JP2019065860A - 内燃機関における気筒休止のためのスイッチングローラーフィンガーフォロワーの開発 - Google Patents
内燃機関における気筒休止のためのスイッチングローラーフィンガーフォロワーの開発 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019065860A JP2019065860A JP2018248202A JP2018248202A JP2019065860A JP 2019065860 A JP2019065860 A JP 2019065860A JP 2018248202 A JP2018248202 A JP 2018248202A JP 2018248202 A JP2018248202 A JP 2018248202A JP 2019065860 A JP2019065860 A JP 2019065860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- rocker arm
- latch
- switching
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title abstract description 12
- 238000011161 development Methods 0.000 title description 19
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 title description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 154
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 282
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 150
- 238000013461 design Methods 0.000 description 109
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 74
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 64
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 61
- 230000004044 response Effects 0.000 description 60
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 54
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 51
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 47
- 230000008859 change Effects 0.000 description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 38
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 26
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 20
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 19
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 18
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 18
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 17
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 16
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 15
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 14
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 13
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 13
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 12
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 12
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 11
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 11
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 11
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 11
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 10
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 8
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 238000005480 shot peening Methods 0.000 description 6
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 5
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 5
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 5
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- HBXWYZMULLEJSG-UHFFFAOYSA-N chromium vanadium Chemical compound [V][Cr][V][Cr] HBXWYZMULLEJSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical compound [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000010913 used oil Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical group [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000003116 impacting effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N chromium carbide Chemical compound [Cr]#C[Cr]C#[Cr] UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 1
- 238000012942 design verification Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000011058 failure modes and effects analysis Methods 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011165 process development Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009494 specialized coating Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
VVAシステムの実施形態は、組み合わされてVVAシステムを形成するスイッチング装置、駆動方法、解析及び制御システム、及び実現技術の特有の組合せを示す。VVAシステムの様々な実施形態には、1つまたは複数の実現技術が組み込まれるものであってもよい。
1. DVVLシステムの概要
以下の節において、デュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタ(dual-feed hydraulic lash adjuster:DFHLA)と油量制御バルブ(oil control valve:OCV)とを組合せて使用して油圧駆動される、カム駆動の離散式可変バルブリフト(DVVL)スイッチングロッカーアーム装置について、第2型バルブトレインの吸気バルブに据え付けられた形で説明する。別の実施形態において、この構成は、ピストン駆動式内燃機関の吸気バルブ及び排気バルブの任意の組合せに対して適用することができる。
本システムで使用されるいくつかの技術は、様々な応用例において複数の使用法を有しているが、ここでは、本明細書に記載されたDVVLシステムの構成要素として説明する。これらの技術には、次のものが含まれる。
ここで、図7〜図9を参照すると、OCVは、作動油をロッカーアーム100に方向付けるか、または方向付ないことで、ロッカーアーム100の高リフトモードと低リフトモードとの間の切り換えを生じさせる制御装置である。OCVの作動及び停止は、制御装置信号866によって生じる。1つまたは複数のOCVは、単一のモジュールにパッケージ化されてアセンブリを形成するものであってもよい。一実施形態において、OCVアセンブリ820は、パッケージ化された2つのソレノイド型OCVからなる。図8及び図9に示すように、この実施形態では、制御装置は、信号866をOCVアセンブリ820に供給し、これによって、OCVアセンブリは、高圧力(実施形態では、少なくとも2×105Pa(2 bar)の油圧)または低圧力(実施形態では、0.2×105〜0.4×105Pa(0.2〜0.4 bar)の作動油を油量制御ギャラリー802、803に供給し、これによって、スイッチングロッカーアーム100は、低リフトモードまたは高リフトモードのいずれかになる。OCVアセンブリ820のさらなる説明は、以下の節に記載されている。
エンジン内のラッシュを維持するために、多くの油圧式ラッシュアジャスタ装置が存在する。ロッカーアーム100(図4)のDVVL切換に対して、従来のラッシュ管理は必要であるものの、従来のHLA装置は、切換のために必要な流量を供給すること、運転の間にアセンブリ100によって印加される関連する側面負荷に耐えること、及び、制限されたパッケージ空間内に収めることを実現するために不十分なものである。スイッチングロッカーアーム100とともに使用される小型のデュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタ110(DFHLA)について、低消費で最適化された油圧を供給するように構成された一群のパラメータ及び幾何学的構成、及び、側面負荷に対処できるように構成された一群のパラメータ及び幾何学的構成とともに、説明する。
ダイアモンドライクカーボンコーティング(Diamond-like carbon coating:DLC)について説明する。ダイアモンドライクカーボンコーティングによれば、処置される部品間の摩擦を低減でき、同時に、必要な損耗特性及び負荷特性を提供できる。類似のコーティング材料及び工程は存在するが、VVAシステムで使用する場合の多くの要件を満足するために十分なものはない。これらの要件は、例えば、1)十分硬く、2)適切な負荷耐性を有し、3)開放環境において化学的に安定であり、4)部品アニーリング温度を超えない温度の工程で付着され、5)エンジン寿命要件を満たし、6)鋼鉄と鋼鉄との界面と比較して摩擦が低減する、というものである。
2. 第2層702は、窒化クロムであり、ベース金属の受入面700とDLCコーティングとの間の界面に延性を付加する。
3. 第3層703は、炭化クロムと水素化アモルファスカーボンとの組合せであり、DLCコーティングを窒化クロム層702へ結合する。
4. 第4層704は、水素化アモルファスカーボンからなり、硬機能性損耗界面を形成する。
センサを使用して収集される情報は、切換モードの検証、エラー状況の特定、または、切換ロジック及びタイミングで分析され、使用される情報を提供するために使用することができる。使用できるいくつかの検出装置について、以下に説明する。
可変バルブ駆動(VVA)技術は、切換装置(例えば、DVVLスイッチングロッカーアームまたは気筒休止(CDA)ロッカーアーム)を使用して、エンジン運転の間にバルブリフトのプロファイルを変更するように構成される。これらの装置を使用した場合、バルブリフトの状態は、正常な切換動作を保障するか、またはエラー状況/誤動作を検出する重要な情報である。
可変バルブ駆動(VVA)技術は、切換装置(例えば、DVVLスイッチングロッカーアーム)を使用して、エンジン運転の間にバルブリフトのプロファイルを変更するように構成される。バルブリフトの状態は、正常な切換動作を保障するか、またはエラー状況/誤動作を検出する重要な情報である。バルブステムの位置及び相対移動のセンサは、この機能のために使用することができる。
可変バルブ駆動(VVA)技術は、切換装置(例えば、DVVLスイッチングロッカーアーム)を使用して、エンジン運転の間にバルブリフトのプロファイルを変更するように構成される。切換状態の変化によって、VVAアセンブリの部品の位置が、絶対的な意味で、または、アセンブリ内で互いに相対的に、変化する場合がある。位置変化の測定は、VVA切換の状態を監視し、切換の誤動作があるかどうか判別するように構成及び実装することができる。
可変バルブ駆動(VVA)技術は、切換装置(例えば、DVVLスイッチングロッカーアーム)を使用して、エンジン運転の間にバルブリフトのプロファイルを変更するように構成される。ラッチ状態は、ECUの重要な入力であり、これによって、ECUは、燃費を改善し、汚染を低減するための燃料/空気混合の調整、または、アイドル及びノッキングの調整のような様々な機能を実行することが可能となるため、正常な制御のために、正常な切換動作を確保するか、またはエラー状況あるいは誤動作を検出する測定装置またはシステムが必要となる。規制に対応するため、切換状態のリポート及びエラー通知が必要となる場合もある。
・10ms−OCVソレノイドへの切換電流881は、制御ギャラリー802、803内の圧力を、圧力曲線880で示されるように上昇させるために十分である。
・10〜13ms−作動油が供給部804(図6、図7)から上側制御ギャラリー802、803内に流れるにつれて、供給圧力曲線1001は、OCVによって調整された圧力を下回るように減少する。これに応答して、圧力880は、制御ギャラリー802、803内で急速に増大する。ラッチピン移動曲線1003に示すように、ラッチピンの移動が開始する。
・13〜15ms−供給圧力曲線1001は、流れが安定化するにつれて、未調整の定常状態に戻る。制御ギャラリー802、803内の圧力880は、OCVによって調整された高圧力に増大する。
・15〜20ms−作動油がラッチを戻り位置に完全に押し込み(ラッチピン移動曲線1002)、作動油の流れ及び圧力がOCVの未調整圧に安定化するにつれて、制御ギャラリー802、803内に圧力880増大/減少過渡変化が生じる。圧力スパイク1003は、この過渡変化に特徴的なものである。
・12ms及び17msにおいて、圧力曲線880に、ラッチ位置1002の急激な変位に一致する明確な圧力過渡変化が見られる。
・0ms−ECUは、OCVソレノイドバルブを停止するために電気信号881をオフにした。
・5ms−OCVソレノイド、調整された低圧力の作動油を制御ギャラリー802、803内に導入するために(圧力曲線880)、十分な量だけ移動する。
・5〜7ms−制御ギャラリー802、803内の圧力は、OCVが圧力を低く調整するにつれて、曲線880に示すように急速に減少する。
・7〜12ms−低圧力点1005に一致して、制御ギャラリー802、803内の低圧力は、ラッチ移動曲線1002に示すように、ラッチの移動を始動させる。圧力曲線880の過渡変化は、ラッチバネ230(図19)が作動油のラッチに関連する体積を圧縮し、移動させると開始される。
・12〜15ms−圧力曲線880に示されるように、圧力の過渡変化は、ラッチピン移動曲線1002に示されるように、ラッチピンの移動が完了すると、再度導入される。
・15〜30ms−制御ギャラリー802、803内の圧力は、圧力曲線880に示されるOCV調整圧力で安定化する。
・上述したように、7〜10ms及び13〜20msにおいて、圧力曲線880に、ラッチ位置1002の急激な変位に一致する明確な圧力過渡変化が見られる。
3.1 エンジン実装
以下の節で、図4に示すDVVLスイッチングロッカーアーム100に、制御された圧力でエンジンオイルを供給するDVVL油圧システムについて、4気筒エンジンにおける第2型バルブトレインの吸気バルブに組み付けられた形で説明する。別の実施形態では、この作動油供給システムは、ピストン駆動式内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの任意の組合せに適用することができる。
図3、図6、図7には、DVVLスイッチングロッカーアーム100(図4)に、制御された圧力でエンジンオイル801を供給するDVVL油圧システムが示されている。この構成では、圧力調整されていないシリンダーヘッド801からのエンジンオイルは、HLA下側供給ギャラリー805に供給される。図3に示すように、このオイルは、常に、DFHLAの下側供給入口512と流体的に連通し、そこで、通常のラッシュ調整を実行するために使用される。圧力調整されていないシリンダーヘッド801からのエンジンオイルは、油量制御バルブアセンブリの入口801にも供給される。上述したように、このDVVL実施形態のOCVアセンブリ820は、独立に駆動され、共通の入口821からのオイル圧力を調整する2つのソレノイドバルブを含んでいる。OCVアセンブリ820の第1制御ポート出口822からの作動油は、第1上側ギャラリー802に供給され、第2制御ポート823からの作動油は、第2上側ギャラリー803に供給される。第1OCVは、シリンダー1及びシリンダー2のリフトモードを決定し、第2OCVは、シリンダー3及びシリンダー4のリフトモードを決定する。図18に示し、以下の節で説明するように、OCVアセンブリ820におけるバルブの駆動は、エンジン制御装置825によって指令され、エンジン制御装置は、特定の物理的構成、スイッチングウィンドウ、及び、一群の運転パラメータ(例えば、特定の気筒数及び特定のオイル温度)についての検知された情報及び保存された情報の両方に基づくロジックを使用する。上側ギャラリーからの圧力調整された作動油は、DFHLA上側ポート506に向けられ、ここで、流路509を通じてスイッチングロッカーアームアセンブリ100に伝達される。図19に示すように、作動油は、第1オイルギャラリー144及び第2オイルギャラリー146を介し、ロッカーアームアセンブリ100を通じてラッチピンアセンブリ201に連通し、ここで、高リフト状態と低リフト状態の切換を始動させるために使用される。
ここで、図8を参照すると、DVVLシステムは、低リフトモードにおいて、アイドル状態から3500rpmまで動作するように構成されている。ロッカーアームアセンブリ100及び3ローブ型カム102の断面図は、低リフト運転を示す。図8及び図19に示されるアセンブリの主要な構成要素には、内側アーム122、ローラーベアリング128、外側アーム120、スライダーパッド130、132、ラッチ200、ラッチバネ239、ピボット軸118、及びロストモーションねじりバネ134、136が含まれる。低リフト運転の場合、OCVアセンブリ820のソレノイドバルブが励磁されると、2.0×105Pa(2.0 bar)以上の未調整油圧が、制御ギャラリー802、803及びDFHLA110を通じてスイッチングロッカーアームアセンブリ100に供給される。この圧力によってラッチ200は退縮し、内側アーム122と外側アーム120はロック解除されて、独立に移動できるようになる。高リフトカムシャフトローブ104、106(図3)の、外側アーム120上のスライディングインタフェースパッド130、132との接触は維持される。外側アーム120は、ピボット軸118回りに回転し、バルブ112に対して何の移動も生じさせない。これは、一般的に、ロストモーションと呼ばれる。低リフトカムのプロファイル816(図5)は、早期にバルブを閉止するように構成されるため、スイッチングロッカーアーム100は、高リフトカムシャフトローブ104、106(図3)からの全ての動きを移動するように構成される必要がある。ロストモーションねじりバネ134、136(図15)からの力によって、外側アーム120が、高リフトローブ104、106(図3)と接触したままでいることが保障される。低リフトローブ108(図3)は、内側アーム122上のローラーベアリング128と接触し、バルブは、低リフトにおける早期のバルブ閉止のプロファイル816(図5)に従って開放される。
ここで、図9を参照すると、DVVLシステムは、高リフトモードにおいて、アイドル状態から7300rpmまで動作するように構成されている。ロッカーアームアセンブリ100及び3ローブ型カム102の断面図は、高リフト運転を示す。図9及び図19に示されるアセンブリの主要な構成要素には、内側アーム122、ローラーベアリング128、外側アーム120、スライダーパッド130、132、ラッチ200、ラッチバネ239、ピボット軸118、及びロストモーションねじりバネ134、136が含まれる。
DVVLシステムの運転における重要な因子は、高リフトモードから低リフトモードへの切換制御の信頼性である。DVVLバルブ駆動システムは、所定の時間窓の間のみ、モード間の切換が実行できる。上述したように、高リフトモードから低リフトモードへの切換及び低リフトモードから高リフトモードへの切換は、エンジン制御装置(ECU)825(図18)からの信号によって始動する。エンジン制御装置は、保存された情報(例えば、特定の物理的構成に対する切換時間窓(スイッチングウィンドウ)、保存された運転情報、及び、センサによって収集されて処理された情報)を分析するロジックを使用する。スイッチングウィンドウ時間は、DVVLシステムの物理的構成によって決定され、この物理的構成には、気筒数、1つのOCVにより制御される気筒数、バルブリフト時間、エンジン回転速度、油圧制御及び機械システムに固有のラッチ応答時間が含まれる。
実時間のセンサ情報には、図6に開示する例示的なDVVLシステム800に示されるように、任意の数のセンサからの入力が含まれる。これらのセンサの検知する情報には、次の情報が含まれるものであってもよい。1)一実施形態において、上述した線形可変差動トランス(LVDT)使用して測定されるような、バルブステム移動829。2)ホール効果センサまたは運動検出器の使用による移動/位置828及びラッチ位置827。3)近接スイッチ、ホール効果センサ、または他の手段の使用によるDFHLA移動826。4)作動油圧830。5)作動油温度890。カムシャフトの回転位置及び回転速度は、直接収集されるものであってもよく、または、エンジンの回転速度センサから推定されるものであってもよい。
3.3.2.1 スイッチングウィンドウアルゴリズム
機械的スイッチングウィンドウ
図4に示す3ローブ型カムの各ローブの形状には、リフトが生じない基礎円部605、607、609と、リフト事象の前に機械的クリアランスを取るために使用される遷移部と、バルブ112を移動させるリフト部とが含まれる。システム800(図6)に組み付けられた、例示的なDVVLスイッチングロッカーアーム100において、高リフトモードと低リフトモードとの切換は、ラッチ上にその移動を妨げる負荷がない基礎円動作の間にのみ生じることができる。この機構については、以下の節において詳述する。図5のグラフには、基礎円動作のリフトなし部分863が示されている。DVVLシステム800では、最大で3500rpmのエンジン回転速度及び20℃以上の作動油温度において、カムシャフトの1回転のうちに切換が行われる。切換が、タイミングウィンドウまたは所定の作動油条件の外で行われた場合、臨界的シフト事象が発生する場合がある。臨界的シフト事象は、バルブアクチュエータスイッチング要素上またはエンジンバルブ上の負荷が、切換の間にそれらの構造が適合するように設計された負荷よりも高いときのエンジンサイクル内の点における、エンジンバルブ位置の移動である。臨界的シフト事象によって、バルブトレイン及び/または他のエンジン部品が損傷する場合がある。スイッチングウィンドウは、さらに、制御ギャラリー内の圧力を変更し、ラッチを伸長位置から退縮位置に(及び、退縮位置から院長位置に)移動させるために必要とされるカムシャフトクランク角の持続時間として定義される。
図24には、ラッチ200が外側アーム120と係合する高リフト事象が示されている。バルブバネ114により付勢される力に抗してバルブが開放されると、ラッチ200は、その力を内側アーム122から外側アーム120に伝達する。バネ114の力がラッチ200により伝達されると、ラッチ200は、その伸長位置にロックされることになる。この条件において、高リフトモードから低リフトモードへの切換を試みている間に、OCVの切換を行うために印加される作動油圧は、ラッチ200をロックし、それが退縮することを妨げている力に勝つには不十分である。この条件は、高リフト事象が終了し、ラッチ200が無負荷状態になる基礎円動作863が開始する(図23)前に、圧力印加が可能となることによって、全スイッチングウィンドウを延長させるものである。ラッチ200上の力が解除されるときに、切換事象を直ちに開始することができる。
図25には、ラッチ200が低リフトモードで退縮しているときの低リフト動作が示されている。この事象のリフト部分の間に、OCVで切換が行われて高リフトのラッチ状態に復帰するために作動油圧が低減したとしても、外側アーム120が、ラッチ200を阻止して、その伸長を妨げている。この条件は、低リフト事象が終了し、基礎円動作863が開始する(図23)前に、作動油圧の開放が可能となることによって、全スイッチングウィンドウを延長させるものである。基礎円が到達すると、ラッチバネ230がラッチ20を伸長させることができる。基礎円の前に圧力を開放することが可能であることによって、全スイッチングウィンドウが増大する。カムシャフトが基礎円を回転させるときに、切換を直ちに開始することができる。
運転パラメータは、切換ロジック制御のためのECU825(図18)によって使用される、保存された情報を含む。切換ロジック制御は、以下の節で説明される拡張試験の間に収集されたデータに基づく。既知の運転パラメータのいつくつかの例について説明する。様々な実施形態において、1)高リフト状態から低リフト状態への切換のために、20℃という最低作動油温度が必要である。2)切換動作のためのエンジンサンプ内に発生する油圧について、2×105Pa(2 bar)という最小作動油圧が必要である。3)図21〜図22に示すグラフのデータによれば、ラッチ応答切換時間は、作動油温度とともに変動する。4)図17に示し、上述したように、切換動作によって生じる予測可能な圧力変動が、圧力センサ890によって決定されるように、上側ギャラリー802、803(図6)に発生する。5)図5に示し、上述したような、クランク角(時間)に対する既知のバルブの移動は、リフトプロファイル814、816に基づいて、予め決定し保存することができる。
上述したように、DVVL切換は、特定の運転条件の下で、短い既定の時間ウィンドウ内でのみ行うことができる。そして、タイミングウィンドウの外でDVVLの切換を行うと、臨界的シフト事象が発生し、バルブトレイン及び/または他の部品が損傷するおそれがある。作動油圧、温度、排気、及び負荷のようなエンジン条件は、素早く変動する可能性があるため、実時間条件を解析し、作動システムの特性を示す既知の運転パラメータと比較し、切換の時期を決定するためにその結果を調整し、切換信号を送信するために、高速の処理装置を使用することができる。これらの動作は、1秒当たり数百回または数千回実施することができる。様々な実施形態において、この計算機能は、専用の処理装置によって実行されるものであってもよく、または、エンジン制御装置(ECU)と呼ばれる既存の汎用の自動車用制御システムによって実行されるものであってもよい。典型的なECUは、アナログデータ及びデジタルデータのための入力部と、マイクロプロセッサ、プログラム可能なメモリ、及びランダムアクセスメモリを含む処理部と、出力部とを含む。出力部は、リレー、スイッチ、及び警告灯の作動を含むものであってもよい。
4.1 アセンブリの説明
油圧油によって駆動され、カムに係合するスイッチングロッカーアームについて説明する。外側アームと内側アームは、内燃機関のバルブに移動を伝達するように構成される。ラッチ機構は、ラッチ、スリーブ、及び配向部材を含む。スリーブは、ラッチ及び内側アーム内のボアに係合し、配向部材のための開口部を備える。配向部材は、スリーブ及び内側アームに対してラッチを正しく方向付けるために使用される。スリーブ、ラッチ、及び内側アームは、ラッチの最適な配向を決定するために使用される基準マークを有する。
ねじりバネ134、136の構成及び製造工程について説明する。このねじりバネは、選択された構成材料から形成された略四角形のワイヤを使用した小型の構成を備えている。
スイッチングロッカーアームアセンブリ100は、周りの構造物への衝撃を最小化しつつ、限られたエンジン空間内に組み込まれるために十分な程度に小型であってもよい。スイッチングロッカーアーム100は、近接する構成要素によって形成される保持機能を備えたねじりバネ用ソケットを備えている。
外側アーム120は、動作の間に予測される特定の負荷に対して最適化されており、その曲げに対する抵抗、及び他の手段によってまたは他の方向に印加されるトルクによっては、仕様から外れたたわみが生じる場合もある。非動作的な負荷の例は、取り扱いまたは加工によって発生する。スライダーパッドを研削する間のクランプ及び保持を支援するために構成され、部品に組み込まれたクランプ機能またはクランプ面は、それが部品をゆがみなく固定するため、複数のスライダーパッドの間の平行性を維持するために必要な重要なステップである。図15に、ロッカーアーム100の別の透視図を示す。第1クランプ用ローブ150が、第1スライダーパッド130の下側から突出している。第2クランプ用ローブ(図示は省略する)は、同様に、第2スライダーパッド132の下側に配置されている。製造工程の間に、クランプ用ローブ150は、スライダーパッド130、132の研削の間のクランプに係合される。外側アーム120をロッカーアームアセンブリ100の部品として組み立てられた状態に近い位置に保持するクランプ用ローブ150に力が印加される。これらの面の研削には、パッド130、132が互いに平行であり、外側アーム12がゆがんでいないことが要求される。クランプ用ローブ150でクランプすることによって、他のクランプ構成では外側アーム120に発生するおそれがあるゆがみが、防止される。例えば、クランプ用ローブ150で、好適には外側アーム120の全体をクランプすることは、サイドアーム124、126を互いの方向に圧迫することによって発生するおそれがある機械的応力を消去することに役立つ。別の例では、クランプ用ローブ150の位置は、スライダーパッド130、132の直下であり、その結果、研削機との接触によって発生する外側アーム上のトルクが実質的にゼロになるかまたは最小化される。特定の応用例では、ゆがみを最小化するために、外側アーム120の他の部分に圧力を印加する必要がある場合もある。
図19は、図27及び図15に示すスイッチングロッカーアーム100の展開図である。図19及び図28を参照すると、組立て後、ローラー128は、ニードルローラー型アセンブリ129の一部となる。このアセンブリは、ローラー128とローラー軸182との間に取り付けられるニードル180を有する。ローラー軸182は、ローラー軸開口部183、184を介して、内側アーム122に取り付けられる。
ロッカーアームアセンブリ100の油圧式ラッチは、小さな空間に組み込まれなければならず、また、切換応答時間要件を満たし、作動油のポンピング損失を最小化するものでなければならない。作動油は、作動油流路に沿って制御された圧力で導かれ、制御された体積が、ラッチピンの切換を駆動するために必要な力及び速度を与えるような方法で、適用される。作動油流路には、システムが、適切な流体剛性を有しかつ適切な切換応答時間が生じるために、特定のクリアランス及びサイズが要求される。油圧システムの構成は、切換機構に含まれる他の要素(例えば、付勢バネ230)と協調するものでなければならない。
・ボア穴部280の直径と長さ
・圧力面422の面積
・全ての動作状態における第2チャンバー420の体積
・作動油シール用ランド424の長さ
・平坦環状面207の面積
・穴部2090の直径
・DFHLA110によって供給される作動油圧
・付勢バネ230の剛性(スティフネス)
・流路504、508、509の断面積
・作動油送り込み面426の面積及び数
・キャスタレーション428の数及び断面積
スイッチングロッカーアーム100における上述した油圧構成のラッチ応答時間は、例えば、次のような条件の範囲として記述できる。
作動油温度:10℃から120℃
作動油の種類:5w−20重量
この条件の結果として、ラッチ応答時間に影響を及ぼす作動油の粘性の範囲が設定される。
ロッカーアームアセンブリ100のラッチピン機構201は、高リフトモードから低リフトモードへ、及び、低リフトモードから高リフトモードへ、機械的に切換える手段を与える。ラッチピン機構は、通常は未ラッチ状態にあるか、または、ラッチ状態にあるように構成することができる。いくつかの好適な実施形態について説明する。
図4に示すDVVLスイッチングロッカーアームアセンブリ100において、3以上のラッシュ値を管理するか、またはクリアランスを構成する方法を説明する。これらの方法には、製造公差の範囲、許容損耗、及びカムローブ/ロッカーアーム接触面の設計プロファイルが含まれるものであってもよい。
図4に示したロッカーアームアセンブリ100の例は、アセンブリ内の1つ以上の位置で維持しなければならない1つ以上のラッシュ値を有する。図4に示す3ローブ型カム102は、3つのカムローブ、すなわち、第1高リフトローブ104、第2高リフトローブ106、及び低リフトローブ108を有する。カムローブ104、106、108は、それぞれ基礎円605、607、609を含むプロファイルを含んでいる。基礎円は、略円形であり、カムシャフトと同心である。
以下の節に説明するように、ラッシュを管理するために使用される設計方法及び製造方法は、予測される運転条件の範囲に対して、通常運転及び高ストレス条件表す条件の両方をシミュレートするために、試験され、検証される。
従来のロッカーアームに対する重量分布、剛性、及び慣性は、指定された範囲の運転速度及び動的安定性に関連する反応力、バルブ先端負荷、及び運転の間のバルブバネ圧縮に対して最適化された。図4に例示したスイッチングロッカーアーム100は、従来のロッカーアームと同じ設計要件を有し、付加的質量及びアセンブリの切換機能によって与えられる付加的な拘束条件を伴う。モード切換エラーによる衝撃負荷及びサブアセンブリの機能要件を含む他の因子も考慮しなければならない。質量及び慣性を低減し、構造的剛性を維持するため、及びキー領域における抵抗応力のために必要な質量分布に効果的に取組まない設計により、部分的に仕様外のたわみが生じるか、または、過応力となり、これらの両方は、切換性能の低下及び未熟な部分の損失をもたらす可能性がある。図4に示すDVVLロッカーアームセンブリ100は、低リフトモードにおいて3500rpmまで、及び、高リフトモードにおいて7300rpmまで、動的に安定でなければならない。
図53には、ロッカーアームアセンブリ100の全慣性を構成する主要な構成要素が示されている。これらは、内側アームアセンブリ622、外側アーム120、及びねじりバネ134、136である。上述したように、内側アームアセンブリ622の機能要件、例えば、作動油伝達流路及ラッチピン機構のハウジングでは、同じ応用例に対する固定ロッカーアームよりも高い剛性が要求される。以下の説明では、内側アームアセンブリ622が単一の部品として考慮されている。
図52には、応力及びたわみの解析に対して、負荷の位置及び大きさに関連した負荷事例が示されている。例えば、高リフトモードでラッチ状態にあるロッカーアームアセンブリ100において、カム負荷616はスライダーパッド130、132に印加される。カム負荷616は、バルブ先端負荷614及びボールプランジャー負荷615によって対抗される。第1距離632は、バルブ先端負荷614とボールプランジャー負荷615との間で、測定軸618に沿って測定された距離である。第2距離634は、バルブ先端負荷614とカム負荷616との間で、測定軸618に沿って測定された距離である。負荷率は、第1距離632で除算された第2距離634である。動的解析では、解析及び可能な最適化のために、複数の値及び運転条件が考慮される。これらには、3ローブ型カムシャフトの界面パラメータ、ねじりバネパラメータ、全機械的ラッシュ、慣性、バルブバネパラメータ、及びDFHLAパラメータが含まれるものであってもよい。
2.ステップ351において、与えられた構成要素の配置構成に対して、ロッカーアームアセンブリ100の全慣性を計算する。
3.ステップ352において、構成要素の配置構成の機能性を評価する。例えば、ねじりバネ134、136が、指定された位置において、追加の質量なしでスライダーパッド130、132とカム102との接触を維持するために必要な剛性を与えることを確認する。別の例では、構成要素の配置構成は、パッケージサイズの拘束条件に適合するように決定されなければばらない。
4.ステップ353において、ステップ351とステップ352の結果を評価する。選択されたエンジン回転速度におけるバルブ先端負荷614及び動的安定性の最小要件を満たさない場合、ステップ351とステップ352における構成要素の配置と解析の実行を繰り返す。選択されたエンジン回転速度におけるバルブ先端負荷614及び動的安定性の最小要件を満たす場合、ロッカーアームアセンブリ100のたわみ及び応力を計算する。
5.ステップ354において、応力及びたわみを計算する。
6.ステップ356において、たわみ及び応力を評価する。たわみ及び応力に関する最小要件を満たさない場合、ステップ355に進み、構成要素設計を改善する。設計の反復が終了した場合、ステップ353に戻り、バルブ先端負荷614と動的安定性を再評価する。選択されたエンジン回転速度におけるバルブ先端負荷614及び動的安定性の最小要件を満たす場合、ステップ354において、たわみ及び応力を計算する。
7.図55を参照すると、応力、たわみ、及び動的安定性の条件を満足するとき、結果は、1つの可能な設計357である。解析結果は、慣性に対する剛性のグラフ上に、可能な設計構成をプロットすることができる。このグラフは、領域360で示される許容値の範囲を備える。図57は、3つの異なる合格設計を示す。同様に、許容可能な慣性/剛性領域360は、個別の主要の構成要素120、622及びねじりバネ134、136の特性も限定する。
・ねじりバネの組の慣性の範囲は、ボールエンドプランジャーの先端(図59では、符号Xが付されている)回りに計算され、値A、B、Cで定義される範囲によって限定されている。
・外側アーム、設計例#1、慣性=D;外側アーム、設計例#2、慣性=E;外側アーム、設計例#3、慣性=F
・外側アームの慣性の範囲は、ボールエンドプランジャーの先端(図59では、符号Xが付されている)回りに計算され、値D、E、Fで定義される範囲によって限定されている。
・内側アームアセンブリ、設計例#1、慣性=X;内側アームアセンブリ、設計例#2、慣性=Y;内側アームアセンブリ、設計例#3、慣性=Z
・内側アームアセンブリの慣性の範囲は、ボールエンドプランジャーの先端(図59では、符号Xが付されている)回りに計算され、値X、Y、Zで定義される範囲によって限定されている。
・2つの最も端にある質量分布曲線の間の領域は、このアセンブリにおける外側アーム120の特性を示す値の範囲として定義できる。
・設計例#1の外側アーム120について、A端から開始してB端まで進むように、部品に沿った距離に対して剛性分布をプロットすることができる。同様に、設計例#2の外側アーム120の剛性値、及び、設計例#3の外側アーム120についてもプロットされる。
・2つの最も端にある剛性分布曲線の間の領域は、このアセンブリにおける外側アーム120の特性を示す値の範囲として定義できる。
5.1 ラッチ応答
図26に示し、上述した所定の機械的スイッチングウィンドウ内で、確実にロッカーアームアセンブリの切換が行われるように、例示的なDVVLシステムのラッチ応答時間が、図62に示すラッチ応答試験スタンド900を使用して検証された。応答時間は、作動油の粘性の温度変化に影響を及ぼすため、10℃から120℃の範囲の作動油温度に対して記録された。
乗用車は、約240,000km(150,000マイル)の排気使用寿命要件を満たす必要がある。この試験では、製品が法規制の要件を超えてロバストであることを保障すするため、約320,000km(200,000マイル)という、より厳しい目標が設定された。
エンジン試験を実行する前に、加速試験を実行して複数のエンジン寿命にわたる適合性を示す必要がある。したがって、点火試験の前に非点火品での試験が実施された。高速試験は、試験完了までの時間を短縮するため、バルブトレインの損耗を加速するように構成された。試験相関は、平均のエンジン回転速度を使用時の速度に対して2倍し、約4分の1の時間とほぼ同等のバルブトレイン損耗が生じるように確立された。結果として、バルブトレインの損耗は、次の式に近似的に従うものであった。
図63に示す耐久性試験スタンドは、電気モーターによって駆動され、外部のエンジンオイル温度制御システム905を備えるプロトタイプの2.5L−4気筒エンジンからなる。カムシャフト位置は、Accu−coder 802S 外部エンコーダ902によって監視され、クランクシャフトによって駆動される。クランクシャフトの角速度は、デジタル磁気速度センサ(Honeywell584 モデル)904によって測定される。作動油圧は、制御ギャラリー及び油圧ギャラリーの両方で、Kulite XTL 圧電変換器を使用して監視される。
試験品の制御システムは、エンジン速度、作動油温度、及びバルブリフト状態を指令するとともに、意図したリフト機能が満足されていることを検証するように構成される。バルブトレインの性能は、非侵入式の Bentley Nevada 3300XL 近接プローブ906を使用してバルブ変位を測定することによって、評価される。近接プローブは、カムシャフト角の2分の1の分解能で、バルブリフトを2mmまで測定する。これによって、バルブリフト状態を確認し、閉止速度とバウンス解析のためにデータを後処理するために必要な情報が得られる。試験の設定は、アイドル速度で記録されたバルブ変位の追跡が含まれており、これは、SRFFのベースライン条件を表わし、図64に示すマスタープロファイルを決定するために使用された。
SRFFの故障モードを決定するために、故障モードの設計と効果解析(Design Failure Modes and Effects Analysis:DFMEA)が実行された。同様に、システム及び下位システムでの機構が決定された。この情報は、異なる運転状況でのSRFFの耐久性の開発及び評価に使用された。試験の種類は、図65に示す4つのカテゴリに分類された。これらのカテゴリには、性能検証、下位システム試験、極限試験、システムの加速劣化である。
疲労及び剛性
SRFFには、周期的負荷試験が実行される。疲労寿命が、大きな設計マージンによって応用例の負荷を超えることが確認される。バルブトレインの性能は、システムの構成要素の剛性に強く依存している。設計を評価し、許容可能な動的性能を保障するためにロッカーアームの剛性が測定される。
バルブトレインのダイナミクス試験の説明と性能は、結果の節で説明される。この試験には、SRFFのひずみゲージを用いた測定と、バルブ閉止速度の測定との組合せが含まれる。
切換(スイッチング)耐久性
切換耐久試験は、SRFFを、ラッチ状態から未ラッチ状態へ、そしてまたラッチ状態に戻るというサイクルで3百万回動作させることによって、切換機構を評価する。この試験の主要の目的は、ラッチ機構を評価することである。試験サイクルの50%は低リフトモードであるため、ねじりバネに関する追加の耐久性情報が得られる。
ねじりバネは、スイッチングローラーフィンガーフォロワーに必須の構成要素である。ねじりバネによって、高リフトカムシャフトローブとの接触を維持しながら、外側アームのロストモーション運動が可能になる。ねじりバネの耐久性試験は、SRFFにねじりバネを組み付けて実行される。ねじりバネの疲労試験は、上昇した応力レベルでのねじりバネの疲労寿命を評価する。合格は、ねじりバネの負荷損失が寿命終了時で15%よりも小さいこととして定義される。
アイドル速度耐久試験は、引く作動油圧及び高い作動油温度によって生じる限界潤滑条件をシミュレートする。この試験は、スライダーパッド及びベアリング、バルブパレットに対するバルブ先端、及びボールプランジャーに対するボールソケットの損耗を評価するために使用される。リフト状態は、試験を通じて、高リフトまたは低リフトとのいずれかに一定に維持される。全機械的ラッシュは、周期的検査間隔で測定され、損耗の主要な測定値である。
速度超過
スイッチングロッカーアームの故障モードには、リフト状態制御の喪失が含まれる。SRFFは、低リフトモードにおける3500rpmの最大クランク速度で動作するように設計される。SRFFには、低リフトモードにおける予期しない誤動作による高速に対する保護設計が含まれる。低リフト疲労寿命試験は、5000rpmで実行された。エンジンバースト試験は、高リフト状態及び低リフト状態の両方において、7500rpmで実行された。
コールドスタート耐久試験は、−30℃の初期温度からの300回のエンジン始動サイクルに耐えるDLCの能力を評価する。典型的には、これらの温度での寒冷時のエンジン始動には、エンジンブロックヒーターが含まれる。この極限試験は、ロバスト性を示すために選択され、モーターで駆動される試験品のエンジン上で300回繰り返された。この試験は、低温度の結果として生じる低潤滑に耐えるDCLコーティングの能力を評価する。
SRFFは、ラッチピンが外側アームに接触していないときに、カムシャフトの基礎円上で切換えるように設計されている。異常なOCVタイミングの事象、または、制御ギャラリーの作動油圧が完全なピンの移動のために必要な最小作動油圧よりも低い事象において、ピンは、次のリフト事象のときにまだ動いている可能性がある。ラッチピンの異常な位置によって、ラッチピンと外側アームとの間に部分的な係合が生じる。外側アームとラッチピンとの間に部分的な係合が生じると、外側アームがラッチピンから脱落し、ローラーベアリングと低リフトカムシャフトローブとの間に衝撃を与えるおそれがある。臨界的シフト耐久性は、ロバスト性を測るための条件を作り出す過酷試験であり、車両の寿命の間に発生することは想定されていない。臨界的シフト試験は、SRFFに5000回のシフト事象を与えて実行された。
ベアリング耐久性の加速試験は、臨界的シフト試験を完了したベアリングの寿命を評価するために使用される寿命試験である。この試験は、臨界的シフト試験の作用が、ローラーベアリングの寿命を短縮させるかどうかを判別するために使用される。この試験は、完了までの時間を短縮するために、増大された放射状負荷で実行される。臨界的シフト試験を受けたベアリングの性能及び損耗を評価するために、同時に、新規ベアリングが試験された。試験を通じて振動の測定値が取得され、ベアリング損傷の開始を検出するために解析された。
システムの加速劣化試験及びアドル速度耐久性試験のプロファイルが、20/19/16 ISOレーティングの使用済みオイルを使用して実行される。このオイルは、オイル交換間隔のエンジンから取得された。
システムの加速劣化試験は、カムシャフトとSRFFとの間及びラッチ機構と低リフトベアリングとの間のスライド界面を含むロッカーアームの全体的な耐久性を評価するためのものである。機械的ラッシュが周期的検査間隔で測定され、損耗の主要な測定値である。図66には、システムの加速劣化試験の試験サイクルにわたるSRFFの評価における試験手順が示されている。機械的ラッシュの測定値及びFTIRの測定によって、SRFF及びDLCコーティングの全体的な健全性を、それぞれ調査することができる。最後に、部品は、試験の開始から機械的ラッシュの何らかの変化の発生源を理解するために、分解される。
バルブトレインの動的挙動(ダイナミクス)は、エンジンの性能及び耐久性を決定する。動的性能は、バルブの閉止速度と、バルブがバルブシートに戻るときのバウンスを評価することによって、判別することができる。ひずみゲージを用いた測定は、カムシャフト角に対するエンジン回転速度の包絡線上のシステムの負荷についての情報を提供する。図68には、SRFFに付着されたひずみゲージが示されている。ひずみゲージは、SRFF上の負荷の量を検証する目的でひずみを測定するために、外側及び内側アームに取り付けられる。
臨界的シフト試験は、ラッチピンを、図27に示す上側アームの係合の臨界点に保持することによって実行される。ラッチは、上側アームに部分的に係合される。この場合、上側アームのラッチピンへの係合が解除され、瞬時的にロッカーアームの制御が喪失する可能性がある。内側アームのベアリングは、低リフトカムシャフトローブに衝突する。SRFFは、寿命にわたるSRFFのロバスト性を定量的に示すために、車両で予想される臨界的シフトの回数よりも遥かに多数の回数試験される。臨界的シフト試験は、ラッチ機構ラッチ解除の間の損耗を評価するとともに、臨界的シフトの間に発生する衝突に対するベアリングの耐久性を評価するものである。
下位システム試験は、特定の機能及びSRFFロッカーアームの界面の損耗を評価する。
切換耐久性は、ラッチ機構の機能及びSRFFの予想される寿命にわたる損耗を評価する。同様にアイドル速度耐久性は、ベアリングとスライダーパッドに、低潤滑と130℃の作動油温度という最悪状況を与える。ねじりバネ耐久試験は、近似的に25×106(25M)サイクルで実行される。劣化を測定するために、試験を通じてねじりバネ負荷が測定される。さらに、15%という最大設計負荷損失を超えることなく、100Mサイクルまで試験を延長しことで、さらなる信頼性が得られた。図74に、試験の開始時及び終了時における、外側アームに対するねじりバネ負荷が示されている。100Mサイクルの後、5%から10%の小さな負荷損失が見られた。これは、15%の許容目標を下回るが、4つのエンジンを運転するための外側アームの負荷としては十分である。
システムの加速劣化試験は、持続する性能を評価するために使用される包括的な耐久試験である。この試験は、厳しいエンドユーザによる累積的損傷に相当する。試験サイクルの平均は、近似的に5000rpmであり、一定の速度及び加速度を伴うものである。1サイクルの時間は、次のように分けられる。すなわち、28%の定常状態、15%の低リフト状態、そして、残りは、加速条件の下で高リフトと低リフトとの間を循環している状態である。試験結果によれば、1回分の寿命の試験におけるラッシュ変化は、ロッカーアームの利用可能な損耗仕様の21%を説明する。システムの加速劣化試験は、8個のSRFFを含み、SRFFの損耗モードを判別するため、標準寿命を経過した後まで延長された。全機械的ラッシュの測定値は、標準寿命を経過した後は、100試験サイクル毎に記録された。
試験計画で説明された各試験が実行され、結果の概要について説明する。バルブトレインのダイナミクス、臨界的シフト耐久性、ねじりバネ耐久性、及びシステムの加速劣化の各試験の結果が示されている。
SRFF、DFHLA、及びOCVを含むDVVLシステムは、少なくとも約320,000km(200,000マイル)までロバストであることが示された。これは、法規制の要件である約240,000km(150,000マイル)を確実なマージンをもって超えるものである。耐久性試験は、システムの加速劣化で少なくとも6回分のエンジン寿命または約1,920,000km(1,200,000マイル)の耐久性を示した。
SRFFは、使用済みオイル及び空気混入オイルについてもロバスト性を示した。SRFFの切換機能は、少なくとも3回分のエンジン寿命または約960,000km(600,000マイル)でロバストであることが示された。全ての下位システム試験は、SRFFは、1回分のエンジン寿命である約320,000km(200,000マイル)を超えてロバストであることが示された。
5.3.1 損耗試験計画
この節では、外側アーム用スライダーパッド上のDLCコーティングの損耗特性及び耐久性を調査するために使用される試験計画について説明する。その目的は、設計仕様と製造パラメータとの関係、及び、それぞれが滑りパッドの界面に対してどのように影響を及ぼすのかを確立することである。この滑り界面における3つの重要な要素は、カムシャフトローブ、スライダーパッド、及びバルブトレイン負荷である。各要素は、DLCコーティングの耐久性に対する作用を判別するための試験計画に含める必要がある因子を有している。以下に各要素について詳述する。
高リフトカムシャフトローブの幅は、エンジン運転の間にスライダーパッドがカムシャフトローブ内に確実に留まるように指定される。これには、熱成長または製造による寸法のばらつきから生じる位置変化が含まれる。結果として、スライダーパッドの全幅は、カムシャフトローブがスライダーパッドからずれるおそれなく、カムシャフトローブに接触することができる。バルブリフト特性に関するローブの形状(プロファイル)は、カムシャフト及びSRTFの開発において確立している。これには、DLCコーティングの耐久性に関して理解する必要がある因子が2つ残されている。第1はローブ材料であり、第2は、カムシャフトローブの表面仕上げである。この試験計画には、ローブ上の異なる表面条件で試験された鋳鉄及び鋼のカムシャフトローブが含まれる。第1の計画には、研削(グラインド)操作によって準備されたカムシャフトローブが含まれる。第2の計画には、研磨(ポリッシュ)操作後に改善された表面仕上げ条件を有するローブである。
スライダーパッドのプロファイルは、バルブリフト及びバルブトレインダイナミクスに対して指定された要件を満たすように設計された。図77には、SRFF上のスライダーパッドと、接触する高リフトローブ対との間の接触関係が示されている。予期される製造のばらつきにより、図77に尺度を強調して示すこの接触面には、角度アラインメント関係がある。クラウン付き面により、様々なアラインメントを考慮して、スライダーパッドへのエッジ負荷のリスクが低減される。しかし、クラウン付き面は、製造に複雑性を付加し、したがって、コーティングされた界面の性能に対するクラウンの作用は、その必要性を判別する試験計画に追加される。
予想される負荷とクラウンの変化に基づくヘルツの応力計算は、試験計画におけるガイダンスとして使用された。2つのパッドのアラインメント(開先角度)の公差を、予想されるクラウンの変化とともに指定する必要があった。試験の所望の出力は、スライダーパッドのアラインメントの変化する角度が、どのようにDLCコーティングに作用するかを実際的に理解することであった。応力計算は、0.2度のアラインメントの誤差の目標値を与えるために使用された。これらの計算は、参照点としてのみ使用された。試験計画には、スライダーパッドの間の開先角度に対する3つの値、<0.05度、0.2度、0.4度が含まれる。0.05度を下回る開先角度を備えた部品は、平坦とみなされ、0.4度は、計算された参照点の2倍を表す。
最後の要素は、バルブトレインの動作によるスライダーパッド上への負荷であった。計算は、バルブトレイン負荷を応力レベルに変換する手段を提供した。カムシャフトローブ及びDLCコーティングの両方の耐久性は、それぞれが損傷する前に耐え得る応力レベルに基づく。カムシャフトローブ材料は、800−1000MPa(運動学的接触応力)の範囲で指定する必要があった。この範囲は、公称設計応力と考えられた。試験を加速するために、試験計画における応力レベルは、900−1000MPa及び1125−1250MPaに設定された。これらの値は、それぞれ、公称設計応力の大きい方の半分と、公称設計応力の125%を表す。
試験の目的は、それぞれの因子が、スライダーパッドのDLCコーティングの耐久性に与える相対的寄与を判別することであった。試験構成の主要な部分には、最小で試験計画からの2つの因子を含めた。図78に示すように、スライダーパッド752は、試験クーポン751上の支持ロッカー753に取り付けられた。全ての構成は、各因子の相対的な比較ができるように、2つの応力レベルで試験された。検査間隔は、試験の開始時には20−50時間の範囲に設定し、結果を観察するために長時間を要するようになるにつれて、300−500時間まで増大させた。試験は、クーポンがDLCコーティングの損失を示すか、または、カムシャフトローブの表面に大きな変化があった場合には、休止した。試験は、因子の作用を加速する必要がある応用例よりも高い応力レベルで実行された。その結果、エンジン寿命の評価は保守的な推定であるため、エンジン寿命が試験される因子の相対的な作用を示すために使用された。試験スタンドで1寿命を完了したサンプルは、適切として記述された。DLC損失なく3寿命を超えたサンプルは、優秀として記述された。試験結果は、説明を容易にするため、2つの節に分けられた。第1の節では、鋳鉄製カムシャフトの結果を説明し、第2の節では、鋼製カムシャフトの結果を説明する。
第1の試験では、鋳鉄製カムシャフトローブが使用され、スライダーパッドの表面仕上げと、2つの角度アラインメント構成が比較された。結果は、表2にまとめられている。この表には、鋳鉄製カムシャフトで試験されたスライダーパッドの開先角度と表面仕上げ条件との組合せが要約されている。それぞれの組合せは、最大負荷条件と、最大負荷条件の125%で試験された。リストに挙げられた値は、試験の間にそれぞれの組合せで達成されたエンジン寿命の回数を表す。
次のセットの試験では、鋼性カムシャフトローブが使用された。試験された組合せと結果の概要は、表3にまとめられている。カムシャフトローブは、次の4つの異なる条件で試験された。すなわち、(1)平坦な研削仕上げ表面、(2)クラウン付きローブで、研削仕上げ表面、(3)最小のクラウン付きローブで、研磨仕上げ表面、(4)公称のクラウン付きローブで、研磨仕上げ表面である。クーポン上のスライダーパッドは、DLCコーティング前に研磨され、次の3つの角度で試験された。すなわち、(1)平坦(0.5度を下回る開先角度)、(2)0.2度の開先角度、(3)0.4度の開先角度、である。全てのカムシャフトに対する負荷は、最大設計レベル、または、最大設計レベルの125%に設定された。
5.4.1 スライダーパッド製造法の開発
説明
外側アームは、機械加工された鋳鉄を使用している。素材ビレットから機械加工されたプロトタイプの部品により、スライダーパッドの角度変化と、コーティング前の表面仕上げの目標(ターゲット)が確立された。製造法開発において、図85に示すように、研削と研磨が同時に試験された。試験の結果からフィードバックが得られ、外側アーム用スライダーパッドの製造工程のガイダンスが得られた。製造工程のパラメータは、試験の結果に基づいて調整され、加工された新規サンプルが試験治具で評価された。
結論
DFHLA及びOCVの構成要素を含むDVLLシステム内に構成されるSRFFスライダーパッド上のDLCコーティングは、乗用車の寿命要件を超えてロバストであり、かつ耐久性があることが示された。DLCコーティングは、複数の産業で使用されているが、自動車のバルブトレイン市場のための製品は限定されている。DLCの適用の前の表面仕上げの効果、DLC応力レベル、及び、スライダーパッドを製造する方法が特定され、定量化された。この技術は、SRFFスライダーパッドの連続生産に適切であり、そのための準備ができたことが示された。
実施形態の説明
1. CDA−1Lシステムの概要
CDA−1L(図88)は、ピストン駆動式内燃期間に設置された小型のカム駆動1ローブ型(単一ローブ型)シリンダー休止(CDA−1L)スイッチングロッカーアーム1100であり、デュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタ(DFHLA)110及び油量制御バルブ(OCV)822で駆動される。
このシステムで使用される幾つかの技術は、様々な応用例において複数の用途を有している。ここでは、これらの技術を、本明細書に開示されるDVVLシステムの構成要素として説明する。これらの技術には、以下のものが含まれる。
図88、91、92、98に示して上述したように、油量制御バルブ(OCV)は、ロッカーアーム1100を通常リフトモードと無リフトモードとの間で切り換えるために、加圧作動油を向かわせるかまたは向かわせないかを制御する装置である。OCVは、例えばECU825によって送信される制御信号を使用して、インテリジェントに制御される。
エンジン内のラッシュを維持するために、多くの油圧式ラッシュアジャスタ装置が存在する。ロッカーアーム100(図4)のDVVL切換に対して、従来のラッシュ管理は必要であるものの、従来のHLA装置は、切換のために必要な作動油流量を供給すること、関連して運転の間にアセンブリ100によって印加される側面負荷に耐えること、及び、制限されたパッケージ空間内に収めることを実現するためには不十分なものである。スイッチングロッカーアーム100とともに使用される小型のデュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタ110(DFHLA)について、低消費で最適な作動油圧を供給するように設計された一群のパラメータ及び幾何学的構成、及び、側面負荷に対処するように設計された一群のパラメータ及び幾何学的構成とともに、説明する。
センサを使用して収集される情報は、切換モードの検証、エラー状況の特定、または、切換ロジック及びタイミングで分析され、使用される情報を提供するために使用することができる。DVVLシステムに関連して上述した検出及び測定の実施形態は、CDA−1Lシステムにも適用することができる。したがって、DVVLで使用されるバルブ位置及び/または運動の検出とロジックは、CDAシステムでも使用することができる。同様に、DVVLシステムにおいて、ロッカーアームの位置/運動、または複数のロッカーアームの互いに相対的な位置/運動を判別するために使用される検出及びロジックは、CDAシステムでも使用することができる。
高い信頼性を維持しながら、従来既存のロッカーアーム構成よりも大きなトルクを提供するロバストなねじりバネ1124構成によって、CDA−1Lシステムは、全ての動的運転モードを通じて適切な運転を維持することが可能となる。ねじりバネ1124の構成及び製造については後述する。
3.1 エンジンの実装
CDA−1Lの実施形態は、例えばインラインの4気筒及び6気筒、及び、V型の6気筒及び8気筒といった、任意の気筒数を含むものであってもよい。
図91に示すように、作動油システムは、エンジンオイルを制御された圧力でCDA−1Lスイッチングロッカーアーム1100に供給する。この構成において、シリンダーヘッド801からの圧力未調整のエンジンオイルが、下側作動油ギャラリー805を介してDFHLA110に供給される。このオイルは、DFHLA110の下側ポート512と常に流体連通しており、そこで、通常の油圧式ラッシュ管理を実施するために使用される。シリンダーヘッド801からの圧力未調整のエンジンオイルは、油量制御バルブ822にも供給される。OCV822からの油圧油は、制御された圧力で上側作動油ギャラリー802に供給される。OCV822の切換は、所定のエンジンシリンダーに対するCDA休止システムを含むCDA−1Lロッカーアーム1100のそれぞれのリフトモードを定めるものである。以下に記載するように、OCVバルブ822の動作は、エンジン制御装置825によって指令される。このエンジン制御装置は、特定の物理的構成、スイッチングウィンドウ、及び一群の運転状況(例えば、特定の気筒数及び特定の温度)についての検出情報及び保存情報の両方に基づくロジックを使用する。上側ギャラリー802からの圧力調整された油圧油は、DFHLA110の上側ポート506に導かれ、そこで、スイッチングロッカーアームアセンブリ1100に伝達される。油圧油は、ロッカーアームアセンブリ1100を通じてラッチピン1202アセンブリに伝達され、そこで、通常リフト状態と無リフト状態との切換を開始するために使用される。
図92は、OCV822に対する電気信号がない初期位置でのSRFF−1L1100を示す図である。また、この図には、OCV822、DFHLA110、ラッチバネ1204、ラッチ1202、外側アーム1102、カム1320、ローラーベアリング1116、内側アーム1108、バルブパッド1140、及びエンジンバルブ112といった、通常リフトモードにおける運転を可能にするシステム及び構成要素の断面も示されている。下側ギャラリー805内の未調整のエンジンオイル圧力は、標準的なラッシュ補償を可能とするために、DFHLA110のラッシュ補償(下側)ポート512に連通する。OCV822は、上側作動油ギャラリー802への作動油圧力を調整し、次いで、ECU825の電気信号がない場合に、上側ポート506に0.2×105〜0.4×105Pa(0.2〜0.4 bar)で作動油を供給する。この圧力値は、ラッチバネ1204を圧縮してラッチピン1202を移動させるために必要な圧力よりも低い値である。この圧力値は、必要なシステム応答を達成するために、油圧回路内を作動油で満たして空気のない状態に維持するために役立つ。カム1320のローブは、ローラーベアリングに接触し、外側アーム1102をDFHLA110のボールソケット回りに回転させて、バルブを開放及び閉止する。ラッチ1202が係合されているとき、SRFF−1Lは、標準的なRFFロッカーアームアセンブリと同様に機能する。
図93A、図93B、図93Cは、シリンダー休止(無リフトモード)の間のSRFF−1L1100を詳細に示す図である。エンジン制御装置(ECU)825(図91)は、OCV822に対して、ラッチ1202に作動油圧を供給するように信号を供給し、これによって、図83Bに示すように、ラッチが退縮する。ラッチを完全に退縮させるために必要な圧力は、2×105Pa(2 bar)以上である。この1ローブ型CDAの実施形態において、ねじりバネ1124(図88、図99)の予荷重を高めることによって、カムシャフトローブ1320と内側アーム1108のローラーベアリング1116との接触がロストモーションにおいて発生するときに、その接触を維持することが可能になり、ひいては、図96Cに示すように、エンジバルブの閉止を維持することができる。
CDAシステム1400(図91)を運転するための重要な因子は、通常リフトモードと無リフトモードとの間の信頼性の高い切換制御である。CDAバルブ駆動システム1400が切り換えられるのは、既定の時間窓の間だけである。上述したように、高リフトモードから低リフトモードへの切換及び低リフトモードから高リフトモードへの切換は、エンジン制御装置(ECU)825(図91)からの信号によって開始される。エンジン制御装置は、例えば、特定の物理的構成に対する切換時間窓(スイッチングウィンドウ)、保存された運転状況、及びセンサによって収集されて処理されたデータ等の、保存された情報を解析するロジックを使用する。スイッチングウィンドウの持続時間は、CDAシステムの物理的構成によって決定され、この物理的構成には、気筒数、1つのOCVによって制御される気筒数、バルブリフトの持続時間、エンジンの回転速度、並びに、油圧制御システム及び機械的システムに固有のラッチ応答時間が含まれる。
実時間のセンサ情報には、図91の例示的なCDA−1Lシステム1400に示されるように、任意の数のセンサからの入力が含まれる。上述したように、センサは、1)一実施形態において線形可変差動トランス(LVDT)使用して測定されるようなバルブステム移動829、2)ホール効果センサまたは運動検出器の使用による移動/位置828及びラッチ位置827、3)近接スイッチ、ホール効果センサ、または他の手段の使用によるDFHLA移動826、4)作動油圧830、及び、5)作動油温度890のセンサを含むものであってもよい。カムシャフトの回転位置及び回転速度は、直接収集されるものであってもよく、または、エンジンの回転速度センサから推定されるものであってもよい。
3.4.1 スイッチングウィンドウアルゴリズム
SRFFでは、通常リフト状態から無リフト(未ラッチ)状態へのモード切換及び無リフト状態から通常リフト状態へのモード切換が必要である。この切換は、正常なエンジンの運転を確保するために、カムシャフトの1回転よりも短い時間で発生させる必要がある。モードの切換は、SRFFがカム1320の基礎円1322(図101)上にあるときにのみ発生させることができる。ラッチ1202(図93)に負荷がかかり、移動が制限されているときに、バルブリフト状態の切換を発生させることはできない。ラッチ1202の滑りを防ぐために、ラッチ1202の完全係合と部分係合との間の遷移時間を制御しなければならない。スイッチングウィンドウとCDAシステム1400(図91)に固有の電気機械的ラッチ応答時間との組合せによって、モード切換時間の機会が特定される。
CDA−1Lロッカーアーム100のスイッチング機構は、ラッチラッシュが吸収された後に油圧をラッチ1202に印加することができ、この結果、機能に変化が生じないように構成されている。この設計パラメータにより、吸気バルブのリフト事象の間に、上側作動油ギャラリー802内でのOCV822による油圧の始動が可能になる。吸気バルブのリフトプロファイル1452が基礎円1322の無負荷状況に戻った後、ラッチは、指定されたラッチモードまたは未ラッチモードにまで完全に移動する。この設計パラメータは、使用可能なスイッチングウィンドウを最大化するために役立つ。
図96に、SAE 5W−30オイルを使用して、ラッチ1202応答時間の作動油温度に対する依存性が示されている。ラッチ1202応答時間は、ラッチ1202の通常リフト(ラッチ)位置から無リフト(未ラッチ)位置への移動及び無リフト位置から通常リフト位置への移動の持続時間を反映する。ラッチ1202応答時間には、スイッチング圧力ポート506内の作動油温度が20℃及び圧力が3×105Pa(3 bar)で、10ミリ秒が必要である。ラッチ応答時間は、同じ圧力条件で運転温度が高い(例えば、40℃)場合、5ミリ秒まで短縮される。油圧応答時間は、スイッチングウィンドウを定めるために使用される。
ここで、図94及び図95に示すように、幾つかのカムシャフト駆動システムは、クランクシャフトの角度に対する運動の位相制御について、標準的な駆動システムよりも大きい権限/範囲を有するように構成されている。この技術は、可変バルブタイミングと呼ばれる場合もあり、許容可能なスイッチングウィンドウ時間1454を定めるときに、エンジンの回転速度とともに考慮する必要がある。
これらの変数には、可変バルブタイミング及び運転温度の関数として予測されるラッチ応答時間のようなエンジン構成パラメータが含まれる。
上述したように、CDA切換は、特定の運転条件の下で、短い既定の時間ウィンドウ内でのみ行うことができる。そして、時間ウィンドウの外でCDAの切換を行うと、臨界的シフト事象が発生し、バルブトレイン及び/または他のエンジン部品が損傷するおそれがある。作動油圧、温度、排気、及び負荷のようなエンジン条件は、急速に変動する可能性があるため、実時間状況を解析し、それらを作動システムの特性を示す既知の運転パラメータと比較し、切換の時期を決定するためにその結果を調整し、切換信号を送信するために、高速の処理装置を使用することができる。これらの動作は、1秒当たり数百回または数千回実施することができる。様々な実施形態において、この計算機能は、専用の処理装置によって実行されるものであってもよく、または、エンジン制御装置(ECU)と呼ばれる既存の汎用の自動車用制御システムによって実行されるものであってもよい。典型的なECUは、アナログデータ及びデジタルデータのための入力部と、マイクロプロセッサ、プログラム可能なメモリ、及びランダムアクセスメモリを含む処理部と、出力部とを含む。出力部は、リレー、スイッチ、及び警告灯の作動を含むものであってもよい。
図99は、例示的なCDA−1Lロッカーアーム1100を示す透視図である。このCDA−1Lロッカーアーム1100は、例示としてのみ示されているものであり、本出願の対象であるCDA−1Lロッカーアーム1100の構成は、本明細書に添付される図面に示されるCDA−1Lロッカーアーム1100の構成によって限定されるものではない。
以下に説明するように、ロッカーアーム1100は、無リフト状態において、過剰な作動油圧、非定常状態条件の発現、または他の原因によって、ラッシュアジャスタ110の過剰なポンプアップを受ける場合がある。この結果、内部が加圧流体で満たされると、ラッシュアジャスタ110の有効長が増大する。このような状況は、例えば、エンジンのコールドスタートの間に発生する可能性がある。この状況は、検査しないまま放置されると、自力で回復するために長時間を要し、エンジンの永久的な損傷が生じる場合すらある。このような状況下では、ラッシュアジャスタ110が通常の動作長に復帰するまで、ラッチ1202がロッカーアーム1100を動かすことができない可能性がある。この状況において、ラッシュアジャスタ110は、外側アーム1102に上方への圧力を印加し、これによって、外側アーム1102はカム1300に近づく。
図100に示すように、ノブ1262がベアリング軸1118の端部から延び、バネアーム1127が着座するスロット部1264が形成されている。一つの別の実施形態では、中空のベアリング軸1118が、バネアーム1127を取り付けるためのノブ1262及びスロット部1264と同様の特徴を含む別体のバネ取付けピン(図示は省略する)とともに使用されるものであってもよい。
4.3.1 ラッチ機構の説明
ロッカーアーム1100を選択的に休止させる機構は、図示された実施形態ではロッカーアーム1100の第2端1103の近傍に配置されており、図100に示すように、ラッチ1202、ラッチバネ1204、バネ保持部材1206、及びクリップ1208を含んでいる。ラッチ1202は、外側アーム1102の内部に取付けられるように構成される。ラッチバネ1204は、ラッチ1202内に配置され、ラッチバネ保持部材1206及びクリップ1208によって定位置に固定される。ラッチバネ1204は、取付け後、ラッチ1202をロッカーアーム1100の第1端1101に向けて付勢する。これによって、ラッチ1202、特に係合部1210が、内側アーム1108に係合することが可能となり、それによって、内側アーム1108の外側アーム1102に対する移動が防止される。ラッチ1202がこのように内側アームに係合しているとき、ロッカーアーム1100は通常リフト状態にあり、カムからバルブステムに運動を伝達するものである。
図96A、図93B、及び図93Cに示すように、無リフトモードで作動しているSRFF−1Lロッカーアーム1100のラッチ1202は、外側アーム1202の内部に退縮し、内側アーム1108は、カムシャフトのリフトローブ1320に追随する。特定の条件下において、無リフトモードから通常リフトモードへの遷移によって、図103に示す状況が生じる場合がある。この状況では、内側アーム1108が、ラッチ1202が通常係合する位置に復帰する前に、ラッチ1202が伸長している。
SRFF−1Lの構成は、標準的な製品レイアウトと比較して、バルブトレインのパッケージ化の変更を最小化することに取り組むものである。重要な設計パラメータには、カムシャフトローブのSRFFローラーベアリングに対する相対的な配置と、鋼製カムシャフトとアルミニウム製シリンダーヘッドとの軸方向のアラインメントが含まれる。鋼の部品とアルミニウムの部品は、熱成長係数が異なるため、カムシャフトローブがSRFFに対してずれる可能性がある。
上述したように、ポンプアップは、HLAが、意図された作動寸法を超えて伸長され、それによって、基礎円事象の間のバルブのシートへの復帰が妨げられる状況を記述するために使用される用語である。
図108には、SRFF−1L1100のラッチラッシュ1205が示されている。複数のローブを備えたCDA構成の場合、カムシャフトラッシュ1504とラッチラッシュ1205との合計であるのに対して、1ローブ型CDAシステムにおいて、全機械的ラッシュ1505は、唯1つのラッチラッシュ1205値に低減する。SRFF−1L1100のラッチラッシュ1204は、ラッチ1202と内側アーム1108との間の距離である。
4.7.1 詳細な説明
SRFF−1Lロッカーアーム1100及びシステム1400(図91)は、エンジンの運転範囲の全体に対する動的安定性要件を満たすように構成される。SRFF構成に対して、SRFFの剛性及び慣性モーメント(MOI)が解析された。SRFF−1Lアセンブリ1100のMOIは、DFHLA110と接触するSRFFソケットを通る回転軸であるピボット軸1114(図99)回りに測定される。剛性は、カム1320とベアリング1116との界面で測定される。図110では、測定された剛性が、計算されたアセンブリのMOIに対してプロットされている。SRFF−1Lの剛性とMOIとの関係は、現在製品化されている第2型のエンジンで使用されている標準的なRFFと同等のものである。
SRFFのDFHLA側端部の剛性を最大化し、かつMOIを低減するために、幾つかの設計及び有限要素解析(FEA)の反復が実施された。MOIを最小化するために、質量が集中する構成要素は、SRFFのDFHLA側端部に配置された。ねじりバネ1124は、SRFFアセンブリ内の最も重い構成要素の1つであり、SRFF回転軸に近接させて配置された。ラッチ機構もDFHLAの近傍に配置された。SRFFの垂直部分の高さは、MOIを最小化しながら剛性を最大化するため、増大された。
予測される動的目標を満たすために、CDA SRFFのバルブ上の剛性対有効質量を最適化することによって、システムが変更された。バルブ上の有効質量は、SRFFのピボット点に対するMOIと、バルブとSRFFピボットとの間の距離の2乗との間の比率を表す。試験された動的性能については、後の節で説明する。
5.1 バルブトレインのダイナミクスの結果
バルブトレインの動的挙動は、エンジンの耐久性及び性能目標を満たしつつ、騒音・振動・ハーシュネス(NVH)を制御する上で重要である。バルブトレインのダイナミクスは、SRFF構成要素の剛性及びMOIによって部分的に影響される。SRFFのMOIは、容易に計算可能であり、剛性は、計算機支援工学(CAE)技術により推定される。バルブの動的挙動はも、様々な因子によって影響されため、高速バルブ制御に信頼性を獲得するため、試験が実施された。
ねじりバネは、SRFF−1L構成において(特に、高速運転の間における)重要な構成要素である。ロバスト性を検証するために、バネの設計構想の検証が実施された。設計構想の検証のために、バネ構成の3つの要素が試験された。第1に、負荷損失が、運転温度における高サイクルの条件で実証された。バネの負荷損失または緩和は、試験の終了時における試験の開始からのバネの負荷の低減に相当する。負荷損失は、最高の応力レベルを印加し、かつ部品を高温に晒すことによっても実証された。第2に、上述した負荷損失だけでなく、疲労寿命を検証するために、負荷の最悪条件でサイクル試験を課すことによって、耐久性及びバネ性が試験された。最後に、最低負荷のバネの使用し、CDAモードにおける全ての運転条件の間にDFHLAがポンプアップしないことを検証することによって、ロストモーションバネの機能が検証された。
ねじりバネ1124(図99)は、システムが無リフトモードで運転されているとき、HLAのポンプアップを防止して、ラッチラッシュ1205(図108)を保持するように構成されている。試験装置は、モード切換が要求されるときのオイル温度及びエンジン回転速度条件にわたって、ラッシュ補償圧力ポートにおけるエンジンオイルの圧力を維持するように構成された。
機械的ラッシュの制御は、バルブトレインの動的安定性のために重要であり、エンジン寿命を通じて維持される必要がある。ラッチに負荷を与えて通常リフトモードと無リフトモードとの間を切換る試験は、ラッチ機構の損耗及び性能を検証するために適切であると考えられる。切換耐久性は、係合位置から非係合位置にラッチを切り換え、SRFFを無リフトモードでサイクル動作させ、ラッチを内側アームに係合させ、SRFFを通常リフトモードでサイクル動作させることにより、試験された。1サイクルは、ラッチの離脱と続く再係合、及びSRFFの2つのモードでの実行として定義された。切換耐久性の目標は、3,000,000サイクルである。3,000,000サイクルは、1回のエンジン寿命に相当する。1回のエンジン寿命は、約321,987km(200,000マイル)として定義されている。これは、標準の約241,490km(150,000マイル)を安全に超えるものである。部品は、切換の間の最悪条件の動的負荷をシミュレートするために、3500rpmのエンジン回転速度である最高の切換速度目標で試験された。
気筒休止は、乗用ガソリン車の燃費を改善するための実績のある方法である。ポンピング損失を低減し、シリンダーの一部を高い燃焼効率で運転することによって、燃費を改善する能力を備えた1ローブ型SRFFに基づく気筒休止システムの設計、開発、及び検証が完了した。このシステムは、エンジンバルブ、カムシャフト、及びラッシュアジャスタについて同じ中心線を維持することによって、標準の第2型バルブトレインの基本設計を保持する。SRFFの通常リフトモードから休止モードへの油圧切換を可能にするために、エンジンのシリンダーヘッドは、OCVとシリンダーヘッド内の油量制御ポートの追加を要する。このシステムは、エンジンのシリンダー毎に1つのOCVを要する。また、このシステムは、典型的には、SRFF毎の1つのDFHLAとともに、吸気及び排気のために4つの同一のSRFFを備えるように構成される。
Claims (16)
- 単一のリフトローブを有するカムに係合するロッカーアームであって、
第1の外側サイドアーム及び第2の外側サイドアームを含む外側アームと、
少なくとも1つの内側サイドアーム、及びカムの単一のリフトローブからロッカーアームへ運動を伝達するように構成されたカム接触部材を含む内側アームと、を含み、内側アームは、第1の外側サイドアームと第2の外側サイドアームの間に配置され、
内側アームを外側アームに対して固定するピボット軸をさらに含み、ピボット軸は、内側アームの外側アームに対するピボット軸回りの回転運動が可能なように構成されており、
外側アームと内側アームの間に配置され、カム接触部材と付勢的に結合される少なくとも1つの付勢バネをさらに含み、
内側アームを外側アームに対して選択的に固定し、内側アームの外側アームに対するピボット軸回りのロストモーション運動を選択的に可能にするラッチをさらに含み、
前記ロッカーアームは、油圧式ラッシュアジャスタに流体的に結合され、油圧式ラッシュアジャスタに供給される選択的に印加される油圧は、内側アームを外側アームに対して固定するようにラッチを動作させ、油圧式ラッシュアジャスタは、デュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタを含む、ことを特徴とするロッカーアーム。 - 前記ロッカーアームは、第1端及び第2端をさらに含み、ピボット軸は、第1端に近接して配置され、ラッチは、第2端に近接して配置され、カム接触部材は、ピボット軸とラッチの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- 前記第1端と前記第2端のうちの一方に取り付けられるバルブパッドをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のロッカーアーム。
- 前記ロッカーアームは、第1端及び第2端をさらに含み、ピボット軸は、第1端に近接して配置され、ラッチは、第2端に近接して配置され、カム接触部材の少なくとも一部は、ピボット軸とラッチの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- 少なくとも1つの付勢バネは、外側アームに固定されるとともに内側アームと付勢接触するバネアームを有する少なくとも1つのねじりバネを含むことを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、ベアリング軸に取り付けられたベアリングを含むことを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、滑らかな回転しない表面を含むことを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、スライダーパッドを含むことを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- ラッチは、前記ロッカーアームの第1端に近接して配置され、油圧式ラッシュアジャスタは、前記ロッカーアームの第1端に近接した位置で前記ロッカーアームに流体的に結合されることを特徴とする請求項1に記載のロッカーアーム。
- 単一のリフトローブを有するカムに係合するロッカーアームであって、
第1の外側サイドアーム及び第2の外側サイドアームを含む外側アームと、
カムの単一のリフトローブからロッカーアームへ運動を伝達するように構成されたカム接触部材を含む内側アームと、を含み、内側アームは、第1の外側サイドアームと第2の外側サイドアームの間に配置され、
内側アームを外側アームに対して固定するピボット軸をさらに含み、ピボット軸は、内側アームの外側アームに対するピボット軸回りの回転運動が可能なように構成されており、
外側アームと内側アームの間に配置され、内側アームと付勢的に結合される少なくとも1つの付勢バネをさらに含み、
内側アームを外側アームに対して選択的に固定し、内側アームの外側アームに対するピボット軸回りのロストモーション運動を選択的に可能にするラッチをさらに含み、
前記ロッカーアームは、油圧式ラッシュアジャスタに流体的に結合され、油圧式ラッシュアジャスタに供給される選択的に印加される油圧は、内側アームを外側アームに対して固定するようにラッチを動作させ、油圧式ラッシュアジャスタは、デュアルフィード油圧式ラッシュアジャスタを含む、ことを特徴とするロッカーアーム。 - ラッチは、前記ロッカーアームの第1端に近接して配置され、油圧式ラッシュアジャスタは、前記ロッカーアームの第1端に近接した位置で前記ロッカーアームに流体的に結合されることを特徴とする請求項10に記載のロッカーアーム。
- 前記ロッカーアームの第2端で取り付けられるバルブパッドをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、前記第1端と前記第2端の間に配置されることを特徴とする請求項12に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、さらに、滑らかな回転しない表面を含むことを特徴とする請求項13に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、さらに、スライダーパッドを含むことを特徴とする請求項13に記載のロッカーアーム。
- カム接触部材は、ローラーベアリングを含むことを特徴とする請求項13に記載のロッカーアーム。
Applications Claiming Priority (28)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261722765P | 2012-11-05 | 2012-11-05 | |
US61/722,765 | 2012-11-05 | ||
US201361771769P | 2013-03-01 | 2013-03-01 | |
US61/771,769 | 2013-03-01 | ||
PCT/US2013/037665 WO2013159120A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-04-22 | Rocker assembly having improved durability |
US13/868,054 | 2013-04-22 | ||
US13/868,061 | 2013-04-22 | ||
US13/868,054 US9708942B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Rocker arm assembly and components therefor |
US13/868,067 | 2013-04-22 | ||
US13/868,068 US9284859B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Systems, methods, and devices for valve stem position sensing |
USPCT/US2013/037665 | 2013-04-22 | ||
US13/868,061 US9038586B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Rocker assembly having improved durability |
US13/868,025 US8985074B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Sensing and control of a variable valve actuation system |
PCT/US2013/037667 WO2013159121A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-04-22 | Variable valve lift systems, methods, and devices |
US13/868,025 | 2013-04-22 | ||
US13/868,045 US9267396B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Rocker arm assembly and components therefor |
US13/868,045 | 2013-04-22 | ||
US13/868,068 | 2013-04-22 | ||
US13/868,035 US8915225B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Rocker arm assembly and components therefor |
US13/868,067 US9228454B2 (en) | 2010-03-19 | 2013-04-22 | Systems, methods and devices for rocker arm position sensing |
USPCT/US2013/037667 | 2013-04-22 | ||
US13/868,035 | 2013-04-22 | ||
US13/873,774 US9291075B2 (en) | 2008-07-22 | 2013-04-30 | System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a control gallery |
US13/873,797 US9016252B2 (en) | 2008-07-22 | 2013-04-30 | System to diagnose variable valve actuation malfunctions by monitoring fluid pressure in a hydraulic lash adjuster gallery |
PCT/US2013/038896 WO2013166029A1 (en) | 2012-04-30 | 2013-04-30 | Monitoring and diagnosis of variable valve actuation systems |
US13/873,774 | 2013-04-30 | ||
USPCT/US2013/038896 | 2013-04-30 | ||
US13/873,797 | 2013-04-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015541853A Division JP2015534005A (ja) | 2012-11-05 | 2013-11-05 | 内燃機関における気筒休止のためのスイッチングローラーフィンガーフォロワーの開発 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019065860A true JP2019065860A (ja) | 2019-04-25 |
Family
ID=66340376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018248202A Pending JP2019065860A (ja) | 2012-11-05 | 2018-12-28 | 内燃機関における気筒休止のためのスイッチングローラーフィンガーフォロワーの開発 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019065860A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06229216A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-16 | Unisia Jecs Corp | エンジンの弁作動装置 |
JP2001271620A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-10-05 | Eaton Corp | 内燃機関用バルブ無効化装置組立体 |
US20100307436A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Hyundai Motor Company | Variable valve lift apparatus that is equipped with swing arm |
JP2012041928A (ja) * | 2010-08-13 | 2012-03-01 | Eaton Corp | 単一ローブの作動解除ロッカーアーム |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018248202A patent/JP2019065860A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06229216A (ja) * | 1993-02-03 | 1994-08-16 | Unisia Jecs Corp | エンジンの弁作動装置 |
JP2001271620A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-10-05 | Eaton Corp | 内燃機関用バルブ無効化装置組立体 |
US20100307436A1 (en) * | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Hyundai Motor Company | Variable valve lift apparatus that is equipped with swing arm |
JP2012041928A (ja) * | 2010-08-13 | 2012-03-01 | Eaton Corp | 単一ローブの作動解除ロッカーアーム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6531962B2 (ja) | 可変バルブリフトシステム、方法、及び装置 | |
US11530630B2 (en) | Systems, methods, and devices for rocker arm position sensing | |
US10570786B2 (en) | Rocker assembly having improved durability | |
CN109915224B (zh) | 用于接合凸轮的摇臂 | |
US9581058B2 (en) | Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines | |
JP6391565B2 (ja) | 可変バルブ駆動システムの監視及び診断 | |
US9284859B2 (en) | Systems, methods, and devices for valve stem position sensing | |
US9038586B2 (en) | Rocker assembly having improved durability | |
US11788439B2 (en) | Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines | |
US10415439B2 (en) | Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines | |
US20160138435A1 (en) | Rocker arm assembly and components therefor | |
WO2014168988A9 (en) | Cylinder head arrangement for variable valve actuation rocker arm assemblies | |
US20190338683A9 (en) | Development of a switching roller finger follower for cylinder deactivation in internal combustion engines | |
JP2019065860A (ja) | 内燃機関における気筒休止のためのスイッチングローラーフィンガーフォロワーの開発 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190125 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200624 |