JP2019075687A - Display device for vehicle - Google Patents
Display device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019075687A JP2019075687A JP2017200414A JP2017200414A JP2019075687A JP 2019075687 A JP2019075687 A JP 2019075687A JP 2017200414 A JP2017200414 A JP 2017200414A JP 2017200414 A JP2017200414 A JP 2017200414A JP 2019075687 A JP2019075687 A JP 2019075687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- display
- eye
- angle
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 102100024113 40S ribosomal protein S15a Human genes 0.000 description 6
- 101001118566 Homo sapiens 40S ribosomal protein S15a Proteins 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/20—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/22—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
- B60R1/23—Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/38—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
車両用表示装置に関し、特に、カメラで撮像した画像を表示する車両用表示装置に関する。 The present invention relates to a display device for a vehicle, and more particularly to a display device for a vehicle that displays an image captured by a camera.
車両に搭載されたカメラで車両の周辺の画像を撮像し、その画像を車室内にある表示装置に表示する技術が知られている。特許文献1には、車両の周辺を撮像するカメラと、そのカメラで撮像した画像をもとに、車両の後写鏡に映し出される画像に相当する後写鏡様画像を表示する表示部とを備えたシステムが開示されている。なお、後写鏡は、ルームミラーおよびサイドミラーの総称である。
There is known a technique of capturing an image around the vehicle with a camera mounted on the vehicle and displaying the image on a display device in a vehicle cabin.
ルームミラーおよびサイドミラーは、それらのミラーを見るドライバの目の位置が変化すると、ドライバから見える範囲が変化する。そこで、特許文献1に開示されたシステムは、さらに、表示部の表示面に対するドライバの視点位置の相対関係の変化を検出し、その相対関係の変化に応じて表示部に表示させる後写鏡様画像の範囲をずらしている。これにより、ドライバは、従来のミラーと同様に、目の位置および向きを移動させることで、移動前には表示部に表示されていなかった画像を表示部に表示させることができる。
As for the room mirror and the side mirror, when the eye position of the driver looking at those mirrors changes, the range viewed by the driver changes. Therefore, the system disclosed in
ドライバが車両を運転している間、ドライバの目の位置は動いている場合が多い。そのため、ドライバの目の位置の変化に合わせて、逐次、表示部に表示する画像の範囲をずらしてしまうと、表示部に表示される画像が頻繁に動くことになり、ドライバに煩わしさを与えてしまうという問題がある。 While the driver is driving the vehicle, the position of the driver's eyes is often moving. Therefore, if the range of the image displayed on the display unit is sequentially shifted according to the change in the position of the eye of the driver, the image displayed on the display unit will frequently move, giving the driver a bother. Has the problem of
この問題は、カメラで撮像した車両周辺の画像を後写鏡に映る像の代わりに用いる場合だけでなく、フロントカメラで撮像した画像など、後写鏡に映る像ではない像を表示部に表示する場合でも同様に生じる。 The problem is not only when using the image around the vehicle taken with the camera in place of the image taken with the rearview mirror, but also displaying on the display an image that is not an image seen with the rearview mirror, such as an image taken with the front camera If it does, it will occur similarly.
本開示は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、車両周辺を撮像した画像をドライバに煩わしさを与えにくくしつつ表示でき、かつ、ドライバが確認したい範囲に応じて表示角度範囲が変更できる車両用表示装置を提供することにある。 The present disclosure has been made based on the above circumstances, and an object of the present disclosure is to display an image obtained by imaging the periphery of a vehicle while making it difficult for the driver to bother the driver, and to the range that the driver wants to check It is providing the display apparatus for vehicles which can change a display angle range according to it.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、開示した技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features of the independent claims, and the subclaims define further advantageous embodiments. The reference numerals in parentheses described in the claims indicate the correspondence with specific means described in the embodiments described later as one aspect, and do not limit the disclosed technical scope.
上記目的を達成するための1つの開示は、
車両(C)の周辺を撮像する車外カメラ(2)が撮像した画像を表示するために車両で用いられる車両用表示装置であって、
車外カメラが撮像した画像の一部を表示する表示部(4)と、
車両を運転するドライバ(11)の目の位置を検出する検出部(6)と、
検出部が検出したドライバの目の位置に基づいて、ドライバが表示部を視認している時間である視認時間を計測する視認時間計測部(71)と、
視認時間が予め設定した視認時間閾値を超えたことに基づいて、車外カメラが撮像した画像から、表示部に表示する表示角度範囲(10)を、ドライバの目の位置の移動に応じて移動させる範囲決定部(72)とを備えている。
One disclosure for achieving the above object is
It is a display device for vehicles used by vehicles, in order to display the picture which the camera (2) outside the vehicle which picturizes the circumference of vehicles (C) picturized,
A display unit (4) for displaying a part of the image captured by the camera outside the vehicle;
A detection unit (6) for detecting the position of eyes of a driver (11) driving the vehicle;
A visual recognition time measurement unit (71) for measuring a visual recognition time which is a time when the driver visually recognizes the display unit based on the position of the eye of the driver detected by the detection unit;
The display angle range (10) displayed on the display unit is moved from the image captured by the camera outside the vehicle according to the movement of the eye position of the driver based on the fact that the viewing time exceeds the preset viewing time threshold. And a range determination unit (72).
この車両用表示装置では、表示部を、視認時間閾値よりも長く見続けないと、車外カメラが撮像した撮像角度範囲において表示部に表示される表示角度範囲は変化しない。つまり、見てもいないのに、目の位置が変化するだけで表示角度範囲が動いてしまうことはなく、また、ごく短時間、表示部を見ているだけで表示角度範囲が動いてしまうこともない。よって、表示部に表示される画像が頻繁に動いてしまい、ドライバに煩わしさを与えてしまうことを抑制できる。 In this vehicle display device, the display angle range displayed on the display unit does not change in the imaging angle range imaged by the camera outside the vehicle unless the display unit is kept looking longer than the viewing time threshold. That is, even if it is not seen, the display angle range does not move simply by changing the position of the eyes, and the display angle range moves only by looking at the display section for a very short time. Nor. Therefore, it is possible to suppress that the image displayed on the display unit frequently moves and the driver is bothered.
一方、視認時間閾値を超えて表示部を見続ければ、ドライバの目の位置の移動に応じて表示角度範囲が移動する。したがって、表示部に表示されていない範囲を確認したい場合には、自然な動作で、表示角度範囲を変更することもできる。 On the other hand, if the viewing time threshold is exceeded and the display unit continues to be viewed, the display angle range moves according to the movement of the eye position of the driver. Therefore, when it is desired to check the range not displayed on the display unit, the display angle range can be changed by a natural operation.
<第1実施形態>
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、車載表示装置1の構成を示すブロック図である。車載表示装置1は車両用表示装置の具体例である。車載表示装置1は、車外カメラ2、車外画像処理部3、表示部4、車内カメラ5、車内画像処理部6、画角演算部7を備えている。車載表示装置1は車両Cに搭載される。
First Embodiment
Hereinafter, embodiments will be described based on the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the in-
車外カメラ2は車両Cの周辺を撮像するカメラである。車載表示装置1は、車外カメラ2として、前方カメラ2F、左後方カメラ2L、右後方カメラ2Rを備えている。これら前方カメラ2F、右後方カメラ2R、左後方カメラ2Lを区別しないときは車外カメラ2と記載する。
The out-of-vehicle camera 2 is a camera for imaging the periphery of the vehicle C. The on-
前方カメラ2Fは、車両Cの前端面に取り付けられており、車両Cの前方を撮像する。図2に、前方カメラ2Fが撮像する撮像角度範囲15Fを示している。本実施形態の前方カメラ2Fは広角レンズを備えており、水平面内における撮像角度範囲15Fは中心角が180度以上、たとえば中心角が200度程度である。 The front camera 2F is attached to the front end face of the vehicle C, and images the front of the vehicle C. FIG. 2 shows an imaging angle range 15F captured by the front camera 2F. The front camera 2F of this embodiment includes a wide angle lens, and the imaging angle range 15F in the horizontal plane has a central angle of 180 degrees or more, for example, a central angle of about 200 degrees.
左後方カメラ2Lは、車両Cの左後方を撮像するカメラである。図3に、左後方カメラ2Lの撮像角度範囲15Lを示している。左後方カメラ2Lの取り付け位置は、たとえば、車両Cの左サイドミラー8Lの下面である。撮像角度範囲15Lは、車両Cの左側方において、左サイドミラー8Lを通る車両幅方向線9と車両Cの左側面との間の範囲である。
The left rear camera 2L is a camera for imaging the left rear of the vehicle C. FIG. 3 shows an imaging angle range 15L of the left rear camera 2L. The attachment position of the left rear camera 2L is, for example, the lower surface of the
右後方カメラ2Rは、車両Cの右後方を撮像するカメラである。右後方カメラ2Rの取り付け位置は、たとえば、車両Cの右サイドミラー8Rの下面である。右後方カメラ2Rの撮像角度範囲は、車両Cの右側方において、右サイドミラー8Rを通る車両幅方向線9と車両Cの右側面との間の範囲である。
The right rear camera 2R is a camera for imaging the right rear of the vehicle C. The mounting position of the right rear camera 2R is, for example, the lower surface of the
車外画像処理部3、車内画像処理部6、画角演算部7は、いずれも、CPU、ROM、RAM、I/O、およびこれらの構成を接続するバスラインなどを備えたコンピュータにより構成することができる。これら車外画像処理部3、車内画像処理部6、画角演算部7は、別々のコンピュータにより構成してもよいし、1つのコンピュータが、車外画像処理部3、車内画像処理部6、画角演算部7のうちの2つ以上の機能を実現してもよい。また、これら車外画像処理部3、車内画像処理部6、画角演算部7の機能の一部または全部を、一つあるいは複数のIC等を用いて(換言すればハードウェアとして)実現することもできる。車外画像処理部3は、車外カメラ2が撮像した画像を処理して表示部4に出力する。車外画像処理部3が行う処理には、車外カメラ2が撮像した画像から表示部4に表示する表示角度範囲10を切り出し、表示角度範囲10の画像を表示部4に表示する処理がある。また、車外画像処理部3が行う処理には、明るさ補正、画素数の変換等の処理もある。車外カメラ2が撮像した画像から切り出す画角範囲(すなわち表示角度範囲10)は、画角演算部7から指示される。図2には、前方カメラ2Fが撮像した画像から切り出す表示角度範囲10Fの一例も示している。また、図3には、左後方カメラ2Lが撮像した画像から切り出す表示角度範囲10Lの一例も示している。これらの表示角度範囲10F、10L、および他の車外カメラ2が撮像した画像から切り出す表示角度範囲を区別しないときは、表示角度範囲10と記載する。
Each of the outside image processing unit 3, the inside image processing unit 6, and the angle of
表示部4は、車両Cの車室においてドライバ11(図5参照)が視認可能な位置に1つ以上設けられる。図4に、表示部4の具体的配置を示す。本実施形態では、表示部4として、ダッシュボード12の中央に配置されている表示部4C、ダッシュボード12においてドライバ11の正面に配置されている表示部4F、ダッシュボード12の左端に配置されている表示部4L、ダッシュボード12の右端に配置されている表示部4Rを備えている。これらを区別しないときは表示部4と記載する。
One or
表示部4には種々の画像が表示される。たとえば、表示部4Rには右後方カメラ2Rが撮像した画像から一部が切り出されて表示される。表示部4Lには左後方カメラ2Lが撮像した画像から一部が切り出されて表示される。表示部4C、4Fのいずれか少なくとも一方には、前方カメラ2Fが撮像した画像から一部が切り出されて表示される。
Various images are displayed on the
車内カメラ5は、車両Cの車室内に設置されて、ドライバ11の顔を含む画像を撮像する。車内画像処理部6は、車内カメラ5が撮像した画像を解析して、ドライバ11の目の位置および視線を検出する。
The in-
画角演算部7は、視認時間計測部71と範囲決定部72とを備えている。視認時間計測部71は、車内画像処理部6が検出した目の位置、視線および表示部4の位置に基づいて、ドライバ11がいずれかの表示部4を見ているか否かを判断する。そして、ドライバ11が同じ表示部4を継続して見ている時間である視認時間を計測する。なお、視線は、見ている方向を意味する。
The angle-of-
範囲決定部72は、車外カメラ2が撮像した画像から切り出す表示角度範囲10を決定し、決定した表示角度範囲10を車外画像処理部3に指示する。範囲決定部72は、視認時間が視認時間閾値を超えた場合には、ドライバ11の目の位置の変化に基づいて、車外カメラ2が撮像した画像のうち表示部4に表示する表示角度範囲10を変更する処理を行う。
The
表示角度範囲10を移動させる方向は、目の移動方向と反対方向になる。表示角度範囲10と目の移動方向の対応を具体的に説明する。図5、図6は、ドライバ11の目の位置と表示角度範囲10Fとの関係を説明する図である。
The direction in which the display angle range 10 is moved is opposite to the direction in which the eyes are moved. The correspondence between the display angle range 10 and the movement direction of the eye will be specifically described. 5 and 6 are diagrams for explaining the relationship between the eye position of the
図5では、ドライバ11の目の位置はステアリングホイール13に正対する位置である。このとき、表示角度範囲10Fの角度中心は車両Cの正面方向であり、表示角度範囲10Fは、前方カメラ2Fの撮像角度範囲15Fの中央に位置する。
In FIG. 5, the eye position of the
図6では、ドライバ11の目の位置が図5の位置から左方向にずれている。本実施形態では、ドライバ11の目の位置が左方向にずれたことに対応して、表示角度範囲10Fが前方カメラ2Fを回転中心として、右方向に、すなわちドライバ11の目の位置がずれた方向とは反対方向に、回転する。
6, the eye position of the
この制御により、ドライバ11は、自分の目で死角にある物体を見ようとする場合と同じ動作により、それまで表示部4に表示されていなかった範囲を、表示部4に表示させて確認することができる。
By this control, the
他の表示部4に表示される画像の表示角度範囲10も、ドライバ11の目の位置の移動に応じて、同様に変化する。図7、図8は、表示角度範囲10Lの変化を示している。図7には、図3に示した表示角度範囲10Lの画像が表示部4Lに表示されているときのドライバ11の目の位置に対して、ドライバ11の目の位置が相対的に左方向に移動した場合の表示角度範囲10Lを示されている。表示角度範囲10Lは、ドライバ11の目の位置の移動方向とは反対方向である、右へ移動する方向に回転している。
The display angle range 10 of the image displayed on the
図8には、図3に示した表示角度範囲10Lの画像が表示部4Lに表示されているときのドライバ11の目の位置に対して、ドライバ11の目の位置が相対的に右方向に移動した場合の表示角度範囲10Lを示されている。表示角度範囲10Lは、ドライバ11の目の位置の移動方向とは反対方向である左へ移動する方向に回転している。
In FIG. 8, the position of the eye of the
図5〜図8では、表示角度範囲10を水面内で左右方向に回転移動させる状態を説明した。しかし、範囲決定部72は、ドライバ11の目の位置が上下方向へ移動した場合にも、表示角度範囲10を、目の移動方向とは反対方向へ移動するように回転させる。
In FIGS. 5-8, the state which rotationally moves the display angle range 10 to the left-right direction in a water surface was demonstrated. However, even when the position of the eye of the
図9、図10は、前方カメラ2Fの撮像角度範囲15Fに対する表示角度範囲10Fの垂直面内の位置とドライバ11の目の位置の関係を説明する図である。図9の状態では、表示角度範囲10Fは、撮像角度範囲15Fの中心に位置している。
9 and 10 are diagrams for explaining the relationship between the position in the vertical plane of the display angle range 10F and the position of the eye of the
図10は、ドライバ11の目の位置が、図9に示す位置から上方向に移動したときの表示角度範囲10を示している。図10に示すドライバ11の目の高さ方向の位置z2は、図9におけるドライバ11の目の高さ方向の位置z1から上方向に移動している。表示角度範囲10Fは、この目の位置の移動方向とは反対方向、すなわち、下方向に、前方カメラ2Fを回転中心として回転している。
FIG. 10 shows the display angle range 10 when the eye position of the
範囲決定部72は、他の表示部4の表示角度範囲10も、ドライバ11の目の位置の上下方向および左右方向の移動に応じて、目の移動方向とは反対方向に回転移動させる。
The
ただし、表示部4に表示している画像の表示角度範囲10が頻繁に変化すると、ドライバ11に煩わしさを与えてしまう恐れがある。
However, if the display angle range 10 of the image displayed on the
そこで、本実施形態の画角演算部7は、ドライバ11の目の位置の移動に応じて表示角度範囲10を移動させるモード(以下、範囲可動モード)に移行するための条件を定めている。図11を用いて、範囲可動モードに移行する条件を説明する。
Therefore, the angle-of-
図11において、S1およびS2は視認時間計測部71が実行し、残りの処理は範囲決定部72が実行する。なお、図11に示す処理は、範囲可動モードでない場合に周期的に実行する。
In FIG. 11, the visual recognition
ステップ(以下、ステップを省略)S1では、車内画像処理部6から、ドライバ11の目の位置および視線の検出結果を取得し、ドライバ11がいずれかの表示部4を見ているか否かを判断する。この判断がYESであればS2へ進み、NOであれば図11に示す処理を終了する。なお、運転中は種々の振動がドライバに伝わる。そのため、ドライバは表示部4を見続けようとしていても、一時的に表示部4から視線がずれることも想定される。そのため、僅かな時間の視線の逸脱、あるいは、僅かな量の視線の逸脱は、表示部4を見続けていると判断する。どの程度の時間および量の視線の逸脱を許容するかは、予め設定しておく。
Step (hereinafter, step is omitted) In S1, the detection result of the eye position and sight line of the
S2では、ドライバ11が同じ表示部4を継続して見ている時間である視認時間を更新する。続くS3では、S2で更新した視認時間が、視認時間閾値を超えたか否かを判断する。視認時間閾値は、短すぎると表示角度範囲10が頻繁に動いてドライバ11に煩わしさを与えてしまう一方で、長すぎると、ドライバ11が長く同じ表示部4を見続けないと、表示角度範囲10を移動させることができない。このことを考慮して、視認時間閾値は実験に基づいて設定する。S3の判断がNOであればS1に戻り、YESであればS4に進む。
In S2, the visual recognition time, which is the time when the
S4では、後述するS5およびS6を判断するために、ドライバ11の目の基準位置を設定する。この基準位置は、たとえば、S3の判断がYESになった時点での最新のドライバ11の目の位置である。ただし、これに代えて、ドライバ11が表示部4を見始めたときのドライバ11の目の位置を基準位置としてもよい。
In S4, a reference position of the eye of the
S5では、ドライバ11が同じ表示部4を見続けつつドライバ11の目の位置が移動している状態で、基準位置に対するドライバ11の目の位置の移動量が、距離閾値を超えたか否かを判断する。距離閾値も、視認時間閾値と同じ観点で実験に基づいて予め決定された値である。S5の判断がYESであればS6に進む。
In S5, in a state where the position of the eye of the
S6では、ドライバ11が同じ表示部4を見続けつつドライバ11の目の位置が継続して一定の方向に移動している移動時間が移動時間閾値を超えたか否かを判断する。移動時間閾値も、視認時間閾値と同じ観点で実験に基づいて予め決定された値である。S6の判断がNOであればS7に進む。また、S5の判断がNOである場合もS7に進む。
In S6, it is determined whether the movement time in which the position of the eye of the
S7では、ドライバ11は同じ表示部4を継続して見ているか否かを判断する。この判断がYESであればS5へ戻り、NOであれば図11に示す処理を終了する。
In S7, the
S6の判断がYESである場合にはS8へ進む。S8では範囲可動モードに移行する。範囲可動モードでは、範囲決定部72は、図12に示す処理を周期的に実行する。
If the determination in S6 is YES, the process proceeds to S8. At S8, the mode is shifted to the range movable mode. In the range movable mode, the
図12において、S11では、基準線Lsを設定する。基準線Lsは、ドライバ11が見ている表示部4の所定位置(たとえば、画面中心)を基端として、ドライバ11の目の位置へ向かう線である。この基準線Lsの作成に用いるドライバ11の目の位置は、最新のドライバ11の目の位置である。ただし、これに限られず、ドライバ11によらずに事前に設定してある位置を、基準線Lsの作成に用いるドライバ11の目の位置としてもよい。また、基準線Lsの作成に用いるドライバ11の目の位置を、車幅方向のみドライバが着座している座席の中心位置とし、高さ方向はドライバ11の目の位置としてもよい。図13に、表示部4Cを例にして、基準線Lsを図示している。
In FIG. 12, in S11, a reference line Ls is set. The reference line Ls is a line directed to the eye position of the
S12では、車内画像処理部6から、ドライバ11の目の位置を取得する。S13では、目方向線Leを決定する。目方向線Leは、基準線Lsの基端からS12で取得したドライバ11の目の位置を結ぶ線である。図14には目方向線Leを図示している。また、図14には、S14で決定する変化角度θ1、S15で決定する回転角度θ2も示している。
In S12, the eye position of the
S14では変化角度θ1を決定する。変化角度θ1は基準線Lsと目方向線Leのなす角である。S15では、表示角度範囲10の回転角度θ2を決定する。第1実施形態では、変化角度θ1をそのまま回転角度θ2とする。S16では、S15で決定した回転角度θ2だけ表示角度範囲10を回転させる。 In S14, the change angle θ1 is determined. The change angle θ1 is the angle between the reference line Ls and the eye direction line Le. In S15, the rotation angle θ2 of the display angle range 10 is determined. In the first embodiment, the change angle θ1 is directly set as the rotation angle θ2. In S16, the display angle range 10 is rotated by the rotation angle θ2 determined in S15.
図14には、図13に示した表示角度範囲10Fから下方向へθ2だけ、表示角度範囲10Fを回転移動させた状態を示している。 FIG. 14 shows a state in which the display angle range 10F is rotationally moved downward by θ2 from the display angle range 10F shown in FIG.
S17では、範囲可動モードを終了する条件が成立したか否かを判断する。この条件は種々設定できる。たとえば、目の位置が止まったことを終了条件とすることができる。また、ドライバ11が、表示部4から視線を移動させたことを終了条件とすることもできる。また、一定角度以上、回転移動させたことを終了条件とすることもできる。S17の判断がNOであればS12へ戻り、YESであれば図12の処理を終了する。
In S17, it is determined whether a condition for ending the range movable mode is satisfied. Various conditions can be set. For example, the stop condition may be that the eye position has stopped. Further, the end condition may be that the
以上、説明した第1実施形態において、車内画像処理部6は検出部に相当し、前方カメラ2Fはフロントカメラに相当する。 As described above, in the first embodiment described above, the in-vehicle image processing unit 6 corresponds to a detection unit, and the front camera 2F corresponds to a front camera.
[第1実施形態のまとめ]
以上、説明した第1実施形態では、ドライバ11が、表示部4を視認時間閾値よりも長く見続けないと、車外カメラ2が撮像した撮像角度範囲15において表示部4に表示される表示角度範囲10は変化しない。これにより、ドライバ11が見てもいないのに、目の位置が変化するだけで表示角度範囲10が動いてしまうことはなく、また、ごく短時間、表示部4を見ているだけで表示角度範囲10が動いてしまうこともない。よって、表示部4に表示される画像が頻繁に動いてしまい、ドライバ11に煩わしさを与えてしまうことを抑制できる。
Summary of First Embodiment
As described above, in the first embodiment described above, the display angle range displayed on the
一方、視認時間閾値を超えて表示部4を見続ければ、ドライバ11の目の位置の移動に応じて表示角度範囲10が移動する。したがって、表示部4に表示されていない範囲を確認したい場合には、自然な動作で、表示角度範囲10を変更することもできる。
On the other hand, if the viewing time threshold is exceeded and the
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。この第2実施形態以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described. In the following description of the second embodiment, elements having the same reference numerals as the reference numerals used so far are identical to the elements of the same reference numerals in the previous embodiments, unless otherwise stated. In addition, when only a part of the configuration is described, the embodiment described above can be applied to other parts of the configuration.
第2実施形態では、範囲決定部72は、図12に代えて図15に示す処理を実行する。図15は、図12に対してS14A、S15Aが追加されている。
In the second embodiment, the
S14Aでは、S14で決定した変化角度θ1が、予め設定した速度切り換え角度以下であるか否かを判断する。この判断がYESであればS15に進み、回転角度θ2をθ1とする。一方、S14Aの判断がNOであればS15Aに進む。 In S14A, it is determined whether or not the change angle θ1 determined in S14 is equal to or less than a preset speed switching angle. If this determination is YES, the process proceeds to S15, and the rotation angle θ2 is set to θ1. On the other hand, if the determination in S14A is NO, the process proceeds to S15A.
S15Aでは、変化角度θ1に係数1.5を乗じた値を回転角度θ2とする。S15Aを実行後はS16に進む。よって、S15Aで決定した回転角度θ2だけ、表示角度範囲10を回転移動させることになる。なお、S15Aで用いる係数は1.5に限られず、1よりも大きい値であればよい。 In S15A, a value obtained by multiplying the change angle θ1 by the coefficient 1.5 is set as a rotation angle θ2. After S15A, the process proceeds to S16. Therefore, the display angle range 10 is rotationally moved by the rotation angle θ2 determined in S15A. The coefficient used in S15A is not limited to 1.5, and may be a value larger than one.
この第2実施形態では、変化角度θ1が速度切り換え角度以下であるうちは、変化角度θ1だけ表示角度範囲10をドライバ11の目の移動方向と反対方向に回転移動させる。一方、変化角度θ1が速度切り換え角度を超えた場合には、変化角度θ1に1よりも大きい係数を乗じた回転角度θ2を決定する。つまり、目の位置の変化角度θ1よりも大きい角度で、表示角度範囲10をドライバ11の目の移動方向と反対方向に移動させる。
In the second embodiment, while the change angle θ1 is equal to or less than the speed switching angle, the display angle range 10 is rotationally moved in the direction opposite to the eye movement direction of the
これにより、ドライバ11は、当初の表示角度範囲10から大きく表示角度範囲10を回転移動させることが容易になる。しかも、当初は表示角度範囲10の変化速度が相対的に遅いため、少しだけ表示角度範囲10を変化させることも容易である。
Thus, the
<第3実施形態>
第3実施形態では、範囲決定部72は、図12に代えて図16に示す処理を実行する。図16は、図12のS15に代えてS15Bを実行する。S15Bでは、変化角度θ1に係数0.7を乗じた値を回転角度θ2とする。S15Bを実行後はS16に進む。よって、S15Bで決定した回転角度θ2だけ、表示角度範囲10を回転移動させることになる。なお、S15Bで用いる係数は0.7に限られず、1よりも小さい値であればよい。
Third Embodiment
In the third embodiment, the
この第3実施形態では、変化角度θ1に1よりも小さい係数を乗じた回転角度θ2を決定する。つまり、目の位置の変化角度θ1よりも小さい角度で、表示角度範囲10をドライバ11の目の移動方向と反対方向に移動させる。
In the third embodiment, the rotation angle θ2 is determined by multiplying the change angle θ1 by a coefficient smaller than one. That is, the display angle range 10 is moved in the direction opposite to the movement direction of the eyes of the
これにより、ドライバ11は、表示角度範囲10をゆっくり移動させることができる。よって、ドライバ11は、表示角度範囲10を、確認したい位置に設定しやすくなる。
Thereby, the
<第4実施形態>
第4実施形態では、範囲決定部72は、範囲可動モードに移行した場合には、図17を実行する。図17に示すS10では、現在、選択されているモードが、速度可変モード、標準モード、減速モードのうちのいずれであるかを判断する。
Fourth Embodiment
In the fourth embodiment, the
速度可変モードは、第2実施形態で説明した、変化角度θ1と速度切り換え角度とを比較して、変化角度θ1に1よりも大きい係数を乗じて回転角度θ2を決定するか否かを切り替えるモードである。標準モードは、第1実施形態で説明した、変化角度θ1をそのまま回転角度θ2とするモードである。減速モードは、第3実施形態で説明した、変化角度θ1に1よりも小さい係数を乗じて回転角度θ2を決定するモードである。 In the variable speed mode, the change angle θ1 is compared with the speed switching angle described in the second embodiment, and the change angle θ1 is multiplied by a coefficient larger than 1 to switch whether to determine the rotation angle θ2. It is. The standard mode is a mode in which the change angle θ1 is used as it is as the rotation angle θ2 described in the first embodiment. The deceleration mode is a mode described in the third embodiment, in which the change angle θ1 is multiplied by a coefficient smaller than 1 to determine the rotation angle θ2.
これらいずれのモードとするかは、ユーザ操作により切り換え可能になっていてもよい。また、シフトポジションが前進ポジションであるか後退ポジションであるかで自動的にモードが切り換えられるようになっていてもよい。また、車速に応じて自動的に切り換えられるようになっていてもよい。 Either of these modes may be switched by user operation. Also, the mode may be automatically switched depending on whether the shift position is the forward position or the reverse position. Also, it may be switched automatically according to the vehicle speed.
速度可変モードであれば図15へ進み、標準モードであれば図12へ進み、減速モードであれば図16へ進む。 If it is the variable speed mode, the process proceeds to FIG. 15. If it is the standard mode, the process proceeds to FIG. 12. If it is the deceleration mode, the process proceeds to FIG.
以上、実施形態を説明したが、開示した技術は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も開示した範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。 As mentioned above, although embodiment was described, the disclosed art is not limited to the above-mentioned embodiment, and the following modification is also contained in the range indicated, and also within the range which does not deviate from the gist besides the following. Various modifications can be made.
<変形例1>
視認時間、移動量、移動時間によらず、表示角度範囲10が移動しないモードが選択できるようになっていてもよい。
<
A mode in which the display angle range 10 does not move may be selected regardless of the viewing time, the movement amount, and the movement time.
<変形例2>
速度可変モードにおいて、1よりも大きい係数を乗じることに代えて、二次関数などの高次関数的に、変化角度θ1が大きいほど、回転角度θ2の変化量を大きくしてもよい。
<Modification 2>
In the variable speed mode, instead of multiplying by a coefficient larger than 1, the amount of change in the rotation angle θ2 may be increased as the change angle θ1 is larger in a higher-order function such as a quadratic function.
<変形例3>
第1実施形態では、速度可変モードに移行する条件として、視認時間の条件(S3)、移動量の条件(S5)、移動時間の条件(S6)を備えていた。しかし、これら3つの条件を全部備えている必要はなく、いずれか1つあるいは2つのみを備えていてもよい。たとえば、S5の判断を省略し、S4の後にS6を実行してもよい。また、S6の判断を省略してもよい。
<Modification 3>
In the first embodiment, as the conditions for shifting to the speed variable mode, the condition for the visual recognition time (S3), the condition for the movement amount (S5), and the condition for the movement time (S6) are provided. However, it is not necessary to have all these three conditions, and any one or two may be provided. For example, the determination of S5 may be omitted, and S6 may be performed after S4. Also, the determination of S6 may be omitted.
1:車載表示装置 2:車外カメラ 2F:前方カメラ 2L:左後方カメラ 2R:右後方カメラ 3:車外画像処理部 4:表示部 5:車内カメラ 6:車内画像処理部 7:画角演算部 8L:左サイドミラー 8R:右サイドミラー 9:車両幅方向線 10:表示角度範囲 11:ドライバ 12:ダッシュボード 13:ステアリングホイール 15:撮像角度範囲 71:視認時間計測部 72:範囲決定部 C:車両 Le:目方向線 Ls:基準線 θ1:変化角度 θ2:回転角度
1: In-vehicle display device 2: Outside camera 2F: Front camera 2L: Left rear camera 2R: Right rear camera 3: Outside image processing unit 4: Display unit 5: In-vehicle camera 6: In-vehicle image processing unit 7: View
Claims (8)
前記車外カメラが撮像した画像の一部を表示する表示部(4)と、
前記車両を運転するドライバ(11)の目の位置を検出する検出部(6)と、
前記検出部が検出した前記ドライバの目の位置に基づいて、前記ドライバが前記表示部を視認している時間である視認時間を計測する視認時間計測部(71)と、
前記視認時間が予め設定した視認時間閾値を超えたことに基づいて、前記車外カメラが撮像した画像から、前記表示部に表示する表示角度範囲(10)を、前記ドライバの目の位置の移動に応じて移動させる範囲決定部(72)と、を備えている車両用表示装置。 A display device for a vehicle, which is used in the vehicle to display an image captured by an outside camera (2) that captures an area around the vehicle (C),
A display unit (4) for displaying a part of the image captured by the camera outside the vehicle;
A detection unit (6) for detecting the position of eyes of a driver (11) driving the vehicle;
A visual recognition time measurement unit (71) for measuring a visual recognition time which is a time during which the driver is visualizing the display unit based on the position of the eye of the driver detected by the detection unit;
Based on the fact that the visual recognition time exceeds a visual recognition time threshold set in advance, a display angle range (10) to be displayed on the display unit from the image captured by the camera outside the vehicle is moved to the position of the eye position of the driver A display device for a vehicle, comprising: a range determining unit (72) to be moved accordingly.
前記視認時間が前記視認時間閾値を超えたと判断したことに基づいて、前記表示部から前記ドライバの目の方向に向かう基準線(Ls)を設定し、
前記表示部から前記ドライバの目の位置の方向に向かう目方向線(Le)と前記基準線とのなす角度が予め設定した速度切り換え角度以下であるうちは、前記目方向線と前記基準線とのなす角度だけ、前記表示角度範囲を前記ドライバの目の移動方向と反対方向に移動させ、前記目方向線と前記基準線とのなす角度が、前記速度切り換え角度を超えた場合には、前記目方向線と前記基準線とのなす角度よりも大きい角度で、前記表示角度範囲を前記ドライバの目の移動方向と反対方向に移動させる可変モードと、
前記目方向線と前記基準線とのなす角度によらず、前記目方向線と前記基準線とのなす角度だけ、前記表示角度範囲を前記ドライバの目の移動方向と反対方向に移動させる標準モードと、
前記目方向線と前記基準線とのなす角度に1よりも小さい正の係数を乗じた角度だけ、前記表示角度範囲を前記ドライバの目の移動方向と反対方向に移動させる減速モード
の3つのモードが切り換え可能である請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。 The range determining unit
A reference line (Ls) directed from the display unit toward the eye of the driver is set based on the judgment that the visual recognition time has exceeded the visual recognition time threshold.
The angle between the eye direction line (Le) in the direction of the eye position of the driver from the display unit and the reference line is equal to or less than a preset speed switching angle, the eye direction line and the reference line The display angle range is moved in the direction opposite to the moving direction of the eyes of the driver by an angle formed by the angle .theta., And the angle between the eye direction line and the reference line exceeds the speed switching angle. A variable mode in which the display angle range is moved in a direction opposite to the moving direction of the eye of the driver at an angle larger than an angle formed by an eye direction line and the reference line;
A standard mode in which the display angle range is moved in the direction opposite to the eye movement direction of the driver by the angle between the eye direction line and the reference line regardless of the angle between the eye direction line and the reference line. When,
Three modes of the deceleration mode in which the display angle range is moved in the direction opposite to the moving direction of the eye of the driver by an angle obtained by multiplying an angle formed by the eye direction line and the reference line by a positive coefficient smaller than 1. Is switchable, The display apparatus for vehicles of any one of Claims 1-3.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200414A JP6953987B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Vehicle display device |
PCT/JP2018/025036 WO2019077809A1 (en) | 2017-10-16 | 2018-07-02 | Vehicle-use display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017200414A JP6953987B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Vehicle display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019075687A true JP2019075687A (en) | 2019-05-16 |
JP2019075687A5 JP2019075687A5 (en) | 2020-02-06 |
JP6953987B2 JP6953987B2 (en) | 2021-10-27 |
Family
ID=66173421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017200414A Active JP6953987B2 (en) | 2017-10-16 | 2017-10-16 | Vehicle display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6953987B2 (en) |
WO (1) | WO2019077809A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112319372A (en) * | 2020-11-27 | 2021-02-05 | 北京三快在线科技有限公司 | Image display method and device based on streaming media rearview mirror |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034333A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Mazda Motor Corp | Driving support device for vehicle |
JP2014045265A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Kyocera Corp | On-vehicle imaging system |
-
2017
- 2017-10-16 JP JP2017200414A patent/JP6953987B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-02 WO PCT/JP2018/025036 patent/WO2019077809A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034333A (en) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Mazda Motor Corp | Driving support device for vehicle |
JP2014045265A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Kyocera Corp | On-vehicle imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6953987B2 (en) | 2021-10-27 |
WO2019077809A1 (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5316550B2 (en) | Rear view support system | |
EP2794353B1 (en) | Vehicle rear monitoring system | |
JP5087051B2 (en) | Image generating apparatus and image display system | |
US20160297362A1 (en) | Vehicle exterior side-camera systems and methods | |
JP6548900B2 (en) | Image generation apparatus, image generation method and program | |
JP6804805B2 (en) | Head-up display device | |
JP2013168063A (en) | Image processing device, image display system, and image processing method | |
JP2005186648A (en) | Surrounding visualizing device for vehicle and displaying control device | |
JP6384138B2 (en) | Vehicle display device | |
JP2018144554A (en) | Head-up display device for vehicle | |
US10222613B2 (en) | Display apparatus for a vehicle | |
JP2018121287A (en) | Display control apparatus for vehicle, display system for vehicle, display control method for vehicle, and program | |
JP2019116220A (en) | Vehicular visible device | |
US10596966B2 (en) | Display device for vehicle and display method for vehicle | |
JP2019075687A (en) | Display device for vehicle | |
JP2007047735A (en) | Visual information display device and visual information display method | |
EP3184364B1 (en) | Rear view device for a vehicle | |
JP2008162550A (en) | External environment display device | |
WO2020090187A1 (en) | Virtual-image display device and head-up display device | |
JP5831331B2 (en) | Rear side photographing device for vehicle | |
US20200231099A1 (en) | Image processing apparatus | |
US20190322217A1 (en) | Vehicle periphery display device | |
JP2022086263A (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2016004481A (en) | In-vehicle display device and display method therefor | |
JP6762263B2 (en) | Information display device for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6953987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |