JP2019085937A - 風力発電装置付き照明設備 - Google Patents

風力発電装置付き照明設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085937A
JP2019085937A JP2017215437A JP2017215437A JP2019085937A JP 2019085937 A JP2019085937 A JP 2019085937A JP 2017215437 A JP2017215437 A JP 2017215437A JP 2017215437 A JP2017215437 A JP 2017215437A JP 2019085937 A JP2019085937 A JP 2019085937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
wind power
wind turbine
ground
lighting installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017215437A
Other languages
English (en)
Inventor
達夫 川瀬
Tatsuo Kawase
達夫 川瀬
林 達也
Tatsuya Hayashi
林  達也
貴志 籠宮
Takashi Kagomiya
貴志 籠宮
年宏 小野田
Toshihiro Onoda
年宏 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2017215437A priority Critical patent/JP2019085937A/ja
Priority to PCT/JP2018/040871 priority patent/WO2019093243A1/ja
Publication of JP2019085937A publication Critical patent/JP2019085937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/34Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures
    • F03D9/43Wind motors specially adapted for installation in particular locations on stationary objects or on stationary man-made structures using infrastructure primarily used for other purposes, e.g. masts for overhead railway power lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/03Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator rechargeable by exposure to light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/04Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/30Wind power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/72Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps in street lighting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】基礎の質量の増大を抑えつつ、基礎の支持剛性を増大させて、照明設備全体の共振周波数を高くすることにより、風車を加振源とする共振を防止することができる風力発電装置付き照明設備を提供する。【解決手段】風力発電装置付き照明設備は、地面に建てられた支柱1に少なくても風力発電装置2および照明器具4が設けられている。風力発電装置2で発電された電気を蓄電池5に蓄電し、この蓄電池に蓄電されている電気を使って照明器具4を点灯させる。支柱1の下端が固定され地盤12に対して支柱1を支持する基礎10を有する。基礎10の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値が、基礎10の高さ寸法よりも大きい。【選択図】図2

Description

この発明は、街路灯等に使用される風力発電装置付き照明設備に関する。
商用電源を使用しない自己発電型の街路灯として、太陽光発電装置により発電された電気を蓄電池に蓄電し、この蓄電池に蓄電された電気を使って照明器具を点灯させるものがある。しかし、太陽光発電装置だけでは日照時間が少ない場合に十分な発電ができないことから、図11、図12に示すように、電力不足を補うために風力発電装置を併設したものが知られている。図11、図12に図示する風力発電装置付き照明設備は、支柱1の上部に風力発電装置2、太陽光発電装置3、および照明器具4が設けられている。支柱1の下端は、基礎10に固定されている。図示例の場合、基礎10は直方体のケーソン基礎であって、図12のように、地盤12に埋め込んで設置される。
風力発電装置2の風車は、強風時に高速で回転する。風車を支持する支柱1の剛性が小さい場合、高速回転時の風車の加振周波数が、支柱1とこの支柱1に取り付けられた風力発電装置2、太陽光発電装置3等を含む照明設備全体の共振周波数と一致または限りなく近づくことがある。その場合、支柱1が共振により大きく振動する。このことは、太陽光発電装置3を有しておらず、風力発電装置2のみで発電する照明設備についても言える。
上記共振を防止するために、例えば以下の提案がなされている。
特許文献1の「風車用制振装置〜」は、風力を受けて回転する風車が加振源となり、加振周波数が風力発電装置の固有振動数と一致した場合に、共振により風力発電装置が振動することへの対策として用いられ、風車用制振装置により風車を制振するようにしている。
特許文献2の「〜制振装置」は、風力発電装置の支柱等のタワー状建造物の上部に設けられるマスダンパー型の制振装置である。同文献には、タワー状建造物の基礎に対して特別な対策が記載されていないので、従来と同様の基礎が採用されると思われる。
特許文献3の「風力発電設備用の円筒部材」には、垂直回転型風車を備えた風力発電設備に適用した例が示されている。同文献に、共振を防止するためには、風力発電設備の固有振動数を風車部の回転により生じる曲げ振動数よりも十分に高く設定する(ポールの剛性を高める)ことが有効であり、具体的に、(1)ポールの径を大きくする、(2)リブを設けてポールを補強する、(3)ポールの形状をテーパ状にする等の対策があることが記載されている。
しかし、これらの対策にはそれぞれ課題があることから、風力発電設備の風車部を支持する円筒部材(ポール)を、風車部を支持する第一円筒部材と、第一円筒部と同心の第二円筒部材とで構成し、これら第一および第二円筒部材の間に制振材を設けることが提案されている。
特許文献4の「洋上風力発電装置の基礎〜」は、海底に打設した鋼管杭により、基礎受けフレームと基礎ブロックを支持することで、海底の掘削作業を不要にしてコスト削減を図っている。このように、洋上風力発電装置では、基礎に杭が用いられる。
特開2009−150319号公報 特開2013−151883号公報 特開2006−336555号公報 特開2005−194792号公報
上記のように、特許文献1〜3では、風車の加振周波数が風力発電装置の共振周波数と一致することで発生する共振を防止するために、制振装置や制振材を設けている。特許文献3には、支柱の固有振動数を高くすることで共振を防止できることが記載されているが、そのことを利用した対策はとっていない。
風力発電装置付き照明設備において、照明設備全体の共振周波数を高くすれば、風車が高速回転している時でも風車の加振周波数が前記共振周波数に近づくことがなくなり、共振の防止につながる。
ところで、照明設備全体の共振周波数を決定するのは、支柱の固有振動数だけではなく、支柱を支持する基礎の質量や、基礎における地盤に対して接触する部分の剛性(以下、「基礎の支持剛性」とする。)が影響する。つまり、基礎の質量が増加すると照明設備全体の共振周波数が低くなり、基礎の支持剛性が大きくなると、照明設備全体の共振周波数が高くなる。
基礎の支持剛性を増加させるためには、基礎と地盤との接地面積を大きくすることが有効である。しかし、単に基礎の寸法を大きくするのでは、基礎の質量が増大して、照明設備全体の共振周波数を低くしてしまうため、有効な対策にならない。したがって、基礎の質量の増大を抑えつつ、基礎の支持剛性を増大させることが重要である。
この発明の目的は、基礎の質量の増大を抑えつつ、基礎の支持剛性を増大させて、照明設備全体の共振周波数を高くすることにより、風車を加振源とする共振を防止することができる風力発電装置付き照明設備を提供することである。
この発明の風力発電装置付き照明設備は、地面に建てられた支柱に少なくても風力発電装置および照明器具が設けられ、前記風力発電装置で発電された電気を蓄電池に蓄電し、この蓄電池に蓄電されている電気を使って前記照明器具を点灯させるものにおいて、
前記支柱の下端が固定され地盤に対して前記支柱を支持する基礎を有し、この基礎の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値が、前記基礎の高さ寸法よりも大きいことを特徴とする。
この構成によると、基礎の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値を基礎の高さ寸法よりも大きくしたことにより、基礎の質量を増大させずに、基礎が地盤から受ける反力の総和を大きくして、基礎の支持剛性を増大させることができる。それにより、照明設備全体の共振周波数が高くなる。このため、風車の高速回転時においても、風車の加振周波数が照明設備の共振周波数と一致したり、あるいは限りなく近づいたりすることがなく、風車を加振源とする共振を防止することができる。
この発明において、前記基礎の底面に凹部が設けられていてもよい。
基礎の底面に凹部を設けると、基礎の質量が小さくなり、それにより照明設備全体の共振周波数が高くなる。また、凹部を設けると、基礎と地盤との接触面積がより広くなるため、基礎の支持剛性が増大し、それにより照明設備全体の共振周波数が高くなる。このように、基礎の質量、および基礎の支持剛性の両面から、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
前記凹部の内壁面は、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面であってもよい。
この場合も、基礎と地盤との接触面積が広くなり、基礎の支持剛性を増大させることができる。加えて、凹部の内壁面が傾斜面であると、内壁面が垂直面である場合と比べて、基礎の下側の地盤部分と基礎の凹部内の地盤部分とが分離し難いという効果がある。
この発明において、前記基礎の外周面に、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面部が設けられていてもよい。
質量が同じで底面の面積が互いに異なる二つの基礎を比べた場合、底面の面積が広い基礎の方が狭い基礎よりも、照明設備全体の共振周波数が高い。基礎の外周面に傾斜面部を設けることで、質量を変えずに底面の面積を広くすることができる。これにより、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
この発明において、前記基礎の一部または全体が前記地盤の地表面よりも上側に位置していてもよい。
基礎が地盤の地表面よりも上側に位置していると、基礎が地盤に埋め込まれている場合と比べて、基礎と地盤との接触面積が狭くなり基礎の支持剛性が低下するが、基礎の底面は地盤に接しているため、基礎の支持剛性の低下は限定的である。このため、設置場所の地理的条件等によっては、基礎の一部または全体が地盤の地表面よりも上側に位置に位置するように風力発電装置付き照明設備を設置しても構わない。
この発明において、前記基礎は、前記支柱の下端が固定されるブロック状の基礎本体と、この基礎本体の底面から下方に突出しその突出部が前記地盤中に延びる杭とを有していてもよい。
杭を採用することで、基礎の質量を小さくできる。また、杭と地盤とが接触する表面積を大きくすることで、地盤からの反力が増加して、基礎の剛性が増大する。これらのことから、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
この発明において、前記風力発電装置の風車は、複数枚の翼を有する垂直軸風車であってもよく、また複数枚の翼を有する水平軸風車であってもよい。いずれの場合も、上記各作用・効果が得られる。
この発明の風力発電装置付き照明設備は、地面に建てられた支柱に少なくても風力発電装置および照明器具が設けられ、前記風力発電装置で発電された電気を蓄電池に蓄電し、この蓄電池に蓄電されている電気を使って前記照明器具を点灯させ、前記支柱の下端が固定され地盤に対して前記支柱を支持する基礎を有し、この基礎の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値が、前記基礎の高さ寸法よりも大きいため、基礎の質量の増大を抑えつつ、基礎の支持剛性を増大させて、照明設備全体の共振周波数を高くすることにより、風車を加振源とする共振を防止することができる。
この発明の一実施形態に係る風力発電装置付き照明設備の斜視図である。 同風力発電装置付き照明設備の設置状態を示す図である。 同風力発電装置付き照明設備の基礎の断面図である。 基礎が地盤から受ける反力の大きさを示す図である。 他の基礎の断面形状を示す図である。 さらに他の基礎の断面形状を示す図である。 さらに他の基礎の断面形状を示す図である。 さらに他の基礎の断面形状を示す図である。 さらに他の基礎の断面形状を示す図である。 この発明の他の実施形態に係る風力発電装置付き照明設備の設置状態を示す図である。 従来の風力発電装置付き照明設備の斜視図である。 同風力発電装置付き照明設備の設置状態を示す図である。
この発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係る風力発電装置付き照明設備の斜視図、図2はその設置状態を示す図である。この照明設備は、地面に建てられた支柱1に、風力発電装置2、太陽光発電装置3、および照明器具4が設けられている。この実施形態の風力発電装置2の風車は、複数枚(例えば2枚)の翼2aを有する垂直軸風車2Aである。支柱下部1aは支柱上部1bよりも径が太くなっていて、この支柱下部1aに蓄電池5が内蔵されている。蓄電池5は、風力発電装置2および太陽光発電装置3で発電された電気を蓄電し、その蓄電された電気を使って夜間等に照明器具4を点灯させる。支柱1以外の箇所に蓄電池5が設けられていてもよい。太陽光発電装置3を設けずに、風力発電装置2のみで発電するようにしてもよい。
支柱1は、下端のフランジ部1cで、コンクリート等からなるブロック状の基礎10に、アンカーボルト11によって固定されている。この実施形態の基礎10は、直方体形状であるが、円柱形状あるいは他の形状であってもよい。図2に示すように、基礎10は、例えば上面を地表に露出させて地盤12に埋め込まれる。
ブロック状の基礎10は、その寸法が次のように定められている。すなわち、図3に示すように、底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値Bが、高さ寸法Dよりも大きい。この実施形態のように基礎10が直方体形状である場合、前記最大値Bは底面を成す長方形の長辺の寸法であり、基礎10が円柱状である場合、前記最大値Bは底面を成す円の直径である。
上記のように寸法を定める理由について説明する。
図4は、基礎10が地盤12から受ける反力の大きさを示す図である。同図に示すように、基礎10の側面が受ける反力は、地盤12の深さに比例して大きくなる。これに対し、基礎10の底面が受ける反力は、どこでも同じ大きさである。従って、基礎10の質量が同じである場合、側面の面積を広くするよりも、底面の面積を広くすることが、基礎10の支持剛性を増大させることに有効である。
基礎10の支持剛性が増大することで、照明設備全体の共振周波数が高くなる。これにより、風車2Aの高速回転時においても、風車2Aの加振周波数が照明設備の共振周波数と一致したり、あるいは限りなく近づいたりすることがなくなる。その結果、風車2Aを加振源とする共振を防止することができる。
なお、基礎10を含む照明設備の固有振動数は、基礎10の質量の1/2乗に反比例する。よって、基礎10の質量を増やすのは、固有振動数が低くなるため、好ましくない。底面の寸法の最大値Bと高さ寸法Dとの関係を上記のように定めることにより、基礎10の質量を大きくすることなく、基礎10の支持剛性を増大させて、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
つまり、底面の寸法の最大値B<高さ寸法Dとした場合に対して、底面の寸法の最大値B>高さ寸法Dとすると、図4に示すように側面よりも底面の剛性が大きくなることから、共振周波数が大きくなり、共振が生じ難くなる。
[基礎の他の形状]
図5に示す基礎10は、底面に凹部20が設けられている。凹部20の内壁面20aは、水平面に対して垂直面である。
基礎10の底面に凹部20を設けると、基礎10の質量が低減し、それにより照明設備全体の共振周波数が高くなる。また、凹部20を設けると、基礎10が地盤12と接する面積がより広くなるため、基礎10と地盤12の支持剛性を増大し、それにより照明設備全体の共振周波数が高くなる。このように、基礎10の質量、および基礎10と地盤12の支持剛性の両面から、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
図6に示す基礎10は、底面に設けられた凹部21の内壁面21aを、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面としたものである。「内側」とは、中心側のことである。
この場合も、図5の例と同様に、基礎10と地盤12との接触面積が広くなり、基礎10の支持剛性を増大させることができる。加えて、凹部21の内壁面21aが傾斜面であると、内壁面が垂直面である場合(図5)と比べて、基礎10の下側の地盤部分と基礎の凹部21内の地盤部分とが分離し難いという効果がある。
図7に示す基礎10は、底面に図6に示す基礎10の凹部21と同様の凹部21が設けられていることに加えて、外周面に、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面部23が設けられている。
質量が同じで底面の面積が互いに異なる二つの基礎を比べた場合、底面の面積が広い基礎の方が狭い基礎よりも、照明設備全体の共振周波数が高い。図7のように、基礎10の外周面に傾斜面部23を設けることで、質量を変えずに底面の面積を広くすることができる。これにより、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
図8に示す基礎10は、全体が地盤12の地表面よりも上側に位置していて、底面のみが地盤12に接触している。図の例では、基礎10が段付きの形状であるが、他の形状であってもよい。図8のように、基礎10の全体が地盤12の地表面よりも上側に位置することに限らず、基礎10の一部だけ、例えば段よりも上の部分10aのみが地盤12の地表面よりも上側に位置していてもよい。
基礎10の一部または全体が地盤12の地表面よりも上側に位置していると、基礎10全体が地盤12に埋め込まれている場合と比べて、基礎10と地盤12との接触面積が狭くなり基礎10の支持剛性が低下するが、基礎10の底面は地盤12に接しているため、基礎10の支持剛性の低下は限定的である。このため、設置場所の地理的条件等によっては、基礎10の一部または全体が地盤12の地表面よりも上側に位置するように風力発電装置付き照明設備を設置しても構わない。
図9に示す基礎10は、支柱1の下端が固定されるブロック状の基礎本体24と、この基礎本体24の底面から下方に突出しその突出部が地盤12に延びる複数本の杭25とからなる。
杭25を採用することで、基礎10の質量を小さくできる。また、杭25と地盤12とが接触する表面積を大きくすることで、地盤12からの反力が増加して、基礎10の剛性を増大する。これらのことから、照明設備全体の共振周波数を高くすることができる。
図1、図2に示す風力発電装置付き照明設備は、風車として、2枚翼の垂直軸風車2Aが使用されているが、翼2aの数が3枚以上の垂直軸風車2Aを使用してもよい。また、図10に示すように、風車として、複数枚の翼2bを有する水平軸風車2Bを使用してもよい。いずれの場合も、前記各作用・効果が得られる。
以上、実施例に基づいて本発明を実施するための形態を説明したが、ここで開示した実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…支柱
2…風力発電装置
2A…垂直軸風車
2B…水平軸風車
3…太陽光発電装置
4…照明器具
5…蓄電池
10…基礎
12…地盤
20…凹部
20a…内壁面
21…凹部
21a…内壁面
23…傾斜面部
24…基礎本体
25…杭
B…基礎の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値
D…基礎の高さ寸法

Claims (8)

  1. 地面に建てられた支柱に少なくても風力発電装置および照明器具が設けられ、前記風力発電装置で発電された電気を蓄電池に蓄電し、この蓄電池に蓄電されている電気を使って前記照明器具を点灯させる風力発電装置付き照明設備において、
    前記支柱の下端が固定され地盤に対して前記支柱を支持する基礎を有し、この基礎の底面における水平面に沿う方向の寸法の最大値が、前記基礎の高さ寸法よりも大きいことを特徴とする風力発電装置付き照明設備。
  2. 請求項1に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記基礎の底面に凹部が設けられた風力発電装置付き照明設備。
  3. 請求項2に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記凹部の内壁面は、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面である風力発電装置付き照明設備。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記基礎の外周面に、上側に行くに従い内側に位置する傾斜面部が設けられている風力発電装置付き照明設備。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記基礎の一部または全体が前記地盤の地表面よりも上側に位置する風力発電装置付き照明設備。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記基礎は、前記支柱の下端が固定されるブロック状の基礎本体と、この基礎本体の底面から下方に突出しその突出部が前記地盤中に延びる杭とを有する風力発電装置付き照明設備。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記風力発電装置の風車は、複数枚の翼を有する垂直軸風車である風力発電装置付き照明設備。
  8. 請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の風力発電装置付き照明設備において、前記風力発電装置の風車は、複数枚の翼を有する水平軸風車である風力発電装置付き照明設備。
JP2017215437A 2017-11-08 2017-11-08 風力発電装置付き照明設備 Pending JP2019085937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215437A JP2019085937A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 風力発電装置付き照明設備
PCT/JP2018/040871 WO2019093243A1 (ja) 2017-11-08 2018-11-02 風力発電装置付き照明設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017215437A JP2019085937A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 風力発電装置付き照明設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019085937A true JP2019085937A (ja) 2019-06-06

Family

ID=66439132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017215437A Pending JP2019085937A (ja) 2017-11-08 2017-11-08 風力発電装置付き照明設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019085937A (ja)
WO (1) WO2019093243A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162811A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Akiji Matoba 風力を繰返し利用する風車発電装置及び強風遮断装置
JP4133519B2 (ja) * 2003-04-01 2008-08-13 株式会社 テクニカルサポート 風力発電装置
JP2006029226A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Suzuki Sangyo Kk 風力発電装置・照明装置
DK2256338T3 (en) * 2008-11-03 2014-02-17 Siemens Ag Foundation, especially for a wind turbine and wind turbine
JP5503253B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-28 株式会社竹中工務店 構造物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019093243A1 (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101384165B1 (ko) 해상풍력 기초의 세굴방지용 캡
EP2461031A2 (en) Technology for combined offshore floating wind power generation
JP7002762B2 (ja) 着床式洋上風力発電装置とこの洋上風力発電装置のタワー部の交換方法、及び着床式洋上風力発電装置の製造方法
CN113186966A (zh) 一种海上风电单桩复合带翼重力式基础及其施工方法
JP2010529365A (ja) 垂直軸を持つ風力ユニット
US9151437B2 (en) Stand structure
KR101342445B1 (ko) 해상풍력발전기의 하이브리드 지지구조
KR100995887B1 (ko) 조류발전기의 연직설치를 위한 삼각 지지다리 구조의 기초구조물 시공방법
KR101383159B1 (ko) 암반 설치용 중력식 해상풍력 기초 슬래브
WO2019093243A1 (ja) 風力発電装置付き照明設備
KR101384167B1 (ko) 단일복합하이브리드기초형 해상풍력타워
JP2014051848A (ja) ソーラーパネル設置用の基礎
KR20150143114A (ko) 해상 풍력발전 지지구조물 및 그 시공방법
KR101689884B1 (ko) 탑상 구조물의 기초 구조
KR101304934B1 (ko) 멀티복합하이브리드기초형 해상풍력타워
KR101384168B1 (ko) 위치센서를 이용한 해상풍력 발전기의 기초슬래브 설치 방법
KR20130047950A (ko) 해상 풍력 발전기의 지지구조물 및 그 설치방법
CN215053186U (zh) 一种海上风电单桩复合带翼重力式基础
KR20130107707A (ko) 해상 풍력발전기용 하이브리드 부유식 지지구조
KR101501652B1 (ko) 해상풍력발전 하부구조물
JP7492283B1 (ja) 着床式洋上架台の構築方法、着床式洋上架台、及び洋上風力発電装置
CN218266182U (zh) 一种风电土建工程稳固性好的地基结构
CN216999831U (zh) 风机基础的地基结构
KR101427603B1 (ko) 절단 스파형 부유식 해상풍력 플랫폼
JP2001254669A (ja) 風力発電用風車体