入ポートに接続して、前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧することが望ましい。
前記ガス分析装置が、車両搭載型のものであれば、実路走行試験における走行ルートにより気圧変動が生じやすいことから、本発明の効果を顕著にすることができる。
また、本発明に係るガス分析装置の圧力補正方法は、上記の校正方法により得られた圧力補正係数を用いて、前記ガス分析装置の実測定の測定結果を、当該実測定時の圧力に基づいて、前記ガス分析装置の基準圧力における測定結果に補正することを特徴とする。
また、本発明に係るガス分析装置の検査方法は、圧力補正係数を用いた圧力補正機能を有するガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、その減圧又は加圧の状態において、前記ガス分析装置の校正ガス導入ポートから校正ガスを導入し、前記ガス分析装置における前記圧力補正係数を用いた補正後の測定値と、前記校正ガスの基準圧力における既知濃度とを比較することを特徴とする。
また、本発明に係る圧力変動装置は、ガス分析装置の圧力補正係数を求める際に用いる圧力変動装置であって、前記ガス分析装置のサンプルガス導入ポートに一端が接続される第1流路と、前記ガス分析装置のガス排出ポートに一端が接続される第2流路と、前記第1流路及び前記第2流路を介して前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧するポンプとを備えることを特徴とする。
共通のポンプによりガス分析装置を減圧又は加圧するためには、前記第1流路及び第2流路は、合流流路を介してポンプに接続されることが望ましい。ここで、ポンプの脈動を低減するためには、前記合流流路はバッファタンクを有しており、前記第1流路及び第2流路の他端は、バッファタンクを介して前記ポンプに接続されていることが望ましい。
ポンプによって圧力を調整した場合には、ポンプの脈動などの影響から圧力を調整することが難しい。この問題を解決して各流路の圧力を調整しやすくするためには、前記合流流路に大気を導入する大気導入路と、前記大気導入路上において、前記第1流路、前記第2流路の圧力を調整する圧力調整部をさらに備えることが望ましい。
上述したようにガス分析装置には、大気導入ポートを有するものがある。この場合には、圧力変動装置は、前記ガス分析装置の大気導入ポートに一端が接続される第3流路をさらに備え、前記ポンプは、前記第3流路を介して前記大気導入ポートを減圧又は加圧するものであることが望ましい。
また、ガス分析装置の大気導入ポートに大気を導入するためには、前記第3流路には大気が導入されることが望ましい。具体的に前記大気導入路が前記バッファタンクに接続されており、前記第3流路の他端は、前記大気導入路に接続されていることが望ましい。
さらに本発明に係るガス分析システムは、サンプルガス中の測定対象成分を分析するガス分析装置と、上述した圧力変動装置とを備えることを特徴とする。
以上に述べた本発明によれば、ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続しているので、減圧/加圧試験室を用いることなく、排ガス分析装置毎に圧力補正係数を求めることができる。
本発明の一実施形態に係る排ガス分析システムの全体模式図である。 同実施形態に係る排ガス分析システムの大気導入ポートからの大気の流れを示す模式図である。 同実施形態に係る排ガス分析システムの大気導入ポートからの大気の流れを示す模式図である。 同実施形態の校正方法のフローチャートを示す図である。 同実施形態におけるCO濃度の圧力変動影響及び補正後の濃度を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る排ガス分析システム100について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の排ガス分析システム100は、図1に示すように、車両に搭載される車両搭載型の排ガス分析装置2と、当該排ガス分析装置2に接続されて排ガス分析装置2の圧力補正係数を求める際に用いる圧力変動装置3とを備えている。
その他、排ガス分析システム100は、図示しないが、車両の内燃機関(エンジン)に連結された排気管から排出される排ガスの全部又は一部を採取するサンプリング管などの排ガス採取機構と、当該排ガス採取機構で採取された排ガスを所定の温度に加熱又は維持しながら排ガス分析装置2に導入するための加熱管と、排ガス分析装置2及び加熱管に電力を供給する電源とを備えている。
<排ガス分析装置2>
排ガス分析装置2は、排ガス中の、例えば一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NO)、メタン(CH)、全炭化水素(THC)等の測定対象成分を分析するものであり、本実施形態では、CO・CO分析計21と、NO分析計22と、NO分析計23とを備えている。
前記CO・CO分析計21は、非分散赤外線吸収(NDIR)法により排ガス中に含まれる一酸化炭素又は二酸化炭素の濃度を連続測定するものである。NO分析計22は、排ガス中のNOの濃度を化学発光(CLD)法(ケミルミネッセンス法)により連続測定するものである。NO分析計23も、NO分析計22と同様に、排ガス中のNOの濃度をCLD法により連続測定するものである。その他、排ガス分析装置2には、測定対象成分に応じて種々の分析計を備えさせることができる。例えば、メタン(CH)、全炭化水素(THC)を測定する場合には、水素炎イオン化(FID)法を用いた分析計を備えている。なお、これらの分析計21〜23により得られた分析データは、情報処理部4に出力されて、当該情報処理部4により、分析データの処理、記録又は表示がされる。また、上記の複数の分析計はそれぞれ別体で設けられたものであってもよい。
ここで、情報処理部4は、CPU、内部メモリ、AD変換器、入出力インバータ等を有する専用乃至汎用のコンピュータであり、分析計21〜23の分析データだけでなく、その他のセンサ群からのデータを取得して処理、記録又は表示する。ここで、前記センサ群は、車両の空燃比(A/F)を測定する空燃比センサ、排気管から排出される排ガス流量を測定する流量計、車両の位置を検出するGPSセンサ、車両外部の温度を測定する温度センサ、車両外部の湿度を測定する湿度センサ、車両外部の圧力(気圧)を測定する圧力センサなどである。
そして、排ガス分析装置2には、CO・CO分析計21、NO分析計22及びNO分析計23に排ガスを導入するためのサンプルガス導入ポートP1と、それら分析計21〜23を通過した排ガスなどを排出するためのガス排出ポートP2とが設けられている。また、排ガス分析装置2には、NO分析計22及びNO分析計23に用いられるオゾンガスを生成するオゾン発生器24と、当該オゾン発生器24に大気を導入するための大気導入ポートP3とが設けられている。つまり、本実施形態において、大気開放されて気圧変動の影響を受けるポートは、サンプルガス導入ポートP1、ガス排出ポートP2及び大気導入ポートP3である。
サンプルガス導入ポートP1は、排ガスが流れるメイン流路L1の上流端に接続されており、当該メイン流路L1にCO・CO分析計21、NO分析計22及びNO分析計23が設けられている。また、このメイン流路L1の下流端にガス排出ポートP2が接続される。
また、メイン流路L1において、CO・CO分析計21、NO分析計22及びNO分析計23の下流には、吸引ポンプ25が設けられている。この吸引ポンプ25によって、排ガスが排ガス採取機構により採取されるとともに、サンプルガス導入ポートP1からメイン流路L1に導入されて各分析計21〜23において測定される。なお、この吸引ポンプ25により、CO・CO分析計21、NO分析計22及びNO分析計23は減圧条件下で分析を行うことになる。
本実施形態のメイン流路L1は、各分析計21〜23に対応した流路L11〜L13に分岐し、各分析計21〜23が並列に接続されるように構成されており、吸引ポンプ25の上流側で合流している。各分岐路L11〜L13には、各分析計21〜23に流入する排ガスの流量を一定にするためのキャピラリーなどの定流量器CP1〜CP3が設けられている。ここで、メイン流路L1においてサンプルガス導入ポートP1からCO・CO分析計21までの流路及びCO・CO分析計21は、加熱ブロック26により排ガス中の水分が結露しないように所定温度(例えば95℃)に加熱されている。また、NO分析計22が設けられた分岐路L12においてNO分析計22の上流には、NOをNOに変換するコンバータ触媒27が設けられており、当該コンバータ触媒27は、加熱ブロック28により所定温度(例えば210℃)に加熱されている。
メイン流路L1において各分析計21〜23の上流側(分岐点の上流側)には、濃度既知の校正ガスを導入するための校正ガス流路L2が接続されている。当該校正ガス流路L2は、校正ガスボンベ(図示しない)に接続されている。また、校正ガス流路L2には、メイン流路L1に校正ガスの供給/停止を切り替えるための電磁開閉弁V1が設けられている。なお、この電磁開閉弁V1は、前記情報処理部4の弁制御部により制御される。
大気導入ポートP3には大気導入流路L3の上流端が接続されており、当該大気導入流路L3の下流端はオゾン発生器24に接続されている。オゾン発生器24により生成されたオゾンガスは、オゾン発生器24とNO分析計22及びNO分析計23それぞれとを接続するオゾンガス流路L4を介してNO分析計22及びNO分析計23に導入される。
なお、オゾンガス流路L4には、図2に示すように、オゾンガスの流量を一定にするためのキャピラリーなどの定流量器CP4が設けられている。また、大気導入流路L4には、メイン流路L1において加熱ブロック26の下流側、且つ、NO分析計22及びNO分析計23の上流側に、大気を導入して排ガスを希釈する分岐流路L5が接続されている。分岐流路L5には、大気の流量を一定にするためのキャピラリーなどの定流量器CP5が設けられている。オゾン発生器24の圧力は圧力調整弁V2により大気導入ポートP3の圧力に対して第1圧力(例えば−20kPa)となるように所定圧に調整され、分析計22、23の圧力は、圧力調整弁V2及び定流量器CP4により大気導入ポートP3の圧力に対して第2圧力(例えば−40kPa)となるように所定圧に調整される。また、定流量器CP2の下流側(分析計22、23)の圧力は、圧力調整弁V2及び定流量器CP5により大気導入ポートP3の圧力に対して第2圧力(例えば−40kPa)となるように所定圧に調整される。このようにして、一定流量のオゾンガスが分析計22、23に供給され、一定流量の希釈空気がメイン流路L1に供給される。
また、大気導入流路L3は、図3に示すように、NO分析計21及びNO分析計22に一定流量の排ガスを流すための定流量機能も担っている。具体的には、大気導入流路L3には、メイン流路L1においてNO分析計22及びNO分析計23の下流側、且つ、吸引ポンプ25の上流側に接続された接続流路L6が接続されている。本実施形態の接続流路L6は、分岐路L13の一部と共通の流路とされている。また、大気導入流路L3における接続流路L6の接続点の上流側(定流量器CP1の上流側)には、圧力調整弁V2が設けられており、接続流路L6と大気導入流路L3とを接続するバイパス流路L7には、電磁比例弁V3が設けられている。圧力調整弁V2は、メイン流路L1における定流量器CP2の上流側の入力圧力を参照して、当該入力圧力に対して第1圧力(例えば−20kPa)となるように所定圧に調整するものである。また、電磁比例弁V3は、メイン流路L1における定流量器CP2の上流側の入力圧力及び接続流路L6における電磁比例弁V3の下流側の出力圧力を参照して、電磁比例弁V3の下流側の出力圧力(バッファタンクBTの圧力)を入力圧力に対して第2圧力(例えば−40kPa)となるように所定圧に調整するものである。つまり、圧力調整弁V2と定流量器CP1により、バッファタンクBTの圧力が大気導入ポートP3の圧力に対して第2圧力(例えば−40kPa)となるように所定圧に減圧される。このように圧力調整弁V2及び電磁比例弁V3により、各分岐路L11〜分岐路L13に設けられた定流量器CP1〜CP3の上流側圧力及び下流側圧力の差圧が一定(−20kPa)となり、CO・CO分析計21、NO分析計21及びNO分析計22に一定流量の排ガスを流すことができる。なお、圧力調整弁V2及び電磁比例弁V3は何れか一方が設けられる構成であればよい。また、圧力調整弁V2を電磁比例弁に置き換えてもよい。
<圧力変動装置3>
圧力変動装置3は、上述した排ガス分析装置2を校正する際、具体的には、排ガス分析装置2の圧力補正係数を求める際に用いられるものである。なお、本実施形態の圧力補正係数は、CO・CO分析計21により得られるCO濃度、CO濃度の圧力変動を補正する係数、NO分析計22により得られるNO濃度の圧力変動を補正する係数、NO分析計23により得られるNO濃度の圧力変動を補正する係数である。具体的に圧力補正係数は、それらの濃度を基準圧力(本実施形態では検量線作成時の圧力)に換算するための係数である。
この圧力変動装置3は、排ガス分析装置2の大気開放された複数のポートP1〜P3を減圧するものである。具体的に圧力変動装置3は、サンプルガス導入ポートP1に一端が接続される第1流路3L1と、排ガス分析装置2のガス排出ポートP2に一端が接続される第2流路3L2と、排ガス分析装置2の大気導入ポートP3に一端が接続される第3流路3L3と、それら流路3L1〜3L3を介してサンプルガス導入ポートP1、ガス排出ポートP2及び大気導入ポートP3を減圧する吸引ポンプ31とを備えている。
第1流路3L1及び第2流路3L2の他端は、バッファタンク32に接続されている。このバッファタンク32は排気流路3L4を介して吸引ポンプ31に接続されている。排気流路3L4には、ゲージ圧センサ33とニードルバルブなどの流量調整部34とが設けられている。この流量調整部34によって、吸引ポンプ31による排気流量を調整する。
また、バッファタンク32には、大気を導入するための大気導入路3L5が接続されている。そして、大気導入路3L5には、第3流路3L3の他端が接続されている。この大気導入路3L5において、第3流路3L3の接続点よりも上流側には圧力調整弁などの圧力調整部35が設けられている。この圧力調整部35によって、第1流路L3L1、第2流路3L2及び第3流路3L3の圧力が一定に調整される。
なお、本実施形態の圧力変動装置3は、吸引ポンプ31、バッファタンク32、ゲージ圧センサ33、圧力調整部34、35は、筐体36内に収容されている。そして、筐体36に設けられた接続ポートP4〜P6に、第1流路3L1、第2流路3L2、第3流路3L3の一部を構成する接続管が接続される。このように筐体36と排ガス分析装置2とを接続管を介して接続することにより、排ガス分析装置2と圧力変動装置3との接続を容易にすることができる。
このような構成により、排ガス分析装置2の吸引ポンプ25及び圧力変動装置3の吸引ポンプ31が吸引動作を行い、校正ガスを校正ガス流路L2から供給すると、ガスの流れは次のようになる。
つまり、第1流路3L1及び第2流路3L2を介してサンプルガス導入ポートP1から校正ガスが吸引される。また、大気導入路3L5を介して第3流路3L3から排ガス分析装置2の大気導入ポートP3に大気が導入される。ここで、第3流路3L3は、大気導入路3L5に接続されているので、第1流路3L1及び第2流路3L2を介してバッファタンク32に流入する校正ガスが第3流路3L3に流れ込む心配がない。これにより、サンプルガス導入ポートP1、ガス排気ポートP2及び大気導入ポートP3が減圧された状態で、各分析計21〜23に校正ガスが供給される。
<校正方法(圧力補正係数の算出方法)>
次にこのように構成した圧力変動装置3を用いた圧力補正係数の算出方法について、図4を参照して説明する。本実施形態の校正方法は、排ガス分析装置2のゼロ・スパン校正に加えて、排ガス分析装置2の圧力補正係数を算出することを含む。なお、校正方法は、検量線作成を含んでもよい。
まず、校正対象である排ガス分析装置2を用意する。このとき、排ガス分析装置2が車両に搭載されたものである場合には、搭載された状態であってもよいし、車両から取り外した状態であってもよい。
そして、この排ガス分析装置2を暖機運転させる(ステップS1)。なお、排ガス分析装置2が圧力補正機能を有する場合には、当該圧力補正機能はオフにする。
暖機運転後、大気圧環境下において、排ガス分析装置2にゼロ校正用の校正ガスを流して、ゼロ校正を行う。また、排ガス分析装置2にスパン校正用の校正ガスを流して、スパン校正を行う(ステップS2)。これら校正ガスは、校正ガス流路L2から供給される。なお、このとき、圧力変動装置3は停止状態である。
その後、排ガス分析装置2の各ポートP1〜P3に圧力変動装置3の各流路3L1〜3L3を接続する。この状態で、排ガス分析装置2の吸引ポンプ25及び圧力変動装置3の吸引ポンプ31を起動する(ステップS3)。
ここで、圧力変動装置3の圧力調整器35により、バッファタンク32内の圧力(ゲージ圧センサ33の圧力)を一定(0m〜2500mの気圧条件)に調整する(ステップS4)。気圧条件の変更順としては、例えば、0m、500m、1000m、1500m、2000m、2500m、2000m、1000m、0mといったように、徐々に標高の高い気圧条件に上げていき、所定の最高標高の気圧条件にした後に、再び徐々に標高を下げていくことが考えられる。ここで、圧力変動装置3のゲージ圧センサ33の測定値により圧力調整部35を操作して所望の圧力となるように制御する。この操作は、コンピュータを用いた自動制御であってもよいし、オペレータが手動で行うものであってもよい。
各気圧条件において、ゼロ校正用の校正ガス及びスパン校正用の校正ガスをそれぞれ流して、各分析計21〜23により測定を行う(ステップS5)。これら校正ガスは、校正ガス流路L2からメイン流路L1に流入される。このとき、校正ガスは接続点から下流側(ガス排出ポートP2)に流れるだけでなく、上流側(サンプルガス導入ポートP1)にも流れるように過剰量を供給する。つまり、サンプルガス導入ポートP1から第1流路3L1に校正ガスが流出する。これにより、純粋な校正ガスを各分析計21〜23に流入させている。サンプルガス導入ポートP1から校正ガスが逆流しない場合には、サンプルガス導入ポートP1から大気が導入されることになり、校正ガスが希釈されてしまい正確な校正ができないためである。なお、過剰量とは、校正ガスの供給流量が排出ガス導出ポートP2からの排出量から大気導入ポートP3からの導入量を差し引いた流量よりも多いことを意味する。
各測定が終了した後(ステップS6)に、圧力変動装置3及び排ガス分析装置2を停止させる(ステップS7)。そして、各測定により得られた測定結果から圧力補正係数(ステップS8)を算出する。具体的には、各測定により得られた測定結果が、基準圧力における校正ガスの測定値と一致するように圧力補正係数を作成する。
複数の圧力に変動させて、各圧力において各分析計21〜23の測定値を取得することによって、各分析計21〜23の圧力補正係数を求めることができる。
ここで、この圧力補正係数は、情報処理部4により演算されるように構成してもよいし、オペレータが手計算により算出するようにしてもよい。なお、圧力補正係数は、表形式であってもよいし、関数形式であってもよい。このように求められた圧力補正係数のデータは情報処理部4の内部メモリに格納される。
以上の処理を濃度の異なる校正ガス毎に行うことによって、各濃度における圧力補正係数を求めることができる。また、ガス種の異なる複数の校正ガスを用いる場合には、校正ガス毎に同様の操作を行ってもよいし、複数の校正ガスの混合ガスを用いて校正してもよい。
この圧力補正係数を用いることによって、情報処理部4は、実路走行中(実測定時)の圧力センサ(図示しない)により得られる圧力及び各分析計21〜23により得られる濃度から、基準圧力(検量線作成時の圧力)との圧力差を補正して、検量線作成時の圧力に換算した濃度を算出する。
図5に、CO濃度の圧力変動影響及び補正後の濃度を示す。この例は、100kPa付近で検量線を作成したCO計を用いてCO濃度を測定した結果である。このCO計では、周囲圧力が100kPaから小さくなるに連れて徐々に測定値が低下していることがわかる。一方で、本実施形態の圧力補正係数を用いることによって、周囲圧力の変動に関わらず、CO計の測定値は、検量線を作成した100kPaにおける測定値に補正される。なお、圧力変動影響は、分析計の測定原理によって様々であり、圧力低下に伴って測定値が上昇する場合もある。
<本実施形態の効果>
本実施形態のガス分析システム100によれば、排ガス分析装置2のサンプルガス導入ポートP1及びガス排出ポートP2に吸引ポンプ31を接続しているので、減圧試験室を用いることなく、排ガス分析装置2に対して減圧の状態を再現することができる。したがって、安価且つ簡易的な手法により複数の排ガス分析装置2それぞれの圧力補正係数を個別に算出することができる。その結果、従来の共通の圧力補正係数を用いた排ガス分析装置2と比較して、圧力補正の精度を向上させることができる。また、出荷後の排ガス分析装置2に対して出荷先などで容易に排ガス分析装置2毎に気圧補正係数を更新することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、排ガス分析装置2は、排ガスを希釈する機能及びオゾン発生器を有しているので大気導入流路L3を有するものであったが、それらを有さない場合には、大気導入流路を有さないものであっても良い。
また、大気導入ポートP3及び大気導入路3L5には、必ずしも大気が導入される必要はない。例えばボンベから酸素やオゾンが供給されてもよいし、それ以外のガスが供給されるものであってもよい。
前記実施形態では、排ガス分析装置の内部メモリに圧力補正係数のデータを格納しているが、排ガス分析装置とは別体をなす情報処理装置の内部メモリに圧力補正係数のデータを格納しておき、当該情報処理装置が排ガス分析装置の各分析計の分析データを取得して、圧力補正するようにしても良い。
前記実施形態の校正方法では、ゼロ・スパン校正(ステップS2)を行うものであったが、ゼロ・スパン校正を行わなくてもよい。
さらに、圧力補正係数は、基準圧力として検量線作成時の圧力の他に、ゼロ・スパン校正時の圧力を用いて作成してもよい。
また、ガス分析装置のサンプルガス導入ポート、ガス排出ポート及び大気導入ポートの何れかに前記実施形態とは別の圧力変動装置を接続してもよい。そして、それら圧力変動装置を制御して、各ポートを同じ圧力に調整するようにしてもよい。
また、前記実施形態では、車両搭載型の排ガス分析装置について説明したが、車両搭載型ではなく据え置き型の排ガス分析装置であっても良い。また、排ガス分析装置は、車両の排ガスに限られず、その他の排ガスであっても良いし、環境ガスであっても良い。
その他、本発明の趣旨に反しない限りにおいて様々な実施形態の変形や組み合わせを行っても構わない。
100・・・ガス分析システム
2 ・・・排ガス分析装置
25 ・・・吸引ポンプ(ポンプ)
P1 ・・・サンプルガス導入ポート
P2 ・・・ガス排出ポート
P3 ・・・大気導入ポート
3 ・・・圧力変動装置
31 ・・・ポンプ
32 ・・・バッファタンク
3L1・・・第1流路
3L2・・・第2流路
3L3・・・第3流路
3L4・・・大気導入路

Claims (18)

  1. ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、
    前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、
    その減圧又は加圧の状態において、前記ガス分析装置の校正ガス導入ポートから校正ガスを導入し、
    前記ガス分析装置における前記校正ガスの測定結果を用いて、前記ガス分析装置の圧力補正係数を算出する、ガス分析装置の校正方法。
  2. 前記圧力変動装置により複数の圧力に減圧又は加圧し、それら複数の圧力それぞれにおける前記校正ガスの測定結果が基準圧力での校正ガスの測定結果と一致するように、前記ガス分析装置の圧力補正係数を算出する、請求項1記載のガス分析装置の校正方法。
  3. 前記基準圧力は、前記ガス分析装置の検量線作成時の圧力又はゼロ・スパン校正時の圧力である、請求項2記載のガス分析装置の校正方法。
  4. 前記校正ガス導入ポートから校正ガスを過剰量導入し、前記サンプルガス導入ポートから校正ガスをオーバーフローさせながら、前記校正ガスを測定する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のガス分析装置の校正方法。
  5. 複数の測定対象成分毎の校正ガスを導入して、前記複数の測定対象成分毎の前記圧力補正係数を算出する、請求項1乃至4の何れか一項に記載のガス分析装置の校正方法。
  6. 前記複数の測定成分毎の校正ガスを混合して導入し、前記複数の測定対象成分毎の前記圧力補正係数を算出する、請求項5記載のガス分析装置の校正方法。
  7. 前記ガス分析装置は、大気導入ポートをさらに備えたものであり、
    前記圧力変動装置を前記大気導入ポートに接続して、前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧する、請求項1乃至6の何れか一項に記載のガス分析装置の校正方法。
  8. 前記ガス分析装置は、車両搭載型のものである、請求項1乃至7の何れか一項に記載のガス分析装置の校正方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の校正方法により得られた圧力補正係数を用いて、前記ガス分析装置の実測定の測定結果を、当該実測定時の圧力に基づいて、前記ガス分析装置の基準圧力における測定結果に補正するガス分析装置の圧力補正方法。
  10. 圧力補正係数を用いた圧力補正機能を有するガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、
    前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、
    その減圧又は加圧の状態において、前記ガス分析装置の校正ガス導入ポートから校正ガスを導入し、
    前記ガス分析装置における前記圧力補正係数を用いた補正後の測定値と、前記校正ガスの基準圧力における既知濃度とを比較する、ガス分析装置の検査方法。
  11. ガス分析装置のサンプルガス導入ポート及びガス排出ポートに圧力変動装置を接続し、
    前記圧力変動装置により前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧し、前記ガス分析装置の圧力を変動させる、圧力変動方法。
  12. ガス分析装置の圧力を変動させる圧力変動装置であって、
    前記ガス分析装置のサンプルガス導入ポートに接続される第1流路と、
    前記ガス分析装置のガス排出ポートに接続される第2流路と、
    前記第1流路及び前記第2流路を介して前記サンプルガス導入ポート及び前記ガス排出ポートを減圧又は加圧するポンプとを備える圧力変動装置。
  13. 前記第1流路及び第2流路は、合流流路を介してポンプに接続される、請求項12記載の圧力変動装置。
  14. 前記合流流路に大気を導入する大気導入路と、
    前記大気導入路上において、前記第1流路、前記第2流路の圧力を調整する圧力調整部をさらに備える請求項12又は13記載の圧力変動装置。
  15. 前記合流流路はバッファタンクを有しており、
    前記第1流路及び第2流路の他端は、バッファタンクを介して前記ポンプに接続されている、請求項14記載の圧力変動装置。
  16. 前記ガス分析装置の大気導入ポートに一端が接続される第3流路をさらに備え、
    前記ポンプは、前記第3流路を介して前記大気導入ポートを減圧又は加圧するものである、請求項12乃至15の何れか一項に記載の圧力変動装置。
  17. 前記第3流路には大気が導入される、請求項16記載の圧力変動装置。
  18. サンプルガス中の測定対象成分を分析するガス分析装置と、
    請求項12乃至17の何れか一項に記載の圧力変動装置とを備えるガス分析システム。
JP2017214121A 2017-11-06 2017-11-06 ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置 Active JP6985893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214121A JP6985893B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置
CN201811294511.3A CN109752485B (zh) 2017-11-06 2018-11-01 气体分析装置的校正、压力修正及检查方法和气体分析系统
US16/181,469 US10955398B2 (en) 2017-11-06 2018-11-06 Calibration method for gas analysis apparatus, gas analysis system, and pressure varying device
EP18204516.1A EP3480593B1 (en) 2017-11-06 2018-11-06 Method and system for calibrating a gas analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017214121A JP6985893B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086371A true JP2019086371A (ja) 2019-06-06
JP6985893B2 JP6985893B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=64270616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017214121A Active JP6985893B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10955398B2 (ja)
EP (1) EP3480593B1 (ja)
JP (1) JP6985893B2 (ja)
CN (1) CN109752485B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004590A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガスセンサ
WO2022064889A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
WO2023276762A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社堀場製作所 ガス分析装置の校正方法、ガス分析装置の圧力補正方法、ガス分析装置の検査方法、圧力変動方法、圧力変動装置、及び、ガス分析システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3667315A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-17 HORIBA, Ltd. Exhaust gas analysis apparatus, exhaust gas analysis method, and correction expression creation method
DE102019126024A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Tdk Corporation Verfahren zum Testen eines Gassensors
CN113504340A (zh) * 2021-06-21 2021-10-15 北京是卓科技有限公司 一种氮氧化物气体检测系统
CN113376326A (zh) * 2021-06-30 2021-09-10 无锡菲兰爱尔空气质量技术有限公司 一种多通道实验室气溶胶实时监控系统和方法
US11815500B2 (en) * 2021-09-07 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Gas detector calibration kit and integrated carrier
WO2024035834A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Inficon, Inc. Method of auto tuning one or more sensors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961361A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア濃度連続測定装置
JP2003014627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多成分分析計の検量線作成方法
JP2006284508A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Horiba Ltd 車両搭載型排気ガス分析装置
US20120078532A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 David Edward Forsyth Non-dispersive infrared sensor measurement system and method
US20120287418A1 (en) * 2010-10-14 2012-11-15 Scherer James J High-Accuracy Mid-IR Laser-Based Gas Sensor
JP2013032959A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Best Sokki:Kk ガス分析装置
JP2017194458A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社堀場製作所 分光分析装置及び分光分析方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239492A (en) * 1990-10-11 1993-08-24 Spacelabs Medical, Inc. Automatic internal calibration circuit and method
JP2004117261A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Horiba Ltd 車載型排ガス分析装置
EP1914545B1 (en) * 2005-03-29 2016-05-04 Horiba, Ltd. Vehicle-mountable exhaust gas analyzer
CN102661832A (zh) * 2012-05-29 2012-09-12 西北工业大学 一种修正压力采集系统传感器精度的系统及其方法
JP6453594B2 (ja) * 2014-09-16 2019-01-16 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ装置、およびガスセンサを用いた濃度測定方法
US10024749B2 (en) * 2016-04-13 2018-07-17 Max Analytical Technologies, Inc. Method and system for leak rate testing of pressurized containers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961361A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アンモニア濃度連続測定装置
JP2003014627A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 多成分分析計の検量線作成方法
JP2006284508A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Horiba Ltd 車両搭載型排気ガス分析装置
US20120078532A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 David Edward Forsyth Non-dispersive infrared sensor measurement system and method
US20120287418A1 (en) * 2010-10-14 2012-11-15 Scherer James J High-Accuracy Mid-IR Laser-Based Gas Sensor
JP2013032959A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Best Sokki:Kk ガス分析装置
JP2017194458A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 株式会社堀場製作所 分光分析装置及び分光分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004590A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガスセンサ
WO2022064889A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
WO2023276762A1 (ja) * 2021-06-29 2023-01-05 株式会社堀場製作所 ガス分析装置の校正方法、ガス分析装置の圧力補正方法、ガス分析装置の検査方法、圧力変動方法、圧力変動装置、及び、ガス分析システム
DE112022003279T5 (de) 2021-06-29 2024-04-18 Horiba, Ltd. Kalibrierverfahren für eine Gasanalysevorrichtung, Druckkorrekturverfahren für eine Gasanalysevorrichtung, Prüfverfahren für eine Gasanalysevorrichtung, Druckänderungsverfahren, Druckänderungsvorrichtung und Gasanalysesystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480593B1 (en) 2020-12-30
EP3480593A2 (en) 2019-05-08
US10955398B2 (en) 2021-03-23
EP3480593A3 (en) 2019-09-11
JP6985893B2 (ja) 2021-12-22
CN109752485A (zh) 2019-05-14
CN109752485B (zh) 2023-02-21
US20190137465A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985893B2 (ja) ガス分析装置の校正方法、ガス分析システム、及び、圧力変動装置
US5214952A (en) Calibration for ultra high purity gas analysis
US6823268B2 (en) Engine exhaust emissions measurement correction
US7281440B2 (en) Particulate sampling system having flow check device
US11168629B2 (en) Exhaust gas analysis apparatus, exhaust gas analysis method, and correction expression creation method
CN108226387B (zh) 车载型排气分析系统及其检查方法、存储介质、检查系统
WO2011074382A1 (ja) 排ガスサンプリング装置
JPH01143932A (ja) 内燃機関の排気ガスの質量流量計測装置を較正する方法、そのための装置および比例サンプル抽出方法
JP2001165827A (ja) 排ガス分析システム
JPWO2018105169A1 (ja) ガス分析装置及びガス分析方法
JP2013032959A (ja) ガス分析装置
US9568396B2 (en) Exhaust gas analyzing apparatus
JP2015222251A (ja) 検証用システム
WO2023276762A1 (ja) ガス分析装置の校正方法、ガス分析装置の圧力補正方法、ガス分析装置の検査方法、圧力変動方法、圧力変動装置、及び、ガス分析システム
JPH11344425A (ja) ガストレース法を用いた内燃機関の排ガス分析装置
RU2468363C1 (ru) Потоковый хроматограф
JP5238094B1 (ja) ガス成分濃度算出方法および装置
JP2001159587A (ja) ガス分析装置
JP4300350B2 (ja) 排ガス測定装置及び排ガス測定方法
JP2001264223A (ja) 排気ガス用サンプリング装置
RU2690870C1 (ru) Газоанализатор азота в азотно-аргоновой смеси
RU2205389C2 (ru) Способ градуировки гигрометров точки росы природных газов и устройство для его осуществления
JPH10221213A (ja) トレースガス流量計の感度校正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150