JP2019082497A - Coloring composition for color filter - Google Patents

Coloring composition for color filter Download PDF

Info

Publication number
JP2019082497A
JP2019082497A JP2017208324A JP2017208324A JP2019082497A JP 2019082497 A JP2019082497 A JP 2019082497A JP 2017208324 A JP2017208324 A JP 2017208324A JP 2017208324 A JP2017208324 A JP 2017208324A JP 2019082497 A JP2019082497 A JP 2019082497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
pigment
coloring composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017208324A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
秀彰 高井
Hideaki Takai
秀彰 高井
伸也 鈴木
Shinya Suzuki
伸也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2017208324A priority Critical patent/JP2019082497A/en
Publication of JP2019082497A publication Critical patent/JP2019082497A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a coloring composition for a color filter which can achieve high coloring power and high contrast ratio.SOLUTION: The coloring composition for a color filter contains isoindoline pigment and a by-product. The by-product is a chemical compound represented by a general formula (1), which is contained 5 mass% or less with respect to the sum of the isoindoline pigment and the chemical compound represented by the general formula (1).SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、カラー液晶表示装置、固体撮像素子等に用いられるカラーフィルタの製造に使用されるカラーフィルタ用着色組成物、およびこれを用いて形成されるカラーフィルタに関する。   The present invention relates to a coloring composition for color filters used in the manufacture of color filters used in color liquid crystal display devices, solid-state imaging devices and the like, and a color filter formed using the same.

液晶表示装置は、2枚の偏光板に挟まれた液晶層が、1枚目の偏光板を通過した光の偏光度合いを制御して、2枚目の偏光板を通過する光量をコントロールすることにより表示を行う表示装置であり、ツイストネマチック(TN)型液晶を用いるタイプが主流となっている。その他の代表的な液晶表示装置の方式としては、一対の電極を片側の基板上に設けて基板に平行な方向に電界を印加するイン・プレーン・スイッチング(IPS)方式、負の誘電異方性をもつネマチック液晶を垂直配向させるヴァーティカリー・アライメント(VA)方式、また一軸性の位相差フィルムの光軸を互いに直交させ、光学補償を行っているオプティカリー・コンベンセンド・ベンド(OCB)方式等があり、それぞれが実用化されている。   In the liquid crystal display device, a liquid crystal layer sandwiched between two polarizing plates controls the degree of polarization of light passing through the first polarizing plate to control the amount of light passing through the second polarizing plate. Is a display device that performs display, and the type using a twisted nematic (TN) liquid crystal is mainstream. As another typical liquid crystal display system, an in-plane switching (IPS) system in which a pair of electrodes are provided on a substrate on one side and an electric field is applied in a direction parallel to the substrate, negative dielectric anisotropy Vertical alignment (VA) system for vertically aligning nematic liquid crystal with a liquid crystal, and Optically Convensend bend (OCB) system for optically compensating by making optical axes of uniaxial retardation films orthogonal to each other Etc., and each is put to practical use.

液晶表示装置は、2枚の偏光板の間にカラーフィルタを設けることによりカラー表示が可能となり、近年、テレビやパソコンモニタ等に用いられるようになったことから、カラーフィルタに対して高コントラスト比化が高まっている。   The liquid crystal display device enables color display by providing a color filter between two polarizing plates, and in recent years it has been used in televisions and personal computer monitors, etc., so that a high contrast ratio to the color filter is realized. It is rising.

カラーフィルタは、ガラス等の透明な基板の表面に2種以上の異なる色相の微細な帯(ストライプ)状のフィルタセグメントを平行又は交差して配置したもの、あるいは微細なフィルタセグメントを縦横一定の配列で配置したものからなっている。フィルタセグメントは、数ミクロン〜数100ミクロンと微細であり、しかも色相毎に所定の配列で整然と配置されている。   A color filter is a transparent substrate such as glass on which two or more fine band (stripe) filter segments of different hues are arranged in parallel or crossing, or a fine filter segment arrayed in a fixed length and width direction It consists of what was arranged in. The filter segments are as fine as several microns to several hundred microns, and are arranged regularly in a predetermined arrangement for each hue.

カラーフィルタに要求される品質項目としては、まずコントラスト比が挙げられる。コントラスト比が低いカラーフィルタを用いると、液晶が制御した偏光度合いを乱してしまい、光を遮断しなければならないとき(OFF状態)に光が漏れたり、光を透過しなければならないとき(ON状態)に透過光が減衰したりするため、ぼやけた画面となってしまう。そのため高品質な液晶表示装置を実現するためには、高コントラスト比化が不可欠である。   The quality items required for the color filter include the contrast ratio. When a color filter with a low contrast ratio is used, the degree of polarization controlled by the liquid crystal is disturbed, and when light must be blocked (OFF state) when light leaks or light must be transmitted (ON) In the state, the transmitted light is attenuated, resulting in a blurred screen. Therefore, in order to realize a high quality liquid crystal display device, it is essential to increase the contrast ratio.

このようなカラーフィルタの製造にあたっては、着色組成物における顔料の分散性が重要であり、分散性の低い着色組成物を用いてカラーフィルタを製造すると、色相不良、コントラスト比の低下等の原因となる。また蛍光発光特性を持する着色組成物を用いた場合でも同様に色相不良、コントラスト比の低下等の原因となる。分散性に関しては、顔料中に含まれる副生成物の量が多いほど、分散性が良くなることが特許文献1に記載されているが、一方で着色力に関しては悪影響を及ぼすことが確認されている。
そのため、より副生成物の含有量が少ない中で分散性を向上させ、蛍光発光特性を抑制することが課題となっていた。
In the production of such a color filter, the dispersibility of the pigment in the coloring composition is important, and when a color filter is produced using a coloring composition having a low dispersibility, the cause of the poor hue, the decrease in contrast ratio, etc. Become. In addition, even when a coloring composition having fluorescence emission characteristics is used, it causes similarly a hue failure, a decrease in contrast ratio, and the like. With regard to the dispersibility, it is described in Patent Document 1 that the higher the amount of by-products contained in the pigment, the better the dispersibility, but on the other hand, it is confirmed that the coloring power is adversely affected. There is.
Therefore, it has been an issue to improve the dispersibility and suppress the fluorescence characteristics while the content of the by-product is small.

特開昭63−161061号公報JP-A-63-161061

以上に述べたように、分散安定性、保存安定性、着色力、フィルタセグメントを形成する際の塗布均一性など、カラーフィルタの製造に用いられる着色組成物の物性に対する要求が高まっている。従来から使用されている顔料では、副生成物による低着色力、及び蛍光発光による低コントラスト比のため、要求に対応することが困難になってきている。特に近年では、テレビモニタ用途に液晶表示装置が適用されており、パネルを作成するためには顔料分を多く含む高濃度カラーフィルタが求められている。
そこで、本発明は、高濃度の顔料を含んでいても分散安定性に優れ、高着色力、高コントラスト比が得られるカラーフィルタ用着色組成物、およびそれを用いてフィルタセグメントを形成してなり、コントラスト比が高いカラーフィルタの提供を目的とする。
As described above, demands for physical properties of a coloring composition used for producing a color filter, such as dispersion stability, storage stability, coloring power, coating uniformity when forming a filter segment, are increasing. With pigments conventionally used, it has become difficult to meet the requirements due to the low tinting strength due to by-products and the low contrast ratio due to fluorescence. In particular, in recent years, a liquid crystal display device is applied to a television monitor application, and a high density color filter containing a large amount of pigment is required to make a panel.
Therefore, the present invention is a coloring composition for color filters which is excellent in dispersion stability and can provide high coloring strength and high contrast ratio even when containing high concentration of pigment, and using the same to form filter segments. , The purpose is to provide a color filter with a high contrast ratio.

イソインドリン顔料と副生成物とを含むイソインドリン系顔料組成物(A)、金属錯体化合物(B)、色素誘導体、およびバインダー樹脂を含有するカラーフィルタ用着色組成物であり、副生成物が、下記一般式(1)で示される化合物であり、イソインドリン顔料と一般式(1)で示される化合物との合計に対して5質量%以下含まれることを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物に関する。
一般式(1)

Figure 2019082497
(式中、Xは、O、またはNHを表す。R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい脂環基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、置換基を有してもよいアルキルアミノ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリールアミノ基、置換基を有してもよいジアリールアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、カルボキシル基、ホルミル基、置換基を有してもよいフタルイミドメチル基、または置換基を有してもよいスルホンアミド基を表す。) An isoindoline-based pigment composition (A) containing an isoindoline pigment and a by-product, a metal complex compound (B), a dye derivative, and a coloring composition for a color filter containing a binder resin, wherein the by-product is The coloring composition for a color filter, which is a compound represented by the following general formula (1) and is contained in an amount of 5% by mass or less based on the total of the isoindoline pigment and the compound represented by the general formula (1) .
General formula (1)
Figure 2019082497
(Wherein, X represents O or NH. R 1 to R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or a substituent) An alicyclic group which may have a group, an aralkyl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent Aryloxy group, alkylthio group which may have a substituent, arylthio group which may have a substituent, alkylamino group which may have a substituent, dialkyl which may have a substituent Amino group, arylamino group which may have a substituent, diarylamino group which may have a substituent, halogen atom, nitro group, sulfo group, carboxyl group, formyl group, which may have a substituent A phthalimidomethyl group or sulfo optionally having a substituent An amide group.)

一般式(1)で示される化合物/色素誘導体の質量比が0.05〜0.6の範囲であることを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention relates to the coloring composition for color filter as described above, wherein the mass ratio of the compound represented by the general formula (1) to the dye derivative is in the range of 0.05 to 0.6.

金属錯体化合物(B)の中心金属が、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、およびモリブデン(Mo)からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   From the group consisting of vanadium (V), chromium (Cr), iron (Fe), cobalt (Co), nickel (Ni), copper (Cu), and molybdenum (Mo) as the central metal of the metal complex compound (B) The present invention relates to the above-mentioned coloring composition for color filters, which is at least one selected.

イソインドリン系顔料組成物(A)および色素誘導体からなる有機色材と金属錯体化合物(B)との質量比(有機色材/金属錯体化合物(B))が、0.005〜1.0であることを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The mass ratio (organic color material / metal complex compound (B)) of the organic color material comprising the isoindoline based pigment composition (A) and the dye derivative to the metal complex compound (B) is 0.005 to 1.0 The present invention relates to the above-mentioned coloring composition for color filter characterized in that

イソインドリン系顔料組成物(A)が、C.I. Pigment Yellow 185顔料であることを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention relates to the colored composition for color filter as described above, wherein the isoindoline based pigment composition (A) is a CI Pigment Yellow 185 pigment.

さらに光重合性単量体および/または光重合開始剤を含有することを特徴とする上記カラーフィルタ用着色組成物に関する。   The present invention also relates to the coloring composition for color filters, which further comprises a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator.

基板上に、上記カラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタに関する。   The present invention relates to a color filter comprising a filter segment formed of the above-mentioned coloring composition for color filter on a substrate.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、顔料合成時の副生成物である上記一般式(1)で示される化合物の含有量を制御することで、該着色組成物を用いて形成される塗膜は高着色力であり、金属錯体化合物(B)添加により高コントラスト比である。
そして、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いることにより、高着色力なフィルタセグメントを具備するカラーフィルタを製造することができる。
The coloring composition for color filters of the present invention is a paint formed by using the coloring composition by controlling the content of the compound represented by the above general formula (1) which is a by-product at the time of pigment synthesis. The film has high coloring power and high contrast ratio by the addition of the metal complex compound (B).
And, by using the coloring composition for color filter of the present invention, it is possible to manufacture a color filter having a high coloring power filter segment.

まず、本発明のカラーフィルタ用着色組成物について説明する。
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、少なくともバインダー樹脂と、金属錯体化合物(B)と、色素誘導体と、イソインドリン顔料および上記一般式(1)で示される化合物を含むイソインドリン系顔料組成物(A)とを含有することを特徴とする。
上記一般式(1)で示される化合物のうち、式中のXがNHである化合物は、シアノ酢酸アミドメチルと1,3−ジイミノイソインドリン類化合物をpH8〜11で、10〜100℃の温度下で反応させることにより合成することができる。
また、一般式(1)で示される化合物のうち、式中のXがOである化合物は、XがNHである化合物を、例えば酢酸水溶液中で加熱することにより得ることができる。
First, the coloring composition for color filters of this invention is demonstrated.
The coloring composition for color filters of the present invention is an isoindoline-based pigment composition containing at least a binder resin, a metal complex compound (B), a dye derivative, an isoindoline pigment and a compound represented by the above general formula (1). And (A).
Among the compounds represented by the above general formula (1), compounds wherein X in the formula is NH are cyanoacetic acid amidomethyl and 1,3-diiminoisoindoline compounds at a pH of 8 to 11 and a temperature of 10 to 100 ° C. It can synthesize | combine by making it react below.
Further, among the compounds represented by the general formula (1), a compound in which X is O in the formula can be obtained by heating a compound in which X is NH, for example, in an aqueous solution of acetic acid.

ここで、一般式(1)におけるR1〜R4について例示すると、一般式(1)中のR1〜R4におけるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等がある。
置換基を有してもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、ステアリル基、2-エチルヘキシル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、2,2-ジブロモエチル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、2-エトキシエチル基、2-ブトキシエチル基、2-ニトロプロピル基等がある。
置換基を有してもよいアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基、p-メチルフェニル基、p-ニトロフェニル基、p-メトキシフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、2-アミノフェニル基、2-メチル-4-クロロフェニル基、4-ヒドロキシ-1-ナフチル基、6-メチル-2-ナフチル基、4,5,8-トリクロロ-2-ナフチル基、アントラキノニル基、2-アミノアントラキノリル基等がある。
Here, when R 1 to R 4 in the general formula (1) is exemplified, examples of the halogen atom in R 1 to R 4 in the general formula (1) include fluorine, chlorine, bromine, iodine and the like.
As the alkyl group which may have a substituent, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, neopentyl group, n-hexyl group, n-octyl group, stearyl Group, 2-ethylhexyl group, trichloromethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, 2,2-dibromoethyl group, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl group, 2- There are ethoxyethyl group, 2-butoxyethyl group, 2-nitropropyl group and the like.
Examples of the aryl group which may have a substituent include phenyl group, naphthyl group, anthranyl group, p-methylphenyl group, p-nitrophenyl group, p-methoxyphenyl group, 2,4-dichlorophenyl group, pentafluorophenyl Group, 2-aminophenyl group, 2-methyl-4-chlorophenyl group, 4-hydroxy-1-naphthyl group, 6-methyl-2-naphthyl group, 4,5,8-trichloro-2-naphthyl group, anthraquinonyl group And 2-amino anthraquinolyl group.

置換基を有してもよい脂環基としては、シクロペンチル基、2,5-ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、4-tert-ブチルシクロヘキシル基、アダマンチル基等がある。
置換基を有してもよいアラルキル基としては、ベンジル基、4-メチルベンジル基、4-tert-ブチルベンジル基、4-メトキシベンジル基、4-ニトロベンジル基、2,4-ジクロロベンジル基等がある。
置換基を有してもよい複素環基としては、ピリジニル基、3-メチルピリジニル基、ピラジニル基、ピペジニル基、N-メチルピペジニル基、ピラニル基、モルホニル基、n-メチルピロリニル基、アクリジニル基等がある。
置換基を有してもよいアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、n-オクチルオキシ基、ステアリルオキシ基、2-エチルヘキシルオキシ基、トリクロロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルオキシ基、2-エトキシエトキシ基、2-ブトキシエトキシ基、2-ニトロプロポキシ基等がある。
The alicyclic group which may have a substituent includes cyclopentyl group, 2,5-dimethylcyclopentyl group, cyclohexyl group, 4-tert-butylcyclohexyl group, adamantyl group and the like.
As the aralkyl group which may have a substituent, benzyl group, 4-methylbenzyl group, 4-tert-butylbenzyl group, 4-methoxybenzyl group, 4-nitrobenzyl group, 2,4-dichlorobenzyl group, etc. There is.
As a heterocyclic group which may have a substituent, pyridinyl group, 3-methyl pyridinyl group, pyrazinyl group, pipedinyl group, N-methyl pipedinyl group, pyranyl group, morpholinyl group, n-methyl pyrrolinyl group, acridinyl group etc. is there.
The alkoxy group which may have a substituent is, for example, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, isobutyloxy group, tert-butyloxy group, neopentyloxy group, n-hexyloxy group , N-octyloxy group, stearyloxy group, 2-ethylhexyloxy group, trichloromethoxy group, trifluoromethoxy group, 2,2,2-trifluoroethoxy group, 2,2,3,3-tetrafluoropropyloxy group And 2-ethoxyethoxy, 2-butoxyethoxy, 2-nitropropoxy and the like.

置換基を有してもよいアリールオキシ基としては、フェノキシ基、ナフトキシ基、アントラニルオキシ基、p-メチルフェノキシ基、p-ニトロフェノキシ基、p-メトキシフェノキシ基、2,4-ジクロロフェノキシ基、ペンタフルオロフェノキシ基、2-メチル-4-クロロフェノキシ基等がある。
置換基を有してもよいアルキルチオ基としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n-ブチルチオ基、イソブチルオ基、tert-ブチルチオ基、ネオペンチルチオ基、n-ヘキシルチオ基、n-オクチルチオ基がある。
置換基を有してもよいアリールチオ基としては、フェニルチオ基、ナフチルチオ基、p-メチルフェニルチオ基、p-ニトロフェニルチオ基、p-メトキシフェニルチオ基等がある。
The aryloxy group which may have a substituent includes phenoxy group, naphthoxy group, anthranyloxy group, p-methyl phenoxy group, p-nitro phenoxy group, p-methoxy phenoxy group, 2,4-dichloro phenoxy group, There are pentafluorophenoxy group, 2-methyl-4-chlorophenoxy group and the like.
As the alkylthio group which may have a substituent, methylthio group, ethylthio group, propylthio group, isopropylthio group, n-butylthio group, isobutylo group, tert-butylthio group, neopentylthio group, n-hexylthio group, n- There is an octylthio group.
Examples of the arylthio group which may have a substituent include phenylthio group, naphthylthio group, p-methylphenylthio group, p-nitrophenylthio group, p-methoxyphenylthio group and the like.

置換基を有してもよいアルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基等がある。
置換基を有してもよいジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジイソプロピル基、シクロヘキシルアミノ基等がある。
置換基を有してもよいアリールアミノ基としては、フェニルアミノ基、p-ニトロフェニルアミノ基、4-メチルフェニルアミノ基がある。
置換基を有してもよいジアリールアミノ基としては、ジフェニルアミノ基、ジ(4-メトキシフェニル)アミノ基等がある。
置換基を有してもよいフタルイミドメチル基としては、4-ニトロフタルイミドメチル基、テトラクロロフタルイミドメチル基がある。
1〜R4は、これらに限定されるものではない。
The alkylamino group which may have a substituent includes a methylamino group, an ethylamino group and the like.
Examples of the dialkylamino group which may have a substituent include dimethylamino group, dimethylamino group, diisopropyl group, cyclohexylamino group and the like.
The arylamino group which may have a substituent includes phenylamino, p-nitrophenylamino and 4-methylphenylamino.
Examples of the diarylamino group which may have a substituent include diphenylamino group and di (4-methoxyphenyl) amino group.
Examples of the phthalimidomethyl group which may have a substituent include 4-nitrophthalimidomethyl group and tetrachlorophthalimidomethyl group.
R 1 to R 4 are not limited to these.

以下に本発明で定義した、副生成物濃度を測定するために顔料組成物に対して1H-NMRおよびLC/MS測定を行い、顔料および副生成物の同定を行った。また顔料組成物にDMFを加え、超音波バスにかけ、孔径1μm以下のフィルタを通した。その後、LC/MS測定により顔料、副生成物の定量を行った。顔料組成物中の副生成物濃度=(副生成物の質量)/(顔料組成物の質量)により顔料組成物中の副生成物濃度を定義した。ここで、(顔料組成物の質量)=(顔料の質量)+(副生成物の質量)である。 In the following, 1 H-NMR and LC / MS measurements were performed on the pigment composition to determine by-product concentrations, as defined in the present invention, to identify pigments and by-products. In addition, DMF was added to the pigment composition, applied to an ultrasonic bath, and passed through a filter having a pore size of 1 μm or less. Thereafter, the pigment and by-products were quantified by LC / MS measurement. The by-product concentration in the pigment composition was defined by the by-product concentration in the pigment composition = (mass of by-product) / (mass of pigment composition). Here, (mass of pigment composition) = (mass of pigment) + (mass of by-product).

<イソインドリン系顔料組成物(A)>
イソインドリン系顔料組成物(A)はイソインドリン顔料と、顔料合成時の副生成物である上記一般式(1)で示される化合物とを含む。本明細書における副生成物とは、顔料合成時の副生成物に加えて、未反応の顔料中間体も含んだものである。
イソインドリン顔料は、イソインドリンの五員環を構成する炭素と化合している水素2個を炭素で置換した構造として構造を有する顔料である。
本発明におけるイソインドリン系顔料組成物(A)において、顔料組成物中の副生成物濃度を低くするための方法としては特に制限しないが、従来のC.I.Pigment Yellow185を溶剤で洗浄して作製することがより不純物濃度の低い顔料を得るために好ましい。本発明に用いる洗浄用の溶剤としては、顔料組成物自体は溶解せず副生成物を溶解させる溶剤であれば自由に選択することができる。
<Isoindoline-based pigment composition (A)>
The isoindoline pigment composition (A) contains an isoindoline pigment and a compound represented by the above general formula (1) which is a by-product at the time of pigment synthesis. The by-products in the present specification include unreacted pigment intermediates in addition to the by-products at the time of pigment synthesis.
The isoindoline pigment is a pigment having a structure as a structure in which two hydrogens combined with carbon constituting the five-membered ring of isoindoline are substituted by carbon.
In the isoindoline-based pigment composition (A) of the present invention, the method for lowering the concentration of by-products in the pigment composition is not particularly limited. I. It is preferable to prepare Pigment Yellow 185 by washing with a solvent in order to obtain a pigment having a lower impurity concentration. The solvent for washing used in the present invention can be freely selected as long as the solvent does not dissolve the pigment composition itself but dissolves the by-product.

洗浄溶剤の具体例としては、アルコール、エーテルアルコール、エーテル、ケトン、カルボン酸アミド、およびカルボン酸エステル、ならびにこれらの混合物などがあげられる。個々の例として挙げられるのは:
脂肪族の、および芳香脂肪族の、最大10の炭素原子を有する、一価または多価のアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、アミルアルコール、イソアミルアルコール、ヘキサノール、イソヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、および1,3−プロピレングリコール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、および2−フェニルエタノール;
モノ−C2 〜C3 −アルキレングリコールモノ−C1 〜C4−アルキルエーテル、およびジ−C2 〜C3 −アルキレングリコールモノ−C1 〜C4 −アルキルエーテル、例えばエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、およびエチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノメチルエーテル、およびジエチレングリコールモノエチルエーテル;
最大10の炭素原子を有する、非環式の、および環式の脂肪族エーテル、例えばジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、およびジエチレングリコールジエチルエーテル;
最大10の炭素原子を有する、非環式の、および環式の脂肪族の、および芳香脂肪族のケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、およびプロピオフェノン;
アミド、および最大4の炭素原子を有する、脂肪族カルボン酸のC1 〜C4 のアルキルアミド、例えばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、およびN,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびN,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピオン酸アミド、およびN,N−ジエチルプロピオン酸アミド、およびN−メチルピロリドン;
全部で最大12の炭素原子を有する、芳香族のカルボン酸のエステル、例えばフタル酸ジメチルエステル、およびフタル酸ジエチルエステルである。
Specific examples of the washing solvent include alcohols, ether alcohols, ethers, ketones, carboxylic acid amides, carboxylic acid esters, and mixtures thereof. The individual examples are:
Aliphatic and araliphatic monohydric or polyhydric alcohols having up to 10 carbon atoms, such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, t-butanol, amyl alcohol, isoamyl alcohol, Hexanol, isohexanol, heptanol, octanol, 2-ethylhexanol, ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, and 1,3-propylene glycol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, benzyl alcohol, and 2-phenylethanol;
Mono-C 2 -C 3 -alkylene glycol mono-C 1 -C 4 -alkyl ethers, and di-C 2 -C 3 -alkylene glycol mono-C 1 -C 4 -alkyl ethers, such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, and ethylene glycol Monobutyl ether, and diethylene glycol monomethyl ether, and diethylene glycol monoethyl ether;
Acyclic and cyclic aliphatic ethers having up to 10 carbon atoms, such as dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, dibutyl ether, diisobutyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, diethylene glycol dimethyl ether, and diethylene glycol diethyl ether;
Acyclic and cyclic aliphatic and araliphatic ketones having up to 10 carbon atoms, such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, methyl butyl ketone, diethyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl isobutyl ketone Ketones, cyclopentanone, cyclohexanone, methylcyclohexanone, acetophenone and propiophenone;
Amides, and C1 -C4 alkyl amides of aliphatic carboxylic acids having up to 4 carbon atoms, such as formamide, N, N-dimethylformamide, and N, N-diethylformamide, N, N-dimethylacetamide, and N , N-diethylacetamide, N, N-dimethylpropionic acid amide, and N, N-diethylpropionic acid amide, and N-methylpyrrolidone;
Esters of aromatic carboxylic acids having a maximum of 12 carbon atoms in total, such as dimethyl phthalate and diethyl phthalate.

この際好ましくは、顔料洗浄後、後処理の際に容易に除去できる溶剤を使用する。   In this case, preferably, after pigment washing, a solvent which can be easily removed during post-treatment is used.

特に好ましい溶剤は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、アミルアルコール、イソアミルアルコール、ヘキサノール、イソヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、および1,3−プロピレングリコール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、および2−フェニルエタノールなどのアルコール、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、およびジエチレングリコールジエチルエーテルなどの非環式の、および環式の脂肪族エーテル、アセトン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、およびプロピオフェノンなどのケトンである。
これら溶剤は顔料以外の不純物の溶解性が高く、かつ後処理にて容易に除去可能である点から好ましい。
Particularly preferred solvents are methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, t-butanol, amyl alcohol, isoamyl alcohol, hexanol, isohexanol, heptanol, octanol, 2-ethylhexanol, ethylene glycol, 1,2-propylene Glycols and alcohols such as 1,3-propylene glycol, cyclohexanol, methylcyclohexanol, benzyl alcohol and 2-phenylethanol, dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, diisobutyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, diethylene glycol dimethyl ether, and Acyclic and cyclic such as diethylene glycol diethyl ether Aliphatic ethers, acetone, methyl ethyl ketone, methyl propyl ketone, ketones such as methyl butyl ketone, diethyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclopentanone, cyclohexanone, methylcyclohexanone, acetophenone, and propiophenone.
These solvents are preferable because they have high solubility of impurities other than pigments and can be easily removed by post-treatment.

上記洗浄は、1回または必要に応じて2回以上行っても良い。   The above washing may be performed once or twice or more as needed.

本発明におけるイソインドリン系顔料組成物は、顔料組成物中の副生成物濃度を低くするために上記溶剤での洗浄に加え、さらに水、希酢酸溶液、希硫酸溶液、希リン酸溶液、希塩酸溶液での洗浄を行っても良い。これにより、顔料組成物中の副生成物濃度をさらに低下させることができる。   The isoindoline-based pigment composition in the present invention is added to the washing with the above-mentioned solvent in order to lower the concentration of by-products in the pigment composition, and further water, dilute acetic acid solution, dilute sulfuric acid solution, dilute phosphoric acid solution, dilute hydrochloric acid The solution may be washed. This can further reduce the concentration of by-products in the pigment composition.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、さらにイソインドリン系顔料組成物(A)以外の着色剤を含むことが出来る。   The coloring composition for color filters of the present invention may further contain a coloring agent other than the isoindoline-based pigment composition (A).

<着色剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物に用いることができる着色剤としては、従来公知の種々の顔料、及び染料から任意に選択することができる。以下、本発明に使用し得る代表的な顔料と染料を挙げる。
<Colorant>
As a coloring agent which can be used for the coloring composition for color filters of this invention, it can select arbitrarily from conventionally well-known various pigments and dyes. The following are representative pigments and dyes that can be used in the present invention.

本発明で使用することができる赤色顔料は、例えば、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、14、17、22、23、31、38、41、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、57:1、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90、105、112、119、122、123、144、146、149、150、155、166、168、169、170、171、172、175、176、177、178、179、184、185、187、188、190、200、202、206、207、208、209、210、216、220、221、224、226、242、246、254、255、264、270、272、273、274,276、277、278、279、280、281、282、283、284、285、286、287、または特表2011−523433号公報に記載のジケトピロロピロール顔料等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。また、キサンテン系、アゾ系、ジスアゾ系、アントラキノン系、ジピロメテン系などの赤色染料も使用できる。具体的には、C.I.アシッドレッド52、87、92、289、338などのキサンテン系酸性染料の造塩化合物等が挙げられる。   Examples of red pigments that can be used in the present invention include C.I. I. Pigment red 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 14, 17, 22, 23, 31, 38, 41, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49, 49: 1, 49: 2, 57: 1, 81, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 81: 4, 83, 88, 90, 105, 112, 119, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 155, 166, 168, 169, 170, 171, 172, 176, 177, 178, 179, 184, 185, 187, 188, 190, 200, 202, 206, 207, 208, 209, 210, 216, 220, 221, 224, 242, 246, 254, 264, 270, 272, 273, 274, 276, 277, 278, 279, 280, 281, 2 2,283,284,285,286,287 or diketopyrrolopyrrole pigment described in JP-T 2011-523433 discloses the like, but not particularly limited thereto. Further, red dyes such as xanthene dyes, azo dyes, disazo dyes, anthraquinone dyes, and dipyrromethene dyes can also be used. Specifically, C.I. I. Salt-forming compounds of xanthene acid dyes such as Acid Red 52, 87, 92, 289, 338 and the like can be mentioned.

本発明で使用することができる橙色顔料は、例えば、C.I.ピグメントオレンジ38、43、71、または73等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。   Orange pigments that can be used in the present invention are, for example, C.I. I. Pigment orange 38, 43, 71, or 73, but not limited thereto.

本発明で使用することができる黄色顔料は、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、10、11、12、13、14、15、16、17、18、20、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、86、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、125、126、127、128、129、137、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、198、199、213、214、218、219、220、221、または特許第4993026号公報に記載のキノフタロン系顔料等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。また、キノリン系、アゾ系、メチン系、クマリン系、イソインドリン系などの黄色染料も使用できる。   Examples of yellow pigments that can be used in the present invention include C.I. I. Pigment yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 20, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 86, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 119, 120, 123, 125, 126, 127, 128, 129, 137, 138, 139, 147, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 176 177, 179, 180, 181, 182, 185, 187, 188, 193, 194, 198, 199, 213, 214, 218, 219, 220, 221, or the quinophthalone-based pigments described in Japanese Patent No. 4993026, etc. There may be mentioned, but not particularly limited thereto. In addition, yellow dyes such as quinoline type, azo type, methine type, coumarin type and isoindoline type can also be used.

本発明で使用することができる緑色顔料は、例えば、C.I.ピグメントグリーン7、10、36、37、58、特開2008−19383号公報、特開2007−320986号公報、特開2004−70342号公報、国際公開第2015/118720号パンフレット等に記載の亜鉛フタロシアニン顔料、特許第4893859号公報等に記載のフアルミニウムタロシアニン顔料等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。また、トリアリールメタン系、フタロシアニン系、スクアリリウム系などの青緑色染料も使用できる。   Green pigments that can be used in the present invention are, for example, C.I. I. Pigment greens 7, 10, 36, 37, 58, JP 2008-19383 A, JP 2007-320986 A, JP 2004 70342 A, WO 2015/118720 pamphlet, etc. Examples thereof include, but are not particularly limited to, pigments, and the like. Further, blue-green dyes such as triarylmethanes, phthalocyanines and squaryliums can also be used.

本発明で使用することができる青色顔料は、例えば、C.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、60、64、特開2004−333817号公報、特許第4893859号公報等に記載のアルミニウムフタロシアニン顔料等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。   Blue pigments that can be used in the present invention are, for example, C.I. I. Pigment blue 1, 1: 2, 9, 14, 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 22, 60, 64, JP-A-2004-333817, Although the aluminum phthalocyanine pigment etc. which are described in the patent 4893859 grade | etc., Are mentioned, it is not limited in particular in these.

本発明で使用することができる紫色顔料は、例えばC.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50などを挙げることが挙げられるが、特にこれらに限定されない。   Purple pigments which can be used in the present invention are, for example, C.I. I. Pigment violet 1, 1: 1, 2, 2: 2, 3, 3: 1, 3: 3, 5, 5: 1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 25, 29, 31, 32, Examples thereof include 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 and the like, but not limited thereto.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、二酸化チタン、酸化鉄、五酸化アンチモン、酸化亜鉛、シリカなどの金属酸化物、硫化カドミウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、クレー、タルク、黄鉛、カーボンブラック等の無機顔料も使用することができる。無機顔料は、彩度と明度のバランスを取りつつ良好な塗布性、感度、現像性等を確保するために、有機顔料と組み合わせて用いられる。
本発明で用いられる着色剤は、前記顔料を含むが、そのほか、調色のため、耐熱性を低下させない範囲内で染料を含有させることもできる。
The coloring composition for a color filter of the present invention includes metal oxides such as titanium dioxide, iron oxide, antimony pentoxide, zinc oxide and silica, cadmium sulfide, calcium carbonate, barium carbonate, barium sulfate, clay, talc, yellow lead And inorganic pigments such as carbon black can also be used. The inorganic pigment is used in combination with an organic pigment in order to ensure good coatability, sensitivity, developability, etc. while maintaining a balance between chroma and lightness.
The coloring agent used in the present invention contains the above-mentioned pigment, but in addition to that, it can also contain a dye within the range not to reduce the heat resistance due to the toning.

本発明による着色組成物の全不揮発成分中において好ましい着色剤の含有量としては、十分な色再現性、安定性の観点から10〜90質量%であり、より好ましくは15〜85質量%であり、最も好ましくは20〜80質量%である。   The preferable content of the colorant in the total non-volatile components of the coloring composition according to the present invention is 10 to 90% by mass, more preferably 15 to 85% by mass from the viewpoint of sufficient color reproducibility and stability. And most preferably 20 to 80% by mass.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物において、一般式(1)で示される化合物は、イソインドリン顔料と一般式(1)で示される化合物の合計100質量%に対して、5質量%以下であり、0.1〜5質量%の割合で含有されることが好ましく、より好ましくは3質量%以下、さらに、着色力の観点からイソインドリン顔料と一般式(1)で示される化合物の合計100質量%に対して0.5〜1.5質量%の割合で含有されることがより好ましい。一般式(1)で示される化合物の含有量が上記範囲よりも少なければ、顔料の分散安定化効果が充分に発揮されず、逆に上記範囲よりも多ければ、フィルタセグメントの色相が好ましくないほど変化する可能性が生じ、また製造コスト面でも問題となる。   In the coloring composition for color filters of the present invention, the compound represented by the general formula (1) is 5% by mass or less based on 100% by mass in total of the isoindoline pigment and the compound represented by the general formula (1) The content is preferably 0.1 to 5% by mass, more preferably 3% by mass or less, and further 100% in total of the isoindoline pigment and the compound represented by the general formula (1) from the viewpoint of coloring power. It is more preferable to contain in the ratio of 0.5-1.5 mass% with respect to%. When the content of the compound represented by the general formula (1) is less than the above range, the dispersion stabilization effect of the pigment is not sufficiently exhibited, and conversely, if it is more than the above range, the hue of the filter segment is unfavorably undesirable. There is a possibility of change, and also a problem in terms of manufacturing cost.

<金属錯体化合物(B)>
本発明に用いられる金属錯体化合物は、蛍光消光能を有するものであり、蛍光発光能を有するイソインドリン系顔料組成物(A)と併用することで、着色組成物のコントラスト比を増大させる効果がある。
<Metal Complex Compound (B)>
The metal complex compound used in the present invention has fluorescence quenching ability, and the effect of increasing the contrast ratio of the coloring composition is obtained by using it together with the isoindoline-based pigment composition (A) having fluorescence emission ability. is there.

本発明において使用する金属錯体化合物は、遷移金属原子による錯体化合物が好ましい。遷移金属イオンを構成する遷移金属としては、スカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、イットリウム(Y)、ジルコニウム(Zr)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、テクネチウム(Tc)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、レニウム(Re)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、白金(Pt)、金(Au)、等が挙げられる。   The metal complex compound used in the present invention is preferably a complex compound with a transition metal atom. As a transition metal which comprises a transition metal ion, scandium (Sc), titanium (Ti), vanadium (V), chromium (Cr), manganese (Mn), iron (Fe), cobalt (Co), nickel (Ni) , Copper (Cu), yttrium (Y), zirconium (Zr), niobium (Nb), molybdenum (Mo), technetium (Tc), ruthenium (Ru), rhodium (Rh), palladium (Pd), silver (Ag) , Lanthanum (La), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), promethium (Pm), samarium (Sm), europium (Eu), gadolinium (Gd), terbium (Tb), dysprosium (Dy) , Holmium (Ho), erbium (Er), thulium (Tm), ytterbium (Yb), lutetium (Lu), hafnium (Hf), tantalum (Ta), tungsten (W), rhenium (Re), osmium (Os) , I Examples include lithium (Ir), platinum (Pt), gold (Au), and the like.

遷移金属の好ましい例としては、遷移金属が第一系列(即ち第4周期)に属するもの、すなわちスカンジウム(Sc)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、および遷移金属が第二系列(即ち第5周期)に属するモリブデン(Mo)が挙げられる。これらの中でより好ましい例としては、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)であり、特に好ましいのは、クロム(Cr)、コバルト(Co) である。   Preferred examples of the transition metal include those in which the transition metal belongs to the first series (that is, the fourth period), that is, scandium (Sc), titanium (Ti), vanadium (V), chromium (Cr), iron (Fe), Cobalt (Co), nickel (Ni), copper (Cu), and molybdenum (Mo) in which the transition metal belongs to the second series (that is, the fifth period). Among these, more preferable examples are vanadium (V), chromium (Cr), iron (Fe), cobalt (Co), nickel (Ni), copper (Cu), molybdenum (Mo), and particularly preferable Are chromium (Cr) and cobalt (Co).

金属錯体化合物における配位子1個の分子量は、20以上300未満であることが好ましい。300以上は分子量の増大を招き、コントラスト比向上効果が薄れる。   The molecular weight of one ligand in the metal complex compound is preferably 20 or more and less than 300. When the molecular weight is 300 or more, the molecular weight increases, and the effect of improving the contrast ratio is reduced.

金属錯体化合物における配位子としては、一般的な配位子は全て用いることができ、単座配位子および多座配位子のいずれも好適に用いることができる。上記配位子の具体例としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキソ、アクア、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、ベンゾニトリル、オキソ、ペルオキソ、カルボニル、カルボナト、オキサラト、アセタト、エタノラト、1−ブタンチオラト、チオフェノラト、2,2’−チオビス(4−t−オクチル)フェノレート、アセチルアセトナト、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト、トリフルオロアセチルアセトナト、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、エチルアセトアセトナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ジエチルジチオカルバメート、ジ−n−ブチルジチオカルバメート、シアノ、アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、テトラエチルアンモニウム、ピペリジン、N−メチルアニリン、ピリジン、2−フェニルピリジン、エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、2,2’−ビピリジン、1,10−フェナントロリン、エチレンジアミンテトラアセタト、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、トリス(2−アミノエチル)アミン、スルファト、ニトロ、ニトリト、ホスファト、ジイソプロピルジチオホスフェート、ジエチルジチオホスフェート、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、シクロペンタジエン、ペンタメチルシクロペンタジエン、シクロオクテン、1,5−シクロオクタジエン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、ベンゼン、ナフタレン、アリル等が挙げられる。   As a ligand in a metal complex compound, all general ligands can be used and both a monodentate ligand and a polydentate ligand can be used suitably. Specific examples of the above-mentioned ligand include fluoro, chloro, bromo, iodo, hydroxo, aqua, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, acetonitrile, benzonitrile, oxo, peroxo, carbonyl, carbonato, oxalato, acetato, ethanolato, 1-butanethiolato , Thiophenolato, 2,2'-thiobis (4-t-octyl) phenolate, acetylacetonato, 2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionato, trifluoroacetylacetonato, hexafluoroacetylacetoate Nato, ethylacetoacetonato, thiocyanato, isothiocyanato, diethyl dithiocarbamate, di-n-butyl dithiocarbamate, cyano, amine, dimethylamine, diethylamine, tetraethyl ammonium , Piperidine, N-methylaniline, pyridine, 2-phenylpyridine, ethylenediamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine, 1,2-diaminocyclohexane, 2,2'-bipyridine, 1,10-phenanthroline Ethylenediaminetetraacetate, 1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane, tris (2-aminoethyl) amine, sulfato, nitro, nitrite, phosphato, diisopropyl dithiophosphate, diethyl dithiophosphate, triethyl phosphine, tributyl phosphine, Tricyclohexyl phosphine, dimethyl phenyl phosphine, triphenyl phosphine, diphenyl phosphine, tricyclohexyl phosphine, cyclopentadiene, pentamethyl cyclopentadiene, Kurookuten, 1,5-cyclooctadiene, bicyclo [2.2.1] hepta-2,5-diene, benzene, naphthalene, allyl and the like.

上記配位子の好ましいものとしては、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキソ、アクア、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、アセトニトリル、オキソ、ペルオキソ、カルボニル、カルボナト、オキサラト、アセタト、エタノラト、1−ブタンチオラト、アセチルアセトナト、2,2,6,6− テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト、トリフルオロアセチルアセトナト、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、エチルアセトアセトナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ジエチルジチオカルバメート、ジ−n−ブチルジチオカルバメート、シアノ、アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、テトラエチルアンモニウム、エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、エチレンジアミンテトラアセタト、1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン、トリス(2−アミノエチル)アミン、スルファト、ニトロ、ニトリト、ホスファト、ジイソプロピルジチオホスフェート、ジエチルジチオホスフェート、トリエチルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、シクロオクテン、1,5−シクロオクタジエン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン、アリル等が挙げられる。   Preferred examples of the above-mentioned ligand include fluoro, chloro, bromo, iodo, hydroxo, aqua, tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether, acetonitrile, oxo, peroxo, carbonyl, carbonato, oxalato, acetato, ethanolato, 1-butanethiolato, acetylaceto Nato, 2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionato, trifluoroacetylacetonato, hexafluoroacetylacetonato, ethylacetoacetonato, thiocyanato, isothiocyanato, diethyldithiocarbamate, di-n-butyldithiote Carbamate, cyano, amine, dimethylamine, diethylamine, tetraethylammonium, ethylenediamine, N, N, N ', N'-tetramethylethylenediamine, 1,2 -Diaminocyclohexane, ethylenediaminetetraacetate, 1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane, tris (2-aminoethyl) amine, sulfato, nitro, nitrite, phosphato, diisopropyl dithiophosphate, diethyl dithiophosphate, triethyl phosphine, Tributyl phosphine, tricyclohexyl phosphine, cyclooctene, 1,5-cyclooctadiene, bicyclo [2.2.1] hepta-2,5-diene, allyl and the like can be mentioned.

上記配位子の更に好ましい例としては、アセタト、アセチルアセトナト、ヘキサフルオロアセチルアセトナト、チオシアナト、ジエチルジチオカルバメート、ジ−n−ブチルジチオカルバメートが挙げられる。   Further preferable examples of the above-mentioned ligand include acetate, acetylacetonate, hexafluoroacetylacetonate, thiocyanate, diethyl dithiocarbamate and di-n-butyl dithiocarbamate.

また、上記以外の金属錯体化合物としては、以下のようなカチオン部位を持った金属錯体化合物が使用可能である。対アニオン種は特に限定されないが、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、PF6 -、BF4 -、SO4 2-、及びCF2SO3 -から選ばれるいずれか1種が好ましい。 Moreover, as a metal complex compound other than the above, the metal complex compound which had the following cation site | parts can be used. The counter anion species is not particularly limited, but is preferably any one selected from Cl , Br , I , ClO 4 , PF 6 , BF 4 , SO 4 2- and CF 2 SO 3 .

Figure 2019082497
Figure 2019082497

Figure 2019082497
Figure 2019082497

Figure 2019082497
Figure 2019082497

本発明の金属錯体化合物の添加量としては、有機色材と金属錯体化合物(B)との質量比が、0.005〜1.0の範囲であることが好ましく、さらに、0.01〜0.2の範囲であるのが最も好ましい。0.005以下では、蛍光消光効果が乏しく、コントラスト比向上効果に乏しい。1.0以上では、着色力低下を引き起こす場合がある。
有機色材とはイソインドリン系顔料組成物(A)と色素誘導体を含んだものと定義する。
As the addition amount of the metal complex compound of the present invention, the mass ratio of the organic color material to the metal complex compound (B) is preferably in the range of 0.005 to 1.0, and more preferably 0.01 to 0. Most preferably, it is in the range of .2. Below 0.005, the fluorescence quenching effect is scarce and the contrast ratio improving effect is scarce. If it is 1.0 or more, the coloring strength may be reduced.
The organic coloring material is defined as containing an isoindoline based pigment composition (A) and a dye derivative.

<色素誘導体>
また、本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、色素誘導体を含む。
色素誘導体は、下記一般式(2)で示される化合物であり、塩基性置換基を有するものと酸性置換基を有するものとがある。
一般式(2)
A−B
A:有機顔料残基
B:塩基性置換基または酸性置換基
<Dye derivative>
Moreover, the coloring composition for color filters of this invention contains a pigment derivative.
The dye derivative is a compound represented by the following general formula (2), and includes those having a basic substituent and those having an acidic substituent.
General formula (2)
A-B
A: Organic pigment residue B: Basic substituent or acidic substituent

一般式(2)中、Aの有機顔料残基を構成する有機顔料としては、ジケトピロロピロール系顔料、アゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、銅フタロシアニン、ハロゲン化銅フタロシアニン、無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料、アミノアントラキノン、ジアミノジアントラキノン、アントラピリミジン、フラバントロン、アントアントロン、インダントロン、ピラントロン、ビオラントロン等のアントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、チオインジゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料、スレン系顔料、金属錯体系顔料等が挙げられる。   In the general formula (2), as the organic pigment constituting the organic pigment residue of A, diketopyrrolopyrrole based pigments, azo based pigments such as azo, disazo and polyazo, copper phthalocyanine, halogenated copper phthalocyanine, metal free phthalocyanine Phthalocyanine based pigments such as aminoanthraquinone, diaminodianthraquinone, anthrapyrimidine, flavanthrone, anthantrone, indanthrone, indanthrone, pyranthrone, anthraquinone based pigments such as biolanthrone, quinacridone based pigments, dioxazine based pigments, perinone based pigments, perylene based pigments, Thioindigo based pigments, isoindoline based pigments, isoindolinone based pigments, quinophthalone based pigments, slen based pigments, metal complex based pigments and the like.

一般式(2)中、Bの塩基性置換基としては、下記式(3)、式(4)、式(5)、および式(6)で示される置換基が挙げられ、酸性置換基としては、式(7)、式(8)、および式(9)で示される置換基が挙げられる。
式(3)

Figure 2019082497
式(4)
Figure 2019082497
式(5)
Figure 2019082497
式(6)
Figure 2019082497
In the general formula (2), examples of the basic substituent of B include the substituents represented by the following formulas (3), (4), (5), and (6), and as the acidic substituent And the substituents shown by Formula (7), Formula (8), and Formula (9) are mentioned.
Formula (3)
Figure 2019082497
Formula (4)
Figure 2019082497
Formula (5)
Figure 2019082497
Formula (6)
Figure 2019082497


式(7)

Figure 2019082497
式(8)
Figure 2019082497
式(9)
Figure 2019082497

Formula (7)
Figure 2019082497
Formula (8)
Figure 2019082497
Formula (9)
Figure 2019082497

1、X2、X3:−SO2−、−CO−、−CH2−または直接結合を表す。
n:1〜10の整数を表す。
5、R6、R7、R8:それぞれ独立に、炭素数1〜36の置換されていてもよいアルキル基、炭素数2〜36の置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいフェニル基、またはR5、R6、R7、R8の中で一体となって更なる窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を表す。
9:炭素数1〜36の置換されていてもよいアルキル基、炭素数2〜36の置換されていてもよいアルケニル基または置換されていてもよいフェニル基を表す。
10、R11、R12、R13:それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜36の置換されていてもよいアルキル基、炭素数2〜36の置換されていてもよいアルケニル基または置換されていてもよいフェニル基を表す。
X 1, X 2, X 3 : -SO 2 -, - CO -, - represents a or a direct bond - CH 2.
n represents an integer of 1 to 10.
R 5, R 6, R7, R 8: each independently, an optionally substituted alkyl group having 1 to 36 carbon atoms, an optionally substituted alkenyl group having 2 to 36 carbon atoms, optionally substituted A good phenyl group or an optionally substituted heterocyclic ring containing an additional nitrogen, oxygen or sulfur atom, as R 5 , R 6, R 7, R 8 together.
R 9 represents an optionally substituted alkyl group having 1 to 36 carbon atoms, an optionally substituted alkenyl group having 2 to 36 carbon atoms, or an optionally substituted phenyl group.
Each of R 10 , R 11 , R 12 and R 13 independently represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 36 carbon atoms, an optionally substituted alkenyl group having 2 to 36 carbon atoms or substitution Represents a phenyl group which may be substituted.

Y:−NR14−Z−NR15−または直接結合を表す。
16、R17、R18、R19:それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜36の置換されていてもよいアルキル基、炭素数2〜36の置換されていてもよいアルケニル基または置換されていてもよいフェニル基を表す。
Z:炭素数1〜36の置換されていてもよいアルキレン基、炭素数2〜36の置換されていてもよいアルケニレン基、または置換されていてもよいフェニレン基を表す。
R:式(10)で示される置換基または式(11)で示される置換基を表す。
Q:水酸基、アルコキシル基、式(10)で示される置換基または式(11)で示される置換基を表す。
Y: -NR 14 -Z-NR 15 - or a direct bond.
R 16 , R 17 , R 18 and R 19 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group having 1 to 36 carbon atoms, an optionally substituted alkenyl group having 2 to 36 carbon atoms, or Represents an optionally substituted phenyl group.
Z represents a C1-C36 optionally substituted alkylene group, a C2-36 optionally substituted alkenylene group, or an optionally substituted phenylene group.
R: represents a substituent represented by the formula (10) or a substituent represented by the formula (11).
Q: represents a hydroxyl group, an alkoxyl group, a substituent represented by the formula (10) or a substituent represented by the formula (11).

式(10)

Figure 2019082497
式(11)
Figure 2019082497
Formula (10)
Figure 2019082497
Formula (11)
Figure 2019082497

20、R21:R5、R6、R7、R8と同じものである。
22:R9と同じものである。
23、R24、R25、R26:R16、R17、R18、R19と同じものである。
R 20 and R 21 are the same as R 5 , R 6, R 7 and R 8 .
R 22 : Same as R 9
R 23 , R 24 , R 25 and R 26 are the same as R 16 , R 17 , R 18 and R 19 .

1、M2:水素原子、カルシウム原子、バリウム原子、ストロンチウム原子、マンガン原子またはアルミニウム原子を表す。
i:M1、M2の価数を表す。
M 1 and M 2 each represent a hydrogen atom, a calcium atom, a barium atom, a strontium atom, a manganese atom or an aluminum atom.
i represents the valence of M 1 and M 2 .

式(3)〜式(6)および式(10)、式(11)で示される置換基を形成するために使用されるアミン成分としては、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、N,N−エチルイソプロピルアミン、N,N−エチルプロピルアミン、N,N−メチルブチルアミン、N,N−メチルイソブチルアミン、N,N−ブチルエチルアミン、N,N−tert−ブチルエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジプロピルアミン、N,N−sec−ブチルプロピルアミン、ジブチルアミン、ジーsec−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、N,N−イソブチル−sec−ブチルアミン、ジアミルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジ(2−エチルへキシル)アミン、ジオクチルアミン、N,N−メチルオクタデシルアミン、ジデシルアミン、ジアリルアミン、N,N−エチル−1,2−ジメチルプロピルアミン、N,N−メチルヘキシルアミン、ジオレイルアミン、ジステアリルアミン、N,N−ジメチルアミノメチルアミン、N,N−ジメチルアミノエチルアミン、N,N−ジメチルアミノアミルアミン、N,N−ジメチルアミノブチルアミン、N,N−ジエチルアミノエチルアミン、N,N−ジエチルアミノプロピルアミン、N,N−ジエチルアミノヘキシルアミン、N,N−ジエチルアミノブチルアミン、N,N−ジエチルアミノペンチルアミン、N,N−ジプロピルアミノブチルアミン、N,N−ジブチルアミノプロピルアミン、N,N−ジブチルアミノエチルアミン、N,N−ジブチルアミノブチルアミン、N,N−ジイソブチルアミノペンチルアミン、N,N−メチルーラウリルアミノプロピルアミン、N,N−エチルーヘキシルアミノエチルアミン、N,N−ジステアリルアミノエチルアミン、N,N−ジオレイルアミノエチルアミン、N,N−ジステアリルアミノブチルアミン、ピペリジン、2−ピペコリン、3−ピペコリン、4−ピペコリン、2,4−ルペチジン、2,6−ルペチジン、3,5−ルペチジン、3−ピペリジンメタノール、ピペコリン酸、イソニペコチン酸、イソニコペチン酸メチル、イソニコペチン酸エチル、2−ピペリジンエタノール、ピロリジン、3−ヒドロキシピロリジン、N−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチル−4−ピペコリン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノプロピルピペリジン、N−アミノプロピル−2−ピペコリン、N−アミノプロピル−4−ピペコリン、N−アミノプロピルモルホリン、N−メチルピペラジン、N−ブチルピペラジン、N−メチルホモピペラジン、1−シクロペンチルピペラジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、1−シクロペンチルピペラジン等が挙げられる。   Examples of the amine component used to form a substituent represented by Formula (3) to Formula (6) and Formula (10) or Formula (11) include, for example, dimethylamine, diethylamine, N, N-ethylisopropyl Amine, N, N-ethylpropylamine, N, N-methylbutylamine, N, N-methylisobutylamine, N, N-butylethylamine, N, N-tert-butylethylamine, diisopropylamine, dipropylamine, N, N N-sec-butylpropylamine, dibutylamine, di-sec-butylamine, diisobutylamine, N, N-isobutyl-sec-butylamine, diamylamine, diisoamylamine, dihexylamine, di (2-ethylhexyl) amine, dioctylamine , N, N-methyloctadecylamine, didecyl Min, diallylamine, N, N-ethyl-1,2-dimethylpropylamine, N, N-methylhexylamine, dioleylamine, distearylamine, N, N-dimethylaminomethylamine, N, N-dimethylaminoethylamine, N, N-dimethylaminoamylamine, N, N-dimethylaminobutylamine, N, N-diethylaminoethylamine, N, N-diethylaminopropylamine, N, N-diethylaminohexylamine, N, N-diethylaminobutylamine, N, N -Diethylaminopentylamine, N, N-dipropylaminobutylamine, N, N-dibutylaminopropylamine, N, N-dibutylaminoethylamine, N, N-dibutylaminobutylamine, N, N-diisobutylaminopentylamine, N, N Methyl-laurylaminopropylamine, N, N-ethyl-hexylaminoethylamine, N, N-distearylaminoethylamine, N, N-dioleylaminoethylamine, N, N-distearylaminobutylamine, piperidine, 2-pipecoline, 3-pipecoline, 4-pipecoline, 2,4-lupetidine, 2,6-lupetidine, 3,5-lupetidine, 3-piperidinemethanol, pipecolic acid, isonipecotic acid, methyl isonicotinate, ethyl isonicotinate, 2-piperidine ethanol, Pyrrolidine, 3-hydroxypyrrolidine, N-aminoethylpiperidine, N-aminoethyl-4-pipecoline, N-aminoethylmorpholine, N-aminopropylpiperidine, N-aminopropyl-2-pipecoline, N-aminopropyl- 4-pipecoline, N-aminopropyl morpholine, N-methyl piperazine, N-butyl piperazine, N-methyl homopiperazine, 1-cyclopentyl piperazine, 1-amino-4-methyl piperazine, 1-cyclopentyl piperazine and the like.

式(9)のスルホン酸アミン塩を形成するために使用されるアミン成分は1級、2級、3級、4級のいずれのアミンでもよく、例えば、1級アミンとしては、側鎖を有していてもよいへキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリデシルアミン、テトラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ノナデシルアミン、エイコシルアミン等のアミン、もしくはそれぞれの炭素数に対応する不飽和アミンが挙げられる。   The amine component used to form the sulfonic acid amine salt of the formula (9) may be any of primary, secondary, tertiary and quaternary amines. For example, as a primary amine, it has a side chain. Hexylamine, heptylamine, octylamine, nonylamine, decylamine, undecylamine, dodecylamine, tridecylamine, tetradecylamine, pentadecylamine, hexadecylamine, heptadecylamine, octadecylamine, nonadecylamine, An amine such as eicosylamine or an unsaturated amine corresponding to each carbon number can be mentioned.

2級、3級および4級アミンとしては、ジオレイルアミン、ジステアリルアミン、ジメチルオクチルアミン、ジメチルデシルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルステアリルアミン、ジラウリルモノメチルアミン、トリオクチルアミン、ジメチルジドデシルアンモニウムクロリド、ジメチルジオレイルアンモニウムクロリド、ジメチルジデシルアンモニウムクロリド、ジメチルジオクチルアンモニウムクロリド、トリメチルステアリルアンモニウムクロリド、ジメチルジステアリルアンモニウムクロリド、トリメチルデシルアンモニウムクロリド、トリメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、トリメチルオクタデシルアンモニウムクロリド、ジメチルドデシルテトラデシルアンモニウムクロリド、ジメチルヘキサデシルオクタデシルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
また、式(9)におけるR13、R14、R15、R16のいずれかがポリオキシアルキレン基を表す場合、その例としてはポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられる。
As secondary, tertiary and quaternary amines, dioleylamine, distearylamine, dimethyloctylamine, dimethyldecylamine, dimethyllaurylamine, dimethylstearylamine, dilaurylmonomethylamine, trioctylamine, dimethyldidodecylammonium chloride, Dimethyl dioleyl ammonium chloride, dimethyl didecyl ammonium chloride, dimethyl dioctyl ammonium chloride, trimethyl stearyl ammonium chloride, dimethyl distearyl ammonium chloride, trimethyl decyl ammonium chloride, trimethyl hexadecyl ammonium chloride, trimethyl octadecyl ammonium chloride, dimethyl dodecyl tetradecyl ammonium chloride , Dimethyl hexadecyl octadesi Ammonium chloride, and the like.
When any one of R 13 , R 14 , R 15 and R 16 in the formula (9) represents a polyoxyalkylene group, examples thereof include a polyoxyethylene group, a polyoxypropylene group and the like.

本発明における一般式(1)で示される化合物/色素誘導体の質量比としては、0.05〜0.6の範囲であることが好ましく、0.6を超えると、着色力低下を引き起こす場合がある。また、0.05未満ではコントラス比向上に乏しい。
本発明において、イソインドリン顔料を含む着色剤、一般式(1)で示される化合物、色素誘導体を混合したものを有機色材とする。
The mass ratio of the compound represented by the general formula (1) in the present invention to the dye derivative is preferably in the range of 0.05 to 0.6, and if it exceeds 0.6, a decrease in coloring strength may be caused. is there. If it is less than 0.05, the improvement in contrast ratio is poor.
In the present invention, a mixture of a colorant containing an isoindoline pigment, a compound represented by the general formula (1), and a dye derivative is used as an organic colorant.

<バインダー樹脂>
着色剤および一般式(1)で示される化合物を分散させる着色剤担体は、バインダー樹脂、その前駆体またはそれらの混合物により構成される。バインダー樹脂は、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において透過率が好ましくは80%以上、より好ましくは95%以上の樹脂である。バインダー樹脂には、樹脂型分散剤、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、および感光性樹脂が含まれ、その前駆体には、放射線照射により硬化してバインダー樹脂を生成するモノマーもしくはオリゴマーが含まれ、これらを単独でまたは2種以上混合して用いることができる。
<Binder resin>
The colorant carrier for dispersing the colorant and the compound represented by the general formula (1) is constituted of a binder resin, a precursor thereof or a mixture thereof. The binder resin is a resin having a transmittance of preferably 80% or more, more preferably 95% or more in the entire wavelength range of 400 to 700 nm in the visible light range. The binder resin includes a resin type dispersant, a thermoplastic resin, a thermosetting resin, and a photosensitive resin, and the precursor includes a monomer or an oligomer which is cured by irradiation with radiation to generate a binder resin. These can be used alone or in combination of two or more.

本発明に用いられる樹脂型分散剤は、着色剤に吸着する性質を有する着色剤親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、着色剤に吸着して着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、燐酸エステル系等が用いられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   The resin type dispersant used in the present invention has a colorant affinity site having a property of adsorbing to a colorant, and a site compatible with the colorant carrier, and is adsorbed to the colorant and is adsorbed to the colorant carrier. Works to stabilize the dispersion of Specific examples of the resin type dispersant include polyurethane, polycarboxylic acid ester such as polyacrylate, unsaturated polyamide, polycarboxylic acid, polycarboxylic acid (partial) amine salt, polycarboxylic acid ammonium salt, polycarboxylic acid alkylamine salt , Polysiloxane, long chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amide formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) with polyester having free carboxyl group, and salts thereof Etc., (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, etc. Resin, water soluble polymer, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide addition compound, phosphate ester-based and the like are used, they can be used alone or in admixture of two or more, not necessarily limited thereto.

本発明に用いられる樹脂型分散剤の、分散媒に親和性の高い部位としては、ポリエステル、ポリエーテル、ポリ(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種のポリマーユニットが好ましい。   As a site | part with high affinity to the dispersion medium of the resin type dispersing agent used for this invention, the at least 1 sort (s) of polymer unit chosen from polyester, a polyether, and a poly (meth) acrylate is preferable.

例えば、ポリエステルとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘサン、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、グリセリンもしくは、ヘキサントリオール等のアルコール類の1種以上と、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,4−シクロヘキサンヒカルボン酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサトリカルボン酸、または、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸等のカルボン酸類の1種類以上との共縮合によって得られるポリエステルポリオール類等が挙げられる。   For example, as polyesters, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol 1,4-bis (hydroxymethyl) cyclohexan, bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, hydroxypivalylhydroxypivalate, trimethylolethane, trimethylolpropane, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, Glycerin or one or more alcohols such as hexanetriol and succinic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid ,Guru Conic acid, 1,2,5-hexanetricarboxylic acid, 1,4-cyclohexanehicarboxylic acid, 1,2,4-benzenetricarboxylic acid, 1,2,5-benzenetricarboxylic acid, 1,2,4-cyclohexahexaenoic acid A polyester polyol etc. which are obtained by co-condensation with 1 or more types of carboxylic acids, such as a tricarboxylic acid or 2,5,7- naphthalene tricarboxylic acid, etc. are mentioned.

例えば、ポリエーテルとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘサン、ビスフェノールA、水添ビスフェノールA、ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレート、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、グリセリンもしくは、ヘキサントリオール等のアルコール類と、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフラン、エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルまたはアリルグリシジルエーテルの如き各種の(環状)エーテル結合含有化合物との開環重合によって得られる変性ポリエーテルポリオール類等が挙げられる。   For example, as polyethers, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexane Diol, 1,4-bis (hydroxymethyl) cyclohexan, bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, hydroxypivalylhydroxypivalate, trimethylolethane, trimethylolpropane, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol , Glycerin or alcohols such as hexanetriol, ethylene oxide, propylene oxide, tetrahydrofuran, ethyl glycidyl ether, propyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether Others include modified polyether polyols and the like obtained by ring-opening polymerization of various (cyclic) ether bond-containing compounds such as allyl glycidyl ether.

例えば、ポリ(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、オキセタン(メタ)アクリレート等、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等のアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド、およびN,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等のN置換型(メタ)アクリルアミド類、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリロニトリル等のニトリル類等のホモポリマー及び共重合体が挙げられる。これらは、1種のみ用いてもよいし、混合して用いてもよいし、ブロックポリマーやグラフトポリマーやランダムポリマーの形態であってもよい。   For example, as poly (meth) acrylate, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-Butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, phenyl (Meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate, oxetane (meth) acrylate, etc. Alkoxypolyalkylene glycol (meth) acrylates such as xylopolypropylene glycol (meth) acrylate and ethoxy polyethylene glycol (meth) acrylate, (meth) acrylamide, and N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylate ) N-substituted (meth) acrylamides such as acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, acryloyl morpholine, etc., N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-diethylaminoethyl ( Examples thereof include homopolymers and copolymers such as amino group-containing (meth) acrylates such as meta) acrylate and nitriles such as (meth) acrylonitrile. These may be used alone or in combination, or may be in the form of a block polymer, a graft polymer or a random polymer.

市販の樹脂型分散剤としては、ビックケミー・ジャパン社製のDisperbyk−101、103、107、108、110、111、116、130、140、154、161、162、163、164、165、166、170、171、174、180、181、182、183、184、185、190、2000、2001、2020、2025、2050、2070、2095、2150、2155、またはAnti−Terra−U、203、204、またはBYK−P104、P104S、220S、6919、またはLactimon、Lactimon−WSまたはBykumen等、日本ルーブリゾール社製のSOLSPERSE−3000、9000、13000、13240、13650、13940、16000、17000、18000、20000、21000、24000、26000、27000、28000、31845、32000、32500、32550、33500、32600、34750、35100、36600、38500、41000、41090、53095、55000、76500等、BASFジャパン社製のEFKA−46、47、48、452、4008、4009、4010、4015、4020、4047、4050、4055、4060、4080、4400、4401、4402、4403、4406、4408、4300、4310、4320、4330、4340、450、451、453、4540、4550、4560、4800、5010、5065、5066、5070、7500、7554、1101、120、150、1501、1502、1503、等、味の素ファインテクノ社製のアジスパーPA111、PB711、PB821、PB822、PB824等が挙げられる。   Commercially available resin type dispersants include Disperbyk-101, 103, 107, 108, 110, 111, 116, 130, 154, 161, 162, 163, 164, 165, 166, 170 manufactured by Big Chemie Japan. 171, 174, 180, 181, 182, 183, 184, 185, 190, 2000, 2001, 2020, 2025, 2070, 2095, 2150, 2155, or Anti-Terra-U, 203, 204, or BYK. -P104, P104S, 220S, 6919, or Lactimon, Lactimon-WS or Bykumen et al., SOLSPERSE-3000, 9000, 13000, 13240, 13650, 13940, 160, manufactured by Japan Lubrizol Corporation. 0, 17000, 18000, 20000, 21000, 21000, 24000, 26000, 28000, 31845, 32000, 32500, 32550, 33500, 32600, 34750, 35100, 36600, 38500, 41000, 41090, 53095, 55000, 76500 etc., BASF Japan made EFKA-46, 47, 48, 452, 4008, 4010, 4015, 4020, 4047, 4050, 4050, 4080, 4400, 4401, 4402, 4403, 4406, 4408, 4300, 4310, 4010 4320, 4330, 4340, 450, 451, 453, 4540, 4550, 4560, 4800, 5010, 5065, 5066, 5070, 7500, 554,1101,120,150,1501,1502,1503, etc., Ajinomoto Fine-Techno Co., Ltd. of AJISPER PA111, PB711, PB821, PB822, PB824, and the like.

樹脂型分散剤は、着色剤に吸着する性質を有する着色剤親和性部位と、着色剤担体と相溶性のある部位とを有し、着色剤に吸着して着色剤の着色剤担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型分散剤として具体的には、ポリウレタン、ポリアクリレート等のポリカルボン酸エステル、不飽和ポリアミド、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸(部分)アミン塩、ポリカルボン酸アンモニウム塩、ポリカルボン酸アルキルアミン塩、ポリシロキサン、長鎖ポリアミノアマイドリン酸塩、水酸基含有ポリカルボン酸エステルや、これらの変性物、ポリ(低級アルキレンイミン)と遊離のカルボキシル基を有するポリエステルとの反応により形成されたアミドやその塩等の油性分散剤、(メタ)アクリル酸−スチレン共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性樹脂や水溶性高分子化合物、ポリエステル系、変性ポリアクリレート系、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイド付加化合物、燐酸エステル系等が用いられ、これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   The resin type dispersant has a colorant affinity site having a property of adsorbing to the colorant, and a site compatible with the colorant carrier, and is adsorbed to the colorant to disperse the colorant in the colorant carrier Work to stabilize the Specific examples of the resin type dispersant include polyurethane, polycarboxylic acid ester such as polyacrylate, unsaturated polyamide, polycarboxylic acid, polycarboxylic acid (partial) amine salt, polycarboxylic acid ammonium salt, polycarboxylic acid alkylamine salt , Polysiloxane, long chain polyaminoamide phosphate, hydroxyl group-containing polycarboxylic acid ester, modified products thereof, amide formed by reaction of poly (lower alkyleneimine) with polyester having free carboxyl group, and salts thereof Etc., (meth) acrylic acid-styrene copolymer, (meth) acrylic acid- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-maleic acid copolymer, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, etc. Resin, water soluble polymer, polyester, modified poly Acrylate-based, ethylene oxide / propylene oxide addition compound, phosphate ester-based and the like are used, they can be used alone or in admixture of two or more, not necessarily limited thereto.

樹脂型分散剤としては、特に、芳香族カルボキシル基を有する酸性樹脂型分散剤が好ましく、片末端に水酸基を有する重合体と、芳香族トリカルボン酸無水物及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物とを反応させてなる分散剤であることが最も好ましい。このような樹脂型分散剤としては、例えば、特許第4020150号明細書、特開2007−140487号公報、国際公開2008/007776号パンフレット、特開2010−163500号公報や特開2010−223988号公報等に開示されており、流動性と分散性の両立といった優れた効果を発揮する。   As the resin-type dispersant, an acidic resin-type dispersant having an aromatic carboxyl group is particularly preferable, and a polymer having a hydroxyl group at one end, an aromatic tricarboxylic acid anhydride and / or an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride Most preferably, it is a dispersant obtained by reacting As such a resin type dispersant, for example, Japanese Patent No. 4020150, Japanese Patent Laid-Open No. 2007-140487, International Publication 2008/007776 Pamphlet, Japanese Patent Laid-Open No. 2010-163500, and Japanese Patent Laid-Open No. 2010-223988. Etc., and exerts excellent effects such as coexistence of fluidity and dispersibility.

これらの中でも好ましい樹脂型分散剤としては、WO2008/007776号パンフレット等に記載の分子内に2つの水酸基と1つのチオール基を有する化合物の存在下に、エチレン性不飽和単量体をラジカル重合して生成され、片末端領域に2つの水酸基を有するビニル共重合体中の水酸基と、テトラカルボン酸二無水物中の酸無水物基と、を反応させてなるポリエステル分散剤が好ましい。更に好ましくは、前記テトラカルボン酸二無水物が、芳香族テトラカルボン酸二無水物を含有してなることを特徴とするポリエステル分散剤である。これらのポリエステル分散剤を使用したカラーフィルタ用着色組成物は、顔料の分散安定性に優れるために好ましいものであり、合成方法としては、WO2008/007776号パンフレット等に記載の方法を用いて合成することができる。   Among these, as a preferable resin type dispersant, an ethylenic unsaturated monomer is radically polymerized in the presence of a compound having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule described in WO 2008/007776 and the like. A polyester dispersant formed by reacting a hydroxyl group in a vinyl copolymer having two hydroxyl groups in one end region and an acid anhydride group in tetracarboxylic acid dianhydride is preferable. More preferably, it is a polyester dispersant characterized in that the tetracarboxylic acid dianhydride contains an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride. The coloring composition for color filters using these polyester dispersants is preferable because it is excellent in dispersion stability of the pigment, and as a synthesis method, it is synthesized using the method described in WO 2008/007776 pamphlet etc. be able to.

また、好ましい樹脂型分散剤としては、特開2007−140487号公報等に記載の下記式で示される樹脂型分散剤が挙げられる。
(HOOC−)m−R27−(−COO−[−R29−COO−]q−R28t
[式中、R27は4価のテトラカルボン酸化合物残基、R28はモノアルコール残基、R29はラクトン残基、mは2または3、qは1〜50の整数、tは(4−m)を表す。]
Moreover, as a preferable resin type dispersing agent, the resin type dispersing agent shown by the following formula as described in Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-140487 etc. is mentioned.
(HOOC-) m -R 27 - ( - COO - [- R 29 -COO-] q -R 28) t
[Wherein, R 27 is a tetravalent tetracarboxylic acid compound residue, R 28 is a monoalcohol residue, R 29 is a lactone residue, m is 2 or 3, q is an integer of 1 to 50, t is 4 Represents -m). ]

これらの芳香族カルボキシル基を有する酸性樹脂型分散剤を使用したカラーフィルタ用着色組成物は、顔料の分散安定性に非常に優れたものである。   The coloring composition for color filters using the acidic resin type dispersing agent which has these aromatic carboxyl groups is very excellent in the dispersion stability of a pigment.

熱可塑性樹脂としては、例えば, ブチラール樹脂、スチレンーマレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリブタジエン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
As a thermoplastic resin, for example, butyral resin, styrene-maleic acid copolymer, chlorinated polyethylene, chlorinated polypropylene, polyvinyl chloride, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polyvinyl acetate, polyurethane resin, polyester resin Acrylic resins, alkyd resins, polystyrene resins, polyamide resins, rubber resins, cyclized rubber resins, celluloses, polybutadiene, polyethylene, polypropylene, polyimide resins and the like can be mentioned.
Moreover, as a thermosetting resin, an epoxy resin, benzoguanamine resin, rosin modified maleic resin, rosin modified fumaric resin, melamine resin, urea resin, a phenol resin etc. are mentioned, for example.

感光性樹脂としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の反応性の置換基を有する線状高分子にイソシアネート基、アルデヒド基、エポキシ基等の反応性置換基を有する(メタ)アクリル化合物やケイヒ酸を反応させて、(メタ)アクリロイル基、スチリル基等の光架橋性基を該線状高分子に導入した樹脂が用いられる。また、スチレン−無水マレイン酸共重合物やα−オレフィン−無水マレイン酸共重合物等の酸無水物を含む線状高分子をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物によりハーフエステル化したものも用いられる。
バインダー樹脂の含有量は、着色剤100質量部に対して30〜700質量部であることが好ましく、60〜450質量部であることがより好ましい。バインダー樹脂の含有量が30質量部未満では現像性能が低くなり700質量部を越えると着色組成物の硬化性や、色相不良を招くといった点から好ましくない。
As the photosensitive resin, (meth) acrylic compounds having reactive substituents such as isocyanate group, aldehyde group and epoxy group on linear polymers having reactive substituents such as hydroxyl group, carboxyl group and amino group A resin is used in which a photocrosslinkable group such as a (meth) acryloyl group or a styryl group is introduced into the linear polymer by reacting an acid. In addition, a linear polymer containing an acid anhydride such as styrene-maleic anhydride copolymer or α-olefin-maleic anhydride copolymer is treated with a hydroxyl group-containing (meth) acrylic compound such as hydroxyalkyl (meth) acrylate. A half esterified one is also used.
It is preferable that it is 30-700 mass parts with respect to 100 mass parts of coloring agents, and, as for content of binder resin, it is more preferable that it is 60-450 mass parts. When the content of the binder resin is less than 30 parts by mass, the developing performance is lowered, and when it exceeds 700 parts by mass, it is not preferable from the viewpoint of curability of the coloring composition and poor hue.

バインダー樹脂の前駆体であるモノマーおよびオリゴマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、アクリロニトリル等が挙げられる。
また、モノマーおよびオリゴマーの含有量は、着色剤100質量部に対して10〜300質量部であることが好ましく、光硬化性、現像性の観点から10〜200質量部であることがより好ましく、特に好ましくは15〜150質量部である。モノマーおよびオリゴマーの含有量が300質量部より多い場合は、フィルタセグメントの形状不良を生じるため好ましくなく、10質量部より少ない場合は、光硬化性が不充分なため好ましくない。
As monomers and oligomers which are precursors of binder resins, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth ) Various acrylates such as acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate, melamine (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate and methacrylic acid Ester, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, (meth) acrylamide, N-hydroxymethyl (meth) acrylamide, acrylonitrile and the like can be mentioned.
In addition, the content of the monomer and the oligomer is preferably 10 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant, and more preferably 10 to 200 parts by mass from the viewpoint of photocurability and developability. Particularly preferably, it is 15 to 150 parts by mass. When the content of the monomer and the oligomer is more than 300 parts by mass, it is not preferable because the shape defect of the filter segment occurs, and when the content is less than 10 parts by mass, the photocurability is insufficient.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、さらに光重合性単量体および/または光重合開始剤を含有することができる。これらを含有したものが感光性着色組成物となる。   The coloring composition for color filters of the present invention may further contain a photopolymerizable monomer and / or a photopolymerization initiator. What contains these becomes a photosensitive coloring composition.

<光重合性単量体>
本発明の着色組成物に添加しても良い光重合性単量体には、紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマーもしくはオリゴマーが含まれる。
<Photopolymerizable monomer>
The photopolymerizable monomer which may be added to the coloring composition of the present invention includes a monomer or an oligomer which is cured by ultraviolet light, heat or the like to form a transparent resin.

紫外線や熱などにより硬化して透明樹脂を生成するモノマー、オリゴマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
これらの光重合性化合物は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
Examples of monomers and oligomers that cure by ultraviolet light and heat to form a transparent resin include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate , Cyclohexyl (meth) acrylate, β-carboxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di ( Meta) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, 1,6-hexanediol diglyci Ether di (meth) acrylate, bisphenol A diglycidyl ether di (meth) acrylate, neopentyl glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, tricyclodeca Various acrylic and methacrylic esters such as (meth) acrylate, ester acrylate, methylolated melamine (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, urethane acrylate, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, Hydroxyethyl vinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N-hydroxy ester Examples include, but not limited to, chill (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile and the like.
These photopolymerizable compounds can be used alone or in combination of two or more at an arbitrary ratio as needed.

光重合性単量体の配合量は、着色剤100質量部に対し、5〜400質量部であることが好ましく、光硬化性および現像性の観点から10〜300質量部であることがより好ましい。   The content of the photopolymerizable monomer is preferably 5 to 400 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant, and more preferably 10 to 300 parts by mass from the viewpoint of photocurability and developability. .

<光重合開始剤>
本発明の着色組成物には、該組成物を紫外線照射により硬化させ、フォトリソグラフィー法によりフィルタセグメントを形成するために、光重合開始剤を加えて溶剤現像型あるいはアルカリ現像型感光性着色組成物の形態で調製することができる。
<Photoinitiator>
A photopolymerization initiator is added to the coloring composition of the present invention to cure the composition by ultraviolet irradiation and to form a filter segment by photolithography, and a solvent development type or alkali development type photosensitive coloring composition It can be prepared in the form of

光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−t−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン、または2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、またはベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合物;ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、または3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;チオキサントン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、または2,4−ジエチルチオキサントン等のチオキサントン系化合物;2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−s−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、または2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系化合物;1,2−オクタンジオン,1−〔4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)〕、またはO−(アセチル)−N−(1−フェニル−2−オキソ−2−(4’−メトキシ−ナフチル)エチリデン)ヒドロキシルアミン等のオキシムエステル系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド、または2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン系化合物;9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアントラキノン等のキノン系化合物; ボレート系化合物; カルバゾール系化合物;イミダゾール系化合物;あるいは、チタノセン系化合物等が用いられる。
これらの光重合開始剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
As the photopolymerization initiator, 4-phenoxydichloroacetophenone, 4-t-butyl-dichloroacetophenone, diethoxyacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 1- Hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one, 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1 Acetophenone compounds such as-[4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone or 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one; benzoin, benzoin Methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, or Benzoin compounds such as dil dimethyl ketal; benzophenone, benzoylbenzoic acid, methyl benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, hydroxybenzophenone, acrylated benzophenone, 4-benzoyl-4'-methyl diphenyl sulfide, or 3,3 ', 4 Benzophenone compounds such as 4,4'-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzophenone; thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methyl thioxanthone, isopropyl thioxanthone, 2,4-diisopropyl thioxanthone, or 2,4-diethyl thioxanthone Thioxanthone compounds of the formula: 2,4,6-trichloro-s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-methoxyphen) Nyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-tolyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2-piperonyl-4,6-bis (trichloro) Methyl) -s-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6-styryl-s-triazine, 2- (naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2 -(4-Methoxy-naphth-1-yl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-trichloromethyl- (piperonyl) -6-triazine, or 2,4-trichloromethyl- Triazine compounds such as (4'-methoxystyryl) -6-triazine; 1,2-octanedione, 1- [4- (phenylthio)-, 2- (O-benzoyloxime)] Or oxime ester compounds such as O- (acetyl) -N- (1-phenyl-2-oxo-2- (4'-methoxy-naphthyl) ethylidene) hydroxylamine; bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) Phosphine compounds such as phenyl phosphine oxide or 2,4,6-trimethyl benzoyl diphenyl phosphine oxide; quinone compounds such as 9,10-phenanthrene quinone, camphor quinone, ethyl anthraquinone; borate compounds; carbazole compounds; An imidazole compound; or a titanocene compound etc. are used.
These photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more at an arbitrary ratio as needed.

光重合開始剤の含有量は、着色剤100質量部に対し、2〜200質量部であることが好ましく、光硬化性及び現像性の観点から3〜150質量部であることがより好ましい。   The content of the photopolymerization initiator is preferably 2 to 200 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant, and more preferably 3 to 150 parts by mass from the viewpoint of photocurability and developability.

<増感剤>
さらに、本発明の着色組成物には、増感剤を含有させることができる。
増感剤としては、カルコン誘導体、ジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2−ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノ−ル誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、又はミヒラーケトン誘導体、α−アシロキシエステル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、4,4’−ジエチルイソフタロフェノン、3,3’,又は4,4’−テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン等が挙げられる。
これらの増感剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。
<Sensitizer>
Furthermore, the coloring composition of the present invention can contain a sensitizer.
As sensitizers, unsaturated ketones represented by chalcone derivatives, dibenzalacetone etc., 1,2-diketone derivatives represented by benzyl and camphorquinone etc., benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, anthraquinone derivatives Xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, polymethine dyes such as oxonol derivatives, acridine derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indoline derivatives, Azulene derivatives, azulenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, Trapyrazino porphyrazine derivative, phthalocyanine derivative, tetraazaporphyrazine derivative, tetraquinoxalylo porphyrazine derivative, naphthalocyanine derivative, subphthalocyanine derivative, pyrylium derivative, thiopyrilium derivative, tetraphyrin derivative, anurene derivative, spiropyran derivative, spirooxazine Derivative, thiospiropyran derivative, metal arene complex, organic ruthenium complex, or Michler's ketone derivative, α-acyloxy ester, acyl phosphine oxide, methylphenyl glyoxylate, benzyl, 9, 10-phenanthrenequinone, camphorquinone, ethyl Anthraquinone, 4,4′-diethylisophthalophenone, 3,3 ′, or 4,4′-tetra (t-butylperoxycarbonyl) benzopheno And 4,4'-diethylaminobenzophenone and the like.
These sensitizers can be used alone or in combination of two or more at an arbitrary ratio as required.

さらに具体的には、大河原信ら編、「色素ハンドブック」(1986年、講談社)、大河原信ら編、「機能性色素の化学」(1981年、シーエムシー)、池森忠三朗ら編、及び「特殊機能材料」(1986年、シーエムシー)に記載の増感剤が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、その他、紫外から近赤外域にかけての光に対して吸収を示す増感剤を含有させることもできる。   More specifically, edited by Ogawara Shin et al., "Dye Handbook" (1986, Kodansha), edited by Ogawara Shin et al., "Chemicals of functional dyes" (1981, CMC), edited by Ikemori Tadajiro et al. Specific examples thereof include, but are not limited to, the sensitizers described in “Specially functional materials” (1986, CMC). In addition, a sensitizer that absorbs light in the ultraviolet to near-infrared region can also be contained.

増感剤の含有量は、着色組成物中に含まれる光重合開始剤100質量部に対し、3〜60質量部であることが好ましく、光硬化性、現像性の観点から5〜50質量部であることがより好ましい。   The content of the sensitizer is preferably 3 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the photopolymerization initiator contained in the coloring composition, and 5 to 50 parts by mass from the viewpoint of photocurability and developability. It is more preferable that

<酸化防止剤>
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、酸化防止剤を含有することができる。酸化防止剤は、カラーフィルタ用着色組成物に含まれる光重合開始剤や熱硬化性化合物が、熱硬化やITOアニール時の熱工程によって酸化し黄変することを防ぐため、塗膜の透過率を高くすることができる。そのため、酸化防止剤を含むことで、加熱工程時の酸化による黄変を防止し、高い塗膜の透過率を得る事ができる。
<Antioxidant>
The coloring composition for color filters of the present invention can contain an antioxidant. In order to prevent the photopolymerization initiator and the thermosetting compound contained in the coloring composition for color filter from being oxidized and yellowed due to a heat process at the time of heat curing or ITO annealing, the antioxidant is the transmittance of the coating film. Can be raised. Therefore, by including an antioxidant, it is possible to prevent yellowing due to oxidation in the heating step and to obtain a high transmittance of the coating film.

本発明における「酸化防止剤」とは、紫外線吸収機能、ラジカル補足機能、または、過酸化物分解機能を有する化合物であればよく、具体的には、酸化防止剤としてヒンダードフェノール系、ヒンダードアミン系、リン系、イオウ系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、ヒドロキシルアミン系、サルチル酸エステル系、およびトリアジン系の化合物があげられ、公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤等が使用できる。   The "antioxidant" in the present invention may be a compound having an ultraviolet light absorbing function, a radical trapping function, or a peroxide decomposing function, and specifically, a hindered phenol type or hindered amine type as an antioxidant. Examples thereof include phosphorus, sulfur, benzotriazole, benzophenone, hydroxylamine, salicylate and triazine compounds, and known ultraviolet light absorbers, antioxidants and the like can be used.

これらの酸化防止剤の中でも、塗膜の透過率と感度の両立の観点から、好ましいものとしては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤またはイオウ系酸化防止剤が挙げられる。また、より好ましくは、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、ヒンダードアミン系酸化防止剤、またはリン系酸化防止剤である。   Among these antioxidants, preferred are hindered phenol-based antioxidants, hindered amine-based antioxidants, phosphorus-based antioxidants or sulfur-based antioxidants from the viewpoint of achieving both the transmittance and sensitivity of the coating film. Agents. Also, more preferably, hindered phenol antioxidants, hindered amine antioxidants, or phosphorus antioxidants are used.

ヒンダードフェノール系酸化防止剤としては、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール、1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)、2,4−ビス−(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,6−ジ−t−ブチル−4−ノニルフェノール、2,2'−イソブチリデン−ビス−(4,6−ジメチル−フェノール)、4,4'−ブチリデン−ビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2'−チオ−ビス−(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)、2,5−ジ−t−アミル−ヒドロキノン、2,2'チオジエチルビス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,1,3−トリス−(2'−メチル−4'−ヒドロキシ−5'−t−ブチルフェニル)−ブタン、2,2'−メチレン−ビス−(6−(1−メチル−シクロヘキシル)−p−クレゾール)、2,4−ジメチル−6−(1−メチル−シクロヘキシル)−フェノール、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシンナムアミド)等が挙げられる。その他ヒンダードフェノール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of hindered phenolic antioxidants include 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, 1,3,5-tris (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl), 1,3,5-tris (4-t-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylbenzyl), 2,4-bis- (n-octylthio) -6- (4-hydroxy-3,5-di) -Tert-Butylanilino) -1,3,5-triazine, pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, 2,6-di-tert-butyl-4-4 Nonylphenol, 2,2'-Isobutylidene-bis- (4,6-dimethyl-phenol), 4,4'-Butylidene-bis- (2-t-butyl-5-methylphenol), 2,2'-thio- S- (6-t-Butyl-4-methylphenol), 2,5-di-t-amyl-hydroquinone, 2,2'-thiodiethyl bis- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) ) -Propionate, 1,1,3-Tris- (2′-methyl-4′-hydroxy-5′-t-butylphenyl) -butane, 2,2′-methylene-bis- (6- (1-methyl) -Cyclohexyl) -p-cresol), 2,4-dimethyl-6- (1-methyl-cyclohexyl) -phenol, N, N-hexamethylene bis (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-hydro) And the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a hindered phenol structure can also be used.

ヒンダードアミン系酸化防止剤としては、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−2−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンアミド、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)(1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチル{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチン{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}〕、コハク酸ジメチルと1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合物、N,N′−4,7−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン等が挙げられる。その他ヒンダードアミン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As the hindered amine antioxidant, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, bis (N-methyl-2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, N, N'-bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) -1,6-hexamethylenediamine, 2-methyl-2- (2,2,6,6-tetramethyl-4) -Piperidyl) amino-N- (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) propionamide, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) (1,2,3, 4-butane tetracarboxylate, poly [{6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl} {(2,2,6,6 -Tetramethyl-4-piperidi Imino} hexamethyl {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], poly [(6-morpholino-1,3,5-triazine-2,4-diyl) {(2, 2,6,6-Tetramethyl-4-piperidyl) imino} hexamethine {(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino}], dimethyl succinate and 1- (2-hydroxyethyl)- Polycondensate with 4-hydroxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, N, N'-4,7-tetrakis [4,6-bis {N-butyl-N- (1,2,2 , 6,6-Pentamethyl-4-piperidyl) amino} -1,3,5-triazin-2-yl] -4,7-diazadecane-1,10-diamine, etc. Other oligomeric types having a hindered amine structure as well as Rimmer type of compounds and the like can also be used.

リン系酸化防止剤としては、トリス(イソデシル)フォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、フェニルイソオクチルフォスファイト、フェニルイソデシルフォスファイト、フェニルジ(トリデシル)フォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルトリデシルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)フォスファイト、4,4'イソプロピリデンジフェノールアルキルフォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリスジノニルフェニルフォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(ビフェニル)フォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、フェニルビスフェノールAペンタエリスリトールジフォスファイト、テトラトリデシル4,4'−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)ジフォスファイト、ヘキサトリデシル1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタントリフォスファイト、3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルフォスファイトジエチルエステル、ソジウムビス(4−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ソジウム−2,2−メチレン−ビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)−フォスファイト、1,3−ビス(ジフェノキシフォスフォニロキシ)−ベンゼン、亜リン酸エチルビス(2,4−ジtert−ブチル−6−メチルフェニル)等が挙げられる。その他フォスファイト構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As a phosphorus antioxidant, tris (isodecyl) phosphite, tris (tridecyl) phosphite, phenyl isooctyl phosphite, phenyl isodecyl phosphite, phenyl di (tridecyl) phosphite, diphenyl isooctyl phosphite, diphenyl isodecyl Phosphite, diphenyl tridecyl phosphite, triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, 4,4 'isopropylidene diphenol alkyl phosphite, tris nonyl phenyl phosphite, tris dinonyl phenyl phosphite, tris (2 , 4-di-t-butylphenyl) phosphite, tris (biphenyl) phosphite, distearyl pentaerythritol diphosphite, di (2 , 4-Di-t-butylphenyl) pentaerythritol diphosphite, di (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, phenyl bisphenol A pentaerythritol diphosphite, tetratridecyl 4,4'-butylidene bis (3-methyl-) 6-t-Butylphenol) diphosphite, hexatridecyl 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-5-t-butylphenyl) butane triphosphite, 3,5-di-t-butyl -4-hydroxybenzyl phosphite diethyl ester, sodium bis (4-t-butylphenyl) phosphite, sodium-2,2-methylene-bis (4,6-di-t-butylphenyl) -phosphite, 1,3 -Bis (diphenoxy phosphonyloxy)-Ben Zen, ethyl phosphite bis (2,4-di-tert-butyl-6-methylphenyl) and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a phosphite structure can also be used.

イオウ系酸化防止剤としては、2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,4−ビス〔(オクチルチオ)メチル〕−o−クレゾール、2,4−ビス〔(ラウリルチオ)メチル〕−o−クレゾール等が挙げられる。その他チオエーテル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As a sulfur-based antioxidant, 2,2-thio-diethylenebis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate], 2,4-bis [(octylthio) methyl]- o-cresol, 2,4-bis [(laurylthio) methyl] -o-cresol, etc. may be mentioned. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a thioether structure can also be used.

ベンゾトリアゾール系酸化防止剤としては、ベンゾトリアゾール構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等を使用することが出来る。   As the benzotriazole-based antioxidant, compounds of oligomer type and polymer type having a benzotriazole structure can be used.

ベンゾフェノン系酸化防止剤として具体的には、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ドデシロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2'ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、2,2',4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5スルフォベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2'−カルボキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−クロロベンゾフェノン等が挙げられる。その他ベンゾフェノン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Specific examples of benzophenone-based antioxidants include 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, 4-dodecyloxy-2-hydroxybenzophenone, 2 -Hydroxy-4-octadecyloxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4'-dimethoxybenzophenone, 2,2 ', 4,4'-tetrahydroxybenzophenone, 2 And -hydroxy-4-methoxy-5sulfobenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-2'-carboxybenzophenone, 2-hydroxy-4-chlorobenzophenone and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a benzophenone structure can also be used.

トリアジン系酸化防止剤としては、2,4−ビス(アリル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)1,3,5−トリアジン等が挙げられる。その他トリアジン構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   As a triazine type antioxidant, a 2, 4- bis (allyl) 6- (2-hydroxyphenyl) 1, 3, 5- triazine etc. are mentioned. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a triazine structure can also be used.

サルチル酸エステル系酸化防止剤としては、サリチル酸フェニル、サリチル酸p−オクチルフェニル、サリチル酸p−tertブチルフェニル等が挙げられる。その他サルチル酸エステル構造を有するオリゴマータイプ及びポリマータイプの化合物等も使用することが出来る。   Examples of the salicylate-based antioxidant include phenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate, p-tertbutylphenyl salicylate and the like. In addition, oligomer type and polymer type compounds having a salicylate structure can also be used.

これらの酸化防止剤は、1種を単独で、または必要に応じて任意の比率で2種以上混合して用いることができる。   These antioxidants can be used alone or in combination of two or more at an arbitrary ratio as required.

また酸化防止剤の含有量は、カラーフィルタ用感光性着色組成物の固形分質量を基準として、0.5〜5.0質量%の場合、明度、感度が良好であるためより好ましい。   The content of the antioxidant is more preferably 0.5 to 5.0% by mass based on the mass of the solid content of the photosensitive coloring composition for a color filter, because the lightness and sensitivity are good.

<アミン系化合物>
また、本発明の着色組成物には、溶存している酸素を還元する働きのあるアミン系化合物を含有させることができる。
<Amine compounds>
In addition, the coloring composition of the present invention can contain an amine compound having a function of reducing dissolved oxygen.

このようなアミン系化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、およびN,N−ジメチルパラトルイジン等が挙げられる。   As such an amine compound, triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminobenzoate Ethyl, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, and N, N-dimethyl paratoluidine etc. are mentioned.

<レベリング剤>
本発明の着色組成物には、透明基板上での組成物のレベリング性をよくするため、レベリング剤を添加することが好ましい。レベリング剤としては、主鎖にポリエーテル構造またはポリエステル構造を有するジメチルシロキサンが好ましい。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製FZ−2122、ビックケミー社製BYK−333などが挙げられる。主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンの具体例としては、ビックケミー社製BYK−310、BYK−370などが挙げられる。主鎖にポリエーテル構造を有するジメチルシロキサンと、主鎖にポリエステル構造を有するジメチルシロキサンとは、併用することもできる。レベリング剤の含有量は通常、着色組成物の全質量を基準(100質量%)として、0.003〜0.5質量%用いることが好ましい。
<Leveling agent>
It is preferable to add a leveling agent to the colored composition of the present invention in order to improve the leveling properties of the composition on a transparent substrate. As the leveling agent, dimethylsiloxane having a polyether structure or a polyester structure in its main chain is preferred. Specific examples of dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain include FZ-2122 manufactured by Toray Dow Corning, BYK-333 manufactured by BYK Chemie, and the like. As a specific example of dimethylsiloxane which has a polyester structure in a principal chain, BYK-310 by BYK-Chemie company, BYK-370, etc. are mentioned. The dimethylsiloxane having a polyether structure in the main chain and the dimethylsiloxane having a polyester structure in the main chain can also be used in combination. In general, the content of the leveling agent is preferably 0.003 to 0.5% by mass based on the total mass of the coloring composition (100% by mass).

レベリング剤として特に好ましいものとしては、分子内に疎水基と親水基を有するいわゆる界面活性剤の一種で、親水基を有しながらも水に対する溶解性が小さく、着色組成物に添加した場合、その表面張力低下能が低いという特徴を有し、さらに表面張力低下能が低いにも拘らずガラス板への濡れ性が良好なものが有用であり、泡立ちによる塗膜の欠陥が出現しない添加量において十分に帯電性を抑止できるものが好ましく使用できる。このような好ましい特性を有するレベリング剤として、ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンが好ましく使用できる。ポリアルキレンオキサイド単位としては、ポリエチレンオキサイド単位、ポリプロピレンオキサイド単位があり、ジメチルポリシロキサンは、ポリエチレンオキサイド単位とポリプロピレンオキサイド単位とを共に有していてもよい。   Particularly preferred as a leveling agent is a kind of so-called surfactant having a hydrophobic group and a hydrophilic group in the molecule, which has a low solubility in water while having a hydrophilic group, and when it is added to a coloring composition, It is characterized by low surface tension reduction ability, and in addition to low surface tension reduction ability, it is useful that the wettability to the glass plate is good, and the addition amount at which defects of the coating film due to foaming do not appear. Those which can sufficiently suppress the chargeability can be preferably used. As a leveling agent which has such a preferable characteristic, dimethylpolysiloxane which has a polyalkylene oxide unit can use it preferably. The polyalkylene oxide unit may be a polyethylene oxide unit or a polypropylene oxide unit, and the dimethylpolysiloxane may have both a polyethylene oxide unit and a polypropylene oxide unit.

また、ポリアルキレンオキサイド単位のジメチルポリシロキサンとの結合形態は、ポリアルキレンオキサイド単位がジメチルポリシロキサンの繰り返し単位中に結合したペンダント型、ジメチルポリシロキサンの末端に結合した末端変性型、ジメチルポリシロキサンと交互に繰り返し結合した直鎖状のブロックコポリマー型のいずれであってもよい。ポリアルキレンオキサイド単位を有するジメチルポリシロキサンは、東レ・ダウコーニング株式会社から市販されており、例えば、FZ−2110、FZ−2122、FZ−2130、FZ−2166、FZ−2191、FZ−2203、FZ−2207が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, the bonding form of the polyalkylene oxide unit to dimethylpolysiloxane is a pendent type in which the polyalkylene oxide unit is bonded to a repeating unit of dimethylpolysiloxane, a terminal-modified type bonded to the terminal of dimethylpolysiloxane, and dimethylpolysiloxane It may be any of linear block copolymer types alternately and repeatedly bonded. Dimethylpolysiloxanes having polyalkylene oxide units are commercially available from Toray Dow Corning Co., Ltd., for example, FZ-2110, FZ-2122, FZ-2130, FZ-2166, FZ-2191, FZ-2203, FZ-2203. -2-207, but not limited thereto.

レベリング剤には、アニオン性、カチオン性、ノニオン性、または両性の界面活性剤を補助的に加えることも可能である。界面活性剤は、2種以上混合して使用しても構わない。
レベリング剤に補助的に加えるアニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどが挙げられる。
The leveling agent may be supplemented with an anionic, cationic, nonionic or amphoteric surfactant. The surfactant may be used as a mixture of two or more.
Examples of anionic surfactants to be added to leveling agents include polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecyl benzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, alkyl diphenyl ether disulfonic acid Sodium lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl sulfate triethanolamine, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearic acid, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphoric acid Ester etc. are mentioned.

レベリング剤に補助的に加えるカオチン性界面活性剤としては、アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物が挙げられる。レベリング剤に補助的に加えるノニオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどの;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。   Examples of the cationic surfactant added to the leveling agent include alkyl quaternary ammonium salts and ethylene oxide adducts thereof. As a nonionic surfactant which is added to the leveling agent as auxiliaries, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene alkyl ether phosphate, polyoxyethylene sorbitan monostearate And alkylbetaines such as alkyldimethylaminoacetic acid betaines; amphoteric surfactants such as alkylimidazolines; and fluorine-based and silicone-based surfactants.

<硬化剤、硬化促進剤>
また本発明の着色組成物には、熱硬化性樹脂の硬化を補助するため、必要に応じて、硬化剤、硬化促進剤などを含んでいてもよい。硬化剤としては、フェノール系樹脂、アミン系化合物、酸無水物、活性エステル、カルボン酸系化合物、スルホン酸系化合物などが有効であるが、特にこれらに限定されるものではなく、熱硬化性樹脂と反応し得るものであれば、いずれの硬化剤を使用してもよい。また、これらの中でも、1分子内に2個以上のフェノール性水酸基を有する化合物、アミン系硬化剤が好ましく挙げられる。上記硬化促進剤としては、例えば、アミン化合物(例えば、ジシアンジアミド、ベンジルジメチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メトキシ−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メチル−N,N−ジメチルベンジルアミン等)、4級アンモニウム塩化合物(例えば、トリエチルベンジルアンモニウムクロリド等)、ブロックイソシアネート化合物(例えば、ジメチルアミン等)、イミダゾール誘導体二環式アミジン化合物およびその塩(例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール等)、リン化合物(例えば、トリフェニルホスフィン等)、グアナミン化合物(例えば、メラミン、グアナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン等)、S−トリアジン誘導体(例えば、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン、2−ビニル−2,4−ジアミノ−S−トリアジン、2−ビニル−4,6−ジアミノ−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物等)などを用いることができる。これらは1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。上記硬化促進剤の含有量としては、熱硬化性樹脂100質量部に対し、0.01〜15質量部が好ましい。
<Hardening agent, hardening accelerator>
Moreover, in order to assist hardening of a thermosetting resin, the coloring composition of this invention may contain the hardening agent, the hardening accelerator, etc. as needed. As a curing agent, a phenolic resin, an amine compound, an acid anhydride, an active ester, a carboxylic acid compound, a sulfonic acid compound and the like are effective, but not particularly limited thereto, a thermosetting resin Any curing agent may be used as long as it can react with it. Among these, a compound having two or more phenolic hydroxyl groups in one molecule, and an amine curing agent are preferably mentioned. Examples of the curing accelerator include amine compounds (for example, dicyandiamide, benzyldimethylamine, 4- (dimethylamino) -N, N-dimethylbenzylamine, 4-methoxy-N, N-dimethylbenzylamine, 4-methyl -N, N-dimethylbenzylamine etc.), quaternary ammonium salt compounds (eg, triethylbenzylammonium chloride etc.), blocked isocyanate compounds (eg, dimethylamine etc.), imidazole derivative bicyclic amidine compounds and salts thereof (eg, Imidazole, 2-methylimidazole, 2-ethylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 4-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazole, 1- (2-cyanoethyl) -2- Tyl-4-methylimidazole etc.), phosphorus compounds (eg triphenylphosphine etc.), guanamine compounds (eg melamine, guanamine, acetoguanamine, benzoguanamine etc.), S-triazine derivatives (eg 2,4-diamino-6) -Methacryloyloxyethyl-S-triazine, 2-vinyl-2,4-diamino-S-triazine, 2-vinyl-4,6-diamino-S-triazine isocyanuric acid adduct, 2,4-diamino-6- Methacryloyloxyethyl-S-triazine / isocyanuric acid adduct etc. can be used. These may be used alone or in combination of two or more. As content of the said hardening accelerator, 0.01-15 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of thermosetting resins.

<その他の添加剤成分>
本発明の着色組成物には、経時粘度を安定化させるために貯蔵安定剤を含有させることができる。また、透明基板との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることもできる。
<Other additive components>
The coloring composition of the present invention can contain a storage stabilizer in order to stabilize the viscosity over time. Further, in order to enhance the adhesion to the transparent substrate, an adhesion improver such as a silane coupling agent may be contained.

貯蔵安定剤としては、例えば、ベンジルトリメチルクロライド、ジエチルヒドロキシアミンなどの4級アンモニウムクロライド、乳酸、シュウ酸などの有機酸およびそのメチルエーテル、t−ブチルピロカテコール、テトラエチルホスフィン、テトラフェニルフォスフィンなどの有機ホスフィン、亜リン酸塩等が挙げられる。貯蔵安定剤は、着色剤100質量部に対し、0.1〜10質量部の量で用いることができる。   Examples of storage stabilizers include quaternary ammonium chlorides such as benzyl trimethyl chloride and diethylhydroxyamine, organic acids such as lactic acid and oxalic acid, and methyl ethers thereof, t-butyl pyrocatechol, tetraethyl phosphine, tetraphenyl phosphine, etc. Organic phosphine, phosphite and the like can be mentioned. The storage stabilizer can be used in an amount of 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant.

密着向上剤としては、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等のシランカップリング剤が挙げられる。密着向上剤は、着色組成物中の着色剤100質量部に対して、0.01〜10質量部、好ましくは0.05〜5質量部の量で用いることができる。   Adhesion improvers include vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, vinylethoxysilane, vinylsilanes such as vinyltrimethoxysilane, (meth) acrylsilanes such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, β- (3,3, 4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) methyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) Epoxysilanes such as methyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-β (amino Ethyl) γ-aminopropyl trie Xysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl Silane coupling agents such as aminosilanes such as -γ-aminopropyltriethoxysilane, and thiosilanes such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane. The adhesion improver can be used in an amount of 0.01 to 10 parts by mass, preferably 0.05 to 5 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the colorant in the coloring composition.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、着色剤担体溶液中に着色剤を分散させる方法や、水または有機溶媒中に着色剤を分散して顔料分散液を作製したのち着色剤担体溶液と混合する方法などにより製造される。顔料の分散方法には特に制限はないが、ビーズミル、サンドミル、ボールミル、3本ロールミル、2本ロールミル等を用いる方法が好ましい。なお、着色剤と一般式(1)で示される化合物は、別々に着色剤担体溶液に分散したのち混合することもできるが、着色剤の分散性を向上するためには、着色剤を分散する際に一般式(1)で示される化合物を添加することが好ましい。   The coloring composition for color filters of the present invention is a method of dispersing a coloring agent in a coloring agent carrier solution, or dispersing a coloring agent in water or an organic solvent to prepare a pigment dispersion and then mixing it with the coloring agent carrier solution Manufactured by the method of Although there is no restriction | limiting in particular in the dispersion method of a pigment, The method of using a bead mill, a sand mill, a ball mill, 3-roll mill, 2-roll mill etc. is preferable. The colorant and the compound represented by the general formula (1) can be separately dispersed in the colorant carrier solution and then mixed, but in order to improve the dispersibility of the colorant, the colorant is dispersed. At that time, it is preferable to add the compound represented by the general formula (1).

カラーフィルタ用着色組成物が2種以上の顔料等を含む場合には、着色組成物は、2種以上の顔料等を混合した後、得られた顔料混合物を着色剤担体中に既知の方法で微細に分散して製造することができる。また、カラーフィルタ用着色組成物は、各顔料等を別々に着色剤担体中に微細に分散したものを混合して製造することもできる。
着色剤を着色剤担体中に分散する際には、適宜、界面活性剤、色素誘導体等の分散助剤を用いることができる。分散助剤は、着色剤100質量部に対して0.1〜40質量部の量で用いることができる。
When the coloring composition for color filter contains two or more kinds of pigments etc., after mixing two or more kinds of pigments etc., the obtained pigment mixture is mixed in the colorant carrier by a known method. It can be finely dispersed and manufactured. In addition, the coloring composition for color filter can also be produced by mixing each pigment and the like finely dispersed in the colorant carrier.
When the colorant is dispersed in the colorant carrier, dispersion aids such as surfactants and dye derivatives can be used as appropriate. The dispersion aid can be used in an amount of 0.1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant.

界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどのアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどのノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物などのカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤が挙げられる。これらは、単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。   As surfactant, polyoxyethylene alkyl ether sulfate, sodium dodecyl benzene sulfonate, alkali salt of styrene-acrylic acid copolymer, sodium alkyl naphthalene sulfonate, sodium alkyl diphenyl ether disulfonate, lauryl sulfate monoethanolamine, lauryl Anionic surfactants such as triethanolamine sulfate, ammonium lauryl sulfate, monoethanolamine stearate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, monoethanolamine of styrene-acrylic acid copolymer, polyoxyethylene alkyl ether phosphate ester; Polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene ethylene glycol Nonyl surfactants such as alkyl ether phosphate, polyoxyethylene sorbitan monostearate, polyethylene glycol monolaurate; cationic surfactants such as alkyl quaternary ammonium salts and their ethylene oxide adducts; alkyl dimethylamino Alkyl betaines such as betaine acetate, and amphoteric surfactants such as alkyl imidazolines. These can be used alone or in combination of two or more.

さらに、本発明のカラーフィルタ用着色組成物には、着色剤を充分に着色剤担体中に分散させ、ガラス基板等の透明基板上に乾燥膜厚が0.5〜3.0μmとなるように塗布してフィルタセグメントを形成することを容易にするために、溶剤を含有させることができる。溶剤としては、例えばシクロヘキサノン、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、1−メトキシ−2−プロピルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチルベンゼン、エチレングリコールジエチルエーテル、キシレン、エチルセロソルブ、メチル−n−アミルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルトルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルケトン、石油系溶剤等が挙げられ、これらを単独でもしくは混合して用いる。溶剤は、着色剤100質量部に対して800〜4000質量部の量で用いることができる。   Furthermore, in the coloring composition for color filters of the present invention, the colorant is sufficiently dispersed in the colorant carrier so that the dry film thickness is 0.5 to 3.0 μm on a transparent substrate such as a glass substrate. A solvent can be included to facilitate application to form the filter segment. As the solvent, for example, cyclohexanone, ethyl cellosolve acetate, butyl cellosolve acetate, 1-methoxy-2-propyl acetate, diethylene glycol dimethyl ether, ethyl benzene, ethylene glycol diethyl ether, xylene, ethyl cellosolve, methyl-n-amyl ketone, propylene glycol monomethyl ether toluene Examples thereof include methyl ethyl ketone, ethyl acetate, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, butanol, isobutyl ketone, petroleum solvents and the like, and these are used alone or in combination. The solvent can be used in an amount of 800 to 4000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the colorant.

本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、グラビアオフセット用印刷インキ、水無しオフセット用印刷インキ、シルクスクリーン印刷用インキ、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材の形態で調製することができる。着色レジスト材は、着色剤担体である熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂または感光性樹脂とモノマー、必要であれば光重合開始剤を含有する組成物中に、着色剤と、一般式(1)で示される化合物、色素誘導体、金属錯体化合物とを分散させたものである。   The coloring composition for color filters of the present invention can be prepared in the form of a printing ink for gravure offset, a printing ink for waterless offset, an ink for silk screen printing, a solvent development type or an alkali development type coloring resist material. The colored resist material may be a colorant carrier, a thermosetting resin, a thermoplastic resin or a photosensitive resin and a monomer, and, if necessary, a composition containing a photopolymerization initiator, a colorant, and a compound represented by the general formula (1) And a pigment derivative and a metal complex compound dispersed therein.

着色剤は、好ましくは、フィルタセグメントをフォトリソグラフィー法により形成する場合には、溶剤を含む着色組成物中に1〜7質量%の割合で含有され、フィルタセグメントを印刷法により形成する場合には、溶剤を含む着色組成物中に1〜50質量%の割合で含有される。いずれにしろ、着色剤は、最終フィルタセグメント(着色組成物の固形分)中に好ましくは10〜55質量%、より好ましくは20〜50質量%の割合で含有され、その残部は、着色剤担体により提供される樹脂質バインダーから実質的になる。
本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、遠心分離、焼結フィルタ、メンブレンフィルタ等の手段にて、5μm以上の粗大粒子、好ましくは1μm以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μm以上の粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。
The colorant is preferably contained in a proportion of 1 to 7% by mass in the coloring composition containing a solvent when the filter segment is formed by photolithography, and when the filter segment is formed by the printing method And 1 to 50% by mass in a coloring composition containing a solvent. In any case, the colorant is contained in the final filter segment (solid content of the coloring composition) in a proportion of preferably 10 to 55% by mass, more preferably 20 to 50% by mass, with the remainder being the colorant carrier And the resinous binder provided by
The coloring composition for a color filter of the present invention may be coarse particles of 5 μm or more, preferably 1 μm or more, more preferably 0.5 μm or more, by means of centrifugation, sintered filter, membrane filter, etc. It is preferable to carry out the removal of the mixed dust.

次に、本発明のカラーフィルタについて説明する。
本発明のカラーフィルタは、透明あるいは反射基板上に、本発明のカラーフィルタ用着色組成物を用いて形成される一色または複数色のフィルタセグメントを具備するものであり、一般的にはR(赤)、G(緑)、B(青)の3色のフィルタセグメントを具備するものや、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の3色のフィルタセグメントを具備するもの等がある。各色のフィルタセグメントは、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、形成することができる。
Next, the color filter of the present invention will be described.
The color filter of the present invention comprises one or more color filter segments formed using the coloring composition for color filters of the present invention on a transparent or reflective substrate. There are those having filter segments of three colors G) (green) and B (blue), and those having filter segments of three colors Y (yellow), M (magenta) and C (cyan). . The filter segments of each color can be formed by printing or photolithography.

透明基板としては、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミナケイ酸塩ガラス、表面をシリカコートしたソーダライムガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。
反射基板としては、シリコンや、前記の透明基板上にアルミニウム、銀、銀/銅/パラジウム合金薄膜などを形成したものが用いられる。
As the transparent substrate, a glass plate such as quartz glass, borosilicate glass, alumina silicate glass, soda lime glass coated with silica on the surface, or a resin plate such as polycarbonate, polymethyl methacrylate or polyethylene terephthalate is used.
As the reflective substrate, silicon, or one obtained by forming aluminum, silver, silver / copper / palladium alloy thin film or the like on the above-mentioned transparent substrate is used.

印刷法による各色フィルタセグメントの形成は、上記各種の印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストで量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性の制御も重要であり、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整を行うこともできる。   The formation of each color filter segment by the printing method can be patterned simply by repeating printing and drying of the coloring composition prepared as the various printing inks described above. Therefore, as a method for producing a color filter, it is excellent in mass productivity at low cost. ing. Furthermore, with the development of printing technology, printing of fine patterns with high dimensional accuracy and smoothness can be performed. In order to print, it is preferable to set it as a composition which an ink does not dry and solidify on the printing plate or on a blanket. In addition, it is important to control the flowability of the ink on the printing press, and the viscosity of the ink can be adjusted by a dispersant or an extender pigment.

フォトリソグラフィー法により各色フィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明あるいは反射基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.2〜5μmとなるように塗布し、必要により乾燥して顔料分散塗膜を形成する。次いで、この膜と接触あるいは非接触状態で所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するか、もしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去し所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。   When forming each color filter segment by photolithography, spray coating, spin coating, slit coating, roll coating, on a transparent or reflective substrate, of the coloring composition prepared as the above-mentioned solvent development type or alkali development type coloring resist material The coating is applied to a dry film thickness of 0.2 to 5 μm by a coating method such as, and optionally dried to form a pigment-dispersed coating film. Then, ultraviolet exposure is performed through a mask having a predetermined pattern in contact with or non-contact with the film. Thereafter, the developer is immersed in a solvent or an alkaline developer, or the developer is sprayed to remove an uncured portion to form a desired pattern, and then the same operation is repeated for other colors to produce a color filter. be able to. Furthermore, in order to accelerate | stimulate superposition | polymerization of a coloring resist material, heating can also be given as needed. According to the photolithography method, it is possible to manufacture a color filter with higher accuracy than the printing method.

現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジスト材を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ可溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
In the development, an aqueous solution of sodium carbonate, sodium hydroxide or the like is used as an alkali developing solution, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
In order to increase the ultraviolet exposure sensitivity, after applying and drying the colored resist material, a water-soluble or alkali-soluble resin such as polyvinyl alcohol or a water-soluble acrylic resin is applied and dried to form a film for preventing polymerization inhibition by oxygen. After that, ultraviolet exposure can also be performed.

本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法などにより製造することができるが、本発明のカラーフィルタ用着色組成物は、いずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、透明あるいは反射基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。
また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめ着色組成物の層を形成しておき、この着色組成物の層を所望の透明あるいは反射基板に転写させる方法である。
The color filter of the present invention can be produced by the electrodeposition method, transfer method, etc. in addition to the above method, but the coloring composition for color filter of the present invention can be used in any method. In the electrodeposition method, a color filter is manufactured by electrodepositing each color filter segment on the transparent conductive film by electrophoresis of colloidal particles using a transparent conductive film formed on a transparent or reflective substrate. It is a method.
The transfer method is a method in which a layer of a coloring composition is formed in advance on the surface of a transferable transfer base sheet, and the layer of the coloring composition is transferred to a desired transparent or reflective substrate.

透明基板あるいは反射基板上にフィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成しておくと、液晶表示パネルのコントラスト比を一層高めることができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、前記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター(TFT)をあらかじめ形成しておき、その後にフィルタセグメントを形成することもできる。TFT基板上にフィルタセグメントを形成することにより、液晶表示パネルの開口率を高め、輝度を向上させることができる。   If the black matrix is formed in advance before forming the filter segments on the transparent substrate or the reflective substrate, the contrast ratio of the liquid crystal display panel can be further enhanced. As the black matrix, although a multilayer film of chromium or chromium / chromium oxide, an inorganic film such as titanium nitride, or a resin film in which a light shielding agent is dispersed is used, it is not limited thereto. Alternatively, thin film transistors (TFTs) may be formed in advance on the transparent substrate or the reflective substrate, and then filter segments may be formed. By forming the filter segments on the TFT substrate, the aperture ratio of the liquid crystal display panel can be increased and the luminance can be improved.

本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や柱状スペーサー、透明導電膜、液晶配向膜などが形成される。
カラーフィルタと対向基板とを、シール剤を用いて張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。
かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック(TN)、スーパー・ツイステッド・ネマティック(STN)、イン・プレーン・スイッチング(IPS)、ヴァーティカル・アライメント(VA)、オプティカリー・コンペンセイテッド・ベンド(OCB)などのカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。
An overcoat film, a columnar spacer, a transparent conductive film, a liquid crystal alignment film, etc. are formed on the color filter of the present invention as needed.
The color filter and the opposite substrate are pasted together using a sealing agent, the liquid crystal is injected from the injection port provided in the seal portion and then the injection port is sealed, and the polarizing film and the retardation film are sealed outside the substrate if necessary. The liquid crystal display panel is manufactured by bonding them together.
Such liquid crystal display panels include twisted nematic (TN), super twisted nematic (STN), in-plane switching (IPS), vertical alignment (VA) and optically compensated bend (OCB). Etc. can be used for liquid crystal display mode which performs coloring using a color filter.

以下に、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、実施例中、「部」および「%」は、「質量部」および「質量%」をそれぞれ表す。また、「PGMAC」とはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを意味する。   Hereinafter, the present invention will be described based on examples, but the present invention is not limited thereby. In the examples, “parts” and “%” represent “parts by mass” and “mass%”, respectively. Also, "PGMAC" means propylene glycol monomethyl ether acetate.

<顔料の製造方法>
(イソインドリン顔料中間体の製造)
シアノ酢酸エチル14.7部に40%メチルアミンメタノール溶液10部を加え、沸点で2時間加熱撹拌を行った。50℃まで冷却後、メタノール300部、1,3-ジイミノイソインドリン19部を加え、さらに50℃で2時間撹拌を行い、その後室温まで冷却した。メタノール100部で3回洗浄を行い、イソインドリン顔料中間体である化合物(A)を得た。

Figure 2019082497
<Method of producing pigment>
(Production of isoindoline pigment intermediate)
10 parts of 40% methylamine methanol solution was added to 14.7 parts of ethyl cyanoacetate, and heating stirring was performed for 2 hours at the boiling point. After cooling to 50 ° C., 300 parts of methanol and 19 parts of 1,3-diiminoisoindoline were added, and the mixture was further stirred at 50 ° C. for 2 hours, and then cooled to room temperature. Washing was carried out three times with 100 parts of methanol to obtain a compound (A) which is an isoindoline pigment intermediate.
Figure 2019082497

(イソインドリン系顔料組成物A、Bの製造)
製造例1によって得られた化合物(A)30部に、60%酢酸水溶液1000部で溶解させたバルビツール酸19部を加え、70〜90℃の反応させた後、室温まで冷却した。水洗を行い、下記構造の化合物(B)及び化合物(A)を含むイソインドリン系顔料組成物Aを得た。次にイソインドリン系顔料組成物Aをさらに水洗いをもう1回行いイソインドリン系顔料組成物Bを得た。このイソインドリン系顔料組成物Bは、副生成物含有量が従来のものと同等である。

Figure 2019082497
(Production of isoindoline-based pigment compositions A and B)
To 30 parts of the compound (A) obtained by Preparation Example 1, 19 parts of barbituric acid dissolved in 1000 parts of 60% aqueous acetic acid was added, reacted at 70 to 90 ° C., and cooled to room temperature. Washing with water was carried out to obtain an isoindoline based pigment composition A containing a compound (B) and a compound (A) of the following structure. Next, the isoindoline pigment composition A was further washed with water once more to obtain an isoindoline pigment composition B. The isoindoline-based pigment composition B has a by-product content equivalent to that of the prior art.
Figure 2019082497

上記製造で得られた化合物は、1H-NMRおよびLC/MSにて化合物の同定を行い、副生成物である化合物(A)、化合物(B)を含むイソインドリン系顔料組成物AおよびBが得られていることを確認した。
また、得られたイソインドリン系顔料組成物AおよびBそれぞれ100mgに対してDMF25mLを加え、超音波バスにかけ、孔径0.2μmのフィルタを通した。その後、LC/MS測定により顔料、副生成物の定量を行い、副生成物濃度を測定した。
The compound obtained by the above preparation is subjected to identification of the compound by 1 H-NMR and LC / MS, and a compound (A) as a by-product and an isoindoline-based pigment composition A and B containing the compound (B) It was confirmed that was obtained.
In addition, 25 mL of DMF was added to 100 mg of each of the obtained isoindoline-based pigment compositions A and B, applied to an ultrasonic bath, and passed through a filter with a pore diameter of 0.2 μm. Thereafter, the pigment and by-products were quantified by LC / MS measurement, and the by-product concentration was measured.

(イソインドリン系顔料組成物C〜Fの製造)
上記イソインドリン系顔料組成物A100gをメチルエチルケトン2000ml添加後、60℃で12時間攪拌した。顔料をろ別後プレスケーキを空気強制循環式乾燥棚で70℃で乾燥させ、凝集防止のためにアトマイザー(網目サイズ0.8mm)で粉砕し、表1記載のイソインドリン系顔料組成物Cを得た。
さらにメチルエチルケトンでもう1回洗浄をして表1記載のイソインドリン系顔料組成物Dを得た。
同様に、イソインドリン系顔料組成物Aをメチルエチルケトンの代わりにメタノールで2回洗浄して表1記載のイソインドリン系顔料組成物Eを、また、メタノールで1回洗浄によりイソインドリン系顔料組成物Fを得た。
イソインドリン系顔料組成物C〜Fの副生成物濃度をイソインドリン系顔料組成物A、Bと同様に測定した。
イソインドリン系顔料組成物中の副生成物含有量は、イソインドリン系顔料組成物A>イソインドリン系顔料組成物B>イソインドリン系顔料組成物F>イソインドリン系顔料組成物E>イソインドリン系顔料組成物C>イソインドリン系顔料組成物Dの順となる。
なお、イソインドリン系顔料組成物A〜Fは、いずれもC.I. Pigment Yellow 185顔料である。
(Production of isoindoline-based pigment compositions C to F)
After adding 2000 ml of methyl ethyl ketone to 100 g of the above-mentioned isoindoline pigment composition A, the mixture was stirred at 60 ° C. for 12 hours. After filtering out the pigment, the press cake is dried at 70 ° C. in an air forced circulation drying cabinet, crushed with an atomizer (mesh size 0.8 mm) to prevent aggregation, and isoindoline based pigment composition C described in Table 1 Obtained.
Furthermore, another washing with methyl ethyl ketone was performed to obtain an isoindoline-based pigment composition D described in Table 1.
Similarly, the isoindoline pigment composition A is washed twice with methanol instead of methyl ethyl ketone, and the isoindoline pigment composition E described in Table 1 is washed with methanol once to obtain the isoindoline pigment composition F. I got
The by-product concentrations of the isoindoline based pigment compositions C to F were measured in the same manner as the isoindoline based pigment compositions A and B.
The content of by-products in the isoindoline based pigment composition is: isoindoline based pigment composition A> isoindoline based pigment composition B> isoindoline based pigment composition F> isoindoline based pigment composition E> isoindoline based The order of the pigment composition C> isoindoline-based pigment composition D is as follows.
The isoindoline-based pigment compositions A to F are all CI Pigment Yellow 185 pigments.

(有機色材の調整)
作製したイソインドリン系顔料組成物に対して色素誘導体を混合することで表1記載の有機色材を調整した。また顔料組成物中の副生成物の量を顔料中の%として明記した。表1中の主生成物はイソインドリン顔料である。
(Adjustment of organic color materials)
The organic coloring material described in Table 1 was prepared by mixing a dye derivative with the produced isoindoline pigment composition. Also, the amount of by-products in the pigment composition was specified as% in the pigment. The major products in Table 1 are isoindoline pigments.

Figure 2019082497
Figure 2019082497

(微細化緑色顔料(PG58−1)の製造)
フタロシアニン系緑色顔料C.I.ピグメントグリーン 58(DIC株式会社製「FASTOGEN GREEN A110」)200部、塩化ナトリウム1400部、およびジエチレングリコール360部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所社製)に仕込み、80℃で6時間混練した。次にこの混練物を8000部の温水に投入し、80℃に加熱しながら2時間攪拌してスラリー状とし、濾過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除いた後、85℃で一昼夜乾燥し、微細化緑色顔料(PG58−1)を得た。
(Production of micronized green pigment (PG 58-1))
Phthalocyanine-based green pigment C.I. I. Pigment Green 58 ("FASTOGEN GREEN A110" manufactured by DIC Corporation), 1400 parts of sodium chloride, and 360 parts of diethylene glycol were charged in a stainless steel 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd.) and kneaded at 80 ° C for 6 hours. Next, this kneaded material is added to 8000 parts of hot water, stirred for 2 hours while heating to 80 ° C. to form a slurry, repeated filtration, washing with water to remove sodium chloride and diethylene glycol, and then dried overnight at 85 ° C. , To obtain a finely divided green pigment (PG 58-1).

(樹脂型分散剤X1−1の製造方法)
(樹脂型分散剤X1−1溶液)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、メチルメタクリレート100部、n−ブチルアクリレート100部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート40部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を80℃に加熱して、3‐メルカプト‐1,2‐プロパンジオール12部を添加した後、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル0.2部を20回に分けて30分ごとに加え、80℃のまま12時間反応し、固形分測定により95%が反応したことを確認した。次に、ピロメリット酸無水物30部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート190部、触媒として1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン0.40部を追加し、120℃で7時間反応させた。98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを滴定で確認し反応を終了した。このようにして、固形分当たりの酸価63mgKOH/g、不揮発分が40質量%のポリ(メタ)アクリレート骨格であり、芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤X1−1溶液を得た。
(Method of producing resin type dispersant X1-1)
(Resin type dispersant X1-1 solution)
100 parts of methyl methacrylate, 100 parts of n-butyl acrylate, and 40 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate were charged into a reaction vessel equipped with a gas introduction pipe, a condenser, a stirring blade, and a thermometer, and purged with nitrogen gas. The reaction vessel is heated to 80 ° C., 12 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol are added, and 0.2 parts of 2,2′-azobisisobutyro nitrile is divided into 20 portions to 30 It was added every minute and reacted at 80 ° C. for 12 hours, and solid content measurement confirmed that 95% was reacted. Next, 30 parts of pyromellitic anhydride, 190 parts of propylene glycol monomethyl ether acetate, 0.40 parts of 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene as a catalyst are added, and 7 at 120 ° C. It was made to react for time. It was confirmed by titration that 98% or more of the acid anhydride was half-esterified, and the reaction was terminated. Thus, a resin-type dispersant X1-1 solution having an aromatic carboxyl group and a poly (meth) acrylate skeleton having an acid value of 63 mg KOH / g per solid content and a non-volatile content of 40% by mass was obtained.

(アクリル樹脂溶液の調製)
反応容器にシクロヘキサノン800部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら100℃に加熱して、同温度で滴下管より、メタクリル酸60.0部、メチルメタクリレート65.0部、ブチルメタクリレート65.0部、2−ヒドロキシエチルメタアクリレート60.0部、アゾビスイソブチロニトリル10.0部の混合物を1時間かけて滴下して重合反応を行った。滴下後さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル2.0部をシクロヘキサノン50部で溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続けて、重量平均分子量が約40000のアクリル樹脂の溶液を得た。
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃で20分間加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液を調製した。
(Preparation of acrylic resin solution)
800 parts of cyclohexanone is put in a reaction vessel, and heated to 100 ° C. while injecting nitrogen gas into the vessel, and 60.0 parts of methacrylic acid, 65.0 parts of methyl methacrylate, 65.0 parts of butyl methacrylate from the dropping tube at the same temperature. A mixture of 60.0 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate and 10.0 parts of azobisisobutyronitrile was added dropwise over 1 hour to carry out a polymerization reaction. After dropping, the mixture is further reacted at 80 ° C. for 3 hours, then, a solution of 2.0 parts of azobisisobutyronitrile dissolved in 50 parts of cyclohexanone is added, and the reaction is further continued at 80 ° C. for 1 hour to obtain weight average molecular weight A solution of about 40,000 acrylic resins was obtained.
After cooling to room temperature, approximately 2 g of the resin solution is sampled, dried by heating at 180 ° C. for 20 minutes, non-volatile content is measured, and cyclohexanone is added to the previously synthesized resin solution so that the non-volatile content is 20%. An acrylic resin solution was prepared.

[実施例1]
(着色組成物(MY−1)の作製)
イソインドリン系顔料組成物Cと色素誘導体(式(13)で示される化合物)を各種材料と均一になるように攪拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM−250 MKII」)で5時間分散した後、5.0μmのフィルタで濾過し、金属錯体化合物を添加後、1時間超音波照射を行うことで、着色組成物(MY−1)を作製した。
以下、固形分質量を示す。
イソインドリン系顔料組成物C 9.60部
色素誘導体(式(13)で示される化合物) 2.4部
金属錯体化合物・ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)Co(II)水和物
(東京化成社製) 0.6部
樹脂型分散剤(X1−1) 8.5部
アクリル樹脂溶液 11.5部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 67.4部
Example 1
(Preparation of Colored Composition (MY-1))
After stirring and mixing the isoindoline pigment composition C and the dye derivative (the compound represented by the formula (13)) with various materials so as to be uniform, Eiger mill (Eiger Japan Co., Ltd.) using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm. After dispersing for 5 hours with “Mini model M-250 MKII” manufactured by the manufacturer, the solution is filtered with a 5.0 μm filter, and after adding the metal complex compound, ultrasonication is performed for 1 hour to obtain a colored composition (MY-1). ) Was produced.
Hereinafter, solid content mass is shown.
Isoindoline based pigment composition C 9.60 parts Dye derivative (compound represented by formula (13)) 2.4 parts Metal complex compound-bis (hexafluoroacetylacetonato) Co (II) hydrate (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) Made in Japan 0.6 parts Resin type dispersant (X1-1) 8.5 parts Acrylic resin solution 11.5 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate 67.4 parts

式(13)

Figure 2019082497
Etはエチル基を示す。
Formula (13)
Figure 2019082497
Et represents an ethyl group.

[実施例2〜34、比較例1〜7]
(着色組成物 MY−2〜41の製造)
着色組成物(MY−1)の製造における、イソインドリン系顔料組成物、金属錯体化合物を表2に記載した材料へ変更した以外は、着色組成物(MY−1)の場合と同様の方法で、着色組成物 MY−2〜41 を得た。
<着色組成物の評価>
得られた着色組成物(MY−1〜41)を用いて、塗膜のコントラスト比(CR)、および着色力の評価を下記方法で行った。表2に評価結果を示す。
[Examples 2 to 34, Comparative Examples 1 to 7]
(Production of Colored Composition MY-2 to 41)
The same method as in the case of the colored composition (MY-1) except that the isoindoline-based pigment composition and the metal complex compound are changed to the materials described in Table 2 in the production of the colored composition (MY-1) , Colored composition MY-2 to 41 was obtained.
<Evaluation of coloring composition>
Evaluation of the contrast ratio (CR) of a coating film and coloring power was performed by the following method using the obtained coloring composition (MY-1-41). Table 2 shows the evaluation results.

(着色力の評価)
得られた着色組成物(MY−1〜41)を、100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、スピンコーターを用いて、色度x(C)=0.455付近がセンター値となるように、回転数を変えて3水準の塗布基板を作製した。乾燥条件は、塗布後70℃で20分間、さらに230℃で30分間で行った。さらに、基板のコントラスト比とC光源での色度を測定し、3点のデータから色度x(C)=0.455における膜厚を一次相関法で求めた。膜厚の評価は下記の4段階で評価した。
◎:0.75μ未満(極めて良好)
○:0.75μ以上、1μ未満(良好)
△:1μ以上、1.25μ未満(やや良好)
×:1.25μ以上(不良)
(Evaluation of coloring ability)
Using a spin coater, the obtained colored composition (MY-1 to 41) was placed on a glass substrate of 100 mm × 100 mm and 1.1 mm thickness, and the chromaticity value of x (C) = 0.455 was around the center value. As a result, three levels of coated substrates were manufactured by changing the number of rotations. Drying conditions were 20 minutes at 70 ° C. and 30 minutes at 230 ° C. after application. Furthermore, the contrast ratio of the substrate and the chromaticity at the C light source were measured, and the film thickness at the chromaticity x (C) = 0.455 was determined from the data of three points by the first-order correlation method. The film thickness was evaluated in the following four stages.
◎: less than 0.75 μ (very good)
○: 0.75 μ or more, less than 1 μ (good)
Δ: 1 μ or more, less than 1.25 μ (slightly good)
X: 1.25 μ or more (defect)

(コントラスト比の評価)
着色力測定で使用した基板を使用して、コントラスト比測定を実施した。
コントラスト比の評価は下記の4段階で評価した。
◎:1500以上(極めて良好)
○:1000以上、1500未満(良好)
△:500以上、1000未満(やや良好)
×:500未満 (不良)
(Evaluation of contrast ratio)
Contrast ratio measurements were performed using the substrate used for tinting measurements.
The evaluation of the contrast ratio was evaluated in the following four stages.
◎: 1500 or more (very good)
○: 1000 or more and less than 1500 (good)
:: 500 or more, less than 1000 (somewhat good)
X: less than 500 (defective)

Figure 2019082497
Figure 2019082497

S.O.41 : C.I.ソルベントオレンジ41
S.O.54 : C.I.ソルベントオレンジ54
S.O.56 : C.I.ソルベントオレンジ56
S.O.62 : C.I.ソルベントオレンジ62
S.O.99 : C.I.ソルベントオレンジ99
S.R.8 : C.I.ソルベントレッド8
S.R.91 : C.I.ソルベントレッド91
S.R.118 : C.I.ソルベントレッド118
S.R.122 : C.I.ソルベントレッド122
S.R.127 : C.I.ソルベントレッド127
S.Y.21 : C.I.ソルベントイエロー21
S.Y.62 : C.I.ソルベントイエロー62
S.Y.79 : C.I.ソルベントイエロー79
S.Y.81 : C.I.ソルベントイエロー81
S.Y.82 : C.I.ソルベントイエロー82
S.Y.83 : C.I.ソルベントイエロー83
S.Y.83:1 : C.I.ソルベントイエロー83:1
S. O. 41: C.I. I. Solvent orange 41
S. O. 54: C.I. I. Solvent orange 54
S. O. 56: C.I. I. Solvent orange 56
S. O. 62: C.I. I. Solvent orange 62
S. O. 99: C.I. I. Solvent orange 99
S. R. 8: C.I. I. Solvent red 8
S. R. 91: C.I. I. Solvent red 91
S. R. 118: C.I. I. Solvent red 118
S. R. 122: C.I. I. Solvent red 122
S. R. 127: C.I. I. Solvent red 127
S. Y. 21: C.I. I. Solvent yellow 21
S. Y. 62: C.I. I. Solvent yellow 62
S. Y. 79: C.I. I. Solvent Yellow 79
S. Y. 81: C.I. I. Solvent yellow 81
S. Y. 82: C.I. I. Solvent yellow 82
S. Y. 83: C.I. I. Solvent yellow 83
S. Y. 83: 1: C.I. I. Solvent Yellow 83: 1

表2に示すように、副生成物の含有量が5質量%以下の範囲にある着色組成物は、いずれも着色力の項目で×が付かなかった。さらに、副生成物の含有量が5質量%以下であるイソインドリン系顔料組成物(A)と金属錯体化合物(B)を組み合わせることで、高コントラスト比化かつ高着色力の付与を実現している。   As shown in Table 2, the colored compositions having a content of by-products of 5% by mass or less all did not have an X in the item of coloring power. Furthermore, by combining an isoindoline-based pigment composition (A) having a content of by-products of 5% by mass or less with a metal complex compound (B), it is possible to realize a high contrast ratio and high coloring power. There is.

[実施例35〜68、比較例8〜14]
(緑色感光性着色組成物(YR−1〜41))
表3に示す組成、配合量(質量部)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、孔径1.0μmのフィルタで濾過して、感光性着色組成物(YR−1〜41)を得た。
なお、黄色着色組成物(MY−1〜41)に対応して、それぞれ緑色感光性着色組成物(YR−1〜41)とした。
[Examples 35 to 68, Comparative Examples 8 to 14]
(Green photosensitive coloring composition (YR-1 to 41))
The mixture of the composition and the amount (parts by mass) shown in Table 3 is stirred and mixed so as to be uniform, and then filtered with a filter with a pore diameter of 1.0 μm to obtain photosensitive coloring compositions (YR-1 to 41). The
In addition, corresponding to the yellow coloring compositions (MY-1 to 41), green photosensitive coloring compositions (YR-1 to 41) were formed.

Figure 2019082497
表中の数値の単位は、質量部である。
Figure 2019082497
The units of numerical values in the table are parts by mass.

・緑色着色組成物(GP−1)
下記の混合物を均一になるように攪拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミル(アイガージャパン社製「ミニモデルM−250 MKII」)で3時間分散した後、孔径5.0μmのフィルタで濾過し、不揮発成分が20質量%の緑色着色組成物(GP−1)を作製した。
微細化緑色顔料(PG58−1) :11.0部
アクリル樹脂溶液 :22.5部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAC):66.5部
・ Green colored composition (GP-1)
The following mixture is stirred and mixed so as to be uniform, and then dispersed for 3 hours with an Eiger mill ("Mini model M-250 MKII" manufactured by Eiger Japan) using zirconia beads of 0.5 mm in diameter, and then the pore diameter is 5. It filtered with a 0 micrometer filter, and the non-volatile component produced the 20 mass% green coloring composition (GP-1).
Refined green pigment (PG 58-1): 11.0 parts Acrylic resin solution: 22.5 parts Propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMAC): 66.5 parts

<感光性着色組成物の評価>
得られた感光性着色組成物(YR−1〜41)の着色力、コントラスト比の評価を下記方法で行った。表4に評価結果を示す。
<Evaluation of photosensitive coloring composition>
The coloring power of the obtained photosensitive coloring composition (YR-1-41) and evaluation of contrast ratio were performed with the following method. Table 4 shows the evaluation results.

(着色力の評価)
感光性着色組成物(YR−1〜41)を、100mm×100mm、1.1mm厚のガラス基板上に、スピンコーターを用いて、色度x(C)=0.455付近がセンター値となるように、回転数を変えて3水準の塗布基板を作製した。乾燥条件は、塗布後70℃で20分間、さらに230℃で30分間で行った。さらに、基板のコントラスト比とC光源での色度を測定し、3点のデータから色度x(C)=0.455における膜厚を一次相関法で求めた。膜厚の評価は下記の4段階で評価した。
◎:膜厚2.2μm未満(極めて良好)
○:膜厚2.2μm以上、2.5μm未満(良好)
△:膜厚2.5μm以上、2.8μm未満(やや良好)
×:膜厚2.8μm以上(不良)
(Evaluation of coloring ability)
Using photosensitive resin composition (YR-1 to 41) on a glass substrate of 100 mm x 100 mm and 1.1 mm thickness, using a spin coater, the center value will be around chromaticity x (C) = 0.455 As a result, three levels of coated substrates were manufactured by changing the number of rotations. Drying conditions were 20 minutes at 70 ° C. and 30 minutes at 230 ° C. after application. Furthermore, the contrast ratio of the substrate and the chromaticity at the C light source were measured, and the film thickness at the chromaticity x (C) = 0.455 was determined from the data of three points by the first-order correlation method. The film thickness was evaluated in the following four stages.
◎: less than 2.2 μm (very good)
○: Film thickness 2.2 μm or more, less than 2.5 μm (good)
Δ: Film thickness of 2.5 μm or more and less than 2.8 μm (slightly good)
X: film thickness of 2.8 μm or more (defect)

(コントラスト比の評価)
着色力測定で使用した基板を使用して、コントラスト比測定を実施した。コントラスト比の評価は下記の4段階で評価した。
◎:1500以上(極めて良好)
○:1000以上、1500未満(良好)
△:500以上、1000未満(やや良好)
×:500未満 (不良)
(Evaluation of contrast ratio)
Contrast ratio measurements were performed using the substrate used for tinting measurements. The evaluation of the contrast ratio was evaluated in the following four stages.
◎: 1500 or more (very good)
○: 1000 or more and less than 1500 (good)
:: 500 or more, less than 1000 (somewhat good)
X: less than 500 (defective)

Figure 2019082497
Figure 2019082497

表4に示すように、副生成物の含有量が5質量%以下の範囲にある有機色材(YP-1〜5)を使用した系では、いずれも着色力の項目で×が付かず、さらに金属錯体化合物(B)を組み合わせることで、高コントラスト比化かつ高着色力の付与を実現している。   As shown in Table 4, in the systems using organic coloring materials (YP-1 to 5) having a content of by-products of 5% by mass or less, in any of the items of coloring strength, x is not given, Furthermore, the combination of the metal complex compound (B) achieves high contrast ratio and high coloring power.

Claims (7)

イソインドリン顔料と副生成物とを含むイソインドリン系顔料組成物(A)、金属錯体化合物(B)、色素誘導体、およびバインダー樹脂を含有するカラーフィルタ用着色組成物であり、副生成物が、下記一般式(1)で示される化合物であり、イソインドリン顔料と一般式(1)で示される化合物との合計に対して5質量%以下含まれることを特徴とするカラーフィルタ用着色組成物。
一般式(1)
Figure 2019082497
(式中、Xは、O、またはNHを表す。R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい脂環基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい複素環基、置換基を有してもよいアルコキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよいアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、置換基を有してもよいアルキルアミノ基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基、置換基を有してもよいアリールアミノ基、置換基を有してもよいジアリールアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、カルボキシル基、ホルミル基、置換基を有してもよいフタルイミドメチル基、または置換基を有してもよいスルホンアミド基を表す。)
An isoindoline-based pigment composition (A) containing an isoindoline pigment and a by-product, a metal complex compound (B), a dye derivative, and a coloring composition for a color filter containing a binder resin, wherein the by-product is It is a compound shown by following General formula (1), and 5 mass% or less is contained with respect to the sum total of an iso indoline pigment and the compound shown by General formula (1), The coloring composition for color filters characterized by the above-mentioned.
General formula (1)
Figure 2019082497
(Wherein, X represents O or NH. R 1 to R 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, an aryl group which may have a substituent, or a substituent) An alicyclic group which may have a group, an aralkyl group which may have a substituent, a heterocyclic group which may have a substituent, an alkoxy group which may have a substituent, and a substituent Aryloxy group, alkylthio group which may have a substituent, arylthio group which may have a substituent, alkylamino group which may have a substituent, dialkyl which may have a substituent Amino group, arylamino group which may have a substituent, diarylamino group which may have a substituent, halogen atom, nitro group, sulfo group, carboxyl group, formyl group, which may have a substituent A phthalimidomethyl group or sulfo optionally having a substituent An amide group.)
一般式(1)で示される化合物/色素誘導体の質量比が0.05〜0.6の範囲であることを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタ用着色組成物。
The coloring composition for a color filter according to claim 1, wherein a mass ratio of the compound represented by the general formula (1) to the dye derivative is in the range of 0.05 to 0.6.
金属錯体化合物(B)の中心金属が、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、およびモリブデン(Mo)からなる群より選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または2記載のカラーフィルタ用着色組成物。
From the group consisting of vanadium (V), chromium (Cr), iron (Fe), cobalt (Co), nickel (Ni), copper (Cu), and molybdenum (Mo) as the central metal of the metal complex compound (B) The coloring composition for color filters according to claim 1 or 2, which is at least one selected.
イソインドリン系顔料組成物(A)および色素誘導体からなる有機色材と金属錯体化合物(B)との質量比(有機色材/金属錯体化合物(B))が、0.005〜1.0であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物。
The mass ratio (organic color material / metal complex compound (B)) of the organic color material comprising the isoindoline based pigment composition (A) and the dye derivative to the metal complex compound (B) is 0.005 to 1.0 The coloring composition for color filters according to any one of claims 1 to 3, characterized in that
イソインドリン系顔料組成物が、C.I. Pigment Yellow 185顔料であることを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物。
The coloring composition for color filters according to any one of claims 1 to 4, wherein the isoindoline-based pigment composition is a CI Pigment Yellow 185 pigment.
さらに、光重合性単量体および/または光重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物。
Furthermore, the photopolymerizable monomer and / or the photoinitiator is contained, The coloring composition for color filters in any one of the Claims 1-5 characterized by the above-mentioned.
基板上に、請求項1〜6いずれか記載のカラーフィルタ用着色組成物から形成されてなるフィルタセグメントを具備することを特徴とするカラーフィルタ。   A color filter comprising a filter segment formed of the coloring composition for color filter according to any one of claims 1 to 6 on a substrate.
JP2017208324A 2017-10-27 2017-10-27 Coloring composition for color filter Pending JP2019082497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208324A JP2019082497A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Coloring composition for color filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208324A JP2019082497A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Coloring composition for color filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019082497A true JP2019082497A (en) 2019-05-30

Family

ID=66671105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208324A Pending JP2019082497A (en) 2017-10-27 2017-10-27 Coloring composition for color filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019082497A (en)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178873A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178801A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178871A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178800A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178870A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178874A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178872A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178802A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178799A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003408A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003405A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003409A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003403A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003410A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003407A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003406A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003402A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003404A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029491A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029498A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029560A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029496A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029495A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029493A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029492A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029494A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029561A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029497A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP7105024B1 (en) 2021-08-03 2022-07-22 東洋インキScホールディングス株式会社 Pigment compositions, coloring compositions, paints, inks, ink sets, printed matter, and packaging materials

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020178801A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178800A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178802A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178799A (en) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178873A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178871A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178870A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178874A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020178872A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003407A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003405A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003409A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003403A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003410A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003408A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003406A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003402A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021003404A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029494A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029498A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029496A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029495A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029493A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029492A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029491A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029497A (en) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029560A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021029561A (en) * 2019-08-23 2021-03-01 株式会社三洋物産 Game machine
JP7105024B1 (en) 2021-08-03 2022-07-22 東洋インキScホールディングス株式会社 Pigment compositions, coloring compositions, paints, inks, ink sets, printed matter, and packaging materials
WO2023013332A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 東洋インキScホールディングス株式会社 Pigment composition, colorant composition, paint, ink, ink set, printed article, and packaging material
JP2023022808A (en) * 2021-08-03 2023-02-15 東洋インキScホールディングス株式会社 Pigment composition, coloring composition, coating, ink, ink set, printed material, and packaging material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019082497A (en) Coloring composition for color filter
JP5549350B2 (en) Triarylmethane dyes and uses thereof
KR101904761B1 (en) Red colored composition for color filter, and color filter
JP5573435B2 (en) Triarylmethane dyes and uses thereof
JP5577647B2 (en) Color filter coloring composition and color filter
JP2013254127A (en) Colored composition for color filter, and color filter
JP7124313B2 (en) Colorant for color filter, coloring composition and color filter
JP2012181378A (en) Pigment composition for color filter, coloring composition and color filter
JP5880196B2 (en) Red coloring composition for color filter and color filter
JP2017138417A (en) Colored composition for color filter and color filter
JP2013182230A (en) Pigment composition for color filter, coloring composition, and color filter
JP5818728B2 (en) Coloring composition and color filter for solid-state imaging device
JP2018169505A (en) Color filter coloring composition
JP5505058B2 (en) Blue coloring composition for color filter, and color filter
JP5861171B2 (en) Red coloring composition for color filter and color filter
CN109564384B (en) Photosensitive coloring composition and color filter
JP2016191866A (en) Manufacturing method for pigment composition, pigment composition, coloring composition, color filter, and dispersion resin for kneading pigment
JP2014134712A (en) Red coloring composition for color filter, and color filter
JP2014044362A (en) Production method of colored composition for color filter, colored composition for color filter, and color filter
JP2008015200A (en) Colored composition for color filter and color filter using the same
JP4714532B2 (en) Coloring composition for color filter and color filter
JP4576890B2 (en) Red coloring composition for color filter and color filter
JP2013199516A (en) Pigment composition and method of manufacturing the same, coloring composition, and color filter
JP2016186588A (en) Production method of pigment composition, pigment composition, colored composition, color filter, and dispersion resin for kneading pigment
JP2015158575A (en) Production method of pigment dispersion for color filter, pigment dispersion for color filter, and color filter