JP2019060608A - Occupant physique determination device - Google Patents
Occupant physique determination device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019060608A JP2019060608A JP2017183011A JP2017183011A JP2019060608A JP 2019060608 A JP2019060608 A JP 2019060608A JP 2017183011 A JP2017183011 A JP 2017183011A JP 2017183011 A JP2017183011 A JP 2017183011A JP 2019060608 A JP2019060608 A JP 2019060608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- determination
- determination unit
- seat
- physical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、乗員体格判定装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to an occupant physical determination device.
従来、車室内を撮像し、得られた画像から画像認識により乗員の体格を判定してエアバッグの展開制御などに利用する技術が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a technique of imaging a passenger compartment, judging the physical constitution of a passenger from the obtained image by image recognition, and using it for expansion control of an air bag or the like.
上述した従来技術には、判定精度を向上させるという点で更なる改善の余地がある。 The prior art described above has room for further improvement in terms of improving the determination accuracy.
本発明の実施形態にかかる乗員体格判定装置は、一例として、車室内の生体を検知する生体検知センサの検知結果と、撮像装置によって撮像された車室内の画像とを取得する取得部と、前記生体検知センサの検知結果に基づき、前記車室内における乗員の有無を判定する第1判定部と、前記第1判定部によって前記車室内に乗員が存在すると判定された場合に、当該乗員の体格を前記画像に基づいて判定する第2判定部とを備える。 The occupant physical determination apparatus according to an embodiment of the present invention includes, as an example, an acquisition unit that acquires a detection result of a biological detection sensor that detects a living body in a vehicle compartment and an image in the vehicle compartment captured by an imaging device. The first determination unit that determines the presence or absence of the occupant in the vehicle compartment based on the detection result of the living body detection sensor, and when the first determination unit determines that the occupant is present in the vehicle compartment, the physical size of the occupant And a second determination unit that determines based on the image.
乗員の体格を判定する際に、生体か生体以外の物体かを事前に判別しておくことで、生体以外の物体、たとえば座席に置かれた荷物等に対して体格の判定を行ってしまうことを防止することができる。よって、一例としては、乗員の体格の判定精度を向上させることができる。 When determining the physical constitution of the occupant, by determining in advance whether it is a living body or an object other than a living body, the physical determination may be performed on an object other than a living body, for example, a luggage placed on a seat Can be prevented. Therefore, as one example, the determination accuracy of the physical constitution of the occupant can be improved.
上記乗員体格判定装置では、一例として、前記第2判定部は、前記乗員における第1の部位と第2の部位との比率に基づいて前記乗員の体格を判定する。 In the above-described occupant physical determination apparatus, as an example, the second determination unit determines the physical size of the occupant based on the ratio between the first portion and the second portion of the occupant.
よって、一例としては、比率を用いることで撮像装置から乗員までの距離の影響を受けにくくなるため、乗員の体格の判定精度を向上させることができる。 Therefore, as an example, by using the ratio, it becomes difficult to be influenced by the distance from the imaging device to the occupant, so that the determination accuracy of the physical constitution of the occupant can be improved.
上記乗員体格判定装置では、一例として、前記第2判定部は、前記第1の部位である頭幅と前記第2の部位である肩幅との比率に基づいて前記乗員の体格を判定する。 In the occupant physical determination device, as an example, the second determination unit determines the physical size of the occupant based on a ratio between the head width which is the first part and the shoulder width which is the second part.
よって、一例としては、頭幅と肩幅との比率を用いることで、たとえば首幅と頭高との比率等の他の比率を用いる場合と比較し、乗員の体格として「子供」および「大人」のいずれであるかを判定する場合の判定精度を向上させることができる。 Therefore, as an example, by using the ratio of head width to shoulder width, as compared with the case of using other ratios such as the ratio of neck width to head height, for example, "children" and "adults" as the occupant's physique The determination accuracy in the case of determining which of the above can be improved.
上記乗員体格判定装置では、一例として、前記生体検知センサは、前記車室内の座席に設けられた静電容量式の着座センサである。 In the above-mentioned occupant physical determination device, as one example, the living body detection sensor is a capacitance type seating sensor provided on a seat in the vehicle compartment.
静電容量式の着座センサは、独立した座面を有する座席(たとえば運転席や助手席)に限らず、他の座席と座面が連続するタイプの座席(たとえばベンチシートタイプの後部座席)への搭載が可能である。よって、一例としては、生体検知センサとして静電容量式の着座センサを用いることで、乗員体格判定装置の設計の自由度を高めることができる。 Capacitance seating sensors are not limited to seats with independent seating surfaces (for example, the driver's seat and the front passenger seat), and to other types of seating where the seating surface is continuous with other seating (for example, back seating of bench seat type) The loading of is possible. Therefore, as an example, by using a capacitance type seating sensor as the living body detection sensor, it is possible to increase the degree of freedom in designing the occupant physical determination device.
上記乗員体格判定装置では、一例として、前記着座センサは、前記車室内の複数の座席の各々に設けられ、前記撮像装置は、前記複数の座席を含む撮像範囲を撮像し、前記第2判定部は、前記撮像範囲のうち、前記第1判定部によって前記乗員が存在すると判定された座席に対応する領域内の画像に基づいて前記乗員の体格を判定する。 In the occupant physical determination device, as one example, the seating sensor is provided for each of a plurality of seats in the vehicle compartment, and the imaging device captures an imaging range including the plurality of seats, and the second determination unit In the imaging range, the physical constitution of the occupant is determined based on an image in an area corresponding to a seat determined to be present by the first determination unit by the first determination unit.
よって、一例としては、1台の撮像装置を用いて、複数の座席の乗員の体格を判定することができる。 Thus, as one example, one imaging device can be used to determine the physique of the occupant of a plurality of seats.
以下に、本願に係る乗員体格判定装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る乗員体格判定装置が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, a mode (hereinafter, referred to as “embodiment”) for carrying out the occupant physical determination device according to the present application will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the passenger | crew physique determination apparatus which concerns on this application is not limited by this embodiment. Moreover, the same code | symbol is attached | subjected to the same site | part in the following each embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
〔1.車両1の構成〕
図1は、実施形態に係る乗員体格判定装置が搭載される車両1の車室内を上方から見た平面図である。図1に示すように、車両1の車室内には、複数の座席2が設けられている。具体的には、車室内の前方側には運転席2aおよび助手席2bが設けられ、後方側には複数の後部座席2c〜2eが設けられる。
[1. Configuration of Vehicle 1]
FIG. 1 is a plan view of the inside of a vehicle compartment of a vehicle 1 on which the occupant physical determination device according to the embodiment is mounted, viewed from above. As shown in FIG. 1, a plurality of
複数の後部座席2c〜2eは、互いに座面が連続するいわゆるベンチシートタイプの後部座席である。複数の後部座席2c〜2eのうち、後部座席2cは、運転席2aの後方に設けられ、後部座席2dは、助手席2bの後方に設けられ、後部座席2eは、後部座席2cと後部座席2dとの間に設けられる。
The plurality of
実施形態に係る乗員体格判定装置は、これらの座席2a〜2eに着座する乗員の体格を判定する。具体的には、実施形態に係る乗員体格判定装置は、乗員の体格として、「子供」、「大人」および「大柄な大人」のいずれであるかを判定する。
The occupant physical determination device according to the embodiment determines the physical constitution of the occupant sitting on these
乗員の体格を判定する技術として、車室内を撮像し、得られた画像から画像認識により乗員の体格を判定する技術が知られている。しかしながら、画像認識のみで乗員の体格を判定することとすると、座席上の乗員以外の物体を乗員と誤認識していまい、乗員以外の物体に対して体格の判定を行ってしまうおそれがある。たとえば、座席上に置かれた荷物が人形などの人に近い形をした物である場合や、人の写真がプリントされたシートカバーが座席2に取り付けられている場合、あるいは、車外から車室内を覗き込む人がいる場合等に、これらの物体を乗員と誤認識してしまうおそれがある。
As a technique for determining the physical constitution of a passenger, there is known a technology of imaging a vehicle interior and determining the physical constitution of the passenger by image recognition from the obtained image. However, when the physical constitution of the occupant is determined only by image recognition, objects other than the occupant on the seat may not be erroneously recognized as the occupant, and the physical constitution may be determined for the objects other than the occupant. For example, if the luggage placed on the seat has a shape close to a person such as a doll, or if a seat cover on which a picture of a person is printed is attached to the
そこで、実施形態に係る乗員体格判定装置では、生体検知センサを用いて生体の有無の判定を行ったうえで、撮像装置を用いた乗員の体格の判定を行うこととした。このように、乗員の体格を判定する際に、事前に、生体か生体以外の物体かを判別しておくことで、生体以外の物体に対して体格の判定を行ってしまうことを防止することができるため、乗員の体格の誤判定を抑制することができる。これにより、乗員の体格の判定精度を向上させることが可能である。 Therefore, in the occupant physical determination device according to the embodiment, after determining the presence or absence of a living body using a biological detection sensor, the determination of the physical configuration of the occupant using an imaging device is performed. In this way, when determining the physical constitution of the occupant, it is possible to prevent in advance determination of the physical constitution on an object other than the living body by determining whether it is a living body or an object other than the living body. Because of this, it is possible to suppress an erroneous determination of the physical constitution of the occupant. Thus, it is possible to improve the determination accuracy of the physical constitution of the occupant.
本実施形態では、生体検知センサとして静電容量式の着座センサ3が用いられる。着座センサ3は、静電容量の変化から生体を検知する非接触式のセンサである。具体的には、着座センサ3に生体が近づいたり離れたりすることで、着座センサ3の電極と生体との間に発生する静電容量が変化する。着座センサ3は、この静電容量の変化を電気信号に変換して出力する。
In the present embodiment, a
着座センサ3は、各座席2に設けられる。具体的には、運転席2aには着座センサ3aが設けられ、助手席には着座センサ3bが設けられ、後部座席2c〜2eにはそれぞれ着座センサ3c〜3eが設けられる。
The
着座センサ3は、薄く柔軟性のあるシート形状を有するため、座面内部に埋め込むことが容易である。このため、たとえば、取り付け可能な座席が運転席2aや助手席2bのような独立した座面を有するタイプの座席に制限される荷重センサとは異なり、後部座席2c〜2eのように他の座席と座面が連続するベンチシートタイプの座席にも容易に取り付けることができる。なお、着座センサ3は、たとえば、座席2のシートクッションとシートカバーとの間に設けることができ、座席2上の生体をシートカバーを介して検知することが可能である。
Since the
また、静電容量式の着座センサ3は、荷重センサと比べて安価であるため、乗員体格判定装置をより安価に構成することができる。
Further, since the capacitance
車室内の前方側には、撮像装置4が設けられる。撮像装置4は、CCD(Charge Coupled Device)、またはCIS(CMOS Image Sensor)等の撮像素子を内蔵し、撮像素子によって撮像された画像を後述するECU(Electronic Control Unit)10(図2参照)に出力する。 An imaging device 4 is provided on the front side of the vehicle interior. The imaging device 4 incorporates an imaging device such as a charge coupled device (CCD) or a CMOS image sensor (CIS), and an image captured by the imaging device is transmitted to an electronic control unit (ECU) 10 (see FIG. 2). Output.
撮像装置4は、車室内を撮像する。具体的には、撮像装置4は、車室内の全ての座席2を撮像可能なように、すなわち、車室内の全ての座席2に着座した乗員全員を撮像可能なように、向き、画角および設置位置等が決められる。なお、撮像装置4は、たとえばルームミラー周辺に設置されることが好ましい。
The imaging device 4 captures an image of the passenger compartment. Specifically, the imaging device 4 has an orientation, an angle of view, and an angle of view so that all the
撮像装置4としては、任意の種類のカメラが採用可能である。たとえば、単眼カメラ、ステレオカメラ、可視光カメラ、赤外線カメラ、またはTOF距離画像カメラ等が撮像装置4として採用可能である。これらのうち、赤外線カメラは、車外が明るい状況でも白飛びしにくく、また、車室内が暗い状況でも乗員をある程度捉えることができるという点で有効である。 Any type of camera can be employed as the imaging device 4. For example, a monocular camera, a stereo camera, a visible light camera, an infrared camera, or a TOF distance image camera can be adopted as the imaging device 4. Among these, the infrared camera is effective in that it is difficult to fly out even when the outside of the vehicle is bright, and that the occupant can be caught to some extent even when the vehicle interior is dark.
〔2.制御システム100の構成〕
車両1には、乗員体格判定装置を含む制御システム100が設けられる。かかる制御システム100の構成について図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係る制御システム100の構成を示すブロック図である。
[2. Configuration of control system 100]
The vehicle 1 is provided with a
図2に示すように、制御システム100は、複数の着座センサ3と、撮像装置4と、複数のシートベルトセンサ5と、警告装置6と、複数のエアバッグ装置7と、ECU10と、車内ネットワーク20とを備える。ECU10は、乗員体格判定装置の一例である。乗員体格判定装置は、ECU10に加え、複数の着座センサ3および撮像装置4を含んで構成されてもよい。
As shown in FIG. 2, the
複数のシートベルトセンサ5および複数のエアバッグ装置7は、複数の座席2の各々に対応して設けられる。シートベルトセンサ5は、座席2のシートベルトの装着状態を検知する。エアバッグ装置7は、車両1の衝突時などにエアバッグを展開することによって、座席2に着座した乗員を衝撃から保護する。警告装置6は、たとえば警告灯やスピーカなどを含んで構成され、シートベルトが装着されていないことを光や音によって乗員に報知する。
The plurality of seat belt sensors 5 and the plurality of airbag devices 7 are provided corresponding to each of the plurality of
着座センサ3、シートベルトセンサ5、エアバッグ装置7、警告装置6およびECU10は、車内ネットワーク20を介して電気的に接続されている。車内ネットワーク20は、たとえばCAN(Controller Area Network)として構成される。また、撮像装置4は、たとえばNTSC(National Television System Committee)ケーブル等の出力線を介してECU10に接続される。
The
ECU10は、車内ネットワーク20を介して着座センサ3およびシートベルトセンサ5の検知結果を取得することができる。また、ECU10は、出力線を介して撮像装置4から車室内の画像を取得することができる。
The
ECU10は、乗員体格判定装置としての機能の他にも車両1の種々の制御機能を実現することができる。たとえば、ECU10は、車内ネットワーク20を介して制御信号を送ることにより、エアバッグ装置7および警告装置6を制御することができる。その他、ECU10は、ブレーキシステムの制御または操舵システムの制御等を実行し得る。
The
ECU10は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)11と、SSD(Solid State Drive)12と、ROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14とを備える。CPU11は、ROM13等の不揮発性の記憶装置にインストールされ記憶されたプログラムを実行することによって、乗員体格判定装置としての機能を実現する。RAM14は、CPU11での演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。SSD12は、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であって、ECU10の電源がオフされた場合であってもデータを記憶することができる。なお、CPU11、ROM13、およびRAM14等は、同一パッケージ内に集積され得る。また、ECU10は、CPU11に代えて、DSP(Digital Signal Processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であってもよい。また、SSD12に代えてHDD(Hard Disk Drive)が設けられてもよいし、SSD12またはHDDは、ECU10とは別に設けられてもよい。
The
〔3.ECU10の機能的構成〕
次に、ECU10の機能的構成について図3を参照して説明する。図3は、ECU10の機能的構成を示すブロック図である。
[3. Functional configuration of ECU 10]
Next, the functional configuration of the
図3に示すように、ECU10は、取得部31と、第1判定部32と、警告制御部33と、第2判定部34と、エアバッグ制御部35とを備える。取得部31、第1判定部32、警告制御部33、第2判定部34およびエアバッグ制御部35は、CPU11が、ROM13に格納されたプログラムを実行することで実現される。なお、これらの構成は、ハードウェア回路にて実現されてもよい。
As shown in FIG. 3, the
取得部31は、複数の着座センサ3の検知結果を車内ネットワーク20を介して取得して、第1判定部32へ渡す。また、取得部31は、撮像装置4によって撮像された車室内の画像を出力線を介して取得して第2判定部34へ渡す。
The acquisition unit 31 acquires detection results of the plurality of
第1判定部32は、着座センサ3の検知結果に基づき、車室内における乗員の有無を判定する第1判定処理を行う。第1判定処理は、座席2ごとに行われる。すなわち、第1判定部32は、着座センサ3aの検知結果に基づき、着座センサ3aが設けられた運転席2aに着座する乗員の有無を判定する。また、第1判定部32は、着座センサ3bの検知結果に基づき、着座センサ3bが設けられた助手席2bに着座する乗員の有無を判定する。また、第1判定部32は、着座センサ3c〜3eの各検知結果に基づき、後部座席2c〜2eに着座する乗員の有無をそれぞれ判定する。
The first determination unit 32 performs a first determination process of determining the presence or absence of the occupant in the vehicle compartment based on the detection result of the
第1判定部32は、第1判定処理の判定結果を警告制御部33、第2判定部34およびエアバッグ制御部35へ渡す。 The first determination unit 32 passes the determination result of the first determination process to the warning control unit 33, the second determination unit 34, and the airbag control unit 35.
警告制御部33は、シートベルトセンサ5の検知結果に基づいて警告装置6を制御する警告制御処理を行う。具体的には、警告制御部33は、シートベルトセンサ5によってシートベルトが装着されていないことが検知された場合に、警告装置6を制御して、シートベルトが装着されていないことを光や音によって乗員に報知させる。 The warning control unit 33 performs warning control processing for controlling the warning device 6 based on the detection result of the seat belt sensor 5. Specifically, when the seat belt sensor 5 detects that the seat belt is not attached, the warning control unit 33 controls the warning device 6 to light that the seat belt is not attached. Sounds alert the occupants.
警告制御部33は、警告制御処理を行うシートベルト警告モードのオン・オフを第1判定部32の判定結果に応じて切り替える。具体的には、警告制御部33は、第1判定部32によって乗員が存在することが判定された場合にシートベルト警告モードをオンにする。一方、警告制御部33は、乗員が存在しないことが判定された場合にはシートベルト警告モードをオフにする。 The warning control unit 33 switches on / off of the seat belt warning mode for performing warning control processing according to the determination result of the first determination unit 32. Specifically, the warning control unit 33 turns on the seat belt warning mode when it is determined by the first determination unit 32 that an occupant is present. On the other hand, when it is determined that the occupant is not present, the warning control unit 33 turns off the seat belt warning mode.
警告制御部33は、シートベルト警告モードのオン・オフを座席2ごとに決定する。すなわち、たとえば座席2a〜2eのうち運転席2aおよび後部座席2cに乗員が着座していることが第1判定部32によって判定された場合には、運転席2aおよび後部座席2cについてシートベルト警告モードをオンし、他の座席2b,2d,2eについてはシートベルト警告モードをオフにする。
The warning control unit 33 determines on / off of the seat belt warning mode for each
第2判定部34は、撮像装置4によって撮像された画像に基づいて乗員の体格を判定する第2判定処理を行う。第2判定処理の具体的な手法については後述する。 The second determination unit 34 performs a second determination process of determining the physical constitution of the occupant based on the image captured by the imaging device 4. The specific method of the second determination process will be described later.
第2判定部34は、第2判定処理を座席2ごとに行う。図4は、撮像装置4によって撮像される画像の一例を示す図である。
The second determination unit 34 performs the second determination process for each
図4に示すように、撮像装置4により撮像された画像には、第2判定処理に用いられる複数の判定領域Ra〜Reが設定される。具体的には、複数の判定領域Ra〜Reは、各座席2a〜2eにそれぞれ対応しており、対応する座席2a〜2eに着座した乗員の頭部および両肩部を含む上半身が含まれる位置および大きさに設定される。なお、判定領域Ra〜Reの位置および大きさは、予め設定されていてもよいし、第2判定部34が画像認識によって設定してもよい。
As shown in FIG. 4, a plurality of determination areas Ra to Re used in the second determination process are set in the image captured by the imaging device 4. Specifically, the plurality of determination areas Ra to Re correspond to the
第2判定部34は、乗員が存在すると判定された場合に、上記第2判定処理を行う。たとえば、座席2a〜2eのうち運転席2aおよび後部座席2cに乗員が着座していることが第1判定部32によって判定された場合、第2判定部34は、運転席2aに対応する判定領域Raを用いた第2判定処理と、後部座席2cに対応する判定領域Rcに対応する判定領域Rcを用いた第2判定処理とを行う。一方、第2判定部34は、乗員が存在すると判定されなかった座席2b,2d,2eについては第2判定処理を行わない。
The second determination unit 34 performs the second determination process when it is determined that the occupant is present. For example, if it is determined by the first determination unit 32 that the occupant is seated on the driver's
このように、実施形態に係る制御システム100では、着座センサ3a〜3eを車室内の各座席2a〜2eに設け、座席2a〜2eを含む撮像範囲を撮像装置4で撮像することとした。また、第2判定部34は、撮像装置4の撮像範囲のうち、着座センサ3a〜3eの検知結果に基づいて乗員が存在すると判定された座席2a〜2eに対応する判定領域Ra〜Re内の画像に基づいて乗員の体格を判定することとした。このため、複数の座席2a〜2eに着座する乗員の体格を1台の撮像装置4で判定することができる。
As described above, in the
エアバッグ制御部35は、複数のエアバッグ装置7の展開を個別に制御する。具体的には、エアバッグ制御部35は、第1判定部32の判定結果に基づき、エアバッグの展開を制御するエアバッグ展開制御のオン・オフを切り替える。具体的には、エアバッグ制御部35は、第1判定部32によって乗員が存在することが判定された場合にエアバッグ展開制御をオンにする。一方、エアバッグ制御部35は、乗員が存在しないことが判定された場合にはエアバッグ展開制御をオフにする。 The airbag control unit 35 individually controls the deployment of the plurality of airbag devices 7. Specifically, based on the determination result of the first determination unit 32, the airbag control unit 35 switches on / off of airbag deployment control for controlling the deployment of the airbag. Specifically, the airbag control unit 35 turns on the airbag deployment control when it is determined by the first determination unit 32 that an occupant is present. On the other hand, the airbag control unit 35 turns off the airbag deployment control when it is determined that no occupant is present.
エアバッグ制御部35は、エアバッグ展開制御のオン・オフを座席2ごとに決定する。すなわち、たとえば複数の座席2a〜2eのうち運転席2aおよび後部座席2cに乗員が着座していることが第1判定部32によって判定された場合には、運転席2aおよび後部座席2cについてエアバッグ展開制御をオンにし、他の座席2b,2d,2eについてはエアバッグ展開制御をオフにする。
The airbag control unit 35 determines on / off of airbag deployment control for each
また、エアバッグ制御部35は、エアバッグ展開制御がオン状態である座席2について、第2判定部34の判定結果に基づき、エアバッグ装置7の展開モードの切り替えを行う。たとえば、エアバッグ制御部35は、第2判定部34によって乗員が子供であると判定された場合には、エアバッグ装置7の展開モードを、通常よりも弱く展開するエアバッグ弱展開モードに切り替える。このように、乗員の体格に応じた強度でエアバッグを展開させることで、エアバッグの安全性を高めることができる。
Further, the airbag control unit 35 switches the deployment mode of the airbag device 7 based on the determination result of the second determination unit 34 for the
〔4.ECU10の具体的動作〕
次に、ECU10の具体的動作について図5および図6を参照して説明する。図5および図6は、ECU10が実行する処理の手順を示すフローチャートである。図5および図6に示す処理は、座席2a〜2eごとに実行される。
[4. Specific operation of ECU 10]
Next, the specific operation of the
図5に示すように、第1判定部32は、着座センサ3の出力が乗員判定閾値を超えたか否かを判定する(ステップS101)。なお、乗員判定閾値は、たとえばSSD12等の記憶部に予め記憶される。
As shown in FIG. 5, the first determination unit 32 determines whether the output of the
ステップS101において、着座センサ3の出力が乗員判定閾値を超えた場合(ステップS101,Yes)、第1判定部32は、対応する座席2に乗員が存在すると判定する(ステップS102)。そして、警告制御部33は、対応する座席2についてシートベルト警告モードをオンにし(ステップS103)、エアバッグ制御部35は、対応する座席2についてエアバッグ展開制御をオンにする(ステップS104)。
In step S101, when the output of the
一方、ステップS101において、着座センサ3の出力が乗員判定閾値を超えていない場合(ステップS101,No)、第1判定部32は、対応する座席2に乗員が存在しないと判定する(ステップS105)。そして、警告制御部33は、対応する座席2についてシートベルト警告モードをオフにし(ステップS106)、エアバッグ制御部35は、対応する座席2についてエアバッグ展開制御をオフにする(ステップS107)。
On the other hand, when the output of the
ステップS104またはステップS107の処理を終えると、ECU10は、処理をステップS101へ戻し、ステップS101〜S107の処理を繰り返す。
When the process of step S104 or step S107 is finished, the
このように、実施形態に係るECU10では、静電容量式の着座センサ3を用いて座席2上の生体の有無を判定することで、座席2上に生体以外の物体が存在する場合に、生体以外の物体を乗員と誤判定することを防止することができる。このため、シートベルト警告モードのオン・オフおよびエアバッグ展開制御のオン・オフを精度良く行うことができ、たとえば、座席2上に乗員が存在しないにもかかわらず、シートベルトが装着されていないことが報知される等の事態を生じさせ難くすることができる。
As described above, in the
なお、ここでは、シートベルト警告モードをオンまたはオフにした後に、エアバッグ展開制御をオンまたはオフにすることとしたが、ECU10は、エアバッグ展開制御をオンまたはオフにした後に、シートベルト警告モードをオンまたはオフにしてもよいし、これらを同時に行ってもよい。
In this case, although the airbag deployment control is turned on or off after the seat belt warning mode is turned on or off, the
つづいて、図6に示す処理について説明する。図6に示す処理は、エアバッグ展開制御がオン状態である場合、すなわち、乗員が存在していると判定された座席2について実行される。
Subsequently, the process shown in FIG. 6 will be described. The process shown in FIG. 6 is performed when the air bag deployment control is on, that is, for the
図6に示すように、第2判定部34は、まず、判定領域Ra〜Reのうち対応する判定領域Ra〜Reから画像認識により乗員の頭部および両肩部を検出する(ステップS201)。つづいて、第2判定部34は、頭部および両肩部の検出結果に基づき、頭幅と肩幅との比率である頭幅・肩幅比を算出する(ステップS202)。 As shown in FIG. 6, the second determination unit 34 first detects the head and shoulders of the occupant from the corresponding determination area Ra to Re among the determination areas Ra to Re by image recognition (step S201). Subsequently, the second determination unit 34 calculates a head width-shoulder width ratio, which is a ratio of the head width and the shoulder width, based on the detection results of the head and both shoulders (step S202).
つづいて、第2判定部34は、算出した頭幅・肩幅比が子供閾値未満であるか否かを判定する(ステップS203)。そして、第2判定部34は、頭幅・肩幅比が子供閾値未満である場合(ステップS203,Yes)、乗員は子供であると判定し(ステップS204)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ弱展開モードをオンにする(ステップS205)。 Subsequently, the second determination unit 34 determines whether the calculated head width-shoulder width ratio is less than the child threshold (step S203). Then, if the head width-shoulder width ratio is less than the child threshold (Yes at step S203), the second determination unit 34 determines that the occupant is a child (step S204), and the airbag control unit 35 determines that the airbag The air bag weak expansion mode is turned on as the expansion mode of the device 7 (step S205).
一方、ステップS203において、頭幅・肩幅比が子供閾値未満でない場合(ステップS203,No)、第2判定部34は、頭幅・肩幅比が大柄閾値未満であるか否かを判定する(ステップS206)。大柄閾値は、子供閾値よりも大きい値を有する閾値である。子供閾値および大柄閾値は、たとえばSSD12等の記憶部に予め記憶される。
On the other hand, if the head width-shoulder width ratio is not less than the child threshold in step S203 (step S203, No), the second determination unit 34 determines whether the head width-shoulder width ratio is less than the large pattern threshold (step S203) S206). The large game threshold is a threshold having a value larger than the child threshold. The child threshold and the large threshold are stored in advance in a storage unit such as, for example, the
頭幅・肩幅比が大柄閾値未満である場合(ステップS206,Yes)、第2判定部34は、乗員は大人であると判定し(ステップS207)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ中展開モードをオンにする(ステップS208)。 If the head width-shoulder width ratio is less than the large pattern threshold (Yes at Step S206), the second determination unit 34 determines that the occupant is an adult (Step S207), and the airbag control unit 35 determines that the airbag device 7 is installed. The in-airbag expansion mode is turned on as the expansion mode (step S208).
一方、ステップS206において、頭幅・肩幅比が大柄閾値未満でない場合(ステップS206,No)、第2判定部34は、乗員は大柄な大人であると判定し(ステップS209)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ強展開モードをオンにする(ステップS210)。 On the other hand, if the head width-shoulder width ratio is not less than the large pattern threshold in step S206 (step S206, No), the second determination unit 34 determines that the occupant is a large adult (step S209), and the airbag control unit 35 turns on the strong airbag expansion mode as the expansion mode of the airbag device 7 (step S210).
ステップS205,S208,S210の処理を終えると、第2判定部34は、処理をステップS201へ戻し、ステップS201〜S210の処理を繰り返す。なお、図6の処理中に、エアバッグ展開制御がオフに切り替わった場合、すなわち、座席2上に乗員が存在しなくなった場合、ECU10は、図6の処理を中断してもよい。
When the processes of steps S205, S208, and S210 are completed, the second determination unit 34 returns the process to step S201 and repeats the processes of steps S201 to S210. When the airbag deployment control is switched off during the process of FIG. 6, that is, when no occupant is present on the
ここで、頭幅・肩幅比について説明する。図7は、頭幅および肩幅の説明図である。図7に示すように、頭幅Whは、頭部の左右方向における長さのことであり、肩幅Wsは、一方の肩部から他方の肩部までの長さである。頭幅・肩幅比は、肩幅Ws/頭幅Whである。 Here, the head width-shoulder width ratio will be described. FIG. 7 is an explanatory view of the head width and the shoulder width. As shown in FIG. 7, the head width Wh refers to the length of the head in the left-right direction, and the shoulder width Ws is the length from one shoulder to the other. The head width-shoulder width ratio is shoulder width Ws / head width Wh.
図8は、頭幅・肩幅比の子供と大人との分布の違いを示すヒストグラムである。図8において、横軸は頭幅・肩幅比を示し、縦軸は度数を示す。また、図8においては、子供の頭幅・肩幅比の分布を白抜きで示し、大人の頭幅・肩幅比の分布をハッチングで示している。ここでは、小学生未満を子供と定義し、小学生以上を大人と定義している。 FIG. 8 is a histogram showing the difference in the distribution of head-to-shoulder width ratio between children and adults. In FIG. 8, the horizontal axis indicates the head width-shoulder width ratio, and the vertical axis indicates the frequency. Further, in FIG. 8, the distribution of the head width-shoulder width ratio of the child is shown in white, and the distribution of the head width-shoulder width ratio of the adult is shown by hatching. Here, less than primary school children are defined as children, and more than primary school children are defined as adults.
図8に示すように、頭幅・肩幅比の子供の分布と大人の分布とは、ほとんど重ならない。したがって、頭幅・肩幅比を用いることで、子供と大人とを精度良く判別することが可能である。 As shown in FIG. 8, the distribution of children of the head-to-shoulder ratio and the distribution of adults hardly overlap. Therefore, it is possible to distinguish children and adults with high accuracy by using the head width-shoulder width ratio.
なお、子供と大人とを判別する手法として、たとえば、頭幅のみや肩幅のみを用いることも考えられる。この場合、頭幅や肩幅の絶対値を閾値と比較することとなるが、頭幅や肩幅の絶対値は、撮像装置4から乗員までの距離によって変化するため、同一人物であっても座席2に深く着座した場合と浅く着座した場合とで判定結果に違いが生じる可能性がある。これに対し、頭幅・肩幅比のように人体における第1の部位と第2の部位との比率を用いて第2判定処理を行うことで、撮像装置4から乗員までの距離の影響を受けにくくなるため、第2判定処理の判定精度を高めることができる。 As a method of discriminating between a child and an adult, for example, it may be considered to use only the head width or the shoulder width. In this case, although the absolute values of the head width and the shoulder width are compared with the threshold, the absolute values of the head width and the shoulder width change depending on the distance from the imaging device 4 to the occupant. There is a possibility that the judgment result may be different between the case of being deeply seated and the case of being shallowly seated. On the other hand, the second determination processing is performed using the ratio of the first portion to the second portion of the human body as in the head width-shoulder width ratio, and thus the influence of the distance from the imaging device 4 to the occupant is obtained. This makes it difficult to improve the determination accuracy of the second determination process.
第2判定部34は、頭幅・肩幅比以外の比率を用いて第2判定処理を行ってもよい。たとえば、第2判定部34は、頭部の奥行き方向の長さである頭長と肩幅との比率を用いて第2判定処理を行ってもよいし、首部の左右方向の長さである首幅と頭幅との比率を用いて第2判定処理を行ってもよい。同様に、第2判定部34は、頭部の上下方向の長さである頭高と肩幅との比率を用いて第2判定処理を行ってもよいし、首幅と頭長との比率を用いて第2判定処理を行ってもよい。なお、これらの中で、頭幅・肩幅比が最も子供と大人との分離度が高い。 The second determination unit 34 may perform the second determination process using a ratio other than the head width-shoulder width ratio. For example, the second determination unit 34 may perform the second determination process using the ratio between the head length and the shoulder width, which is the length in the depth direction of the head, or the neck that is the length in the left and right direction of the neck The second determination process may be performed using the ratio of the width to the head width. Similarly, the second determination unit 34 may perform the second determination process using the ratio of head height to shoulder width, which is the length in the vertical direction of the head, or the ratio of neck width to head length. The second determination process may be performed using this. Among these, the head-to-shoulder ratio is the highest for children and adults.
上述してきたように、実施形態に係るECU10(乗員体格判定装置の一例)は、取得部31と、第1判定部32と、第2判定部34とを備える。取得部31は、車室内の生体を検知する生体検知センサとしての着座センサ3の検知結果と、撮像装置4によって撮像された車室内の画像とを取得する。第1判定部32は、着座センサ3の検知結果に基づき、車室内における乗員の有無を判定する。第2判定部34は、第1判定部32によって車室内に乗員が存在すると判定された場合に、当該乗員の体格を撮像装置4によって撮像された画像に基づいて判定する。
As described above, the ECU 10 (an example of the occupant physical determination device) according to the embodiment includes the acquisition unit 31, the first determination unit 32, and the second determination unit 34. The acquisition unit 31 acquires a detection result of the
このように、乗員の体格を判定する際に、事前に、生体か生体以外の物体かを判別しておくことで、生体以外の物体、たとえば座席2に置かれた荷物等に対して体格の判定が行われることを防止することができる。したがって、実施形態に係るECU10によれば、乗員の体格の判定精度を向上させることができる。
Thus, when determining the physical constitution of the occupant, it is possible to determine in advance whether the object is a living body or an object other than a living body. It is possible to prevent the determination from being performed. Therefore, according to the
また、実施形態に係るECU10によれば、生体か生体以外の物体かの判別、すなわち乗員か乗員以外の荷物等かの判別等を画像認識を用いて行う必要がないため、画像認識の処理負荷を低減させることができる。
Further, according to the
また、実施形態に係る制御システム100では、独立した座面を有する座席2(運転席2aや助手席2b)に限らず、他の座席と座面が連続するタイプの座席(後部座席2c〜2e)への搭載が可能な静電容量式の着座センサ3を用いることとした。このため、乗員体格判定装置の設計の自由度を高めることができる。
Further, in the
〔5.ECU10の具体的動作の変形例〕
上述した実施形態では、乗員の第1の部位と第2の部位との比率に基づいて乗員の体格を判定することとしたが、乗員の体格の判定手法は上記の例に限定されない。そこで、以下では、乗員の体格の判定手法の変形例について説明する。
[5. Modification of Specific Operation of ECU 10]
In the embodiment described above, the physical constitution of the occupant is determined based on the ratio between the first part and the second part of the occupant, but the determination method of the physical constitution of the occupant is not limited to the above example. So, below, the modification of the judgment method of a passenger's physique is explained.
まず、第1の変形例について図9を参照して説明する。図9は、第1の変形例においてECU10が実行する処理の手順を示すフローチャートである。
First, a first modification will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the
図9に示すように、第2判定部34は、判定領域Ra〜Reのうち対応する判定領域Ra〜Reから画像認識により乗員の頭部を検出する(ステップS301)。そして、第2判定部34は、判定領域Ra〜Reにおける頭部の高さ位置(以下、「頭部高さ」と記載する)を算出する(ステップS302)。 As shown in FIG. 9, the second determination unit 34 detects the head of the occupant by image recognition from among the determination regions Ra to Re corresponding to the determination regions Ra to Re (step S301). Then, the second determination unit 34 calculates the height position of the head in the determination regions Ra to Re (hereinafter referred to as “head height”) (step S302).
つづいて、第2判定部34は、算出した頭部高さが子供閾値未満であるか否かを判定する(ステップS303)。そして、第2判定部34は、頭部高さが子供閾値未満である場合(ステップS303,Yes)、乗員は子供であると判定し(ステップS304)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ弱展開モードをオンにする(ステップS305)。 Subsequently, the second determination unit 34 determines whether the calculated head height is less than the child threshold (step S303). When the head height is less than the child threshold (Yes at step S303), the second determination unit 34 determines that the occupant is a child (step S304), and the airbag control unit 35 determines that the airbag apparatus The air bag weak expansion mode is turned on as the expansion mode 7 (step S305).
一方、ステップS303において、頭部高さが子供閾値未満でない場合(ステップS303,No)、第2判定部34は、頭部高さが大柄閾値未満であるか否かを判定する(ステップS306)。そして、第2判定部34は、頭部高さが大柄閾値未満である場合(ステップS306,Yes)、乗員は大人であると判定し(ステップS307)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ中展開モードをオンにする(ステップS308)。 On the other hand, when the head height is not less than the child threshold in step S303 (step S303, No), the second determination unit 34 determines whether the head height is less than the large pattern threshold (step S306). . Then, if the head height is less than the large pattern threshold (Yes at step S306), the second determination unit 34 determines that the occupant is an adult (step S307), and the airbag control unit 35 determines that the airbag apparatus The in-airbag expansion mode is turned on as the expansion mode of 7 (step S308).
一方、ステップS306において、頭部高さが大柄閾値未満でない場合(ステップS306,No)、第2判定部34は、乗員は大柄な大人であると判定し(ステップS309)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ強展開モードをオンにする(ステップS310)。 On the other hand, when the head height is not less than the large threshold in step S306 (step S306, No), the second determination unit 34 determines that the occupant is a large adult (step S309), and the airbag control unit 35 As a deployment mode of the airbag device 7, the airbag strong deployment mode is turned on (step S310).
ステップS305,S308,S310の処理を終えると、第2判定部34は、処理をステップS301へ戻し、ステップS301〜S310の処理を繰り返す。 When the processes of steps S305, S308, and S310 are finished, the second determination unit 34 returns the process to step S301 and repeats the processes of steps S301 to S310.
このように、第2判定部34は、乗員の頭部の高さ位置に基づいて乗員の体格を判定するようにしてもよい。 Thus, the second determination unit 34 may determine the physical constitution of the occupant based on the height position of the head of the occupant.
つづいて、第2の変形例について図10を参照して説明する。図10は、第2の変形例においてECU10が実行する処理の手順を示すフローチャートである。
Subsequently, a second modification will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of processing executed by the
図10に示すように、第2判定部34は、判定領域Ra〜Reのうち対応する判定領域Ra〜Reから画像認識により乗員の上半身を検出する(ステップS401)。そして、第2判定部34は、検出した上半身の面積を算出する(ステップS402)。 As shown in FIG. 10, the second determination unit 34 detects the upper body of the occupant by image recognition from among the determination regions Ra to Re corresponding to the determination regions Ra to Re (step S401). Then, the second determination unit 34 calculates the area of the detected upper body (step S402).
つづいて、第2判定部34は、算出した上半身の面積が子供閾値未満であるか否かを判定する(ステップS403)。そして、第2判定部34は、上半身の面積が子供閾値未満である場合(ステップS403,Yes)、乗員は子供であると判定し(ステップS404)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ弱展開モードをオンにする(ステップS405)。 Subsequently, the second determination unit 34 determines whether the calculated upper body area is smaller than the child threshold (step S403). Then, when the area of the upper body is less than the child threshold (Yes at step S403), the second determination unit 34 determines that the occupant is a child (step S404). The air bag weak expansion mode is turned on as the expansion mode (step S405).
一方、ステップS403において、上半身の面積が子供閾値未満でない場合(ステップS403,No)、第2判定部34は、上半身の面積が大柄閾値未満であるか否かを判定する(ステップS406)。そして、第2判定部34は、上半身の面積が大柄閾値未満である場合(ステップS406,Yes)、乗員は大人であると判定し(ステップS407)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ中展開モードをオンにする(ステップS408)。 On the other hand, if the area of the upper body is not less than the child threshold in step S403 (step S403, No), the second determination unit 34 determines whether the area of the upper body is less than the large pattern threshold (step S406). Then, when the area of the upper body is less than the large pattern threshold (Yes at step S406), the second determination unit 34 determines that the occupant is an adult (step S407), and the airbag control unit 35 determines that the airbag device 7 is installed. The in-airbag expansion mode is turned on as the expansion mode (step S408).
一方、ステップS406において、上半身の面積が大柄閾値未満でない場合(ステップS406,No)、第2判定部34は、乗員は大柄な大人であると判定し(ステップS409)、エアバッグ制御部35は、エアバッグ装置7の展開モードとしてエアバッグ強展開モードをオンにする(ステップS410)。 On the other hand, when the area of the upper body is not less than the large pattern threshold in step S406 (step S406, No), the second determination unit 34 determines that the occupant is a large adult (step S409). The air bag strong expansion mode is turned on as the air bag device 7 expansion mode (step S410).
ステップS405,S408,S410の処理を終えると、第2判定部34は、処理をステップS401へ戻し、ステップS401〜S410の処理を繰り返す。 When the processes of steps S405, S408, and S410 are finished, the second determination unit 34 returns the process to step S401, and repeats the processes of steps S401 to S410.
このように、第2判定部34は、乗員の上半身の面積に基づいて乗員の体格を判定するようにしてもよい。 Thus, the second determination unit 34 may determine the physical size of the occupant based on the area of the upper body of the occupant.
〔6.その他の実施形態〕
車室内に設けられる座席2の個数、配置、形状等は、上述した例に限定されない。たとえば、上述した実施形態では、車両1がいわゆる2列シート車である場合を例に挙げて説明したが、車両1は3列シート車であってもよい。
[6. Other Embodiments]
The number, arrangement, shape, and the like of the
また、上述した実施形態では、車両1がベンチシートタイプの後部座席2c〜2eを有する場合を例に挙げて説明したが、後部座席2c〜2eは、運転席2aや助手席2bと同じように、それぞれ独立した座面を有するタイプの座席であってもよい。
In the embodiment described above, the vehicle 1 has the bench seat type
また、車両1は、たとえば、エンジン等の内燃機関を駆動源とする自動車であってもよいし、モータ等の電動機を駆動源とする電気自動車や燃料電池自動車等であってもよいし、それらの双方を駆動源とするハイブリッド自動車であってもよい。車両1は、種々の変速装置を搭載することができるし、内燃機関や電動機を駆動するのに必要な種々の装置を搭載することができる。車両1における車輪の駆動に関わる装置の方式、個数、及び、レイアウト等は、種々に設定することができる。 Further, vehicle 1 may be, for example, an automobile having an internal combustion engine such as an engine as a drive source, or an electric automobile or a fuel cell automobile having an electric motor such as a motor as a drive source. The hybrid vehicle may be a hybrid vehicle having both of the driving sources. The vehicle 1 can carry various transmissions, and can carry various devices necessary for driving an internal combustion engine and a motor. The system, the number, the layout, and the like of devices related to the driving of the wheels in the vehicle 1 can be set variously.
また、上述した実施形態では、車室内に設けられた全ての座席2a〜2eに対して着座センサ3a〜3eが設けられることとしたが、着座センサ3は、必ずしも全ての座席2に設けられることを要しない。たとえば、着座センサ3は、後部座席2c〜2eにのみ設けられてもよいし、運転席2aにのみ設けられてもよい。
In the embodiment described above, the
また、上述した実施形態では、生体検知センサとして静電容量センサを用いる場合の例について説明したが、生体検知センサは、静電容量センサに限定されない。たとえば、生体検知センサとして、遠赤外線センサ、モーションセンサ、ドップラセンサ等を用いてもよい。遠赤外線センサは、生体が発する遠赤外線を検知するセンサであり、モーションセンサは、物体の加速度や傾き等を検知することによって物体の動きを検知するセンサである。また、ドップラセンサは、電波を物体に照射し、反射してきた電波の周波数と照射した電波の周波数とを比較することにより物体の動きを検知するセンサである。 Moreover, although embodiment mentioned above demonstrated the example in the case of using an electrostatic capacitance sensor as a biological body detection sensor, a biological body detection sensor is not limited to an electrostatic capacitance sensor. For example, a far-infrared sensor, a motion sensor, a Doppler sensor or the like may be used as a living body detection sensor. The far-infrared sensor is a sensor that detects far-infrared radiation emitted by a living body, and the motion sensor is a sensor that detects the movement of an object by detecting an acceleration, an inclination, or the like of the object. In addition, the Doppler sensor is a sensor that irradiates radio waves to an object and detects the movement of the object by comparing the frequency of the reflected radio waves with the frequency of the irradiated radio waves.
また、着座センサ3に代えて荷重センサを用いてもよいし、着座センサ3と荷重センサとを併用してもよい。
Moreover, it may replace with the
また、上述した実施形態では、乗員の体格として「子供」、「大人」および「大柄な大人」のいずれであるかを判定する場合の例について説明したが、これに限らず、第2判定部34は、たとえば、乗員の体格として「子供」および「大人」のいずれであるかを判定してもよい。 In the embodiment described above, an example of determining which of “child”, “adult” and “large adult” is determined as the physical constitution of the occupant has been described, but the present invention is not limited to this. 34 may determine, for example, which of “children” and “adults” the occupant's physique.
以上、本発明の実施形態を例示したが、上記実施形態および変形例はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態や変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各実施形態や各変形例の構成や形状は、部分的に入れ替えて実施することも可能である。 As mentioned above, although the embodiment of the present invention was illustrated, the above-mentioned embodiment and modification are an example to the last, and limiting the scope of the invention is not intended. The above embodiment and modifications can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, combinations, and changes can be made without departing from the scope of the invention. In addition, the configurations and shapes of the embodiments and the modifications may be partially replaced and implemented.
1…車両、2…座席、3…着座センサ、4…撮像装置、5…シートベルトセンサ、6…警告装置、7…エアバッグ装置、10…ECU、20…車内ネットワーク、31…取得部、32…第1判定部、33…警告制御部、34…第2判定部、35…エアバッグ制御部、100…制御システム。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 2 ... seat, 3 ... seating sensor, 4 ... imaging device, 5 ... seat belt sensor, 6 ... warning device, 7 ... airbag device, 10 ... ECU, 20 ... network in a car, 31 ... acquisition part, 32 ... first determination unit, 33 ... warning control unit, 34 ... second determination unit, 35 ... airbag control unit, 100 ... control system.
Claims (5)
前記生体検知センサの検知結果に基づき、前記車室内における乗員の有無を判定する第1判定部と、
前記第1判定部によって前記車室内に乗員が存在すると判定された場合に、当該乗員の体格を前記画像に基づいて判定する第2判定部と
を備える、乗員体格判定装置。 An acquisition unit that acquires a detection result of a biological detection sensor that detects a living body in a vehicle compartment and an image of the vehicle interior captured by an imaging device;
A first determination unit that determines the presence or absence of an occupant in the vehicle compartment based on the detection result of the living body detection sensor;
And a second determination unit that determines the physical configuration of the occupant based on the image when it is determined that the occupant is present in the vehicle compartment by the first determination unit.
前記乗員における第1の部位と第2の部位との比率に基づいて前記乗員の体格を判定する、請求項1に記載の乗員体格判定装置。 The second determination unit is
The occupant physical determination apparatus according to claim 1, wherein the physical constitution of the occupant is determined based on a ratio of the first part to the second part in the occupant.
前記第1の部位である頭幅と前記第2の部位である肩幅との比率に基づいて前記乗員の体格を判定する、請求項2に記載の乗員体格判定装置。 The second determination unit is
The occupant physical determination apparatus according to claim 2, wherein the physical constitution of the occupant is determined based on a ratio of a head width which is the first part and a shoulder width which is the second part.
前記車室内の座席に設けられた静電容量式の着座センサである、請求項1〜3のいずれか一つに記載の乗員体格判定装置。 The living body detection sensor
The occupant physical determination apparatus according to any one of claims 1 to 3, which is a capacitance type seating sensor provided on a seat in the vehicle interior.
前記車室内の複数の座席の各々に設けられ、
前記撮像装置は、
前記複数の座席を含む撮像範囲を撮像し、
前記第2判定部は、
前記撮像範囲のうち、前記第1判定部によって前記乗員が存在すると判定された座席に対応する領域内の画像に基づいて前記乗員の体格を判定する、請求項4に記載の乗員体格判定装置。 The seating sensor is
Provided in each of a plurality of seats in the vehicle interior,
The imaging device is
Imaging an imaging range including the plurality of seats;
The second determination unit is
The occupant physical determination apparatus according to claim 4, wherein the physical configuration of the occupant is determined based on an image in an area corresponding to a seat determined to be present by the first determination unit in the imaging range.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017183011A JP2019060608A (en) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | Occupant physique determination device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017183011A JP2019060608A (en) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | Occupant physique determination device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019060608A true JP2019060608A (en) | 2019-04-18 |
Family
ID=66178368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017183011A Pending JP2019060608A (en) | 2017-09-22 | 2017-09-22 | Occupant physique determination device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019060608A (en) |
-
2017
- 2017-09-22 JP JP2017183011A patent/JP2019060608A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4898261B2 (en) | Object detection system, actuator control system, vehicle, object detection method | |
JP4623501B2 (en) | Detection system, notification device, drive device, vehicle | |
US7978881B2 (en) | Occupant information detection system | |
JP2007022401A (en) | Occupant information detection system, occupant restraint device and vehicle | |
JP4863741B2 (en) | Object detection system, drive device, vehicle | |
CN113459982B (en) | System and method for occupant classification and adjusting airbag deployment based thereon | |
JP4438753B2 (en) | In-vehicle state detection system, in-vehicle state detection device and method | |
AU682267B2 (en) | Automotive occupant sensor system and method of operation by sensor fusion | |
US6507779B2 (en) | Vehicle rear seat monitor | |
JP5030580B2 (en) | Vehicle actuation system, vehicle | |
US6553296B2 (en) | Vehicular occupant detection arrangements | |
WO2019142558A1 (en) | Occupant detection device | |
JP2007276577A (en) | Object detection system, operation device control system, vehicle, and object detection method | |
JP2008129948A (en) | Occupant detection device, actuator control system, seat belt system, vehicle | |
JP2005526971A (en) | Vehicle safety device | |
US20180281626A1 (en) | Vehicle seat control device, vehicle seat control method, and storage medium | |
JP2008261749A (en) | Occupant detection device, actuator control system, seat belt system, and vehicle | |
US20190329671A1 (en) | Occupant information determination apparatus | |
JP2008001136A (en) | Vehicle occupant seat detection system, operating device control system, and vehicle | |
JP2006176075A (en) | Detection system, occupant protection device, vehicle and detection method | |
JP2007218626A (en) | Object detecting system, operation device control system, vehicle | |
JP2021066275A (en) | Vehicle control device | |
JP2017200791A (en) | Occupant protection device and occupant protection method | |
US20230166737A1 (en) | Cabin-inside detection device and cabin-inside detection method | |
US8116528B2 (en) | Illumination source for an image based occupant classification system and vehicle using same |