JP2019074876A - Backup method, backup system, and backup device - Google Patents

Backup method, backup system, and backup device Download PDF

Info

Publication number
JP2019074876A
JP2019074876A JP2017199726A JP2017199726A JP2019074876A JP 2019074876 A JP2019074876 A JP 2019074876A JP 2017199726 A JP2017199726 A JP 2017199726A JP 2017199726 A JP2017199726 A JP 2017199726A JP 2019074876 A JP2019074876 A JP 2019074876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
virtual infrastructure
virtual
management
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017199726A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6950442B2 (en
Inventor
秀一 本多
Shuichi Honda
秀一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017199726A priority Critical patent/JP6950442B2/en
Publication of JP2019074876A publication Critical patent/JP2019074876A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6950442B2 publication Critical patent/JP6950442B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To make it possible to back up a virtual base in which a virtual machine for managing backup works.SOLUTION: In a backup method, a first device including a virtual base, if a virtual base at which a virtual machine managing backup works is a backup object, transmits a control program executing processing regarding execution of backup of the virtual base to a second device communicable to the first device, the first device stops the virtual machine, the second device changes a boot order so that a boot disk including a backup program is executed when booting the virtual base, and makes the first device execute processing executing mounting of the boot disk, the first device reboots the virtual base, and makes the backup program execute backup of the virtual base based on the modified boot order.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、バックアップ方法、バックアップシステム、およびバックアップ装置に関する。   The present invention relates to a backup method, a backup system, and a backup apparatus.

仮想基盤をOperating System(OS)が起動していない状態(オフライン状態)でバックアップする技術が用いられている。仮想基盤は、仮想化基盤や仮想ホスト等とも称される。   A technology is used that backs up the virtual infrastructure in a state where the Operating System (OS) is not running (offline state). The virtual infrastructure is also referred to as a virtualization infrastructure or a virtual host.

関連する技術として、オフラインのバックアップの際に、データバックアッププロセスを管理するアーカイビングオペレーティングシステムで目標システムを再起動する技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   As a related technology, there has been proposed a technology of restarting a target system with an archiving operating system that manages a data backup process during offline backup (see, for example, Patent Document 1).

コンピュータブートストラップモードに関する情報が、バックアップ/回復機能の起動を表す場合にバックアップ/回復処理を実行する技術が提案されている(例えば、特許文献2を参照)。   A technique has been proposed for performing a backup / recovery process when the information on the computer bootstrap mode represents activation of the backup / recovery function (see, for example, Patent Document 2).

特開2006−120132号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-120132 特開2004−38931号公報JP 2004-38931 A

オフライン状態の仮想基盤のバックアップを行う場合、仮想基盤上で動作する仮想マシンはオフライン状態、電源オフ、またはサスペンド状態にされる。従って、バックアップを管理する仮想マシンが仮想基盤上で動作している場合、該仮想基盤のバックアップを行うことは制限される。   When backing up a virtual infrastructure in the offline state, virtual machines operating on the virtual infrastructure are put into the offline state, power off, or suspended state. Therefore, when a virtual machine that manages backup is operating on a virtual infrastructure, performing backup of the virtual infrastructure is limited.

1つの側面として、本発明は、バックアップを管理する仮想マシンが動作する仮想基盤のバックアップを可能とすることを目的とする。   In one aspect, the present invention aims to enable backup of a virtual infrastructure on which a virtual machine managing backup operates.

1つの態様では、バックアップ方法は、仮想基盤を含む第1装置は、バックアップを管理する仮想マシンが動作する前記仮想基盤がバックアップ対象である場合、前記第1装置と通信可能な第2装置に、前記仮想基盤のバックアップの実行に関する処理を実行する制御プログラムを送信し、前記第1装置は、前記仮想マシンを停止し、前記第2装置は、前記制御プログラムに基づいて、前記仮想基盤の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスクを実行するようにブートオーダを変更し、前記起動ディスクのマウントを実行する処理を、前記第1装置に実行させ、前記第1装置は、前記仮想基盤を再起動させ、変更された前記ブートオーダに基づいて、前記バックアッププログラムによる前記仮想基盤のバックアップを実行させることを特徴とする。   In one aspect, in the backup method, a first device including a virtual infrastructure is connected to a second device capable of communicating with the first device when the virtual infrastructure on which a virtual machine that manages backup operates is to be backed up, The control program for executing the process related to the execution of the virtual infrastructure backup is transmitted, the first device stops the virtual machine, and the second device starts the virtual infrastructure based on the control program. Changing the boot order to execute the boot disk including the backup program, causing the first device to execute the process of mounting the boot disk, and the first device rebooting the virtual infrastructure; Causing the backup program to perform backup of the virtual infrastructure based on the changed boot order The features.

1つの側面によれば、バックアップを管理する仮想マシンが動作する仮想基盤のバックアップが可能となる。   According to one aspect, it is possible to back up a virtual infrastructure on which a virtual machine that manages backup operates.

比較例のシステムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the system of a comparative example. 第1の実施形態のシステムの全体構成の一例を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a figure which shows an example of the whole structure of the system of 1st Embodiment. バックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of backup information. バックアップ処理開始時のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information at the time of backup processing start. 1回目の再起動前のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information before 1st restart. バックアップ開始時のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information at the time of backup start. バックアップ終了時のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information at the time of completion | finish of backup. 2回目の再起動前のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information before 2nd restart. 2回目の再起動後のバックアップ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the backup information after 2nd restart. バックアップ履歴情報の一例を示す図である。It is a figure showing an example of backup history information. 第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the flow of a process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the flow of a process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows an example of the flow of a process of 1st Embodiment. 第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その4)である。It is a flowchart (the 4) which shows an example of the flow of a process of 1st Embodiment. 第2の実施形態のシステムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of the system of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows an example of the flow of a process of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows an example of the flow of a process of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その3)である。It is a flowchart (the 3) which shows an example of the flow of a process of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャート(その4)である。It is a flowchart (the 4) which shows an example of the flow of a process of 2nd Embodiment. 第1装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the hardware constitutions of the 1st device. 第2装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a 2nd apparatus.

<比較例のシステムの全体構成の例>
図1は、比較例におけるシステムの全体構成の一例を示す。実施形態のシステムは、装置A(1a)と装置B(1b)とを含む。装置A(1a)および装置B(1b)は、物理的なコンピュータである。
<Example of overall configuration of system of comparative example>
FIG. 1 shows an example of the overall configuration of a system in a comparative example. The system of the embodiment includes an apparatus A (1a) and an apparatus B (1b). Apparatus A (1a) and apparatus B (1b) are physical computers.

装置A(1a)は、仮想基盤11と、仮想基盤11上で動作する複数の仮想マシン(Virtual Machine:VM)13とを含む。仮想基盤11上で動作するVM13は一つであってもよい。また、装置A(1a)は、初期状態において、仮想基盤11のバックアップを実行する管理VM12を含む。   The device A (1a) includes a virtual infrastructure 11 and a plurality of virtual machines (VMs) 13 operating on the virtual infrastructure 11. The number of VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11 may be one. The device A (1a) also includes a management VM 12 that executes backup of the virtual infrastructure 11 in the initial state.

装置B(1b)は、仮想基盤11と、仮想基盤11上で動作する複数のVM13とを含む。仮想基盤11上で動作するVM13は一つであってもよい。実施形態では、仮想基盤11およびVM13は、仮想化技術を用いて、装置A(1a)または装置B(1b)により実現される。   The device B (1b) includes a virtual infrastructure 11 and a plurality of VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11. The number of VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11 may be one. In the embodiment, the virtual infrastructure 11 and the VM 13 are realized by the device A (1a) or the device B (1b) using a virtualization technology.

図1に示すシステムにおいて、装置A(1a)内の仮想基盤11のバックアップを実行することを想定する。仮想基盤11のバックアップを実行する前に、装置A(1a)は、仮想基盤11上で動作する全ての仮想マシンをオフライン状態、電源オフ、またはサスペンド状態にする。以下、仮想マシンをオフライン状態、電源オフ、またはサスペンド状態にすることを、仮想マシンを停止すると記載することがある。   In the system shown in FIG. 1, it is assumed to execute backup of the virtual infrastructure 11 in the device A (1a). Before executing the backup of the virtual infrastructure 11, the device A (1a) places all virtual machines operating on the virtual infrastructure 11 in the offline state, the power-off state, or the suspended state. Hereinafter, putting a virtual machine offline, powering off, or suspending it may be described as stopping the virtual machine.

しかし、管理VM12を停止すると、管理VM12が仮想基盤11にバックアップを指示する機能も停止する。従って、バックアップの際に、管理VM12を動作可能にするために、装置A(1a)は、装置A(1a)内の管理VM12を停止させずに、該管理VM12の機能を装置B(1b)に移動させる(ライブマイグレーションを実行する)。   However, when the management VM 12 is stopped, the function of the management VM 12 instructing the virtual infrastructure 11 to back up also stops. Therefore, in order to make the management VM 12 operable at the time of backup, the device A (1a) does not stop the management VM 12 in the device A (1a), and performs the function of the management VM 12 as the device B (1b) Move to (perform live migration).

装置A(1a)内の仮想基盤11は、仮想基盤11上で動作する全てのVM13を停止させる。そして、装置B(1b)に移動後の管理VM12は、仮想基盤11がオフラインの状態(OSが起動していない状態)で、装置A(1a)内の仮想基盤11のバックアップを行う。   The virtual infrastructure 11 in the device A (1a) stops all the VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11. Then, the management VM 12 after moving to the device B (1b) backs up the virtual infrastructure 11 in the device A (1a) in a state where the virtual infrastructure 11 is offline (the OS is not activated).

しかし、上記の方法を用いる場合、バックアップ対象の仮想基盤11とは別の仮想基盤11が使用されるため、仮想基盤11を設置するコストがかかる。また、ライブマイグレーションを行うため、ネットワーク設定などの事前準備の手間がかかる。   However, in the case of using the above method, since the virtual infrastructure 11 different from the virtual infrastructure 11 to be backed up is used, the cost of installing the virtual infrastructure 11 is increased. In addition, since live migration is performed, it takes time and effort to prepare for network settings.

また、別の方法として、複数の管理VM12を用意し、それぞれを異なる仮想基盤11上で動作させることも考えられる。そして、バックアップ対象の仮想基盤11以外の仮想基盤11上で動作する管理VM12がバックアップを実行することにより、ライブマイグレーションを行わなくても、仮想基盤11のバックアップを実行することができる。   As another method, it is also conceivable to prepare a plurality of management VMs 12 and operate each on different virtual bases 11. Then, when the management VM 12 operating on the virtual infrastructure 11 other than the virtual infrastructure 11 to be backed up executes backup, it is possible to execute backup of the virtual infrastructure 11 without performing live migration.

しかし、複数の管理VM12を用いた場合、仮想基盤11のバックアップおよびリストアの履歴の一元管理を行うことが困難となる。従って、管理VM12は、システム全体の中で1つであることが好ましい。   However, when a plurality of management VMs 12 are used, it becomes difficult to centrally manage the backup and restore history of the virtual infrastructure 11. Therefore, it is preferable that the management VM 12 be one in the entire system.

<第1の実施形態のシステムの全体構成の一例>
図2は、第1の実施形態のシステムの全体構成の一例を示す。第1の実施形態のシステムは、第1装置1と第2装置2とファイルサーバ3とを含む。
<Example of Overall Configuration of System According to First Embodiment>
FIG. 2 shows an example of the overall configuration of the system of the first embodiment. The system of the first embodiment includes a first device 1, a second device 2, and a file server 3.

第1装置1は、仮想基盤11と、仮想基盤11上で動作する管理VM12および複数のVM13と、管理部16とを含む。仮想基盤11上で動作するVM13は、1つであってもよい。第1装置1は、VMではなく、物理的な装置であり、例えば、物理サーバである。   The first device 1 includes a virtual infrastructure 11, a management VM 12 and a plurality of VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11, and a management unit 16. The number of VMs 13 operating on the virtual infrastructure 11 may be one. The first device 1 is not a VM but a physical device, for example, a physical server.

管理VM12は、バックアップを管理する。管理VM12は、自身が動作する仮想基盤11がバックアップ対象である場合、第2装置2にバックアップの実行に関する処理を行う代理実行部21の機能を送信する。実施形態では、代理実行部21の機能は、所定の制御プログラムにより実現される。   The management VM 12 manages backup. When the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates is to be backed up, the management VM 12 transmits, to the second device 2, the function of the proxy execution unit 21 that performs processing related to backup execution. In the embodiment, the function of the proxy execution unit 21 is realized by a predetermined control program.

管理部16は、制御部14と記憶部15とを含む。制御部14は、第1装置1の起動時における各種の制御を行う。制御部14は、例えば、Basic Input/Output System(BIOS)により実現される。   Management unit 16 includes control unit 14 and storage unit 15. The control unit 14 performs various controls at the time of activation of the first device 1. The control unit 14 is realized by, for example, a basic input / output system (BIOS).

記憶部15は、バックアップの状況を示すバックアップ情報、および仮想基盤11のブートオーダを記憶する。記憶部15は、仮想基盤11がバックアップを行った際に生成されるイメージファイルを記憶する。記憶部15の位置を示す情報は、管理VM12に記憶される。   The storage unit 15 stores backup information indicating the status of backup and a boot order of the virtual infrastructure 11. The storage unit 15 stores an image file generated when the virtual infrastructure 11 performs backup. Information indicating the position of the storage unit 15 is stored in the management VM 12.

記憶部15は、仮想基盤11、管理VM12、およびVM13が使用する記憶部(図示せず)とは論理的または物理的に分離されている。ただし、管理VM12は、記憶部15にアクセスすることが可能であるとする。   The storage unit 15 is logically or physically separated from the virtual infrastructure 11, the management VM 12, and the storage unit (not shown) used by the VM 13. However, it is assumed that the management VM 12 can access the storage unit 15.

通信部17は、第2装置2、およびファイルサーバ3と各種情報の送受信を行う。
第2装置2は、代理実行部21を含む。第2装置2は、該代理実行部21(制御プログラム)は、管理VM12から受信する。第2装置2は、VMではなく、物理的な装置であり、例えば、物理サーバである。
The communication unit 17 transmits and receives various information to and from the second device 2 and the file server 3.
The second device 2 includes a proxy execution unit 21. The second device 2 receives the proxy execution unit 21 (control program) from the management VM 12. The second device 2 is not a VM but a physical device, for example, a physical server.

代理実行部21は、仮想基盤11のバックアップに関する処理を、管理VM12の代わりに実行する。   The proxy execution unit 21 executes a process related to backup of the virtual infrastructure 11 instead of the management VM 12.

ファイルサーバ3は、起動ディスク31を含む。該ファイルサーバ3は、仮想的なサーバではなく、物理サーバである。起動ディスク31は、仮想基盤11のバックアップを実行するバックアッププログラムを含む。また、起動ディスク31は、記憶部15の論理的な位置を示す情報を含む。   The file server 3 includes a boot disk 31. The file server 3 is not a virtual server but a physical server. The boot disk 31 includes a backup program that performs backup of the virtual infrastructure 11. The boot disk 31 also includes information indicating the logical position of the storage unit 15.

代理実行部21は、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更する指示を管理部16に送信する。管理部16の制御部14は、代理実行部21からの指示に応じて、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更する。   The proxy execution unit 21 transmits, to the management unit 16, an instruction to change the setting so as to execute the boot disk 31 of the file server 3 first when the virtual base 11 is booted. The control unit 14 of the management unit 16 changes the setting of the boot order of the virtual infrastructure 11 so that the boot disk 31 of the file server 3 is first executed at the time of boot according to an instruction from the proxy execution unit 21.

代理実行部21は、起動ディスク31のマウントを行う指示を管理部16に送信する。制御部14は、代理実行部21からの指示に基づいて、ファイルサーバ3の起動ディスクをマウントする。   The proxy execution unit 21 transmits an instruction to mount the boot disk 31 to the management unit 16. The control unit 14 mounts the boot disk of the file server 3 based on the instruction from the proxy execution unit 21.

仮想基盤11は、管理VM12およびVM13が停止している間に再起動し、起動ディスク31のバックアッププログラムに基づいて、自身のバックアップを実行する。仮想基盤11は、バックアップデータとして生成したイメージファイルを、記憶部15に記憶する。   The virtual infrastructure 11 is restarted while the management VM 12 and the VM 13 are stopped, and executes its own backup based on the backup program of the boot disk 31. The virtual infrastructure 11 stores the image file generated as backup data in the storage unit 15.

図3は、バックアップ情報の一例を示す図である。バックアップ情報には、仮想基盤11のバックアップ状況が記録される。バックアップ情報は、記憶部15に記憶される。   FIG. 3 is a diagram showing an example of backup information. The backup status of the virtual infrastructure 11 is recorded in the backup information. The backup information is stored in the storage unit 15.

図3に示すように、バックアップ情報は、バックアップの成否、バックアップ処理フェーズ、バックアップ開始時刻、バックアップ終了時刻、イメージ名、およびイメージ保存先を含む。   As shown in FIG. 3, the backup information includes success or failure of backup, backup processing phase, backup start time, backup end time, image name, and image storage destination.

図4は、バックアップ処理開始時のバックアップ情報の一例を示す図である。管理VM12は、イメージ名に、仮想基盤11のバックアップデータとして生成されるイメージファイルのファイル名を記録する。管理VM12は、イメージ保存先に、バックアップデータが保存される場所を示す情報を記録する。   FIG. 4 is a diagram showing an example of backup information at the start of backup processing. The management VM 12 records the file name of an image file generated as backup data of the virtual infrastructure 11 in the image name. The management VM 12 records, in the image storage destination, information indicating where the backup data is stored.

図5は、1回目の再起動前のバックアップ情報の一例を示す図である。管理VM12は、例えば、仮想基盤11が1回目の再起動を実行する前に、図5に示すように、バックアップ処理フェーズを「(1)再起動1」に更新する。   FIG. 5 is a diagram showing an example of backup information before the first restart. For example, as illustrated in FIG. 5, the management VM 12 updates the backup processing phase to “(1) restart 1” before the virtual infrastructure 11 executes the first restart.

図6は、バックアップ開始時のバックアップ情報の一例を示す図である。仮想基盤11は、バックアップを開始する際に、図6に示すように、バックアップ処理フェーズに「(2)バックアップ」を記録し、バックアップ開始時刻を記録する。   FIG. 6 is a diagram showing an example of backup information at the start of backup. When starting the backup, as shown in FIG. 6, the virtual infrastructure 11 records “(2) Backup” in the backup processing phase, and records the backup start time.

図7は、バックアップ終了時のバックアップ情報の一例を示す図である。仮想基盤11は、バックアップが正常に終了した場合、バックアップの成否に「成功」を記録し、バックアップ終了時刻を記録する。なお、仮想基盤11は、バックアップが異常終了した場合、バックアップの成否に「失敗」を記録する。   FIG. 7 is a diagram showing an example of backup information at the end of backup. When the backup is completed normally, the virtual infrastructure 11 records “success” as the success or failure of the backup, and records the backup end time. When the backup is abnormally terminated, the virtual infrastructure 11 records “failure” as the success or failure of the backup.

図8は、2回目の再起動前のバックアップ情報の一例を示す図である。仮想基盤11は、バックアップが終了した後、2回目の再起動を行う前に、図8に示すようにバックアップ処理フェーズを「(3)再起動2」に更新する。   FIG. 8 is a diagram showing an example of backup information before the second restart. After the backup is completed, the virtual infrastructure 11 updates the backup processing phase to “(3) restart 2” as shown in FIG. 8 before performing the second restart.

図9は、2回目の再起動後のバックアップ情報の一例を示す図である。管理VM12は、仮想基盤11のバックアップが終了し、2回目の再起動を行った後、図9に示すようにバックアップ処理フェーズを「(4)終了」に更新する。   FIG. 9 is a diagram showing an example of backup information after the second restart. After the backup of the virtual infrastructure 11 is completed and the second restart is performed, the management VM 12 updates the backup processing phase to “(4) end” as illustrated in FIG.

図10は、バックアップ履歴情報の一例を示す図である。図10に示すバックアップ履歴情報は、管理VM12が保持する情報である。バックアップ履歴情報には、過去に行われたバックアップに関するバックアップ情報が記録される。管理VM12は、仮想基盤11のバックアップ処理の終了後、記憶部15のバックアップ情報を取得し、取得したバックアップ情報を図10に示すバックアップ履歴情報に追加する。   FIG. 10 is a diagram showing an example of backup history information. The backup history information shown in FIG. 10 is information held by the management VM 12. In the backup history information, backup information related to backups performed in the past is recorded. After the end of backup processing of the virtual infrastructure 11, the management VM 12 acquires backup information of the storage unit 15, and adds the acquired backup information to the backup history information illustrated in FIG.

<第1の実施形態の処理の流れの一例>
図11〜図14は、第1の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。例えば、第1装置1が、管理者から所定の操作を受け付けた場合に、図11〜図14に示す処理が開始される。
<Example of Process Flow of First Embodiment>
11 to 14 are flowcharts illustrating an example of the flow of processing according to the first embodiment. For example, when the first device 1 receives a predetermined operation from the administrator, the processing illustrated in FIGS. 11 to 14 is started.

管理VM12は、バックアップ対象の仮想基盤11から、Media Access Control(MAC)アドレスを取得する(ステップS101)。管理VM12は、例えば、バックアップ対象の仮想基盤11にMACアドレスを取得するためのコマンドを送信することにより、MACアドレスを取得する。   The management VM 12 acquires a Media Access Control (MAC) address from the backup target virtual infrastructure 11 (step S101). The management VM 12 acquires the MAC address, for example, by transmitting a command for acquiring the MAC address to the virtual infrastructure 11 to be backed up.

管理VM12は、取得したバックアップ対象の仮想基盤11のMACアドレスと、自身が動作する仮想基盤11のMACアドレスとを比較する(ステップS102)。なお、管理VM12は、自身が動作する仮想基盤11のMACアドレスを予め記憶しているとする。   The management VM 12 compares the acquired MAC address of the virtual infrastructure 11 to be backed up with the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which it operates (step S102). The management VM 12 prestores the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates.

バックアップ対象の仮想基盤11のMACアドレスと、管理VM12が動作する仮想基盤11のMACアドレスとが一致しない場合(ステップS103でNO)、管理VM12は、通常のバックアップ処理を実行する(ステップS104)。通常のバックアップ処理では、管理VM12は停止せず、管理VM12からの指示に基づいて、バックアップ対象の仮想基盤11がバックアップを実行する。   If the MAC address of the virtual infrastructure 11 to be backed up does not match the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates (NO in step S103), the management VM 12 executes normal backup processing (step S104). In normal backup processing, the management VM 12 is not stopped, and the virtual infrastructure 11 to be backed up executes backup based on an instruction from the management VM 12.

バックアップ対象の仮想基盤11のMACアドレスと、管理VM12が動作する仮想基盤11のMACアドレスとが一致する場合(ステップS103でYES)、管理VM12は、バックアップ情報を作成する(ステップS105)。管理VM12は、バックアップ情報に、バックアップデータとして作成されるイメージファイルのファイル名と、イメージファイルの保存先を示す情報を追加する(例えば、図4)。イメージファイルの保存先は、記憶部15である。また、管理VM12は、作成したバックアップ情報を記憶部15に記憶する。   When the MAC address of the virtual infrastructure 11 to be backed up matches the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates (YES in step S103), the management VM 12 creates backup information (step S105). The management VM 12 adds, to the backup information, the file name of an image file created as backup data and information indicating the storage destination of the image file (for example, FIG. 4). The storage destination of the image file is the storage unit 15. The management VM 12 also stores the created backup information in the storage unit 15.

管理VM12は、仮想基盤11に、管理VM12以外のVM(VM13)の電源をオフにする指示情報を送信する(ステップS106)。仮想基盤11は、受信した指示情報に基づいて、VM13の電源(論理的な電源)をオフにする(ステップS107)。管理VM12は、管理VM12の代わりにバックアップの実行を管理する代理実行部21の機能を第2装置2に送信する(ステップS108)。   The management VM 12 transmits, to the virtual infrastructure 11, instruction information to turn off the power of VMs (VMs 13) other than the management VM 12 (step S106). The virtual infrastructure 11 turns off the power (logical power) of the VM 13 based on the received instruction information (step S107). The management VM 12 transmits the function of the proxy execution unit 21 that manages the execution of backup instead of the management VM 12 to the second device 2 (step S108).

図12において、第2装置2が受信した代理実行部21は、管理VM12の電源状態の監視を開始する(ステップS109)。代理実行部21は、ステップS109以降、管理VM12と定期的に(例えば、10秒毎に)通信を行い、管理VM12の電源状態を監視する。   In FIG. 12, the proxy execution unit 21 received by the second device 2 starts monitoring the power state of the management VM 12 (step S109). The proxy execution unit 21 communicates with the management VM 12 periodically (for example, every 10 seconds) after step S109 to monitor the power state of the management VM 12.

管理VM12は、仮想基盤11にVM13の電源状態を問い合わせることで、VM13の電源状態を取得する(ステップS110)。いずれかのVM13の電源がオンであった場合(ステップS111でNO)、処理は次に進まない。   The management VM 12 inquires the virtual infrastructure 11 of the power state of the VM 13 to acquire the power state of the VM 13 (step S110). If the power of any of the VMs 13 is on (NO in step S111), the process does not proceed.

全てのVM13の電源がオフであった場合(ステップS111でYES)、管理VM12は、バックアップ情報において、バックアップ処理のフェーズを「(1)再起動1」に更新する(ステップS112)(例えば、図5)。そして、管理VM12は、自身の電源をオフにする(ステップS113)。管理VM12は、自身をオフラインにするか、サスペンド状態にしてもよい。   If all the VMs 13 are powered off (YES in step S111), the management VM 12 updates the backup processing phase to “(1) restart 1” in the backup information (step S112) (for example, FIG. 5). Then, the management VM 12 turns off its own power (step S113). The management VM 12 may take itself offline or may suspend itself.

第2装置2は、管理VM12の電源がオフになっているかを判定する(ステップS114)。管理VM12の電源がオフになっていない場合(ステップS114でNO)、処理は次に進まない。   The second device 2 determines whether the power of the management VM 12 is off (step S114). If the power of the management VM 12 is not turned off (NO in step S114), the process does not proceed.

管理VM12の電源がオフになっている場合(ステップS114でYES)、第2装置2の代理実行部21は、管理部16内の記憶部15から現在の仮想基盤11のブートオーダを取得し、記憶する(ステップS115)。取得したブートオーダにおいて、起動時に最初に仮想基盤11内のプログラム(例えば、OS)を実行する設定がされていたとする。   When the management VM 12 is powered off (YES in step S114), the proxy execution unit 21 of the second device 2 acquires the current boot order of the virtual infrastructure 11 from the storage unit 15 in the management unit 16, It memorizes (Step S115). In the acquired boot order, it is assumed that the setting for executing a program (for example, the OS) in the virtual infrastructure 11 is first set at the time of startup.

第2装置2の代理実行部21は、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更する指示を管理部16に送信する(ステップS116)。管理部16の制御部14は、代理実行部21からの指示に応じて、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更する。   The proxy execution unit 21 of the second apparatus 2 transmits, to the management unit 16, an instruction to change the setting so that the boot disk 31 of the file server 3 is executed first at the time of boot of the boot order of the virtual infrastructure 11 (step S116) . The control unit 14 of the management unit 16 changes the setting of the boot order of the virtual infrastructure 11 so that the boot disk 31 of the file server 3 is first executed at the time of boot according to an instruction from the proxy execution unit 21.

第2装置2の代理実行部21は、起動ディスク31のマウントを行う指示を管理部16に送信する(ステップS117)。管理部16内の制御部14は、代理実行部21からの指示に基づいて、ファイルサーバ3の起動ディスクをマウントする(ステップS118)。制御部14は、例えば、ファイルサーバ3にアクセスしてファイルサーバ3の起動ディスクを認識し、起動ディスクを使用可能な状態とする。   The proxy execution unit 21 of the second device 2 transmits an instruction to mount the boot disk 31 to the management unit 16 (step S117). The control unit 14 in the management unit 16 mounts the boot disk of the file server 3 based on the instruction from the proxy execution unit 21 (step S118). For example, the control unit 14 accesses the file server 3 to recognize the boot disk of the file server 3 and makes the boot disk usable.

図13において、第2装置2の代理実行部21は、仮想基盤11に、再起動の実行指示を示す情報を送信する(ステップS119)。仮想基盤11は、受信した指示情報に基づいて、再起動を実行する(ステップS120)。   In FIG. 13, the proxy execution unit 21 of the second apparatus 2 transmits information indicating a restart execution instruction to the virtual infrastructure 11 (step S119). The virtual infrastructure 11 executes restart based on the received instruction information (step S120).

ステップS116の処理により、仮想基盤11の起動時にファイルサーバ3の起動ディスク31が実行するようにブートオーダが設定されている。従って、管理部16の制御部14は、マウントされているファイルサーバ3の起動ディスク31を実行する(ステップS121)。上述のようにブートオーダを変更し、起動時に起動ディスク31を実行させることにより、仮想基盤11は、オフライン状態で起動する。   By the process of step S116, the boot order is set such that the boot disk 31 of the file server 3 is executed when the virtual infrastructure 11 is booted. Therefore, the control unit 14 of the management unit 16 executes the boot disk 31 of the mounted file server 3 (step S121). By changing the boot order as described above and executing the boot disk 31 at boot time, the virtual infrastructure 11 is booted in the offline state.

管理部16の制御部14は、通信部17を介して、仮想基盤11に、起動ディスク31内のバックアッププログラムの実行を指示する情報を仮想基盤11に送信する(ステップS122)。   The control unit 14 of the management unit 16 transmits information for instructing the execution of the backup program in the boot disk 31 to the virtual infrastructure 11 via the communication unit 17 (step S122).

仮想基盤11は、ファイルサーバ3の起動ディスク31から、バックアッププログラムを取得する(ステップS123)。仮想基盤11は、バックアップ情報を更新する(ステップS124)。ステップS124において、仮想基盤11は、バックアップ情報のバックアップ処理のフェーズを「(2)バックアップ」に更新し、バックアップ開始時刻に現在時刻を記録する(例えば、図6)。   The virtual infrastructure 11 acquires a backup program from the boot disk 31 of the file server 3 (step S123). The virtual infrastructure 11 updates the backup information (step S124). In step S124, the virtual infrastructure 11 updates the phase of backup processing of backup information to “(2) backup”, and records the current time as the backup start time (for example, FIG. 6).

仮想基盤11は、バックアップを実行する(ステップS125)。仮想基盤11は、バックアップ処理において、自身のイメージファイルを作成し、記憶部15に記憶する。   The virtual infrastructure 11 executes backup (step S125). The virtual infrastructure 11 creates its own image file and stores it in the storage unit 15 in the backup process.

仮想基盤11は、バックアップ情報のうち、バックアップの成否とバックアップ終了時刻とを更新する(ステップS126)(例えば、図7)。仮想基盤11は、例えば、バックアップが成功であれば、バックアップの成否に「成功」を記録し、バックアップが失敗であれば、バックアップの成否に「失敗」を記録する。   Among the backup information, the virtual infrastructure 11 updates the success or failure of the backup and the backup end time (step S126) (for example, FIG. 7). For example, if the backup is successful, the virtual infrastructure 11 records "success" in the success or failure of the backup, and if the backup fails, records "failure" in the success or failure of the backup.

仮想基盤11は、バックアップが完了したことを示すバックアップ完了通知を、第2装置2に送信する(ステップS127)。   The virtual infrastructure 11 transmits a backup completion notification indicating that the backup is completed to the second device 2 (step S127).

なお、ステップS123〜S127の処理の間、仮想基盤11は、オフライン状態であり、ステップS123〜S127の処理は、仮想基盤11上にロードされたバックアッププログラムにより実行される。   During the processing of steps S123 to S127, the virtual infrastructure 11 is in the offline state, and the processing of steps S123 to S127 is executed by the backup program loaded on the virtual infrastructure 11.

第2装置2の代理実行部21は、バックアップ完了通知を受信すると、管理部16にマウントされている起動ディスクのアンマウントを行う(ステップS128)。そして、第2装置2の代理実行部21は、仮想基盤11のブートオーダをステップS116の変更以前の設定に戻す変更を行う(ステップS129)。第2装置2の代理実行部21は、例えば、ブートオーダを、起動時に最初に仮想基盤11内のプログラム(例えば、OS)を実行する設定に変更する。   When the proxy execution unit 21 of the second apparatus 2 receives the backup completion notification, the proxy execution unit 21 unmounts the boot disk mounted on the management unit 16 (step S128). Then, the proxy execution unit 21 of the second device 2 changes the boot order of the virtual infrastructure 11 back to the setting before the change in step S116 (step S129). For example, the proxy execution unit 21 of the second device 2 changes the boot order to a setting for executing a program (for example, an OS) in the virtual infrastructure 11 first at startup.

図14において、第2装置2は、バックアップ情報のバックアップ処理のフェーズを、「(3)再起動」に更新する(ステップS130)(例えば、図8)。   In FIG. 14, the second device 2 updates the phase of backup processing of backup information to “(3) restart” (step S130) (for example, FIG. 8).

仮想基盤11は、自身の再起動を実行する(ステップS131)。仮想基盤11は、管理VM12の電源をオンにする制御を行う(ステップS132)。管理VM12は、ステップS132における仮想基盤11からの制御に基づいて、起動する(ステップS133)。   The virtual infrastructure 11 executes its own restart (step S131). The virtual infrastructure 11 performs control to turn on the management VM 12 (step S132). The management VM 12 is activated based on the control from the virtual infrastructure 11 in step S132 (step S133).

管理VM12は、バックアップ情報を参照し、バックアップの成否が「成功」であれば、バックアップ処理のフェーズを「(4)終了」に更新する(ステップS134)(例えば、図9)。管理VM12は、バックアップ情報を取得し、記憶する(ステップS135)。管理VM12は、例えば、管理VM12が記憶するバックアップ履歴情報に、取得したバックアップ情報を追加する(例えば、図10)。   The management VM 12 refers to the backup information, and if the success or failure of the backup is "success", updates the phase of the backup processing to "(4) end" (step S134) (for example, FIG. 9). The management VM 12 acquires and stores backup information (step S135). The management VM 12 adds, for example, the acquired backup information to the backup history information stored in the management VM 12 (for example, FIG. 10).

管理VM12は、VM13の電源をオンにする指示を仮想基盤11に送る(ステップS136)。仮想基盤11は、管理VM12から受けた指示に基づいて、各VM13の電源をオンにする(ステップS137)。   The management VM 12 sends an instruction to power on the VM 13 to the virtual infrastructure 11 (step S136). The virtual infrastructure 11 turns on the power of each VM 13 based on the instruction received from the management VM 12 (step S137).

管理VM12は、代理実行部21の削除指示を示す情報を第2装置2に送信する(ステップS138)。第2装置2は、管理VM12から送信された削除指示に基づいて、代理実行部21を削除する(ステップS139)。   The management VM 12 transmits information indicating a deletion instruction of the proxy execution unit 21 to the second device 2 (step S138). The second device 2 deletes the proxy execution unit 21 based on the deletion instruction transmitted from the management VM 12 (step S139).

以上の処理により、仮想基盤11は、起動ディスク31により起動し、起動ディスクのバックアッププログラムによりバックアップを実行する。また、バックアップデータは、論理的に仮想基盤11の外部に存在する記憶部15に記憶される。従って、管理VM12が動作する仮想基盤11のバックアップを、オフライン状態で実行することができる。   By the above processing, the virtual infrastructure 11 is activated by the boot disk 31 and executes backup by the backup program of the boot disk. In addition, backup data is logically stored in the storage unit 15 existing outside the virtual infrastructure 11. Therefore, backup of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates can be executed in an off-line state.

また、代理実行部21は、管理VM12が停止中であっても処理を実行できるため、管理VM12が停止中に、ブートオーダの変更や起動ディスク31のマウントを実行することができる。   Further, since the proxy execution unit 21 can execute processing even while the management VM 12 is stopped, it is possible to change the boot order and mount the boot disk 31 while the management VM 12 is stopped.

また、管理VM12は、管理VM12が停止中に仮想基盤11により更新されたバックアップ情報を取得し、記憶するため、管理VM12がバックアップ情報を一元管理することができる。   Furthermore, the management VM 12 acquires and stores backup information updated by the virtual infrastructure 11 while the management VM 12 is stopped, so that the management VM 12 can centrally manage the backup information.

また、第2装置2は、仮想基盤11等を含なくてもよいため、コストが低い情報処理装置(例えば、第1装置1よりも処理性能が低い情報処理装置)を適用することができる。   In addition, since the second device 2 does not have to include the virtual infrastructure 11 or the like, an information processing device with low cost (for example, an information processing device with lower processing performance than the first device 1) can be applied.

<第2の実施形態のシステムの全体構成の一例>
図15は、第2の実施形態のシステムの全体構成の一例を示す。図15に示すシステムは、第2装置2が含まれておらず、第1装置1がコントローラ18を含む点で、図2に示す第1の実施形態のシステムと異なる。第1の実施形態と同様の構成については、説明を省略する。
Example of Overall Configuration of System According to Second Embodiment
FIG. 15 shows an example of the overall configuration of the system of the second embodiment. The system shown in FIG. 15 differs from the system of the first embodiment shown in FIG. 2 in that the second device 2 is not included and the first device 1 includes the controller 18. The description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted.

コントローラ18は、第1装置1に搭載され第1装置1のハードウェアを管理する。コントローラ18は、例えば、Intelligent Platform Management Interface(IPMI)を利用し、リモート操作により、第1装置1の電源制御、ハードウェアの状態確認等を実行する。   The controller 18 is mounted on the first device 1 and manages hardware of the first device 1. The controller 18 executes, for example, power control of the first apparatus 1 and status confirmation of hardware by remote operation using Intelligent Platform Management Interface (IPMI).

コントローラ18は、管理VM12からの指示情報に基づいて、仮想基盤11の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスク31を実行するようにブートオーダを変更する。また、コントローラ18は、管理VM12からの指示情報に基づいて、第1装置1に起動ディスク31のマウントを実行させる。   The controller 18 changes the boot order so as to execute the boot disk 31 including the backup program when the virtual infrastructure 11 is booted, based on the instruction information from the management VM 12. The controller 18 also causes the first device 1 to mount the boot disk 31 based on the instruction information from the management VM 12.

<第2の実施形態の処理の流れの一例>
図16〜図19は、第2の実施形態の処理の流れの一例を示すフローチャートである。例えば、管理VM12が、管理者から所定の操作を受け付けた場合に、図16〜図19に示す処理が開始される。
<Example of Process Flow of Second Embodiment>
16 to 19 are flowcharts illustrating an example of the flow of processing according to the second embodiment. For example, when the management VM 12 receives a predetermined operation from the administrator, the processing illustrated in FIGS. 16 to 19 is started.

管理VM12は、バックアップ対象の仮想基盤11から、MACアドレスを取得する(ステップS201)。管理VM12は、例えば、バックアップ対象の仮想基盤11にMACアドレスを取得するためのコマンドを送信することにより、MACアドレスを取得する。   The management VM 12 acquires the MAC address from the backup target virtual infrastructure 11 (step S201). The management VM 12 acquires the MAC address, for example, by transmitting a command for acquiring the MAC address to the virtual infrastructure 11 to be backed up.

管理VM12は、取得したバックアップ対象の仮想基盤11のMACアドレスと、自身が動作する仮想基盤11のMACアドレスとを比較する(ステップS202)。なお、管理VM12は、自身が動作する仮想基盤11のMACアドレスを予め記憶しているとする。   The management VM 12 compares the acquired MAC address of the virtual infrastructure 11 to be backed up with the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which it operates (step S202). The management VM 12 prestores the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates.

バックアップ対象の仮想基盤11のMACアドレスと、管理VM12が動作する仮想基盤11のMACアドレスとが一致しない場合(ステップS203でNO)、管理VM12は、通常のバックアップ処理を実行する(ステップS204)。通常のバックアップ処理では、管理VM12は停止せず、管理VM12からの指示に基づいて、バックアップ対象の仮想基盤11がバックアップを実行する。   If the MAC address of the virtual infrastructure 11 to be backed up does not match the MAC address of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates (NO in step S203), the management VM 12 executes normal backup processing (step S204). In normal backup processing, the management VM 12 is not stopped, and the virtual infrastructure 11 to be backed up executes backup based on an instruction from the management VM 12.

管理VM12は、管理部16内の記憶部15から現在の仮想基盤11のブートオーダを取得し、記憶する(ステップS205)。取得したブートオーダにおいて、起動時に最初に仮想基盤11内のプログラム(例えば、OS)を実行する設定がされていたとする。   The management VM 12 acquires the current boot order of the virtual infrastructure 11 from the storage unit 15 in the management unit 16 and stores it (step S205). In the acquired boot order, it is assumed that the setting for executing a program (for example, the OS) in the virtual infrastructure 11 is first set at the time of startup.

管理VM12は、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更する指示をコントローラ18に送信する(ステップS206)。コントローラ18は、管理部16にアクセスし、仮想基盤11のブートオーダについて、起動時に最初にファイルサーバ3の起動ディスク31を実行するように設定変更を行う(ステップS207)。   The management VM 12 transmits, to the controller 18, an instruction to change the setting so as to execute the boot disk 31 of the file server 3 first at the time of boot, for the boot order of the virtual infrastructure 11 (step S206). The controller 18 accesses the management unit 16 and changes the setting so that the boot disk 31 of the file server 3 is first executed at boot time for the boot order of the virtual infrastructure 11 (step S207).

図17において、管理VM12は、管理部16に起動ディスク31のマウントを実行させる指示を示すコマンドをコントローラ18に送信する(ステップS208)。コントローラ18は、起動ディスク31のマウントを行う指示を管理部16に送信する(ステップS209)。   In FIG. 17, the management VM 12 transmits a command indicating an instruction to cause the management unit 16 to execute mounting of the boot disk 31 to the controller 18 (step S208). The controller 18 transmits an instruction to mount the boot disk 31 to the management unit 16 (step S209).

管理部16内の制御部14は、コントローラ18からの指示に基づいて、ファイルサーバ3の起動ディスクをマウントする(ステップS210)。制御部14は、例えば、ファイルサーバ3の起動ディスクを認識し、使用可能な状態とする。   The control unit 14 in the management unit 16 mounts the boot disk of the file server 3 based on the instruction from the controller 18 (step S210). The control unit 14 recognizes, for example, the boot disk of the file server 3 and makes it usable.

管理VM12は、バックアップ情報を作成する(ステップS211)。管理VM12は、バックアップ情報に、バックアップデータとして作成されるイメージファイルのファイル名と、イメージファイルの保存先を示す情報を追加する(例えば、図4)。イメージファイルの保存先は、記憶部15である。また、管理VM12は、作成したバックアップ情報を記憶部15に記憶する。   The management VM 12 creates backup information (step S211). The management VM 12 adds, to the backup information, the file name of an image file created as backup data and information indicating the storage destination of the image file (for example, FIG. 4). The storage destination of the image file is the storage unit 15. The management VM 12 also stores the created backup information in the storage unit 15.

管理VM12は、仮想基盤11に、管理VM12以外のVM(VM13)の電源をオフにする指示情報を送信する(ステップS212)。仮想基盤11は、受信した指示情報に基づいて、VM13の電源(論理的な電源)をオフにする(ステップS213)。   The management VM 12 transmits, to the virtual infrastructure 11, instruction information to turn off the power of the VM (VM 13) other than the management VM 12 (step S212). The virtual infrastructure 11 turns off the power (logical power) of the VM 13 based on the received instruction information (step S213).

管理VM12は、仮想基盤11にVM13の電源状態を問い合わせることで、VM13の電源状態を取得する(ステップS214)。いずれかのVM13の電源がオンであった場合(ステップS215でNO)、処理は次に進まない。   The management VM 12 inquires of the virtual infrastructure 11 about the power state of the VM 13 to acquire the power state of the VM 13 (step S214). If one of the VMs 13 is powered on (NO in step S215), the process does not proceed.

全てのVM13の電源がオフであった場合(ステップS215でYES)、管理VM12は、バックアップ情報において、バックアップ処理のフェーズを「(1)再起動1」に更新する(ステップS216)(例えば、図5)。   If the power of all VMs 13 is off (YES in step S215), the management VM 12 updates the backup processing phase to “(1) restart 1” in the backup information (step S216) (for example, FIG. 5).

図18において、管理VM12は、仮想基盤11に再起動を実行する指示を行う(ステップS217)。そして、仮想基盤11は、管理VM12を電源オフにする(ステップS218)。ステップS218において、仮想基盤11は、管理VM12をサスペンド状態またはオフライン状態にしてもよい。   In FIG. 18, the management VM 12 instructs the virtual infrastructure 11 to execute restart (step S217). Then, the virtual infrastructure 11 powers off the management VM 12 (step S218). In step S218, the virtual infrastructure 11 may put the management VM 12 in the suspended state or the offline state.

仮想基盤11は、ステップS217で受けた指示に基づいて、再起動を実行する(ステップS219)。   The virtual infrastructure 11 executes restart on the basis of the instruction received in step S217 (step S219).

ステップS207の処理により、仮想基盤11の起動時にファイルサーバ3の起動ディスク31が実行するようにブートオーダが設定されている。従って、管理部16の制御部14は、マウントされているファイルサーバ3の起動ディスク31を実行する(ステップS220)。起動ディスク31を用いることにより、仮想基盤11は、オフライン状態で起動する。   By the process of step S207, the boot order is set such that the boot disk 31 of the file server 3 is executed when the virtual infrastructure 11 is booted. Accordingly, the control unit 14 of the management unit 16 executes the boot disk 31 of the mounted file server 3 (step S220). By using the boot disk 31, the virtual infrastructure 11 is booted off-line.

管理部16の制御部14は、通信部17を介して、仮想基盤11に、起動ディスク31内のバックアッププログラムの実行を指示する情報を仮想基盤11に送信する(ステップS221)。   The control unit 14 of the management unit 16 transmits information for instructing the execution of the backup program in the boot disk 31 to the virtual infrastructure 11 via the communication unit 17 (step S221).

そして、仮想基盤11は、ファイルサーバ3の起動ディスク31から、バックアッププログラムを取得する(ステップS222)。仮想基盤11は、バックアップ情報を更新する(ステップS223)。ステップS223において、仮想基盤11は、バックアップ情報のバックアップ処理のフェーズを「(2)バックアップ」に更新し、バックアップ開始時刻に現在時刻を記録する(例えば、図6)。   Then, the virtual infrastructure 11 acquires a backup program from the boot disk 31 of the file server 3 (step S222). The virtual infrastructure 11 updates the backup information (step S223). In step S223, the virtual infrastructure 11 updates the phase of backup processing of backup information to “(2) backup”, and records the current time as the backup start time (for example, FIG. 6).

仮想基盤11は、バックアップを実行する(ステップS224)。仮想基盤11は、バックアップ処理において、自身のイメージファイルを作成し、記憶部15に記憶する。   The virtual infrastructure 11 executes backup (step S224). The virtual infrastructure 11 creates its own image file and stores it in the storage unit 15 in the backup process.

仮想基盤11は、バックアップ情報のうち、バックアップの成否とバックアップ終了時刻とを更新し、バックアップ処理のフェーズを、「(3)再起動」に更新する(ステップS225)(例えば、図8)。仮想基盤11は、例えば、バックアップが成功であれば、バックアップの成否に「成功」を記録し、バックアップが失敗であれば、バックアップの成否に「失敗」を記録する。   The virtual infrastructure 11 updates the backup success / failure and the backup end time among the backup information, and updates the backup processing phase to “(3) restart” (step S225) (for example, FIG. 8). For example, if the backup is successful, the virtual infrastructure 11 records "success" in the success or failure of the backup, and if the backup fails, records "failure" in the success or failure of the backup.

なお、ステップS222〜S225の処理の間、仮想基盤11は、オフライン状態であり、ステップS222〜S225の処理は、仮想基盤11上にロードされたバックアッププログラムにより実行される。   During the processes of steps S222 to S225, the virtual infrastructure 11 is in the offline state, and the processes of steps S222 to S225 are executed by the backup program loaded on the virtual infrastructure 11.

仮想基盤11は、自身の再起動を実行する(ステップS226)。仮想基盤11は、管理VM12の電源をオンにする制御を行う(ステップS227)。   The virtual infrastructure 11 executes its own restart (step S226). The virtual infrastructure 11 performs control to power on the management VM 12 (step S227).

図19において、管理VM12は、ステップS227における仮想基盤11からの制御に基づいて、起動する(ステップS229)。   In FIG. 19, the management VM 12 is activated based on the control from the virtual infrastructure 11 in step S227 (step S229).

管理VM12は、バックアップ情報を参照し、バックアップの成否が「成功」であれば、バックアップ処理のフェーズを「(4)終了」に更新する(ステップS230)(例えば、図9)。管理VM12は、バックアップ情報を取得し、記憶する(ステップS231)(例えば、図10)。管理VM12は、例えば、管理VM12が記憶するバックアップ履歴に、取得したバックアップ情報を追加する。   The management VM 12 refers to the backup information, and if the success or failure of the backup is "success", updates the phase of the backup processing to "(4) end" (step S230) (for example, FIG. 9). The management VM 12 acquires and stores backup information (step S231) (for example, FIG. 10). The management VM 12, for example, adds the acquired backup information to the backup history stored by the management VM 12.

管理VM12は、VM13の電源をオンにする指示を仮想基盤11に送る(ステップS232)。仮想基盤11は、管理VM12から受けた指示に基づいて、各VM13の電源をオンにする(ステップS233)。   The management VM 12 sends an instruction to power on the VM 13 to the virtual infrastructure 11 (step S232). The virtual infrastructure 11 turns on the power of each VM 13 based on the instruction received from the management VM 12 (step S233).

管理VM12は、コントローラ18に、管理部16にマウントされている起動ディスクのアンマウントを行う指示を送る(ステップS234)。コントローラ18は、管理部16にマウントされている起動ディスクのアンマウントを行う(ステップS128)。   The management VM 12 sends the controller 18 an instruction to unmount the boot disk mounted on the management unit 16 (step S234). The controller 18 unmounts the boot disk mounted on the management unit 16 (step S128).

管理VM12は、コントローラ18に、仮想基盤11のブートオーダをステップS207の変更以前の設定に戻す変更を行う指示を送る(ステップS236)。コントローラ18は、仮想基盤11のブートオーダをステップS207の変更以前の設定に戻す変更を行う(ステップS237)。第2装置2の代理実行部21は、例えば、ブートオーダを、起動時に最初に仮想基盤11内のプログラム(例えば、OS)を実行する設定に変更する。   The management VM 12 sends, to the controller 18, an instruction to change the boot order of the virtual infrastructure 11 back to the setting before the change in step S207 (step S236). The controller 18 changes the boot order of the virtual infrastructure 11 back to the setting before the change in step S207 (step S237). For example, the proxy execution unit 21 of the second device 2 changes the boot order to a setting for executing a program (for example, an OS) in the virtual infrastructure 11 first at startup.

以上の処理により、仮想基盤11は、起動ディスク31により起動し、起動ディスクのバックアッププログラムによりバックアップを実行する。従って、管理VM12が動作する仮想基盤11のバックアップを、オフライン状態で実行することができる。   By the above processing, the virtual infrastructure 11 is activated by the boot disk 31 and executes backup by the backup program of the boot disk. Therefore, backup of the virtual infrastructure 11 on which the management VM 12 operates can be executed in an off-line state.

また、第1装置1は、コントローラ18を用いることにより、第1装置1の外部に新たな装置(例えば、第2装置2)を追加することなく、ブートオーダの変更、起動ディスクのマウントを容易に行うことができる。   Further, by using the controller 18, the first device 1 can easily change the boot order and mount the boot disk without adding a new device (for example, the second device 2) outside the first device 1. Can be done.

<第1装置のハードウェア構成の一例>
次に、図20の例を参照して、第1装置1のハードウェア構成の一例を説明する。図20の例に示すように、バス100に対して、プロセッサ111とRandom Access Memory(RAM)112とRead Only Memory(ROM)113とが接続される。また、該バス100に対して、補助記憶装置114と媒体接続部115と通信インタフェース116とが接続される。
<Example of Hardware Configuration of First Device>
Next, an example of the hardware configuration of the first device 1 will be described with reference to the example of FIG. As shown in the example of FIG. 20, the processor 111, the random access memory (RAM) 112, and the read only memory (ROM) 113 are connected to the bus 100. Further, the auxiliary storage device 114, the medium connection unit 115, and the communication interface 116 are connected to the bus 100.

プロセッサ111は、RAM112に展開されたプログラムを実行する。実行されるプログラムとしては、実施形態における処理を行うバックアッププログラムが適用されてもよい。   The processor 111 executes the program developed in the RAM 112. As a program to be executed, a backup program that performs processing in the embodiment may be applied.

ROM113は、RAM112に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置114は、種々の情報を記憶する記憶装置であり、例えばハードディスクドライブや半導体メモリ等が適用されてもよい。補助記憶装置114に実施形態の処理を行うバックアッププログラムが記録されていてもよい。   The ROM 113 is a non-volatile storage device that stores a program developed in the RAM 112. The auxiliary storage device 114 is a storage device for storing various information, and may be, for example, a hard disk drive or a semiconductor memory. A backup program for performing the process of the embodiment may be recorded in the auxiliary storage device 114.

媒体接続部115は、可搬型記録媒体117と接続可能に設けられている。可搬型記録媒体117としては、可搬型のメモリや光学式ディスク(例えば、Compact Disc(CD)やDigital Versatile Disc(DVD))、半導体メモリ等が適用されてもよい。可搬型記録媒体117に実施形態の処理を行うバックアッププログラムが記録されていてもよい。   The medium connection unit 115 is provided to be connectable to the portable recording medium 117. As the portable recording medium 117, a portable memory, an optical disc (for example, Compact Disc (CD) or Digital Versatile Disc (DVD)), a semiconductor memory, or the like may be applied. A backup program for performing the process of the embodiment may be recorded in the portable recording medium 117.

図2および図15に示す記憶部15は、RAM112や補助記憶装置114等により実現されてもよい。図2および図15に示す通信部17は、通信インタフェース116により実現されてもよい。図2および図15に示す仮想基盤11、管理VM12、VM13、および制御部14は、与えられたバックアッププログラムをプロセッサ111が実行することにより実現されてもよい。   The storage unit 15 illustrated in FIGS. 2 and 15 may be realized by the RAM 112, the auxiliary storage device 114, and the like. The communication unit 17 illustrated in FIGS. 2 and 15 may be realized by the communication interface 116. The virtual infrastructure 11, the management VM 12, the VM 13, and the control unit 14 illustrated in FIGS. 2 and 15 may be realized by the processor 111 executing the provided backup program.

RAM112、ROM113、補助記憶装置114および可搬型記録媒体117は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。   The RAM 112, the ROM 113, the auxiliary storage device 114, and the portable recording medium 117 are all examples of the computer-readable tangible storage medium. These tangible storage media are not temporary media such as signal carriers.

<第2装置のハードウェア構成の一例>
次に、図21の例を参照して、第2装置2のハードウェア構成の一例を説明する。図21の例に示すように、バス200に対して、プロセッサ211とRAM212とROM213とが接続される。また、該バス200に対して、補助記憶装置214と媒体接続部215と通信インタフェース216とが接続される。
<Example of Hardware Configuration of Second Device>
Next, an example of the hardware configuration of the second apparatus 2 will be described with reference to the example of FIG. As shown in the example of FIG. 21, the processor 211, the RAM 212, and the ROM 213 are connected to the bus 200. Further, the auxiliary storage device 214, the medium connection unit 215, and the communication interface 216 are connected to the bus 200.

プロセッサ211は、RAM212に展開されたプログラムを実行する。実行されるプログラムとしては、実施形態における処理を行うバックアッププログラムが適用されてもよい。   The processor 211 executes a program developed in the RAM 212. As a program to be executed, a backup program that performs processing in the embodiment may be applied.

ROM213は、RAM212に展開されるプログラムを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置214は、種々の情報を記憶する記憶装置であり、例えばハードディスクドライブや半導体メモリ等が適用されてもよい。補助記憶装置214に実施形態の処理を行うバックアッププログラムが記録されていてもよい。   The ROM 213 is a non-volatile storage device that stores a program developed in the RAM 212. The auxiliary storage device 214 is a storage device for storing various information, and may be, for example, a hard disk drive or a semiconductor memory. A backup program for performing the process of the embodiment may be recorded in the auxiliary storage device 214.

媒体接続部215は、可搬型記録媒体217と接続可能に設けられている。可搬型記録媒体217としては、可搬型のメモリや光学式ディスク(例えば、Compact Disc(CD)やDigital Versatile Disc(DVD))、半導体メモリ等が適用されてもよい。可搬型記録媒体217に実施形態の処理を行うバックアッププログラムが記録されていてもよい。   The medium connection unit 215 is provided to be connectable to the portable recording medium 217. As the portable recording medium 217, a portable memory, an optical disc (for example, Compact Disc (CD) or Digital Versatile Disc (DVD)), a semiconductor memory, or the like may be applied. A backup program for performing the process of the embodiment may be recorded on the portable recording medium 217.

図2および図15に示す代理実行部21は、与えられたバックアッププログラムをプロセッサ211が実行することにより実現されてもよい。   The proxy execution unit 21 illustrated in FIGS. 2 and 15 may be realized by the processor 211 executing the provided backup program.

RAM212、ROM213、補助記憶装置214および可搬型記録媒体217は、何れもコンピュータ読み取り可能な有形の記憶媒体の一例である。これらの有形な記憶媒体は、信号搬送波のような一時的な媒体ではない。   The RAM 212, the ROM 213, the auxiliary storage device 214, and the portable recording medium 217 are all examples of a computer-readable tangible storage medium. These tangible storage media are not temporary media such as signal carriers.

<その他>
本実施形態は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または実施形態を取ることができる。
<Others>
The present embodiment is not limited to the embodiment described above, and various configurations or embodiments can be taken without departing from the scope of the present embodiment.

1 第1装置
2 第2装置
3 ファイルサーバ
11 仮想基盤
12 管理VM
13 VM
14 制御部
15 記憶部
16 管理部
17 通信部
18 コントローラ
21 代理実行部
31 起動ディスク
100,200 バス
111,211 プロセッサ
112,212 RAM
113,213 ROM
114,214 補助記憶装置
115,215 媒体接続部
116,216 通信インタフェース
117,217 可搬型記録媒体
1 First device 2 Second device 3 File server 11 Virtual infrastructure 12 Management VM
13 VM
14 control unit 15 storage unit 16 management unit 17 communication unit 18 controller 21 proxy execution unit 31 start disk 100, 200 bus 111, 211 processor 112, 212 RAM
113, 213 ROM
114, 214 Auxiliary storage device 115, 215 Medium connection part 116, 216 Communication interface 117, 217 Portable recording medium

Claims (8)

仮想基盤を含む第1装置は、バックアップを管理する仮想マシンが動作する前記仮想基盤がバックアップ対象である場合、前記第1装置と通信可能な第2装置に、前記仮想基盤のバックアップの実行に関する処理を実行する制御プログラムを送信し、
前記第1装置は、前記仮想マシンを停止し、
前記第2装置は、前記制御プログラムに基づいて、前記仮想基盤の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスクを実行するようにブートオーダを変更し、前記起動ディスクのマウントを実行する処理を、前記第1装置に実行させ、
前記第1装置は、前記仮想基盤を再起動させ、変更された前記ブートオーダに基づいて、前記バックアッププログラムによる前記仮想基盤のバックアップを実行させる、
ことを特徴とするバックアップ方法。
A first apparatus including a virtual infrastructure, when the virtual infrastructure on which a virtual machine managing backup is operated is a backup target, processing concerning execution of backup of the virtual infrastructure to a second device capable of communicating with the first device Send a control program to execute
The first device stops the virtual machine;
The second device changes a boot order to execute a boot disk including a backup program when the virtual machine is booted based on the control program, and executes a process of mounting the boot disk, Let the device run
The first device restarts the virtual infrastructure, and executes backup of the virtual infrastructure by the backup program based on the changed boot order.
Backup method characterized by
前記第2装置は、前記制御プログラムに基づいて、前記仮想基盤のバックアップが終了した後に、前記ブートオーダを変更前の状態に戻し、
前記第2装置は、前記制御プログラムを削除する、
処理を実行することを特徴とする請求項1記載のバックアップ方法。
The second device restores the boot order to the state before change based on the control program after the backup of the virtual infrastructure is completed.
The second device deletes the control program.
The backup method according to claim 1, wherein the processing is performed.
仮想基盤を含む第1装置は、バックアップを管理する仮想マシンが動作する前記仮想基盤がバックアップ対象である場合、前記仮想マシンから、前記第1装置に搭載され前記第1装置のハードウェアを管理するコントローラに、前記仮想基盤のバックアップの実行に関する指示情報を送り、
前記コントローラは、前記指示情報に基づいて、前記仮想基盤の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスクを実行するようにブートオーダを変更し、前記起動ディスクのマウントを実行する処理を、前記第1装置に実行させ、
前記第1装置は、前記仮想マシンを停止し、
前記第1装置は、前記仮想基盤を再起動させ、変更された前記ブートオーダに基づいて、前記バックアッププログラムによる前記仮想基盤のバックアップを実行する
ことを特徴とするバックアップ方法。
A first apparatus including a virtual infrastructure manages the hardware of the first apparatus mounted on the first apparatus from the virtual machine when the virtual infrastructure on which a virtual machine managing backup is operated is a backup target Sending instructions to the controller regarding execution of backup of the virtual infrastructure,
The controller changes a boot order to execute a boot disk including a backup program when the virtual infrastructure is booted based on the instruction information, and performs a process of mounting the boot disk to the first device. Let it run
The first device stops the virtual machine;
The first device restarts the virtual infrastructure, and executes the backup of the virtual infrastructure by the backup program based on the changed boot order.
前記コントローラは、前記仮想基盤のバックアップが終了した後に、前記ブートオーダを変更前の状態に戻す、
処理を実行することを特徴とする請求項3記載のバックアップ方法。
The controller restores the boot order to a pre-change state after backup of the virtual infrastructure is completed.
The backup method according to claim 3, wherein the processing is performed.
前記仮想基盤は、前記仮想基盤のバックアップが終了した後に、再起動する、
処理を実行することを特徴とする請求項1乃至4のうち何れか1項に記載のバックアップ方法。
The virtual infrastructure restarts after the backup of the virtual infrastructure is completed,
The backup method according to any one of claims 1 to 4, wherein the processing is executed.
前記仮想基盤は、前記仮想マシンが停止している間に、前記第1装置内の記憶部に記憶された前記バックアップの状況を示す情報を更新し、
前記仮想マシンは、前記仮想基盤のバックアップが終了した後に、前記情報を取得し、記憶する、
処理を実行することを特徴とする請求項1乃至5のうち何れか1項に記載のバックアップ方法。
The virtual infrastructure updates information indicating the status of the backup stored in a storage unit in the first device while the virtual machine is stopped,
The virtual machine acquires and stores the information after the backup of the virtual infrastructure is completed.
The backup method according to any one of claims 1 to 5, wherein the process is executed.
仮想基盤を含む第1装置と、前記第1装置と通信可能な第2装置とを備えるバックアップシステムであって、
前記第1装置は、バックアップを管理する仮想マシンが動作する前記仮想基盤がバックアップ対象である場合、前記第2装置に、前記仮想基盤のバックアップの実行に関する処理を実行する制御プログラムを送信し、前記仮想マシンを停止し、
前記第2装置は、前記制御プログラムに基づいて、前記仮想基盤の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスクを実行するようにブートオーダを変更し、前記第1装置に前記起動ディスクのマウントを実行する処理を、前記第1装置に実行させ、
前記第1装置は、前記仮想基盤を再起動させ、前記バックアッププログラムによる前記仮想基盤のバックアップを実行する、
ことを特徴とするバックアップシステム。
A backup system comprising: a first device including a virtual infrastructure; and a second device capable of communicating with the first device, the backup system comprising:
The first device transmits, to the second device, a control program for executing processing concerning execution of backup of the virtual infrastructure, when the virtual infrastructure on which a virtual machine managing backup is operated is a backup target, Stop the virtual machine
A process of changing the boot order so as to execute a boot disk including a backup program when the virtual machine is booted based on the control program, and executing mounting of the boot disk on the first device based on the control program; To cause the first device to execute
The first device restarts the virtual infrastructure and executes backup of the virtual infrastructure by the backup program.
Backup system characterized by
ハードウェアを管理するコントローラと、
仮想基盤と、
前記仮想基盤上で動作しバックアップを管理する仮想マシンであって、前記仮想基盤がバックアップ対象である場合、前記コントローラに、前記仮想基盤のバックアップの実行に関する指示情報を送った後に停止する仮想マシンと、
起動時の制御を行う制御部と、を備え、
前記コントローラは、前記指示情報に基づいて、前記仮想基盤の起動時にバックアッププログラムを含む起動ディスクを実行するようにブートオーダを変更し、前記起動ディスクのマウントを実行する処理を前記制御部に実行させ、
前記仮想基盤は、前記起動ディスクのマウント後に再起動し、変更された前記ブートオーダに基づいて、前記バックアッププログラムによるバックアップを実行する
ことを特徴とするバックアップ装置。
A controller that manages hardware,
Virtual foundation,
A virtual machine that operates on the virtual infrastructure and manages backup, and when the virtual infrastructure is a backup target, the virtual machine stops after sending instruction information on execution of the backup of the virtual infrastructure to the controller ,
And a control unit that performs control at startup.
The controller changes a boot order to execute a boot disk including a backup program when the virtual infrastructure is booted based on the instruction information, and causes the control unit to execute a process of mounting the boot disk. ,
A backup apparatus, wherein the virtual infrastructure is rebooted after mounting the boot disk, and executes backup by the backup program based on the changed boot order.
JP2017199726A 2017-10-13 2017-10-13 Backup method, backup system, and backup device Active JP6950442B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199726A JP6950442B2 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Backup method, backup system, and backup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199726A JP6950442B2 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Backup method, backup system, and backup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019074876A true JP2019074876A (en) 2019-05-16
JP6950442B2 JP6950442B2 (en) 2021-10-13

Family

ID=66544710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199726A Active JP6950442B2 (en) 2017-10-13 2017-10-13 Backup method, backup system, and backup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6950442B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001840T5 (en) 2019-04-10 2022-01-27 Denso Corporation radar device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120132A (en) * 2004-09-23 2006-05-11 Backbone Software Inc System and method for offline archiving of data
JP2012118827A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system, information processing apparatus, preparation method, program and recording medium
JP2014044630A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Oyo Denshi:Kk Information system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120132A (en) * 2004-09-23 2006-05-11 Backbone Software Inc System and method for offline archiving of data
JP2012118827A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing system, information processing apparatus, preparation method, program and recording medium
JP2014044630A (en) * 2012-08-28 2014-03-13 Oyo Denshi:Kk Information system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三谷直之: "安定した状態のシステムを復元する", DOS/V MAGAZINE, vol. 第12巻 第21号, JPN6021032663, 1 October 2003 (2003-10-01), JP, pages 101 - 103, ISSN: 0004575901 *
西田圭介: "ストレージ仮想化", WEB+DB PRESS, vol. 第49巻, JPN6021032662, 25 March 2009 (2009-03-25), JP, pages 99 - 105, ISSN: 0004575900 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001840T5 (en) 2019-04-10 2022-01-27 Denso Corporation radar device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950442B2 (en) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8930769B2 (en) Managing operating system deployment failure
JP3916806B2 (en) Remote loading execution method, remote loading execution system, information processing apparatus, management apparatus, and computer-readable recording medium
US9678762B2 (en) Dynamic, automated monitoring and controlling of boot operations in computers
JP4487920B2 (en) Boot control method, computer system and processing program therefor
CN101232397B (en) Apparatus and method for renovating multi controller systems
CN103838593B (en) Method and system for recovering virtual machine, controller, server and host
US20170228228A1 (en) Remote launch of deploy utility
US10430082B2 (en) Server management method and server for backup of a baseband management controller
US9910664B2 (en) System and method of online firmware update for baseboard management controller (BMC) devices
JP2006120132A (en) System and method for offline archiving of data
JP2007183701A (en) Snapshot restart method
US10802916B2 (en) System and method to enable rapid recovery of an operating system image of an information handling system after a malicious attack
US9152492B2 (en) Performing recovery of a headless computer
JP6555096B2 (en) Information processing apparatus and program update control method
US7174451B2 (en) System and method for saving and/or restoring system state information over a network
CN113517996B (en) Network card equipment polling method, system and related device
JP6750605B2 (en) Computer system, baseboard management controller, OS installation method, and program
JP2003099146A (en) System for controlling start of computer system
TWI764454B (en) Firmware corruption recovery
JP6950442B2 (en) Backup method, backup system, and backup device
JP6124644B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
KR101850275B1 (en) Method for generating boot image for fast booting and image forming apparatus for performing the same, method for performing fast booting and image forming apparatus for performing the same
KR101845467B1 (en) Method for restoring error of boot image for fast booting and image forming apparatus for performing the same
CN111078452A (en) BMC firmware image recovery method and device
JP2013196513A (en) Image processing system, image processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6950442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150