JP2019085072A - Steering device - Google Patents

Steering device Download PDF

Info

Publication number
JP2019085072A
JP2019085072A JP2017217137A JP2017217137A JP2019085072A JP 2019085072 A JP2019085072 A JP 2019085072A JP 2017217137 A JP2017217137 A JP 2017217137A JP 2017217137 A JP2017217137 A JP 2017217137A JP 2019085072 A JP2019085072 A JP 2019085072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
rack
housing
holder
bush holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017217137A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠治 市田
Seiji Ichida
誠治 市田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2017217137A priority Critical patent/JP2019085072A/en
Publication of JP2019085072A publication Critical patent/JP2019085072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

To provide a steering device that can be readily manufactured and reduce the number of components.SOLUTION: A steering device includes: a housing; a rack penetrating through the housing; a bushing holder having an outside diameter that is constant across the whole length in an axial direction of the rack, and fitted to an inner peripheral surface of the housing; a bushing fitted to an inner peripheral surface of the bushing holder and coming into contact with the rack; and a rack flange attached to the rack and facing the bushing holder in an axial direction, where an end surface of the bushing holder comes into contact with the housing.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ステアリング装置に関する。   The present invention relates to a steering device.

車両には、操作者(運転者)のステアリングホイールに対する操作を車輪に伝えるための装置としてステアリング装置が設けられている。ラックアンドピニオン式のステアリング装置においては、入力軸に接続されたピニオンがラックに噛み合っており、ラックが車両の左右方向に移動する。ラックの移動によりホイールの向きが変化する。例えばラックアンドピニオン式のステアリング装置の一例が特許文献1に記載されている。特許文献1に示されるように、ラックはブッシュを介してハウジングに支持されている。   The vehicle is provided with a steering device as a device for transmitting an operation of a steering wheel of an operator (driver) to the wheels. In a rack and pinion type steering device, a pinion connected to an input shaft meshes with a rack, and the rack moves in the left and right direction of the vehicle. Movement of the rack changes the orientation of the wheel. For example, Patent Document 1 describes an example of a rack and pinion type steering apparatus. As shown in Patent Document 1, the rack is supported by the housing via a bush.

特開2015−189378号公報JP, 2015-189378, A

ところで、ラックの移動できる距離は規制される必要がある。このため、ラックが所定距離移動した場合にラックがハウジングに対して移動できないようにするためのストッパーが設けられる。部品数を削減するために、ブッシュがストッパーを兼ねることが望ましい。しかし、特許文献1のステアリング装置の場合、ブッシュをラックのストッパーとして用いるためには、ブッシュをハウジングに引っ掛かるような形状にする必要がある。このため、ブッシュの製造が難しくなる。   By the way, the distance that the rack can move needs to be regulated. For this reason, a stopper is provided to prevent the rack from moving relative to the housing when the rack moves a predetermined distance. In order to reduce the number of parts, it is desirable for the bush to double as a stopper. However, in the case of the steering apparatus of Patent Document 1, in order to use the bush as a stopper of the rack, the bush needs to be shaped so as to be hooked on the housing. This makes the manufacture of the bush difficult.

本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであって、容易に製造でき且つ部品点数を削減することができるステアリング装置を提供することを目的とする。   This indication is made in view of the above-mentioned subject, and it aims at providing a steering device which can be manufactured easily and can reduce the number of parts.

上記の目的を達成するため、本開示の一態様のステアリング装置は、ハウジングと、前記ハウジングを貫通するラックと、前記ラックの軸方向の全長に亘って外径が一定であって前記ハウジングの内周面に嵌まるブッシュホルダと、前記ブッシュホルダの内周面に嵌まり且つ前記ラックに接するブッシュと、前記ラックに取り付けられ且つ前記軸方向で前記ブッシュホルダに面するラックフランジと、を備え、前記ブッシュホルダの端面は前記ハウジングに接する。   In order to achieve the above object, the steering apparatus according to one aspect of the present disclosure includes a housing, a rack passing through the housing, and an outer diameter that is constant over the entire axial length of the rack and is inside the housing. A bush holder fitted to the circumferential surface, a bush fitted to the inner circumferential surface of the bush holder and in contact with the rack, and a rack flange attached to the rack and facing the bush holder in the axial direction; The end face of the bush holder contacts the housing.

ブッシュホルダの外径が軸方向の全長に亘って一定であるため、ブッシュホルダの外周面に対して複雑な加工が不要である。一方、ブッシュホルダの端面がハウジングに接しているので、ラックフランジがブッシュホルダに接すると、ラックの移動が規制される。このため、ブッシュホルダの外径が一定であっても、ブッシュホルダがラックの移動を規制するストッパーを兼ねることができる。したがって、ステアリング装置は、容易に製造でき且つ部品点数を削減することができる。   Since the outer diameter of the bush holder is constant over the entire length in the axial direction, complicated machining on the outer peripheral surface of the bush holder is unnecessary. On the other hand, since the end face of the bush holder is in contact with the housing, movement of the rack is restricted when the rack flange is in contact with the bush holder. Therefore, even if the outer diameter of the bush holder is constant, the bush holder can also serve as a stopper for restricting the movement of the rack. Therefore, the steering device can be easily manufactured and the number of parts can be reduced.

ステアリング装置の望ましい態様として、前記ラックフランジと前記ブッシュホルダとの間に位置する緩衝部材を備える。   As a desirable mode of a steering device, it has a buffer member located between the rack flange and the bush holder.

これにより、緩衝部材が変形した後にラックフランジがブッシュホルダに接する。このため、ラックフランジがブッシュホルダに接する時の衝撃が低減される。   Thus, the rack flange contacts the bush holder after the buffer member is deformed. For this reason, the impact when the rack flange contacts the bush holder is reduced.

本開示によれば、容易に製造でき且つ部品点数を削減することができるステアリング装置を提供することができる。   According to the present disclosure, it is possible to provide a steering device that can be easily manufactured and the number of parts can be reduced.

図1は、本実施形態のステアリング装置の模式図である。FIG. 1 is a schematic view of a steering apparatus of the present embodiment. 図2は、本実施形態のステアリングギアボックスの断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the steering gear box of the present embodiment. 図3は、本実施形態のステアリングギアボックスの一端を拡大した断面図である。FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of one end of the steering gear box of the present embodiment. 図4は、本実施形態のブッシュユニットの周辺を拡大した断面図である。FIG. 4 is an enlarged sectional view of the periphery of the bush unit of the present embodiment. 図5は、本実施形態のブッシュユニットの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of the bush unit of the present embodiment. 図6は、本実施形態のブッシュの側面図である。FIG. 6 is a side view of the bush of the present embodiment. 図7は、第1変形例のブッシュユニットの周辺を拡大した断面図である。FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the bush unit of the first modified example. 図8は、第2変形例のステアリングギアボックスの一端を拡大した断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of one end of a steering gear box according to a second modification. 図9は、第2変形例のブッシュユニットの斜視図である。FIG. 9 is a perspective view of a bush unit according to a second modification. 図10は、第2変形例のブッシュの斜視図である。FIG. 10 is a perspective view of a bush according to a second modification.

以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the following embodiments (hereinafter referred to as embodiments). Further, constituent elements in the following embodiments include those which can be easily conceived by those skilled in the art, those substantially the same, and so-called equivalent ranges. Furthermore, the components disclosed in the following embodiments can be combined as appropriate.

(実施形態)
図1は、本実施形態のステアリング装置の模式図である。図1に示すように、ステアリング装置80は、ステアリングホイール81と、ステアリングシャフト82と、ユニバーサルジョイント84と、ロアシャフト85と、ユニバーサルジョイント86と、ピニオンシャフト87と、ピニオン88と、ステアリングギアボックス1と、電動モータ93と、を備える。
(Embodiment)
FIG. 1 is a schematic view of a steering apparatus of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the steering device 80 includes a steering wheel 81, a steering shaft 82, a universal joint 84, a lower shaft 85, a universal joint 86, a pinion shaft 87, a pinion 88, and a steering gear box 1. And an electric motor 93.

図1に示すように、ステアリングホイール81はステアリングシャフト82に連結されている。ステアリングシャフト82の一端がステアリングホイール81に連結され、ステアリングシャフト82の他端がユニバーサルジョイント84に連結される。ロアシャフト85は、ユニバーサルジョイント84を介してステアリングシャフト82に連結される。ロアシャフト85の一端がユニバーサルジョイント84に連結され、他端がユニバーサルジョイント86に連結される。ピニオンシャフト87の一端がユニバーサルジョイント86に連結され、他端がピニオン88に連結される。   As shown in FIG. 1, the steering wheel 81 is connected to the steering shaft 82. One end of the steering shaft 82 is connected to the steering wheel 81, and the other end of the steering shaft 82 is connected to the universal joint 84. Lower shaft 85 is coupled to steering shaft 82 via universal joint 84. One end of the lower shaft 85 is connected to the universal joint 84, and the other end is connected to the universal joint 86. One end of the pinion shaft 87 is connected to the universal joint 86, and the other end is connected to the pinion 88.

図2は、本実施形態のステアリングギアボックスの断面図である。図3は、本実施形態のステアリングギアボックスの一端を拡大した断面図である。なお、図2において、電動モータ93及び電動モータ93に付随する部材の記載は省略されている。図2及び図3に示すように、ステアリングギアボックス1は、ハウジング10と、ラック11と、ボールジョイント13と、ブッシュユニット5と、緩衝部材15と、ラックフランジ16と、を備える。   FIG. 2 is a cross-sectional view of the steering gear box of the present embodiment. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of one end of the steering gear box of the present embodiment. In FIG. 2, the description of the electric motor 93 and the members attached to the electric motor 93 is omitted. As shown in FIGS. 2 and 3, the steering gear box 1 includes a housing 10, a rack 11, a ball joint 13, a bush unit 5, a buffer member 15, and a rack flange 16.

ハウジング10は、円筒状の部材である。ラック11は、ハウジング10を貫通しており、ピニオン88と噛み合っている。ピニオン88及びラック11は、ピニオンシャフト87に伝達された回転運動を直進運動に変換する。ラック11は、ボールジョイント13を介してタイロッド89に連結される。ラック11の軸方向にラック11が移動することで車輪の角度が変化する。   The housing 10 is a cylindrical member. The rack 11 passes through the housing 10 and meshes with the pinion 88. The pinion 88 and the rack 11 convert the rotational motion transmitted to the pinion shaft 87 into a linear motion. The rack 11 is connected to a tie rod 89 via a ball joint 13. The movement of the rack 11 in the axial direction of the rack 11 changes the angle of the wheel.

以下の説明において、ラック11の軸方向は単に軸方向と記載される。軸方向に対して直交する方向は径方向と記載される。ラック11の回転軸を中心とした円の接線に沿う方向は周方向と記載される。   In the following description, the axial direction of the rack 11 is simply referred to as the axial direction. The direction orthogonal to the axial direction is described as the radial direction. A direction along a tangent of a circle centered on the rotation axis of the rack 11 is described as a circumferential direction.

電動モータ93は、例えばブラシレスモータである。電動モータ93は、ブラシ(摺動子)及びコンミテータ(整流子)を備えるモータであってもよい。電動モータ93は、例えばハウジング10に固定される。電動モータ93の動力は、ラック11に伝達され、軸方向にラック11を移動させる。電動モータ93で生じたトルクにより、操作者がラック11を移動させるために要する力が小さくなる。すなわち、ステアリング装置80には、ラックアシスト式が採用されている。   The electric motor 93 is, for example, a brushless motor. The electric motor 93 may be a motor including a brush (slider) and a commutator. The electric motor 93 is fixed to the housing 10, for example. The power of the electric motor 93 is transmitted to the rack 11 to move the rack 11 in the axial direction. The torque generated by the electric motor 93 reduces the force required for the operator to move the rack 11. That is, a rack assist type is adopted for the steering device 80.

図1に示すように、ステアリング装置80は、ECU(Electronic Control Unit)90と、トルクセンサ94と、車速センサ95と、を備える。電動モータ93、トルクセンサ94及び車速センサ95は、ECU90と電気的に接続される。トルクセンサ94は、例えばピニオン88に取り付けられている。トルクセンサ94は、ピニオン88に伝達された操舵トルクをCAN(Controller Area Network)通信によりECU90に出力する。車速センサ95は、ステアリング装置80が搭載される車体の走行速度(車速)を検出する。車速センサ95は、車体に備えられ、車速をCAN通信によりECU90に出力する。   As shown in FIG. 1, the steering device 80 includes an ECU (Electronic Control Unit) 90, a torque sensor 94, and a vehicle speed sensor 95. The electric motor 93, the torque sensor 94, and the vehicle speed sensor 95 are electrically connected to the ECU 90. The torque sensor 94 is attached to the pinion 88, for example. The torque sensor 94 outputs the steering torque transmitted to the pinion 88 to the ECU 90 by CAN (Controller Area Network) communication. The vehicle speed sensor 95 detects the traveling speed (vehicle speed) of the vehicle body on which the steering device 80 is mounted. The vehicle speed sensor 95 is provided on the vehicle body and outputs the vehicle speed to the ECU 90 by CAN communication.

ECU90は、電動モータ93の動作を制御する。ECU90は、トルクセンサ94及び車速センサ95のそれぞれから信号を取得する。ECU90には、イグニッションスイッチ98がオンの状態で、電源装置99(例えば車載のバッテリ)から電力が供給される。ECU90は、操舵トルク及び車速に基づいて補助操舵指令値を算出する。ECU90は、補助操舵指令値に基づいて電動モータ93へ供給する電力値を調節する。ECU90は、電動モータ93から誘起電圧の情報又は電動モータ93に設けられたレゾルバ等から出力される情報を取得する。ECU90が電動モータ93を制御することで、ステアリングホイール81の操作に要する力が小さくなる。   The ECU 90 controls the operation of the electric motor 93. The ECU 90 obtains signals from the torque sensor 94 and the vehicle speed sensor 95, respectively. Electric power is supplied to the ECU 90 from the power supply device 99 (for example, an on-board battery) while the ignition switch 98 is on. The ECU 90 calculates the assist steering command value based on the steering torque and the vehicle speed. The ECU 90 adjusts the power value supplied to the electric motor 93 based on the assist steering command value. The ECU 90 acquires information on the induced voltage from the electric motor 93 or information output from a resolver or the like provided in the electric motor 93. The control of the electric motor 93 by the ECU 90 reduces the force required to operate the steering wheel 81.

図4は、本実施形態のブッシュユニットの周辺を拡大した断面図である。図5は、本実施形態のブッシュユニットの斜視図である。図6は、本実施形態のブッシュの側面図である。図3に示すように、ブッシュユニット5は、ブッシュホルダ51と、ブッシュ56と、を備える。   FIG. 4 is an enlarged sectional view of the periphery of the bush unit of the present embodiment. FIG. 5 is a perspective view of the bush unit of the present embodiment. FIG. 6 is a side view of the bush of the present embodiment. As shown in FIG. 3, the bush unit 5 includes a bush holder 51 and a bush 56.

ブッシュホルダ51は、例えば金属で形成されている。ブッシュホルダ51は、円筒状の部材である。ブッシュホルダ51の外径は、軸方向の全長に亘って一定である。ブッシュホルダ51は、ハウジング10の内周面に嵌められる。例えば、ブッシュホルダ51はハウジング10の内側に圧入される。ブッシュホルダ51が例えば規格化された管材から製造される場合、ブッシュホルダ51の外径は一定なので、管材の外周面に対する加工が不要である。このため、ブッシュホルダ51は容易に製造できる。ブッシュホルダ51の端面511は、ハウジング10の端面101に接する。端面101は、ハウジング10の内周面に設けられた、軸方向に対して直交する平面である。   The bush holder 51 is formed of, for example, metal. The bush holder 51 is a cylindrical member. The outer diameter of the bush holder 51 is constant over the entire axial length. The bush holder 51 is fitted on the inner peripheral surface of the housing 10. For example, the bush holder 51 is pressed into the inside of the housing 10. In the case where the bush holder 51 is manufactured from, for example, a standardized tube, the outer diameter of the bush holder 51 is constant, and therefore, processing on the outer peripheral surface of the tube is unnecessary. For this reason, the bush holder 51 can be easily manufactured. The end surface 511 of the bush holder 51 is in contact with the end surface 101 of the housing 10. The end surface 101 is a plane provided on the inner peripheral surface of the housing 10 and orthogonal to the axial direction.

図4に示すように、ブッシュホルダ51は、突起513と、凹部515と、を備える。突起513は、ブッシュホルダ51の内周面から径方向に突出している。突起513は、環状である。突起513の内径は、ラック11の外径よりも大きい。すなわち、突起513はラック11に接していない。凹部515は、ブッシュホルダ51の内周面に設けられた環状の溝である。凹部515は、端面101側の端部に位置する。   As shown in FIG. 4, the bush holder 51 includes a protrusion 513 and a recess 515. The protrusion 513 protrudes from the inner peripheral surface of the bush holder 51 in the radial direction. The protrusion 513 is annular. The inner diameter of the protrusion 513 is larger than the outer diameter of the rack 11. That is, the protrusion 513 is not in contact with the rack 11. The recess 515 is an annular groove provided on the inner peripheral surface of the bush holder 51. The recess 515 is located at the end on the end face 101 side.

ブッシュ56は、例えば合成樹脂で形成されている。ブッシュ56は、円筒状の部材である。ブッシュ56は、ブッシュホルダ51の内周面に嵌められる。ブッシュ56は、ラック11の外周面に接する。ラック11がブッシュ56に支持されることで、ラック11が軸方向に滑らかに移動できる。ブッシュ56の一方の端面561は、ハウジング10の端面101に接する。ブッシュ56の他方の端面562は、ブッシュホルダ51の突起513に接する。   The bush 56 is formed of, for example, a synthetic resin. The bush 56 is a cylindrical member. The bush 56 is fitted on the inner circumferential surface of the bush holder 51. The bush 56 is in contact with the outer peripheral surface of the rack 11. The rack 11 can be smoothly moved in the axial direction by the rack 11 being supported by the bush 56. One end face 561 of the bush 56 is in contact with the end face 101 of the housing 10. The other end face 562 of the bush 56 is in contact with the protrusion 513 of the bush holder 51.

図4から図6に示すように、ブッシュ56は、複数の凹部563と、複数のOリング565と、凸部567と、複数の第1スリット568と、複数の第2スリット569と、を備える。凹部563は、ブッシュ56の外周面に設けられた環状の溝である。それぞれの凹部563にはOリング565が嵌まっている。Oリング565は、例えばゴムで形成されている。Oリング565は、ブッシュホルダ51の内周面に接している。凸部567は、ブッシュ56の外周面に設けられた環状の隆起である。凸部567は、ブッシュホルダ51の凹部515に嵌まっている。凸部567は、ブッシュホルダ51とハウジング10とに挟まれることで、軸方向に圧縮されている。これにより、ブッシュ56が位置決めされる。ハウジング10の内周面に形成された環状溝に凸部567を嵌める場合と比較して、ハウジング10に対する複雑な加工が不要である。   As shown in FIGS. 4 to 6, the bush 56 includes a plurality of recesses 563, a plurality of O-rings 565, a protrusion 567, a plurality of first slits 568, and a plurality of second slits 569. . The recess 563 is an annular groove provided on the outer peripheral surface of the bush 56. An O-ring 565 is fitted in each recess 563. The O-ring 565 is made of, for example, rubber. The O-ring 565 is in contact with the inner peripheral surface of the bush holder 51. The convex portion 567 is an annular ridge provided on the outer peripheral surface of the bush 56. The convex portion 567 is fitted in the concave portion 515 of the bush holder 51. The convex portion 567 is axially compressed by being sandwiched between the bush holder 51 and the housing 10. Thereby, the bush 56 is positioned. Compared with the case where the convex portion 567 is fitted in the annular groove formed on the inner peripheral surface of the housing 10, complicated processing on the housing 10 is unnecessary.

図6に示すように、第1スリット568は、ブッシュ56の凸部567側の端部から軸方向に沿って延びている。複数の第1スリット568は、周方向で等間隔に配置されている。第2スリット569は、ブッシュ56の凸部567とは反対側の端部から軸方向に沿って延びている。複数の第2スリット569は、周方向で等間隔に配置されている。図6に示すように、周方向で隣接する2つの第1スリット568の間に、1つの第2スリット569が配置される。第1スリット568及び第2スリット569が互い違いに配置されている。第1スリット568及び第2スリット569があることによって、ブッシュ56がブッシュホルダ51に挿入される時、ブッシュ56が容易に変形する。   As shown in FIG. 6, the first slit 568 extends in the axial direction from the end of the bush 56 on the convex portion 567 side. The plurality of first slits 568 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. The second slit 569 extends in the axial direction from the end of the bush 56 opposite to the convex portion 567. The plurality of second slits 569 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. As shown in FIG. 6, one second slit 569 is disposed between two adjacent first slits 568 in the circumferential direction. The first slits 568 and the second slits 569 are alternately arranged. The presence of the first slit 568 and the second slit 569 allows the bush 56 to be easily deformed when the bush 56 is inserted into the bush holder 51.

ブッシュユニット5は、ハウジング10に取り付けられる前に組み立てられる。ブッシュ56がブッシュホルダ51に挿入された後、ブッシュユニット5(ブッシュ56を内蔵するブッシュホルダ51)がハウジング10に圧入される。このため、ブッシュユニット5がハウジング10に取り付けられる前に、ブッシュ56とブッシュホルダ51との間の隙間の有無を検査することが可能である。これにより、ブッシュ56とブッシュホルダ51との間の隙間に起因する振動が抑制される。   The bush unit 5 is assembled before being attached to the housing 10. After the bush 56 is inserted into the bush holder 51, the bush unit 5 (the bush holder 51 incorporating the bush 56) is press-fit into the housing 10. For this reason, before the bush unit 5 is attached to the housing 10, it is possible to check whether there is a gap between the bush 56 and the bush holder 51. Thereby, the vibration resulting from the gap between the bush 56 and the bush holder 51 is suppressed.

また、ブッシュ56とブッシュホルダ51とが別部材であるため、ブッシュユニット5は外径が相違する様々なラック11に適用できる。例えば、ブッシュホルダ51を標準部品とし、ラック11の外径に応じて複数種類のブッシュ56から適切なブッシュ56を選択することが可能となる。   Further, since the bush 56 and the bush holder 51 are separate members, the bush unit 5 can be applied to various racks 11 having different outer diameters. For example, it is possible to use the bush holder 51 as a standard part and to select an appropriate bush 56 from a plurality of types of bushes 56 according to the outer diameter of the rack 11.

また上述した特許文献1では、ストッパがエンドケースに圧入されるので、ストッパの外径及びエンドケースの内径を管理する必要がある。これに対してブッシュユニット5においては、径方向の寸法を管理する必要がある部分が少なくなる。また、特許文献1では、ブッシュの突出部を圧縮量を決めるために、ブッシュ、エンドケース及びストッパの軸方向の寸法を管理する必要がある。これに対してブッシュユニット5においては、軸方向の寸法を管理する必要がある部分が少なくなる。   Further, in Patent Document 1 described above, since the stopper is press-fit into the end case, it is necessary to manage the outer diameter of the stopper and the inner diameter of the end case. On the other hand, in the bush unit 5, the number of parts which need to control the radial dimension is reduced. Moreover, in patent document 1, in order to determine the amount of compression of the protrusion part of a bush, it is necessary to manage the dimension of the axial direction of a bush, an end case, and a stopper. On the other hand, in the bush unit 5, there are few parts which need to manage an axial dimension.

図3に示すように、緩衝部材15は、ラック11に取り付けられる。緩衝部材15は、ブッシュユニット5よりもボールジョイント13側に位置する。緩衝部材15は、例えばゴムで形成されている。緩衝部材15は、環状の部材である。図3に示すように、緩衝部材15の外径D2は、ブッシュホルダ51の内径D1よりも小さい。このため、緩衝部材15は、軸方向でブッシュホルダ51の突起513に面するが、ブッシュホルダ51の端面512には面しない。また、緩衝部材15の軸方向の長さL2は、ブッシュホルダ51の突起513から緩衝部材15側の端面512までの軸方向の距離L1よりも大きい。   As shown in FIG. 3, the buffer member 15 is attached to the rack 11. The buffer member 15 is located closer to the ball joint 13 than the bush unit 5. The buffer member 15 is made of, for example, rubber. The buffer member 15 is an annular member. As shown in FIG. 3, the outer diameter D <b> 2 of the buffer member 15 is smaller than the inner diameter D <b> 1 of the bush holder 51. Therefore, the buffer member 15 faces the protrusion 513 of the bush holder 51 in the axial direction but does not face the end surface 512 of the bush holder 51. The axial length L2 of the buffer member 15 is larger than the axial distance L1 from the projection 513 of the bush holder 51 to the end surface 512 on the buffer member 15 side.

図3に示すように、ラックフランジ16は、ラック11に取り付けられる。ラックフランジ16は、緩衝部材15よりもボールジョイント13側に位置する。ラックフランジ16は、例えば金属で形成されている。ラックフランジ16は、環状の部材である。図3に示すように、ラックフランジ16の外径D3は、ブッシュホルダ51の内径D1よりも大きい。このため、ラックフランジ16は、軸方向でブッシュホルダ51の端面512に面する。   As shown in FIG. 3, the rack flange 16 is attached to the rack 11. The rack flange 16 is located closer to the ball joint 13 than the buffer member 15. The rack flange 16 is formed of, for example, metal. The rack flange 16 is an annular member. As shown in FIG. 3, the outer diameter D 3 of the rack flange 16 is larger than the inner diameter D 1 of the bush holder 51. For this reason, the rack flange 16 faces the end surface 512 of the bush holder 51 in the axial direction.

ラック11が移動すると、緩衝部材15及びラックフランジ16がブッシュユニット5に近付く。ラックフランジ16がブッシュホルダ51に接する前に、緩衝部材15が突起513に接する。そして、緩衝部材15が変形した後にラックフランジ16がブッシュホルダ51に接する。このため、ラックフランジ16がブッシュホルダ51に接する時の衝撃が低減される。   When the rack 11 moves, the buffer member 15 and the rack flange 16 approach the bush unit 5. Before the rack flange 16 contacts the bush holder 51, the buffer member 15 contacts the projection 513. Then, after the buffer member 15 is deformed, the rack flange 16 contacts the bush holder 51. For this reason, the impact when the rack flange 16 contacts the bush holder 51 is reduced.

上述したようにブッシュホルダ51がハウジング10の端面101に接している。このため、ラックフランジ16がブッシュホルダ51に接すると、ラック11がハウジング10に対してそれ以上移動できなくなる。ラックフランジ16及びブッシュホルダ51によって、ラック11の移動できる距離が決められている。ブッシュホルダ51は、ラック11の移動を規制するストッパーを兼ねている。   As described above, the bush holder 51 is in contact with the end face 101 of the housing 10. Therefore, when the rack flange 16 contacts the bush holder 51, the rack 11 can not move further with respect to the housing 10. The rack flange 16 and the bush holder 51 determine the distance that the rack 11 can move. The bush holder 51 also serves as a stopper for restricting the movement of the rack 11.

なお、ステアリング装置80は、必ずしも緩衝部材15を備えていなくてもよい。ただし、ラック11が勢いよく移動した場合の衝撃を吸収できる点で、ステアリング装置80は緩衝部材15を備えることが望ましい。   The steering device 80 may not necessarily include the buffer member 15. However, it is desirable that the steering device 80 be provided with the buffer member 15 in that the shock can be absorbed when the rack 11 is moved vigorously.

ブッシュ56は、上述した形状を有していなくてもよい。例えば、ブッシュ56は、凸部567を備えていなくてもよい。また、ブッシュユニット5がハウジング10に取り付けられる前において、ブッシュホルダ51の端面511の位置とブッシュ56の端面561の位置とは同じでなくてもよい。例えば、ブッシュユニット5がハウジング10に取り付けられる前において、ブッシュ56の端面561がブッシュホルダ51の端面511よりも突出していてもよい。突出量は例えば0.1mm程度である。このような場合、ブッシュホルダ51がハウジング10に圧入されると、ブッシュ56がブッシュホルダ51とハウジング10とに挟まれることで、ブッシュ56全体が軸方向に圧縮される。   The bush 56 may not have the above-mentioned shape. For example, the bush 56 may not have the convex portion 567. Moreover, before the bush unit 5 is attached to the housing 10, the position of the end surface 511 of the bush holder 51 and the position of the end surface 561 of the bush 56 may not be the same. For example, the end face 561 of the bush 56 may project beyond the end face 511 of the bush holder 51 before the bush unit 5 is attached to the housing 10. The amount of protrusion is, for example, about 0.1 mm. In such a case, when the bush holder 51 is press-fit into the housing 10, the bush 56 is sandwiched between the bush holder 51 and the housing 10, whereby the entire bush 56 is axially compressed.

ブッシュホルダ51は、必ずしも規格化された管材を用いて製造されなくてもよい。例えば、ブッシュホルダ51は、鋳造により製造されてもよい。またブッシュホルダ51の材料は特に限定されない。   The bush holder 51 may not necessarily be manufactured using a standardized pipe material. For example, the bush holder 51 may be manufactured by casting. The material of the bush holder 51 is not particularly limited.

ステアリング装置80は、必ずしも電動モータ93を備えていなくてもよい。すなわち、ステアリング装置80は、電動パワーステアリング装置でなくてもよい。   The steering device 80 may not necessarily include the electric motor 93. That is, the steering device 80 may not be an electric power steering device.

以上で説明したように、ステアリング装置80は、ハウジング10と、ラック11と、ブッシュホルダ51と、ブッシュ56と、ラックフランジ16と、を備える。ラック11は、ハウジング10を貫通する。ブッシュホルダ51は、ラック11の軸方向の全長に亘って外径が一定であってハウジング10の内周面に嵌まる。ブッシュ56は、ブッシュホルダ51の内周面に嵌まり且つラック11に接する。ラックフランジ16は、ラック11に取り付けられ且つラック11の軸方向でブッシュホルダ51に面する。ブッシュホルダ51の端面511はハウジング10に接する。   As described above, the steering device 80 includes the housing 10, the rack 11, the bush holder 51, the bush 56, and the rack flange 16. The rack 11 penetrates the housing 10. The bush holder 51 has a constant outer diameter over the entire axial length of the rack 11 and fits on the inner circumferential surface of the housing 10. The bush 56 is fitted on the inner circumferential surface of the bush holder 51 and contacts the rack 11. The rack flange 16 is attached to the rack 11 and faces the bush holder 51 in the axial direction of the rack 11. The end surface 511 of the bush holder 51 is in contact with the housing 10.

ブッシュホルダ51の外径が軸方向の全長に亘って一定であるため、ブッシュホルダ51の外周面に対して複雑な加工が不要である。一方、ブッシュホルダ51の端面511がハウジング10に接しているので、ラックフランジ16がブッシュホルダ51に接すると、ラック11の移動が規制される。このため、ブッシュホルダ51の外径が一定であっても、ブッシュホルダ51がラック11の移動を規制するストッパーを兼ねることができる。したがって、ステアリング装置80は、容易に製造でき且つ部品点数を削減することができる。   Since the outer diameter of the bush holder 51 is constant over the entire length in the axial direction, complicated processing on the outer peripheral surface of the bush holder 51 is unnecessary. On the other hand, since the end face 511 of the bush holder 51 is in contact with the housing 10, movement of the rack 11 is restricted when the rack flange 16 is in contact with the bush holder 51. Therefore, even if the outer diameter of the bush holder 51 is constant, the bush holder 51 can also serve as a stopper for restricting the movement of the rack 11. Therefore, the steering device 80 can be easily manufactured and the number of parts can be reduced.

またステアリング装置80は、ラックフランジ16とブッシュホルダ51との間に位置する緩衝部材15を備える。   The steering device 80 also includes a buffer member 15 located between the rack flange 16 and the bush holder 51.

これにより、緩衝部材15が変形した後にラックフランジ16がブッシュホルダ51に接する。このため、ラックフランジ16がブッシュホルダ51に接する時の衝撃が低減される。   Thus, the rack flange 16 contacts the bush holder 51 after the buffer member 15 is deformed. For this reason, the impact when the rack flange 16 contacts the bush holder 51 is reduced.

(第1変形例)
図7は、第1変形例のブッシュユニットの周辺を拡大した断面図である。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
(First modification)
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the bush unit of the first modified example. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same component as what was demonstrated in embodiment mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図7に示すように、第1変形例のブッシュユニット5Aのブッシュ56Aは、端面561に突起566を備える。突起566は、ハウジング10の端面101に接する。これにより、ブッシュ56Aの圧縮量の調節が容易となる。   As shown in FIG. 7, the bush 56 </ b> A of the bush unit 5 </ b> A of the first modification includes a protrusion 566 on the end face 561. The protrusion 566 contacts the end face 101 of the housing 10. This facilitates the adjustment of the amount of compression of the bush 56A.

(第2変形例)
図8は、第2変形例のステアリングギアボックスの一端を拡大した断面図である。図9は、第2変形例のブッシュユニットの斜視図である。図10は、第2変形例のブッシュの斜視図である。
(2nd modification)
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of one end of a steering gear box according to a second modification. FIG. 9 is a perspective view of a bush unit according to a second modification. FIG. 10 is a perspective view of a bush according to a second modification.

図8に示すように、第2変形例のブッシュユニット5Bは、ブッシュホルダ51Bと、ブッシュ58とを備える。ブッシュホルダ51Bは、複数の凹部515Bを備える。凹部515Bは、ブッシュホルダ51Bの内周面に設けられた溝である。凹部515Bは、端面101側の端部に位置する。複数の凹部515Bは、周方向で等間隔に配置されている。   As shown in FIG. 8, a bush unit 5 </ b> B of the second modification includes a bush holder 51 </ b> B and a bush 58. The bush holder 51B includes a plurality of recesses 515B. The recess 515B is a groove provided on the inner peripheral surface of the bush holder 51B. The recess 515 B is located at the end on the end surface 101 side. The plurality of recesses 515B are arranged at equal intervals in the circumferential direction.

図8から図10に示すように、ブッシュ58は、複数の凸部587と、複数の第1スリット588と、を備える。凸部587は、ブッシュ58の外周面に設けられた突起である。複数の凸部587は、周方向で等間隔に配置されている。凸部587は、ブッシュホルダ51Bの凹部515Bに嵌まっている。凸部587は、ブッシュホルダ51Bとハウジング10とに挟まれることで、軸方向に圧縮されている。   As shown in FIGS. 8 to 10, the bush 58 includes a plurality of convex portions 587 and a plurality of first slits 588. The convex portion 587 is a protrusion provided on the outer peripheral surface of the bush 58. The plurality of convex portions 587 are arranged at equal intervals in the circumferential direction. The convex portion 587 is fitted in the concave portion 515B of the bush holder 51B. The convex portion 587 is axially compressed by being pinched by the bush holder 51B and the housing 10.

1 ステアリングギアボックス
10 ハウジング
101 端面
11 ラック
13 ボールジョイント
15 緩衝部材
16 ラックフランジ
5、5A、5B ブッシュユニット
51、51B ブッシュホルダ
511、512 端面
513 突起
515、515B 凹部
56、56A ブッシュ
561、562 端面
563 凹部
565 Oリング
566 突起
567 凸部
568 第1スリット
569 第2スリット
58 ブッシュ
587 凸部
588 第1スリット
80 ステアリング装置
81 ステアリングホイール
82 ステアリングシャフト
84 ユニバーサルジョイント
85 ロアシャフト
86 ユニバーサルジョイント
87 ピニオンシャフト
88 ピニオン
89 タイロッド
90 ECU
93 電動モータ
94 トルクセンサ
95 車速センサ
98 イグニッションスイッチ
99 電源装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 steering gear box 10 housing 101 end surface 11 rack 13 ball joint 15 buffer member 16 rack flange 5, 5A, 5B bush unit 51, 51B bush holder 511, 512 end surface 513 protrusion 515, 515B recessed part 56, 56A bush 561, 562 end surface 563 Recess 565 O-ring 566 Protrusion 567 Protrusion 568 1st slit 569 2nd slit 58 Bush 587 Protrusion 580 1st slit 80 Steering device 81 Steering wheel 81 Steering wheel 84 Steering shaft 84 Universal joint 85 Lower shaft 86 Universal joint 87 Pinion shaft 88 Pinion 89 Tie rod 90 ECU
93 electric motor 94 torque sensor 95 vehicle speed sensor 98 ignition switch 99 power supply

Claims (2)

ハウジングと、
前記ハウジングを貫通するラックと、
前記ラックの軸方向の全長に亘って外径が一定であって前記ハウジングの内周面に嵌まるブッシュホルダと、
前記ブッシュホルダの内周面に嵌まり且つ前記ラックに接するブッシュと、
前記ラックに取り付けられ且つ前記軸方向で前記ブッシュホルダに面するラックフランジと、
を備え、
前記ブッシュホルダの端面は前記ハウジングに接する
ステアリング装置。
With the housing,
A rack passing through the housing;
A bush holder which has a constant outer diameter over the entire axial length of the rack and which is fitted to the inner circumferential surface of the housing;
A bush fitted to an inner peripheral surface of the bush holder and in contact with the rack;
A rack flange attached to the rack and facing the bush holder in the axial direction;
Equipped with
An end face of the bush holder contacts the housing.
前記ラックフランジと前記ブッシュホルダとの間に位置する緩衝部材を備える
請求項1に記載のステアリング装置。
The steering apparatus according to claim 1, further comprising a buffer member positioned between the rack flange and the bush holder.
JP2017217137A 2017-11-10 2017-11-10 Steering device Pending JP2019085072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217137A JP2019085072A (en) 2017-11-10 2017-11-10 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217137A JP2019085072A (en) 2017-11-10 2017-11-10 Steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019085072A true JP2019085072A (en) 2019-06-06

Family

ID=66762140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217137A Pending JP2019085072A (en) 2017-11-10 2017-11-10 Steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019085072A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102207576B1 (en) * 2019-11-07 2021-01-26 현대모비스 주식회사 Rack bush of steering device for vehicle
JP2021059246A (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Kyb株式会社 Steering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021059246A (en) * 2019-10-08 2021-04-15 Kyb株式会社 Steering device
KR102207576B1 (en) * 2019-11-07 2021-01-26 현대모비스 주식회사 Rack bush of steering device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3388309B1 (en) Steering system
US7189176B2 (en) Motor-driven steering apparatus
JP5365849B2 (en) Electric power steering device
JP5418834B2 (en) Electric power steering device
JP4979801B2 (en) Worm speed reducer and electric power steering device
US9777826B2 (en) Worm biasing structure
JP2012101649A (en) Electric power steering device
JP2016088339A (en) Steering device
JP6444140B2 (en) Rack bushing and steering device
WO2019059230A1 (en) Torque sensor and steering device
JP2019085072A (en) Steering device
US9428217B2 (en) Steering apparatus
JP6396201B2 (en) Electric power steering device
US11192574B2 (en) Steering device
JP5062467B2 (en) Steering device
US11204083B2 (en) Ball screw device and electric power steering device
US9695872B2 (en) Steering apparatus and bearing member
JP2008024076A (en) Steering device
JP5967420B2 (en) Electric power steering device
EP2944839A1 (en) Electric power steering apparatus
US20220379949A1 (en) Steer by wire type steering apparatus
JP2014136437A (en) Rack pinion type steering device
JP2013006470A (en) Steering apparatus
EP3733480A1 (en) Ball screw device and steering device
JP2018016149A (en) Dust cover