JP2019072893A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019072893A JP2019072893A JP2017199708A JP2017199708A JP2019072893A JP 2019072893 A JP2019072893 A JP 2019072893A JP 2017199708 A JP2017199708 A JP 2017199708A JP 2017199708 A JP2017199708 A JP 2017199708A JP 2019072893 A JP2019072893 A JP 2019072893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sided printing
- double
- abnormality
- printing
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、用紙に画像を印刷する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that prints an image on a sheet.
従来、画像形成装置に発生している異常の程度を検出することが可能な画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、たとえば、特許文献1に開示されている。
Conventionally, an image forming apparatus capable of detecting the degree of abnormality occurring in an image forming apparatus is known. Such an image forming apparatus is disclosed, for example, in
特許文献1の画像形成装置(印刷システム)は、印刷の実行中、異常の程度を検出する処理を行う。そして、特許文献1の画像形成装置は、検出した異常の程度が大きければ(予め定められた第1の程度よりも大きければ)、実行中の印刷を中止する。
The image forming apparatus (printing system) of
画像形成装置での印刷の実行中にジャムのような異常が発生すると、用紙が破損するなどの不都合が生じ得る。このため、画像形成装置によっては、異常が多発している状態になると、画像形成装置が異常状態になっている旨をユーザーに対し報知する場合がある。たとえば、当該報知を受けたユーザーは画像形成装置での印刷の実行を禁止し、画像形成装置のメンテナンスを依頼するなどの作業を行う。 If an abnormality such as a jam occurs while printing is being performed by the image forming apparatus, problems such as breakage of the sheet may occur. Therefore, depending on the image forming apparatus, when the abnormality frequently occurs, the user may be notified that the image forming apparatus is in the abnormal state. For example, the user who has received the notification prohibits execution of printing in the image forming apparatus and performs operations such as requesting maintenance of the image forming apparatus.
ここで、画像形成装置には、片面印刷および両面印刷の実行が可能なものがある。片面印刷および両面印刷の実行が可能な画像形成装置では、両面印刷の実行時に、片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生することがある。 Here, some image forming apparatuses can execute single-sided printing and double-sided printing. In an image forming apparatus capable of single-sided printing and double-sided printing, double-sided printing abnormality may occur which is an abnormality that does not occur when single-sided printing is performed at the time of double-sided printing.
仮に、多発している異常が両面印刷異常だけである場合、片面印刷を実行しても、異常が発生する可能性は低い。しかし、この場合に、画像形成装置が異常状態になっている旨をユーザーに対し報知すると、両面印刷だけでなく、片面印刷の実行も禁止される恐れがある。したがって、片面印刷を実行したいユーザーに不利益をもたらす。 If the frequently occurring abnormality is only a double-sided printing abnormality, even if single-sided printing is performed, the possibility of the abnormality being generated is low. However, in this case, if the user is notified that the image forming apparatus is in an abnormal state, there is a possibility that execution of single-sided printing as well as double-sided printing may be prohibited. Therefore, it is disadvantageous for the user who wants to perform single-sided printing.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、両面印刷異常が発生し易くなっている場合に両面印刷の実行だけを禁止させることが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of prohibiting only execution of double-sided printing when double-sided printing abnormality is likely to occur. I assume.
上記目的を達成するため、本発明の一局面による画像形成装置は、片面印刷および両面印刷の実行が可能な印刷部と、報知を行う報知部と、直近の所定枚数分の両面印刷について、異常が発生することなく印刷できた正常回数を認識するとともに、片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生したために印刷できなかった異常回数を認識し、異常回数を正常回数と異常回数との合計回数で除した値を両面印刷異常の発生率として求める異常発生率算出処理を行い、発生率が予め定められた閾値以上であった場合、発生率の報知を報知部に行わせる制御部と、を備える。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to one aspect of the present invention is abnormal in a printing unit capable of performing single-sided printing and double-sided printing, a notifying unit performing notification, and double-sided printing for a predetermined number of nearest sheets. Recognizes the number of normals that could be printed without occurrence of a problem, and recognize the number of abnormal times that could not be printed because a double-sided printing abnormality occurred which is an abnormality that does not occur when single-sided printing is performed. Control to have the notification unit report the occurrence rate if the occurrence rate is equal to or greater than a predetermined threshold, and calculates the occurrence rate of double-sided printing as a value obtained by dividing the value by the total number of And a unit.
本発明の構成では、異常回数を正常回数と異常回数との合計回数で除した値を両面印刷異常の発生率として求める異常発生率算出処理が制御部により行われる。ここで、正常回数は、異常が発生することなく印刷できた回数である。異常回数は、片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生したために印刷できなかった回数である。すなわち、制御部による異常発生率算出処理では、片面印刷の実行時にも発生し得る異常が発生したために印刷できなかった回数を反映させない。これにより、両面印刷異常の発生率を正確に求めることができる。 In the configuration of the present invention, the control unit performs abnormality occurrence rate calculation processing for obtaining a value obtained by dividing the number of abnormalities by the total number of normal times and the number of abnormalities as the incidence rate of double-sided printing abnormality. Here, the number of times of normal operation is the number of times of printing without occurrence of abnormality. The number of times of abnormality is the number of times printing can not be performed because a double-sided printing abnormality that is an abnormality that does not occur when single-sided printing is performed has occurred. That is, in the abnormality occurrence rate calculation process by the control unit, the number of times printing can not be performed because an abnormality that may occur even when single-sided printing is performed is not reflected. This makes it possible to accurately determine the incidence rate of double-sided printing abnormality.
また、制御部は、両面印刷異常の発生率が予め定められた閾値以上であった場合、両面印刷異常の発生率の報知を報知部に行わせる。当該報知を受けたユーザーは両面印刷異常が発生し易くなっていると認識する。これにより、両面印刷異常が発生し易くなっている場合に両面印刷の実行だけを禁止させることができる(片面印刷の実行が不必要に禁止されることはない)。 Further, the control unit causes the notification unit to notify the occurrence rate of the both-side printing abnormality when the occurrence rate of the both-side printing abnormality is equal to or more than a predetermined threshold. The user who has received the notification recognizes that double-sided printing abnormality is likely to occur. This makes it possible to prohibit only the execution of double-sided printing when double-sided printing abnormality is likely to occur (the execution of single-sided printing is not unnecessarily prohibited).
本発明の構成では、両面印刷異常が発生し易くなっている場合に両面印刷の実行だけを禁止させることができる。 According to the configuration of the present invention, only the execution of double-sided printing can be prohibited when double-sided printing abnormality is likely to occur.
<画像形成装置の構成>
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、制御部1を備える。制御部1は、CPU11、メモリー12および画像処理モジュール13を含む。CPU11は、制御用のプログラムおよびデータに基づき動作し、画像形成装置100の各部を制御するための処理を行う。メモリー12は、CPU11を動作させるための制御用のプログラムおよびデータを記憶する。画像処理モジュール13は、画像処理を行うための専用の回路やメモリーを含む。制御部1は、画像処理モジュール13を用いて、印刷すべき画像の画像データに対して画像処理を行う。
<Configuration of Image Forming Apparatus>
As shown in FIG. 1, the
また、画像形成装置100は、画像読取部2および印刷部3を備える。画像読取部2および印刷部3は、制御部1に接続される。制御部1は、画像読取部2の読取動作を制御するとともに、印刷部3の印刷動作を制御する。
The
画像読取部2は、光源やイメージセンサーなど原稿を光学的に読み取る光学系部材(図示せず)を備える。画像読取部2は、原稿を読み取り、原稿の画像データを生成する。
The
印刷部3は、図2に示すような構成を有する。印刷部3は、印刷の実行時に、用紙Pを搬送するとともに、印刷すべき画像を形成し、搬送中の用紙Pに画像を印刷する。たとえば、印刷部3は、画像読取部2が読み取った原稿の画像データに基づき印刷を行う。
The
印刷部3は、用紙搬送路30(メイン搬送路30Aおよび反転搬送路30B)を備えるとともに、用紙搬送路30に沿って用紙Pを搬送するための搬送ローラー対31を複数備える。また、印刷部3は、給紙ローラー対32、画像形成部33および定着ローラー対34を備える。
The
給紙ローラー対32は、用紙カセット35に収容された用紙Pを用紙搬送路30に給紙する。たとえば、画像形成装置100には、複数の用紙カセット35が装着される。この場合、複数の用紙カセット35のそれぞれに1つずつ給紙ローラー対32が割り当てられる。なお、複数の用紙カセット35に収容可能な各用紙サイズは同じであってもよいし異なっていてもよい。
The sheet
用紙カセット35には、用紙Pの側面に当接して用紙Pを位置決めする規制ガイド351がスライド可能に設けられる。規制ガイド351は、用紙搬送方向(給紙方向)にスライド可能な第1カーソル、および、用紙搬送方向と直交する幅方向(図2の紙面に対して垂直な方向)にスライド可能な第2カーソルを含む。第1カーソルを用紙搬送方向にスライドさせることにより、用紙カセット35に収容可能な用紙Pの用紙搬送方向のサイズ(用紙搬送方向の用紙長さ)を変更することができる。第2カーソルを幅方向にスライドさせることにより、用紙カセット35に収容可能な用紙Pの幅方向のサイズ(幅方向の用紙長さ)を変更することができる。
The
用紙カセット35から用紙搬送路30に給紙された用紙Pは用紙搬送路30に沿って搬送される。用紙搬送路30に沿って搬送される用紙Pは印刷位置PP(転写ニップ)および定着位置FP(定着ニップ)をこの順番で経由する。用紙搬送路30での用紙Pの搬送は搬送ローラー対31が行う。印刷済み用紙Pは最終的に排出トレイ36に排出される。
The sheet P fed from the
なお、複数の搬送ローラー対31のうち、用紙搬送路30の印刷位置PPよりも用紙搬送方向上流側の位置であるレジスト位置に設置された搬送ローラー対31(以下の説明では、レジストローラー対31Rと称する)は、印刷の実行時に回転および回転停止を繰り返す。レジストローラー対31Rは、レジスト位置に用紙Pの先端が到達した時点では回転を停止している。すなわち、レジストローラー対31Rは、印刷位置PPに向けて搬送される用紙Pの進行をレジスト位置にて一旦停止させる。
Among the plurality of conveyance roller pairs 31, the conveyance roller pair 31 (the
また、複数の搬送ローラー対31のうち、用紙搬送路30の用紙搬送方向の最下流側の位置である排出位置に設置された搬送ローラー対31(以下の説明では、排出ローラー対31Dと称する)は、排出トレイ36に用紙Pを排出するときは正回転する。そして、排出ローラー対31Dは、用紙Pをスイッチバックさせるときに逆回転する。詳細は後述する。
Further, among the plurality of transport roller pairs 31, the
画像形成部33は、感光体ドラム331および転写ローラー332を備える。また、図示しないが、画像形成部33は、感光体ドラム331の周面を帯電させる帯電装置、感光体ドラム331の周面上に静電潜像を形成する露光装置、および、感光体ドラム331の周面上の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、などを備える。感光体ドラム331および転写ローラー332は、互いに圧接し、転写ニップを形成する(当該転写ニップの位置が印刷位置PPとなる)。画像形成部33は、印刷位置PPを通過する用紙Pにトナー像を転写する。
The
定着ローラー対34は、加熱ローラーと加圧ローラーとを含む。加熱ローラーは、ヒーターを内蔵する。加圧ローラーは、加熱ローラーに圧接し加熱ローラーとの間で定着ニップを形成する(当該定着ニップの位置が定着位置FPとなる)。定着ローラー対34は、定着位置FPを通過する用紙P(印刷位置PPから送られてくる用紙P)を加熱および加圧することにより、用紙Pにトナー像を定着させる。
The fixing
印刷部3は、片面印刷および両面印刷の実行が可能に構成される。印刷部3は、片面印刷の実行時、用紙Pの片面にだけ画像を印刷する。一方で、印刷部3は、両面印刷の実行時、用紙Pの両面に画像を印刷する。
The
片面印刷ではメイン搬送路30Aだけが使用され、両面印刷ではメイン搬送路30Aおよび反転搬送路30Bの両方が使用される。なお、メイン搬送路30Aは、用紙カセット35の設置位置から、印刷位置PPおよび定着位置FPをこの順番で経由し、排出トレイ36の設置位置に至る。反転搬送路30Bは、メイン搬送路30Aの下流位置DPと上流位置UPとを繋ぐ。メイン搬送路3Aのうち、下流位置DPは定着位置FP(印刷位置PP)よりも用紙搬送方向下流側の位置であり、上流位置UPは印刷位置PPよりも用紙搬送方向上流側の位置である。
Only the
片面印刷の実行時、印刷部3は、メイン搬送路30Aに給紙した用紙Pを印刷位置PPに向けて搬送し、搬送中の用紙Pの片面に画像を印刷する。そして、印刷部3は、片面に画像を印刷した用紙Pをそのままメイン搬送路30Aに沿って搬送し、排出トレイ36に排出する。
When single-sided printing is performed, the
両面印刷の実行時、印刷部3は、片面印刷の実行時と同様、メイン搬送路30Aに給紙した用紙Pを印刷位置PPに向けて搬送し、搬送中の用紙Pの片面に画像を印刷する。その後、印刷部3は、片面に画像を印刷した用紙P(ここでは、片面印刷用紙Pと称する)がメイン搬送路30Aの下流位置DPを通過した後、反転搬送路30Bを用いて片面印刷用紙Pをメイン搬送路30Aの上流位置UPに戻す処理を行う。当該処理が行われることにより、片面印刷用紙Pの表裏面の向きが反転する。以下の説明では、メイン搬送路30Aの下流位置DPから上流位置UPに片面印刷用紙Pを戻す処理(片面印刷用紙Pの表裏面の向きを反転させる処理)を反転処理と称する。
When double-sided printing is performed, the
具体的には、印刷部3は、片面印刷用紙Pの後端が下流位置DPを通過した後、片面印刷用紙Pの後端が排出位置(排出ローラー対31Dの設置位置)を通過し切る前に、排出ローラー対31Dを逆回転させる。すなわち、印刷部3は、片面印刷用紙Pをスイッチバックさせる(片面印刷用紙Pの前後を逆転させる)。これにより、片面印刷用紙Pが下流位置DPから反転搬送路30Bに引き込まれる。
Specifically, in the
片面印刷用紙Pを反転搬送路30Bに引き込んだ後、印刷部3は、反転搬送路30Bに沿って片面印刷用紙Pを搬送し、片面印刷用紙Pを上流位置UPからメイン搬送路30Aに戻す。その後、印刷部3は、メイン搬送路30Aに戻した片面印刷用紙Pを印刷位置PPに搬送する。これにより、片面印刷用紙Pが印刷位置PPを通過する。このときには、片面印刷用紙Pの表裏面の向きが反転しているので、片面印刷用紙Pの未印刷面に対して画像が印刷される。印刷部3は、両面に画像を印刷した用紙Pをそのままメイン搬送路30Aに沿って搬送し、排出トレイ36に排出する。
After pulling the single-sided printing paper P into the
図1に戻り、制御部1にはサイズセンサー111が接続される。サイズセンサー111は、規制ガイド351の位置によって出力値を変化させるセンサーである。制御部1は、サイズセンサー111の出力値に基づき、用紙カセット35に収容されている用紙Pのサイズ(用紙搬送方向および幅方向の各用紙長さ)を検知する。
Returning to FIG. 1, the
また、制御部1には搬送センサー112が接続される。搬送センサー112は、用紙搬送路30に設置される。搬送センサー112の設置数は複数であり、用紙搬送路30の予め定められた複数の位置がそれぞれ搬送センサー112の検知位置に設定される。複数の搬送センサー112は、それぞれ、対応する検知位置における用紙Pの有無に応じて出力値を変化させる。制御部1は、複数の搬送センサー112の各出力値に基づき、用紙搬送路30での用紙Pの搬送状態(各検知位置における用紙Pの先端到達および後端通過)を検知する。
Further, a
ここで、用紙搬送路30に設置される複数の搬送センサー112に符号112a〜112gを付し、各搬送センサー112の設置位置(検知位置)について説明する。なお、以下に説明する各搬送センサー112の設置位置は一例であり、ここで挙げた位置に搬送センサー112が設置されなくてもよいし、他の位置に搬送センサー112が設置されてもよい。
Here,
図2に示すように、搬送センサー112aは、給紙ローラー対32の設置位置よりも用紙搬送方向下流側の位置(給紙ローラー対32の設置位置の近傍)に設置される。画像形成装置100に複数の用紙カセット35が装着される場合、すなわち、画像形成装置100に複数の給紙ローラー対32が設置される場合には、搬送センサー112aの設置数は複数となる。
As shown in FIG. 2, the
また、搬送センサー112bは、レジストローラー対31Rの設置位置よりも用紙搬送方向上流側の位置(レジストローラー対31Rの設置位置の近傍)に設置される。搬送センサー112cは、定着位置FPよりも用紙搬送方向下流側の位置(定着ローラー対34の設置位置の近傍)に設置される。搬送センサー112dは、排出ローラー31Dの設置位置よりも用紙搬送方向上流側の位置(排出ローラー対31Dの設置位置の近傍)に設置される。
The
搬送センサー112eは、反転搬送路30Bの下流位置DPの近傍位置に設置される。搬送センサー112fは、反転搬送路30Bの下流位置DPと上流位置UPとの間に設置される。用紙搬送路112fの設置数および設置位置は、反転搬送路30Bに設置された搬送ローラー対31の設置数や設置位置、反転搬送路30Bの搬送経路の長さなどに応じて適宜変更される。搬送センサー112gは、反転搬送路30Bの上流位置UPの近傍位置に設置される。
The
図1に戻り、画像形成装置100は、操作パネル4を備える。操作パネル4は、「報知部」に相当する。
Returning to FIG. 1, the
操作パネル4は、タッチパネルディスプレイ41を含む。タッチパネルディスプレイ41は、ソフトウェアボタンを配置した設定画面を表示し、ソフトウェアボタンに対するタッチ操作をユーザーから受け付ける。また、操作パネル4は、ハードウェアボタン42を複数含む。ハードウェアボタン42としては、一例を挙げると、ユーザーから印刷指示を受け付けるスタートボタンがある。
操作パネル4は、制御部1に接続される。制御部1は、操作パネル4(タッチパネルディスプレイ41)の表示動作を制御する。さらに、制御部1は、操作パネル4に対して行われた操作(タッチパネルディスプレイ41に対するタッチ操作およびハードウェアキー42に対する押下操作)を検知する。
The
また、画像形成装置100は、記憶部5を備える。記憶部5は、たとえば、ROM(EEPROMなど)やHDDのような不揮発性の記憶デバイスを含む。すなわち、画像形成装置100の主電源が遮断されても、記憶部5に記憶された情報は消えない。
The
記憶部5は、制御部1に接続される。制御部1は、記憶部5への情報の書き込みや記憶部5からの情報の読み出しを行う。たとえば、制御部1は、後述する異常発生率算出処理を行うときに参照する両面印刷情報10を記憶部5に記憶させる。両面印刷情報10については後に詳細に説明する。
The
また、画像形成装置100は、通信部6を備える。通信部6は、画像形成装置100をLANなどのネットワークNTに接続するためのインターフェースであり、通信用回路、通信用メモリーおよび通信用コネクターなどを含む。ネットワークNTには、画像形成装置100のユーザーにより使用されるユーザー端末200が接続される。ユーザー端末200は、たとえば、パーソナルコンピューターである。さらに、ネットワークNTには、画像形成装置100のメンテナンスを行うメンテナンス業者のサーバー300(以下、メンテナンスサーバー300と称する)が接続される。
The
通信部6は、制御部1に接続される。制御部1は、通信部6が行う通信を制御する。制御部1は、通信部6を用いて、ユーザー端末200やメンテナンスサーバー300との間で通信を行う。たとえば、画像形成装置100がプリンターとして使用される場合には、印刷データや印刷条件(たとえば、印刷で使用する用紙サイズ)などを含む印刷指示がユーザー端末200から送信される。ユーザー端末200からの印刷指示は通信部6が受信する(ユーザーから印刷指示を受け付ける)。
The
<印刷時の制御>
制御部1は、ユーザーから印刷指示を受け付けると、ユーザー指定の用紙サイズを認識する。たとえば、用紙サイズの指定は操作パネル4がユーザーから受け付ける。画像形成装置100がプリンターとして使用される場合には、ユーザー端末200からの印刷指示にユーザー指定の用紙サイズが含まれる。
<Control during printing>
When the
制御部1は、ユーザー指定の用紙サイズを認識すると、当該認識したサイズの用紙Pが収容されている用紙カセット35を給紙元に設定するとともに、印刷部3に印刷実行命令を与える。印刷部3は、印刷実行命令を受けると、給紙元の用紙カセット35に収容されている用紙Pを用紙搬送路30に給紙する。そして、印刷部3は、用紙搬送路30に沿って用紙Pを搬送し、搬送中の用紙Pに画像を印刷する。
When recognizing the sheet size designated by the user, the
制御部1は、印刷部3による片面印刷や両面印刷の実行中、用紙搬送路30においてジャムエラーが発生したか否かを検知するジャムエラー検知を行う。制御部1によるジャムエラー検知は、複数の搬送センサー112の各出力値に基づき行われる。なお、用紙カセット35から用紙搬送路30に用紙Pが給紙されない無給紙エラーもジャムエラーとして検知される。
The
たとえば、制御部1は、複数の搬送センサー112のうち或る搬送センサー112(ここでは、第1搬送センサー112と称する)の検知位置において用紙Pの先端到達を検知してから計時を開始する。そして、制御部1は、第1搬送センサー112の検知位置において用紙Pの先端到達を検知してから所定時間が経過したときに、第1搬送センサー112よりも用紙搬送方向下流側にある搬送センサー112(ここでは、第2搬送センサー112と称する)の検知位置に用紙Pの先端が到達したか否かを検知する。その結果、用紙Pの先端到達を検知できなければ、制御部1は、ジャムエラーが発生したと判断する。この場合の所定時間は、第1搬送センサー112の検知位置と第2搬送センサー112の検知位置との間を用紙Pが進むのに要する時間であり、第1搬送センサー112の検知位置と第2搬送センサー112の検知位置との間の用紙搬送距離および用紙搬送速度に基づき予め求めることができる。
For example, the
また、制御部1は、複数の搬送センサー112のうち或る搬送センサー112の検知位置において用紙Pの先端到達を検知してから、所定時間が経過しても同じ検知位置において用紙Pの後端通過を検知できなければ、ジャムエラーが発生したと判断する。この場合の所定時間は、或る搬送センサー112の検知位置に用紙Pの先端が到達してから同じ検知位置を用紙Pの後端が通過するのに要する時間であり、用紙サイズ(搬送方向長さ)および用紙搬送速度に基づき予め求めることができる。
The
なお、制御部1は、ジャムエラーが発生すると、印刷部3による印刷を中断させる。そして、制御部1は、ジャムエラーが発生したことを示すエラーメッセージを操作パネル4に表示させる。これにより、ユーザーによりジャム処理作業(ジャム用紙Pを用紙搬送路30から取り除く作業)が行われる。
The
たとえば、ユーザーによるジャム処理作業では、画像形成装置100の側面カバー(図示せず)が開けられる。側面カバーが開状態になると、用紙搬送路30が露出する。これにより、用紙搬送路30からジャム用紙Pを取り除くことができる。あるいは、画像形成装置100から用紙カセット35を引き出すと、給紙ローラー対32が露出される。したがって、給紙ローラー対32にジャム用紙Pが残留している場合には、用紙カセット35を引き出すことによってジャム用紙Pを取り除くことができる。
For example, in a jam handling operation by the user, the side cover (not shown) of the
制御部1は、ジャムエラーが発生して以降、ユーザーによるジャム処理作業が終了したか否かの判断を行う。制御部1は、ジャムエラーの発生以降に開けられた側面カバーが閉じられたことを検知すると、ジャム処理作業が終了したと判断する。あるいは、制御部1は、ジャムエラーの発生以降に引き出された用紙カセット35が元に戻されたことを検知すると、ジャム処理作業が終了したと判断する。ユーザーによるジャム処理作業が終わった後、制御部1は、印刷部3による印刷を再開させる。
After the jam error occurs, the
<両面印刷の禁止>
制御部1は、印刷部3よる両面印刷が1枚行われるごとに、ジャムエラーのような異常が発生したか否かを判断する。異常が発生した場合、制御部1は、発生した異常が片面印刷の実行時には発生しない異常、すなわち、両面印刷の実行時にだけ発生し得る異常(以下、両面印刷異常と称する)であるか否かを判断する。言い換えると、制御部1は、発生した異常が片面印刷の実行時にも発生し得る異常(以下、共通異常と称する)であるか否かを判断する。そして、制御部1は、両面印刷異常の発生頻度が高い場合、予め定められた対策処理を行う。
<Prohibition of double-sided printing>
The
制御部1は、対策処理を行うべきか否かを判断するため、印刷部3による両面印刷が1枚実行されるごとに、両面印刷の印刷結果を認識する。制御部1は、印刷結果を示す印刷結果情報を記憶部5に記憶させる。
The
ここで、制御部1は、印刷部3が実行した直近の所定枚数分の印刷結果情報を両面印刷情報10に含める。たとえば、所定枚数は10枚である。なお、所定枚数に相当する数(10個)の印刷結果情報が既に両面印刷情報10に含まれている状態、すなわち、印刷部3による両面印刷の印刷枚数が既に所定枚数に達している状態で、印刷部3が新たに両面印刷を実行した場合、制御部1は、両面印刷情報10から最も古い印刷結果情報を消去する。そして、制御部1は、新たに実行された両面印刷の印刷結果を示す印刷結果情報を両面印刷情報10に追加する。
Here, the
なお、記憶部5は、予め定められた複数の用紙長さ範囲(用紙搬送方向の長さの範囲)のそれぞれごとに両面印刷情報10を記憶する。たとえば、用紙長さ範囲は、第1用紙長さ範囲、第2用紙長さ範囲および第3用紙長さ範囲の3つに分類される。この例では、第1用紙長さ範囲、第2用紙長さ範囲および第3用紙長さ範囲にそれぞれ対応する3つの両面印刷情報10が記憶部5に記憶される。用紙長さ範囲の分類数は特に限定されず、用紙長さ範囲を2つに分類してもよいし4つ以上に分類してもよい。
The
たとえば、第1用紙長さ範囲は297mm(A4サイズの長手方向の長さに相当)以上であり、第2用紙長さ範囲は210mm(A5サイズの長手方向の長さに相当)以上297mm未満であり、第3用紙長さ範囲は210mm未満である。 For example, the first sheet length range is 297 mm (corresponding to the length in the longitudinal direction of A4 size) or more, and the second sheet length range is not less than 297 mm (corresponding to the length in the longitudinal direction of A5 size) The third sheet length range is less than 210 mm.
以下に、図3に示すフローチャートを参照し具体的に説明する。図3に示すフローチャートは、印刷部3が両面印刷を開始したとき(印刷部3が用紙カセット35から用紙搬送路30への用紙Pの給紙を開始したとき)にスタートする。なお、印刷部3は、制御部1が給紙元に設定した用紙カセット35の用紙Pを用紙搬送路30に給紙する。そして、制御部1は、給紙元の用紙カセット35に対応するサイズの用紙Pが搬送されていると認識する。
This will be specifically described below with reference to the flowchart shown in FIG. The flowchart illustrated in FIG. 3 starts when the
ステップS1において、制御部1は、異常が発生することなく、用紙カセット35から用紙搬送路30に給紙された用紙Pの両面に画像が印刷され、両面に画像が印刷された用紙Pが排出トレイ36に正常に排出されたか否かの判断を行う。なお、両面印刷の実行中に異常が発生しなかった場合(実行中の両面印刷が中断されなかった場合)には、両面に画像が印刷された用紙Pは搬送センサー112d(図2参照)の検知位置を通過して排出トレイ36に排出される。したがって、制御部1は、異常が発生することなく、両面に画像が印刷された用紙Pの後端が搬送センサー112dの検知位置を通過したことを検知すると、用紙Pが正常に排出されたと判断する。
In step S1, the
ステップS1において、用紙Pが正常に排出されたと制御部1が判断した場合には、ステップS2に移行する。ステップS2に移行すると、制御部1は、3つの用紙長さ範囲のうち、正常に排出された用紙Pのサイズに対応する用紙長さ範囲を認識し、当該認識した用紙長さ範囲の両面印刷情報10を更新対象として認識する。そして、制御部1は、用紙Pが正常に排出されたことを示す第1情報を印刷結果情報として更新対象の両面印刷情報10に追加する(更新対象の両面印刷情報10を更新する)。
In step S1, when the
ステップS1において、用紙Pが正常に排出されなかった(異常が発生した)と制御部1が判断した場合には、ステップS3に移行する。ステップS3に移行すると、制御部1は、発生した異常が両面印刷異常であるか否かを判断する。ここで、両面印刷の実行時に発生した異常が両面印刷異常であるか否かの判断方法について説明する。
In step S1, when the
片面印刷では、メイン搬送路30Aは使用されるが反転搬送路30Bは使用されない。両面印刷では、メイン搬送路30Aおよび反転搬送路30Bの両方が使用される。このため、メイン搬送路30Aに沿って搬送されている用紙Pに異常が発生した場合には、発生した異常は両面印刷異常であるとは言えない(発生した異常は片面印刷の実行時にも発生し得る)。一方で、反転搬送路30Bに沿って搬送されている用紙Pに異常が発生した場合には、発生した異常が両面印刷異常であると言える(発生した異常は片面印刷の実行時には発生し得ない)。また、片面印刷の実行時には用紙Pはスイッチバックされないが、両面印刷の実行時には用紙Pはスイッチバックされる。
In single-sided printing, the
このことから、制御部1は、印刷部3が片面印刷用紙Pをスイッチバックさせてから片面印刷用紙Pをメイン搬送路20Aに戻すまでの期間(ここでは、反転期間と称する)に異常が発生すると当該異常が両面印刷異常であると判断する。たとえば、反転期間は、排出ローラー対31Dが逆回転を開始した時点から、メイン搬送路30Aに戻る途中の片面印刷用紙Pの後端が用紙センサー112g(図2参照)の検知位置を通過した時点までの期間である。
From this, the
ステップS3において、発生した異常が両面印刷異常であると制御部1が判断した場合には、ステップS4に移行する。ステップS4において、制御部1は、3つの用紙長さ範囲のうち、両面印刷異常の発生時に搬送されていた用紙P(両面印刷異常の発生原因となった用紙P)のサイズに対応する用紙長さ範囲を認識し、当該認識した用紙長さ範囲の両面印刷情報10を更新対象として認識する。そして、制御部1は、両面印刷異常が発生したことを示す第2情報を印刷結果情報として更新対象の両面印刷情報10に追加する(更新対象の両面印刷情報10を更新する)。
If the
ステップS3において、発生した異常が両面印刷異常ではなく共通異常であると制御部1が判断した場合、ステップS5に移行する。ステップS5に移行すると、制御部1は、3つの用紙長さ範囲のうち、共通異常の発生時に搬送されていた用紙P(共通異常の発生原因となった用紙P)のサイズに対応する用紙長さ範囲を認識し、当該認識した用紙長さ範囲の両面印刷情報10を更新対象として認識する。そして、制御部1は、共通異常が発生したことを示す第3情報(発生した異常が両面印刷異常ではないことを示す情報)を印刷結果情報として更新対象の両面印刷情報10に追加する(更新対象の両面印刷情報10を更新する)。
When the
両面印刷情報10の更新後、ステップS6に移行する。ステップS6に移行すると、制御部1は、両面印刷を伴うジョブが終了したか否か(印刷すべき枚数分の両面印刷が終了したか否か)を判断する。その結果、ジョブが終了したと制御部1が判断した場合には、本フローは終了し、ジョブが終了していないと制御部1が判断した場合には、ステップS1に移行する。なお、制御部1は、ジョブをキャンセルする旨の指示をユーザーから受け付けた場合にも、ジョブが終了したと判断する。キャンセル指示の受け付けは操作パネル4が行う。たとえば、両面印刷の実行中に異常が発生したとき(実行中の両面印刷が中断したとき)、ジョブがキャンセルされる場合がある。
After the double-
このようにして得られた両面印刷情報10は、対策処理を行うべきか否かを制御部1が判断するときに参照される。制御部1は、対策処理を行うべきか否かを判断するとき、両面印刷情報10に基づき、両面印刷異常の発生率を求める異常発生率算出処理を行う。なお、制御部1による異常発生率算出処理は、複数の用紙長さ範囲のそれぞれごとに行われる。
The double-
以下に、図4に示すフローチャートを参照し、制御部1により行われる異常発生率算出処理の流れを説明する。図4に示すフローチャートは、予め定められたチェック時点になったと制御部1が判断したときにスタートする。制御部1は、両面印刷を伴うジョブが終了したとき、チェック時点になったと判断する。あるいは、制御部1は、画像形成装置100に主電源が投入されたとき、チェック時点になったと判断する。なお、以下の説明では、現在対象となっている用紙長さ範囲を対象用紙長さ範囲と称する。
The flow of the abnormality occurrence rate calculation process performed by the
ステップS11において、制御部1は、対象用紙長さ範囲に対応する両面印刷情報10を抽出する。そして、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷情報10に基づき、対象用紙長さ範囲の用紙Pを用いた直近の所定枚数分の両面印刷について、異常が発生することなく印刷できた回数(以下、正常回数と称する)を認識する。このとき、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷情報10に印刷結果情報として含まれている第1情報の数をカウントし、当該カウントした数を正常回数として認識する。
In step S11, the
その後、ステップS12に移行する。なお、ステップS11およびS12の各処理の順番は特に限定されない。 Thereafter, the process proceeds to step S12. The order of the processes in steps S11 and S12 is not particularly limited.
ステップS12に移行すると、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷情報10に基づき、対象用紙長さ範囲の用紙Pを用いた直近の所定枚数分の両面印刷について、両面印刷異常が発生したために印刷できなかった回数(以下、異常回数と称する)を認識する。このとき、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷情報10に印刷結果情報として含まれている第2情報の数をカウントし、当該カウントした数を異常回数として認識する。
When the process proceeds to step S12, the
正常回数および異常回数の認識後、ステップS13に移行する。ステップS13に移行すると、制御部1は、異常回数を正常回数と異常回数との合計回数で除した値を両面印刷異常の発生率として求める(発生率を百分率で求めてもよい)。制御部1は、対象用紙長さ範囲と発生率とを対応付けて保持する。
After recognizing the number of normal times and the number of abnormal times, the process proceeds to step S13. In step S13, the
たとえば、対象用紙長さ範囲の用紙Pを用いた直近の所定枚数分の両面印刷において、正常に排出された回数が2回であり、両面印刷異常の発生回数が7回であり、共通異常の発生回数が1回であったとする。この場合には、正常回数が2回で異常回数が7回となるので、両面印刷異常の発生率は0.78(=7/(2+7))となる。たとえば、制御部1は、異常回数を合計回数で除した値の小数点第3位を四捨五入する。
For example, in double-sided printing for a predetermined number of sheets immediately before using sheet P of the target sheet length range, the number of times of normal discharge is two, the number of occurrences of double-sided printing abnormality is seven times, and common abnormality Assume that the number of occurrences is one. In this case, since the number of normal times is 2 and the number of abnormal times is 7, the incidence of double-sided printing abnormality is 0.78 (= 7 / (2 + 7)). For example, the
複数の用紙長さ範囲のそれぞれについて両面印刷異常の発生率を算出した後、制御部1は、対策処理を行うべきか否かを判断する実行/不実行判断処理を行う。なお、制御部1による実行/不実行判断処理は、複数の用紙長さ範囲のそれぞれごとに行われる。
After calculating the incidence rate of the double-sided printing abnormality for each of the plurality of sheet length ranges, the
ここで、制御部1による実行/不実行判断処理で使用される閾値として、第1閾値、第2閾値および第3閾値が予め記憶部5に記憶される。第1閾値は最も小さい値であり、第3閾値は最も大きい値であり、第2閾値は第1閾値と第2閾値との間の値である。たとえば、第1閾値は0.1(10%)であり、第2閾値は0.5(50%)であり、第3閾値は0.9(90%)である。
Here, the first threshold, the second threshold, and the third threshold are stored in advance in the
以下に、図5に示すフローチャートを参照し、制御部1により行われる実行/不実行判断処理の流れを説明する。図5に示すフローチャートは、両面印刷異常の発生率算出を制御部1が終えたときにスタートする。なお、以下の説明では、現在対象となっている用紙長さ範囲を対象用紙長さ範囲と称する。
The flow of the execution / non-execution determination process performed by the
ステップS21において、制御部1は、対象用紙長さに対応する両面印刷異常の発生率を認識し、当該認識した両面印刷異常の発生率(Er)が第1閾値(Th1)以上であるか否かを判断する。その結果、両面印刷異常の発生率が第1閾値以上であると制御部1が判断した場合には、ステップS22に移行する。
In step S21, the
ステップS22において、制御部1は、両面印刷異常の発生率(Er)が第2閾値(Th2)以上であるか否かを判断する。その結果、両面印刷異常の発生率が第2閾値未満であると制御部1が判断した場合には、ステップS23に移行する。
In step S22, the
ステップS23に移行すると、制御部1は、対策処理を実行すべきと判断する。この場合、制御部1は、実行する対策処理として第1対策処理を選択する。すなわち、両面印刷異常の発生率が第1閾値以上であって第2閾値未満である場合には、制御部1により第1対策処理が実行される。第1対策処理については後述する。
If it transfers to step S23, the
ステップS22において、両面印刷異常の発生率(Er)が第2閾値(Th2)以上であると制御部1が判断した場合には、ステップS24に移行する。ステップS24に移行すると、制御部1は、両面印刷異常の発生率(Er)が第3閾値(Th3)以上であるか否かを判断する。その結果、両面印刷異常の発生率が第3閾値未満であると制御部1が判断した場合には、ステップS25に移行する。
If the
ステップS25に移行すると、制御部1は、対策処理を実行すべきと判断する。この場合、制御部1は、実行する対策処理として第2対策処理を選択する。すなわち、両面印刷異常の発生率が第2閾値以上であって第3閾値未満である場合には、制御部1により第2対策処理が実行される。第2対策処理については後述する。
When the process proceeds to step S25, the
ステップS24において、両面印刷異常の発生率(Er)が第3閾値(Th3)以上であると制御部1が判断した場合には、ステップS26に移行する。ステップS26に移行すると、制御部1は、対策処理を実行すべきと判断する。この場合、制御部1は、実行する対策処理として第3対策処理を選択する。第3対策処理については後述する。
If the
ステップS21において、両面印刷異常の発生率(Er)が第1閾値(Th1)未満であると制御部1が判断した場合には、ステップS27に移行する。ステップS27に移行した場合、制御部1は、対策処理を実行しない。
If the
なお、制御部1は、リセット指示の受け付けを操作パネル4に行わせる。たとえば、両面印刷異常の解消作業(部品交換など)をユーザーやメンテナンス業者が行った後、操作パネル4に対してリセット指示が行われる。
The
制御部1は、操作パネル4がリセット指示を受け付けると、両面印刷情報10をリセットするリセット処理を行う。制御部1によりリセット処理が行われると、両面印刷情報10から印刷結果情報が全て消去される。以降、制御部1は、複数の用紙長さ範囲のうちいずれかの用紙長さ範囲の用紙Pを用いた両面印刷が所定枚数に達するまで、異常発生率算出処理を行わない。異常発生率算出処理が行われなければ、対策処理も行われない。
When
対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上で第2閾値未満であった場合には、制御部1は第1対策処理を行う。制御部1は、第1対策処理として、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上である旨をユーザーに報知する報知処理を行う。当該報知は操作パネル4が行う。
When the incidence rate of double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or more than the first threshold and less than the second threshold, the
操作パネル4は、図6に示すような第1報知画面410を表示し、ユーザーに対して報知を行う。第1報知画面410には、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率を含む第1メッセージMG11が表示される。また、第1報知画面410には、注意喚起メッセージMG12が表示される。なお、図6には、第1用紙長さ範囲(297mm以上)の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上であった場合の第1報知画面410を図示する。
The
ここで、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上で第2閾値未満であった場合、両面印刷の実行を禁止するか否かの指示の受け付けを操作パネル4に行わせる。たとえば、操作パネル4は、受付ボタンB11およびB12を第1報知画面410に表示する。制御部1は、受付ボタンB11に対するタッチ操作を検知すると、両面印刷の実行を禁止する旨の指示をユーザーから受け付けたと判断する。一方で、制御部1は、受付ボタンB12に対するタッチ操作を検知すると、両面印刷の実行を禁止しない旨の指示をユーザーから受け付けたと判断する。
Here, when the incidence rate of double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or more than the first threshold and less than the second threshold, the
制御部1は、両面印刷の実行を禁止する旨を受け付けると、印刷部3による両面印刷の実行を禁止するための禁止処理を行う。制御部1による禁止処理が行われると、両面印刷の実行指示を操作パネル4が受け付けなくなる。すなわち、ユーザーは両面印刷の実行指示を行えない。
When the
また、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上で第2閾値未満であった場合、制御部1は、通信部6を用いて、メンテナンスサーバー300に対し、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第1閾値以上である旨を通知する通知処理を行う。これにより、画像形成装置100の現在の状態をメンテナンス業者に認識させることができる。
When the incidence rate of double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or greater than the first threshold and less than the second threshold, the
対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上で第3閾値未満であった場合には、制御部1は第2対策処理を行う。制御部1は、第2対策処理として、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上である旨をユーザーに報知する処理を行う。当該報知は操作パネル4が行う。
When the incidence rate of double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or more than the second threshold and less than the third threshold, the
操作パネル4は、図7に示すような第2報知画面420を表示し、ユーザーに対して報知を行う。第2報知画面420には、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率を含む第2メッセージMG21が表示される。また、第2報知画面420には、警告メッセージMG22が表示される。なお、図7には、第2用紙長さ範囲(210mm以上297mm未満)の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上であった場合の第2報知画面420を図示する。
The
ここで、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上で第3閾値未満であった場合、第1閾値以上で第2閾値未満であった場合と同様、両面印刷の実行を禁止するか否かの指示の受け付けを操作パネル4に行わせる。すなわち、操作パネル4は、両面印刷の実行を禁止する旨を受け付けるための受付ボタンB21および両面印刷の実行を禁止しない旨を受け付けるための受付ボタンB22を第2報知画面420に表示する。そして、制御部1は、受付ボタンB21に対するタッチ操作を検知すると、印刷部3による両面印刷の実行を禁止するための禁止処理を行う。
Here, when the incidence rate of the double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or more than the second threshold and less than the third threshold, the
また、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上で第3閾値未満であった場合にも、通知処理を行う。このときに行われる通知処理では、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第2閾値以上である旨がメンテナンスサーバー300に対して通知される。
The
対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上であった場合には、制御部1は第3対策処理を行う。制御部1は、第3対策処理として、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上である旨をユーザーに報知する処理を行う。当該報知は操作パネル4が行う。
If the incidence rate of double-sided printing abnormality in the target sheet length range is equal to or greater than the third threshold, the
操作パネル4は、図8に示すような第3報知画面430を表示し、ユーザーに対して報知を行う。第3報知画面430には、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率を含む第3メッセージMG31が表示される。図8には、第3用紙長さ範囲(210mm未満)の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上であった場合の第3報知画面430を図示する。
The
ここで、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上であった場合、強制的(自動的)に、両面印刷の実行を禁止するための禁止処理を行う。この場合、制御部1は、両面印刷の実行を禁止する旨の禁止メッセージMG32を操作パネル4に表示させる。
Here, when the incidence rate of the double-sided printing abnormality in the target paper length range is equal to or higher than the third threshold, the
また、制御部1は、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上であった場合にも、通知処理を行う。このときに行われる通知処理では、対象用紙長さ範囲の両面印刷異常の発生率が第3閾値以上である旨がメンテナンスサーバー300に対して通知される。さらに、メンテナンスサーバー300に対し、画像形成装置100のメンテナンスを要求するメンテナンス要求が通知されてもよい。
The
なお、制御部1は、両面印刷の実行を禁止して以降、両面印刷の実行禁止を解除するか否かの指示の受け付けを操作パネル4に行わせる。そして、両面印刷の実行禁止を解除する旨の指示を操作パネル4がユーザーから受け付けた場合、制御部1は、両面印刷の実行禁止を解除する。これにより、ユーザーは両面印刷の実行指示を行えるようになる。
After prohibiting the execution of the double-sided printing, the
ただし、この場合、制御部1は、両面印刷の実行禁止を解除してから、両面印刷の印刷枚数が予め定められた閾値枚数に達するまでに、両面印刷異常が発生したとき、再度、禁止処理を行う。閾値枚数は所定枚数よりも少ない枚数であり、たとえば、5枚である。
However, in this case, when an abnormality in double-sided printing occurs until the number of sheets printed in double-sided printing reaches a predetermined threshold number of sheets after the execution of double-sided printing is prohibited, the
本実施形態の画像形成装置100は、上記のように、片面印刷および両面印刷の実行が可能な印刷部3と、報知を行う操作パネル4(報知部)と、直近の所定枚数(10枚)分の両面印刷について、異常が発生することなく印刷できた正常回数を認識するとともに、片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生したために印刷できなかった異常回数を認識し、異常回数を正常回数と異常回数との合計回数で除した値を両面印刷異常の発生率として求める異常発生率算出処理を行い、両面印刷異常の発生率が予め定められた閾値以上であった場合、両面印刷異常の発生率の報知を操作パネル4に行わせる制御部1と、を備える。
As described above, the
本実施形態の構成では、異常回数を正常回数と異常回数との合計回数で除した値を両面印刷異常の発生率として求める異常発生率算出処理が制御部1により行われる。ここで、正常回数は、異常が発生することなく印刷できた回数である。異常回数は、片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生したために印刷できなかった回数である。すなわち、制御部1による異常発生率算出処理では、片面印刷の実行時にも発生し得る異常が発生したために印刷できなかった回数を反映させない。これにより、両面印刷異常の発生率を正確に求めることができる。
In the configuration of the present embodiment, the
また、制御部1は、両面印刷異常の発生率が予め定められた閾値以上であった場合、両面印刷異常の発生率の報知を操作パネル4に行わせる。当該報知を受けたユーザーは両面印刷異常が発生し易くなっていると認識する。これにより、両面印刷異常が発生し易くなっている場合に両面印刷の実行だけを禁止させることができる(片面印刷の実行が不必要に禁止されることはない)。
Further, the
また、本実施形態では、制御部1は、予め定められた複数の用紙長さ範囲ごとに両面印刷異常の発生率を求め、両面印刷異常の発生率が閾値以上になった用紙長さ範囲の報知を操作パネル4に行わせる。この構成では、当該報知を受けたユーザーは両面印刷異常が発生し易い用紙長さ範囲を認識することができる。このため、両面印刷異常が発生し易い用紙長さ範囲の用紙Pを用いる両面印刷の実行だけを禁止する、といったことが行える。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、制御部1は、両面印刷異常の発生率が第3閾値(最大の閾値)以上であった場合、両面印刷の実行を禁止するための禁止処理を自動的に行う。ここで、両面印刷異常の発生率が第3閾値以上であれば、両面印刷異常が発生する可能性が高いので、両面印刷の実行を禁止するのが好ましい。しかし、ユーザーによっては、両面印刷の実行を禁止するための操作をし忘れる場合がある。したがって、両面印刷異常の発生率が第3閾値以上である場合に自動的に禁止処理が行われる構成では、ユーザーの利便性が向上する。
Further, in the present embodiment, when the double-sided printing abnormality occurrence rate is equal to or higher than the third threshold (maximum threshold), the
また、本実施形態では、制御部1は、両面印刷異常の発生率が第1閾値(最小の閾値)以上で第3閾値(最大の閾値)未満であった場合、両面印刷の実行を禁止するか否かの指示の受け付けを操作パネル4に行わせ、両面印刷の実行を禁止する旨の指示を操作パネル4が受け付けると禁止処理を行う。この構成では、両面印刷の実行を禁止するか否かをユーザーが選択することができるので、ユーザーの利便性が向上する。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、制御部1は、両面印刷の実行禁止を解除するか否かの指示の受け付けを操作パネル4に行わせ、両面印刷の実行禁止を解除する旨の指示を操作パネル4が受け付けると両面印刷の実行禁止を解除する。この構成では、両面印刷の実行禁止を解除するか否かをユーザーが選択することができるので、ユーザーの利便性が向上する。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、制御部1は、両面印刷の実行禁止を解除してから、両面印刷の印刷枚数が予め定められた閾値枚数に達するまでに、両面印刷異常が発生したとき、禁止処理を自動的に行う。この構成では、両面印刷異常が発生し易くなっているにもかかわらず、両面印刷の実行が可能なまま放置されるのを抑制することができる。
Further, in the present embodiment, when the double-sided printing abnormality occurs after the
また、本実施形態では、制御部1は、両面印刷異常の発生率が閾値以上であったとき、メンテナンスサーバー300(サーバー)に対し、通信部6を用いて、両面印刷異常の発生率が閾値以上である旨を通知する。この構成では、ユーザーからすると、メンテナンス業者にメンテナンスを依頼する作業を行わなくてもよいので、利便性が良い。
Further, in the present embodiment, when the incidence rate of the double-sided printing abnormality is equal to or more than the threshold value, the
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is indicated not by the description of the above embodiment but by the scope of claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
1 制御部
3 印刷部
4 操作パネル(報知部)
30A メイン搬送路
30B 反転搬送路
100 画像形成装置
300 メンテナンスサーバー(サーバー)
DP 下流位置
PP 印刷位置
UP 上流位置
1
30A
DP downstream position PP printing position UP upstream position
Claims (9)
報知を行う報知部と、
直近の所定枚数分の前記両面印刷について、異常が発生することなく印刷できた正常回数を認識するとともに、前記片面印刷の実行時には発生しない異常である両面印刷異常が発生したために印刷できなかった異常回数を認識し、前記異常回数を前記正常回数と前記異常回数との合計回数で除した値を前記両面印刷異常の発生率として求める異常発生率算出処理を行い、前記発生率が予め定められた閾値以上であった場合、前記発生率の報知を前記報知部に行わせる制御部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。 A printing unit capable of performing single-sided printing and double-sided printing;
A notification unit that performs notification;
The double-sided printing for the most recent predetermined number of sheets recognizes the number of normal times that printing can be performed without occurrence of an abnormality, and the double-sided printing abnormality that is an abnormality that does not occur at the time of single-sided printing The occurrence rate is determined in advance by performing an abnormality occurrence rate calculation process of recognizing the number of occurrences and dividing the number of occurrences of abnormality by the total number of the number of occurrences of normality and the number of occurrences of occurrence as the occurrence rate of the double sided printing abnormality. An image forming apparatus comprising: a control unit that causes the notification unit to perform notification of the occurrence rate if the threshold value is exceeded.
前記制御部は、前記印刷部が前記片面印刷用紙をスイッチバックさせてから前記片面印刷用紙を前記メイン搬送路の前記印刷位置よりも用紙搬送方向下流側の位置に戻すまでに発生した異常を前記両面印刷異常として検知することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The printing unit includes a main conveyance path passing a printing position for printing an image on a sheet, a downstream position downstream of the printing position of the main conveyance path in the sheet conveyance direction, and the printing position of the main conveyance path Also includes a reverse conveyance path connecting the upstream position on the upstream side in the sheet conveyance direction, and when the double-sided printing is performed, the sheet fed to the main conveyance path is conveyed to the printing position, and one side at the printing position A single-sided printing sheet on which an image is printed is switched back and drawn from the downstream position to the reverse conveyance path, and the single-sided printing sheet is returned from the upstream position to the main conveyance path and conveyed to the printing position Yes,
The control unit causes an abnormality that occurs between the printing unit switching back the single-sided printing sheet and returning the single-sided printing sheet to a position downstream of the printing position of the main conveyance path in the sheet conveyance direction. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is detected as a double-sided printing abnormality.
前記制御部は、前記両面印刷異常の発生率が最大の前記閾値以上であった場合、前記両面印刷の実行を禁止するための禁止処理を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 There are a plurality of threshold values,
The said control part performs the prohibition process for prohibiting execution of the said double-sided printing, when the incidence rate of the said double-sided printing abnormality is more than the said threshold value of the largest, It is characterized by the above-mentioned. An image forming apparatus according to claim 1.
前記制御部は、前記両面印刷異常の発生率が最小の前記閾値以上で最大の前記閾値未満であった場合、前記両面印刷の実行を禁止するか否かの指示の受け付けを前記操作パネルに行わせ、前記両面印刷の実行を禁止する旨の指示を前記操作パネルが受け付けると前記禁止処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 It has an operation panel that accepts instructions,
When the incidence rate of the double-sided printing abnormality is equal to or higher than the minimum threshold value and is less than the maximum threshold value, the control unit instructs the operation panel whether to prohibit execution of the double-sided printing. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the prohibition process is performed when the operation panel receives an instruction to prohibit execution of the double-sided printing.
前記制御部は、前記両面印刷の実行禁止を解除するか否かの指示の受け付けを前記操作パネルに行わせ、前記両面印刷の実行禁止を解除する旨の指示を前記操作パネルが受け付けると前記両面印刷の実行禁止を解除することを特徴とする請求項4または5に記載の画像形成装置。 It has an operation panel that accepts instructions,
The control unit causes the operation panel to receive an instruction as to whether or not to cancel the execution inhibition of the double-sided printing, and when the operation panel receives an instruction to cancel the execution inhibition of the double-sided printing, the duplex operation is performed The image forming apparatus according to claim 4, wherein execution prohibition of printing is canceled.
前記制御部は、前記操作パネルが前記リセット指示を受け付けてから前記両面印刷の印刷枚数が前記所定枚数に達するまで、前記異常発生率算出処理を行わないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 It has an operation panel that accepts reset instructions,
8. The apparatus according to claim 1, wherein the control unit does not perform the abnormality occurrence rate calculation process until the number of printed sheets of the double-sided printing reaches the predetermined number after the operation panel receives the reset instruction. An image forming apparatus according to any one of the items.
前記制御部は、前記両面印刷異常の発生率が前記閾値以上であったとき、前記サーバーに対し、前記通信部を用いて、前記両面印刷異常の発生率が前記閾値以上である旨を通知することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。 And a communication unit communicably connected to the server of the maintenance company,
The control unit notifies the server that the incidence rate of double-sided printing abnormality is equal to or more than the threshold value, using the communication unit, when the occurrence rate of the double-sided printing abnormality is equal to or more than the threshold value. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017199708A JP2019072893A (en) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017199708A JP2019072893A (en) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019072893A true JP2019072893A (en) | 2019-05-16 |
Family
ID=66543569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017199708A Pending JP2019072893A (en) | 2017-10-13 | 2017-10-13 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019072893A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245659A (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Picture recorder |
JPH0464550A (en) * | 1990-07-03 | 1992-02-28 | Mita Ind Co Ltd | Detecting device for number of time of jam of sheet conveyor |
JPH04179654A (en) * | 1990-07-25 | 1992-06-26 | Sharp Corp | Jam point abnormality detecting device |
JP2002234238A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Ricoh Co Ltd | Printer |
JP2007133307A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Apparatus managing system and program |
US20100034544A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method of recovering from duplex jam for image forming apparatus and the image forming apparatus using the method |
JP2010262085A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Brother Ind Ltd | Printing system, printing device, and printer driver |
JP2012157992A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Industries Ltd | Printing apparatus |
-
2017
- 2017-10-13 JP JP2017199708A patent/JP2019072893A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03245659A (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Fuji Xerox Co Ltd | Picture recorder |
JPH0464550A (en) * | 1990-07-03 | 1992-02-28 | Mita Ind Co Ltd | Detecting device for number of time of jam of sheet conveyor |
JPH04179654A (en) * | 1990-07-25 | 1992-06-26 | Sharp Corp | Jam point abnormality detecting device |
JP2002234238A (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-20 | Ricoh Co Ltd | Printer |
JP2007133307A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Apparatus managing system and program |
US20100034544A1 (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-11 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method of recovering from duplex jam for image forming apparatus and the image forming apparatus using the method |
JP2010262085A (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Brother Ind Ltd | Printing system, printing device, and printer driver |
JP2012157992A (en) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Industries Ltd | Printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863096B2 (en) | Printing system, printing apparatus and printer driver | |
JP4985701B2 (en) | Printing device | |
JP2018017893A (en) | Image formation device | |
CN110759137B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
JP2015219482A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image formation instruction apparatus | |
JP2011201082A (en) | Printing controlling apparatus, printing system, and program | |
JP2015075544A (en) | Image formation system and image formation device | |
JP6343973B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5882250B2 (en) | Image forming apparatus and paper feed roller wear detection method | |
JP2017164956A (en) | Image formation system and control program | |
JP6330764B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010228841A (en) | Paper feeding device and image forming device | |
US20120050808A1 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2019072893A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020028012A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP7501259B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP7452218B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP2013166252A5 (en) | ||
JP2017090577A (en) | Image forming system and image forming method | |
JP5510055B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7290192B2 (en) | image forming device | |
JP6540475B2 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus | |
JP6484850B2 (en) | Image forming program and image forming apparatus | |
JP6217550B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2020015565A (en) | Paper feeding device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210309 |