JP2019068251A - Information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019068251A
JP2019068251A JP2017191766A JP2017191766A JP2019068251A JP 2019068251 A JP2019068251 A JP 2019068251A JP 2017191766 A JP2017191766 A JP 2017191766A JP 2017191766 A JP2017191766 A JP 2017191766A JP 2019068251 A JP2019068251 A JP 2019068251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information processing
processing apparatus
projector
item indicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017191766A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄太 浦野
Yuta Urano
雄太 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017191766A priority Critical patent/JP2019068251A/en
Publication of JP2019068251A publication Critical patent/JP2019068251A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To solve a problem in which it is complicated to perform setting while a content to be multi-displayed on a plurality of display devices when a user sets a display device and a content to be displayed on the display device.SOLUTION: An item indicating each content is used to display a setting screen for setting a content to be reproduced for each reproduction device, and it is determined whether contents that can be set by using the setting screen are multi-use contents to be reproduced in parallel on at least two reproduction devices, and an item indicating a content determined to be a multi-use content and an item indicating a content determined not to be a multi-use content are identifiably displayed.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、複数の表示装置を用いたコンテンツの表示を管理する技術に関する。   The present invention relates to technology for managing display of content using a plurality of display devices.

近年、表示装置を用いたデジタルサイネージシステムが注目されている。デジタルサイネージを実施する際に、プロジェクタやディスプレイといった表示装置と、予めストレージに格納された映像や画像コンテンツをユーザによって設定されたスケジュール通りに再生する再生装置によってシステムを構築することが行われている。再生装置にはPCやSTB(セットトップボックス)などが用いられ、HDMI(登録商標)ケーブル等の映像ケーブルによって表示装置と接続される。更に近年では、システムの小型化のために再生装置が有する機能を搭載した表示装置が注目されている。   In recent years, digital signage systems using display devices have attracted attention. When digital signage is implemented, a system is constructed by a display device such as a projector or a display, and a reproduction device that reproduces video and image content stored in advance in a storage according to a schedule set by the user. . A PC, a set top box (STB), or the like is used as the playback device, and the playback device is connected to the display device by a video cable such as an HDMI (registered trademark) cable. Furthermore, in recent years, display devices equipped with the functions of the playback device have attracted attention for the purpose of downsizing the system.

また、デジタルサイネージシステムの表示形態として、1台の表示装置でコンテンツを表示するシングル表示の他に、複数台の表示装置が表示するコンテンツ(以降、部分コンテンツと呼ぶ)を重ね合わせることで一つのコンテンツを表示するマルチ表示が存在する。マルチ表示を行うことで、高解像度化、大画面化、高輝度化を実現できる。前記の部分コンテンツは一つのコンテンツを分割することで生成される。   In addition to single display in which content is displayed on one display device, as a display form of the digital signage system, content displayed by a plurality of display devices (hereinafter referred to as partial content) is superimposed on one another. There are multiple displays that display content. By performing multi-display, high resolution, large screen, and high brightness can be realized. The partial content is generated by dividing one content.

このように複数で1つの意味を持つコンテンツを管理する方法として、グループ化したコンテンツグループを、関連性を持たせて表示する方法がある(特許文献1)。   As a method of managing a plurality of content having one meaning as described above, there is a method of displaying the grouped content groups with association.

特開2008−152584号公報JP 2008-152584 A

マルチ表示の場合、図11に示すように組となる複数のコンテンツを複数の表示装置で並行して表示する必要がある。したがって、例えば表示スケジュールを設定する場合、どの表示装置にどのコンテンツを表示するかをユーザが個別に設定することになるが、その際にどのコンテンツの組がマルチ表示すべきものであるかを考慮しながら設定しなければならず、煩雑であった。   In the case of multi-display, it is necessary to display a plurality of sets of content in parallel on a plurality of display devices as shown in FIG. Therefore, for example, when setting a display schedule, the user individually sets which content is to be displayed on which display device, but in consideration of which content set is to be multi-displayed at that time. It had to be set while it was complicated.

本発明に係る情報処理装置は、複数の再生装置における複数のコンテンツの再生を管理する情報処理装置であって、各コンテンツを示すアイテムを用いて、前記再生装置ごとに再生するコンテンツを設定するための設定画面を表示するよう制御する表示制御手段と、前記設定画面を用いて設定が可能なコンテンツが、少なくとも2つの再生装置でコンテンツを並行して再生すべきマルチ用コンテンツであるかを判定する判定手段を有し、前記表示制御手段は、前記判定手段により前記マルチ用コンテンツであると判定されたコンテンツを示すアイテムと、前記判定手段により前記マルチ用コンテンツでないと判定されたコンテンツを示すアイテムとを識別可能に表示するよう制御することを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that manages reproduction of a plurality of contents in a plurality of reproduction apparatuses, and uses an item indicating each content to set the contents to be reproduced for each reproduction apparatus. Display control means for controlling to display the setting screen of the image, and whether the content which can be set using the setting screen is a multi-use content to be reproduced in parallel by at least two reproduction devices An item indicating a content determined to be the multi-use content by the determination means; an item indicating a content determined to be not the multi-use content by the determination means; Are controlled to be displayed in a discriminable manner.

本発明によれば、ユーザは容易に複数のコンテンツの表示設定を行うことが可能となる。   According to the present invention, the user can easily perform display setting of a plurality of contents.

コンテンツ再生システムの概念図Conceptual diagram of content reproduction system プロジェクタとPCのハードウェア構成図Hardware configuration of projector and PC プロジェクタのグルーピング処理を表すフローチャートFlowchart representing projector grouping process グルーピング設定画面Grouping setting screen プレイリスト作成を表すフローチャートFlowchart representing playlist creation プレイリスト作成画面Playlist creation screen 各プロジェクタが有するコンテンツ情報Content information that each projector has コンテンツ一覧表示を表すフローチャートFlowchart showing content list display プレイリスト作成画面Playlist creation screen プレイリスト作成画面Playlist creation screen マルチ用コンテンツの再生例Example of playback of multi-use content

以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明するが、この発明は以下の実施の形態に限定されない。また、この発明の実施の形態は発明の好ましい形態を示すものであり、発明の範囲を限定するものではない。   Hereinafter, the embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following embodiments. In addition, the embodiments of the present invention show preferred embodiments of the present invention and do not limit the scope of the present invention.

[第1の実施形態]
<システム構成>
以下、図1を用いて本実施形態のコンテンツ再生システムの構成について説明する。図1はコンテンツ再生システムの一例を表した図である。本実施形態でいうコンテンツとは、画像や動画などのデータのことである。なお、以降の説明ではコンテンツとして動画データを用いる場合について説明する。
First Embodiment
<System configuration>
The configuration of the content reproduction system of the present embodiment will be described below using FIG. FIG. 1 is a diagram showing an example of a content reproduction system. The content in the present embodiment is data such as an image or a moving image. In the following description, the case of using moving image data as content will be described.

本実施形態では、プロジェクタとPCとからなるシステムを例に説明する。プロジェクタ100a及びプロジェクタ100bは1つのそれぞれが画像の一部分を表示することで、一つの画像をスクリーン300上に投影する。このようにすることで、プロジェクタ単体では投影できない大きさで画像を投影することができる。以下、この投影方式をマルチ投影と呼ぶ。マルチ投影では、画像の一部に重複領域を設け、その領域を重畳させて表示することによって、画像のつなぎ目を目立たないよう投影することができる。   In the present embodiment, a system including a projector and a PC will be described as an example. The projector 100 a and the projector 100 b each project one image on the screen 300 by displaying a part of the image. By doing this, it is possible to project an image in a size that can not be projected by a single projector. Hereinafter, this projection method is called multi-projection. In multi-projection, an overlap area is provided in a part of an image, and the area is superimposed and displayed, so that joints of the image can be projected inconspicuously.

プロジェクタ100a、プロジェクタ100b、映像ソースであるPC200はLANにより、相互に通信可能な状態で接続されている。なお、接続形式は相互に通信可能であれば、有線、無線を問わない。本実施形態では、説明を簡単にするために、図1に示すように2台のプロジェクタを用いてマルチ用コンテンツを投影する場合について説明するが、台数や配置についてはこれに限らない。   The projector 100a, the projector 100b, and the PC 200 which is a video source are connected in a mutually communicable state by the LAN. In addition, connection types may be wired or wireless as long as they can communicate with each other. In the present embodiment, in order to simplify the description, the case of projecting multi-use content using two projectors as shown in FIG. 1 will be described, but the number and arrangement are not limited to this.

<ハードウェア構成>
図2はコンテンツ再生システムを構成するプロジェクタ100とPC200の主要な構成を表す図である。図2を用いて、プロジェクタ100とPC200の構成について説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 2 is a diagram showing the main configuration of the projector 100 and the PC 200 that constitute the content reproduction system. The configurations of the projector 100 and the PC 200 will be described with reference to FIG.

まず、表示装置の一例であるプロジェクタ100について説明する。   First, a projector 100 which is an example of a display device will be described.

本実施形態のプロジェクタ100は、CPU101、RAM102、ROM103、投影部104、投影制御部105、VRAM106、操作部107、ネットワークIF108、コンテンツ保持部109を有する。また、110は上記の各ブロックを接続する内部バスである。   The projector 100 according to the present embodiment includes a CPU 101, a RAM 102, a ROM 103, a projection unit 104, a projection control unit 105, a VRAM 106, an operation unit 107, a network IF 108, and a content holding unit 109. Reference numeral 110 denotes an internal bus which connects the above blocks.

CPU101は、プロジェクタ100の各動作ブロックの制御を行う。   The CPU 101 controls each operation block of the projector 100.

RAM102は、ワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するものである。   The RAM 102 temporarily stores control programs and data as a work memory.

ROM103は、CPU101の処理手順を記述した制御プログラムを記憶するためのものである。   The ROM 103 is for storing a control program in which the processing procedure of the CPU 101 is described.

投影部104は、後述する投影制御部105によって指示された画像を投影するためのものであり、不図示の液晶パネル、レンズ、光源から構成される。   The projection unit 104 is for projecting an image instructed by the projection control unit 105 described later, and includes a liquid crystal panel (not shown), a lens, and a light source.

投影制御部105は、VRAM106に格納された画像データを読み出し、投影部104に投影の指示を出すためのものである。   The projection control unit 105 is for reading out the image data stored in the VRAM 106 and issuing a projection instruction to the projection unit 104.

VRAM106は投影部104で投影する画像を格納するための領域である。   The VRAM 106 is an area for storing an image projected by the projection unit 104.

操作部107は、ユーザからの指示を受け付け、CPU101に対して指示信号を送信するものである。例えば、スイッチやダイヤルから成る。また、操作部107は不図示のリモコンからの信号を受信し、受信した信号に対応した指示信号をCPU101に対して送るものであっても良い。   The operation unit 107 receives an instruction from the user and transmits an instruction signal to the CPU 101. For example, it consists of a switch and a dial. The operation unit 107 may also receive a signal from a remote controller (not shown) and send an instruction signal corresponding to the received signal to the CPU 101.

ネットワークIF108は外部機器とネットワーク通信を行うためのものである。本実施形態では、他のプロジェクタ100とPC200と通信を行う。   A network IF 108 is for performing network communication with an external device. In the present embodiment, communication is performed between the other projector 100 and the PC 200.

コンテンツ保持部109はコンテンツを保持するためのストレージである。USBメモリやメモリカードなどのフラッシュメモリから構成される。コンテンツデータの消去・書き込みを自由に行うことができれば内部デバイスやその他の外部デバイスを用いても良い。   The content holding unit 109 is a storage for holding content. It consists of flash memory such as USB memory and memory card. If content data can be erased and written freely, an internal device or another external device may be used.

次に、情報処理装置の一例であるPC200について説明する。   Next, the PC 200, which is an example of the information processing apparatus, will be described.

本実施形態のPC200は、CPU201、RAM202、ROM203、操作部204、表示部205、ネットワークIF206を有する。また、207は上記の各ブロックを接続する内部バスである。   The PC 200 according to this embodiment includes a CPU 201, a RAM 202, a ROM 203, an operation unit 204, a display unit 205, and a network IF 206. Reference numeral 207 denotes an internal bus that connects the blocks described above.

CPU201は、PC200の各動作ブロックの制御を行う。   The CPU 201 controls each operation block of the PC 200.

RAM202はワークメモリとして一時的に制御プログラムやデータを格納するものである。   The RAM 202 temporarily stores control programs and data as a work memory.

ROM203はCPU201の処理手順を記述した制御プログラムを記憶するためのものである。   The ROM 203 is for storing a control program in which the processing procedure of the CPU 201 is described.

操作部204はユーザからの指示を受け付け、CPU201に対して指示信号を送信するものである。例えば、マウスやキーボード、タッチパネルなどから成る。   The operation unit 204 receives an instruction from the user, and transmits an instruction signal to the CPU 201. For example, it comprises a mouse, a keyboard, a touch panel, and the like.

表示部205は画像データの表示を行う。表示部205は例えば液晶パネルや有機ELパネルである。   The display unit 205 displays image data. The display unit 205 is, for example, a liquid crystal panel or an organic EL panel.

ネットワークIF206は外部機器とネットワーク通信を行うためのものである。本実施形態では、LAN接続されたプロジェクタ100と通信を行う。   A network IF 206 is for performing network communication with an external device. In the present embodiment, communication is performed with the projector 100 connected to the LAN.

なお、プロジェクタ100及びPC200のハードウェア構成は図2に示した構成に限定されない。例えば、1つのプロセッサなどのハードウェアが入力信号やプログラムに応じて、表示制御、記憶制御、通信制御などを行う複数の手段として機能してもよいし、複数のハードウェアが協働して1つの手段として機能してもよい。   The hardware configuration of the projector 100 and the PC 200 is not limited to the configuration shown in FIG. For example, hardware such as one processor may function as a plurality of means for performing display control, storage control, communication control, etc. in accordance with an input signal or program, or a plurality of hardware cooperates 1 It may function as one means.

本実施形態では、PC200をWebクライアント、プロジェクタ100をWebサーバとして、PC200のWebブラウザ上でプロジェクタ100の制御を行うものとして説明を行う。なお、以降の説明では、このWebブラウザ画面のことをWebUIと呼ぶ。   In the present embodiment, it is assumed that the PC 200 is a Web client, and the projector 100 is a Web server, and the projector 100 is controlled on the Web browser of the PC 200. In the following description, this Web browser screen is called a Web UI.

WebUIをPC200の表示部205に表示させるために、PC200のCPU201は、ネットワークIF206を介して、プロジェクタ100に対してHTTPリクエストを送る。プロジェクタ100のCPU101はネットワークIF108によって受信したHTTPリクエストを解釈し、対応する処理を行った後にHTTPレスポンスをPC200に対して送信する。ユーザはPC200の操作部205によってWebUIを操作することでプロジェクタ100の制御を行う。   In order to display the Web UI on the display unit 205 of the PC 200, the CPU 201 of the PC 200 sends an HTTP request to the projector 100 via the network IF 206. The CPU 101 of the projector 100 interprets the HTTP request received by the network IF 108, transmits an HTTP response to the PC 200 after performing the corresponding processing. The user controls the projector 100 by operating the Web UI using the operation unit 205 of the PC 200.

本実施形態においては、上述のようにWebUIによってプロジェクタ100を制御することとして説明するが、PC200を用いずに、プロジェクタ100のみの構成としても良い。具体的には、プロジェクタ100のCPU101が投影部104を介してスクリーン上にメニュー画面を投影し、ユーザはメニュー画面を見ながら操作部107によってプロジェクタ100の制御を行う構成としても良い。また、必ずしもWebUIを用いる必要はなく、記録媒体またはインターネットから取得されインストールされたアプリケーションソフトウェアを用いてもよい。なお、説明の便宜上、以降の説明ではユーザに対してWebUIを提供するプロジェクタのことをマスタープロジェクタ、マスタープロジェクタと通信可能なその他のプロジェクタのことをスレーブプロジェクタと呼ぶ。   In the present embodiment, as described above, the projector 100 is controlled by the Web UI, but the projector 200 may be configured only without using the PC 200. Specifically, the CPU 101 of the projector 100 may project a menu screen on the screen via the projection unit 104, and the user may control the projector 100 by the operation unit 107 while viewing the menu screen. Also, the Web UI does not necessarily have to be used, and application software acquired and installed from a recording medium or the Internet may be used. For convenience of explanation, in the following description, a projector that provides a Web UI to the user will be referred to as a master projector, and other projectors that can communicate with the master projector will be referred to as slave projectors.

<グルーピング処理>
次に図3を用いて、プロジェクタ100のグルーピング処理について説明する。このグルーピング処理は、マスタープロジェクタが提供するWebUIの所定のWebページに対して、ユーザがアクセスした際に実行される。
<Grouping process>
Next, grouping processing of the projector 100 will be described with reference to FIG. The grouping process is performed when the user accesses a predetermined web page of the web UI provided by the master projector.

S301aにおいて、マスタープロジェクタはスレーブプロジェクタのIPアドレスの検索処理を行う。具体的にはマスタープロジェクタがIPアドレス要求を表す所定のマルチキャストパケットを、ネットワークIF108を介して送信する。   In S301a, the master projector performs a search process of the IP address of the slave projector. Specifically, the master projector transmits a predetermined multicast packet representing an IP address request via the network IF 108.

S301bにおいて、スレーブプロジェクタは、ネットワークIF108を介してマルチキャストパケットを受信すると、自身のIPアドレスを含むパケットをマスタープロジェクタに対してネットワークIF108を介して返信する。   In S301b, when receiving the multicast packet via the network IF 108, the slave projector returns a packet including its own IP address to the master projector via the network IF 108.

S302aにおいて、マスタープロジェクタはWebUI上にユーザからのグループ情報入力を受け付ける画面を表示する。図4(a)400にグルーピング設定画面の例を示す。図4の401は自身(マスタープロジェクタ)の情報を表す。図4の402、403、404、405はS301aにおいて取得したスレーブプロジェクタのIPアドレスを基に、ユーザに対してグルーピング対象のプロジェクタを選択させるためのチェックボックスである。例えば、プロジェクタ100a(192.168.254.1)とプロジェクタ100b(192.168.254.2)を同一グループとしたい場合は、ユーザはPCの操作部204によってチェックボックス402を選択した後に、決定ボタンを押下すれば良い。ここで上記の括弧内の数字はIPアドレスを表す。或いは、図4(b)410に示すグルーピング設定画面を表示し、ユーザに直接グルーピング対象プロジェクタのIPアドレスを入力させても良い。図4の411、412、413はユーザにIPアドレスを入力させるためのテキストボックスである。グルーピング設定画面410を用いる場合は、IPアドレスを画面に表示する必要がないため、図3のS301aの処理は行わなくても構わない。   In step S302a, the master projector displays, on the Web UI, a screen for receiving input of group information from the user. FIG. 4A shows an example of the grouping setting screen. Reference numeral 401 in FIG. 4 represents information of itself (master projector). Reference numerals 402, 403, 404, and 405 in FIG. 4 denote check boxes for causing the user to select a projector to be grouped based on the IP addresses of the slave projectors acquired in S301a. For example, when the projector 100a (192.168.254.1) and the projector 100b (192.168.254.2) are to be in the same group, the user selects the check box 402 using the operation unit 204 of the PC, and then the determination is made. It suffices to press the button. Here, the numbers in parentheses above represent IP addresses. Alternatively, the grouping setting screen shown in FIG. 4B may be displayed to allow the user to directly input the IP address of the grouping target projector. Reference numerals 411, 412 and 413 in FIG. 4 denote text boxes for causing the user to input an IP address. When the grouping setting screen 410 is used, there is no need to display the IP address on the screen, so the process of S301a in FIG. 3 may not be performed.

図3に戻り説明を行う。S303aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101はS302aで決定したグルーピング情報を、自身のRAM102或いはROM103に格納する。   Referring back to FIG. In S303a, the CPU 101 of the master projector stores the grouping information determined in S302a in its own RAM 102 or ROM 103.

以上の処理により、コンテンツ再生システムを構成するプロジェクタのグルーピングを行うことができる。   By the above processing, grouping of projectors constituting the content reproduction system can be performed.

次に、図5、図6、図7を用いてプレイリスト作成の説明を行う。このプレイリスト作成処理は、マスタープロジェクタが提供するWebUIの所定のWebページに対して、ユーザがアクセスした際に実行される。なお、既にプロジェクタのグルーピングは完了しているものとする。   Next, playlist creation will be described using FIG. 5, FIG. 6, and FIG. The playlist creation process is executed when the user accesses a predetermined web page of the web UI provided by the master projector. It is assumed that grouping of projectors has already been completed.

図5はプレイリスト作成の手順を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of playlist creation.

図6はプレイリスト作成画面を表す。このプレイリスト作成画面は、マスタープロジェクタのCPU101がWebUIとして表示する。図6の601はプレイリスト名をユーザに入力させるためのテキストボックスである。602はプレイリストに設定されているファイル一覧を表示するエリアである。603はグループ内のプロジェクタのコンテンツ保持部109上に存在するコンテンツ一覧を表示するエリアである。604、605、606、607はコンテンツデータを表すアイテムであるアイコンである。ユーザはこのアイコンに対してPCの操作部204を介してクリックやドラッグアンドドロップのような所定の操作を行うことで、アイコンを所望のエリアに移動させ、プレイリストへの追加・削除、コンテンツの再生・停止などを行うことができる。   FIG. 6 shows a playlist creation screen. The CPU 101 of the master projector displays this playlist creation screen as a Web UI. Reference numeral 601 in FIG. 6 denotes a text box for causing the user to input a playlist name. An area 602 displays a list of files set in the playlist. Reference numeral 603 denotes an area for displaying a content list existing on the content holding unit 109 of the projector in the group. 604, 605, 606, and 607 are icons which are items representing content data. The user moves the icon to a desired area by performing a predetermined operation such as click or drag and drop on the icon via the operation unit 204 of the PC, and adds / deletes the content to the playlist. It can play, stop, etc.

図7にプロジェクタ100a、プロジェクタ100bのコンテンツ保持部109上に存在するコンテンツを示す。プロジェクタ100aは“Dog_01_2.avi”、“Bird_01_2.avi”、“Fish.avi”を保有している。プロジェクタ100bは“Dog_02_2.avi”、“Bird_02_2.avi”、“Girl.avi”を保有している。また、“Dog_01_2.avi”と“Dog_02_2.avi”、“Bird_01_2.avi”と“Bird_02_2.avi”はそれぞれマルチ用コンテンツである。マルチ用コンテンツは複数のプロジェクタで並行して表示(マルチ表示)してはじめて1つのコンテンツが表示されるコンテンツであり、通常は1つのコンテンツが所定領域ずつ分割されて作成される。本実施形態では、マルチ用コンテンツにはマルチ用コンテンツであることが識別できるファイル名が付与されている。この点については後述する。   FIG. 7 shows contents existing on the content holding unit 109 of the projector 100 a and the projector 100 b. The projector 100 a holds “Dog — 01 — 2.avi”, “Bird — 01 — 2.avi”, and “Fish. Avi”. The projector 100 b holds “Dog — 02 — 2.avi”, “Bird — 02 — 2.avi”, and “Girl. Avi”. Also, “Dog — 01 — 2.avi” and “Dog — 02 — 2.avi”, “Bird — 01 — 2.avi” and “Bird — 02 — 2.avi” are multi-use contents, respectively. The multi-use content is content in which one content is displayed only after being displayed (multi-display) in parallel by a plurality of projectors, and normally, one content is created by being divided by a predetermined area. In the present embodiment, the multi-use content is assigned a file name that can be identified as multi-use content. This point will be described later.

“Fish.avi”、“Girl.avi”はともにプロジェクタ1台で投影するシングル用コンテンツである。   "Fish. Avi" and "Girl. Avi" are single contents for projection with one projector.

図5に戻り、プレイリスト作成の説明を行う。S501aにおいて、マスタープロジェクタのCPU101はWebUI上に、グループに属するプロジェクタのコンテンツ保持部109上に存在するコンテンツの一覧を表示する。   Referring back to FIG. 5, the play list creation will be described. In step S501a, the CPU 101 of the master projector displays a list of contents present on the content holding unit 109 of the projector belonging to the group on the Web UI.

図8を用いてS501aの処理の詳細を説明する。   Details of the process of S501a will be described with reference to FIG.

まず、マスタープロジェクタのCPU101は自身のコンテンツ保持部109に存在するコンテンツ情報を、自身のRAM102に格納する。本実施形態でいうコンテンツ情報とは、ファイル名のことである(S801a)。   First, the CPU 101 of the master projector stores the content information present in the content holding unit 109 of its own in its own RAM 102. The content information in the present embodiment is a file name (S801a).

次に、マスタープロジェクタのCPU101はネットワークIF108を介して同一グループに属するスレーブプロジェクタに対して、コンテンツ情報の要求メッセージを送信する(S802a)。スレーブプロジェクタのCPU101はマスタープロジェクタからのコンテンツ情報要求メッセージを受信すると、コンテンツ保持部109に存在するコンテンツ情報を、ネットワークIF108を介してマスタープロジェクタに送信する(S802b)。マスタープロジェクタのCPU101はグループに属するスレーブプロジェクタからのコンテンツ情報を受信すると、受信したコンテンツ情報を自身のRAM102に格納する。   Next, the CPU 101 of the master projector transmits a content information request message to the slave projectors belonging to the same group via the network IF 108 (S802a). Upon receiving the content information request message from the master projector, the CPU 101 of the slave projector transmits the content information present in the content holding unit 109 to the master projector via the network IF 108 (S802b). When receiving the content information from the slave projectors belonging to the group, the CPU 101 of the master projector stores the received content information in its own RAM 102.

次にS803aにおいて、コンテンツがマルチ用コンテンツかシングル用コンテンツかの判定を行う。この判定にはコンテンツ情報(ファイル名)を用いればよい。具体的には、コンテンツ生成時にファイル命名規則を定めておき、マスタープロジェクタのCPU101がファイル名を解析することでコンテンツの判定を行う。例えば本実施形態では、マルチ用コンテンツの場合、“(分割前ファイル名)_(通し番号)_(分割数)”という規則でファイル名が付与される。もちろん、ファイル名でなくとも、マルチ用コンテンツであることが識別できる他の情報をコンテンツに付与し、判定に用いてもよい。“Dog_01_2.avi”は、分割前ファイル名が“Dog.avi”、分割数が二つ、分割したうちの一つ目のコンテンツを表す。S803aにおいてコンテンツがマルチ用であると判定された場合はS804aに進む。本実施形態では、ファイル名を用いてコンテンツがシングル用かマルチ用かの判定を行うが、ユーザが予め全てのコンテンツ名に対してシングル用かマルチ用かを表す定義ファイルをマスタープロジェクタのROM103やコンテンツ保持部109に格納しても良い。マスタープロジェクタのCPU101はこの定義ファイルを参照してコンテンツがシングル用かマルチ用かを判定する。   Next, in S803a, it is determined whether the content is a multi-use content or a single-use content. Content information (file name) may be used for this determination. Specifically, a file naming rule is defined at the time of content generation, and the CPU 101 of the master projector determines the content by analyzing the file name. For example, in the case of the multi-use content in the present embodiment, the file name is given according to the rule “(pre-division file name) _ (serial number) _ (division number)”. Of course, other than the file name, other information that can be identified as multi-use content may be added to the content and used for determination. “Dog — 01 — 2.avi” represents the first content of the file name “Dog.avi” before division and the number of divisions being two. If it is determined in S803a that the content is for multi-use, the process proceeds to S804a. In this embodiment, the file name is used to determine whether the content is single or multi-use, but the definition file indicating whether the content is single or multi-use for all content names is stored in advance in the ROM 103 of the master projector or the like. It may be stored in the content holding unit 109. The CPU 101 of the master projector refers to this definition file to determine whether the content is for single use or multiple use.

S804aでは、マスタープロジェクタのCPU101がマルチ用コンテンツを投影するための部分コンテンツが全て存在するかどうかの判定を行う。この判定にはファイル名を用いれば良い。例として“Dog_01_2.avi”に対応する部分コンテンツが存在するかの判定について説明する。マスタープロジェクタのCPU101はRAM102に格納されたコンテンツ情報を走査し、分割前ファイル名が“Dog”に合致するものをカウントする。次にマスタープロジェクタのCPU101はカウント数が分割数と一致するかを判定する。もし、カウント数が分割数に満たない場合はマルチ用コンテンツを投影するための部分コンテンツが欠如していると判定する。   In S804a, the CPU 101 of the master projector determines whether all partial content for projecting multi-use content exists. A file name may be used for this determination. The determination of whether or not there is a partial content corresponding to “Dog — 01 — 2.avi” will be described as an example. The CPU 101 of the master projector scans the content information stored in the RAM 102, and counts files whose pre-division file name matches "Dog". Next, the CPU 101 of the master projector determines whether the count number matches the division number. If the count number is less than the division number, it is determined that there is a lack of partial content for projecting multi-use content.

マスタープロジェクタのCPU101はマルチ用コンテンツを投影するための部分コンテンツが全て存在すると判定された場合、S805aに進み、第1のアイコンをWebUI上に表示する。この第1のアイコンは、図6の603、604に該当する。このときのアイコン名は分割前のファイル名である“Dog.avi”、“Bird.avi”としても良い。   If it is determined that all the partial content for projecting the multi-use content is present, the CPU 101 of the master projector proceeds to S 805 a and displays the first icon on the Web UI. This first icon corresponds to 603 and 604 in FIG. At this time, the icon names may be “Dog. Avi” and “Bird. Avi” which are file names before division.

一方、S804aにおいて、マルチ用コンテンツを投影するための部分コンテンツが欠如していると判定された場合は、ユーザに対して通知を行う。具体的には、マスタープロジェクタのCPU101は図9の600に示すようにWebUI上に警告メッセージを表示する(S806a)。警告メッセージの内容として、不足しているファイル名や、対象のプロジェクタ名を付加してもよい。   On the other hand, if it is determined in S804a that the partial content for projecting the multi-use content is missing, the user is notified. Specifically, the CPU 101 of the master projector displays a warning message on the Web UI as shown at 600 in FIG. 9 (S806a). A missing file name or a target projector name may be added as the content of the warning message.

警告メッセージの表示後、マスタープロジェクタのCPU101はS805aに進み、第1のアイコンをWebUI上に表示する。このとき、どのマルチ用コンテンツが投影不可であるかをユーザに伝えるために、図9の601に示すように、該当する第1のアイコンの色や形状を他の第1のアイコンと変えても良い。   After displaying the warning message, the CPU 101 of the master projector proceeds to S 805 a and displays the first icon on the Web UI. At this time, in order to inform the user which multi-use content can not be projected, the color or the shape of the corresponding first icon may be changed to the other first icons, as indicated by 601 in FIG. good.

S803aにおいてコンテンツがシングル用であると判定された場合は、マスタープロジェクタのCPU101はS807aに進み、WebUI上に第2のアイコンを表示する。第2のアイコンは図6の606、607に該当する。ここで、WebUI上でシングル用コンテンツとマルチ用コンテンツの区別を容易に行えるように、第1のアイコンと第2のアイコンの形状や色を変えてもよい。図6では、マスタープロジェクタのCPU101は第一のアイコンは領域603上のプロジェクタ1列とプロジェクタ2列に跨るように配置することで、2台のプロジェクタによって投影するマルチ用コンテンツであることを表している。一方、シングル用コンテンツのアイコン606と607はそれぞれプロジェクタ1列、プロジェクタ2列に配置することで、1台で投影するシングル用コンテンツであることを表すとともに、コンテンツをどのプロジェクタが保持しているかを視覚的に識別可能に表している。   If it is determined in S803a that the content is for single use, the CPU 101 of the master projector proceeds to S807a, and displays a second icon on the Web UI. The second icon corresponds to 606 and 607 in FIG. Here, the shapes and colors of the first icon and the second icon may be changed so that the single-use content and the multi-use content can be easily distinguished on the Web UI. In FIG. 6, the CPU 101 of the master projector arranges the first icon so as to straddle one row of projectors and two rows of projectors on the area 603, thereby representing that the multi-projected content is projected by two projectors. There is. On the other hand, the single-use content icons 606 and 607 are arranged in one row of projectors and two rows of projectors, respectively, to indicate that they are single-use content to be projected by one device, and which projector holds the content Visually distinguishable.

マスタープロジェクタのCPU101は以上の処理をRAM102存在する全てのコンテンツ情報に対して行う(S808a)。   The CPU 101 of the master projector performs the above processing on all the content information in the RAM 102 (S808a).

図5に戻り、プレイリスト作成の説明を行う。   Referring back to FIG. 5, the play list creation will be described.

マスタープロジェクタのCPU101はS501aの処理が終わった後、WebUIにてユーザの処理を受け付ける。ユーザは、PCの操作部204を用いてWebUIを操作し、プレイリストの作成を行う。図10(a)を用いてプレイリスト作成処理(S502a)について説明する。   After the process of S501a is completed, the CPU 101 of the master projector receives the process of the user on the Web UI. The user operates the Web UI using the operation unit 204 of the PC to create a playlist. The playlist creation process (S502a) will be described with reference to FIG.

プレイリストへの追加は、ユーザがPCの操作部204を用いてアイコンを領域1005から領域1004へドラッグアンドドロップ操作(1001)することによって実行される。図10(a)ではマルチ用コンテンツ“Dog.avi”をプレイリストに追加している。   The addition to the playlist is performed by the user dragging and dropping an icon from the area 1005 to the area 1004 using the operation unit 204 of the PC (1001). In FIG. 10A, the multi-use content "Dog. Avi" is added to the playlist.

プレイリストからの削除は、ユーザがPCの操作部204を用いてアイコンを領域1004から領域1005へドラッグアンドドロップ操作(1002)することによって実行される。図10ではマルチ用コンテンツ“Bird.avi”をプレイリストから削除している。   Deletion from the playlist is performed by the user dragging and dropping an icon from the area 1004 to the area 1005 using the operation unit 204 of the PC (1002). In FIG. 10, the multi-use content "Bird. Avi" is deleted from the playlist.

プレイリストの再生順変更は、ユーザがPCの操作部204を用いてアイコンを領域1004から領域1004へドラッグアンドドロップ操作(1003)することによって実行される。図10(a)ではマルチ用コンテンツ“Dog.avi”と“Bird.avi”の再生順序を入れ替えている。   The playback order change of the playlist is performed by the user dragging and dropping an icon from the area 1004 to the area 1004 using the operation unit 204 of the PC (1003). In FIG. 10A, the reproduction order of the multi-use content "Dog.avi" and "Bird.avi" is switched.

なお、別の実施例として、マルチ用コンテンツをプロジェクタ列に跨がったアイコンに表示しない例を図10(b)に示す“Dog_01_2.avi”と“Dog_02_2.avi”は2つの第1のアイコンのように見える。このような場合に、ユーザが第一のアイコンに対してドラッグアンドドロップ操作を行った場合、マスタープロジェクタのCPU101は対応する第一のアイコンに対しても同様の処理を行うようにしてもよい。つまり、図10(b)において、コンテンツ“Dog_02_2.avi”をプレイリストに追加する場合、ユーザは該コンテンツのアイコンを領域1103から領域1102にドラッグアンドドロップ操作(1101)すればよい。このとき、対応するコンテンツ“Dog_01_2.avi”も連動して移動し、同様にプレイリストに追加される(1101’)。プレイリストからの削除や再生順の入替えも同様の操作で実行される。   Note that as another embodiment, “Dog — 01 — 2.avi” and “Dog — 02 — 2.avi” are two first icons shown in FIG. looks like. In such a case, when the user performs a drag and drop operation on the first icon, the CPU 101 of the master projector may perform the same process on the corresponding first icon. That is, in FIG. 10B, when adding the content “Dog — 02 — 2.avi” to the playlist, the user may drag and drop the icon of the content from the area 1103 to the area 1102 (1101). At this time, the corresponding content “Dog — 01 — 2.avi” is also moved in conjunction with it, and is similarly added to the playlist (1101 ′). The deletion from the playlist and the change of the reproduction order are also performed by the same operation.

以上の手順により、マルチ用コンテンツを含むプレイリストを作成することができる。作成されたプレイリストはマスタープロジェクタのCPU101によって、RAM102上に格納される。   According to the above procedure, a playlist including multi-use content can be created. The created playlist is stored on the RAM 102 by the CPU 101 of the master projector.

マスタープロジェクタのCPU101がRAM102に格納されたプレイリストに基づき、ネットワークIF108を介してスレーブプロジェクタに対して所定のコンテンツの再生命令を送ることで、マルチ用コンテンツを含むサイネージを実現できる。   When the CPU 101 of the master projector sends a reproduction command of a predetermined content to the slave projector via the network IF 108 based on the playlist stored in the RAM 102, signage including multi-use content can be realized.

以上により、マルチ用コンテンツを含むプレイリスト作成におけるユーザビリティを向上させることができる。   As described above, the usability in playlist creation including multi-use content can be improved.

[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Other Embodiments
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to execute.

また、実施形態において複数台のプロジェクタを用いたマルチ投影について説明したが、適用例はこれに限らない。例えば、複数台のプロジェクタの投影面を完全に重ね合わせることで輝度を向上させたり、3D投影したりするスタック投影にも適用可能である。また、複数台のディスプレイをタイル状に並べて、大画面表示を行うタイル状表示に対しても適用可能である。   Also, although multi-projection using a plurality of projectors has been described in the embodiment, the application example is not limited to this. For example, the present invention is also applicable to stack projection in which the luminance is improved by completely overlapping projection planes of a plurality of projectors, and 3D projection. Further, the present invention is also applicable to tiled display in which a plurality of displays are arranged in a tile shape to perform large screen display.

また、本発明の適用例はプロジェクタに限定されない。例えば大型ディスプレイなど、分割されたコンテンツを同時に再生するような装置であれば、様々な装置に適用可能である。   Further, the application example of the present invention is not limited to the projector. For example, as long as it is an apparatus that simultaneously reproduces divided content such as a large display, it is applicable to various apparatuses.

また、本発明の適用例はプロジェクタに限定されない。コンテンツの再生を制御できるものであれば、いわゆるスマートフォンを含む携帯電話、タブレットデバイス、コンソール端末などを用いることもできる。   Further, the application example of the present invention is not limited to the projector. A mobile phone including a so-called smart phone, a tablet device, a console terminal, or the like can be used as long as the playback of the content can be controlled.

また、第1の実施形態ではコンテンツの例として画像をあげたが、必ずしもこれには限定されない。例えば、産業用の機器を動作させるプログラムの実行スケジュールを設定する際にも、本発明は適用可能である。例えば、工場で機器AがプログラムAを、機器BがプログラムBを同時に実行する必要がある場合、プログラムA、Bを事前に関連付けておき、図10に示すようなWebUI画面でスケジューリングを行ってもよい。   Moreover, although the image was mentioned as an example of content in 1st Embodiment, it is not necessarily limited to this. For example, the present invention is also applicable when setting an execution schedule of a program for operating an industrial device. For example, when the device A and the device B need to simultaneously execute the program A and the program B at the factory, the programs A and B may be associated in advance and scheduling may be performed on the Web UI screen as shown in FIG. Good.

このように、実施形態はその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略、置き換え、変更を行うことができる。   Thus, the embodiment can be implemented in other various forms, and omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention.

Claims (11)

複数の再生装置における複数のコンテンツの再生を管理する情報処理装置であって、
各コンテンツを示すアイテムを用いて、前記再生装置ごとに再生するコンテンツを設定するための設定画面を表示するよう制御する表示制御手段と、
前記設定画面を用いて設定が可能なコンテンツが、少なくとも2つの再生装置でコンテンツを並行して再生すべきマルチ用コンテンツであるかを判定する判定手段を有し、
前記表示制御手段は、前記判定手段により前記マルチ用コンテンツであると判定されたコンテンツを示すアイテムと、前記判定手段により前記マルチ用コンテンツでないと判定されたコンテンツを示すアイテムとを識別可能に表示するよう制御することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages reproduction of a plurality of contents in a plurality of reproduction apparatuses, the information processing apparatus comprising:
A display control unit configured to control to display a setting screen for setting the content to be reproduced for each of the reproduction devices using an item indicating each content;
It has determination means for determining whether the content that can be set using the setting screen is multi-use content to be reproduced in parallel by at least two reproduction devices,
The display control means identifiably displays an item indicating the content determined to be the multi-use content by the determination means and an item indicating the content determined to not be the multi-use content by the determination means. Information processing apparatus characterized by controlling.
前記設定画面において、前記コンテンツを示すアイテムに対する操作を受け付ける操作手段をさらに有し、
前記設定画面は、前記再生装置ごとに複数の領域を含み、
前記操作手段により、前記コンテンツを示すアイテムが前記複数の領域のいずれかに配置される操作が受け付けられることにより、前記再生装置ごとに再生するコンテンツが設定されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The setting screen further includes operation means for receiving an operation on an item indicating the content,
The setting screen includes a plurality of areas for each of the playback devices.
The content to be reproduced is set for each of the reproduction devices by accepting an operation in which an item indicating the content is arranged in any of the plurality of areas by the operation means. Information processor as described.
前記表示制御手段は、並行して再生すべき第1のマルチ用コンテンツと第2のマルチ用コンテンツとを示すアイテムを、1つのアイテムとして表示するよう制御する請求項2に記載の情報処理装置。   3. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the display control means controls to display an item indicating the first multi-use content and the second multi-use content to be reproduced in parallel as one item. 前記1つのアイテムとして表示されたアイテムは、前記複数の領域に跨がって配置されることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the item displayed as the one item is arranged across the plurality of areas. 前記表示制御手段は、並行して再生すべき第1のマルチ用コンテンツと第2のマルチ用コンテンツとを示すアイテムを、別のアイテムとして表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   3. The information processing according to claim 2, wherein the display control means displays an item indicating the first multi-use content and the second multi-use content to be reproduced in parallel as another item. apparatus. 前記操作手段により前記第1のマルチ用コンテンツと第2のマルチ用コンテンツのいずれかを示すアイテムを移動する操作を受け付けた場合、前記表示制御手段は、前記移動する操作を受け付けていないアイテムも連動して移動させるよう制御することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   When an operation for moving an item indicating either the first multi-use content or the second multi-use content is received by the operation means, the display control means also interlocks the items for which the movement operation has not been received The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is controlled to be moved. 前記設定画面は、前記コンテンツの再生順序を設定するための画面であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the setting screen is a screen for setting a reproduction order of the content. 前記マルチ用コンテンツは、1つのコンテンツを分割したコンテンツであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the multi-use content is content obtained by dividing one content. 前記設定画面を用いて設定が可能なコンテンツに、前記分割されたコンテンツのすべてが含まれていない場合、前記表示制御手段はその旨を通知することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。   9. The information processing according to claim 8, wherein when the content that can be set using the setting screen does not include all of the divided content, the display control means notifies that. apparatus. 複数の再生装置における複数のコンテンツの再生を管理する情報処理装置の制御方法であって、
各コンテンツを示すアイテムを用いて、前記再生装置ごとに再生するコンテンツを設定するための設定画面を表示する工程と、
前記設定画面を用いて設定が可能なコンテンツが、少なくとも2つの再生装置でコンテンツを並行して再生すべきマルチ用コンテンツであるかを判定する工程と、
前記マルチ用コンテンツであると判定されたコンテンツを示すアイテムと、前記マルチ用コンテンツでないと判定されたコンテンツを示すアイテムとを識別可能に表示する工程とを有する情報処理装置の制御方法。
A control method of an information processing apparatus which manages reproduction of a plurality of contents in a plurality of reproduction apparatuses,
Displaying a setting screen for setting the content to be reproduced for each of the reproduction devices using an item indicating each content;
Determining whether the content that can be set using the setting screen is a multi-use content to be reproduced in parallel by at least two reproduction devices;
A control method of an information processing apparatus, comprising the step of identifiably displaying an item indicating content determined to be the multi-use content and an item indicating content determined to be not the multi-use content.
コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させる、コンピュータによる実行が可能なプログラム。   A computer-executable program that causes a computer to function as each unit of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
JP2017191766A 2017-09-29 2017-09-29 Information processing apparatus, control method thereof, and program Pending JP2019068251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191766A JP2019068251A (en) 2017-09-29 2017-09-29 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191766A JP2019068251A (en) 2017-09-29 2017-09-29 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019068251A true JP2019068251A (en) 2019-04-25

Family

ID=66340719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191766A Pending JP2019068251A (en) 2017-09-29 2017-09-29 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019068251A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8745509B2 (en) Image display system, graphical user interface, and image display method
CN106572139B (en) Multi-terminal control method, terminal, server and system
JP5585506B2 (en) Program, information storage medium, terminal device, and display system
US20100017744A1 (en) Image display control method, image supply device, and image display control program product
CN105210394A (en) System and method for multi-user control and media streaming to a shared display
JP2008226257A (en) Preparation of image assigning file, and regeneration of image using same
US20120030595A1 (en) Information storage medium, terminal apparatus, and image generation method
US20170109020A1 (en) Interactive presentation system
KR20160053462A (en) Terminal apparatus and method for controlling thereof
TW201516698A (en) Remote play system and method
JP6265659B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JPWO2017168582A1 (en) Image receiving and reproducing apparatus, image generating and transmitting apparatus, display system, image receiving and reproducing method, image generating and transmitting method, image receiving and reproducing program, and image generating and transmitting program
US9875571B2 (en) Image combining apparatus, terminal device, and image combining system including the image combining apparatus and terminal device
JP5263419B2 (en) Image supply apparatus, image display control program, and image display control method
JP2020009456A (en) Screen sharing service providing system, information processing device, projection device, screen sharing service providing method, and screen sharing service providing program
JP2012069026A (en) Plant monitoring control system and display screen management method
JP2015076693A (en) Display device, display system, and program
JP2013061380A (en) Display control unit, image display device, display system, display system control method and program
JP2019068251A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US9235438B2 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program product
JP2012032934A (en) Program, information storage medium, terminal device, display system, and image generation method
JP2019090848A (en) Projector, control method thereof, program, and projection system
CN116360657A (en) Cross-device object moving method, electronic device and system
US10838679B2 (en) Communication system, terminal device, and method for controlling communication system
JP2013137478A (en) Projector device, control method and program for the same