JP2019085577A - Inkjet printing method - Google Patents

Inkjet printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2019085577A
JP2019085577A JP2019003468A JP2019003468A JP2019085577A JP 2019085577 A JP2019085577 A JP 2019085577A JP 2019003468 A JP2019003468 A JP 2019003468A JP 2019003468 A JP2019003468 A JP 2019003468A JP 2019085577 A JP2019085577 A JP 2019085577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
acid
color
blue
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019003468A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6696595B2 (en
Inventor
小松 英彦
Hidehiko Komatsu
英彦 小松
黄木 康弘
Yasuhiro Oki
康弘 黄木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019003468A priority Critical patent/JP6696595B2/en
Publication of JP2019085577A publication Critical patent/JP2019085577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6696595B2 publication Critical patent/JP6696595B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

To provide an ink set for inkjet printing that can form an image excellent in fastness and light resistance to not only silk but also nylon or wool and additionally to a mixed spinning fabric of silk or nylon with urethane, assures a wide color reproduction range and has good storage stability.SOLUTION: An ink set for inkjet printing comprises yellow ink containing C.I. Acid Yellow 79, magenta ink containing at least one kind selected from the group consisting of C.I. Acid Red 138 and C.I. Acid Red 289, cyan ink containing C.I. Direct Blue 87, orange ink containing at least one kind selected from the group consisting of C.I. Acid Orange 33 and C.I. Acid Orange 94, blue ink containing at least one kind selected from the group consisting of C.I. Acid Blue 112 and C.I. Acid Blue 140 and black ink containing C.I. Acid Black 172.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、少なくともイエローインク、マゼンタインク、シアンインク、オレンジインク、ブルーインク及びブラックインクの6色を備えるインクジェット捺染用インクセット、及び該インクセットを用いるインクジェット捺染方法に関する。   The present invention relates to an ink set for ink jet textile printing comprising at least six colors of yellow ink, magenta ink, cyan ink, orange ink, blue ink and black ink, and an ink jet textile printing method using the ink set.

従来、布帛などに画像を印捺する方法として、スクリーン捺染法、ローラー捺染法、ロータリースクリーン捺染法、または転写捺染法等が用いられている。しかしながら、画像デザインの変更毎に、高価なスクリーン枠、彫刻ローラー、転写紙等を用意する必要があるため、多品種少量生産にはコスト的に不向きであり、ファッションの多様化に迅速に対応することが困難であった。   Conventionally, screen printing method, roller printing method, rotary screen printing method, transfer printing method or the like is used as a method of printing an image on a fabric or the like. However, since it is necessary to prepare expensive screen frame, engraving roller, transfer paper, etc. for every change of image design, it is unsuitable for the cost in high-mix low-volume production, and responds quickly to diversification of fashion. It was difficult.

こうした従来の捺染方法の欠点を解消するために、スキャナーで見本を読み取り、コンピューターで画像処理を行い、その結果をインクジェット記録方式で印捺する技術(以下、「インクジェット捺染」ともいう。)が開発されている。インクジェット記録方式は、インク液滴をインクヘッドから記録媒体(例えば、紙や布帛)に向かって飛翔させ、その液滴を記録媒体に付着させる記録方式であり、その機構が比較的簡便で安価であり、かつ高精細で高品位な画像を形成できるものである。このようなインクジェット記録方式を適用すれば、従来の捺染方式で必要とされていた版を作製する必要がなく、手早く階調性に優れた画像を形成できることから、納期の短縮、多品種少量生産への対応等が可能になるといった利点が挙げられる。また、インクジェット捺染によれば、画像形成時に必要量のインクのみを使用するため、従来のスクリーン捺染等に比較して、廃液が少ない等の環境的利点も有する。   In order to solve the drawbacks of the conventional textile printing method, a technique (hereinafter, also referred to as “ink-jet textile printing”) has been developed in which a sample is read by a scanner, image processing is performed by a computer, and the result is printed by an inkjet recording method. It is done. The inkjet recording method is a recording method in which ink droplets are ejected from an ink head toward a recording medium (for example, paper or fabric) and the droplets are adhered to the recording medium, and the mechanism is relatively simple and inexpensive. It is possible to form a high definition and high definition image. By applying such an ink jet recording method, it is not necessary to prepare a plate required by the conventional textile printing method, and an image having excellent gradation can be formed quickly, so that the delivery time can be shortened, and a large variety and small quantity production. There is an advantage that it is possible to cope with the situation. Moreover, according to the ink jet printing, since only the necessary amount of ink is used at the time of image formation, it has an environmental advantage such as less waste liquid as compared with the conventional screen printing and the like.

ところで、インクジェット捺染に各種染料を用いる場合、従来の捺染用の染料選択の基準である色調、堅牢性等の性能の他に、広い色再現域を確保できることや保存安定性に優れること等の性能が要求される。保存安定性の点では、例えばインク保存中に物性(例えば、粘度)の変化や固形分の析出などが生じると、ノズルの目詰まりやインクの吐出安定性が損なわれやすい。   By the way, when various dyes are used for ink jet printing, in addition to the performance such as color tone and fastness which are the criteria for selecting dyes for conventional printing, performances such as wide color reproduction range can be secured and storage stability is excellent. Is required. From the viewpoint of storage stability, for example, when changes in physical properties (for example, viscosity) or precipitation of solid content occur during ink storage, clogging of nozzles or ink discharge stability tends to be impaired.

このような観点から、インクの着色剤を適切に選択することによって、広い色再現域を備えると共に、形成した画像の堅牢性とインクの保存安定性に優れた6色のインクジェット捺染用インクセットが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1には、C.I.アシッドイエロー79を含有するイエローインク、C.I.アシッドレッド249を含有するマゼンタインク、C.I.ダイレクトブルー87を含有するシアンインク、C.I.アシッドブラック52:1を含有するブラックインク、C.I.アシッドオレンジ95を含有するオレンジインク、及びC.I.アシッドブルー112を含有するブルーインクを備えるインクジェット捺染用インクセットが開示されている。   From such a point of view, an ink set for six-color ink jet printing having a wide color reproduction area and excellent in the fastness of the formed image and the storage stability of the ink can be obtained by appropriately selecting the colorant for the ink. It is proposed (for example, refer patent document 1). In Patent Document 1, C.I. I. Yellow ink containing acid yellow 79, C.I. I. Magenta ink containing Acid Red 249, C.I. I. Cyan ink containing direct blue 87, C.I. I. Black ink containing Acid Black 52: 1, C.I. I. Orange ink containing Acid Orange 95, and C.I. I. An ink set for ink jet printing comprising a blue ink containing Acid Blue 112 is disclosed.

特開2007−238741号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-238741

しかしながら、特許文献1に開示されているインクジェット捺染用インクセットは、オレンジインクに含有されるC.I.アシッドオレンジ95の耐光性や堅牢性が不十分であ
り、結果として形成された画像の耐光性や堅牢性があまり良好ではないという課題があった。特に、ブラックインクに含有されるC.I.アシッドブラック52:1の絹以外のナイロンやウール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性(染着性)が不十分であった。また、色再現域の点においてもある程度改良されているものの、さらなる改善の余地があった。このように、特許文献1に開示されているインクジェット捺染用インクセットは、インクセットとしての性能が不十分であり、バランスが悪かった。
However, the ink set for ink jet printing disclosed in Patent Document 1 includes C.I. I. There is a problem that the light fastness and fastness of Acid Orange 95 are insufficient, and the light fastness and fastness of the image formed as a result are not very good. In particular, C.I. I. The fastness (dyeability) to acid black 52: 1 non-silk nylon and wool, and further to a blend fabric of silk and nylon and urethane was insufficient. Although the color reproduction range is improved to some extent, there is room for further improvement. As described above, the ink set for ink jet textile printing disclosed in Patent Document 1 has insufficient performance as an ink set and is poorly balanced.

そこで、本発明に係る幾つか態様は、上述の課題の少なくとも一部を解決することで、絹だけでなくナイロンやウール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できると共に、広い色再現域を確保でき、かつ、保存安定性が良好なインクジェット捺染用インクセットを提供するものである。   Therefore, some aspects according to the present invention are excellent in the fastness and light resistance to not only silk but also nylon and wool, and further a blend fabric of silk or nylon and urethane by solving at least a part of the above-mentioned problems. It is an object of the present invention to provide an ink set for ink jet textile printing which can form an image, secure a wide color reproduction area, and have excellent storage stability.

本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。   The present invention has been made to solve at least a part of the problems described above, and can be realized as the following aspects or application examples.

[適用例1]
本発明に係るインクジェット捺染用インクセットの一態様は、
着色剤としてC.I.アシッドイエロー79を含有するイエローインクと、
着色剤としてC.I.アシッドレッド138及びC.I.アシッドレッド289よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するマゼンタインクと、
着色剤としてC.I.ダイレクトブルー87を含有するシアンインクと、
着色剤としてC.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するオレンジインクと、
着色剤としてC.I.アシッドブルー112及びC.I.アシッドブルー140よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するブルーインクと、
着色剤としてC.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクと、
を備えることを特徴とする。
Application Example 1
One aspect of the ink set for ink jet textile printing according to the present invention is
As a colorant, C.I. I. Yellow ink containing Acid Yellow 79,
As a colorant, C.I. I. Acid Red 138 and C.I. I. Magenta ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Red 289;
As a colorant, C.I. I. Cyan ink containing Direct Blue 87,
As a colorant, C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. An orange ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Orange 94;
As a colorant, C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. Blue ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Blue 140;
As a colorant, C.I. I. Black ink containing acid black 172,
And the like.

適用例1のインクジェット捺染用インクセットによれば、特定の着色剤を含有する6色のインクセットとすることで、絹だけでなくナイロンやウール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できると共に、広い色再現域を確保でき、かつ、保存安定性が良好となる。   According to the ink set for ink jet printing of Application Example 1, the ink set for six colors containing a specific coloring agent is not only silk but also fast against not only silk but also nylon and wool, and further a blend of silk and nylon and urethane. While being able to form the image excellent in property and light resistance, a wide color reproduction range can be ensured and storage stability becomes favorable.

[適用例2]
適用例1のインクジェット捺染用インクセットにおいて、
前記各々のインクが、着色剤の総量を100質量%としたときに、それぞれ前記着色剤として含有する酸性染料を50質量%以上含有することができる。
Application Example 2
In the ink set for inkjet textile printing of application example 1,
Each of the inks can contain 50% by mass or more of the acid dye contained as the colorant when the total amount of the colorant is 100% by mass.

適用例2のインクジェット捺染用インクセットによれば、堅牢性及び耐光性に優れた画像をより確実に形成することができ、広い色再現域を確保することができる。   According to the ink set for inkjet textile printing of application example 2, an image excellent in fastness and light resistance can be formed more reliably, and a wide color reproduction area can be secured.

[適用例3]
適用例1または適用例2のインクジェット捺染用インクセットにおいて、
前記各々のインクのうち少なくとも1色に、着色剤としてC.I.アシッドバイオレット48及びC.I.アシッドバイオレット97よりなる群から選択される少なくとも1種をさらに含有することができる。
Application Example 3
In the ink set for ink jet textile printing of application example 1 or application example 2,
In at least one of the respective inks, C.I. I. Acid Violet 48 and C.I. I. It can further contain at least one selected from the group consisting of Acid Violet 97.

適用例3のインクジェット捺染用インクセットによれば、マゼンタまたはブルーの色調を好みの色調に調色することができる。したがって、C.I.アシッドバイオレット48
やC.I.アシッドバイオレット97は、マゼンタインクまたはブルーインクに添加されることが好ましい。
According to the ink set for inkjet textile printing of application example 3, it is possible to adjust the color tone of magenta or blue to a desired color tone. Therefore, C.I. I. Acid Violet 48
And C. I. Acid violet 97 is preferably added to the magenta ink or the blue ink.

[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれか一例のインクジェット捺染用インクセットにおいて、前記各々のインクの亜鉛含有量がそれぞれ50ppm以下であることができる。
Application Example 4
In the ink set for ink jet textile printing according to any one of application examples 1 to 3, the zinc content of each of the inks may be 50 ppm or less.

適用例4のインクジェット捺染用インクセットによれば、インクの保存安定性をさらに良好とすることができる。特にブラックインク中に、C.I.アシッドブラック172の製造過程において産生される副生成物と亜鉛イオンとが存在する場合、インクの粘度が経時的に上昇するという現象が起こる。ブラックインク中の亜鉛含有量が50ppm以下であると、インクの粘度が経時的に上昇するのを防止することができる。   According to the ink set for ink jet textile printing of application example 4, the storage stability of the ink can be further improved. In particular, C.I. I. When by-products and zinc ions produced in the process of producing the acid black 172 are present, a phenomenon occurs in which the viscosity of the ink increases with time. When the zinc content in the black ink is 50 ppm or less, the viscosity of the ink can be prevented from increasing with time.

[適用例5]
本発明に係るインクジェット捺染方法の一態様は、
適用例1ないし適用例4のいずれか一例のインクジェット捺染用インクセットを用いて布帛の一方の面にインクを付着させるインクジェット印捺工程と、
前記インクを付着させた布帛面に浸透液を付着させる布帛表面処理工程と、
を含むことを特徴とする。
Application Example 5
One aspect of the ink jet textile printing method according to the present invention is
An inkjet printing step of depositing ink on one side of a fabric using the ink set for inkjet printing of any one of Application Examples 1 to 4;
A cloth surface treatment step of causing a penetrant to adhere to the surface of the cloth to which the ink is attached;
It is characterized by including.

適用例5のインクジェット捺染方法によれば、様々な布帛に対して堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できる。また、布帛に浸透液を付着させることにより、インクが布帛の厚み方向へ染み込んだ後に、浸透液による布帛への浸透効果を付与できる。これにより、布帛の横方向への浸透が抑制され、インク滲みを低減することができる。   According to the ink jet printing method of application example 5, an image having excellent fastness and light resistance can be formed on various fabrics. Further, by causing the penetrant to adhere to the fabric, after the ink soaks in the thickness direction of the fabric, it is possible to impart a penetrant effect to the fabric by the penetrant. Thereby, penetration in the lateral direction of the fabric is suppressed, and ink bleeding can be reduced.

以下に本発明の好適な実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。また、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形例も含む。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. The embodiment described below is an example of the present invention. In addition, the present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modifications implemented within the scope of the present invention.

1.インクジェット捺染用インクセット
本実施形態に係るインクジェット捺染用インクセット(以下、単に「インクセット」ともいう。)は、着色剤としてC.I.アシッドイエロー79を含有するイエローインクと、着色剤としてC.I.アシッドレッド138及びC.I.アシッドレッド289よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するマゼンタインクと、着色剤としてC.I.ダイレクトブルー87を含有するシアンインクと、着色剤としてC.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するオレンジインクと、着色剤としてC.I.アシッドブルー112及びC.I.アシッドブルー140よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するブルーインクと、着色剤としてC.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクと、を備えることを特徴とする。このように、特定の着色剤を含有する6色のインクセットとすることで、絹だけでなくナイロンやウール、更には絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できると共に、広い色再現域を確保でき、かつ、保存安定性が良好となる。
1. Ink set for ink jet textile printing The ink set for ink jet textile printing according to the present embodiment (hereinafter, also simply referred to as “ink set”) contains C.I. I. Acid Yellow 79-containing yellow ink, and C.I. I. Acid Red 138 and C.I. I. Acid red 289, a magenta ink containing at least one selected from the group consisting of C.I. I. Cyan ink containing Direct Blue 87, and C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. Acid Orange 94, an orange ink containing at least one selected from the group consisting of C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. Acid Blue 140, a blue ink containing at least one selected from the group consisting of C.I. I. And black ink containing acid black 172. Thus, an image having excellent fastness and light resistance to not only silk but also nylon and wool, and further a mixture of silk and nylon and urethane by setting it as a six-color ink set containing a specific coloring agent As a result, a wide color reproduction area can be secured, and storage stability becomes good.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクは、着色剤、保湿剤、浸透剤、水、その他の添加剤を含有する。以下、各色インクに含まれる成分について説明する。   Each color ink constituting the ink set according to the present embodiment contains a colorant, a moisturizer, a penetrant, water, and other additives. The components contained in each color ink will be described below.

1.1.着色剤
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクは、絹だけでなくナイロンやウ
ール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できると共に、広い色再現域を確保する観点から、着色剤として特定の酸性染料、すなわち、イエローインクにはC.I.アシッドイエロー79、マゼンタインクにはC.I.アシッドレッド138及びC.I.アシッドレッド289よりなる群から選択される少なくとも1種の酸性染料、シアンインクにはC.I.ダイレクトブルー87、オレンジインクにはC.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94よりなる群から選択される少なくとも1種の酸性染料、ブルーインクにはC.I.アシッドブルー112及びC.I.アシッドブルー140よりなる群から選択される少なくとも1種の酸性染料、ブラックインクにはC.I.アシッドブラック172を含有することを特徴とする。本実施形態に係るインクセットは、2色以上のインクにより混色して広い色再現域を確保し、様々な布帛に対して堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成する観点から、使用する酸性染料同士間で特別な相性が要求される。そのため、本実施形態で規定するような酸性染料構成とすると共に、少なくとも6色のインクセットとすることが必要となる。
1.1. Colorant The ink of each color constituting the ink set according to the present embodiment can form an image excellent in fastness and light resistance to not only silk but also nylon and wool, and further a blend fabric of silk or nylon and urethane. From the viewpoint of securing a wide color reproduction range, a specific acid dye as a colorant, that is, C.I. I. Acid Yellow 79, C.I. I. Acid Red 138 and C.I. I. Acid Red 289, at least one acid dye selected from the group consisting of C.I. I. Direct Blue 87, C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. Acid Orange 94, at least one acid dye selected from the group consisting of C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. Acid Blue 140, at least one acid dye selected from the group consisting of C.I. I. It is characterized in that it contains acid black 172. The ink set according to the present embodiment is used as an acid from the viewpoint of color mixing with two or more colors of ink to secure a wide color reproduction area and forming an image excellent in fastness and light resistance to various fabrics. Special compatibility is required between dyes. Therefore, it is necessary to use an acid dye composition as defined in the present embodiment, and at least six ink sets.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクは、着色剤としてそれぞれ上記で規定する酸性染料のみで構成されていてもよいが、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の着色剤を併用することができる。各色インクにおいて、着色剤の総量を100質量%としたときに、上記で規定する酸性染料の含有割合が、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。   Each color ink constituting the ink set according to the present embodiment may be composed of only the acid dye defined above as a colorant, but other colorants may be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired. can do. In each color ink, when the total amount of colorants is 100% by mass, the content ratio of the acid dye specified above is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクにおいて、インク中の着色剤の含有量は、形成される画像の十分な発色性を得る観点及びヘッドからの吐出安定性、保存安定性の観点から、1質量%以上10質量%以下であることが好ましく、2質量%以上7質量%以下であることがより好ましい。   In each color ink constituting the ink set according to the present embodiment, the content of the coloring agent in the ink is from the viewpoint of obtaining sufficient color forming property of the image to be formed and the viewpoint of discharge stability from the head and storage stability And 1% by mass or more and 10% by mass or less, and more preferably 2% by mass or more and 7% by mass or less.

本実施形態に係るインクセットは、C.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94よりなる群から選択される少なくとも1種の酸性染料を含有するオレンジインクを備える点に一つの特徴がある。従来のインクジェット捺染用インクセットは、着色剤としてC.I.アシッドオレンジ95を含有するオレンジインクを使用していた。C.I.アシッドオレンジ95は、耐光性が弱いため、形成される画像もそれに引っ張られて耐光性があまり良好ではなかった。また、本実施形態に係るインクセットは、C.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクを備える点に一つの特徴がある。従来のインクジェット捺染用インクセットは、着色剤としてC.I.アシッドブラック52:1を含有するブラックインクを使用していた。従来のC.I.アシッドブラック52:1を用いて形成された画像は、堅牢性(染着性)が不十分であり、特に絹以外のナイロンやウール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性が不十分であった。本実施形態に係るインクセットは、C.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94を含有するオレンジインクと、C.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクを備えることで、様々な布帛に対して堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成することが可能となった。   The ink set according to the present embodiment is C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. One of the characteristics is that the orange ink contains at least one acid dye selected from the group consisting of Acid Orange 94. A conventional ink set for ink jet printing comprises C.I. I. An orange ink containing Acid Orange 95 was used. C. I. Since the acid orange 95 is weak in light resistance, the formed image is also drawn to it and the light resistance is not so good. Further, the ink set according to the present embodiment is C.I. I. One feature is that the black ink containing the acid black 172 is provided. A conventional ink set for ink jet printing comprises C.I. I. A black ink containing Acid Black 52: 1 was used. Conventional C.I. I. The image formed using Acid Black 52: 1 is insufficient in fastness (dying), and in particular, fastness to nylon and wool other than silk, and further to a mixture of silk and nylon and urethane. It was enough. The ink set according to the present embodiment is C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. An orange ink containing Acid Orange 94, C.I. I. By providing the black ink containing the acid black 172, it has become possible to form an image excellent in fastness and light resistance on various fabrics.

また、本実施形態に係るインクセットは、C.I.アシッドブルー112及びC.I.アシッドブルー140よりなる群から選択される少なくとも1種の酸性染料を含有するブルーインクを備える点にも一つの特徴がある。これらの酸性染料を含有するブルーインクを備えることで、より広い色再現域を確保でき、様々な布帛に対する堅牢性に優れた画像を形成することが可能となった。   Further, the ink set according to the present embodiment is C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. There is also one feature in that a blue ink containing at least one acid dye selected from the group consisting of Acid Blue 140 is provided. By providing a blue ink containing these acid dyes, a wider color reproduction area can be secured, and an image having excellent fastness to various fabrics can be formed.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクにおいて、前記各々のインクのうち少なくとも1色に、着色剤としてC.I.アシッドバイオレット48及びC.I.アシッドバイオレット97よりなる群から選択される少なくとも1種をさらに含有することが
できる。これにより、マゼンタとブルーの色調を好みの色調に調色することができる。
In each color ink constituting the ink set according to the present embodiment, C.I. I. Acid Violet 48 and C.I. I. It can further contain at least one selected from the group consisting of Acid Violet 97. Thereby, the color tone of magenta and blue can be adjusted to a desired color tone.

調色の具体例を以下に示す。   Specific examples of toning are shown below.

マゼンタインクに含まれ得るC.I.アシッドレッド289は、色再現域が広いが、堅牢性がやや低いという性質がある。一方、マゼンタインクに含まれ得るC.I.アシッドレッド138は、色再現域はC.I.アシッドレッド289よりもやや狭いが、堅牢性が高いという性質がある。そして、C.I.アシッドレッド289とC.I.アシッドレッド138の色調は視認できる程度に異なっている。そのため、堅牢性を重要視する場合には、マゼンタインクの着色剤としてC.I.アシッドレッド138を選択することになるが、C.I.アシッドレッド138の色調が好みの色調でない場合には、該マゼンタインクにC.I.アシッドバイオレット48及びC.I.アシッドバイオレット97よりなる群から選択される少なくとも1種を添加して、マゼンタインクを好みの色調に調色して用いることができる。   C.1 which may be included in magenta ink I. Acid Red 289 has a wide color reproduction range but has a property that the fastness is somewhat low. On the other hand, C.I. I. Acid Red 138 has a color reproduction area of C.I. I. Although slightly narrower than Acid Red 289, it has the property of high robustness. And C.I. I. Acid Red 289 and C.I. I. The color tone of Acid Red 138 is different to the extent that it is visible. Therefore, when importance is attached to the fastness, C.I. I. Acid red 138 but C.I. I. If the color tone of Acid Red 138 is not the desired color tone, C.I. I. Acid Violet 48 and C.I. I. By adding at least one selected from the group consisting of Acid Violet 97, it is possible to use the magenta ink in the desired color tone.

同様に、ブルーインクに含まれ得るC.I.アシッドブルー112は、色再現域が広いが、堅牢性がやや低いという性質がある。一方、ブルーインクに含まれ得るC.I.アシッドブルー140は、色再現域はC.I.アシッドブルー112よりもやや狭いが、堅牢性が高いという性質がある。そして、C.I.アシッドブルー112とC.I.アシッドブルー140の色調は視認できる程度に異なっている。そのため、堅牢性を重要視する場合には、ブルーインクの着色剤としてC.I.アシッドブルー140を選択することになるが、C.I.アシッドブルー140の色調が好みの色調でない場合には、該ブルーインクにC.I.アシッドバイオレット48及びC.I.アシッドバイオレット97よりなる群から選択される少なくとも1種を添加して、ブルーインクを好みの色調に調色して用いることができる。   Similarly, C.I. I. Although the acid blue 112 has a wide color reproduction range, it has the property that the fastness is somewhat low. On the other hand, C.I. I. Acid Blue 140 has a color reproduction area of C.I. I. Although slightly narrower than Acid Blue 112, it has the property of high robustness. And C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. The color tone of Acid Blue 140 is different to the extent that it can be visually recognized. Therefore, when importance is attached to the fastness, C.I. I. Acid Blue 140 will be selected. I. If the color tone of Acid Blue 140 is not the desired tone, C.I. I. Acid Violet 48 and C.I. I. By adding at least one selected from the group consisting of Acid Violet 97, it is possible to use the blue ink to be adjusted to a desired color tone.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクにおいて、各色インクの亜鉛含有量がそれぞれ50ppm以下であることが好ましい。各色インクの亜鉛含有量がそれぞれ50ppm以下であると、各色インクの保存安定性をさらに良好なものとすることができる。特に、C.I.アシッドブラック172は、絹以外のナイロンやウール、更に絹とウレタンの混紡布に対する堅牢性(染着性)に優れるが、インクの粘度が経時的に上昇する場合がある。これはC.I.アシッドブラック172を製造する際に産生される副生成物をブラックインクが含有する場合、当該副生成物と亜鉛イオンとが反応することによって、インクの粘度が経時的に上昇するという現象が起こり得る。そのため、ブラックインク中の亜鉛含有量を50ppm以下とすることで、この現象を効果的に抑制することができ、絹以外のナイロンやウール、更に絹やナイロンとウレタンとの混紡布に対する堅牢性(染着性)に優れるインクセットを構築できる。   In each color ink constituting the ink set according to the present embodiment, the zinc content of each color ink is preferably 50 ppm or less. When the zinc content of each color ink is 50 ppm or less, the storage stability of each color ink can be further improved. In particular, C.I. I. The acid black 172 is excellent in fastness (dyeability) to nylon and wool other than silk, and further to a mixture of silk and urethane, but the viscosity of the ink may increase with time. This is C.I. I. When the black ink contains a by-product produced when producing the acid black 172, the reaction between the by-product and the zinc ion may cause a phenomenon that the viscosity of the ink increases with time. . Therefore, by setting the zinc content in the black ink to 50 ppm or less, this phenomenon can be effectively suppressed, and the fastness to nylon and wool other than silk, and further to a blended fabric of silk and nylon and urethane ( Ink set which is excellent in dyeability).

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクにおいて、特定の酸性染料を市販品のままの状態で使用してもよいが、各色インクの亜鉛含有量をそれぞれ50ppm以下とする観点から、精製処理を施すことが好ましい。なお、精製処理は、酸性染料そのものに施してもよく、また酸性染料を含有するインクを調製した後に精製処理を施してもよい。精製処理としては、特に制限されず、例えば公知の再結晶方法、洗浄等を用いることができる。   In each color ink constituting the ink set according to the present embodiment, a specific acid dye may be used as it is as a commercial product, but from the viewpoint of making the zinc content of each color ink 50 ppm or less, purification treatment It is preferable to apply The purification treatment may be performed on the acid dye itself, or may be performed after an ink containing the acid dye is prepared. The purification treatment is not particularly limited, and for example, known recrystallization methods, washing and the like can be used.

1.2.保湿剤
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクには、インクジェットプリンターの記録ヘッドのノズルからの吐出安定性を向上させる観点から、保湿剤を含有させることが好ましい。保湿剤としては、通常のインクジェット捺染用インクに保湿剤として使用されている化合物を用いることができ、例えばグリセリン、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール等のポリオール類、およびそのエーテルまたはエステル等の誘導体;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等のラクタム類;尿素、チオ尿素、エチレン尿素、1,3−ジメチルイミダゾリジノン類等の尿素類;マルチトール、ソルビトール、グルコノラクトン、マルトース等の糖類等を挙げることができ、これらの一種または二種以上を用いることができる。前記保湿剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは4〜40質量%である。
1.2. Moisturizing Agent It is preferable that the ink of each color constituting the ink set according to the present embodiment contain a moisturizing agent from the viewpoint of improving the ejection stability from the nozzle of the recording head of the ink jet printer. As the humectant, compounds used as a humectant in ordinary ink jet printing inks can be used, and examples thereof include glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, and dipropylene. Glycol, polypropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,2-hexanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,2,6-hexanetriol, penta Polyols such as erythritol and derivatives thereof such as ethers or esters thereof; Lactams such as 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, ε-caprolactam, etc .; urea, thiourea, ethylene urea, 1,3- Ureas such as methyl imidazolidinone; maltitol, sorbitol, gluconolactone, can be mentioned saccharides of maltose, it can be used alone or in combination. The content of the humectant is preferably 4 to 40% by mass with respect to the total mass of the ink composition.

1.3.浸透剤
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクには、布帛への濡れ性を高めてインクの浸透性を高める観点から、浸透剤(インクに浸透性を付与する物質)を含有させることが好ましい。そのような浸透性有機溶剤としては、通常のインクジェット捺染用インクに浸透性有機溶剤として使用されている化合物を用いることができ、例えばエタノール、プロパノール等の低級アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のセロソルブ類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のカルビトール類;トリエチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル類等を挙げることができ、これらの一種または二種以上を用いることができる。浸透性有機溶剤(浸透剤)の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは2〜15質量%である。
1.3. Penetration Agent The ink of each color constituting the ink set according to the present embodiment contains a penetrant (a substance that imparts permeability to the ink) from the viewpoint of enhancing the wettability to the fabric to enhance the permeability of the ink. Is preferred. As such a permeable organic solvent, a compound used as a permeable organic solvent in a common ink jet printing ink can be used. For example, lower alcohols such as ethanol and propanol; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol Cellosolves such as monoethyl ether and ethylene glycol monobutyl ether; carbitols such as diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether and diethylene glycol monobutyl ether; glycol ethers such as triethylene glycol monobutyl ether; One kind or two or more kinds can be used. The content of the permeable organic solvent (penetrating agent) is preferably 2 to 15% by mass with respect to the total mass of the ink composition.

さらに、同様の観点から、各色インクには、浸透剤として、浸透性有機溶剤に加えて、浸透性界面活性剤をさらに加えてもよい。このような浸透性界面活性剤としては、通常のインクジェット捺染用インクに浸透性界面活性剤として使用されている化合物を用いることができ、例えば脂肪酸塩類;アルキル硫酸エステル塩類等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のノニオン性界面活性剤;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2,4−ジメチル−5−ヘキシン−3−オール等のアセチレングリコ−ル系界面活性剤;カチオン性界面活性剤;両イオン性界面活性剤;ポリオルガノシロキサン系界面活性剤等を挙げることができ、これらの一種または二種以上を加えることができる。さらに加えても良い前記界面活性剤(浸透剤)の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは0.2〜2質量%である。   Furthermore, from the same viewpoint, in addition to the permeable organic solvent, a permeable surfactant may be further added to each color ink as a penetrant. As such a permeable surfactant, a compound used as a permeable surfactant in a general ink jet printing ink can be used. For example, an anionic surfactant such as a fatty acid salt; alkyl sulfate ester salt Nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkylphenyl ether; 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, 3,6-dimethyl-4-octin-3,6- Acetylene glycol surfactants such as diol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol, 2,4-dimethyl-5-hexyn-3-ol; cationic surfactants; zwitterionic interface Activators; polyorganosiloxane surfactants and the like can be mentioned, and one or more of these can be added. The content of the surfactant (penetrant) which may be further added is preferably 0.2 to 2% by mass with respect to the total mass of the ink composition.

なお、上記の界面活性剤は市販品を用いることが可能であり、例えばアセチレングリコール系界面活性剤として、サーフィノール61、82、104、440、465、485(何れも商品名、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社製)等を用いることが可能である。   In addition, it is possible to use a commercial item as the above-mentioned surfactant, and for example, as an acetylene glycol surfactant, Surfynol 61, 82, 104, 440, 465, 485 (all are trade names, Air Products · Air Products) And chemicals, etc. can be used.

1.4.水
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクは、上記した各成分に加えて、水を含有する。水としては、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を、紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水は、長期間に亘ってカビやバクテリアの発生が防止されるので好ましい。
1.4. Water In addition to the components described above, the ink of each color that constitutes the ink set according to the present embodiment contains water. As water, it is preferable to use pure water such as ion exchange water, ultrafiltered water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water. In particular, water obtained by sterilizing such water by ultraviolet irradiation, hydrogen peroxide addition or the like is preferable because generation of mold and bacteria is prevented over a long period of time.

1.5.その他の添加剤
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクには、さらに必要に応じて、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、キレート剤、酸素吸収剤、pH調整剤(例えば、トリエタノールアミン等の3級アルカノールアミン)、または溶解助剤等のように、インクジェット捺染用インクにおいて通常用いることができる各種添加剤の一種または二種以上を含有させることができる。
1.5. Other Additives In the ink of each color constituting the ink set according to the present embodiment, if necessary, a fungicide, preservative, antioxidant, ultraviolet absorber, chelating agent, oxygen absorber, pH adjustment An additive (for example, tertiary alkanolamine such as triethanolamine) or a solubilizing agent may contain one or more of various additives which can usually be used in the ink for ink jet printing.

1.6.各色インクの製造及び物性
本実施形態に係るインクセットを構成する各色のインクは、上記した各成分を、分散/混合機(例えばボールミル、サンドミル、アトライター、バスケットミル、ロールミル等)に供給し、分散させることにより調製することができる。また、上記した分散/混合機により得られたインク原液をメンブランフィルターやメッシュフィルター等のフィルターを用いて濾過し、粗大粒子を除去することが好ましい。
1.6. Production and Properties of Each Color Ink The ink of each color constituting the ink set according to the present embodiment supplies each component described above to a dispersing / mixing machine (for example, a ball mill, sand mill, attritor, basket mill, roll mill, etc.) It can be prepared by dispersing. Moreover, it is preferable to filter the ink undiluted | stock solution obtained by above-described dispersion / mixer using filters, such as a membrane filter and a mesh filter, and to remove coarse particles.

本実施形態に係るインクセットを構成する各色インクは、印捺品質とインクジェット捺染用インクとしての信頼性とのバランスの観点から、表面張力が25〜40mN/mであることが好ましく、28〜35mN/mであることがより好ましい。また、同様の観点から、各色インクの20℃における粘度は、1.5〜10mPa・sであることが好ましく、2〜8mPa・sであることがより好ましい。表面張力及び粘度を前記範囲内とするには、前記酸性染料の濃度を調整する方法、前記保湿剤の種類や添加量等を調整する手段等を用いることができる。   The surface tension of each color ink constituting the ink set according to the present embodiment is preferably 25 to 40 mN / m, and preferably 28 to 35 mN, from the viewpoint of the balance between printing quality and reliability as an ink for ink jet textile printing. It is more preferable that it is / m. From the same viewpoint, the viscosity at 20 ° C. of each color ink is preferably 1.5 to 10 mPa · s, and more preferably 2 to 8 mPa · s. In order to make surface tension and viscosity into the said range, the method of adjusting the density | concentration of the said acid dye, a means etc. which adjust the kind of the said moisturizer, addition amount, etc. can be used.

2.インクジェット捺染方法
本実施形態に係るインクジェット捺染方法は、上述のインクジェット捺染用インクセットを用いて布帛の一方の面にインクを付着させるインクジェット印捺工程と、前記インクを付着させた布帛面に浸透液を付着させる布帛表面処理工程と、を含むことを特徴とする。本実施形態に係るインクジェット捺染方法によれば、様々な布帛に対して堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成できる。また、布帛に浸透液を付着させることにより、インクが布帛の厚み方向へ染み込んだ後に、浸透液による布帛への浸透効果を付与できる。これにより、布帛の横方向への浸透が抑制され、インク滲みを低減することができる。
2. Ink jet textile printing method The ink jet textile printing method according to the embodiment comprises an ink jet printing process in which the ink is attached to one side of the fabric using the above-described ink set for ink jet textile printing, and a penetrant liquid on the fabric surface to which the ink is attached. And D. a cloth surface treatment step of adhering According to the inkjet printing method according to the present embodiment, an image having excellent fastness and light resistance can be formed on various fabrics. Further, by causing the penetrant to adhere to the fabric, after the ink soaks in the thickness direction of the fabric, it is possible to impart a penetrant effect to the fabric by the penetrant. Thereby, penetration in the lateral direction of the fabric is suppressed, and ink bleeding can be reduced.

2.1.インクジェット印捺工程
インクジェット印捺工程は、インクジェット方式により、上述のインクセットを構成する各色のインクを布帛の印捺面に付着させることにより行われる。具体的には、インクジェットプリンターのインクカートリッジに各色インクを充填して、記録ヘッドからインク滴を布帛に対して吐出することにより行われる。インクジェットプリンターとしては、コンティニュアス方式、ドロップオンデマンド方式等を適用することが可能であるが、ドロップオンデマンド型のインクジェットプリンターが好ましい。ドロップオンデマンド型のインクジェットプリンターには、ピエゾ方式(記録ヘッドに配設された圧電素子を用いて記録を行う方法)、サーマル方式(記録ヘッドに配設された発熱抵抗素子のヒーター等によって発生した気泡を用いて記録を行う方法)等があり、いずれのインクジェット方法を採用することもできるが、ピエゾ方式が好ましい。
2.1. Ink jet printing process The ink jet printing process is performed by adhering the ink of each color which comprises the above-mentioned ink set to the printing surface of a fabric by an inkjet system. Specifically, the ink cartridge of an ink jet printer is filled with each color ink, and ink droplets are ejected from the recording head to the fabric. As an ink jet printer, although a continuous system, a drop on demand system, etc. are applicable, a drop on demand type ink jet printer is preferable. The drop-on-demand type ink jet printer is generated by a piezo method (a method of performing recording using a piezoelectric element provided in a recording head), a thermal method (a heater of a heating resistance element provided in the recording head, etc.) There is a method of recording using air bubbles, etc., and any inkjet method can be adopted, but a piezo method is preferable.

インクジェット印捺工程において、各色インクの蒸発速度は、浸透液の布帛に対しての付着量や、捺染を行う環境によって影響を受けやすい。また、各色インクは、水を含有していることから蒸発しやすい。よって、インクジェット捺染工程は、21〜25℃で、45〜55%RHの環境下で実施されることが好ましい。   In the ink jet printing process, the evaporation rate of each color ink is susceptible to the amount of the penetrant attached to the fabric and the environment in which printing is performed. Also, each color ink is easy to evaporate because it contains water. Therefore, it is preferable that the ink jet printing process is carried out at 21 to 25 ° C. under an environment of 45 to 55% RH.

2.2.布帛表面処理工程
次いで、インクを付着させた印捺面に浸透液を付着させる布帛表面処理工程を行う。インクが布帛の厚み方向へ染み込んだ後に、インクを付着させた印捺面に浸透液を付着させ
ることにより、インク滲みを低減することができる。
2.2. Fabric Surface Treatment Step Subsequently, a fabric surface treatment step is performed in which the penetrant liquid is attached to the printing surface to which the ink is attached. By causing the penetration liquid to adhere to the printing surface to which the ink has been attached after the ink has penetrated in the thickness direction of the fabric, it is possible to reduce the ink bleeding.

布帛表面処理工程は、インクジェット印捺工程において布帛に付着したインクが布帛から完全に蒸発する前に行うことが好ましい。なお、「完全に蒸発する」とは、インク中の酸性染料を溶解する液体成分が布帛上に残存していない状態を意味する。   The fabric surface treatment step is preferably performed before the ink attached to the fabric in the ink jet printing process completely evaporates from the fabric. Here, "completely evaporate" means that the liquid component that dissolves the acid dye in the ink does not remain on the fabric.

本実施形態においては、浸透液の布帛に対する付着量は、布帛に対するインク塗布量の70〜130%であることが好ましい。浸透液の付着量を上記範囲内とすることにより、インク滲みを効果的に低減することができる。   In the present embodiment, the amount of the permeation liquid attached to the fabric is preferably 70 to 130% of the amount of ink applied to the fabric. By setting the adhesion amount of the penetrant solution within the above range, ink bleeding can be effectively reduced.

本実施形態で用いられる浸透液には、浸透剤の他、水、pH調整剤、その他の添加剤を含有することができる。   In addition to the penetrant, the penetrant used in the present embodiment may contain water, a pH adjuster, and other additives.

浸透剤としては、インクジェット捺染インクにおいて通常用いられる浸透性有機溶剤や浸透性界面活性剤を好適に用いることができる。このような浸透性有機溶剤としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコール類;エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ヘキサエチレングリコールモノエチルヘキシルエーテル(日本乳化剤株式会社製:ニューコール1006)、テトラエチレングリコールモノエチルヘキシルエーテル(日本乳化剤株式会社製:ニューコール1004)等の多価アルコールのアルキルエーテル類;尿素、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。また、多価アルコールのアルキルエーテル類としては、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ヘキサエチレングリコールモノエチルヘキシルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルヘキシルエーテルを一種または二種以上を組み合わせて用いてもよい。浸透液は、上記した浸透性有機溶剤を、浸透液の全質量に対して10〜30質量%含むことが好ましい。   As the penetrant, a penetrable organic solvent and a penetrable surfactant which are usually used in the ink jet printing ink can be suitably used. As such a permeable organic solvent, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,2,6-hexanetriol, thioglycol, hexylene glycol, glycerin, trilyl. Polyhydric alcohols such as methylol ethane and trimethylol propane; ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, triethylene glycol Monomethyl ether, to Many ethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, hexaethylene glycol monoethyl hexyl ether (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd .: Newcoal 1006), tetraethylene glycol monoethylhexyl ether (manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd .: Newcoal 1004), etc. And alkyl ethers of polyhydric alcohols; urea, 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone and the like. Further, as alkyl ethers of polyhydric alcohols, triethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, hexaethylene glycol monoethylhexyl ether, tetraethylene glycol mono Ethyl hexyl ether may be used alone or in combination of two or more. The permeation liquid preferably contains 10 to 30% by mass of the above-mentioned permeable organic solvent based on the total mass of the permeation liquid.

また、浸透性界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩類;アルキル硫酸エステル塩類等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のノニオン性界面活性剤;サーフィノール61、82、104、440、465、485(何れも商品名、エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社製)、オルフィンE1010、オルフィンSTG、オルフィンY(何れも商品名、日信化学工業株式会社製)等のアセチレングリコール系界面活性剤;カチオン性界面活性剤;両イオン性界面活性剤;KF−353A、KF6017、X−22−6551、AW−3(何れも商品名、信越化学工業株式会社製)等のオルガノポリシロキサン系界面活性剤等を挙げることができる。浸透液は、上記した浸透性界面活性剤を0.1〜3質量%含むことが好ましい。   Moreover, as a permeable surfactant, for example, fatty acid salts; anionic surfactants such as alkyl sulfate ester salts; nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkylphenyl ether; Surfynol 61, 82, 104, 440 465, 485 (all are trade names, manufactured by Air Products & Chemicals Co., Ltd.), Orphine E1010, Orphine STG, Orphine Y (all trade names, manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.), etc. Agents; cationic surfactants; amphoteric surfactants; organopolysiloxane-based interfaces such as KF-353A, KF 6017, X-22-6551, AW-3 (all trade names, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) An activator etc. can be mentioned. The penetrant preferably contains 0.1 to 3% by mass of the above-mentioned osmotic surfactant.

本実施形態において用いられる浸透液は、各色インクとのpHの調整を行うために、pH調整剤としての有機アミンを含有してもよい。有機アミンとしては、三級アミンが好ましく使用でき、例えばトリエタノールアミン等のアルカノールアミン等が挙げられる。有機アミンの含有量は、浸透液の全質量に対して、0.05〜3質量%である。   The permeation liquid used in the present embodiment may contain an organic amine as a pH adjuster in order to adjust the pH with each color ink. As the organic amine, tertiary amines are preferably used, and examples thereof include alkanolamines such as triethanolamine. The content of the organic amine is 0.05 to 3% by mass with respect to the total mass of the permeation liquid.

本実施形態において用いられる浸透液は、上記した各成分に加えて水を含有する。水としては、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、蒸留水等の純水、または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を、紫外線照射または過酸化水素添加等により滅菌処理した水は、長期間に亘ってカビやバクテリアの発生が防止されるので好ましい。   The penetrant used in the present embodiment contains water in addition to the components described above. As water, it is preferable to use pure water such as ion exchange water, ultrafiltered water, reverse osmosis water, distilled water, or ultrapure water. In particular, water obtained by sterilizing such water by ultraviolet irradiation, hydrogen peroxide addition or the like is preferable because generation of mold and bacteria is prevented over a long period of time.

本実施形態において用いられる浸透液は、さらに必要に応じて、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、キレート剤、酸素吸収剤、溶解助剤等、インクジェット捺染用インクにおいて通常用いることができる各種添加剤の一種または二種以上を含有することができる。   The penetrant liquid used in the present embodiment is generally used in ink jet printing inks, such as a mildewproofing agent, preservative, antioxidant, UV absorber, chelating agent, oxygen absorber, solubilizer, etc., as necessary. It can contain one or more of various additives that can be used.

本実施形態においては、布帛表面処理工程についてもインクジェット方式で行うことが好ましい。すなわち、上述のインクジェット印捺工程と同様に、浸透液をカートリッジに充填して、プリンターヘッドから浸透液の液滴をインクを付着させた印捺面に対して吐出することにより行われることが好ましい。なお、その場合には、インクジェット印捺工程と同様のインクジェット方式、実施環境とすることが好ましい。布帛表面処理工程についてもインクジェット方式で行うことにより、布帛のインクを付着させた印捺面にオンデマンドで浸透液を吐出することができ、またプロセスが簡素となって生産性が向上する点で好ましい。   In the present embodiment, it is preferable to carry out the cloth surface treatment step also by the inkjet method. That is, as in the above-described inkjet printing process, it is preferable that the penetrant liquid be filled in the cartridge and the droplet of the penetrant liquid be ejected from the printer head to the printing surface to which the ink is attached. . In that case, it is preferable to set it as the inkjet system similar to an inkjet printing process, and implementation environment. By performing the cloth surface treatment step by the ink jet method, the penetrant can be discharged on demand onto the printing surface to which the ink of the cloth is attached, and the process is simplified and the productivity is improved. preferable.

2.3.前処理工程
本実施形態に係るインクジェット捺染方法では、上記したインクジェット印捺工程、布帛表面処理工程を行う前に、予め布帛の前処理を行ってもよい。布帛の前処理には、公知の前処理剤を用いることができ、前処理剤は、一般に、糊剤、pH調整剤、及びヒドロトロピー剤を含み、更に場合によりシリカを含むことができる。
2.3. Pretreatment process In the inkjet textile printing method concerning this embodiment, before performing the above-mentioned ink jet printing process and fabric surface treatment process, you may pre-treat a textile beforehand. For pretreatment of the fabric, known pretreatment agents can be used, and the pretreatment agents generally include a sizing agent, a pH adjuster, and a hydrotrope agent, and may further include silica.

糊剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム等の天然ガム類、澱粉類、アルギン酸ソーダ、ふのり等の海草類、ペクチン酸等の植物皮類、メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の繊維素誘導体、焙焼澱粉、アルファ澱粉、カルボキシメチル澱粉、カルボキシエチル澱粉、ヒドロキシエチル澱粉等の加工澱粉、シラツガム系、ローストビーンガム系等の加工天然ガム、アルギン誘導体、あるいは、ポリビニールアルコール、ポリアクリル酸エステル等の合成糊、エマルジョン等が用いられる。   As the sizing agent, for example, natural gums such as guar gum and locust bean gum, starches, seaweeds such as sodium alginate and fusori, plant peels such as pectic acid, methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, carboxymethyl cellulose Fibrin derivatives such as roasted starch, processed starch such as roasted starch, alpha starch, carboxymethyl starch, carboxyethyl starch, hydroxyethyl starch etc., processed natural gum such as shiratsu gum type, roasted bean gum type, algin derivative or polyvinyl alcohol Synthetic glues such as polyacrylates, emulsions, etc. are used.

また、pH調整剤としては、酸アンモニウム塩、例えば硫酸アンモニウム、酒石酸アンモニウムが望ましい。更に、ヒドロトロピー剤としては、尿素、ジメチル尿素、チオ尿素、モノメチルチオ尿素、又はジメチルチオ尿素等のアルキル尿素が挙げられる。   Further, as a pH adjuster, an acid ammonium salt such as ammonium sulfate or ammonium tartrate is desirable. Furthermore, hydrotropes include alkylureas such as urea, dimethylurea, thiourea, monomethylthiourea, or dimethylthiourea.

2.4.後処理工程
本実施形態に係るインクジェット捺染方法では、上記のインクジェット印捺工程を実施した後、染料固着処理を行うことが好ましい。染料固着処理は、例えば公知のスチーマー(マチス社製;スチーマーDHe型)を用いて定着操作を行うことができる。具体的には、例えば温度102℃の高加湿条件下で30分間スチーミング処理を行う。
2.4. Post-Treatment Step In the ink jet printing method according to the present embodiment, it is preferable to perform the dye fixing process after the above-described ink jet printing process is performed. In the dye fixing process, for example, a fixing operation can be performed using a known Steamer (manufactured by Matisse; Steamer DHe type). Specifically, steaming treatment is performed, for example, under high humidification conditions of a temperature of 102 ° C. for 30 minutes.

その後、洗浄操作を行う。具体的には、布帛を水道水で揉み洗いした後に、50℃程度の温水中に、ノニオン性ソーピング剤を添加し、時々撹拌しながら15分間程度浸ける。浴比(印捺布質量/浴質量)は1/50であることが好ましい。更に洗浄液中に水道水を入れながら手揉み洗いをする。十分に水洗した後に布を乾燥させ、アイロンを掛けて印捺布を得ることができる。   Thereafter, the washing operation is performed. Specifically, after washing and washing the fabric with tap water, a nonionic soaping agent is added to warm water of about 50 ° C., and the fabric is dipped for about 15 minutes with occasional stirring. The bath ratio (printed cloth mass / bath mass) is preferably 1/50. Furthermore, wash it by hand while putting tap water in the cleaning solution. After sufficient washing with water, the cloth can be dried and ironed to obtain a printing cloth.

2.5.プリンターヘッド
上記した通り、本実施形態におけるインクジェット捺染方法は、サーマル方式、コンティニュアス方式、又はピエゾ方式などの任意のインクジェット方式に適用することができるが、好適にはピエゾ方式である。
2.5. Printer Head As described above, the inkjet textile printing method in this embodiment can be applied to any inkjet system such as a thermal system, a continuous system, or a piezo system, but is preferably a piezo system.

また、本実施形態において、各色インクや浸透液をプリンターヘッドに充填して吐出する際には、このプリンターヘッドのノズルプレート表層部分に撥インク処理を施してあることが望ましい。撥インク処理を施すことにより、インクの飛行曲がりが発生しにくく
なり、布帛上に再現性の優れた所望の画像を印捺することができる。
Further, in the present embodiment, when the color ink and the penetrant liquid are filled in the printer head and discharged, it is preferable that the surface of the nozzle plate of the printer head is subjected to the ink repellent treatment. By applying the ink repellent treatment, it becomes difficult for the ink to fly and the desired image with excellent reproducibility can be printed on the fabric.

また、撥インク処理は、ノズル孔内面にも施すことが好ましい。内面に施すことにより、インクメニスカス位置が安定し、更に吐出安定性が向上する。また、ノズルプレート表面にインクが出にくくなり、ノズル表面の撥インク性を、より長時間維持することができる。   Moreover, it is preferable to perform an ink repellent process also to the inner surface of a nozzle hole. By applying to the inner surface, the ink meniscus position is stabilized, and the ejection stability is further improved. In addition, the ink is less likely to come out on the surface of the nozzle plate, and the ink repellency of the surface of the nozzle can be maintained for a longer time.

ノズルプレートには、所望の口径を有する孔を設けることができる。ノズルプレートの構成材料としては、金属、セラミックス、シリコン、硝子、又はプラスチック等を挙げることができ、好ましくはチタン、クロム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、錫、又は金等の単一材、若しくはニッケル−リン合金、錫−銅−リン合金、銅−亜鉛合金、又はステンレス鋼等の合金や、ポリカーボネート、ポリサルフォン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリサルフォン、又は各種の感光性樹脂で形成されていることが望ましい。   The nozzle plate can be provided with holes having a desired bore diameter. As a constituent material of the nozzle plate, metal, ceramics, silicon, glass, or plastic can be mentioned, and preferably, a single material such as titanium, chromium, iron, cobalt, nickel, copper, zinc, tin, or gold Or alloys of nickel-phosphorus alloy, tin-copper-phosphorus alloy, copper-zinc alloy, stainless steel, etc., polycarbonate, polysulfone, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, polyethylene terephthalate, polysulfone, or various photosensitivity It is desirable to form with resin.

これらの材料表面を撥インク処理する方法は、特に限定されないが、例えば、ニッケルイオンと撥水性高分子樹脂粒子を電荷により分散させた電解液中に浸漬し、電解液を攪拌しながら浸漬されているノズルプレート表面に共析メッキする方法が好ましい。この共析メッキに使用する撥水性高分子樹脂材料としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリパーフルオロアルコキシブタジエン、ポリフルオロビニリデン、ポリフルオロビニル、又はポリジパーフルオロアルキルフマレート等の樹脂を単独に又は混合して用いることが好適である。また、金属材料としては、ニッケルに限定する必要はなく、例えば銅、銀、錫、又は亜鉛等を適宜選択することができる。好ましくは、ニッケル、ニッケル−コバルト合金、又はニッケル−ホウ素合金等のように、表面硬度が大きく、対摩耗性に優れる材料が適している。   Although the method of ink repellent treatment of the surface of these materials is not particularly limited, for example, it is immersed in an electrolytic solution in which nickel ions and water repellent polymer resin particles are dispersed by electric charge, and immersed while stirring the electrolytic solution The preferred method is eutectoid plating on the surface of the nozzle plate. As a water-repellent polymer resin material used for this eutectoid plating, resins such as polytetrafluoroethylene, polyperfluoroalkoxy butadiene, polyfluorovinylidene, polyfluorovinyl, or polydiperfluoroalkyl fumarate, alone or mixed Is preferably used. The metal material is not limited to nickel, and, for example, copper, silver, tin, zinc or the like can be appropriately selected. Preferably, materials having high surface hardness and excellent abrasion resistance, such as nickel, nickel-cobalt alloy, or nickel-boron alloy, are suitable.

2.6.布帛
本実施形態によるインクジェット捺染方法において好適に使用される布帛としては、ポリアミド系繊維及び/又はセルロース系繊維からなる布帛(例えば、織物、網物、または不織布)が挙げられる。セルロース系繊維としては、例えば綿、麻、レーヨン、ポリノジック、キュプラ、リヨセル等が挙げられる。ポリアミド系繊維としては、例えば絹、ウール、ナイロンが挙げられる。本実施形態に係るインクジェット捺染方法によれば、上述のインクセットを用いるため、絹だけでなくナイロンやウール、及び絹やナイロンとウレタンとの混紡に対する堅牢性及び耐光性に優れた画像を形成することができる。
2.6. Fabric As a fabric suitably used in the ink jet textile printing method by this embodiment, a fabric (for example, textiles, nets, or a nonwoven fabric) which consists of polyamide system fiber and / or cellulose system fiber is mentioned. Examples of cellulose fibers include cotton, hemp, rayon, polynozic, cupra, lyocell and the like. Examples of polyamide fibers include silk, wool and nylon. According to the ink jet printing method according to the present embodiment, since the above-described ink set is used, an image excellent in fastness and light resistance to not only silk but also nylon or wool, and a blend of silk or nylon and urethane is formed. be able to.

3.実施例
以下、本発明の実施形態を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
3. EXAMPLES Hereinafter, the embodiments of the present invention will be more specifically described by examples and comparative examples, but the present invention is not limited by these examples.

3.1.浸透液の調製
下記の表1に示した組成に従い、各成分を混合して浸透液を調製した。なお、表1中、TEG−m−BEとはトリエチレングリコールモノブチルエーテルを表し、プロキセルX
L2は、ロンザジャパン株式会社製の防黴剤(防腐剤)を表す。表1中の数値は、質量%を表す。
3.1. Preparation of Permeate According to the composition shown in Table 1 below, each component was mixed to prepare a permeate. In Table 1, TEG-m-BE represents triethylene glycol monobutyl ether, and Proxel X
L2 represents a mildew proofing agent (preservative) manufactured by Lonza Japan Co., Ltd. The numerical values in Table 1 represent% by mass.

Figure 2019085577
Figure 2019085577

3.2.インクセット(各色インク)の調製
下記の表2〜表5に従って各成分を混合し、6色の各色インクを調製し、これをインクセットとした。なお、表2中、TEG−m−BE及びプロキセルXL2は、表1と同様のものを表し、EDTAはエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを表す。表2〜表5中の数値は、質量%を表す。
3.2. Preparation of ink set (each color ink) Each component was mixed according to following Table 2-Table 5, six color ink of each color was prepared, and this was made into the ink set. In Table 2, TEG-m-BE and Proxel XL2 represent the same as those in Table 1, and EDTA represents disodium ethylenediaminetetraacetate. The numerical values in Tables 2 to 5 represent% by mass.

Figure 2019085577
Figure 2019085577

Figure 2019085577
Figure 2019085577

Figure 2019085577
Figure 2019085577

表4において、“Acid Orange 33”は、以下のようにして精製されたものを使用した。すなわち、未精製のアシッドオレンジ33染料(Haihang Industry社製)7.0gを水100gに溶解し、これに50gの活性炭素(粒状)を入れ、1日攪拌した。濾過で活性炭を除いた後、エバポレーターと減圧乾燥により染料固体を得た。   In Table 4, “Acid Orange 33” used was purified as follows. That is, 7.0 g of unrefined Acid Orange 33 dye (manufactured by Haihang Industry Co., Ltd.) was dissolved in 100 g of water, 50 g of activated carbon (particulate) was added to it, and stirred for 1 day. After removing the activated carbon by filtration, a dye solid was obtained by an evaporator and drying under reduced pressure.

Figure 2019085577
Figure 2019085577

3.3.インクジェット捺染及び評価方法
<ガマット体積>
実施例及び比較例の各インクセットをインクジェットプリンター(PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)を用いて、解像度1440×720dpiで、布帛の表面(印捺する面)に印捺した。この際、単色のDuty100%を13mg/inchとし、混合色のDutyを120%、16mg/inchとした。これらの各Dutyを最高Dutyとし、各単色インクのDutyが0%〜100%の範囲内で、Dutyを3%ごとに変化させ、かつ、各インクの総組合せを行うことによって、各インクセットで再現可能な色を全て印捺し、各記録物を得た。なお、布帛には、絹、羊毛、ナイロンとウレタンの混紡の3種類を使用した。
3.3. Ink jet printing and evaluation method <Gamat volume>
Each ink set of Examples and Comparative Examples was printed on the surface (surface to be printed) of the fabric at a resolution of 1440 × 720 dpi using an inkjet printer (PX-G 930, manufactured by Seiko Epson Corporation). At this time, the duty of 100% single color and 13 mg / inch 2, the Duty of the mixed color 120%, and a 16 mg / inch 2. The duty of each of these is the highest duty, the duty of each single-color ink is in the range of 0% to 100%, the duty is changed by 3%, and a total combination of each ink is performed in each ink set. All reproducible colors were printed to obtain each recorded matter. In addition, three types of silk, wool, and a blend of nylon and urethane were used as the fabric.

この各記録物の各色を、グレタグ社製グレタグマクベスSPM50を用いて、視野角2
度、D50光源で測定し、CIEで規定する、Lを得た。
Each color of each recorded material is viewed at a viewing angle of 2 using Gretag Macbeth SPM 50 manufactured by Gretag Co.
Measured with a D50 illuminant, and defined by CIE, to obtain L * a * b * .

このようにして得られた値から、CIEで規定する、L値が全て1であるときをガマット体積1として、ガマット体積(=色再現性)を求めた。この値から、以下のように判定した。
A:ガマット体積が、35,000以上。
B:ガマット体積が、25,000以上、35,000未満。
C:ガマット体積が、20,000以上、25,000未満。
D:ガマット体積が、20,000未満。
From the values obtained in this manner, the gamut volume (= color reproducibility) was determined, assuming that the gamut volume is 1 when all the L * a * b * values specified in CIE are 1. From this value, it was determined as follows.
A: The gamut volume is 35,000 or more.
B: The gamut volume is 25,000 or more and less than 35,000.
C: The gamut volume is at least 20,000 and less than 25,000.
D: The gamut volume is less than 20,000.

<洗濯堅牢性>
インクジェット印捺工程として上記した6色のインクセットを8列(8色分)のノズル列を有するインクジェットプリンター(PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)のヘッド6列にそれぞれ充填し、残りの2列の内の1列に浸透液をセットし、布帛の表面(印捺する面)に1440×720dpiの解像度で色インク100%dutyと浸透液100%duty(合計200%duty)のベタ印刷(布帛の単位面積あたり1インクの塗布量が20mg/inch)を行った。このようにして、ベタ印刷を行った捺染物を各色ごとに用意した。なお、布帛には、絹、羊毛、ナイロンとウレタンの混紡の3種類を使用した。次いで、スチーマー(マチス社製;スチーマーDHe型)を用いて102℃の高加湿条件下で30分間スチーミング処理を行い得られたた捺染物を、ISO 105−C10:2006に準じた方法で洗濯堅牢性評価を実施した。評価基準は、以下の通りである。
A:インクセットの洗濯堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が4級以上である。B:インクセットの洗濯堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が3級以上、4級未満である。
C:インクセットの洗濯堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が2級以上、3級未満である。
D:インクセットの洗濯堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が2級未満である。
<Washing fastness>
The six ink sets described above as the ink jet printing process are respectively filled in the six heads of an ink jet printer (PX-G 930, Seiko Epson Corporation) having eight rows (for eight colors) of nozzle rows, and the remaining two Set the penetrant in one of the rows and print solid ink (100% duty of color ink and 100% duty of penetrant (total 200% duty) at a resolution of 1440 x 720 dpi on the surface (printed side) of the fabric The applied amount of one ink was 20 mg / inch 2 ) per unit area of the fabric. Thus, a solid printed printed material was prepared for each color. In addition, three types of silk, wool, and a blend of nylon and urethane were used as the fabric. Subsequently, the printed material obtained by steaming treatment for 30 minutes under highly humidified conditions of 102 ° C. using a steamer (made by Matisse; steamer DHe type) was washed by a method according to ISO 105-C10: 2006 Robustness evaluation was performed. Evaluation criteria are as follows.
A: About the wash fastness of the ink set, the result of the color with the lowest level is 4 or higher. B: About the washing fastness of an ink set, the result of the color with the lowest level is 3rd grade or more and less than 4th grade.
C: About the washing fastness of an ink set, the result of the color with the lowest level is 2 grade or more and less than 3 grade.
D: Regarding the washing fastness of the ink set, the result of the lowest color is less than second grade.

<汗堅牢性>
インクジェット印捺工程として上記した6色のインクセットを8列(8色分)のノズル列を有するインクジェットプリンター(PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)のヘッド6列にそれぞれ充填し、残りの2列の内の1列に浸透液をセットし、布帛の表面(印捺する面)に1440×720dpiの解像度で色インク100%dutyと浸透液100%duty(合計200%duty)のベタ印刷(布帛の単位面積あたり1インクの塗布量が20mg/inch)を行った。このようにして、ベタ印刷を行った捺染物を各色ごとに用意した。なお、布帛には、絹、羊毛、ナイロンとウレタンの混紡の3種類を使用した。次いで、スチーマー(マチス社製;スチーマーDHe型)を用いて102℃の高加湿条件下で30分間スチーミング処理を行い得られたた捺染物を、ISO 105−E04:1994に準じた方法で汗堅牢性(酸性汗耐性、アルカリ性汗耐性)評価を実施した。評価基準は、以下の通りである。
A:インクセットの汗堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が4級以上である。
B:インクセットの汗堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が3級以上、4級未満である。
C:インクセットの汗堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が2級以上、3級未満である。
D:インクセットの汗堅牢性について、最もレベルが低い色の結果が2級未満である。
<Sweat fastness>
The six ink sets described above as the ink jet printing process are respectively filled in the six heads of an ink jet printer (PX-G 930, Seiko Epson Corporation) having eight rows (for eight colors) of nozzle rows, and the remaining two Set the penetrant in one of the rows and print solid ink (100% duty of color ink and 100% duty of penetrant (total 200% duty) at a resolution of 1440 x 720 dpi on the surface (printed side) of the fabric The applied amount of one ink was 20 mg / inch 2 ) per unit area of the fabric. Thus, a solid printed printed material was prepared for each color. In addition, three types of silk, wool, and a blend of nylon and urethane were used as the fabric. Subsequently, the printed material obtained by steaming treatment for 30 minutes under highly humidified conditions of 102 ° C. using a steamer (made by Matisse; steamer DHe type) is sweated by a method according to ISO 105-E04: 1994 Robustness (acid sweat resistance, alkaline sweat resistance) was evaluated. Evaluation criteria are as follows.
A: About the sweat fastness of the ink set, the result of the color with the lowest level is grade 4 or higher.
B: About the sweat fastness of an ink set, the result of the color with the lowest level is 3 grade or more and less than 4 grade.
C: About the sweat fastness of an ink set, the result of the color with the lowest level is 2 grade or more and less than 3 grade.
D: The result of the color with the lowest level is less than second in the sweat fastness of the ink set.

<耐光性>
インクジェット印捺工程として上記した6色のインクセットを8列(8色分)のノズル
列を有するインクジェットプリンター(PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)のヘッド6列にそれぞれ充填し、残りの2列の内の1列に浸透液をセットし、布帛の表面(印捺する面)に1440×720dpiの解像度で色インク100%dutyと浸透液100%duty(合計200%duty)のベタ印刷(布帛の単位面積あたり1インクの塗布量が20mg/inch)を行った。このようにして、ベタ印刷を行った捺染物を各色ごとに用意した。なお、布帛には、絹、羊毛、ナイロンとウレタンの混紡の3種類を使用した。次いで、スチーマー(マチス社製;スチーマーDHe型)を用いて102℃の高加湿条件下で30分間スチーミング処理を行った後、ラッコールSTA(明成化学株式会社製、界面活性剤)を0.2質量%含む水溶液を用いて55℃で10分間洗浄し、乾燥させ、得られたた捺染物を、Xenon耐光性試験機を用いて、ISO 105−B02:1994に準じて耐光性評価を実施した。耐光性の評価基準は、以下の通りである。A:インクセットの耐光性について、最もレベルが低い色の結果が5級以上である。
B:インクセットの耐光性について、最もレベルが低い色の結果が4級以上、5級未満である。
C:インクセットの耐光性について、最もレベルが低い色の結果が3級以上、4級未満である。
D:インクセットの耐光性について、最もレベルが低い色の結果が3級未満である。
<Light resistance>
The six ink sets described above as the ink jet printing process are respectively filled in the six heads of an ink jet printer (PX-G 930, Seiko Epson Corporation) having eight rows (for eight colors) of nozzle rows, and the remaining two Set the penetrant in one of the rows and print solid ink (100% duty of color ink and 100% duty of penetrant (total 200% duty) at a resolution of 1440 x 720 dpi on the surface (printed side) of the fabric The applied amount of one ink was 20 mg / inch 2 ) per unit area of the fabric. Thus, a solid printed printed material was prepared for each color. In addition, three types of silk, wool, and a blend of nylon and urethane were used as the fabric. Next, steaming treatment is carried out using a steamer (Matisse Co., Ltd .; Steamer DHe type) under highly humidified conditions of 102 ° C. for 30 minutes, and then Laccoll STA (manufactured by Meisei Chemical Co., Ltd., surfactant) is 0.2. The resulting printed matter was subjected to light resistance evaluation according to ISO 105-B02: 1994, using a Xenon light resistance tester, after washing with an aqueous solution containing 10% by mass for 10 minutes at 55 ° C. and drying. . The evaluation criteria of light resistance are as follows. A: Regarding the light fastness of the ink set, the result of the color with the lowest level is grade 5 or higher.
B: With respect to the light resistance of the ink set, the result of the color with the lowest level is 4 or more and less than 5 or less.
C: With respect to the light resistance of the ink set, the result of the color with the lowest level is grade 3 or more and less than grade 4.
D: Regarding the light resistance of the ink set, the result of the lowest color is less than grade 3.

<保存安定性>
表6に記載の各成分を混合・撹拌することにより、インクジェット捺染用ブラックインク1〜3を調製した。なお、表6中、PD002Wは、オルフィンPD002W(日信化学工業株式会社製、アセチレングリコール系界面活性剤)を表す。この各ブラックインクをインクジェットプリンター(PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)のヘッド内に充填した。充填後、ノズルチェックパターンを印刷して、充填不良・ノズル目詰まりのないことを確認してから、プリンターの電源をOFFにして、ヘッドをホームポジションに戻した状態にして、温度40℃、湿度10〜20%RHの環境下で2週間放置した。放置後、必要に応じてクリーニング動作を行って、ノズルチェックパターンを30枚連続で印刷した。このときのノズル抜けの数を観察することにより、インクの保存安定性を評価した。その評価基準を以下に示す。
A:30枚連続で吐出したときのノズル抜けなし。
B:30枚連続で吐出したときのノズル抜けが1個以上5個未満。
C:30枚連続で吐出したときのノズル抜けが5個以上。
<Storage stability>
By mixing and stirring each component described in Table 6, black inks 1 to 3 for ink jet printing were prepared. In Table 6, PD002W represents Olfin PD002W (acetylene glycol surfactant manufactured by Nisshin Chemical Industry Co., Ltd.). Each black ink was filled in the head of an ink jet printer (PX-G 930, manufactured by Seiko Epson Corporation). After filling, print the nozzle check pattern and check that there are no filling defects and nozzle clogging, then turn off the printer and put the head back to the home position, temperature 40 ° C, humidity It was left for 2 weeks in an environment of 10 to 20% RH. After standing, a cleaning operation was performed as necessary, and 30 nozzle check patterns were continuously printed. The storage stability of the ink was evaluated by observing the number of missing nozzles at this time. The evaluation criteria are shown below.
A: No nozzle missing when 30 sheets are continuously discharged.
B: 1 or more and less than 5 nozzles missing when continuously discharging 30 sheets.
C: 5 or more missing nozzles when continuously discharging 30 sheets.

Figure 2019085577
Figure 2019085577

3.4.評価結果
実施例及び比較例の各インクセットで使用した各インクの組成、並びに評価試験の結果を、表2〜表6に示した。
3.4. Evaluation Results The compositions of the inks used in the ink sets of the Examples and Comparative Examples and the results of the evaluation tests are shown in Tables 2 to 6.

表3〜表5の結果より、実施例1〜3のインクセットにおいても、広い色再現域を確保できることが判った。また、実施例1〜3のインクセットにおけるオレンジのベタ画像は、比較例1のインクセットにおけるオレンジのベタ画像よりも洗濯堅牢性、汗堅牢性及び耐光性の点で優れており、全体としての洗濯堅牢性、汗堅牢性及び耐光性についても実施例1〜3のインクセットの方が優れていた。   From the results of Tables 3 to 5, it was found that a wide color reproduction area can be secured also in the ink sets of Examples 1 to 3. Further, solid orange images in the ink sets of Examples 1 to 3 are superior to solid orange images in the ink set of Comparative Example 1 in terms of washing fastness, sweat fastness and light resistance, and as a whole, The ink sets of Examples 1 to 3 were also superior in washing fastness, sweat fastness and light fastness.

また、表6の結果より、C.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクにおいて、インク中に含まれる亜鉛量が50ppmを超える場合には、経時的に粘度が高くなり、ノズル抜け発生の数が増大することが判った。   Also, from the results of Table 6, C.I. I. In the black ink containing the acid black 172, it was found that when the amount of zinc contained in the ink exceeds 50 ppm, the viscosity increases with time and the number of occurrences of nozzle missing increases.

本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible. For example, the invention includes configurations substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations having the same function, method and result, or configurations having the same purpose and effect). The present invention also includes configurations in which nonessential parts of the configurations described in the embodiments are replaced. The present invention also includes configurations that can achieve the same effects as the configurations described in the embodiments, or configurations that can achieve the same purpose. Further, the present invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

Claims (5)

着色剤としてC.I.アシッドイエロー79を含有するイエローインクと、
着色剤としてC.I.アシッドレッド138及びC.I.アシッドレッド289よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するマゼンタインクと、
着色剤としてC.I.ダイレクトブルー87を含有するシアンインクと、
着色剤としてC.I.アシッドオレンジ33及びC.I.アシッドオレンジ94よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するオレンジインクと、
着色剤としてC.I.アシッドブルー112及びC.I.アシッドブルー140よりなる群から選択される少なくとも1種を含有するブルーインクと、
着色剤としてC.I.アシッドブラック172を含有するブラックインクと、
を備えることを特徴とするインクジェット捺染用インクセット。
As a colorant, C.I. I. Yellow ink containing Acid Yellow 79,
As a colorant, C.I. I. Acid Red 138 and C.I. I. Magenta ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Red 289;
As a colorant, C.I. I. Cyan ink containing Direct Blue 87,
As a colorant, C.I. I. Acid Orange 33 and C.I. I. An orange ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Orange 94;
As a colorant, C.I. I. Acid Blue 112 and C.I. I. Blue ink containing at least one selected from the group consisting of Acid Blue 140;
As a colorant, C.I. I. Black ink containing acid black 172,
An ink set for ink jet printing comprising:
前記各々のインクが、着色剤の総量を100質量%としたときに、それぞれ前記着色剤として含有する酸性染料を50質量%以上含有する、請求項1に記載のインクジェット捺染用インクセット。   The ink set for ink jet textile printing according to claim 1, wherein each of the inks contains 50% by mass or more of an acid dye contained as the colorant when the total amount of the colorant is 100% by mass. 前記各々のインクのうち少なくとも1色に、着色剤としてC.I.アシッドバイオレット48及びC.I.アシッドバイオレット97よりなる群から選択される少なくとも1種をさらに含有する、請求項1または請求項2に記載のインクジェット捺染用インクセット。   In at least one of the respective inks, C.I. I. Acid Violet 48 and C.I. I. The ink set for ink jet printing according to claim 1 or 2, further comprising at least one selected from the group consisting of Acid Violet 97. 前記各々のインクの亜鉛含有量がそれぞれ50ppm以下である、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のインクジェット捺染用インクセット。   The ink set for ink jet textile printing according to any one of claims 1 to 3, wherein the zinc content of each of the inks is 50 ppm or less. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のインクジェット捺染用インクセットを用いて布帛の一方の面にインクを付着させるインクジェット印捺工程と、
前記インクと同時に布帛面に浸透液を付着させる布帛表面処理工程と、
を含むことを特徴とする、インクジェット捺染方法。
The inkjet printing process which makes an ink adhere to one side of a fabric using the ink set for inkjet textiles as described in any one of Claims 1-4.
A cloth surface treatment step of causing a penetrant to adhere to the cloth surface simultaneously with the ink;
An ink jet printing method comprising:
JP2019003468A 2019-01-11 2019-01-11 Inkjet printing method Active JP6696595B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003468A JP6696595B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 Inkjet printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019003468A JP6696595B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 Inkjet printing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010919A Division JP6512395B2 (en) 2015-01-23 2015-01-23 Ink set for ink jet printing and ink jet printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085577A true JP2019085577A (en) 2019-06-06
JP6696595B2 JP6696595B2 (en) 2020-05-20

Family

ID=66762404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019003468A Active JP6696595B2 (en) 2019-01-11 2019-01-11 Inkjet printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6696595B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115429082A (en) * 2022-10-09 2022-12-06 邦尔骨科医院集团股份有限公司 Multidimensional adjusting mechanism of memory pillow and control method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311381A (en) * 1995-05-19 1996-11-26 Brother Ind Ltd Ink for recording
JP2004027204A (en) * 2002-04-30 2004-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp Writing liquid for ink jets, and its preparation method
JP2010069817A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Konica Minolta Ij Technologies Inc Ink-jet recording method
JP2011174207A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Seiko Epson Corp Ink jet printing method
JP2011174208A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Seiko Epson Corp Ink jet printing method
JP2013007126A (en) * 2011-06-23 2013-01-10 Seiko Epson Corp Inkjet printing method and ink jet printing apparatus
JP2013060689A (en) * 2011-09-15 2013-04-04 Seiko Epson Corp Ink-jet printing method
JP2015007178A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 Inkjet ink set

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08311381A (en) * 1995-05-19 1996-11-26 Brother Ind Ltd Ink for recording
JP2004027204A (en) * 2002-04-30 2004-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp Writing liquid for ink jets, and its preparation method
JP2010069817A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Konica Minolta Ij Technologies Inc Ink-jet recording method
JP2011174207A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Seiko Epson Corp Ink jet printing method
JP2011174208A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Seiko Epson Corp Ink jet printing method
JP2013007126A (en) * 2011-06-23 2013-01-10 Seiko Epson Corp Inkjet printing method and ink jet printing apparatus
JP2013060689A (en) * 2011-09-15 2013-04-04 Seiko Epson Corp Ink-jet printing method
JP2015007178A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 Inkjet ink set

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115429082A (en) * 2022-10-09 2022-12-06 邦尔骨科医院集团股份有限公司 Multidimensional adjusting mechanism of memory pillow and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6696595B2 (en) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512395B2 (en) Ink set for ink jet printing and ink jet printing method
JP5416116B2 (en) Ink set for ink jet printing and textile printing method using the same
JP5458092B2 (en) Ink composition and method for producing dyed polyamide fiber
JP6198340B2 (en) Water-based ink set and textile printing method
JP2016044259A (en) Ink set for inkjet printing and method for printing fiber
JP5569036B2 (en) Inkjet printing method
EP3222685A1 (en) Ink jet textile printing ink composition, ink set, and printing method
JP5569035B2 (en) Inkjet printing method
JP5974440B2 (en) Inkjet printing method
JP2001115073A (en) Ink jet printing ink
JP5557640B2 (en) Ink set for ink jet printing and textile printing method using the same
JP6657648B2 (en) Ink composition for inkjet printing and inkjet printing method
JP6696595B2 (en) Inkjet printing method
JP2014185201A (en) Ink used for inkjet printing and printing method of fiber using the same
JP2012197532A (en) Ink jet printing apparatus and method for manufacturing printed product
JP2011195677A (en) Ink composition for inkjet printing
JP6402980B2 (en) Ink composition for inkjet printing and printing method
JP2011195675A (en) Ink composition for inkjet printing
JP2011195679A (en) Ink composition for inkjet printing
JP2015078300A (en) Ink for inkjet printing and method of printing fiber
JP4556450B2 (en) Ink-jet ink for printing and ink-jet printing method
JP2000290558A (en) Ink composition and process for ink jet printing and cloth
JP6198341B2 (en) Ink composition and textile printing method
JP6801305B2 (en) Ink composition for inkjet printing, ink setting and recording method
CN116622266A (en) Ink composition for inkjet printing, recording method, and recorded matter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150