JP2019082925A - Electronic file sharing system, information processor, control method for information processor, and program - Google Patents

Electronic file sharing system, information processor, control method for information processor, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019082925A
JP2019082925A JP2017210757A JP2017210757A JP2019082925A JP 2019082925 A JP2019082925 A JP 2019082925A JP 2017210757 A JP2017210757 A JP 2017210757A JP 2017210757 A JP2017210757 A JP 2017210757A JP 2019082925 A JP2019082925 A JP 2019082925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic file
users
user
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017210757A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7095258B2 (en
Inventor
ブンター チッパソン
Chitpasong Bounta
ブンター チッパソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017210757A priority Critical patent/JP7095258B2/en
Publication of JP2019082925A publication Critical patent/JP2019082925A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7095258B2 publication Critical patent/JP7095258B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a technology capable of improving access performance by each of a plurality of users when distributing electronic files to the users.SOLUTION: An MFP 10 (an information processor) identifies a current position of each of a plurality of users U1, U2, U3 to share an electronic file FB and determines, for each of the users, a distribution destination server which is a server suitable for a current position of each of the users U1, U2, U3 from a plurality of servers 50a, 50b, 50c. For example, concerning the user U1, the server 50a is determined as a distribution destination server, concerning the user U2, the server 50b is determined as a distribution destination server, and concerning the user U3, the server 50c is determined as a distribution destination server. The MFP 10 distributes the electronic file FB to each of the distribution destination servers of the plurality of users U1, U2, U3 and notifies each of the users of the distribution destination server adaptable to each of the users.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))などの情報処理装置に関し、特に電子ファイルの配信技術に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripheral), and more particularly to an electronic file distribution technique.

電子ファイル(共有対象ファイル)を複数ユーザに配布する技術が存在する。   There is a technology for distributing an electronic file (file to be shared) to a plurality of users.

たとえば、特許文献1には、電子ファイルの操作履歴に基づき、当該電子ファイル(共有対象ファイル)にアクセスすべき複数のユーザを特定するとともに、当該複数のユーザの各電子メールアドレスを取得し、当該各電子メールアドレスを用いて当該複数のユーザに当該電子ファイルを送信する技術が示されている。   For example, in Patent Document 1, while specifying a plurality of users who should access the electronic file (file to be shared) based on the operation history of the electronic file, each e-mail address of the plurality of users is acquired, A technique is shown for sending the electronic file to the plurality of users using each email address.

特開2014−174771号公報JP, 2014-174771, A

上記のような技術において、たとえば、或る企業(会社等)に所属する複数のユーザが共有対象ファイルにアクセスする場合、当該複数のユーザのアクセス先は、何れも当該企業の特定のサーバ(特定のメールサーバ)になることがある。   In the above technology, for example, when a plurality of users belonging to a certain company (company or the like) access a file to be shared, the access destinations of the plurality of users are all servers specific to the company (specific May be a mail server).

しかしながら、この場合、各ユーザの居場所(現在位置)と当該特定のサーバとの位置関係等によっては、各ユーザによる当該特定のサーバに対するアクセスは必ずしも良好であるとは限らない。   However, in this case, depending on the location (current position) of each user and the positional relationship between the particular server, the access to the particular server by each user is not necessarily good.

たとえば、当該特定のサーバが国内に存在し且つユーザが外国に存在する場合には、外国と国内とを結ぶネットワーク回線の通信容量(詳細には、当該通信容量が一定程度よりも小さいこと)等に起因して、外国から国内の特定サーバへのアクセス速度が低下することがある。   For example, when the specific server exists in the country and the user exists in a foreign country, the communication capacity of the network line connecting the foreign country and the domestic country (specifically, the communication capacity is smaller than a certain degree), etc. Due to, the speed of access from a foreign country to a specific server in Japan may be reduced.

あるいは、ユーザと特定サーバとが同一国内に存在する場合であっても、各地域を結ぶネットワーク回線の通信容量等に起因して、ユーザの居場所から他の地域に存在するサーバへのアクセス速度が低下することもある。   Alternatively, even when the user and the specific server exist in the same country, the access speed from the user's location to a server existing in another area is due to the communication capacity of the network line connecting each area. It may decrease.

そこで、この発明は、電子ファイルを複数ユーザに配布するに際して、各ユーザによるアクセス性を向上させることが可能な技術を提供することを課題とする。   Then, this invention makes it a subject to provide the technique which can improve the accessibility by each user, when distributing an electronic file to a plurality of users.

上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、情報処理装置であって、電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する位置特定手段と、互いに異なる場所に配置された複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定する配信先決定手段と、前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信する配信制御手段と、前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is an information processing apparatus, which is disposed at a different position from a position specifying means for specifying the respective current positions of a plurality of users who should share electronic files. Distribution destination determination means for determining for each user a distribution destination server that is a server according to the current position of each user among a plurality of servers, and distribution for respectively distributing the electronic file to each distribution destination server of the plurality of users It is characterized by comprising: control means; and notification means for notifying the respective users of the distribution destination servers respectively corresponding to the respective users.

請求項2の発明は、請求項1の発明に係る情報処理装置において、前記電子ファイルは、第1の電子ファイルの更新後のファイルであることを特徴とする。   The invention of claim 2 is the information processing apparatus according to the invention of claim 1, characterized in that the electronic file is a file after updating of the first electronic file.

請求項3の発明は、請求項1の発明に係る情報処理装置において、前記電子ファイルは、第1の電子ファイルに関連する第2の電子ファイルであることを特徴とする。   The invention of claim 3 is characterized in that, in the information processing apparatus according to the invention of claim 1, the electronic file is a second electronic file associated with a first electronic file.

請求項4の発明は、請求項2または請求項3の発明に係る情報処理装置において、前記第1の電子ファイルに対するアクセス履歴に基づいて、前記電子ファイルを共有すべき前記複数のユーザを決定する共有ユーザ決定手段、をさらに備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the second or third aspect, the plurality of users who should share the electronic file are determined based on an access history to the first electronic file. A shared user determination means is further provided.

請求項5の発明は、請求項1の発明に係る情報処理装置において、前記電子ファイルは、複数の電子ファイルに関連する特定の電子ファイルであり、前記複数の電子ファイルのうち一定数以上の電子ファイルの閲覧履歴を有するユーザであることを条件に前記複数のユーザを決定する共有ユーザ決定手段、をさらに備えることを特徴とする。   According to the invention of claim 5, in the information processing apparatus according to the invention of claim 1, the electronic file is a specific electronic file related to a plurality of electronic files, and an electronic of a predetermined number or more among the plurality of electronic files A shared user determination unit that determines the plurality of users on the condition that the user has a file browsing history is further included.

請求項6の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記位置特定手段は、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末の位置情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the position specifying means is based on position information of each information terminal used by each of the plurality of users. The present position of each of a plurality of users is specified.

請求項7の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記位置特定手段は、前記複数のユーザの出退勤情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする。   According to the invention of claim 7, in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, the position specifying means determines the present of each of the plurality of users based on time and attendance information of the plurality of users. It is characterized by specifying a position.

請求項8の発明は、請求項1から請求項5のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記位置特定手段は、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスに基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, the position specifying means is based on an IP address of each information terminal used by each of the plurality of users. The present position of each of a plurality of users is specified.

請求項9の発明は、請求項8の発明に係る情報処理装置において、前記位置特定手段は、前記各ユーザとの間で授受された電子メールのメールヘッダに記述された情報に基づき、前記各ユーザがそれぞれ使用する前記各情報端末のIPアドレスを特定することを特徴とする。   According to the invention of claim 9, in the information processing apparatus according to the invention of claim 8, each of the position specifying means is based on the information described in the mail header of the electronic mail exchanged with each of the users. It is characterized in that the IP address of each of the information terminals used by the user is specified.

請求項10の発明は、請求項9の発明に係る情報処理装置において、前記各ユーザに対して直ちに返信すべき旨を含む返信依頼電子メールを前記各ユーザ宛に自動送信する電子メール送信手段、をさらに備え、前記位置特定手段は、前記返信依頼電子メールに対して前記各ユーザから返信されてきた電子メールである返信メールのメールヘッダに記述された情報に基づき、前記各ユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスを特定することを特徴とする。   The invention according to claim 10 is an information processing apparatus according to the invention according to claim 9, wherein e-mail transmission means for automatically transmitting a reply request e-mail including a purport to immediately reply to each user to the respective user, The position specifying means is used by each of the users based on the information described in the mail header of the reply mail which is the electronic mail sent back from the respective users in response to the reply request mail. It is characterized in that the IP address of each information terminal is specified.

請求項11の発明は、請求項1から請求項10のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記配信先決定手段は、ユーザの位置と前記複数のサーバとの関係を規定したデータテーブルに基づき、前記複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバをユーザごとに決定することを特徴とする。   According to the invention of claim 11, in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10, the distribution destination determination means is a data table defining the relationship between the position of the user and the plurality of servers. The distribution destination server corresponding to the current position of each user among the plurality of servers is determined based on each user.

請求項12の発明は、請求項1から請求項11のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記配信制御手段は、前記電子ファイルを前記配信先サーバに直接送信できない場合には、前記配信先サーバへの送信を中継する中継装置を介して、前記電子ファイルを前記配信先サーバに送信することを特徴とする。   According to the invention of claim 12, in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11, the distribution control means distributes the electronic file when the electronic file can not be directly transmitted to the distribution destination server. The electronic file may be transmitted to the distribution destination server via a relay device that relays transmission to the destination server.

請求項13の発明は、請求項1から請求項12のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記配信先決定手段は、前記電子ファイルの容量が所定サイズ以上であることを条件として、前記複数のサーバの中から前記各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバをユーザごとに決定し、前記電子ファイルの容量が前記所定サイズよりも小さいときには、前記電子ファイルの配信先を、ユーザに依拠することなく一の装置に決定することを特徴とする。   The invention of claim 13 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12, wherein the distribution destination determining unit is configured to set the size of the electronic file to a predetermined size or more. Among the plurality of servers, the delivery destination server according to the current position of each user is determined for each user, and when the capacity of the electronic file is smaller than the predetermined size, the delivery destination of the electronic file is It is characterized in deciding on one device without relying on it.

請求項14の発明は、請求項1から請求項13のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記配信制御手段は、前記複数のユーザの全てによる前記電子ファイルの閲覧が完了したことに応答して、前記電子ファイルを前記各配信先サーバから削除することを特徴とする。   The invention according to claim 14 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the distribution control means responds that the browsing of the electronic file by all of the plurality of users is completed. And deleting the electronic file from each of the delivery destination servers.

請求項15の発明は、請求項1から請求項13のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記配信制御手段は、前記電子ファイルの配信完了時点から一定時間が経過したことに応答して、前記電子ファイルを前記各配信先サーバから削除することを特徴とする。   The invention according to claim 15 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13, wherein the distribution control means responds to the fact that a predetermined time has elapsed from the distribution completion time point of the electronic file. The electronic file is deleted from each of the distribution destination servers.

請求項16の発明は、請求項1から請求項15のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記情報処理装置は、画像処理装置であることを特徴とする。   The invention of claim 16 is the information processing apparatus according to any of the inventions of claims 1 to 15, wherein the information processing apparatus is an image processing apparatus.

請求項17の発明は、電子ファイル共有システムであって、情報処理装置と、複数のサーバと、を備え、前記情報処理装置は、電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する位置特定手段と、互いに異なる場所に配置された前記複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定する配信先決定手段と、前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信する配信制御手段と、前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知する通知手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 17 is an electronic file sharing system, comprising: an information processing device; and a plurality of servers, wherein the information processing device specifies the respective current positions of a plurality of users who should share the electronic file. Location determination means, distribution destination determination means for determining, for each user, a distribution destination server which is a server corresponding to the current position of each user among the plurality of servers arranged in different places, and the electronic file It is characterized by comprising: distribution control means for distributing to each distribution destination server of the plurality of users; and notification means for notifying each of the users of the distribution destination server corresponding to each of the users.

請求項18の発明は、情報処理装置の制御方法であって、a)電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定するステップと、b)互いに異なる場所に配置された複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定するステップと、c)前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信するステップと、d)前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知するステップと、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 18 is a control method of an information processing apparatus, comprising the steps of: a) identifying the current position of each of a plurality of users who should share the electronic file; Determining a delivery destination server, which is a server corresponding to the current position of each user among the servers, c) delivering the electronic file to each delivery destination server of the plurality of users, and d And C.) notifying the users of the distribution destination servers respectively corresponding to the users.

請求項19の発明は、請求項18の発明に係る制御方法であって、e)前記ステップb)に先立って、前記電子ファイルに関連するファイルに対するアクセス履歴に基づいて、前記電子ファイルを共有すべき前記複数のユーザを決定するステップ、をさらに備えることを特徴とする。   The invention according to claim 19 is the control method according to the invention according to claim 18, wherein, prior to step b), the electronic file is shared based on an access history to a file associated with the electronic file. Determining the plurality of users to be.

請求項20の発明は、請求項19の発明に係る制御方法であって、前記電子ファイルは、複数の電子ファイルに関連する特定の電子ファイルであり、前記ステップe)においては、前記複数の電子ファイルのうち一定数以上の電子ファイルの閲覧履歴を有するユーザであることを条件に前記複数のユーザが決定されることを特徴とする。   The invention according to claim 20 is the control method according to the invention according to claim 19, wherein the electronic file is a specific electronic file associated with a plurality of electronic files, and in the step e), the plurality of electronic The plurality of users may be determined on the condition that the user has a browsing history of a predetermined number or more of electronic files among files.

請求項21の発明は、請求項18または請求項19の発明に係る制御方法であって、前記ステップa)においては、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末の位置情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする。   The invention according to claim 21 is the control method according to the invention according to claim 18 or 19, wherein, in the step a), the plurality of the plurality of information terminals are used based on position information of each information terminal used respectively by the plurality of users. The present position of each of the users is identified.

請求項22の発明は、請求項18または請求項19の発明に係る制御方法であって、前記ステップa)においては、前記複数のユーザの出退勤情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする。   The invention according to claim 22 is the control method according to the invention according to claim 18 or 19, wherein, in the step a), the current position of each of the plurality of users based on time and attendance information of the plurality of users. Are identified.

請求項23の発明は、請求項18または請求項19の発明に係る制御方法であって、前記ステップa)においては、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスに基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする。   The invention according to claim 23 is the control method according to the invention according to claim 18 or 19, wherein, in the step a), the plurality of the plurality of information terminals are used based on the IP address of each information terminal used respectively by the plurality of users. The present position of each of the users is identified.

請求項24の発明は、請求項18から請求項23のいずれかの発明に係る制御方法であって、前記ステップb)においては、前記電子ファイルの容量が所定サイズ以上であることを条件として、前記複数のサーバの中から前記各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバがユーザごとに決定され、前記電子ファイルの容量が前記所定サイズよりも小さいときには、前記電子ファイルの前記各ユーザの前記配信先サーバは、ユーザに依拠することなく一のサーバに決定されることを特徴とする。   The invention according to claim 24 is the control method according to any one of claims 18 to 23, wherein in step b), the capacity of the electronic file is equal to or larger than a predetermined size. Among the plurality of servers, the delivery destination server according to the current position of each user is determined for each user, and when the capacity of the electronic file is smaller than the predetermined size, the distribution server of the electronic file The distribution destination server is characterized by being determined to be one server without relying on the user.

請求項25の発明は、請求項18から請求項24のいずれかの発明に係る制御方法を、前記情報処理装置に内蔵されたコンピュータに実行させるプログラムであることを特徴とする。   A twenty-fifth aspect of the present invention is a program that causes a computer incorporated in the information processing apparatus to execute the control method according to any of the eighteenth to twenty-fourth aspects.

請求項1から請求項25に記載の発明によれば、互いに異なる場所に配置された複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバがユーザごとに決定され、決定された各配信先サーバにそれぞれ電子ファイルが配信されるので、電子ファイルを複数ユーザに配布するに際して、各ユーザによるアクセス性を向上させることが可能である。   According to the invention as set forth in claims 1 to 25, among the plurality of servers arranged in different places, the delivery destination server corresponding to the current position of each user is determined for each user and each determined Since the electronic file is distributed to the distribution destination server, it is possible to improve the accessibility by each user when distributing the electronic file to a plurality of users.

第1実施形態に係る電子ファイル共有システムの構成を示す概略図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is the schematic which shows the structure of the electronic file sharing system which concerns on 1st Embodiment. MFPの機能ブロックを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of the MFP. MFPの外観を示す正面図である。FIG. 2 is a front view showing the appearance of the MFP. MFPの動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of the MFP. 電子ファイルの閲覧履歴情報を示す図である。It is a figure which shows the browsing history information of an electronic file. ロケーションテーブルを示す図である。It is a figure which shows a location table. 第2実施形態に係る電子ファイル共有システムを示す図である。It is a figure showing the electronic file sharing system concerning a 2nd embodiment. 第3実施形態に係る電子ファイル共有システムを示す図である。It is a figure showing the electronic file sharing system concerning a 3rd embodiment. 第3実施形態の変形例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the modification of 3rd Embodiment. 第4実施形態に係る電子ファイル共有システムを示す図である。It is a figure which shows the electronic file sharing system which concerns on 4th Embodiment. 改変例に係る電子ファイル共有システムを示す図である。It is a figure showing the electronic file sharing system concerning a modification. 他の改変例に係る配信先ユーザの決定手法を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the determination method of the delivery destination user which concerns on another modification.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.

<1.第1実施形態>
<1−1.システム構成>
図1は、本発明の第1実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1Aとも称する)の構成を示す概略図である。図1に示されるように、電子ファイル共有システム1は、MFP10(情報処理装置)とサーバコンピュータ50(50a,50b,50c,...)とクライアントコンピュータ70(70a,70b,70c,70d,70e,70f,...)とを備える。
<1. First embodiment>
<1-1. System configuration>
FIG. 1 is a schematic view showing the configuration of an electronic file sharing system 1 (also referred to as 1A) according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the electronic file sharing system 1 comprises an MFP 10 (information processing apparatus), server computers 50 (50a, 50b, 50c,...) And client computers 70 (70a, 70b, 70c, 70d, 70e). , 70f, ...).

MFP10と各サーバコンピュータ(単にサーバとも称する)50とクライアントコンピュータ(単にクライアントとも称する)70とは、ネットワーク108を介して互いに接続される。ネットワーク108は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)およびインターネットなどによって構成される。また、ネットワーク108に対する接続態様は、有線接続であってもよく、或いは無線接続であってもよい。   The MFP 10, each server computer (also referred to simply as a server) 50, and the client computer (also referred to simply as a client) 70 are connected to one another via a network 108. The network 108 is configured by a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, and the like. Also, the manner of connection to the network 108 may be a wired connection or a wireless connection.

複数のサーバ50は、互いに異なる場所に配置されている。たとえば、サーバ50aは、国内の或る拠点B1(大阪等)に配置されており、サーバ50bは、国内の別の拠点B2(東京等)に配置されている。また、サーバ50cは、国外の拠点B3(米国のニューヨーク等)に配置されている。   The plurality of servers 50 are arranged at different places. For example, the server 50a is arranged at a certain base B1 (Osaka etc.) in the country, and the server 50b is arranged at another base B2 (Tokyo etc.) in the country. In addition, the server 50c is disposed at a base B3 (for example, New York in the United States) outside the country.

<1−2.MFP10の構成>
図2は、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))10の機能ブロックを示す図である。また、図3は、MFP10の外観を示す正面図である。
<1-2. Configuration of MFP 10>
FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of an MFP (Multi-Functional Peripheral) 10. FIG. 3 is a front view showing the appearance of the MFP 10.

MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。なお、MFP10は、画像処理装置あるいは画像形成装置などとも表現される。   The MFP 10 is an apparatus (also referred to as a multifunction peripheral) including a scan function, a copy function, a facsimile function, a box storage function, and the like. Specifically, as shown in the functional block diagram of FIG. 2, the MFP 10 includes an image reading unit 2, a print output unit 3, a communication unit 4, a storage unit 5, an operation unit 6, a controller 9, and the like. The various functions are realized by operating the respective units in a complex manner. The MFP 10 is also expressed as an image processing apparatus or an image forming apparatus.

画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像なしいスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。この画像読取部2は、スキャン部であるとも称される。   A processing unit that optically reads (that is, scans) a document placed at a predetermined position of the MFP 10 and generates image data of the document (also referred to as a scanned image without a document image). It is. The image reading unit 2 is also referred to as a scanning unit.

印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。このMFP10は、電子写真方式のプリンタ(フルカラープリンタ)でもあり、印刷出力部3は、露光部、現像部、転写部、定着部などの各種のハードウエア機構を有している。   The print output unit 3 is an output unit that prints out an image on various media such as paper based on data regarding a print target. The MFP 10 is also an electrophotographic printer (full-color printer), and the print output unit 3 has various hardware mechanisms such as an exposure unit, a development unit, a transfer unit, and a fixing unit.

通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワーク108を介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先(たとえば、サーバ50およびクライアント70)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部4は、各種データを送信する送信部4aと各種データを受信する受信部4bとを有する。   The communication unit 4 is a processing unit capable of performing facsimile communication via a public line or the like. Furthermore, the communication unit 4 can also perform network communication via the network 108. In this network communication, for example, various protocols such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) are used. By using the network communication, the MFP 10 can exchange various data with a desired destination (for example, the server 50 and the client 70). The communication unit 4 includes a transmitting unit 4 a that transmits various data and a receiving unit 4 b that receives various data.

格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。   The storage unit 5 is configured of a storage device such as a hard disk drive (HDD).

操作部6は、MFP10に対する操作入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図3参照)が設けられ、当該操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図3参照)を有している。タッチパネル25は、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けることが可能である。たとえば、タッチパネル25においては、メニュー画面等の各種の画面(ボタン画像等を含む)等が表示される。操作者は、タッチパネル25内に仮想的に配置されるボタン(ボタン画像で表現されるボタン)を押下することによって、MFP10の各種設定内容を変更することなどが可能である。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。   The operation unit 6 includes an operation input unit 6a that receives an operation input to the MFP 10, and a display unit 6b that displays and outputs various information. In the MFP 10, a substantially plate-like operation panel portion 6c (see FIG. 3) is provided, and the operation panel portion 6c has a touch panel 25 (see FIG. 3) on the front side. The touch panel 25 is configured by embedding a piezoelectric sensor or the like in a liquid crystal display panel, and can display various information and receive an operation input from an operator. For example, on the touch panel 25, various screens (including a button image and the like) such as a menu screen are displayed. The operator can change various setting contents of the MFP 10 by pressing a button (button represented by a button image) virtually disposed in the touch panel 25. The touch panel 25 also functions as a part of the operation input unit 6a and also functions as a part of the display unit 6b.

コントローラ(制御部)9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM(登録商標))内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体に記録され、当該記録媒体から読み出されてMFP10にインストールされるようにしてもよい。あるいは、当該プログラムは、ネットワーク等を経由してダウンロードされてMFP10にインストールされるようにしてもよい。   The controller (control unit) 9 is a control device that is built in the MFP 10 and controls the MFP 10 in a centralized manner. The controller 9 is configured as a computer system including a CPU, various semiconductor memories (RAM and ROM), and the like. The controller 9 realizes various processing units by executing predetermined software programs (hereinafter, also simply referred to as programs) stored in a ROM (for example, an EEPROM (registered trademark)) in the CPU. The program (specifically, program module group) may be recorded in a portable recording medium such as a USB memory, read from the recording medium, and installed in the MFP 10. Alternatively, the program may be downloaded via a network or the like and installed in the MFP 10.

具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、当該プログラムの実行により、通信制御部11と入力制御部12と表示制御部13と動作制御部14と共有ユーザ決定部15とユーザ位置特定部16と配信先決定部17と配信制御部18と通知部19とを含む各種の処理部を実現する。   Specifically, as shown in FIG. 2, the controller 9 executes the program to execute the communication control unit 11, the input control unit 12, the display control unit 13, the operation control unit 14, the sharing user determination unit 15, and the user position. Various processing units including the specification unit 16, the distribution destination determination unit 17, the distribution control unit 18, and the notification unit 19 are realized.

通信制御部11は、他の装置(サーバ50等)との間の通信動作を制御する処理部である。   The communication control unit 11 is a processing unit that controls communication operation with another device (such as the server 50).

表示制御部13は、表示部6bにおける表示動作を制御する処理部である。表示制御部13は、MFP10を操作するための操作画面等を表示部6bに表示させる。   The display control unit 13 is a processing unit that controls the display operation of the display unit 6 b. The display control unit 13 causes the display unit 6 b to display an operation screen or the like for operating the MFP 10.

入力制御部12は、操作入力部6aに対する操作入力動作を制御する制御部である。たとえば、入力制御部12は、操作画面に対する操作入力を受け付ける動作を制御する。   The input control unit 12 is a control unit that controls an operation input operation to the operation input unit 6a. For example, the input control unit 12 controls an operation of receiving an operation input on the operation screen.

動作制御部14は、MFP10における印刷出力動作、スキャン動作、ファクシミリ通信動作等を制御する制御部である。   The operation control unit 14 is a control unit that controls a print output operation, a scan operation, a facsimile communication operation, and the like in the MFP 10.

共有ユーザ決定部15は、或る電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザUi(i=1,...,N)を決定する処理部である。   The sharing user determination unit 15 is a processing unit that determines a plurality of users Ui (i = 1,..., N) to share a certain electronic file FB.

ユーザ位置特定部16は、当該電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザUiのそれぞれの現在位置Piを特定する処理部である。   The user position specifying unit 16 is a processing unit that specifies the current position Pi of each of a plurality of users Ui who should share the electronic file FB.

配信先決定部17は、互いに異なる場所に配置された複数のサーバ50の中から、各ユーザUiの現在位置Piに応じたサーバである配信先サーバ50を、ユーザごとに決定する処理部である。   The delivery destination determination unit 17 is a processing unit that determines the delivery destination server 50, which is a server corresponding to the current position Pi of each user Ui, among the plurality of servers 50 arranged in different places for each user. .

配信制御部18は、電子ファイルFBを複数のユーザUiの各配信先サーバ50にそれぞれ配信する処理部である。   The delivery control unit 18 is a processing unit that delivers the electronic file FB to the delivery destination servers 50 of the plurality of users Ui.

通知部19は、各ユーザUiに対応する配信先サーバ50を各ユーザUiに通知する処理部である。換言すれば、通知部19は、各ユーザUiに対応する配信先サーバ50にアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨を各ユーザUiに通知する処理部である。   The notification unit 19 is a processing unit that notifies each user Ui of the distribution destination server 50 corresponding to each user Ui. In other words, the notification unit 19 is a processing unit that accesses the distribution destination server 50 corresponding to each user Ui and notifies each user Ui that the electronic file FB should be acquired.

なお、ここでは、主にコントローラ9のCPUにてソフトウエアプログラムを実行することによって、上述の各種の動作が実行される態様が例示されているが、これに限定されず、MFP10(詳細には、コントローラ9の内部あるいは外部)にて設けられた専用ハードウエア等を用いて、上述の各種の動作が実行されるようにしてもよい。たとえば、入力制御部12(図2)と表示制御部13と動作制御部14と共有ユーザ決定部15とユーザ位置特定部16と配信先決定部17と配信制御部18と通知部19との全部または一部が、1または複数の専用ハードウエアを用いて実現されてもよい。   Here, an aspect in which the above-described various operations are executed mainly by executing the software program by the CPU of the controller 9 is exemplified, but the present invention is not limited to this. The various operations described above may be performed using dedicated hardware or the like provided inside or outside the controller 9). For example, all of the input control unit 12 (FIG. 2), the display control unit 13, the operation control unit 14, the sharing user determination unit 15, the user position specifying unit 16, the distribution destination determination unit 17, the distribution control unit 18, and the notification unit 19 Or, part may be realized using one or more dedicated hardware.

<1−3.サーバ50の構成>
サーバ50は、いわゆるコンピュータ装置などの情報処理装置により構成される。サーバ50は、MFP10から配信(送信)されてきた電子ファイルをサーバ50内の格納部に格納する。また、サーバ50は、クライアント70からのアクセス(ファイル送信要求)に応じて、自装置50内に格納されていた電子ファイルをクライアント70に送信する。このように、サーバ50は、いわゆるファイルサーバ機能を有する。
<1-3. Configuration of server 50>
The server 50 is configured by an information processing device such as a so-called computer device. The server 50 stores the electronic file distributed (sent) from the MFP 10 in a storage unit in the server 50. Also, the server 50 transmits the electronic file stored in the apparatus 50 to the client 70 in response to the access (file transmission request) from the client 70. Thus, the server 50 has a so-called file server function.

<1−4.クライアントコンピュータ70の構成>
クライアントコンピュータ(情報端末とも称される)70は、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置により構成される。クライアントコンピュータ70は、サーバコンピュータ50と同様の物理的構成を有しており、通信部、操作部、格納部、コントローラ(CPUおよび半導体メモリ等を含む)等を備えている。
<1-4. Configuration of Client Computer 70>
The client computer (also referred to as an information terminal) 70 is configured by an information processing apparatus such as a personal computer. The client computer 70 has the same physical configuration as the server computer 50, and includes a communication unit, an operation unit, a storage unit, a controller (including a CPU, a semiconductor memory, and the like), and the like.

各クライアント70は、GPS(Global Positioning System(グローバルポジショニングシステム))による位置測定機能を有しており、自装置の現在位置を取得することが可能である。各クライアント70は、自装置の現在位置(位置情報)を定期的に(たとえば、数分〜数十分間隔で)管理サーバ90(90A)(図1参照)に送信する。当該管理サーバ90Aは、複数のユーザに関する位置情報(GPS位置情報)を管理するサーバであり、受信した各位置情報を当該管理サーバ90A内の格納部(ユーザ位置情報格納部)に格納する。また、MFP10は、管理サーバ90Aに対して位置情報送信要求を送信することによって各クライアント70の位置情報を管理サーバ90Aから取得することが可能である。   Each client 70 has a position measurement function by GPS (Global Positioning System), and can obtain the current position of its own device. Each client 70 periodically transmits the current position (position information) of its own device (for example, at intervals of several minutes to several tens of minutes) to the management server 90 (90A) (see FIG. 1). The management server 90A is a server that manages position information (GPS position information) regarding a plurality of users, and stores each received position information in a storage unit (user position information storage unit) in the management server 90A. Also, the MFP 10 can acquire the position information of each client 70 from the management server 90A by transmitting a position information transmission request to the management server 90A.

MFP10のユーザ位置特定部16(上述)は、複数のユーザがそれぞれ使用する各クライアント70(換言すれば、各ユーザが携帯する携帯端末)の位置情報を取得すると、当該各クライアント70からの位置情報に基づき、当該複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する。   When the user position specifying unit 16 (described above) of the MFP 10 acquires position information of each client 70 (in other words, a portable terminal carried by each user) used by a plurality of users, position information from each client 70 is acquired. And identify the current position of each of the plurality of users.

なお、クライアント70は、いわゆるパーソナルコンピュータ(ノートパソコン等)に限定されず、タブレット端末あるいはスマートフォン等であってもよい。   The client 70 is not limited to a so-called personal computer (notebook personal computer or the like), and may be a tablet terminal or a smartphone.

<1−5.動作>
第1実施形態では、或る電子ファイル(更新前の電子ファイル)FAに対して更新が行われ、更新後の電子ファイルFBを複数のユーザで共有する状況を想定する。そして、更新前の電子ファイルFAに対するアクセス履歴に基づいて、更新後の電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザが決定される。詳細には、更新前の電子ファイルFAを閲覧した全てのユーザが、更新後の電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザ(更新後の電子ファイルFBの配布先)として決定される。そして、当該複数のユーザのそれぞれに応じた配信先サーバ50がユーザごとに決定され、各配信先サーバ50に対して(更新後の)電子ファイルFB(共有対象の電子ファイル)が配信される。各ユーザは、自分の現在位置に応じた配信先サーバ50から当該更新後の電子ファイルFBをダウンロードして取得する。
<1-5. Operation>
In the first embodiment, it is assumed that an electronic file (electronic file before update) FA is updated and the electronic file FB after update is shared by a plurality of users. Then, based on the access history to the electronic file FA before update, a plurality of users who should share the electronic file FB after update are determined. Specifically, all users who browsed the electronic file FA before update are determined as a plurality of users (distribution destinations of the electronic file FB after update) to share the electronic file FB after update. Then, the delivery destination server 50 corresponding to each of the plurality of users is determined for each user, and the electronic file FB (the electronic file to be shared) (after update) is delivered to each delivery destination server 50. Each user downloads and acquires the electronic file FB after the update from the distribution destination server 50 according to the current position of the user.

また、第1実施形態では、GPSを用いて各ユーザの現在位置(各クライアント70の位置情報)が取得され、当該各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバ(電子ファイルの送信先サーバ)がユーザごとに決定される。   In the first embodiment, the current position (position information of each client 70) of each user is acquired using GPS, and the distribution destination server (destination server of the electronic file) corresponding to the current position of each user It is decided for each user.

以下、このような動作について図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、第1実施形態に係るMFP10の動作を示すフローチャートである。   Hereinafter, such an operation will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the MFP 10 according to the first embodiment.

ステップS11〜S13では、或る電子ファイル(更新前の電子ファイル)FAに対する閲覧履歴が蓄積される。具体的には、当該電子ファイルFAが或るユーザによって閲覧される(ステップS11)と、その閲覧履歴がMFP10内に記録される。詳細には、ユーザが自分用のクライアント70からMFP10にリモートログインして(あるいはユーザがMFP10の操作パネル部6cを用いてMFP10に直接的にログインして)当該電子ファイルFAを閲覧すると、当該電子ファイルFAに関する閲覧ユーザおよび閲覧時刻等が閲覧履歴(閲覧履歴情報210(図5参照))としてMFP10内に記録される。なお、MFP10内の電子ファイルの閲覧は、MFP10(詳細には、MFP10内のファイルサーバ)に対するユーザ認証処理(ログイン認証処理)を経て許可され、各電子ファイルの閲覧履歴(閲覧ユーザを区別した閲覧履歴)がMFP10内にて記録される。   In steps S11 to S13, the browsing history for a certain electronic file (electronic file before update) FA is accumulated. Specifically, when the electronic file FA is browsed by a certain user (step S11), the browsing history is recorded in the MFP 10. Specifically, when the user remotely logs in to the MFP 10 from the client 70 for himself (or the user directly logs in to the MFP 10 using the operation panel unit 6 c of the MFP 10), the electronic file FA is viewed. The browsing user regarding the file FA, the browsing time, and the like are recorded in the MFP 10 as browsing history (browsing history information 210 (see FIG. 5)). Note that browsing of electronic files in the MFP 10 is permitted after user authentication processing (login authentication processing) for the MFP 10 (more specifically, the file server in the MFP 10), and browsing history of each electronic file (browse user is distinguished) History is recorded in the MFP 10.

図5は、電子ファイルの閲覧履歴情報210の一例を示す図である。図5の閲覧履歴情報210においては、電子ファイルFAに対して、本システム1の全利用ユーザのうち3人のユーザU1,U2,U3のみがアクセスしたことが示されている。また、各ユーザU1,U2,U3のアクセス日時(閲覧日時)も併せて記録されている。さらに、各ユーザの電子メールアドレスも記録されている。   FIG. 5 is a view showing an example of the browsing history information 210 of the electronic file. The browsing history information 210 in FIG. 5 indicates that only three users U1, U2, and U3 out of all the users in the system 1 have accessed the electronic file FA. Further, the access dates (viewing dates) of the respective users U1, U2, U3 are also recorded. In addition, the e-mail address of each user is also recorded.

その後、或るユーザU0が電子ファイルFAを更新し、電子ファイルFAの更新後の電子ファイルFBを、当該ユーザU0が他のユーザに配信(配布)したいことがある。このような状況において、当該ユーザU0が電子ファイルFBの配信先ユーザ(配布先ユーザとも称する)を手動操作(指定操作)で指定するのではなく、ここでは、MFP10が配布先ユーザを自動的に決定した上で、当該配布先ユーザに電子ファイルFBを配布する。   Thereafter, a user U0 may update the electronic file FA, and the user U0 may want to distribute (distribute) the electronic file FB after the update of the electronic file FA to another user. In such a situation, the user U 0 does not manually designate the distribution destination user (also referred to as distribution destination user) of the electronic file FB by manual operation (designation operation), and here, the MFP 10 automatically distributes the distribution destination user. After the determination, the electronic file FB is distributed to the distribution destination user.

より具体的には、或るユーザU0が更新後の電子ファイルFBを作成し、当該電子ファイルFBをMFP10内の特定のフォルダに格納する際に、電子ファイルFBを複数のユーザで共有すべき旨の指示(共有指示)をMFP10に付与したものとする。詳細には、ユーザU0は、自分用のクライアント70からMFP10にリモートログイン(あるいはユーザU0がMFP10の操作パネル部6cを用いてMFP10に直接的にログイン)した後に、電子ファイルFBに関する共有指示をMFP10に対して付与したものとする。当該共有指示に応答して、MFP10は、更新後の電子ファイルFBを共有対象ユーザに配布すべく、ステップS13からステップS14に進み、以下の動作を実行する。   More specifically, when a certain user U0 creates an updated electronic file FB and stores the electronic file FB in a specific folder in the MFP 10, the electronic file FB should be shared by a plurality of users. It is assumed that the instruction (sharing instruction) is given to the MFP 10. In detail, after the user U0 remotely logs in from the client 70 for himself / herself to the MFP 10 (or the user U0 directly logs in to the MFP 10 using the operation panel unit 6c of the MFP 10), the sharing instruction regarding the electronic file FB is MFP10 Shall be granted to In response to the sharing instruction, the MFP 10 proceeds from step S13 to step S14 to execute the following operation in order to distribute the updated electronic file FB to the sharing target user.

まず、ステップS14において、MFP10(詳細には、共有ユーザ決定部15)は、共有対象(配布対象)の電子ファイルFBの更新前の電子ファイルFAに対するアクセス履歴(閲覧履歴情報210)を取得する。   First, in step S14, the MFP 10 (specifically, the sharing user determination unit 15) acquires an access history (browsing history information 210) to the electronic file FA before the update of the electronic file FB to be shared (distribution target).

そして、ステップS15において、MFP10(共有ユーザ決定部15)は、当該閲覧履歴情報210に基づいて、当該更新後の電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザ(共有対象ユーザ)を決定する。具体的には、更新前の電子ファイルFAを閲覧した全てのユーザ(ここでは、ユーザU1,U2,U3)が、更新後の電子ファイルFBの配布先として決定される。さらに、電子ファイルFBの配布先として決定された全ユーザの各電子メールアドレスが閲覧履歴情報210から取得される。なお、これに限定されず、共有ユーザの各電子メールアドレスは、MFP10内のデータベース(メールアドレスデータベース)等から抽出されて取得されてもよい。   Then, in step S15, the MFP 10 (shared user determination unit 15) determines, based on the browsing history information 210, a plurality of users (shared target users) who should share the electronic file FB after the update. Specifically, all users (here, users U1, U2, and U3) who browsed the electronic file FA before update are determined as distribution destinations of the electronic file FB after update. Furthermore, the e-mail addresses of all the users determined as the distribution destinations of the electronic file FB are acquired from the browsing history information 210. The present invention is not limited to this, and each e-mail address of the shared user may be extracted and acquired from a database (e-mail address database) or the like in the MFP 10.

ステップS16〜S18では、当該複数のユーザのそれぞれに応じた配信先サーバ50がユーザごとに決定され、各配信先サーバ50に更新後の電子ファイル(共有対象の電子ファイル)FBが配信される。   In steps S16 to S18, the delivery destination server 50 corresponding to each of the plurality of users is determined for each user, and the updated electronic file (the electronic file to be shared) FB is delivered to each delivery destination server 50.

具体的には、まず、ステップS16において、MFP10は、配信先として決定された複数のユーザ(ここでは、ユーザU1,U2,U3)の現在位置を特定する。具体的には、MFP10(詳細には、ユーザ位置特定部16)は、複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末(クライアント70)から管理サーバ90Aへと送信された現在位置情報(GPSに基づく位置情報)に基づいて、当該複数のユーザのそれぞれの現在位置Piを特定する。より詳細には、MFP10は、管理サーバ90Aに対して各ユーザ(各クライアント70)の現在位置の送信要求を付与し、管理サーバ90Aから送信されてきた情報に基づき、各ユーザの現在位置Piを特定する。このように、MFP10は、管理サーバ90Aを介して各クライアント70の位置情報を取得し、各ユーザの現在位置Piを特定する。   Specifically, first, in step S16, the MFP 10 specifies the current positions of a plurality of users (here, users U1, U2, and U3) determined as distribution destinations. Specifically, MFP 10 (specifically, user position specifying unit 16) transmits the current position information (the position based on GPS) transmitted from each information terminal (client 70) used by each of the plurality of users to management server 90A. Each current position Pi of the said several user is pinpointed based on information. More specifically, the MFP 10 gives the management server 90A a transmission request of the current position of each user (each client 70), and based on the information transmitted from the management server 90A, the current position Pi of each user Identify. As described above, the MFP 10 acquires the position information of each client 70 via the management server 90A, and specifies the current position Pi of each user.

ここでは、ステップS16の位置特定処理の結果、図1に示されるように、ユーザU1,U4,U6がサーバ50aの近傍領域R1(拠点B1の近傍領域R1)内の位置に存在し、ユーザU2,U5がサーバ50bの近傍領域R2(拠点B2の近傍領域R2)内の位置に存在し、ユーザU3がサーバ50cの近傍領域R3(拠点B3の近傍領域R3)内の位置に存在する旨が判定されたものとする。   Here, as a result of the position specifying process in step S16, as shown in FIG. 1, users U1, U4 and U6 exist at positions in the near area R1 (near area R1 of the base B1) of the server 50a. , U5 exist in the vicinity area R2 of the server 50b (the vicinity area R2 of the base B2), and the user U3 is in the vicinity area R3 of the server 50c (the vicinity area R3 of the base B3) It shall be done.

そして、ステップS17において、MFP10(詳細には、配信先決定部17)は、互いに異なる場所に配置された複数のサーバ50(配信先候補の複数のサーバ)の中から、各ユーザUiの現在位置Piに応じたサーバである配信先サーバ50を、ユーザごとに決定する。端的に言えば、MFP10は、各ユーザからのアクセスが比較的容易な配信先サーバを、ユーザごとに決定する。   Then, in step S17, the MFP 10 (specifically, the delivery destination determination unit 17) determines the current position of each user Ui among the plurality of servers 50 (a plurality of delivery destination candidate servers) disposed in different places. The distribution destination server 50 which is a server corresponding to Pi is determined for each user. In short, the MFP 10 determines, for each user, a delivery destination server to which access from each user is relatively easy.

図1に示されるように、拠点B1に配置されたサーバ50aの近傍領域R1に存在するクライアント70(ユーザU1のクライアント70a等)からは、サーバ50aに対するアクセスが他のサーバ50b,50cに対するアクセスよりも容易である。特に、ユーザU1の使用端末(クライアント70a)が拠点B1のサーバ50aと同じLAN内に存在するときには、当該クライアント70aとサーバ50aとの間で非常に高速なアクセスが可能である。   As shown in FIG. 1, from the client 70 (the client 70a of the user U1 etc.) existing in the vicinity area R1 of the server 50a disposed at the base B1, access to the server 50a is from access to other servers 50b and 50c. Is also easy. In particular, when the use terminal (client 70a) of the user U1 exists in the same LAN as the server 50a of the base B1, very fast access is possible between the client 70a and the server 50a.

また、拠点B2に配置されたサーバ50bの近傍領域R2に存在するクライアント70(ユーザU2のクライアント70b等)からは、サーバ50bに対するアクセスが他のサーバ50a,50cに対するアクセスよりも容易である。特に、ユーザU2の使用端末(クライアント70b)が拠点B2のサーバ50bと同じLAN内に存在するときには、当該クライアント70bとサーバ50bとの間で非常に高速なアクセスが可能である。   Further, from the client 70 (such as the client 70b of the user U2) existing in the vicinity area R2 of the server 50b disposed at the base B2, access to the server 50b is easier than access to the other servers 50a and 50c. In particular, when the use terminal (client 70b) of the user U2 exists in the same LAN as the server 50b of the base B2, very fast access is possible between the client 70b and the server 50b.

同様に、拠点B3に配置されたサーバ50cの近傍領域R3に存在するクライアント70(ユーザU3のクライアント70c等)からは、サーバ50cに対するアクセスが他のサーバ50a,50bに対するアクセスよりも容易である。特に、ユーザU3の使用端末(クライアント70c)が拠点B3のサーバ50cと同じLAN内に存在するときには、当該クライアント70cとサーバ50cとの間で非常に高速なアクセスが可能である。   Similarly, from the client 70 (such as the client 70c of the user U3) present in the vicinity area R3 of the server 50c disposed at the site B3, access to the server 50c is easier than access to the other servers 50a and 50b. In particular, when the use terminal (client 70c) of the user U3 exists in the same LAN as the server 50c of the base B3, very fast access is possible between the client 70c and the server 50c.

このような状況において、各ユーザUiの現在位置Piに応じたサーバである配信先サーバ50が、ユーザごとに決定される(ステップS17)。詳細には、現在位置Piから最も近い拠点Bjに対応するサーバが、ユーザUiの配信先サーバとして決定される。   In such a situation, the delivery destination server 50, which is a server corresponding to the current position Pi of each user Ui, is determined for each user (step S17). In detail, the server corresponding to the base Bj closest to the current position Pi is determined as the delivery destination server of the user Ui.

たとえば、通常は拠点B2に存在するユーザU1が、現時点では出張等で別の拠点B1に存在する場合、ユーザU1の現在位置(クライアント70aの現在位置)に応じた拠点B1のサーバ50aがユーザU1向けの配信先サーバとして決定される。   For example, when the user U1 normally present at the base B2 currently exists at another base B1 on a business trip etc., the server 50a of the base B1 corresponding to the current position of the user U1 (the current position of the client 70a) is the user U1. It is decided as a delivery destination server for

また、通常は拠点B1に存在するユーザU2が、現時点では出張等で別の拠点B2に存在する場合、ユーザU2の現在位置に応じた拠点B2のサーバ50bがユーザU2向けの配信先サーバとして決定される。   In addition, when user U2 that normally exists at site B1 currently exists at another site B2 due to a business trip, etc., server 50b of site B2 according to the current position of user U2 is determined as a distribution destination server for user U2 Be done.

さらに、通常は拠点B1に存在するユーザU3が、現時点では出張等で別の拠点B3に存在する場合、ユーザU3の現在位置に応じた拠点B3のサーバ50cがユーザU3向けの配信先サーバとして決定される。   Furthermore, when user U3 normally existing at site B1 currently exists at another site B3 on a business trip etc., server 50c of site B3 according to the current position of user U3 is determined as the delivery destination server for user U3 Be done.

このようにして、サーバ50aがユーザU1の配信先サーバとして決定され、サーバ50bがユーザU2の配信先サーバとして決定され、サーバ50cがユーザU3の配信先サーバとして決定される。   Thus, the server 50a is determined as the distribution destination server of the user U1, the server 50b is determined as the distribution destination server of the user U2, and the server 50c is determined as the distribution destination server of the user U3.

次のステップS18において、MFP10(詳細には、配信制御部18)は、電子ファイルFBを複数のユーザUi(ここでは、U1,U2,U3)の各配信先サーバ50(ここでは、50a,50b,50c)にそれぞれ配信する。また、MFP10(詳細には、通知部19)は、各ユーザにファイル取得指示を通知する。ファイル取得指示は、そのユーザに対応する配信先サーバ50にアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨を指示する通知である。具体的には、MFP10は、ユーザU1に対してファイル取得指示(ユーザU1向けの配信先サーバ50aにアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨を含む)を通知する。また、MFP10は、ユーザU2に対してファイル取得指示(ユーザU2向けの配信先サーバ50bにアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨を含む)を通知し、ユーザU3に対してファイル取得指示(ユーザU3向けの配信先サーバ50cにアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨を含む)を通知する。   In the next step S18, MFP 10 (specifically, distribution control unit 18) distributes electronic file FB to respective distribution destination servers 50 (here, 50a and 50b) of a plurality of users Ui (here, U1, U2 and U3). , 50c) respectively. The MFP 10 (more specifically, the notification unit 19) notifies each user of a file acquisition instruction. The file acquisition instruction is a notification instructing access to the distribution destination server 50 corresponding to the user to acquire the electronic file FB. Specifically, the MFP 10 notifies the user U1 of a file acquisition instruction (including the purport that the electronic file FB should be acquired by accessing the distribution destination server 50a for the user U1). Further, the MFP 10 notifies the user U2 of a file acquisition instruction (including a purport that the distribution destination server 50b for the user U2 should be accessed to acquire the electronic file FB), and the file acquisition instruction (for the user U3) The distribution destination server 50c for the user U3 is accessed to notify that the electronic file FB should be acquired.

各ユーザ向けの各通知は、それぞれ、当該各ユーザの電子メールアドレス(ステップS15で取得された電子メールアドレス)宛に送信される。当該通知(詳細には、当該通知を含む電子メール)には、各ユーザUiに対応する配信先サーバ50が記述されている。詳細には、当該配信先サーバ50内のファイル格納場所を示すアドレス情報(当該配信先サーバ50内に格納された電子ファイルFBの格納先アドレス(URL(Uniform Resource Locator)))が記述されている。換言すれば、各ユーザUi向けの各配信先サーバ50にアクセスして電子ファイルFBを取得すべき旨(ファイル取得指示)が記述されている。   Each notification for each user is sent to the e-mail address (e-mail address obtained in step S15) of each user. The delivery destination server 50 corresponding to each user Ui is described in the notification (specifically, the electronic mail including the notification). In detail, address information (a storage destination address of the electronic file FB stored in the delivery destination server 50 (URL (Uniform Resource Locator))) indicating a file storage location in the delivery destination server 50 is described. . In other words, it is described that the distribution destination server 50 for each user Ui should be accessed to acquire the electronic file FB (file acquisition instruction).

そして、各ユーザは、MFP10から受信した電子メールアドレスに記載されたファイル取得指示に従って、自分向けの配信先サーバにアクセスして電子ファイルFBを取得する。より詳細には、各ユーザは、クライアント70のメーラ(電子メール閲覧ソフトウエア)を用いて自分宛の電子メール(ファイル取得指示を含む電子メール)を受信し、当該電子メールに記載されたURLにアクセスすることによって、対応配信先サーバ(自分の現在位置からのアクセスに適した配信先サーバ50)内に格納された電子ファイルFBをダウンロードして取得する。   Then, in accordance with the file acquisition instruction described in the e-mail address received from the MFP 10, each user accesses the distribution destination server for itself to acquire the electronic file FB. More specifically, each user receives an electronic mail (an electronic mail including a file acquisition instruction) directed to him / her by using the mailer (e-mail browsing software) of the client 70, and the URL described in the electronic mail is received. By accessing, the electronic file FB stored in the corresponding distribution destination server (the distribution destination server 50 suitable for access from the current position of oneself) is downloaded and acquired.

以上のような動作によれば、電子ファイルFBを共有すべき複数のユーザU1,U2,U3のそれぞれについて、複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバがユーザごとに決定され、当該電子ファイルFBが複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信される。そのため、ユーザは、比較的アクセスが容易なサーバにアクセスして、電子ファイルFBを取得することが可能である。したがって、電子ファイルを複数のユーザに配布するに際して、各ユーザによるアクセス性を向上させることが可能である。   According to the above operation, for each of the plurality of users U1, U2 and U3 who should share the electronic file FB, the delivery destination server according to each user's current position among the plurality of servers is determined for each user The electronic file FB is distributed to the distribution destination servers of the plurality of users. Therefore, the user can obtain the electronic file FB by accessing a relatively easily accessible server. Therefore, when distributing the electronic file to a plurality of users, it is possible to improve the accessibility of each user.

たとえば、米国(ニューヨークあるいはその近郊等)に出張したユーザU3は、米国(ニューヨーク)に配置されたサーバ50cにアクセスすることによって、日本国内のサーバ50a,50bにアクセスする場合に比べて高速なアクセス速度で対象ファイルFBを取得することが可能である。換言すれば、外国と国内とを結ぶネットワーク回線の通信容量(詳細には、当該通信容量が一定程度よりも小さいこと)に起因して外国から国内の特定サーバへのアクセス速度が低下することを回避することが可能である。   For example, user U3 who has traveled to the United States (New York or its suburbs, etc.) has faster access than accessing server 50a, 50b in Japan by accessing server 50c located in the United States (New York) It is possible to obtain the target file FB at speed. In other words, the speed of access from a foreign country to a specific server in Japan is reduced due to the communication capacity of the network line connecting the foreign country and the domestic country (specifically, the communication capacity is smaller than a certain degree). It is possible to avoid.

また、東京から大阪に出張したユーザU1は、大阪に配置されたサーバ50aにアクセスすることによって、東京のサーバ50bにアクセスする場合に比べて高速なアクセス速度で対象ファイルFBを取得することが可能である。同様に、大阪から東京に出張したユーザU2は、東京に配置されたサーバ50bにアクセスすることによって、大阪のサーバ50aにアクセスする場合に比べて高速なアクセス速度で対象ファイルFBを取得することが可能である。換言すれば、ユーザと特定サーバとが同一国内に存在する場合であっても、各地域を結ぶネットワーク回線の通信容量に起因して一の地域に存在するユーザ(クライアント70)から他の地域に存在するサーバへのアクセス速度が低下することを回避することが可能である。   Also, the user U1 who has made a business trip from Tokyo to Osaka can obtain the target file FB at a higher access speed than when accessing the server 50b in Tokyo by accessing the server 50a located in Osaka. It is. Similarly, the user U2 who has made a business trip from Osaka to Tokyo can obtain the target file FB at a higher access speed than when accessing the server 50a in Osaka by accessing the server 50b located in Tokyo. It is possible. In other words, even if the user and the specific server exist in the same country, due to the communication capacity of the network circuit connecting the areas, the user (client 70) existing in one area to the other area It is possible to avoid a decrease in the access speed to the existing server.

特に、各ユーザのクライアントと対応配信先サーバとが同じLAN内(同一ネットワーク内)に存在するときには、非常に高速なアクセスが実現され得る。たとえば、ユーザU1のクライアント70aと対応配信先サーバ50aとが同じLAN内に存在するときには、クライアント70aは配信先サーバ50aから非常に高速な転送速度で共有ファイルをダウンロード(取得)することが可能である。このように、特定サーバとユーザの使用端末とのネットワーク距離を最小化することによって、ユーザの使用端末から特定サーバへのアクセス速度を向上させることが可能である。   In particular, when the client of each user and the corresponding distribution destination server exist in the same LAN (in the same network), very fast access can be realized. For example, when the client 70a of the user U1 and the corresponding delivery destination server 50a exist in the same LAN, the client 70a can download (acquire) the shared file from the delivery destination server 50a at a very high transfer rate. is there. In this way, by minimizing the network distance between the specific server and the user's terminal of use, it is possible to improve the speed of access from the user's terminal of use to the specific server.

なお、上記のステップS17においては、ユーザUiの現在位置Piから最も近い拠点Bjに対応するサーバが、ユーザUiの配信先サーバとして決定されているが、これに限定されない。たとえば、図6に示すようなロケーションテーブル230に基づき、複数のサーバ(複数の配信先候補)の中から各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバが、ユーザごとに決定されてもよい。ロケーションテーブル230には、ユーザの位置と複数のサーバ(複数の配信先候補)との関係(ユーザの位置毎の配信先サーバ)が規定されている。具体的には、ユーザの現在位置が関西地方以西の日本国内である場合にはサーバ50aが配信先サーバとされるべき旨、当該現在位置が中部地方以東の日本国内である場合にはサーバ50bが配信先サーバとされるべき旨、および当該現在位置が米国である場合にはサーバ50cが配信先サーバとされるべき旨、が規定されている。   In addition, in said step S17, although the server corresponding to the base Bj nearest from the present position Pi of the user Ui is determined as a delivery destination server of the user Ui, it is not limited to this. For example, based on the location table 230 as shown in FIG. 6, a delivery destination server corresponding to the current position of each user may be determined from the plurality of servers (a plurality of delivery destination candidates) for each user. The location table 230 defines the relationship between the position of the user and a plurality of servers (a plurality of delivery destination candidates) (a delivery destination server for each position of the user). Specifically, when the current position of the user is in Japan in the west of Kansai region, the server 50a is to be set as the distribution destination server, and in the case where the current position is in Japan in the east of Chubu region, the server It is defined that 50b should be the distribution destination server and that if the current position is the United States, the server 50c should be the distribution destination server.

また、上記第1実施形態においては、管理サーバ90Aを介して各クライアント70の位置情報が取得されているが、これに限定されない。たとえば、各クライアント70が当該各クライアント70の位置情報をMFP10に対して直接的に送信しておき、当該各クライアント70の位置情報がMFP10内の格納部5に予め格納されるようにしてもよい。そして、MFP10は、格納部5から当該各クライアント70の位置情報を抽出して取得するようにしてもよい。   Moreover, in the said 1st Embodiment, although the positional information on each client 70 is acquired via management server 90A, it is not limited to this. For example, each client 70 may transmit the position information of each client 70 directly to MFP 10, and the position information of each client 70 may be stored in advance in storage unit 5 in MFP 10. . Then, the MFP 10 may extract and acquire position information of each of the clients 70 from the storage unit 5.

<2.第2実施形態>
上記第1実施形態では、GPS(Global Positioning System:グローバルポジショニングシステム(全地球測位システム))を用いて各ユーザの現在位置(各クライアント70の位置情報)が特定され、当該各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバ(電子ファイルの送信先サーバ)がユーザごとに決定されている。端的に言えば、GPSを用いて各ユーザの現在位置が特定されている。
<2. Second embodiment>
In the first embodiment, the current position (position information of each client 70) of each user is specified using GPS (Global Positioning System), and the current position of each user is determined. A corresponding distribution destination server (a transmission destination server of the electronic file) is determined for each user. Briefly, the current position of each user is identified using GPS.

しかしながら、本発明は、これに限定されず、たとえば、出退勤管理システムを用いて各ユーザの現在位置が特定されてもよい。この第2実施形態では、このような態様について説明する。   However, the present invention is not limited to this, and for example, the current position of each user may be specified using a time and attendance management system. Such a mode will be described in the second embodiment.

第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。   The second embodiment is a modification of the first embodiment. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

図7は、第2実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1B)を示す図である。第2実施形態に係る電子ファイル共有システム1Bは、GPSシステムではなく出退勤管理システムと連動する点で、第1実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1A)と相違する。   FIG. 7 is a view showing the electronic file sharing system 1 (1B) according to the second embodiment. The electronic file sharing system 1B according to the second embodiment is different from the electronic file sharing system 1 (1A) according to the first embodiment in that the electronic file sharing system 1B according to the second embodiment is linked with the time and attendance management system instead of the GPS system.

出退勤管理システムにおいては、或る企業の社員が出勤時にIDカードをカード読取機にかざすことによって、当該社員の出勤が記録される。異なる場所に存在する複数のサイト(事業所)を有している当該企業に関しては、複数のサイトのうちいずれのサイトに出勤したか(出勤先のサイト情報)も併せて記録される。また、退勤時には当該社員がIDカードをカード読取機にかざすことによって、当該社員の退勤が記録される。このような出退勤情報は、出退勤管理システムの管理サーバ90Bに記録される。   In the time and attendance management system, when an employee of a certain company holds an ID card over the card reader at work, the attendance of the employee is recorded. With regard to the company having a plurality of sites (business places) existing in different places, it is also recorded together with which site among the plurality of sites (site information of the place of attendance). In addition, when the employee leaves the work, the employee holds the ID card over the card reader, and the employee's leave is recorded. Such time and attendance information is recorded in the management server 90B of the time and attendance management system.

第2実施形態の電子ファイル共有システム1Bにおいては、MFP10は、出退勤管理システムの管理サーバ90B(複数のユーザの出退勤情報を管理する出退勤管理サーバ)から、各クライアント70の存在位置を取得する(ステップS16)。   In the electronic file sharing system 1B of the second embodiment, the MFP 10 acquires the existing position of each client 70 from the management server 90B of the time and attendance management system (time and attendance management server managing time and attendance information of a plurality of users) (step S16).

具体的には、MFP10(ユーザ位置特定部16)は、管理サーバ90Bに対して複数のユーザ(たとえば、U1,U2,U3)の出退勤情報の問合せを行う(複数のユーザに関する出退勤情報の送信要求を送信する)とともに、管理サーバ90Bからの問合せ結果(返信)に基づき、当該複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する。より具体的には、各ユーザUiが拠点B1,B2,B3のいずれに出勤しているのか(各ユーザUiの現在の出勤先拠点)に基づき、各ユーザUiの現在位置が特定される。   Specifically, MFP 10 (user position specifying unit 16) inquires of management server 90B about the time and attendance information of a plurality of users (for example, U1, U2, and U3) (a transmission request for time and attendance information on a plurality of users) And the current position of each of the plurality of users based on the inquiry result (reply) from the management server 90B. More specifically, the current position of each user Ui is specified based on which of the bases B1, B2 and B3 each user Ui is working at (the current work destination base of each user Ui).

その他の動作は、上記第1実施形態と同様である。   The other operations are the same as those in the first embodiment.

以上のような動作によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。   Also by the operation as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment.

<3.第3実施形態>
この第3実施形態では、各クライアント70(複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末)のIPアドレスを用いて各ユーザの現在位置が特定される態様について説明する。詳細には、MFP10と各ユーザ(詳細には各ユーザの各クライアント70)との間で授受された電子メール(より詳細には、当該電子メールのメールヘッダに記述されたIPアドレス情報)に基づいて、各クライアント70のIPアドレスが取得される態様について説明する。なお、各ユーザの現在位置を知得するための電子メールとしては、各ユーザから最も直近に送信されてきた電子メールが用いられることが好ましい。
<3. Third embodiment>
In the third embodiment, an aspect will be described in which the current position of each user is specified using the IP address of each client 70 (each information terminal used by each of a plurality of users). Specifically, based on the electronic mail (more specifically, the IP address information described in the mail header of the electronic mail) exchanged between MFP 10 and each user (specifically, each client 70 of each user). An aspect in which the IP address of each client 70 is acquired will be described. It is preferable that an e-mail transmitted most recently from each user be used as the e-mail for obtaining the current position of each user.

この第3実施形態では、或る企業によって構築された独自の電子メールシステム(詳細には、日本国内のメールサーバを中心に構築されたシステム)が存在するものとする。各クライアント70は、企業内の当該メールシステムを利用することが可能である。   In this third embodiment, it is assumed that there is a unique e-mail system (specifically, a system built around a mail server in Japan) established by a certain company. Each client 70 can use the mail system in a company.

第3実施形態では、MFP10とサーバ50aとサーバ50bとはWANで相互に接続されている。このメールシステムにおいては、日本国内ではプライベートIPアドレスにて各クライアント70が識別される。拠点ごとに互いに異なるサブネットワーク(LAN)が構築されており、各拠点において構築されるサブネットワークには共通のサブネットワーク識別子(ネットワークアドレス)が付与されている。換言すれば、特定のサブネットワーク識別子(ネットワークアドレス)を有するクライアント70は、特定の拠点(たとえば拠点B1)に存在することが特定される。逆に言えば、互いに異なるサブネットワーク識別子(ネットワークアドレス)を有する2つのクライアント70(たとえば、70a,70b)は、互いに異なる拠点に存在することが判る。たとえば、クライアント70aに関しては、そのIPアドレス「172.16.0.101」とそのサブネットマスク「255.255.0.0」とのAND演算を行うことによって、ネットワークアドレス「172.16.0.0」が得られることがある。さらに、クライアント70bに関しては、そのIPアドレス「172.32.0.101」とそのサブネットマスク「255.255.0.0」とのAND演算を行うことによって、ネットワークアドレス「172.32.0.0」が得られることがある。この場合、クライアント70a,70bの両IPアドレス(両プライベートIPアドレス)は、そのネットワークアドレスが互いに異なり、異なるサブネットワーク(異なるLAN)に属することが判る。   In the third embodiment, the MFP 10, the server 50a, and the server 50b are mutually connected by a WAN. In this mail system, each client 70 is identified by a private IP address in Japan. Different sub-networks (LANs) are constructed for each site, and a common sub-network identifier (network address) is assigned to the sub-networks established at each site. In other words, the client 70 having a specific subnetwork identifier (network address) is specified to be present at a specific location (for example, location B1). Conversely, it can be seen that two clients 70 (e.g., 70a, 70b) having different subnetwork identifiers (network addresses) are located at different locations. For example, for the client 70a, the network address "172.16.0.n" is obtained by performing an AND operation on the IP address "172.16.0.101" and the subnet mask "255.255.0.0". 0 "may be obtained. Furthermore, with regard to the client 70b, the network address "172.32.0.10" is calculated by performing an AND operation on the IP address "172.32.0.101" and the subnet mask "255.255.0.0". 0 "may be obtained. In this case, it is understood that the IP addresses of the clients 70a and 70b (both private IP addresses) are different from each other in the network address and belong to different subnetwork (different LANs).

特に、サーバ50aと同じLAN(同じサブネットワーク)内に存在するクライアント70からの電子メールのメールヘッダには、当該メールの送信元情報として、サーバ50aと同じネットワークアドレスが記述される。このような情報を用いることにより、当該クライアント70は、拠点B1の近傍に存在する旨が判定される。   In particular, the same network address as the server 50a is described as the sender information of the mail in the mail header of the electronic mail from the client 70 existing in the same LAN (the same subnetwork) as the server 50a. By using such information, it is determined that the client 70 exists in the vicinity of the base B1.

同様に、サーバ50bと同じLAN(同じサブネットワーク)内に存在するクライアント70からの電子メールのメールヘッダには、当該メールの送信元情報として、サーバ50bと同じネットワークアドレスが記述される。このような情報を用いることにより、当該クライアント70は、拠点B2の近傍に存在する旨が判定される。   Similarly, in the mail header of an electronic mail from the client 70 existing in the same LAN (the same subnetwork) as the server 50b, the same network address as the server 50b is described as transmission source information of the mail. By using such information, it is determined that the client 70 exists in the vicinity of the base B2.

一方、日本国外ではインターネットを介して(換言すれば、グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスとのアドレス変換を伴う処理等を介して)メールシステムが利用され得る。ただし、この場合には、日本国外に存在するクライアント70からの電子メールのメールヘッダには、当該メールの送信元情報として、グローバルIPアドレスが記述される。このような情報を用いることにより、クライアント70が拠点B1,B2以外の場所に存在する旨が判定される。この場合、当該クライアント70は、拠点B3の近傍に存在する旨が判定(推定)されるものとする。なお、厳密には、当該クライアント70は、必ずしも拠点B3の近傍に存在するとは限らないが、拠点B3のサーバ50cが最も近傍に存在する可能性が高いサーバとして特定されるものとする。   On the other hand, outside Japan, a mail system can be used via the Internet (in other words, through processing involving address conversion between global IP addresses and private IP addresses). However, in this case, a global IP address is described as the sender information of the email in the email header of the email from the client 70 existing outside Japan. By using such information, it is determined that the client 70 exists in a place other than the bases B1 and B2. In this case, it is determined (estimated) that the client 70 exists in the vicinity of the base B3. Strictly speaking, the client 70 is not necessarily present in the vicinity of the site B3, but is specified as a server having a high possibility that the server 50c of the site B3 is present in the closest vicinity.

第3実施形態は、第1実施形態等の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。   The third embodiment is a modification of the first embodiment and the like. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

図8は、第3実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1C)を示す図である。第3実施形態に係る電子ファイル共有システム1Cは、GPSによって各クライアント70の現在位置を特定するのではなく、上述のように各クライアント70のIPアドレスを用いて各クライアント70の現在位置を特定する点で、第1実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1A)と相違する。   FIG. 8 is a view showing an electronic file sharing system 1 (1C) according to the third embodiment. The electronic file sharing system 1C according to the third embodiment specifies the current position of each client 70 using the IP address of each client 70 as described above, instead of specifying the current position of each client 70 by GPS. The point is different from the electronic file sharing system 1 (1A) according to the first embodiment.

第3実施形態の電子ファイル共有システム1Cにおいては、MFP10は、ステップS16において、各クライアント70から直近に送信されてきた電子メールのメールヘッダを参照し、当該メールヘッダに記述されたIPアドレスに基づいて、各クライアント70の存在位置を特定(推定)する。詳細には、上述したような手法によって、各クライアント70に対して、複数の拠点B1,B2,B3のうち最も近くに存在する拠点が特定(推定)される。なお、ここでは、各クライアント70からの電子メールは、MFP10内のメーラによって管理されており、MFP10内に格納されているものとする。   In the electronic file sharing system 1C of the third embodiment, in step S16, the MFP 10 refers to the mail header of the electronic mail transmitted most recently from each client 70, and based on the IP address described in the mail header. Then, the location of each client 70 is identified (estimated). In detail, with respect to each client 70, a base existing among the plurality of bases B1, B2 and B3 is specified (estimated) by the above-described method. Here, it is assumed that the electronic mail from each client 70 is managed by the mailer in the MFP 10 and stored in the MFP 10.

その他の動作は、上記第1実施形態と同様である。   The other operations are the same as those in the first embodiment.

以上のような動作によっても、上記第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。   Also by the operation as described above, it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment.

特に、各ユーザのクライアントと対応配信先サーバとが同じLAN内(同一ネットワーク内)に存在するときには、非常に高速なアクセスが実現され得る。換言すれば、特定サーバとユーザの使用端末とのネットワーク距離を最小化することによって、ユーザの使用端末から特定サーバへのアクセス速度を向上させることが可能である。たとえば、ユーザU2のクライアント70bと対応配信先サーバ50bとが同じLAN内に存在するときには、クライアント70bは配信先サーバ50bから非常に高速な転送速度で共有ファイルをダウンロード(取得)することが可能である。   In particular, when the client of each user and the corresponding distribution destination server exist in the same LAN (in the same network), very fast access can be realized. In other words, by minimizing the network distance between the specific server and the user's terminal of use, it is possible to improve the speed of access from the user's terminal of use to the specific server. For example, when the client 70b of the user U2 and the corresponding delivery destination server 50b exist in the same LAN, the client 70b can download (acquire) the shared file from the delivery destination server 50b at a very high transfer rate. is there.

なお、各ユーザの現在位置を知得するための電子メールとしては、各ユーザから最も直近に受信された電子メールが用いられることが好ましい。   Preferably, an e-mail received most recently from each user is used as an e-mail for obtaining the current position of each user.

さらに、図9に示すように、自動送信メールによる空メール返信要求に応答して返信されてきた電子メール(自動返信メール)が用いられるようにしてもよい。図9は、変形例を示す概念図である。   Furthermore, as shown in FIG. 9, an electronic mail (automatic reply mail) returned in response to a blank mail reply request by automatic transmission mail may be used. FIG. 9 is a conceptual view showing a modification.

具体的には、まず、MFP10は、電子ファイルFBの送信直前(たとえばステップS15の直後)において、空メールの送信要求(即時返信要求)を電子ファイルFBの送信対象の各クライアント70に(自動的に)送信する。詳細には、MFP10のコントローラ9内に構築された電子メール送信処理部(不図示)(あるいは通信制御部11)が、返信依頼電子メール(各ユーザに対して直ちに返信すべき旨を含む電子メール)を各ユーザ宛に自動送信する。   Specifically, first, the MFP 10 sends an empty mail transmission request (immediate reply request) immediately before transmission of the electronic file FB (for example, immediately after step S15) to each client 70 to which the electronic file FB is to be transmitted (automatically ) To send. Specifically, an electronic mail transmission processing unit (not shown) (or communication control unit 11) built in the controller 9 of the MFP 10 sends a reply request electronic mail (an electronic mail including an indication that it should immediately reply to each user) ) Is automatically sent to each user.

その後、MFP10は、当該送信要求(返信依頼電子メール)に応答して各クライアント70から自動的に返信されてきた電子メール(返信メール)を受信する。なお、ここでは、クライアント70には、当該送信要求に対して自動的に返信メールを送信するアプリケーションがインストールされており、当該アプリケーションによってクライアント70からMFP10へと返信メールが自動的に送信されるものとする。ただし、これに限定されず、クライアント70のユーザが手動操作によって返信メールをMFP10に返信するようにしてもよい。   Thereafter, in response to the transmission request (reply request e-mail), the MFP 10 receives the e-mail (reply mail) automatically returned from each client 70. Here, an application for automatically transmitting a reply mail in response to the transmission request is installed in the client 70, and the reply mail is automatically transmitted from the client 70 to the MFP 10 by the application. I assume. However, the present invention is not limited to this, and the user of the client 70 may return a reply mail to the MFP 10 by a manual operation.

そして、MFP10は、当該返信メールのメールヘッダに記述された伝送経路情報(IPアドレス情報)に基づき、各クライアント70(送信対象ユーザである各ユーザがそれぞれ使用する各情報端末)のIPアドレスを特定し、当該IPアドレスに基づいて各ユーザの現在位置を特定する(ステップS16)。これによれば、電子ファイルFBの送信直前の各ユーザ(クライアント70)の現在位置をより確実に特定することが可能である。   Then, the MFP 10 specifies the IP address of each client 70 (each information terminal used by each user who is the transmission target user) based on the transmission path information (IP address information) described in the mail header of the reply mail. The current position of each user is specified based on the IP address (step S16). According to this, it is possible to more reliably specify the current position of each user (client 70) immediately before the transmission of the electronic file FB.

<4.第4実施形態>
第4実施形態は、第1実施形態等の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
<4. Fourth embodiment>
The fourth embodiment is a modification of the first embodiment and the like. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

第1実施形態では、各ユーザの現在位置に対応する配信先サーバに対して、MFP10が直接的に配信対象ファイルFBを送信しているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、各ユーザの現在位置に対応する配信先サーバに対してMFP10は別のサーバを介して(間接的に)配信対象ファイルFBを送信してもよい。第4実施形態では、このような態様について説明する。   In the first embodiment, the MFP 10 directly transmits the distribution target file FB to the distribution destination server corresponding to the current position of each user, but the present invention is not limited to this. For example, the MFP 10 may transmit the file to be distributed FB (indirectly) via another server to the distribution destination server corresponding to the current position of each user. In the fourth embodiment, such an aspect will be described.

第4実施形態に係る電子ファイル共有システム1(1D)では、図10に示すように、MFP10および複数のサーバ50が階層化されて論理接続されている。具体的には、まず上記各実施形態と同様に、MFP10が親階層(最上位階層)に存在し、複数のサーバ50a,50b,50cが子階層(2番目の階層)に存在する。そして、第4実施形態では、さらにサーバ50dが孫階層(3番目の階層)に存在する。ここで、サーバ50dは、拠点B4に載置されたサーバである。なお、図10は、第4実施形態に係る電子ファイル共有システム1Dを示す図である。   In the electronic file sharing system 1 (1D) according to the fourth embodiment, as shown in FIG. 10, the MFP 10 and the plurality of servers 50 are hierarchically connected and logically connected. Specifically, first, as in the above embodiments, the MFP 10 exists in the parent hierarchy (upper hierarchy), and the plurality of servers 50a, 50b, and 50c exist in the child hierarchy (second hierarchy). Then, in the fourth embodiment, the server 50 d is further present in the grandchild hierarchy (third hierarchy). Here, the server 50d is a server placed at the base B4. FIG. 10 is a view showing an electronic file sharing system 1D according to the fourth embodiment.

ここにおいて、上位階層の装置は、1階層下の装置(下位階層装置)に対してアクセスすることはできるものの、2階層下の装置に対してアクセスすることはできないものとする。具体的には、MFP10は、複数のサーバ50a,50b,50cに対して電子ファイルを直接的に配信することは可能であるものの、サーバ50dに対して電子ファイルを直接的に配信することはできない。   Here, it is assumed that devices in the upper layer can access devices in the lower layer (lower layer devices) but can not access devices in the lower layer. Specifically, although the MFP 10 can directly deliver the electronic file to the plurality of servers 50a, 50b, and 50c, the MFP 10 can not directly deliver the electronic file to the server 50d. .

また、サーバ50dは、サーバ50aの管理下に置かれており、サーバ50aからのデータ配信に基づきファイルを格納することが可能である。   The server 50d is placed under the management of the server 50a, and can store files based on data distribution from the server 50a.

このようなシステムでは、電子ファイルFBがサーバ50dに配信されるべきときには、MFP10は、サーバ50aを介してサーバ50dに当該電子ファイルFBを配信する。   In such a system, when the electronic file FB is to be distributed to the server 50d, the MFP 10 distributes the electronic file FB to the server 50d via the server 50a.

たとえば、ユーザU1が拠点B1の近傍領域R1ではなく拠点B4(たとえば、山口)の近傍領域R4に存在することが判定される(ステップS16)とする。この場合、ステップS17(図4参照)において、ユーザU1に対応する配信先サーバは、拠点B4に載置されたサーバ50dに決定される。このとき、MFP10は、電子ファイルFBをサーバ50dに直接送信することができないので、電子ファイルFBを一旦サーバ50aに送信し、当該サーバ50aに当該電子ファイルFBをサーバ50dに送信させる(ステップS18)。   For example, it is determined that the user U1 is present not in the proximity region R1 of the location B1 but in the proximity region R4 of the location B4 (for example, Yamaguchi) (step S16). In this case, in step S17 (see FIG. 4), the distribution destination server corresponding to the user U1 is determined to be the server 50d placed at the base B4. At this time, since the MFP 10 can not directly transmit the electronic file FB to the server 50d, the MFP 10 once transmits the electronic file FB to the server 50a and causes the server 50a to transmit the electronic file FB to the server 50d (step S18). .

このように、MFP10(詳細には、配信制御部18)は、電子ファイルFBを配信先サーバ50dに直接送信できない場合、当該配信先サーバ50dへの送信を中継する中継装置(中継サーバ50a)を介して、電子ファイルFBを配信先サーバ50dに送信する。   As described above, when the MFP 10 (specifically, the delivery control unit 18) can not directly transmit the electronic file FB to the delivery destination server 50d, the MFP 10 (relay server 50a) that relays transmission to the delivery destination server 50d is used. The electronic file FB is transmitted to the distribution destination server 50d via

以上のような動作によれば、MFP10(詳細には、配信制御部18)は、電子ファイルFBを配信先サーバ50dに直接送信できない場合であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。   According to the above operation, the MFP 10 (specifically, the distribution control unit 18) obtains the same effect as that of the first embodiment even when the electronic file FB can not be directly transmitted to the distribution destination server 50d. It is possible.

なお、上記第4実施形態に係る思想は、第1実施形態のみならず他の実施形態にも適用可能である。   The concept of the fourth embodiment is applicable not only to the first embodiment but also to the other embodiments.

<5.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
<5. Modified example etc>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the thing of the content demonstrated above.

たとえば、上記各実施形態では、電子ファイルの共有を制御する情報処理装置としてMFP10を例示しているが、これに限定されず、当該情報処理装置は、いわゆるパーソナルコンピュータ等であってもよい。   For example, in each of the above-described embodiments, the MFP 10 is illustrated as an information processing apparatus for controlling the sharing of electronic files. However, the present invention is not limited to this, and the information processing apparatus may be a so-called personal computer.

また、上記各実施形態では、電子ファイルの配信先サーバ50としていわゆるサーバコンピュータを例示しているが、これに限定されず、電子ファイルの各配信先サーバ50は、(ファイルサーバ機能等を有する)MFP10などであってもよい(図11参照)。また、送信対象の電子ファイルは、配信先サーバであるMFPのボックス内にて格納されるようにしてもよい。   In each of the above embodiments, a so-called server computer is illustrated as the delivery destination server 50 of the electronic file, but the present invention is not limited to this. Each delivery destination server 50 of the electronic file has (file server function etc.) It may be MFP 10 or the like (see FIG. 11). Further, the electronic file to be sent may be stored in the box of the MFP that is the delivery destination server.

また、上記各実施形態では、電子ファイルFBのサイズに依拠することなく、複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバをユーザごとに決定する動作が常に行われているが、これに限定されない。たとえば、電子ファイルFBのサイズ(容量)が所定サイズ以上であることを条件として、当該動作(複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた配信先サーバがユーザごとに決定する動作)等(図4のステップS11〜S18等)が行われるようにしてもよい。電子ファイルFBの容量が当該所定サイズよりも小さいときには、電子ファイルFBの配信先を、ユーザに依拠することなく常に一の装置(たとえば、(親装置である)MFP10(あるいは一の配信先サーバ50等))に決定するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the operation of determining the delivery destination server for each user according to the current position of each user from among the plurality of servers is always performed without relying on the size of the electronic file FB. Not limited to this. For example, on the condition that the size (capacity) of the electronic file FB is equal to or more than a predetermined size, the operation (operation determined by the delivery destination server according to the current position of each user among the plurality of servers) (Steps S11 to S18 in FIG. 4 and the like) may be performed. When the capacity of the electronic file FB is smaller than the predetermined size, the delivery destination of the electronic file FB is always based on one device (for example, the (master device) MFP 10 (or one delivery destination server 50) without relying on the user. Etc.) may be determined.

また、上記各実施形態では、電子ファイルFBとして、電子ファイルFAの更新後のファイルを例示したが、これに限定されない。具体的には、電子ファイルFBは、電子ファイルFAの更新後ファイルではなく、元の電子ファイルFAとは実質的に異なるファイルであってもよい。より具体的には、電子ファイルFBは、或る電子ファイルFAに関連するものの、当該他の電子ファイルFAとは実質的に異なる内容を有するファイルであってもよい。たとえば、特定プロジェクトに関する電子ファイルFA(文書名「プロジェクト概要」)が配布済である場合に、当該電子ファイルFAに関連する新たな電子ファイルFB(文書名「プロジェクト詳細」)を配布したい状況において、上記各実施形態と同様の動作が実行されてもよい。このような場合に、電子ファイルFAに対するアクセス履歴に基づいて、新たな電子ファイルFBの配布先ユーザが決定されてもよい。   Moreover, although the said file after the update of the electronic file FA was illustrated as the electronic file FB in said each embodiment, it is not limited to this. Specifically, the electronic file FB may not be an updated file of the electronic file FA, but may be a file substantially different from the original electronic file FA. More specifically, the electronic file FB may be a file associated with a certain electronic file FA but having substantially different contents from the other electronic file FA. For example, in the situation where it is desired to distribute a new electronic file FB (document name "project details") related to the electronic file FA when the electronic file FA (document name "project summary") related to a specific project has been distributed, The same operations as those in the above embodiments may be performed. In such a case, the distribution destination user of the new electronic file FB may be determined based on the access history for the electronic file FA.

また、複数の電子ファイルFA1〜FA5に関連する新たな電子ファイルFBが配布される状況(図12参照)において、上記各実施形態と同様の動作が実行されてもよい。たとえば、特定のプロジェクトに関する5つの電子ファイルFA1〜FA5に対するアクセス履歴に基づいて、当該特定のプロジェクトに関する新たな電子ファイルFBの配布先ユーザが決定されてもよい。   In addition, in a situation where new electronic files FB related to the plurality of electronic files FA1 to FA5 are distributed (see FIG. 12), the same operation as that of each embodiment described above may be performed. For example, based on the access history for the five electronic files FA1 to FA5 related to a specific project, a destination user of a new electronic file FB related to the specific project may be determined.

この場合、さらに、複数の電子ファイルFA1〜FA5のうち一定数(たとえば3個)以上の電子ファイルの閲覧履歴を有するユーザであることを条件に、複数のユーザが決定されてもよい。   In this case, a plurality of users may be determined on the condition that the user has a browsing history of a predetermined number (for example, three) or more of the plurality of electronic files FA1 to FA5.

たとえば、図12に示すように、5つの電子ファイルFA1〜FA5のうち、3つの電子ファイルFA2,FA3,FA4に対するアクセス履歴を有するユーザU1が配布先ユーザとして決定されるとともに、5つの電子ファイルFA1〜FA5の全てに対するアクセス履歴を有するユーザU2,U3も配布先ユーザとして決定されるようにしてもよい。その一方、複数の電子ファイルFA1〜FA5のうち単一の電子ファイルFA2のみに対するアクセス履歴を有するユーザU4は、配布先ユーザとしては決定されないようにしてもよい。このような態様によれば、複数の電子ファイルFA1〜FA5のうち(操作ミス等によって)1つのファイル(たとえばFA2)のみにアクセスしたユーザは、「配布先ユーザ」から除外される。したがって、配布先ユーザがより適切に決定され得る。   For example, as shown in FIG. 12, among the five electronic files FA1 to FA5, user U1 having access histories for three electronic files FA2, FA3 and FA4 is determined as the distribution destination user, and five electronic files FA1 The users U2 and U3 having the access history for all of ~ FA5 may also be determined as the distribution destination users. On the other hand, the user U4 having an access history for only a single electronic file FA2 among the plurality of electronic files FA1 to FA5 may not be determined as a distribution destination user. According to such an aspect, a user who accesses only one file (for example, FA2) (due to an operation error or the like) among the plurality of electronic files FA1 to FA5 is excluded from the “distribution destination users”. Therefore, the distribution destination user can be determined more appropriately.

また、上記各実施形態等では、MFP10が配信先ユーザを自動的に決定しているが、これに限定されず、電子ファイルFBの作成ユーザU0が、当該電子ファイルFBの配布先ユーザ(たとえば、U1,U2,U3)を手動操作(操作パネル部6cに表示される指定用画面(不図示)を用いた指定操作)で指定するようにしてもよい。   In each of the above embodiments and the like, the MFP 10 automatically determines the distribution destination user. However, the present invention is not limited to this. The creation user U0 of the electronic file FB is a distribution destination user of the electronic file FB (for example, It is also possible to designate U1, U2 and U3 by manual operation (a designation operation using a designation screen (not shown) displayed on the operation panel 6c).

また、上記各実施形態においては、各配信先サーバに配信された電子ファイルFBの削除については言及していないが、上記各実施形態において、複数の配布先ユーザU1,U2,U3の全てによる電子ファイルFBの閲覧が完了したことに応答して、当該電子ファイルFBが各配信先サーバから削除されるようにしてもよい。具体的には、MFP10は、ステップS18の後において、各ユーザによる電子ファイルFBの閲覧が完了した旨の通知(閲覧完了通知)(電子ファイルFBの閲覧完了ユーザ名を含む情報)を各配信先サーバ50から随時受信する。MFP10は、複数の配布先ユーザU1,U2,U3の全てによる電子ファイルFBの閲覧が完了した旨を判定すると、配布先の全てのサーバ50(50a,50b,50c)に対して、電子ファイルFBの削除指令を送信する。そして、当該削除指令を受信した各サーバ50は、当該削除指令に応答して、当該電子ファイルFBを削除する。これによれば、全ての配布先ユーザによる電子ファイルFBの閲覧完了に応じて無用になった電子ファイルFBがMFP10から自動的に削除されるので、MFP10内の格納領域を有効に利用することが可能である。   In each of the above embodiments, the deletion of the electronic file FB distributed to each of the distribution destination servers is not mentioned, but in each of the above embodiments, the electronic by all of the plurality of distribution destination users U1, U2, U3 is The electronic file FB may be deleted from each delivery destination server in response to the completion of the browsing of the file FB. Specifically, after step S18, the MFP 10 sends a notification (browsing completion notification) (information including a browsing completed user name of the electronic file FB) to the effect that browsing of the electronic file FB by each user is completed. It receives from the server 50 at any time. When the MFP 10 determines that the browsing of the electronic file FB by all of the plurality of distribution destination users U1, U2, U3 has been completed, the electronic file FB is transmitted to all servers 50 (50a, 50b, 50c) of the distribution destinations. Send delete command of. Then, each server 50 that has received the deletion instruction deletes the electronic file FB in response to the deletion instruction. According to this, since the electronic file FB, which has become useless, is automatically deleted from the MFP 10 according to the completion of browsing of the electronic file FB by all the distribution destination users, the storage area in the MFP 10 can be effectively used. It is possible.

また、上記各実施形態において、電子ファイルFBの配信完了時点(ステップS18)から一定時間が経過したことに応答して、電子ファイルFBが各配信先サーバから削除されるようにしてもよい。具体的には、MFP10は、複数の配布先ユーザU1,U2,U3への電子ファイルFBの配信完了時点から一定時間(たとえば、48時間)が経過すると、配布先の全てのサーバ50(50a,50b,50c)に対して、電子ファイルFBの削除指令を送信する。そして、当該削除指令を受信した各サーバ50は、当該削除指令に応答して、当該電子ファイルFBを削除する。これによれば、閲覧可能になった時点から一定時間が経過した後に電子ファイルFBがMFP10から自動的に削除されるので、MFP10内の格納領域を有効に利用することが可能である。なお、これに限定されず、電子ファイルFBが各配信先サーバ50に配信される際(ステップS18)に、一定期間経過後に自動的に当該電子ファイルFBを自装置(配信先サーバ50)から削除すべき旨の指令が併せて付与されていてもよい。   In each of the above embodiments, the electronic file FB may be deleted from each distribution destination server in response to the elapse of a predetermined time from the distribution completion time point (step S18) of the electronic file FB. Specifically, MFP 10 receives all servers 50 (50a, 50a, 50a, 50a, and 50b) of distribution destinations when a predetermined time (for example, 48 hours) has elapsed from the completion of distribution of electronic files FB to multiple distribution destination users U1, U2, and U3. A deletion command of the electronic file FB is transmitted to 50b, 50c). Then, each server 50 that has received the deletion instruction deletes the electronic file FB in response to the deletion instruction. According to this, since the electronic file FB is automatically deleted from the MFP 10 after a predetermined time has elapsed from the time when browsing becomes possible, the storage area in the MFP 10 can be effectively used. The present invention is not limited to this, and when the electronic file FB is distributed to each of the distribution destination servers 50 (step S18), the electronic file FB is automatically deleted from the own device (distribution destination server 50) after a predetermined period has elapsed. A command to do should be given together.

1 電子ファイル共有システム
10 MFP
50 サーバ
70 クライアント
90 管理サーバ
FA (配信対象ファイルに関連する)電子ファイル
FB (配信対象の)電子ファイル
1 Electronic File Sharing System 10 MFP
50 server 70 client 90 management server FA electronic file (related to distribution target file) FB (distribution target) electronic file

Claims (25)

情報処理装置であって、
電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する位置特定手段と、
互いに異なる場所に配置された複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定する配信先決定手段と、
前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信する配信制御手段と、
前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
Location identifying means for identifying the current location of each of a plurality of users who should share the electronic file;
A delivery destination determination unit that determines, for each user, a delivery destination server that is a server corresponding to the current position of each user among a plurality of servers disposed in different places from each other;
Distribution control means for distributing the electronic file to each distribution destination server of the plurality of users;
A notification unit configured to notify each of the users of the distribution destination server corresponding to each of the users;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記電子ファイルは、第1の電子ファイルの更新後のファイルであることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
An information processing apparatus characterized in that the electronic file is a file after updating the first electronic file.
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記電子ファイルは、第1の電子ファイルに関連する第2の電子ファイルであることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
An information processing apparatus characterized in that the electronic file is a second electronic file related to a first electronic file.
請求項2または請求項3に記載の情報処理装置において、
前記第1の電子ファイルに対するアクセス履歴に基づいて、前記電子ファイルを共有すべき前記複数のユーザを決定する共有ユーザ決定手段、
をさらに備えることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 2 or 3,
Sharing user determining means for determining the plurality of users who should share the electronic file based on the access history to the first electronic file;
An information processing apparatus further comprising:
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記電子ファイルは、複数の電子ファイルに関連する特定の電子ファイルであり、
前記複数の電子ファイルのうち一定数以上の電子ファイルの閲覧履歴を有するユーザであることを条件に前記複数のユーザを決定する共有ユーザ決定手段、
をさらに備えることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 1,
The electronic file is a specific electronic file associated with a plurality of electronic files,
Shared user determination means for determining the plurality of users on condition that the user has a browsing history of a predetermined number or more of electronic files among the plurality of electronic files;
An information processing apparatus further comprising:
請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記位置特定手段は、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末の位置情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The information processing apparatus, wherein the position specifying means specifies the current positions of the plurality of users based on position information of each information terminal used by the plurality of users.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記位置特定手段は、前記複数のユーザの出退勤情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An information processing apparatus characterized in that the position specifying means specifies current positions of the plurality of users based on time and attendance information of the plurality of users.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記位置特定手段は、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスに基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The information processing apparatus, wherein the position specifying means specifies the current positions of the plurality of users based on the IP addresses of the information terminals used respectively by the plurality of users.
請求項8に記載の情報処理装置において、
前記位置特定手段は、前記各ユーザとの間で授受された電子メールのメールヘッダに記述された情報に基づき、前記各ユーザがそれぞれ使用する前記各情報端末のIPアドレスを特定することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 8,
The position specifying means specifies an IP address of each information terminal used by each of the users, based on information described in a mail header of an electronic mail exchanged with each of the users. Information processing device.
請求項9に記載の情報処理装置において、
前記各ユーザに対して直ちに返信すべき旨を含む返信依頼電子メールを前記各ユーザ宛に自動送信する電子メール送信手段、
をさらに備え、
前記位置特定手段は、前記返信依頼電子メールに対して前記各ユーザから返信されてきた電子メールである返信メールのメールヘッダに記述された情報に基づき、前記各ユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスを特定することを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to claim 9,
E-mail transmission means for automatically transmitting to each user a reply request e-mail including an indication that the user should immediately reply to each user;
And further
The position specifying means is configured to use each of the information terminals used by each of the users based on the information described in the mail header of the reply mail which is an electronic mail sent back from the respective users with respect to the reply request electronic mail. An information processing apparatus characterized by specifying an IP address.
請求項1から請求項10のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記配信先決定手段は、ユーザの位置と前記複数のサーバとの関係を規定したデータテーブルに基づき、前記複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバをユーザごとに決定することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10.
The delivery destination determination means determines, for each user, the delivery destination server corresponding to the current position of each user among the plurality of servers based on a data table defining the relationship between the position of the user and the plurality of servers. An information processing apparatus characterized by
請求項1から請求項11のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記配信制御手段は、前記電子ファイルを前記配信先サーバに直接送信できない場合には、前記配信先サーバへの送信を中継する中継装置を介して、前記電子ファイルを前記配信先サーバに送信することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11.
The delivery control means sends the electronic file to the delivery destination server via a relay device that relays transmission to the delivery destination server when the electronic file can not be sent directly to the delivery destination server. An information processing apparatus characterized by
請求項1から請求項12のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記配信先決定手段は、
前記電子ファイルの容量が所定サイズ以上であることを条件として、前記複数のサーバの中から前記各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバをユーザごとに決定し、
前記電子ファイルの容量が前記所定サイズよりも小さいときには、前記電子ファイルの配信先を、ユーザに依拠することなく一の装置に決定することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 12.
The delivery destination determination means
On the condition that the capacity of the electronic file is equal to or more than a predetermined size, the distribution destination server corresponding to the current position of each user is determined from among the plurality of servers for each user.
An information processing apparatus, wherein when the capacity of the electronic file is smaller than the predetermined size, a distribution destination of the electronic file is determined as one apparatus without relying on a user.
請求項1から請求項13のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記配信制御手段は、前記複数のユーザの全てによる前記電子ファイルの閲覧が完了したことに応答して、前記電子ファイルを前記各配信先サーバから削除することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13.
The information processing apparatus, wherein the distribution control means deletes the electronic file from each of the distribution destination servers in response to completion of browsing of the electronic file by all of the plurality of users.
請求項1から請求項13のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記配信制御手段は、前記電子ファイルの配信完了時点から一定時間が経過したことに応答して、前記電子ファイルを前記各配信先サーバから削除することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 13.
An information processing apparatus characterized in that the distribution control means deletes the electronic file from each of the distribution destination servers in response to the elapse of a predetermined time from the distribution completion time of the electronic file.
請求項1から請求項15のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記情報処理装置は、画像処理装置であることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 15,
The information processing apparatus is an image processing apparatus.
電子ファイル共有システムであって、
情報処理装置と、
複数のサーバと、
を備え、
前記情報処理装置は、
電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定する位置特定手段と、
互いに異なる場所に配置された前記複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定する配信先決定手段と、
前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信する配信制御手段と、
前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする電子ファイル共有システム。
An electronic file sharing system,
An information processing apparatus;
With multiple servers,
Equipped with
The information processing apparatus is
Location identifying means for identifying the current location of each of a plurality of users who should share the electronic file;
A delivery destination determination unit that determines, for each user, a delivery destination server that is a server corresponding to the current position of each user among the plurality of servers disposed in different places from each other;
Distribution control means for distributing the electronic file to each distribution destination server of the plurality of users;
A notification unit configured to notify each of the users of the distribution destination server corresponding to each of the users;
An electronic file sharing system comprising:
情報処理装置の制御方法であって、
a)電子ファイルを共有すべき複数のユーザのそれぞれの現在位置を特定するステップと、
b)互いに異なる場所に配置された複数のサーバの中から各ユーザの現在位置に応じたサーバである配信先サーバをユーザごとに決定するステップと、
c)前記電子ファイルを前記複数のユーザの各配信先サーバにそれぞれ配信するステップと、
d)前記各ユーザにそれぞれ対応する前記配信先サーバを前記各ユーザに通知するステップと、
を備えることを特徴とする制御方法。
A control method of the information processing apparatus,
a) identifying the current position of each of a plurality of users who should share the electronic file;
b) determining, for each user, a delivery destination server which is a server corresponding to the current position of each user among a plurality of servers arranged in different places from each other;
c) delivering the electronic file to each delivery destination server of the plurality of users respectively;
d) notifying the users of the distribution destination servers respectively corresponding to the users;
A control method comprising:
請求項18に記載の制御方法であって、
e)前記ステップb)に先立って、前記電子ファイルに関連するファイルに対するアクセス履歴に基づいて、前記電子ファイルを共有すべき前記複数のユーザを決定するステップ、
をさらに備えることを特徴とする制御方法。
The control method according to claim 18, wherein
e) prior to step b) determining the plurality of users to share the electronic file based on the access history to the file associated with the electronic file;
A control method further comprising:
請求項19に記載の制御方法であって、
前記電子ファイルは、複数の電子ファイルに関連する特定の電子ファイルであり、
前記ステップe)においては、前記複数の電子ファイルのうち一定数以上の電子ファイルの閲覧履歴を有するユーザであることを条件に前記複数のユーザが決定されることを特徴とする制御方法。
The control method according to claim 19, wherein
The electronic file is a specific electronic file associated with a plurality of electronic files,
The control method according to claim 1, wherein in the step e), the plurality of users are determined on the condition that the user has a browsing history of a predetermined number or more of electronic files among the plurality of electronic files.
請求項18または請求項19に記載の制御方法であって、
前記ステップa)においては、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末の位置情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする制御方法。
The control method according to claim 18 or 19, wherein
The control method according to claim 1, wherein the current position of each of the plurality of users is specified in the step a) based on position information of each information terminal used by each of the plurality of users.
請求項18または請求項19に記載の制御方法であって、
前記ステップa)においては、前記複数のユーザの出退勤情報に基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする制御方法。
The control method according to claim 18 or 19, wherein
In the step a), a current position of each of the plurality of users is specified based on time and attendance information of the plurality of users.
請求項18または請求項19に記載の制御方法であって、
前記ステップa)においては、前記複数のユーザがそれぞれ使用する各情報端末のIPアドレスに基づき、前記複数のユーザのそれぞれの現在位置が特定されることを特徴とする制御方法。
The control method according to claim 18 or 19, wherein
The control method according to claim 1, wherein the current position of each of the plurality of users is specified in the step a) based on an IP address of each information terminal used by each of the plurality of users.
請求項18から請求項23のいずれかに記載の制御方法であって、
前記ステップb)においては、
前記電子ファイルの容量が所定サイズ以上であることを条件として、前記複数のサーバの中から前記各ユーザの現在位置に応じた前記配信先サーバがユーザごとに決定され、
前記電子ファイルの容量が前記所定サイズよりも小さいときには、前記電子ファイルの前記各ユーザの前記配信先サーバは、ユーザに依拠することなく一のサーバに決定されることを特徴とする制御方法。
The control method according to any one of claims 18 to 23,
In the step b)
The distribution destination server corresponding to the current position of each user among the plurality of servers is determined for each user on condition that the capacity of the electronic file is equal to or larger than a predetermined size.
When the capacity of the electronic file is smaller than the predetermined size, the distribution destination server of each user of the electronic file is determined to be one server without relying on the user.
請求項18から請求項24のいずれかに記載の制御方法を、前記情報処理装置に内蔵されたコンピュータに実行させるプログラム。   A program that causes a computer incorporated in the information processing apparatus to execute the control method according to any one of claims 18 to 24.
JP2017210757A 2017-10-31 2017-10-31 Electronic file sharing system, information processing device, control method of information processing device, and program Active JP7095258B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210757A JP7095258B2 (en) 2017-10-31 2017-10-31 Electronic file sharing system, information processing device, control method of information processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210757A JP7095258B2 (en) 2017-10-31 2017-10-31 Electronic file sharing system, information processing device, control method of information processing device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019082925A true JP2019082925A (en) 2019-05-30
JP7095258B2 JP7095258B2 (en) 2022-07-05

Family

ID=66671185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210757A Active JP7095258B2 (en) 2017-10-31 2017-10-31 Electronic file sharing system, information processing device, control method of information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7095258B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217671A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wavelength converter; and light emitting device, medical system, electronic apparatus, and inspection method using same
WO2024004073A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 楽天モバイル株式会社 Increase in efficiency of distribution and deployment of large-size file for generating virtual network function

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334428A (en) * 2003-05-06 2004-11-25 Murata Mach Ltd Content controller, and system for browsing content controlled by same
US20050289242A1 (en) * 2005-06-24 2005-12-29 The Go Daddy Group, Inc. Resolving access to content associated with shared domain name using routing website
JP2007300447A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal apparatus and program
JP2015118406A (en) * 2013-12-16 2015-06-25 日本電信電話株式会社 Content distribution system and content distribution method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975694B2 (en) 2001-06-20 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 Document distribution server and method
JP5671297B2 (en) 2009-11-16 2015-02-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Method and system for optimizing multimedia services over an IMS network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334428A (en) * 2003-05-06 2004-11-25 Murata Mach Ltd Content controller, and system for browsing content controlled by same
US20050289242A1 (en) * 2005-06-24 2005-12-29 The Go Daddy Group, Inc. Resolving access to content associated with shared domain name using routing website
JP2007300447A (en) * 2006-05-01 2007-11-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal apparatus and program
JP2015118406A (en) * 2013-12-16 2015-06-25 日本電信電話株式会社 Content distribution system and content distribution method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217671A1 (en) 2019-04-24 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wavelength converter; and light emitting device, medical system, electronic apparatus, and inspection method using same
WO2024004073A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 楽天モバイル株式会社 Increase in efficiency of distribution and deployment of large-size file for generating virtual network function

Also Published As

Publication number Publication date
JP7095258B2 (en) 2022-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962698B2 (en) Image forming system, service providing server, information processing terminal, image forming apparatus, and program
JP6291825B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, license management method, and program
JP5609136B2 (en) Document management apparatus and document management program
JP2016115225A (en) Client program for expense journalizing management, server program for expense journalizing management, client computer for expense journalizing management, and server for expense journalizing management
JP2008040564A (en) Image forming apparatus and proxy processing execution result notification method
JP7095258B2 (en) Electronic file sharing system, information processing device, control method of information processing device, and program
JP2013114530A (en) Network system, information processing device and control method thereof, and computer program
JP5476998B2 (en) Information management apparatus, information management method, and information management system
JP6921546B2 (en) Management devices, mobile terminals, their methods, and programs
JP2024012586A (en) Intellectual property information management system, intellectual property information providing method of intellectual property information management system
JP6579013B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP6451888B2 (en) Information processing apparatus, system, and program
JP2014089678A (en) Information processing unit, system, and information providing method
JP2014002619A (en) Information processing device, and control method and program thereof
JP2017167660A (en) Image data providing system, image processing device, server, image data providing method, and computer program
JP2018097714A (en) Print relay server, print instruction method, and computer program
JP2014137672A (en) Management system, management method, and computer program
JP5817238B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information management method, and information management program
JP5594981B2 (en) Image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program
JP2003345953A (en) Inter-group information sharing system, in-group information sharing device, and program
JP2014216817A (en) Information terminal management system
JP2007158850A (en) Image processor, processing method, and image processing system
JP4752356B2 (en) History providing device
JP2019200484A (en) Device management system and method
JP2004341849A (en) Information sharing system, information sharing support server and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150