JP2019075777A - 聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器 - Google Patents

聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019075777A
JP2019075777A JP2018153673A JP2018153673A JP2019075777A JP 2019075777 A JP2019075777 A JP 2019075777A JP 2018153673 A JP2018153673 A JP 2018153673A JP 2018153673 A JP2018153673 A JP 2018153673A JP 2019075777 A JP2019075777 A JP 2019075777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear canal
output signal
microphone
ear
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018153673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068964B2 (ja
JP2019075777A5 (ja
Inventor
ピエコヴィアク トビアス
Piechowiak Tobias
ピエコヴィアク トビアス
ボーリー ジョナサン
Boley Jonathan
ボーリー ジョナサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GN Hearing AS
Original Assignee
GN Hearing AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GN Hearing AS filed Critical GN Hearing AS
Publication of JP2019075777A publication Critical patent/JP2019075777A/ja
Publication of JP2019075777A5 publication Critical patent/JP2019075777A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068964B2 publication Critical patent/JP7068964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/40Arrangements for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R25/407Circuits for combining signals of a plurality of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/12Audiometering
    • A61B5/121Audiometering evaluating hearing capacity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】聴覚機器(外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバとを有する)の自己較正方法を提供する。【解決手段】聴覚機器2であって、外部マイクロフォン8により入力信号を取得することと、レシーバ16により出力信号を提供することと、外耳道マイクロフォン10を使用して出力信号を測定することと、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測することと、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することと、差に基づいてゲインパラメータを制御することで、聴覚機器2を較正する。【選択図】図1

Description

本開示は、聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器に関する。
通常、聴覚装置の較正は、何らかの平均的外耳道応答に基づいて行われる。しかし個人の耳は、平均的耳と大きく乖離している可能性がある。推奨される補聴器の較正方法として、実耳測定(real-ear measurement)に対するゲイン(gain)を検証し、必要に応じて調整することが一般的に行われている。実耳較正(real-ear calibration)は、外耳道にプローブ管を入れて行われる。しかし、この較正方法はコストや時間がかかるので、省略されることも多い。
したがって、実耳測定システムがなくても使用可能な、自己較正可能な聴覚機器および、聴覚機器の自己較正方法が求められている。
聴覚機器の自己較正方法が開示される。聴覚機器は、外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバを有する。方法は、外部マイクロフォンにより入力信号を取得することと、レシーバにより出力信号を提供(送信または出力等)することと、外耳道マイクロフォンを使用して出力信号を測定することを含む。方法は、1以上のゲイン設定に基づいて出力応答を予測することと、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することを含んでいてよい。方法は、当該差に基づいてゲインパラメータを制御することで、聴覚機器を較正することを含む。
さらに、出力信号を提供するレシーバと、入力信号を提供する外部マイクロフォンと出力信号を測定する外耳道マイクロフォンを含むマイクロフォンセットと、入力信号に基づいて処理済み出力信号を提供するプロセッサと有する聴覚機器が提供される。聴覚機器は、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、予測出力応答と測定出力信号の差を判定し、差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成される。
さらに、入力信号を提供する外部マイクロフォンと出力信号を測定する外耳道マイクロフォンとを含むマイクロフォンセットと、入力信号を処理して、入力信号に基づいて処理済み出力信号を提供するプロセッサと、出力信号を送信するレシーバとを有する聴覚機器が提供される。聴覚機器は聴覚機器設定を制御するように構成されたコントローラを有してもよい。聴覚機器は、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、予測出力応答と測定出力信号の差を判定し、その差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成される。
本開示の利点は、聴覚機器が装着された耳において自己較正することにより、ユーザと販売店の両方にとって有益となることを可能にすることである。本開示は、プローブ管測定を利用せずに、目標に近いゲインを実現し得る。
聴覚機器(外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバを有する)の自己較正方法は、外部マイクロフォンにより入力信号を取得することと、レシーバにより出力信号を提供することと、外耳道マイクロフォンを使用して出力信号を測定することと、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測することと、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することと、当該差に基づいてゲインパラメータを制御することにより聴覚機器を較正することを含む。
任意で、入力信号を取得することは、入力信号の1以上の特徴を判定することを含む。
任意で、入力信号を取得することは、1以上の周波数帯において、入力信号の1以上の特徴を判定することを含む
任意で、出力信号を測定することは、出力信号の前進圧力レベルを判定することを含む。
任意で、ゲインパラメータを制御することは、1以上の周波数帯で、バンドゲインを調整することを含む。
任意で、ゲインパラメータを制御することは、予測出力応答と測定出力信号の差を低減または最小化し、ゲインを判定することを含む。
任意で、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、1以上の聴覚機器構成パラメータに基づいて実行される。
任意で、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される。
任意で、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、1以上のアルゴリズムパラメータに基づいて実行される。
任意で、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、耳形状を推定することを含む。
任意で、耳形状を推定することは、1以上の外耳道パラメータを判定することを含む。
任意で、耳形状を推定することは、耳を分類することを含む。
任意で、1以上の外耳道パラメータは、外耳道長さ、外耳道幅、外耳道の円錐特性(conicity)、耳容積、挿入深さ、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
任意で、1以上の外耳道パラメータを判定することは、裸耳ゲインの推定、ユーザ入力、音響測定、またはこれらの任意の組み合わせに基づいて実行される。
任意で、出力応答を予測することは、聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される。
任意で、レシーバは、聴覚機器の外耳道部内に配置される。
任意で、入力信号を取得することは、外部装置から測定信号を取得することを含む。
聴覚機器は、出力信号を提供するレシーバと、入力信号を提供する外部マイクロフォンと出力信号を測定する外耳道マイクロフォンを含むマイクロフォンセットと、入力信号に基づいて処理済み出力信号を提供するプロセッサを有する。聴覚機器は、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、予測出力応答と測定出力信号の差を判定し、当該差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成される。
本発明の上述の特徴及び利点と、他の特徴及び利点は、添付の図面を参照しつつ、以下の例示的な実施形態の詳細な記載によって当業者には容易に明らかになるだろう。
本開示に係る例示的聴覚機器を示す概略図である。 聴覚機器のユーザの外耳道内に部分的に挿入された例示的聴覚機器を示す概略断面図である。 本開示に係る例示的方法を示すフローチャートである。
適宜図面を参照しながら、各種実施形態および詳細を以下に説明する。図面は必ずしも縮尺通りではなく、類似の構造または機能要素は図面全体にわたって同じ参照番号により表されるという点に留意すべきである。また、図面は実施形態の説明を容易にすることを意図するものに過ぎないことに留意すべきである。図面は、本発明の完全な説明としても、または本発明の範囲に対する制限としても意図されていない。加えて、図示した実施形態は、示されるすべての態様または利点を有する必要はない。特定の実施形態とともに記載される態様または利点は必ずしも、その実施形態に限定されず、示されていない、または明示的に説明されていなくても、任意の他の実施形態で実施可能である。
本発明者らは、挿入ゲイン(insertion-gain)および方向性キュー(directional cues)の個人差は、主に耳介によるもので、外耳道マイクロフォン(外耳道内に装着)であれば、実際そのような個人差は吸収できることを発見した。外耳道マイクロフォンでも吸収されない個人差は、外耳道の長さによる共鳴よるものであり、これは方向に依存せず、個人差としてはそう大きくはない。本開示は、このような個人的共鳴を良好に近似でき(具体的には、フィードバック経路に焦点を当てる)、それにより、挿入ゲイン推定を、大幅に改善し、より個人に合わせて実施可能とする。本開示の利点として、開示の聴覚機器では、追加の測定をすることなく(即ち、実耳測定を一切伴わず)フラットな挿入ゲインが得られる。
聴覚機器の自己較正方法が開示される。聴覚機器は、外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバとを有する。方法は聴覚機器により実行される。方法は、聴覚機器による自己較正に関する。方法は、外部マイクロフォンにより入力信号を取得することを含む。
1以上の例示的方法において、外部マイクロフォンにより入力信号を取得することは、外部マイクロフォンによって入力信号を測定することを含む。例えば、外部マイクロフォンにより入力信号を取得することは、外部マイクロフォンによって入力信号を測定し、入力信号を分析することを含む。
方法は、レシーバにより出力信号を送信することと、外耳道マイクロフォンを使用して出力信号を測定することを含む。1以上の例示的方法において、聴覚機器は1以上の外耳道マイクロフォンを有していてよく、出力信号を測定することは、1以上の外耳道マイクロフォンを使用して実行されてよい。出力信号は、特定の測定信号および/または環境信号であってよい。測定出力信号は、外耳道マイクロフォンにより測定され、入力とされる出力信号に関連するため、測定出力信号は出力信号を示す外耳道マイクロフォン入力信号とも称され得る。測定出力信号は、外耳道特性の影響を受けた出力信号とみなしてもよい。本開示は、測定出力信号(あるいはそれを示す外耳道マイクロフォン入力信号)に基づく出力信号の変化を定量化することができる。これは、耳形状の推定につながり、さらに聴覚機器の自己較正につながる。
方法は、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することを含んでいてよい。1以上の例示的方法において、出力応答を予測することは、聴覚機器のゲイン設定、および/または聴覚機器の機器較正(工場または初期機器較正等)に基づいて実施してよい。当該機器較正は、耳のシミュレーター、および/または平均的耳に基づいて、設計/製造時に実施される。機器較正は、聴覚機器が挿入される際にフラットな挿入ゲインを実現するために、補聴器の出力に適用される修正である、フラットな挿入ゲインに対するカプラー応答(CORFIG)を含んでもよい。標準的なCORFIGは、平均的耳に基づいてもよく、したがって外耳道形状の個人差を考慮しない標準的な測定を表すものであってもよい。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、予測出力振幅スペクトルと測定出力振幅スペクトルの差を判定することを含む。出力応答は、レシーバの出力信号を使用して予測してもよい。本開示の利点として、挿入ゲインを測定するための参照情報、即ち裸耳応答(Real Ear Unaided Response:REUR)を把握していなくても出力応答が予測できる。外耳道または外部マイクロフォンとレシーバとが互いに非常に近接している場合、近接場効果が出力応答の予測に影響し得る。物理的耳形状の推定を可能とするため、近接場効果を考慮することを本開示の利点とみなすことができる。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、外部マイクロフォンが受信する入力信号と、外耳道マイクロフォンが受信する測定出力信号(外耳道マイクロフォンに対する入力信号を形成)を比較することを含む。レシーバおよび外耳道マイクロフォンのそれぞれの応答がわかっていれば、開放された外耳道(open ear canal)の自然応答または耳を塞ぐことによる影響を考慮できる。さらに/あるいは、外耳道マイクロフォン応答がフラットで、レシーバ応答が開放された耳の応答に近似しているものと仮定できる。開示の方法では、測定トランスデューサ応答(レシーバから外耳道マイクロフォン)が裸耳応答(REUR)を近似してもよい。
1以上の例示的方法において、差を判定することは、外部マイクロフォンと外耳道マイクロフォンとで信号を比較し、測定トランスデューサ応答(レシーバから外耳道マイクロフォン)を差し引くことで挿入ゲインを予測することを含んでもよい。
方法は、差に基づいてゲインパラメータを制御することで、聴覚機器を較正することを含む。ゲインパラメータは、聴覚機器が配置された状態で鼓膜近傍で測定された音圧レベルと、聴覚機器を装着していない状態で測定された音圧レベルとの差である、挿入ゲインであってもよい。
1以上の例示的方法において、入力信号を取得することは、入力信号の1以上の特徴を判定することを含む。例えば、特徴は振幅(例えば最大振幅)および/または位相のような歪みおよび/またはスペクトルを含んでもよい。
1以上の例示的方法において、入力信号を取得することは、1以上の周波数帯における1以上の特徴を判定することを含む。例えば、入力信号の1以上の特徴は、周波数帯ごとに独立して測定または判定される。
1以上の例示的方法において、出力信号を測定することは、測定出力信号の前進圧力レベルを判定することを含む。外耳道マイクロフォンにより測定される音圧は、前進圧力レベルと反射圧力レベルに分けられる。
1以上の例示的方法において、ゲインパラメータを制御することは、1以上の周波数帯で、バンドゲインを調整することを含む。
1以上の例示的方法において、ゲインパラメータを制御することは、予測出力応答と測定出力信号の差を最小化し、ゲインを判定することを含む。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定することは、1以上の聴覚機器構成パラメータに基づく。例えば、1以上の聴覚機器構成パラメータは、レシーバ配置、レシーバ応答、外部マイクロフォン配置、外部マイクロフォン応答、外耳道マイクロフォン配置、外耳道マイクロフォン応答、通気部(開口部)が存在するか、(存在する場合)開口部の配置、ドームおよび/または通気部のサイズ、ドームおよび/または通気部の配置、および/または想定機器挿入深さを含んでいてよい。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定することは、聴覚機器初期較正設定に基づく。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定することは、1以上のアルゴリズムパラメータに基づく。例えば、1以上のアルゴリズムパラメータは、スペクトル帯の相互作用、非線形性等のアルゴリズムの特徴を示してもよい。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、耳形状を推定することを含む。耳形状は、耳の形、外耳道寸法、および/または耳または外耳道の空間的特性を示すものであってよい。1以上の例示的方法において、耳形状は、耳寸法および/または外耳道タイプを含んでいてよい。予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、予測出力応答と測定出力信号の誤差を計算することとみなしてもよい。1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、1以上の鼓膜特性等、外耳道のその他パラメータを推定することを含んでいてよい。予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、聴覚機器構成を考慮して実施されてもよい。
1以上の例示的方法において、耳形状を推定することは、1以上の外耳道パラメータを判定することを含む。1以上の例示的方法において、1以上の外耳道パラメータは、外耳道長さ、外耳道幅、外耳道の円錐特性、耳容積、および/または外耳道マイクロフォン、および/またはレシーバの挿入深さのうちの1以上を含む。
1以上の例示的方法において、耳形状を推定することは、外耳道を分類する等、耳を分類することを含む。例えば、1以上の分類をあらかじめ設定していてもよい。複数分類を設定することで、耳形状をより正確に推定し得る。耳または外耳道は、外耳道パラメータに基づいて分類されてよい。耳または外耳道を分類することは、現在試験中の耳または外耳道を示す外耳道タイプを特定することを含んでいてもよい。耳または外耳道を分類することは、耳形状を推定することを含むとみなされてもよい。
1以上の例示的方法において、外耳道パラメータを判定することは、裸耳ゲインの推定、ユーザ入力、および/または音響測定に基づく。例えば、外耳道パラメータを判定することは、測定出力信号と予測出力応答の分析に基づいていてもよい。例えば、入力および出力信号(2つのマイクロフォンにより測定)を比較して外耳道パラメータを推定してもよい。予測出力応答と測定出力信号の差を判定することに関し、本発明者らは、長さによる共鳴は、外耳道マイクロフォンの出力応答のスペクトルノッチに直結することが多く、当該ノッチの周波数は、外耳道の残りの長さに応じて異なると判断した。このことにより、外耳道長さが判定できる。外耳道マイクロフォンの出力応答のノッチの周波数が識別されると、分類を使用して、当該周波数におけるノッチを引き起こすと推定される外耳道長さが判定される。この外耳道の適切な実耳挿入ゲイン(REIG)修正は、外耳道マイクロフォンと鼓膜の位置の推定スペクトル差に基づいて判定されてよい。挿入ゲインを修正するため、方法は、推定された実耳挿入ゲインの逆数を適用することを含んでいてよい(目標ゲインは0dBとする)。予測は完全ではないことが想定されるため、推定された実耳挿入ゲインの一部を控えめな修正として使用してもよい。
1以上の例示的方法において、出力応答を予測することは、聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される。
1以上の例示的方法において、レシーバは、聴覚機器の外耳道部内に配置される。1以上の例示的方法において、聴覚機器は外耳道マイクロフォンと外耳道レシーバを有し、外耳道マイクロフォンと外耳道レシーバが聴覚機器の外耳道部内に配置される。これら例示的方法により、ユーザに対してフラットな実耳挿入ゲイン(REIG)が実現され得る。1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、レシーバから裸耳(REUR)と、レシーバから外部マイクロフォン(L-MiE、側方マイクロフォン)との伝達関数の差を測定することを含んでもよい。REIGと、レシーバ応答そのもの(RecToEar)と、L-MiEと、裸耳伝達関数(REUR)との関係は以下のとおりに表される。
REIG=REAR−REUR
=L-MiE+RecToEar−REUR
=L-MiE−REUR+RecToEar
=RecToEar−(REUR−L-MiE)
式中、REARは、実耳装用応答(real-ear aided response)、即ちユーザの外耳道内に聴覚機器が挿入された場合の応答を表す。
レシーバ応答を、REUR−MiEの応答に近似させることで、フラットな挿入ゲインが得られることがわかる。本開示により、機器を外耳道内に挿入するだけで、幅広いユーザに対してフラットな挿入ゲインと到来方向が実現される。したがって、追加部材が必要ない。
1以上の例示的聴覚機器において、入力信号を取得することは、外部装置から特定の測定信号を取得することを含む。
開示は、明確に要求された際に(例えば、聴覚機器を較正モードに設定する)、および/または機器が起動される度に、および/または継続的に実行されてもよい。
聴覚機器が開示される。聴覚機器は、補聴器であってもよく、プロセッサは、ユーザの聴力損失を補償するように構成される。
例えば、聴覚機器は耳かけ(BTE)型、耳あな(ITE)型、外耳道挿入(ITC)型、外耳道挿入レシーバ(RIC)型又は耳挿入レシーバ(RITE)型の聴覚機器であってもよい。聴覚機器は、両耳用補聴器であってもよい。聴覚機器は、第1イヤーピースと第2イヤーピースとを有してもよく、第1イヤーピースおよび/または第2イヤーピースは本稿開示のイヤーピースであってもよい。
聴覚機器は、1以上の無線入力信号、例えば第1無線入力信号および/または第2無線入力信号を、アンテナ出力信号に変換するアンテナを備えていてよい。無線入力信号(複数可)は外部信号源(複数可)から発せられる。外部信号源は、スパウスマイクロフォン装置(複数可)、無線テレビ音声送信機、および/または無線送信機に対応付けられた分散型マイクロフォンアレイ等である。
聴覚機器は、アンテナに接続され、アンテナ出力信号を送受信機入力信号に変換する送受信機を備えてもよい。異なる複数の外部信号源からの複数の無線信号が無線送受信機において多重化されて送受信機入力信号となってもよいし、無線送受信機の別々の送受信機出力端末に対する別々の送受信機入力信号となってもよい。聴覚機器は、複数アンテナを有していてよいし、さらに/あるいはアンテナは1つまたは複数のアンテナモードで動作するように構成されていてもよい。送受信機入力信号は、第1外部信号源からの第1無線信号を表す第1送受信機入力信号を含んでいてよい。
聴覚機器は、マイクロフォンセットを有する。マイクロフォンセットは、1以上のマイクロフォンを含んでいてよい。マイクロフォンセットは、入力信号を提供する外部マイクロフォンと、レシーバが送信し外耳道マイクロフォンで受信する出力信号を測定する外耳道マイクロフォンを含む。即ち、外耳道マイクロフォンは、出力信号を外耳道マイクロフォン入力信号として測定するように構成される。
マイクロフォンセットは、1以上の外部マイクロフォンを含んでいてよい。マイクロフォンセットは、1以上の外耳道マイクロフォンを含んでいてもよい。マイクロフォンセットは、N個のマイクロフォン信号を提供するためのN個のマイクロフォンを含んでいてよく、Nは、1〜10の範囲の整数である。1つ以上の例示的な聴覚機器において、マイクロフォンの数Nは、2、3、4、5又はそれ以上である。マイクロフォンセットは、第3マイクロフォン入力信号を提供するための第3マイクロフォンを含んでいてもよい。
1以上の例示的聴覚機器において、外耳道マイクロフォンは聴覚機器の内側に配置されていてよく(外耳道内に向けられて、鼓膜に対向)、外部マイクロフォンは聴覚機器の外側に配置されていてよい(環境音を収音)。本開示の利点として、外耳道内の応答の測定にプローブマイクではなく、これらマイクロフォンが使用される。
本明細書において、用語「外部マイクロフォン」は、聴覚機器ユーザの外部環境の環境音のような、環境中の音声を受信、検知、検出、または取得するあらゆるマイクロフォンを指す。したがって、用語「外部マイクロフォン」中の「外部」という言葉は、聴覚機器に対する外部マイクロフォンの位置を示すものではない。外部マイクロフォンが設けられるのは、聴覚機器の内部でも外部でもよい。
聴覚機器は、入力信号を処理して入力信号に基づく処理済み出力信号を提供するプロセッサを備えている。
聴覚機器は、出力信号を送信するレシーバと、聴覚機器設定を制御するように構成されたコントローラを有する。聴覚機器は、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測するように構成される。聴覚機器は、予測出力応答と測定出力信号の差を判定し、その差に基づいてゲインパラメータを制御することで、聴覚機器を較正するように構成される。
1以上の例示的聴覚機器において、聴覚機器は、プロセッサとコントローラを含む処理部を有する。
本開示は、外耳道部(即ち、聴覚機器の、耳の外耳道に挿入される部分)と外耳道レシーバと外耳道マイクロフォンを有し、それらが外耳道内に配置されてフラットな挿入ゲインを実現すように構成される聴覚機器に関する。
本開示は、耳内マイクロフォン・レシーバ・モジュールを備え、耳内マイクロフォン・レシーバ・モジュールが外耳道レシーバと外耳道マイクロフォンを有する聴覚機器レシーバに関する。
図面は、模式図であり、明確性のために簡略化されており、実施形態を理解しやすくするように詳細を示す。全体的に、同一の部分または対応する部分には、同じ参照番号が使用される。
図1は、本開示に係る例示的聴覚機器を示すブロック図である。聴覚機器2は、出力信号15を送信するレシーバ16を有する。レシーバ16は、出力信号15に基づいて、音響出力信号11を発信するように構成されてよい。
レシーバ16は、音響出力信号11を例えば聴覚機器ユーザの鼓膜に向けて発信するように構成される。
聴覚機器2は、第1外部信号源(図1で不図示)の第1無線入力信号5を、アンテナ出力信号に変換するアンテナ4を有していてよい。聴覚機器2は、送受信機入力信号3を提供する送受信機7を有してもよく、送受信機7はアンテナ出力信号を1以上の送受信機入力信号に変換するため、アンテナ4に接続された無線送受信機を含んでいてよい。
聴覚機器2はマイクロフォンセットを備えている。マイクロフォンセットは、入力信号9(即ち、外部マイクロフォン入力信号)を取得する外部マイクロフォン8を含む。外部マイクロフォン8は、音響入力信号18に基づいて入力信号9を取得し、外部入力信号9を聴覚機器2の他モジュールに提供するように構成されていてよい。
マイクロフォンセットは、レシーバ16から音響出力信号11Aを受信し、当該受信した音響出力信号11Aを入力信号とする外耳道マイクロフォン10を含む。外耳道マイクロフォン10は、レシーバ16から受信した音響出力信号11Aに基づいて、出力信号11Bを測定するように構成される。なぜなら、外耳道マイクロフォン10は、外耳道特性により変化した音響出力信号11Aに基づく出力信号11Bに基づいて外耳道マイクロフォン入力信号11Bを提供するためである。外耳道マイクロフォン10で入力として受信される音響出力信号11Aは、外耳道特性の影響を受ける。本開示で測定される出力信号11B(即ち、外耳道マイクロフォン入力信号11B)は、外耳道マイクロフォンが受信する音響出力信号11A、レシーバ16が発する音響出力信号11、レシーバ16に提供される出力信号15に関する。
聴覚機器2は、聴覚機器設定を制御するように構成されたコントローラ12を有する。聴覚機器2は、コントローラ12に接続されて、信号を受信、処理するプロセッサ14を有する。プロセッサ14は、ユーザの聴力損失を補い、入力信号に基づいて電気的出力信号15を提供するように構成される。聴覚機器2またはプロセッサ14は、ゲイン設定に基づいて、出力応答を予測するように構成される。聴覚機器2またはプロセッサ14は、予測出力応答と測定出力信号の差を判定するように構成される。
1以上の例示的聴覚機器において、聴覚機器2は、プロセッサ14とコントローラ12を有する処理部13を有する。処理部13は、聴力損失を補うため、聴覚機器パラメータを制御するように構成される。
聴覚機器2は、外耳道部と、耳の開口部に向かう他の部位を有していてよい。1以上の例示的聴覚機器では、外耳道マイクロフォン10は、聴覚機器2の外耳道部内(即ち、鼓膜に対向する部位)に配置される。外部マイクロフォン8は、聴覚機器2の耳の開口部に対向する部位に配置される(環境音を収音する)。
1以上の例示的聴覚機器において、処理部13は、聴覚機器のゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、予測出力応答と測定出力信号の差を判定するように構成される。
1以上の例示的聴覚機器において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、外部マイクロフォンで受信した入力信号と、外耳道マイクロフォンが外耳道マイクロフォン入力信号として測定した出力信号を比較することを含む。聴覚機器2は、外耳道長さ等の耳パラメータを推定することで、予測出力応答と測定出力信号の差を判定するように構成されていてよい。長さによる共鳴は、外耳道マイクロフォン8の出力応答のスペクトルノッチに直結することが多く、当該ノッチの周波数は、外耳道の残りの長さに応じて異なる。そのため、聴覚機器2は、ノッチの周波数の識別と、周波数の分類に基づいて、外耳道長さを判定する。外耳道マイクロフォンの出力応答のノッチの周波数が識別されると、分類を使用して、当該周波数におけるノッチを引き起こすと推定される外耳道長さが判定される。聴覚機器2は、外耳道マイクロフォンと鼓膜のそれぞれの位置の間での推定スペクトル差に基づいて、外耳道の実耳挿入ゲイン(REIG)の適切な修正を判定してもよい。
聴覚機器2は、差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成される。挿入ゲインを修正するため、聴覚機器は、推定された実耳挿入ゲインの半数を適用する等、推定された実耳挿入ゲインの逆数を適用してもよい。
図2は、耳の外耳道20に部分的に挿入された本開示に係る聴覚機器2のような例示的聴覚機器2Aを含む、ユーザの耳の断面図である。聴覚機器2Aは、耳あな聴覚機器である。聴覚機器2Aは、ハウジング6と、レシーバ16Aと、入力信号を取得する外部マイクロフォン8Aと、外耳道マイクロフォン10Aを有する。レシーバ16Aは、聴覚機器2Aの外耳道部内に配置されるため、外耳道レシーバ16Aと称する。聴覚機器2Aは、鼓膜22に対向配置される外耳道マイクロフォン10Aと外耳道レシーバ16Aを有する。聴覚機器2Aは、ユーザの聴力損失を補うように構成されるプロセッサ14Aを有する。レシーバ16Aは、聴覚機器ユーザの鼓膜に向けて出力信号を送信するように構成される。外耳道マイクロフォン10Aは、外耳道マイクロフォン入力信号としてレシーバ16Aからの出力信号を受信するため、レシーバ16Aが発信する出力信号を測定するように構成される。外耳道マイクロフォン10Aが入力として受信する出力信号は、外耳道特性に影響される。プロセッサ14Aは、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測するように構成される。プロセッサ14Aは、予測出力応答と測定出力信号の差を判定するように構成される。1以上の例示的聴覚機器において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、外部マイクロフォンが受信する入力信号と外耳道マイクロフォンが受信する出力信号(外耳道マイクロフォンに対する入力信号を形成)を比較することを含む。
図3は、いくつかの実施形態に係る例示的な聴覚機器の自己較正方法を示すフローチャートである。聴覚機器は、外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバを有する。方法は、外部マイクロフォンにより入力信号を取得すること102を含む。
1以上の方法において、外部マイクロフォンにより入力信号を取得すること102は、外部マイクロフォンにより入力信号を測定すること102a、例えば外部マイクロフォンを使用して入力信号を分析することを含む。
方法100は、レシーバにより出力信号を送信すること104と、外耳道マイクロフォンを使用して出力信号を測定すること105を含む。1以上の例示的方法において、出力信号は、特定の測定信号および/または環境信号であってよい。
方法100は、ゲイン設定、および/または任意で聴覚機器の機器較正(工場または初期機器較正等)に基づいて出力応答を予測すること106を含む。方法100は、予測出力応答と測定出力信号の差を判定すること108を含む。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定すること108は、予測出力振幅スペクトルと測定出力振幅スペクトルの差を判定することを含む。出力応答を予測すること106は、レシーバが送信する出力信号を使用して実行されてよい。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定すること108は、外部マイクロフォンが受信した入力信号と、外耳道マイクロフォンが外耳道マイクロフォン入力信号として受信した出力信号を比較することを含む。レシーバおよび外耳道マイクロフォンのそれぞれの応答がわかっていれば、開放された外耳道の自然応答または耳を塞ぐことによる影響を考慮できる。さらに/あるいは、外耳道マイクロフォン応答がフラットで、レシーバ応答が開放された耳の応答に近似しているものと仮定できる。開示の方法では、測定トランスデューサ応答(レシーバから外耳道マイクロフォン)が裸耳応答(REUR)に近似する。
1以上の例示的方法において、差を判定すること108は、外部マイクロフォンと外耳道マイクロフォンの信号を比較し、測定トランスデューサ応答(レシーバから外耳道マイクロフォン)を差し引くことで挿入ゲインを判定することを含んでいてよい。
方法は、差に基づいてゲインパラメータを制御することで、聴覚機器を較正すること110を含む。例えば、ゲインパラメータを制御することは、1以上の周波数帯のバンドゲインを調整することを含む。1以上の例示的方法において、ゲインパラメータを制御することは、予測出力応答と測定出力信号の差を最小化して、ゲインを判定することを含む。
1以上の例示的方法において、入力信号を取得すること102は、例えば1以上の周波数帯内等において、入力信号の1以上の特徴を判定すること102bを含む。例えば、特徴は振幅(例えば最大振幅)および/または位相のような歪みおよび/またはスペクトルを含んでいてよい。
1以上の例示的方法において、出力信号を測定すること105は、測定出力信号の前進圧力レベルを判定することを含む。外耳道マイクロフォンにより測定される音圧は、前進圧力レベルと反射圧力レベルに分けられる。本開示は、測定出力信号の前進圧力レベルを判定することに関する。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定すること108は、1以上の聴覚機器構成パラメータに基づく。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定すること108は、聴覚機器初期較正設定に基づく。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力の差を判定すること108は、1以上のアルゴリズムパラメータに基づいていてよい。例えば、1以上のアルゴリズムパラメータは、スペクトル帯の相互作用、非線形性等のアルゴリズムの特徴を示してよい。
1以上の例示的方法において、予測出力応答と測定出力信号の差を判定すること108は、耳形状を推定すること108aを含む。例えば、予測出力応答と測定出力信号の差を判定すること108は、1以上の鼓膜特性等、外耳道のその他パラメータを推定することを含んでいてよい。予測出力応答と測定出力信号の差を判定することは、外耳道情報(例えば、外耳道形状についてのユーザから提供される情報(例えば、大小、男女、頭囲等))および/または聴覚機器構成を考慮して実施されてよい。本開示においては、外耳道寸法を予測することは、音響測定に基づいて実施されてよい。
1以上の例示的方法において、耳形状を推定すること108aは、外耳道パラメータを判定すること108bを含む。外耳道パラメータは、外耳道サイズ、および/または外耳道長さを含んでいてよい。
1以上の例示的方法において、耳形状を推定すること108aは、耳を分類すること108cを含む。例えば、1以上の分類をあらかじめ設定してもよい。複数分類を設定することで、耳形状をより正確に推定し得る。耳を分類することは、外耳道パラメータに基づいて行われてよい。耳を分類することは、耳形状を推定することを含むとみなされてもよい。
1以上の例示的方法において、外耳道パラメータを判定すること108bは、裸耳ゲインの推定、ユーザ入力、および/または音響測定に基づく。予測出力応答と測定出力信号の差を判定することに関して、本発明者らは、長さによる共鳴は、外耳道マイクロフォンの出力応答のスペクトラルノッチに直結することが多く、当該ノッチの周波数は、外耳道の残りの長さに応じて異なると判断した。このことにより、外耳道長さが判定できる。外耳道マイクロフォンの出力応答のノッチの周波数が識別されると、分類を使用して、当該周波数におけるノッチを引き起こすと推定される外耳道長さが判定される。この外耳道に対する適切な実耳挿入ゲイン(REIG)修正は、外耳道マイクロフォンと鼓膜の位置の推定スペクトル差に基づいて判定されてよい。挿入ゲインを修正するため、方法は推定された実耳挿入ゲインの逆数を適用することを含んでいてよい(目標ゲインは0dBとする)。予測は完全ではないことが想定されるため、推定された実耳挿入ゲインの一部を控えめな修正として使用してもよい。目標ゲインがフラット(全周波数に対して0dB)でない場合、予測ゲインを修正係数として使用する前に、予測ゲインから目標ゲインを差し引いてもよい。
1以上の例示的方法において、出力応答を予測すること106は、聴覚機器初期較正設定に基づく。
1以上の例示的方法において、入力信号を取得すること102は、外部装置から特定の測定信号を取得することを含む。
本明細書で使用される「第1」、「第2」、「第3」、「第4」等の用語は、具体的な順序を示すものではなく、各要素の特定に使用されている。さらに、本明細書で使用される第1、第2等の用語は、何らかの順序や重要性を示すものではない。本明細書で使用される第1、第2等の用語は、要素同士の区別に用いられている。本明細書および他の書類で使用される第1、第2という用語は、あくまで参照符号として付されるものであって、特定の空間的、時間的順序を示すものではない。さらに、第1要素、第2要素と称されたということで、必ずしも他方の存在が示唆されているとは限らない。
上記した特徴のうちの1以上は、下記項目のいずれかに従って、組み込みまたは実行されてよい。
(項目1)
外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバとを有する聴覚機器の自己較正方法であって、前記外部マイクロフォンにより入力信号を取得することと、前記レシーバにより出力信号を提供することと、前記外耳道マイクロフォンを使用して前記出力信号を測定することと、ゲイン設定に基づいて出力応答を予測することと、前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することと、前記差に基づいてゲインパラメータを制御することで前記聴覚機器を較正することとを含む方法。
(項目2)
前記入力信号を取得することは、前記入力信号の1以上の特徴を判定することを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記入力信号を取得することは、1以上の周波数帯において、前記入力信号の1以上の特徴を判定することを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記出力信号を測定することは、前記出力信号の前進圧力レベルを判定することを含む、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記ゲインパラメータを制御することは、1以上の周波数帯でバンドゲインを調整することを含む、項目1から4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記ゲインパラメータを制御することは、前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を低減または最小化することによってゲインを判定することを含む、項目1から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、1以上の聴覚機器構成パラメータに基づいて実行される、項目1から6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される、項目1から7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、1以上のアルゴリズムパラメータに基づいて実行される、項目1から8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、耳形状を推定することを含む、項目1から9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記耳形状を推定することは、1以上の外耳道パラメータを判定することを含む、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記耳形状を推定することは、耳を分類することを含む、項目10または11に記載の方法。
(項目13)
前記1以上の外耳道パラメータは、外耳道長さ、外耳道幅、外耳道の円錐特性、耳容積、挿入深さ、またはこれらの任意の組み合わせを含む、項目10から12に記載の方法。
(項目14)
外耳道パラメータを判定することは、裸耳ゲインの推定、ユーザ入力、音響測定、またはこれらの任意の組み合わせに基づく、項目10から13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記出力応答を予測することは、前記聴覚機器初期較正設定に基づく、項目8に記載の方法。
(項目16)
レシーバは、聴覚機器の外耳道内に配置される、項目1から15に記載の方法。
(項目17)
入力信号を取得することは、外部機器からの測定信号を取得することを含む、項目1から16に記載の方法。
(項目18)
出力信号を提供するレシーバと、
入力信号を提供する外部マイクロフォンと、前記出力信号を測定する外耳道マイクロフォンと、を含むマイクロフォンセットと、
前記入力信号に基づいて処理済み出力信号を提供するプロセッサと、を有し、
ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定し、前記差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成されている、聴覚機器。
特徴を示し、記載してきたが、これらの特徴は、特許請求の範囲に記載された発明を限定することを意図していないことが理解され、特許請求の範囲に記載された発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更及び改変が行われてよいことが当業者に明らかになるだろう。従って、明細書及び図面は、限定するという観点ではなく、実例であると考えるべきである。特許請求の範囲に記載された発明は、全ての代替例、改変及び均等物を包含することを意図している。
2:聴覚機器
2A:聴覚機器断面視
3:送受信機入力信号
4:アンテナ
5:第1無線入力信号
6:ハウジング
7:無線送受信機
8:外部マイクロフォン
8A:外部マイクロフォン
9:外部マイクロフォンからの入力信号
10:外耳道マイクロフォン
10A:外耳道マイクロフォン
11:レシーバが発する音響出力信号
11A:外耳道マイクロフォンが受信する音響出力信号
11B:外耳道マイクロフォンから、プロセッサへの入力として提供された出力信号、即ち、測定出力信号または外耳道マイクロフォン入力信号
12:コントローラ
13:処理部
14:プロセッサ
14A:プロセッサ
15:プロセッサからレシーバへの出力信号
16:レシーバ
16A:外耳道レシーバ
18:外部マイクロフォンが取得する音響入力信号
20:外耳道
22:鼓膜
100:聴覚機器の自己較正方法
102:外部マイクロフォンにより入力信号を取得
102a:外部マイクロフォンを使用して入力信号を測定
102b:入力信号の1以上の特徴を判定
104:レシーバにより出力信号を送信
105:外耳道マイクロフォンを使用して出力信号を測定
106:ゲイン設定に基づいて出力応答を予測
108:予測出力応答と測定出力信号の差を判定
108a:耳形状を推定
108b:外耳道パラメータを判定
108c:耳を分類
110:差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正

Claims (16)

  1. 外耳道マイクロフォンと、外部マイクロフォンと、レシーバとを有する聴覚機器の自己較正方法であって、
    前記外部マイクロフォンにより入力信号を取得することと、
    前記レシーバにより出力信号を提供することと、
    前記外耳道マイクロフォンを使用して前記出力信号を測定することと、
    ゲイン設定に基づいて出力応答を予測することと、
    前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することと、
    前記差に基づいてゲインパラメータを制御することで前記聴覚機器を較正することと、を含む方法。
  2. 前記入力信号を取得することは、前記入力信号の1以上の特徴を判定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力信号を取得することは、1以上の周波数帯において、前記入力信号の1以上の特徴を判定することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記出力信号を測定することは、前記出力信号の前進圧力レベルを判定することを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ゲインパラメータを制御することは、1以上の周波数帯でバンドゲインを調整することを含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ゲインパラメータを制御することは、前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を低減または最小化することによってゲインを判定することを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、1以上の聴覚機器構成パラメータに基づいて実行される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、1以上のアルゴリズムパラメータに基づいて実行される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定することは、耳形状を推定することを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記耳形状を推定することは、1以上の外耳道パラメータを判定することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記耳形状を推定することは、耳を分類することを含む、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記1以上の外耳道パラメータは、外耳道長さ、外耳道幅、外耳道の円錐特性、耳容積、挿入深さ、またはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記1以上の外耳道パラメータを判定することは、裸耳ゲインの推定、ユーザ入力、音響測定、またはこれらの任意の組み合わせに基づいて実行される、請求項11、請求項11に従属する請求項12、および請求項13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記出力応答を予測することは、前記聴覚機器初期較正設定に基づいて実行される、請求項8、および請求項8に従属する請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 出力信号を提供するレシーバと、
    入力信号を提供する外部マイクロフォンと、前記出力信号を測定する外耳道マイクロフォンと、を含むマイクロフォンセットと、
    前記入力信号に基づいて処理済み出力信号を提供するプロセッサと、を有し、
    ゲイン設定に基づいて出力応答を予測し、前記予測出力応答と前記測定出力信号の差を判定し、前記差に基づいてゲインパラメータを制御することで聴覚機器を較正するように構成されている、聴覚機器。
JP2018153673A 2017-09-13 2018-08-17 聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器 Active JP7068964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/703,708 US11202159B2 (en) 2017-09-13 2017-09-13 Methods of self-calibrating of a hearing device and related hearing devices
US15/703,708 2017-09-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019075777A true JP2019075777A (ja) 2019-05-16
JP2019075777A5 JP2019075777A5 (ja) 2021-09-16
JP7068964B2 JP7068964B2 (ja) 2022-05-17

Family

ID=63449309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153673A Active JP7068964B2 (ja) 2017-09-13 2018-08-17 聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11202159B2 (ja)
EP (2) EP3793219A1 (ja)
JP (1) JP7068964B2 (ja)
CN (1) CN109495833B (ja)
DK (1) DK3457715T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080304A (ja) * 2017-09-13 2019-05-23 ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S 耳形状を推定する方法と関連する聴覚機器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI690214B (zh) * 2018-11-02 2020-04-01 美商音美得股份有限公司 結合式頻譜增益適配模組及其方法、音訊處理系統及其施行方法
CN111447539B (zh) * 2020-03-25 2021-06-18 北京聆通科技有限公司 一种用于听力耳机的验配方法和装置
EP4252434A1 (en) 2020-11-24 2023-10-04 Starkey Laboratories, Inc. Apparatus and method for estimation of eardrum sound pressure based on secondary path measurement
US11917372B2 (en) * 2021-07-09 2024-02-27 Starkey Laboratories, Inc. Eardrum acoustic pressure estimation using feedback canceller
CN114143691B (zh) * 2021-11-26 2023-01-24 歌尔科技有限公司 辅听耳机的校准方法、系统、装置和计算机可读存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235364A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Rion Co Ltd 補聴器
JP2009512375A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器フィッティング方法およびシステム
US20090202091A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Oticon A/S Method of estimating weighting function of audio signals in a hearing aid
US20160105751A1 (en) * 2013-06-03 2016-04-14 Sonova Ag Method for operating a hearing device and a hearing device
US20160183012A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Oticon A/S Hearing device adapted for estimating a current real ear to coupler difference

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792114B1 (en) 1998-10-06 2004-09-14 Gn Resound A/S Integrated hearing aid performance measurement and initialization system
US20070036377A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Alfred Stirnemann Method of obtaining a characteristic, and hearing instrument
EP1594344A3 (en) 2005-08-03 2006-03-15 Phonak Ag Method of obtaining acoustical characteristics, hearing instrument and manufacturing method thereof
US8045737B2 (en) * 2006-03-01 2011-10-25 Phonak Ag Method of obtaining settings of a hearing instrument, and a hearing instrument
US8254591B2 (en) * 2007-02-01 2012-08-28 Personics Holdings Inc. Method and device for audio recording
US9313585B2 (en) * 2008-12-22 2016-04-12 Oticon A/S Method of operating a hearing instrument based on an estimation of present cognitive load of a user and a hearing aid system
US9107015B2 (en) * 2009-03-27 2015-08-11 Starkey Laboratories, Inc. System for automatic fitting using real ear measurement
CN104094615A (zh) * 2011-11-22 2014-10-08 福纳克股份公司 处理听力仪器中的信号的方法以及听力仪器
DK2613566T3 (en) * 2012-01-03 2016-10-17 Oticon As A listening device and method for monitoring the placement of an earplug for a listening device
DK2891332T3 (en) 2012-08-31 2019-01-14 Widex As PROCEDURE FOR ADAPTING A HEARING AND HEARING
US9008325B2 (en) 2012-12-11 2015-04-14 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method for determining the sound pressure level at the eardrum of an occluded ear
US9872113B2 (en) * 2013-06-26 2018-01-16 Kyocera Corporation Measurement device and measurement system
US9031247B2 (en) * 2013-07-16 2015-05-12 iHear Medical, Inc. Hearing aid fitting systems and methods using sound segments representing relevant soundscape
DK2846559T3 (en) * 2013-09-05 2019-01-21 Oticon As Method of performing a RECD measurement using a hearing aid device
US9712908B2 (en) * 2013-11-05 2017-07-18 Gn Hearing A/S Adaptive residual feedback suppression
WO2015166516A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Linear Srl Method and apparatus for preserving the spectral clues of an audio signal altered by the physical presence of a digital hearing aid and tuning thereafter.
US10013992B2 (en) * 2014-07-11 2018-07-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Fast computation of excitation pattern, auditory pattern and loudness
EP3169396B1 (en) * 2014-07-14 2021-04-21 Earlens Corporation Sliding bias and peak limiting for optical hearing devices
CN205987370U (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 佛山博智医疗科技有限公司 快速助听器验配装置
CN106686507B (zh) * 2017-02-06 2019-08-30 张德明 一种基于移动终端的助听器验配方法
CN106658324A (zh) * 2017-03-10 2017-05-10 深圳市吸铁石科技有限公司 一种带校验功能助听器及校验方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512375A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器フィッティング方法およびシステム
JP2007235364A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Rion Co Ltd 補聴器
US20090202091A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Oticon A/S Method of estimating weighting function of audio signals in a hearing aid
US20160105751A1 (en) * 2013-06-03 2016-04-14 Sonova Ag Method for operating a hearing device and a hearing device
US20160183012A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Oticon A/S Hearing device adapted for estimating a current real ear to coupler difference

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080304A (ja) * 2017-09-13 2019-05-23 ジーエヌ ヒアリング エー/エスGN Hearing A/S 耳形状を推定する方法と関連する聴覚機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7068964B2 (ja) 2022-05-17
EP3457715A1 (en) 2019-03-20
CN109495833A (zh) 2019-03-19
DK3457715T3 (da) 2021-08-02
CN109495833B (zh) 2021-11-16
EP3793219A1 (en) 2021-03-17
US20190082278A1 (en) 2019-03-14
US11202159B2 (en) 2021-12-14
EP3457715B1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7068964B2 (ja) 聴覚機器の自己較正方法および関連する聴覚機器
AU2010200103B2 (en) System to estimate the sound pressure level at eardrum using measurements away from the eardrum
EP2234414A2 (en) System for automatic fitting using real ear measurement
US9271666B2 (en) Method of processing a signal in a hearing instrument, and hearing instrument
US8045737B2 (en) Method of obtaining settings of a hearing instrument, and a hearing instrument
EP3258708B1 (en) Method and apparatus for channel selection in ear-to-ear communication in hearing devices
US20100098262A1 (en) Method and hearing device for parameter adaptation by determining a speech intelligibility threshold
CN109480846B (zh) 估计耳朵几何形状的方法及相关听力设备
US9843873B2 (en) Hearing device
US8036392B2 (en) Method and device for determining an effective vent
AU2009201462A1 (en) Method and apparatus for determining a degree of closure in hearing devices
EP1830602B1 (en) A method of obtaining settings of a hearing instrument, and a hearing instrument
US20150172829A1 (en) Method of determining a fit of a hearing device and hearing device with fit recognition
DK2606660T3 (da) Fremgangsmåde til tilpasningen af en høreindretning med percentilanalyse
US20230009826A1 (en) Method and apparatus for automatic correction of real ear measurements
US20110110545A1 (en) Method, hearing device and configuration for calibrating an acoustic tuning system
CN117750286A (zh) 助听器设置方法、助听器设置装置和助听器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150