JP2019070739A - Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus - Google Patents
Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019070739A JP2019070739A JP2017196927A JP2017196927A JP2019070739A JP 2019070739 A JP2019070739 A JP 2019070739A JP 2017196927 A JP2017196927 A JP 2017196927A JP 2017196927 A JP2017196927 A JP 2017196927A JP 2019070739 A JP2019070739 A JP 2019070739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- drive
- blade member
- biasing member
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、羽根駆動装置、撮像装置、及び電子機器に係り、特に撮像装置において絞り羽根やシャッタ羽根などの羽根部材を駆動する羽根駆動装置に関するものである。 The present invention relates to a blade driving device, an imaging device, and an electronic device, and more particularly to a blade driving device for driving a blade member such as a diaphragm blade or a shutter blade in an imaging device.
カメラなどの撮像装置には、絞り動作やシャッタ動作などを行うために絞り羽根やシャッタ羽根などの羽根部材を駆動する羽根駆動装置が組み込まれることが多い。このような羽根駆動装置においては、羽根部材の係合孔に駆動部材の駆動ピンを係合させて、駆動部材を駆動することで羽根部材を移動させている。このような機構上、駆動ピンの移動方向と羽根の移動方向は異なることが多く、そのような場合には、羽根部材が駆動ピンに対して相対的に移動する必要があるため、羽根部材の係合孔の内周壁と駆動ピンとの間に隙間が形成される。このような隙間が大きいと、羽根部材の係合孔と駆動ピンとの係合が不正確になり、羽根部材の駆動の精度が不安定になってしまう。 An imaging device such as a camera often incorporates a blade driving device that drives blade members such as a diaphragm blade and a shutter blade to perform a diaphragm operation, a shutter operation, and the like. In such a blade drive device, the drive pin of the drive member is engaged with the engagement hole of the blade member, and the blade member is moved by driving the drive member. In such a mechanism, the moving direction of the drive pin and the moving direction of the blade are often different, and in such a case, the blade member needs to move relative to the drive pin. A gap is formed between the inner peripheral wall of the engagement hole and the drive pin. When such a gap is large, the engagement between the engagement hole of the blade member and the drive pin becomes inaccurate, and the driving accuracy of the blade member becomes unstable.
そのような問題を解消するために、羽根部材が取り付けられる地板の軸にねじりコイルバネを設け、このねじりコイルバネにより羽根部材を駆動ピンに向けて付勢する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この方法では、地板と羽根部材との間に跨ってねじりコイルバネを設ける必要があるため、地板と羽根部材との間にねじりコイルバネのためのスペースを確保しなければならない。そのため、スマートフォンのようなスペースの限られた小型の電子機器には適用することが難しいという問題があった。 In order to solve such a problem, a method has been proposed in which a torsion coil spring is provided on the shaft of the base plate to which the blade member is attached, and the blade member is biased toward the drive pin by this torsion coil spring (for example, patent document 1). However, in this method, since it is necessary to provide a torsion coil spring across the ground plate and the blade members, a space for the torsion coil spring must be secured between the ground plate and the blade members. Therefore, there is a problem that it is difficult to apply to a small-sized electronic device with limited space such as a smartphone.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、羽根部材を精度よく駆動できるとともに、限られたスペースにも設置することが可能な羽根駆動装置を提供することを第1の目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art as described above, and it is an object of the present invention to provide a blade driving device capable of driving a blade member with high accuracy and being able to be installed in a limited space. The purpose of 1.
また、本発明は、光学特性の良好な撮像装置を提供することを第2の目的とする。 The second object of the present invention is to provide an imaging device with good optical characteristics.
さらに、本発明は、光学特性の良好な撮像装置を含む電子機器を提供することを第3の目的とする。 Furthermore, a third object of the present invention is to provide an electronic apparatus including an imaging device with good optical characteristics.
本発明の第1の態様によれば、羽根部材を精度よく駆動できるとともに、限られたスペースにも設置することが可能な羽根駆動装置が提供される。この羽根駆動装置は、地板部と、上記地板部に対して移動可能に構成され、係合孔が形成された羽根部材と、上記羽根部材の上記係合孔に係合する駆動部を有し、上記駆動部を上記地板部に対して移動させることにより上記羽根部材を移動させる駆動部材と、上記羽根部材の表面又は裏面に固定され、上記駆動部材の上記駆動部を上記係合孔の縁部に押し当てる付勢部材とを備える。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a blade driving device capable of driving a blade member with high accuracy and capable of being installed in a limited space. The blade drive device has a base plate portion, a blade member configured to be movable with respect to the base plate portion and having an engagement hole formed therein, and a drive portion engaged with the engagement hole of the blade member. A driving member for moving the blade member by moving the driving portion relative to the base plate portion, and a drive member fixed to the front surface or the back surface of the blade member, the driving portion of the driving member being an edge of the engagement hole And a biasing member for pressing the part.
本発明に係る羽根駆動装置によれば、駆動部材により羽根部材を移動させる際に、付勢部材によって駆動部材の駆動部が常に羽根部材の係合孔の縁部に押し当てられた状態となるので、駆動部が移動する際にこの駆動部が羽根部材の係合孔内でガタつくことが抑制される。このため、駆動部材により羽根部材を精度よく駆動することができる。また、駆動部の係合孔内でのガタつきを抑制するための機構を、羽根部材の表面又は裏面に付勢部材を固定するだけで実現することができるので、地板部と羽根部材との間に跨がって部材を設ける必要がなく、装置を薄型化することができる。したがって、本発明に係る羽根駆動装置は、限られたスペースにも設置することが可能である。 According to the blade drive device according to the present invention, when moving the blade member by the drive member, the drive member of the drive member is always pressed against the edge of the engagement hole of the blade member by the biasing member. Therefore, when the drive unit moves, rattling of the drive unit in the engagement hole of the blade member is suppressed. Therefore, the blade member can be driven accurately by the driving member. Further, the mechanism for suppressing rattling in the engagement hole of the drive part can be realized only by fixing the biasing member on the front surface or the back surface of the blade member. There is no need to provide a member straddling the gap, and the apparatus can be thinned. Therefore, the blade drive device according to the present invention can be installed in a limited space.
ここで、上記付勢部材は、上記駆動部材の上記駆動部を上記羽根部材の移動方向に付勢するように構成されることが好ましい。このような構成により、羽根部材の移動方向に対する駆動部のガタつきを効果的に抑制することができる。 Here, preferably, the biasing member is configured to bias the drive portion of the drive member in the moving direction of the blade member. With such a configuration, rattling of the drive unit in the moving direction of the blade member can be effectively suppressed.
また、上記付勢部材は、上記羽根部材に固定される固定部と、上記固定部から上記駆動部に向かって延び、上記駆動部に接触する接触部とを含んでもよい。 The biasing member may include a fixing portion fixed to the blade member, and a contact portion extending from the fixing portion toward the driving portion and contacting the driving portion.
あるいは、上記付勢部材は、上記羽根部材に固定される固定部と、上記固定部から第1の方向に延びる中間部と、上記中間部に接続され、上記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って上記駆動部に向かって延び、上記駆動部に接触する接触部とを含んでもよい。このように付勢部材を構成することで、付勢部材の固定部を駆動部に近づけることができるので、付勢部材の付勢力を大きくすることができ、駆動部の係合孔内でのガタつきをより効果的に抑制することができる。 Alternatively, the biasing member is connected to the fixed portion fixed to the blade member, an intermediate portion extending in the first direction from the fixed portion, and the intermediate portion, the second portion being different from the first direction. And a contact portion extending toward and in contact with the drive along the direction of. By configuring the biasing member in this manner, the fixing portion of the biasing member can be brought closer to the drive portion, so that the biasing force of the biasing member can be increased. The rattling can be suppressed more effectively.
上記付勢部材をワイヤバネや板バネ、ねじりコイルバネのようなバネにより構成してもよい。板バネを用いた場合には、付勢部材と駆動部との接触部分を面接触にすることができるので、付勢部材の付勢力を大きくすることができ、駆動部の係合孔内でのガタつきをより効果的に抑制することができる。また、付勢部材と駆動部との接触部分が面接触であるため、付勢部材の耐久性も向上する。ねじりコイルバネを用いた場合には、コイルの巻き数を変えることにより付勢部材の付勢力を調整することが可能である。 The biasing member may be constituted by a wire spring, a leaf spring, or a spring such as a torsion coil spring. When a flat spring is used, the contact portion between the biasing member and the drive portion can be in surface contact, so that the biasing force of the biasing member can be increased. Can be more effectively suppressed. Further, since the contact portion between the biasing member and the driving portion is surface contact, the durability of the biasing member is also improved. When a torsion coil spring is used, it is possible to adjust the biasing force of the biasing member by changing the number of turns of the coil.
ここで、上記付勢部材を、接着材により上記羽根部材の上記表面又は上記裏面に固定することが好ましい。これにより、羽根駆動装置を効果的に薄型化できるとともに、製造工程のスループットを向上させることができる。 Here, it is preferable that the biasing member be fixed to the front surface or the back surface of the blade member by an adhesive. Thus, the blade driving device can be effectively thinned, and the throughput of the manufacturing process can be improved.
本発明の第2の態様によれば、光学特性の良好な撮像装置が提供される。この撮像装置は、少なくとも1枚のレンズと、上記少なくとも1枚のレンズの光軸上に配置される上記羽根駆動装置と、上記少なくとも1枚のレンズを透過した光が結像する面に配置された撮像素子とを備える。 According to a second aspect of the present invention, an imaging device with good optical characteristics is provided. The imaging device is disposed on a surface on which at least one lens, the blade driving device disposed on the optical axis of the at least one lens, and light transmitted through the at least one lens form an image. And an imaging element.
本発明の第3の態様によれば、安定した光学性能を発揮する電子機器が提供される。この電子機器は、上述した撮像装置を備えている。 According to the third aspect of the present invention, there is provided an electronic device exhibiting stable optical performance. The electronic device includes the imaging device described above.
本発明に係る羽根駆動装置によれば、駆動部材により羽根部材を精度よく駆動することができるとともに、限られたスペースにも設置することができる。 According to the blade drive device of the present invention, the blade member can be driven with high precision by the drive member, and can be installed in a limited space.
以下、本発明に係る羽根駆動装置を含む電子機器の実施形態について図1から図10を参照して詳細に説明する。なお、図1から図10において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図10においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。 Hereinafter, embodiments of an electronic device including a blade driving device according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 10. Note that, in FIG. 1 to FIG. 10, the same or corresponding components are given the same reference numerals, and duplicate explanations are omitted. Further, in FIGS. 1 to 10, the scale and dimensions of each component may be exaggerated and shown, or some components may be omitted.
図1は、本発明に係る電子機器の一例としてのスマートフォン101を示す斜視図であり、このスマートフォン101の内部には、本発明に係る撮像装置としてのカメラ102が組み込まれている。図1に示すように、このカメラ102は、スマートフォン101の背面に埋設されたレンズモジュール103と、レンズモジュール103を透過した光が結像する撮像面に配置された撮像素子(図示せず)とを備えている。なお、本発明に係る電子機器は、本実施形態で述べるようなスマートフォンに限られるものではなく、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ドローンなど各種の電子機器に対しても本発明を適用することができる。
FIG. 1 is a perspective view showing a
図2は、レンズモジュール103を示す斜視図、図3は、分解斜視図である。図2及び図3に示すように、レンズモジュール103は、1枚以上のレンズ104を保持するレンズホルダ110と、絞り羽根(羽根部材)を駆動する羽根駆動装置1と、レンズホルダ110及び羽根駆動装置1に取り付けられるストッパ114とを有している。図3に示すように、本実施形態における羽根駆動装置1は、内部に羽根部材が収容された挿入部17を有しており、この挿入部17をレンズホルダ110の内部に挿入できるようになっている。この挿入部17には、レンズ104を透過した光を通過させる開口部1Aが形成されている。本明細書においては、レンズモジュール103の光軸(X軸)に沿って物体側を「前」又は「前方」、撮像面側を「後」又は「後方」ということがある。なお、図2及び図3においては、羽根駆動装置1は模式的に示されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
図4は、本発明の第1の実施形態における羽根駆動装置1を示す正面図、図5は羽根駆動装置1の分解斜視図である。この羽根駆動装置1は、駆動信号に基づき絞り羽根を駆動し、絞り動作を自動で行うことができるものであり、図4及び図5に示すように、地板部3と、地板部3の前方に位置する2枚の羽根部材50,60と、羽根部材50,60を移動させるレバー(駆動部材)4と、羽根部材50,60の前方で羽根部材50,60を覆うカバー部5とを備えている。
FIG. 4 is a front view showing the
図5に示すように、地板部3は、ベース部材10と、2つのヨーク21と、2つのコイルパターン33Aが基板の内層に印刷された基板コイル33と、ベース部材10の表面に取り付けられる羽根押さえ40と、ベース部材10の裏面に配置されるフレキシブルプリント基板20とを含んでいる。
As shown in FIG. 5, the
ベース部材10の表面には、カバー部5を固定するための固定軸11と、レバー4を回動させるための回動軸12と、第1の羽根部材50をZ方向に移動させるためのガイド軸15と、第2の羽根部材60をZ方向に移動させるためのガイド軸16とが形成されている。これらの軸11,12,15,16はいずれもベース部材10の表面から−X方向に延びている。フレキシブルプリント基板20の端部23は上方に折り曲げられ、この折り曲げられた端部23がベース部材10の下部に形成された切欠き18を通ってベース部材10の表面側に配置される。
On the surface of the
地板部3の基板コイル33には、ベース部材10の回動軸12が挿通される貫通孔22が形成されている。基板コイル33の後方にはヨーク21が配置されている。基板コイル33のコイルパターン33Aは、駆動信号を供給する回路にフレキシブルプリント基板20を介して接続される。
The
地板部3の羽根押さえ40は、中央部から+Z方向に延びる延出部43を有している。この延出部43には、上述した開口部1Aを構成する円形の開口部47が形成されている。また、羽根押さえ40には、ベース部材10の固定軸11が挿通される貫通孔41と、ガイド軸15が挿通される貫通孔45と、ガイド軸16が挿通される貫通孔46と、回動軸12が挿通される貫通孔42とが形成されている。さらに、羽根押さえ40の+Y方向側かつ−Z方向側の端部近傍と−Y方向側かつ−Z方向側の端部近傍には、それぞれ長孔48,49が形成されている。
The
レバー4は、基板コイル33と羽根押さえ40との間に配置されており、レバー本体30と、レバー本体30に取り付けられる2つのマグネット31とを含んでいる。レバー4の2つのマグネット31は、基板コイル33のコイルパターン33Aとともにボイスコイルモータ(VCM)を構成するものである。レバー本体30は、レバー本体30の+Y方向側の端部近傍から−X方向に延びる第1の駆動ピン(駆動部)35と、レバー本体30の−Y方向側の端部近傍から−X方向に延びる第2の駆動ピン(駆動部)36とを有している。レバー4のY方向の略中央には、ベース部材10の回動軸12が挿通される貫通孔32が形成されている。本実施形態における羽根駆動装置1は、上記VCMをアクチュエータとしてレバー4を回動軸12周りに回転させるように構成されている。
The lever 4 is disposed between the
図4及び図5に示すように、カバー部5は、正面視において地板部3と略同一の外形及び寸法に形成されており、側板70とカバー本体80とを含んでいる。側板70には、羽根押さえ40の開口部47の径よりも小さな径の開口部77と、ベース部材10の固定軸11が挿通される貫通孔71と、ベース部材10の回動軸12が挿通される貫通孔72と、羽根押さえ40の長孔48に対応する長孔78と、羽根押さえ40の長孔49に対応する長孔79とが形成されている。また、カバー本体80には、ベース部材10の固定軸11が嵌合する嵌合孔81と、ベース部材10の回動軸12が嵌合する嵌合孔82と、羽根押さえ40の長孔48に対応する長孔88と、羽根押さえ40の長孔49に対応する長孔89とが形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
第1の羽根部材50及び第2の羽根部材60は、略線対称の変形U字形状に形成されており、第1の羽根部材50が後方(地板部3に近い側)、第2の羽根部材60が前方(地板部3から遠い側)に位置している。上述した羽根押さえ40の前面及び側板70の後面には、それぞれ凹部が形成されており、羽根押さえ40と側板70とを重ね合わせると、羽根押さえ40と側板70との間に羽根収容空間が形成されるようになっている。羽根部材50,60はこの羽根収容空間に収容される。
The
第1の羽根部材50には、ベース部材10のガイド軸15が挿通される2つのガイド溝55と、レバー4の第1の駆動ピン35が係合する係合孔58と、羽根押さえ40の開口部47及び側板70の開口部77に連通可能な絞り孔57とが形成されている。ガイド溝55は、Z方向に延びる長孔として形成されており、係合孔58は、レバー4の第1の駆動ピン35の移動を許容する大きさで形成されている。絞り孔57は、羽根押さえ40の開口部47よりも少し大きな径の円形部57Aと、円形部57Aの−Z方向側の縁部から−Z方向に延出する延長部57Bとを含んでいる。
The
第2の羽根部材60には、ベース部材10のガイド軸16が挿通される2つのガイド溝66と、レバー4の第2の駆動ピン36が係合する係合孔68と、羽根押さえ40の開口部47及び側板70の開口部77に連通可能な絞り孔67とが形成されている。ガイド溝66は、Z方向に延びる長孔として形成されており、係合孔68は、レバー4の第2の駆動ピン36の移動を許容する大きさで形成されている。絞り孔67は、羽根押さえ40の開口部47よりも少し大きな径の円形部67Aと、円形部67Aの+Z方向側の縁部から+Z方向に延出する延長部67Bとを含んでいる。
The
図4及び図5に示すように、ベース部材10の固定軸11が、羽根押さえ40の貫通孔41及び側板70の貫通孔71に挿通され、カバー本体80の嵌合孔81に嵌合される。また、ベース部材10の回動軸12は、基板コイル33の貫通孔22、レバー4の貫通孔32、羽根押さえ40の貫通孔42、及び側板70の貫通孔72に挿通され、カバー本体80の嵌合孔82に嵌合される。これにより、羽根押さえ40と側板70との間に羽根部材50,60が収容された状態で、カバー部5が地板部3に固定される。
As shown in FIGS. 4 and 5, the fixed
図6は、図4に示す羽根駆動装置1からカバー部5を取り除いた状態を示している。図5及び図6に示すように、ベース部材10のガイド軸15は、羽根押さえ40の貫通孔45及び第1の羽根部材50のガイド溝55に挿通され、第1の羽根部材50のガイド溝55に係合するようになっている。また、ベース部材10のガイド軸16は、羽根押さえ40の貫通孔46及び第2の羽根部材60のガイド溝66に挿通され、第2の羽根部材60のガイド溝66に係合するようになっている。
6 shows a state in which the
レバー4の第1の駆動ピン35は、羽根押さえ40の長孔48、第1の羽根部材50の係合孔58、側板70の長孔78、及びカバー本体80の長孔88に挿通されている。この第1の駆動ピン35は、第1の羽根部材50の係合孔58に係合している。また、レバー4の第2の駆動ピン36は、羽根押さえ40の長孔49、第2の羽根部材60の係合孔68、側板70の長孔79、及びカバー本体80の長孔89に挿通されている。この第2の駆動ピン36は、第2の羽根部材60の係合孔68に係合している。
The
図6に示すように、第1の羽根部材50の表面50Aにはワイヤバネ(付勢部材)95が設けられている。このワイヤバネ95は、第1の羽根部材50の係合孔58に係合するレバー4の第1の駆動ピン35に接触しており、図6に示す例では第1の駆動ピン35を−Z方向に付勢している。ワイヤバネ95は、第1の羽根部材50の表面50Aに固定された固定部91と、固定部91からレバー4の第1の駆動ピン35に向かって延びる接触部92とを有している。ワイヤバネ95の固定部91は、例えばUV硬化樹脂などの樹脂などによって第1の羽根部材50に固定されている。このワイヤバネ95は、接触部92の先端近傍で第1の駆動ピン35に接触しており、第1の駆動ピン35を−Z方向に付勢することで第1の駆動ピン35を第1の羽根部材50の係合孔58の縁部に押し当てている。
As shown in FIG. 6, a wire spring (biasing member) 95 is provided on the
同様に、第2の羽根部材60の後面には、ワイヤバネ(付勢部材)96が設けられている。このワイヤバネ96は、第2の羽根部材60の係合孔68に係合するレバー4の第2の駆動ピン36に接触しており、図6に示す例では第2の駆動ピン36を+Z方向に付勢している。ワイヤバネ96は、第2の羽根部材60の後面に固定された固定部93と、固定部93からレバー4の第2の駆動ピン36に向かって延びる接触部94とを有している。ワイヤバネ96の固定部93は、例えばUV硬化樹脂などの樹脂などによって第2の羽根部材60に固定されている。このワイヤバネ96は、接触部94の先端近傍で第2の駆動ピン36に接触しており、第2の駆動ピン36を+Z方向に付勢することで第2の駆動ピン36を第2の羽根部材60の係合孔68の縁部に押し当てている。
Similarly, a wire spring (biasing member) 96 is provided on the rear surface of the
第1の羽根部材50のガイド溝55は、それぞれZ方向に延びており、Y方向の幅がベース部材10のガイド軸15の外径と略等しくなるように形成されている。このガイド軸15とガイド溝55との係合によって、第1の羽根部材50はZ方向に移動できるようになっている。同様に、第2の羽根部材60のガイド溝66は、それぞれZ方向に延びており、Y方向の長さがベース部材10のガイド軸16の外径と略等しくなるように形成されている。このガイド軸16とガイド溝66との係合によって、第2の羽根部材60はZ方向に移動できるようになっている。
The
上述したように、レバー4の第1の駆動ピン35は第1の羽根部材50の係合孔58に係合しているので、第1の羽根部材50は、レバー4の駆動による第1の駆動ピン35の回動軸12周りの回転に伴って地板部3に対して+Z方向に移動するようになっている。同様に、レバー4の第2の駆動ピン36は第2の羽根部材60の係合孔68に係合しているので、第2の羽根部材60は、レバー4の駆動による第2の駆動ピン36の回動軸12周りの回転に伴って地板部3に対して−Z方向に移動するようになっている。
As described above, since the
図6の状態において、基板コイル33に駆動信号を送ると、コイルパターン33Aに所定の電流が流れて磁界を生じ、この磁界とレバー4のマグネット31との相互作用によってレバー4が反時計回りに回転する。これに伴い、第1の駆動ピン35が回動軸12を中心として反時計回りに回転するが、上述のようにワイヤバネ95が第1の駆動ピン35を付勢しているため、ワイヤバネ95を介して第1の羽根部材50に力が伝達され、第1の羽根部材50は、上述したガイド軸15とガイド溝55との係合によって+Z方向に移動する。また、第2の駆動ピン36が回動軸12を中心として反時計回りに回転するが、ワイヤバネ96が第2の駆動ピン36を付勢しているため、ワイヤバネ96を介して第2の羽根部材60に力が伝達され、第2の羽根部材60は、上述したガイド軸16とガイド溝66との係合によって−Z方向に移動する。
In the state of FIG. 6, when a drive signal is sent to the
ここで、図6の状態から第1の羽根部材50及び第2の羽根部材60が移動して図7の状態に至るまでの間は、ワイヤバネ95によって第1の駆動ピン35が常に第1の羽根部材50の係合孔58の縁部に押し付けられた状態となっているので、第1の駆動ピン35が係合孔58内でガタつくことが抑制される。また、第2の駆動ピン36もワイヤバネ96によって常に第2の羽根部材60の係合孔59の縁部に押し付けられた状態となっているので、第2の駆動ピン36が係合孔59内でガタつくことが抑制される。
Here, while the
このように、本実施形態によれば、絞り動作において第1の羽根部材50及び第2の羽根部材60がZ方向に移動する際に、ワイヤバネ95,96によって駆動ピン35,36の係合孔58,59内でのガタつきを抑制することができるので、第1の羽根部材50及び第2の羽根部材60によって形成される開口径のばらつきが生じにくい。この結果、カメラ102の性能が安定する。
Thus, according to the present embodiment, when the
また、第1の羽根部材50の表面50Aに固定されるワイヤバネ95及び第2の羽根部材60の裏面に固定されるワイヤバネ96は、X方向に大きなスペースを必要とするものではない。すなわち、本実施形態によれば、駆動ピン35,36の係合孔58,59内でのガタつきを抑制するための機構を、羽根部材50,60の表面又は裏面にワイヤバネ95,96を固定するだけで実現することができる。したがって、地板部3と羽根部材50,60との間に跨がって部材を設ける必要がなく、羽根駆動装置1を薄形化することができる。このように、本実施形態の羽根駆動装置1は、限られたスペースにも設置することが可能であり、スマートフォンなどの小型の電子機器にも組み込むことができる。
Further, the
図8は、本発明の第2の実施形態における羽根駆動装置201を示す平面図である。図8に示すように、本実施形態においては、第1の羽根部材50の表面50Aに付勢部材としてクリップ型のワイヤバネ295が固定されている。このワイヤバネ295は、第1の羽根部材50の表面50Aに固定された固定部291と、固定部291から延びる中間部297と、中間部297とは異なる方向に沿って第1の駆動ピン35に向かって延びる接触部292とを有している。中間部297と接触部292とは湾曲部によって接続されている。ワイヤバネ295の固定部291は、例えばUV硬化樹脂などの樹脂などによって第1の羽根部材50に固定されている。このワイヤバネ295は、接触部292の先端近傍で第1の駆動ピン35に接触しており、第1の駆動ピン35を−Z方向に付勢することで第1の駆動ピン35を第1の羽根部材50の係合孔58の縁部に押し当てている。同様に、第2の羽根部材60の裏面にも付勢部材としてクリップ型のワイヤバネが固定されているが、図8においては図示を省略している。
FIG. 8 is a plan view showing a
このような構成によっても、上述した第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態においては、付勢部材としてクリップ型のワイヤバネを用いているため、ワイヤバネ295の固定部291を駆動ピン35に近づけることができる。したがって、第1の実施形態のワイヤバネ95,96に比べて、付勢部材の付勢力を大きくすることができるので、駆動ピン35,36の係合孔58,68内でのガタつきをより効果的に抑制することができる。
Even with such a configuration, the same effect as that of the above-described first embodiment can be obtained. Further, in the present embodiment, since the clip-type wire spring is used as the biasing member, the fixing
図9は、本発明の第3の実施形態における羽根駆動装置301を示す斜視図である。図9に示すように、本実施形態においては、第1の羽根部材50の表面50Aに付勢部材として板バネ395が固定されている。この板バネ395は、第1の羽根部材50の表面50Aに固定された固定部391と、固定部391から延びる中間部397と、中間部397とは異なる方向に沿って第1の駆動ピン35に向かって延びる接触部392とを有している。中間部397と接触部392とは湾曲部によって接続されている。板バネ395の固定部391は、例えばUV硬化樹脂などの樹脂などによって第1の羽根部材50に固定されている。この板バネ395は、接触部392の先端近傍で第1の駆動ピン35に接触しており、第1の駆動ピン35を−Z方向に付勢することで第1の駆動ピン35を第1の羽根部材50の係合孔58の縁部に押し当てている。同様に、第2の羽根部材60の裏面にも付勢部材として板バネが固定されているが、図8においては図示を省略している。
FIG. 9 is a perspective view showing a
このような構成によっても、上述した第2の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態においては、付勢部材として板バネを用いているため、付勢部材と駆動ピン35との接触部分を面接触にすることができる。したがって、第2の実施形態のワイヤバネ295に比べて、付勢部材の付勢力を大きくすることができるので、駆動ピン35,36の係合孔58,68内でのガタつきをより効果的に抑制することができる。また、付勢部材と駆動ピン35との接触部分が面接触であるため、付勢部材の耐久性も向上する。
Also with this configuration, the same effect as that of the second embodiment described above can be obtained. Further, in the present embodiment, since the plate spring is used as the biasing member, the contact portion between the biasing member and the
図10は、本発明の第4の実施形態における羽根駆動装置401を示す斜視図である。図10に示すように、本実施形態においては、第1の羽根部材50の表面50Aに付勢部材としてねじりコイルバネ495が固定されている。このねじりコイルバネ495は、第1の羽根部材50の表面50Aに固定された固定部491と、固定部491から延びる中間部497と、中間部497とは異なる方向に沿って第1の駆動ピン35に向かって延びる接触部492とを有している。中間部497と接触部492とは螺旋部493によって接続されている。ねじりコイルバネ495の固定部491は、例えばUV硬化樹脂などの樹脂などによって第1の羽根部材50に固定されている。このねじりコイルバネ495は、接触部492の先端近傍で第1の駆動ピン35に接触しており、第1の駆動ピン35を−Z方向に付勢することで第1の駆動ピン35を第1の羽根部材50の係合孔58の縁部に押し当てている。同様に、第2の羽根部材60の裏面にも付勢部材としてねじりコイルバネが固定されているが、図8においては図示を省略している。
FIG. 10 is a perspective view showing a
このような構成によっても、上述した第2の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態においては、付勢部材としてねじりコイルバネを用いているため、螺旋部493の巻き数を変えることにより付勢部材の付勢力を調整することが可能である。
Also with this configuration, the same effect as that of the second embodiment described above can be obtained. Further, in the present embodiment, since a torsion coil spring is used as the biasing member, it is possible to adjust the biasing force of the biasing member by changing the number of turns of the
上述の各実施形態では、付勢部材を第1の羽根部材50の表面50Aと第2の羽根部材60の裏面に設けた例を説明したが、付勢部材を第1の羽根部材50の裏面や第2の羽根部材60の表面に設けてもよい。また、付勢部材として、上述したバネ以外の付勢部材(例えばゴム)を用いることができることは言うまでもない。
In the above-described embodiments, the biasing member is provided on the
また、上述の各実施形態では、付勢部材を樹脂を用いて固定する例を説明したが、付勢部材の固定方法はこれに限られるものではない。付勢部材を樹脂で固定する場合には、羽根部材に付勢部材を固定する構造を形成する必要がないため、羽根部材の構造を単純化することができる。そのため、羽根駆動装置を効果的に薄型化できるとともに、製造工程のスループットを向上させることができる。 Moreover, although the example which fixes an urging member using resin was demonstrated in the above-mentioned each embodiment, the fixing method of an urging member is not restricted to this. In the case of fixing the biasing member with resin, there is no need to form a structure for fixing the biasing member to the blade member, so the structure of the blade member can be simplified. Therefore, the blade driving device can be effectively thinned, and the throughput of the manufacturing process can be improved.
上述の各実施形態では、絞り羽根によって開口径を調整する羽根駆動装置を例として説明したが、本発明に係る羽根駆動装置は、これに限られるものではなく、例えば、シャッタ羽根によってレンズからの光を遮断する羽根駆動装置や所定の波長を透過するフィルタを羽根に取り付けてフィルタを切り替える羽根駆動装置などにも適用できるものである。 In each of the above-described embodiments, the blade drive device for adjusting the aperture diameter by the diaphragm blade has been described as an example, but the blade drive device according to the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a blade drive device for blocking light and a blade drive device for switching a filter by attaching a filter for transmitting a predetermined wavelength to the blade.
これまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments and may be implemented in various different forms within the scope of the technical idea thereof.
なお、本明細書において使用した用語「前」、「後」、「前方」、「後方」、その他の位置関係を示す用語は、図示した実施形態との関連において使用されているのであり、装置の相対的な位置関係によって変化するものである。 The terms "front", "back", "front", "back", and other terms used in the present specification are used in the context of the illustrated embodiment, It changes with the relative positional relationship of.
1,201,301,401 羽根駆動装置
1A 光路開口
3 地板部
4 レバー(駆動部材)
5 カバー部
10 ベース部材
11 固定軸
12 回動軸
15,16 ガイド軸
17 挿入部
18 切欠き
20 フレキシブルプリント基板
21 ヨーク
22,32,71,72,81,82 貫通孔
23 端部(フレキシブルプリント基板)
30 レバー本体
31 マグネット
33 基板コイル
33A コイルパターン
35 第1の駆動ピン(駆動部)
36 第2の駆動ピン(駆動部)
40 羽根押さえ
41,42,45,46 貫通孔
47,77 開口部
48,49 長孔
50 第1の羽根部材
50A (第1の羽根部材の)表面
55,66 ガイド溝
57,67 絞り孔
58,68 係合孔
60 第2の羽根部材
70 側板
78,79,88,89 長孔
80 カバー本体
91,93 固定部
92,94 接触部
95,96 ワイヤバネ(付勢部材)
101 スマートフォン(電子機器)
102 カメラ(撮像装置)
103 レンズモジュール
110 レンズホルダ
114 ストッパ
291 固定部
292 接触部
295 ワイヤバネ(付勢部材)
297 中間部
391 固定部
392 接触部
395 板バネ(付勢部材)
397 中間部
491 固定部
492 接触部
493 螺旋部
495 ねじりコイルバネ(付勢部材)
497 中間部
1,201,301,401
DESCRIPTION OF
36 2nd drive pin (drive section)
DESCRIPTION OF
101 Smartphone (Electronic Equipment)
102 Camera (imaging device)
103
297
397
497 Middle part
Claims (11)
前記地板部に対して移動可能に構成され、係合孔が形成された羽根部材と、
前記羽根部材の前記係合孔に係合する駆動部を有し、前記駆動部を前記地板部に対して移動させることにより前記羽根部材を移動させる駆動部材と、
前記羽根部材の表面又は裏面に固定され、前記駆動部材の前記駆動部を前記係合孔の縁部に押し当てる付勢部材と
を備える、羽根駆動装置。 Ground plate section,
A blade member configured to be movable with respect to the ground plate portion and having an engagement hole formed therein;
A drive member having a drive portion engaged with the engagement hole of the blade member, and moving the blade member by moving the drive portion relative to the base plate portion;
And a biasing member fixed on a front surface or a back surface of the blade member and pressing the driving portion of the driving member against an edge of the engagement hole.
前記羽根部材に固定される固定部と、
前記固定部から前記駆動部に向かって延び、前記駆動部に接触する接触部と
を含む、請求項1又は2に記載の羽根駆動装置。 The biasing member is
A fixing portion fixed to the blade member;
The blade drive device according to claim 1, further comprising: a contact portion extending from the fixed portion toward the drive portion and in contact with the drive portion.
前記羽根部材に固定される固定部と、
前記固定部から第1の方向に延びる中間部と、
前記中間部に接続され、前記第1の方向とは異なる第2の方向に沿って前記駆動部に向かって延び、前記駆動部に接触する接触部と
を含む、請求項1又は2に記載の羽根駆動装置。 The biasing member is
A fixing portion fixed to the blade member;
An intermediate portion extending in the first direction from the fixing portion;
The contact part which is connected to the middle part, extends toward the drive part along the 2nd direction different from the 1st direction, and contacts the drive part. Blade drive.
前記少なくとも1枚のレンズの光軸上に配置される、請求項1から9のいずれか一項に記載の羽根駆動装置と、
前記少なくとも1枚のレンズを透過した光が結像する面に配置された撮像素子と
を備える、撮像装置。 With at least one lens,
10. A blade drive according to any one of the preceding claims, arranged on the optical axis of the at least one lens.
An imaging device disposed on a surface on which the light transmitted through the at least one lens forms an image;
An electronic apparatus comprising the imaging device according to claim 10.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196927A JP2019070739A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017196927A JP2019070739A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019070739A true JP2019070739A (en) | 2019-05-09 |
Family
ID=66441232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017196927A Pending JP2019070739A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019070739A (en) |
-
2017
- 2017-10-10 JP JP2017196927A patent/JP2019070739A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7450834B2 (en) | Lens unit and imaging apparatus | |
US20060181632A1 (en) | Lens unit and imaging apparatus | |
US7866902B2 (en) | Light controlling apparatus and optical apparatus | |
JP5576729B2 (en) | Light control device | |
JP5046304B2 (en) | Light control device | |
US20230103186A1 (en) | Optical unit and smartphone | |
CN109478002B (en) | Blade drive device | |
CN115144999A (en) | Optical unit and smart phone | |
JP2019070739A (en) | Blade driving device, imaging device, and electronic apparatus | |
JP5117450B2 (en) | Image stabilization device, imaging lens unit, and camera unit | |
CN110088659B (en) | Optical device for shooting | |
US20170023845A1 (en) | Light adjusting apparatus | |
WO2013024634A1 (en) | Imaging device | |
JP3916628B2 (en) | LENS DRIVE DEVICE AND IMAGING DEVICE | |
JP2013134325A (en) | Lens barrel, imaging apparatus, and optical device | |
JP4901551B2 (en) | Blade driving device and imaging device | |
JP6768484B2 (en) | Optical unit | |
JP2006133797A (en) | Lens driving device and imaging apparatus | |
CN219202100U (en) | Optical unit | |
JP2009042408A (en) | Lens drive device | |
WO2018062367A1 (en) | Blade driving device | |
KR20150075848A (en) | Camera Module | |
KR20120067169A (en) | Device for transferring optical element with brake | |
US20230333447A1 (en) | Driving mechanism | |
JP2019148699A (en) | Blade driving unit and imaging module |