JP2019058382A - Home delivery box - Google Patents

Home delivery box Download PDF

Info

Publication number
JP2019058382A
JP2019058382A JP2017185782A JP2017185782A JP2019058382A JP 2019058382 A JP2019058382 A JP 2019058382A JP 2017185782 A JP2017185782 A JP 2017185782A JP 2017185782 A JP2017185782 A JP 2017185782A JP 2019058382 A JP2019058382 A JP 2019058382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
door
card
box
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017185782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
壮 齋藤
So Saito
壮 齋藤
輝久 加藤
Teruhisa Kato
輝久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2017185782A priority Critical patent/JP2019058382A/en
Publication of JP2019058382A publication Critical patent/JP2019058382A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

To provide a home delivery box of a simple configuration, which is excellent in security performance.SOLUTION: A home delivery box 1 includes one door, one box body, a lock device 20, a card reader 30, and a control device 50. The control device 50 has a plurality of operation modes that can be changed according to a situation of a package with respect to the box body. The control device 50 executes door unlocking control for each of home delivery service cards B1-B3 according to door unlocking authority stipulated for each operation mode.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、宅配ボックスに係り、特に、一戸建て住宅等の宅配ボックスに関する。   The present invention relates to a home delivery box, and more particularly to a home delivery box such as a single-family home.

従来より、住宅に設置されるロッカーボックスを利用して、ユーザーへと宅配する荷物を宅配業者が預け入れる技術が知られている。このようなロッカーボックスは、設置に多大なコストを要することから、複数の世帯が入居する集合住宅において広く普及している。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a technology for a delivery company to deposit luggage delivered to a user by using a locker box installed in a house. Such a locker box is widely used in multiple dwelling units, since it requires a great deal of cost to install.

一方で、宅配業界においては再配達件数の増加が問題となっており、一戸建て住宅においても、荷物預入の機能を備えた宅配ボックスを設置する動きが広がっている。   On the other hand, an increase in the number of redeliverys has become a problem in the home delivery industry, and even in single-family homes, there is a growing trend to install a home delivery box equipped with a luggage deposit function.

例えば、特許文献1には、宅配用ロッカー(宅配ボックス)を用いた配送管理システムが開示されている。この配送管理システムにおいては、宅配業者が業者用キーを用いて宅配用ロッカーの開閉扉を解錠すると、宅配用ロッカーの通知手段より、ロッカー管理会社のコンピューターに業者側解錠情報が通知される。同様に、顧客が顧客用キーを用いて宅配用ロッカーの開閉扉を解錠すると、宅配用ロッカーの通知手段より、ロッカー管理会社のコンピューターに顧客側解錠情報が通知される。この配送管理システムによれば、ロッカー管理会社のコンピューターにおいて開閉扉の解錠に関する情報を管理することで、いたずら等を防止する仕組みとなっている。   For example, Patent Document 1 discloses a delivery management system using a locker for home delivery (a home delivery box). In this delivery management system, when the delivery company unlocks the door of the locker for home delivery using the key for trader, the locker management company's computer is notified of the vendor's unlocking information from the notifying means of the home delivery locker. . Similarly, when the customer unlocks the opening / closing door of the delivery locker using the customer key, the locker management company's computer is notified of the customer-side unlocking information from the notifying means of the delivery locker. According to this delivery management system, the computer of the locker management company manages information on the unlocking of the open / close door to prevent mischief and the like.

特開2003−16522号公報Japanese Patent Application Publication No. 2003-16522

ところで、この類の宅配ボックスにあっては、ボックス本体内に荷物が収容されていないボックス空き状態で扉を解錠状態のままにしておくと、いたずら等の虞があることから、ボックス空き状態の際にも扉の施錠を行うことができる仕様となっている。そのため、宅配業者に対しても扉の解錠権限を付与しなければならない。この場合、悪意のある宅配業者により、或いは、宅配業者の権限を不正に利用した第三者により、ボックス本体内の荷物が盗み出されてしまう虞がある。   By the way, in this kind of delivery box, there is a risk of mischief etc. if the door is kept unlocked in the box vacant state where no package is stored in the box main body, so the box vacant state The door can be locked even in the case of. Therefore, it is necessary to grant the door unlocking authority also to the delivery company. In this case, there is a risk that the package in the box body may be stolen by a malicious courier company or by a third party who illegally used the authority of the courier company.

この点、集合住宅に用いられる宅配ボックスは、複数の扉、複数のボックス本体を備えた大規模のシステムとなることから、ユーザー等が操作の際に利用する表示手段等を備えている。そのため、表示手段等を利用することで、ユーザー側のスキームと、宅配業者側のスキームとを切り替えることができる。これにより、不正な行為を規制することができるので、荷物が盗み出されるといった問題は生じにくい。一方で、一戸建て住宅等の宅配ボックスにあっては、住宅一棟等を単位にエンドユーザーに販売されるものであるから、コスト面での制約が大きい。このため、採用できる仕様には限界があり、集合住宅用の仕様をそのまま流用することが難しいという実情がある。   In this respect, since the home delivery box used in the apartment complex is a large-scale system provided with a plurality of doors and a plurality of box main bodies, the home delivery box is provided with a display means and the like used by the user at the time of operation. Therefore, by using the display means or the like, it is possible to switch between the scheme on the user side and the scheme on the delivery company side. This makes it possible to restrict unauthorized acts, so that the problem of the baggage being stolen is less likely to occur. On the other hand, in the case of a home delivery box such as a single-family house, since it is sold to end users in units of one house, etc., there are large cost constraints. For this reason, there is a limit in the specification which can be adopted, and there is a fact that it is difficult to divert the specification for collective housing as it is.

また、特許文献1に開示された手法にあっては、ロッカー管理会社のコンピューターを介在させる必要があるばかりか、宅配用ロッカー側にも通知手段を搭載する必要がある等、低コストでの実現が難しいという問題がある。   In addition, in the method disclosed in Patent Document 1, not only it is necessary to intervene the computer of the locker management company, but it is also necessary to install a notification means on the locker side for home delivery, etc. There is a problem that is difficult.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡素な構成でセキュリティ性に優れる宅配ボックスを提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a home delivery box having a simple configuration and excellent security.

かかる課題を解決するために、第1の発明は、開閉可能な一つの扉と、内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、扉の施解錠を行う錠装置と、記録媒体から情報を読み取る読取装置と、扉が閉扉されると当該扉の施錠を行う一方、読取装置が読み取った情報に基づいて扉の解錠を制御する制御装置と、を備えた宅配ボックスを提供する。この場合、記録媒体は、ユーザーに対して用意され、当該ユーザーを認証する固有の認証情報が記録された第1記録媒体と、宅配業者毎に用意され、それぞれに宅配業者を認証する固有の認証情報が記録された複数の第2記録媒体と、を含む。そして、制御装置は、ボックス本体に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有し、個々の動作モードについて定められた扉の解錠権限に従って第2記録媒体のそれぞれに対する扉の解錠制御を行う。   In order to solve such problems, the first invention relates to information from one door which can be opened and closed, one box body which can accommodate a load inside, a lock device for locking and unlocking the door, and a recording medium Provided is a delivery box provided with a reading device for reading and a control device for locking the door when the door is closed, and for controlling the unlocking of the door based on information read by the reading device. In this case, the recording medium is prepared for the user, and the first recording medium on which the unique authentication information for authenticating the user is recorded, and the unique authentication for authenticating the delivery company respectively prepared for each delivery company And a plurality of second recording media in which information is recorded. Then, the control device has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body, and unlocks the door for each of the second recording media according to the door unlocking authority defined for each operation mode. Perform lock control.

ここで、第1の発明において、複数の動作モードは、ボックス本体に荷物が収容されていないボックス空きモードと、ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により宅配された荷物である着荷モードと、を含むことが好ましい。この場合、ボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体の全てに解錠権限が付与され、着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体のいずれにも解錠権限が付与されていないことが望ましい。   Here, in the first invention, the plurality of operation modes are a box availability mode in which no package is stored in the box body, and a package in which the package is stored in the box body and the package is delivered by a courier company. It is preferable to include a certain arrival mode. In this case, the unlocking authority is given to all of the plurality of second recording media prepared for each of the delivery companies in the box empty mode, and the plurality of second recording media prepared for each of the delivery companies in the arrival mode It is desirable that none of them have the right to unlock.

また、第1の発明において、複数の動作モードは、ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により集荷される荷物である集荷モードをさらに含んでいてもよい。この場合、集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体のうち、ユーザーによって指定された所定の第2記録媒体にのみ解錠権限が付与されていることが好ましい。   In the first invention, the plurality of operation modes may further include a collection mode in which the package is accommodated in the box body and the package is a package to be collected by the delivery company. In this case, in the collection mode, it is preferable that the unlocking authority is given only to a predetermined second recording medium designated by the user among the plurality of second recording media prepared for each of the home delivery companies.

また、第1の発明において、制御装置は、扉の解錠を行った記録媒体の履歴を示す履歴情報に基づいて、動作モードの切り替えを行うことが好ましい。   In the first aspect of the invention, preferably, the control device switches the operation mode based on history information indicating a history of the recording medium that has unlocked the door.

また、第1の発明において、ボックス本体に荷物が収容されていることを検知する荷物センサーをさらに有していてもよい。この場合、制御装置は、荷物センサーの検知結果と、扉の解錠を行った直近1回分の記録媒体に関する情報とに基づいて、動作モードの切り替えを行うことが好ましい。   In the first aspect of the present invention, the storage device may further include a package sensor that detects that a package is stored in the box body. In this case, preferably, the control device switches the operation mode based on the detection result of the package sensor and the information on the recording medium for the latest one time when the door is unlocked.

また、第1の発明において、制御装置は、扉の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報に基づいて、動作モードの切り替えを行うことが望ましい。   In the first aspect of the invention, it is preferable that the control device switches the operation mode based on the information on the recording medium for the last two times when the door is unlocked.

また、第1の発明において、制御装置は、ユーザーが扉の解錠を行う行為が、宅配された荷物の取り出しか、それとも集荷される荷物の預け入れかを示す制御フラグを備えていてもよい。この場合、制御装置は、扉の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報と、制御フラグとに基づいて、動作モードの切り替えを行うことが好ましい。   Further, in the first invention, the control device may be provided with a control flag indicating whether the act of the user unlocking the door is taking out of the delivered package or depositing of the package to be collected. In this case, preferably, the control device switches the operation mode based on the information on the recording medium for the last two times at which the door is unlocked and the control flag.

また、第2の発明は、開閉可能な一つの扉と、内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、扉の施解錠を行う錠装置と、記録媒体から情報を読み取る読取装置と、読取装置が読み取った情報に基づいて扉の解錠を制御する制御装置と、を備えた宅配ボックスを提供する。ここで、記録媒体は、ユーザーに対して用意され、当該ユーザーを認証する固有の認証情報が記録された第1記録媒体と、宅配業者毎に用意され、それぞれに宅配業者を認証する固有の認証情報が記録された複数の第2記録媒体と、を含む。そして、宅配ボックスは、ボックス本体に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有し、第1記録媒体には、複数の動作モードのいずれにおいても解錠権限が付与され、第2記録媒体には、複数の動作モードについて定められた扉の解錠権限に従って解錠権限が付与される。   In a second aspect of the present invention, there is provided a door that can be opened and closed, a box body that can store a load therein, a lock device that locks and unlocks the door, a reader that reads information from a recording medium, and reading A delivery box comprising: a control device that controls unlocking of a door based on information read by the device. Here, the recording medium is prepared for the user, and the first recording medium on which the unique authentication information for authenticating the user is recorded, and the unique authentication for authenticating the home delivery company respectively prepared for each home delivery company And a plurality of second recording media in which information is recorded. The delivery box has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body, and the first recording medium is given an unlocking right in any of the plurality of operation modes, and the second Unlocking authority is given to the recording medium in accordance with the unlocking authority of the door defined for the plurality of operation modes.

ここで、第2の発明において、複数の動作モードは、ボックス本体に荷物が収容されていないボックス空きモードと、ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により宅配された荷物である着荷モードと、ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により集荷される荷物である集荷モードと、を含むことが好ましい。この場合、ボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体の全てに解錠権限が付与され、着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体のいずれにも解錠権限が付与されず、集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された複数の第2記録媒体のうち、ユーザーによって指定された所定の第2記録媒体にのみ解錠権限が付与されていることが望ましい。   Here, in the second invention, the plurality of operation modes are a box free mode in which no package is stored in the box body, and a package in which the package is accommodated in the box body and the package is delivered by the courier company. It is preferable to include a certain arrival mode, and a collection mode in which a package is accommodated in a box body and the package is a package to be collected by a delivery company. In this case, the unlocking authority is given to all of the plurality of second recording media prepared for each of the delivery companies in the box empty mode, and the plurality of second recording media prepared for each of the delivery companies in the arrival mode In the collection mode, among the plurality of second recording media prepared for each of the delivery companies, the unlocking authority is given only to the predetermined second recording medium designated by the user. It is desirable that it is given.

本発明によれば、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックスを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a home delivery box having a simple configuration and excellent security.

第1の実施形態に係る宅配ボックスの構成を模式的に示す斜視図The perspective view which shows the structure of the delivery box which concerns on 1st Embodiment typically 第1の実施形態に係る宅配ボックスの構成を機能的に示すブロック図Block diagram functionally showing the configuration of the delivery box according to the first embodiment 第1の実施形態に係る宅配ボックスの施解錠処理を示すフローチャートFlowchart showing locking process of the delivery box according to the first embodiment 第2の実施形態に係る宅配ボックスの施解錠処理を示すフローチャートFlowchart showing locking process of the delivery box according to the second embodiment 第3の実施形態に係る宅配ボックスの構成を機能的に示すブロック図Block diagram functionally showing the configuration of the delivery box according to the third embodiment 第3の実施形態に係る宅配ボックスの施解錠処理を示すフローチャートFlowchart showing locking process of the delivery box according to the third embodiment 第3の実施形態に係る宅配ボックスの施解錠処理を示すフローチャートFlowchart showing locking process of the delivery box according to the third embodiment

(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る宅配ボックス1の構成を模式的に示す斜視図であり、図2は、本実施形態に係る宅配ボックス1の構成を機能的に示すブロック図である。本実施形態に係る宅配ボックス1は、一戸建て住宅に設置される小型のボックスタイプのものであり、当該住宅の住民(以下「ユーザー」という)により利用される。この宅配ボックス1は、荷物預入と、荷物集荷との双方を取り扱うことができる。ここで、荷物預入は、ユーザーへと宅配する荷物を宅配業者が預け入れるものである。荷物集荷は、ユーザーから宅配を依頼された荷物を宅配業者が集荷するものである。
First Embodiment
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of the home delivery box 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram functionally showing the configuration of the home delivery box 1 according to the present embodiment. The home delivery box 1 according to the present embodiment is a small box type installed in a single-family home, and is used by the residents of the home (hereinafter referred to as "user"). The home delivery box 1 can handle both luggage storage and luggage collection. Here, the package deposit is for the delivery company to deposit the package to be delivered to the user. The package pickup is performed by a courier company to collect a package requested by the user for delivery.

この宅配ボックス1の利用にあたり、ユーザーカードAと、宅配業者カードBとを含む二種類のカードが用意されている。ユーザーカードA及び宅配業者カードBは、外部装置により、記録された情報を読み取り可能な記録媒体である。例えば、ユーザーカードA及び宅配業者カードBは、RFID(Radio Frequency Identifier)に準拠したICタグが組み込まれたICカードである。ここで、RFIDとは、13.56MHz帯の周波数において電磁誘導技術を用いてICカード内の情報を近距離通信により受信して受け付けるものであり、Felica(登録商標)やMifare(登録商標)がその代表例として挙げられる。   In using the home delivery box 1, two types of cards including a user card A and a home delivery company card B are prepared. The user card A and the home delivery agent card B are recording media capable of reading information recorded by the external device. For example, the user card A and the home delivery company card B are IC cards in which an IC tag compliant with an RFID (Radio Frequency Identifier) is incorporated. Here, the RFID is to receive and receive information in the IC card by short distance communication using electromagnetic induction technology at a frequency of 13.56 MHz band, and Felica (registered trademark) and Mifare (registered trademark) It is mentioned as a representative example.

ユーザーカードAは、ユーザーを認証する固有の認証情報が記録されたカードである(第1記録媒体)。ユーザーカードAは、ユーザーに対して用意されるカードであり、宅配ボックス1を利用(解錠)するためにユーザーによって利用される。一方、宅配業者カードBは、宅配業者を認証する固有の認証情報が記録されたカードである(第2記録媒体)。宅配業者カードBは、荷物の宅配、集荷を行う宅配業者に対して用意されるカードであり、宅配ボックス1を利用(解錠)するために宅配業者によって利用される。宅配ボックス1を複数の宅配業者が利用する場合には、宅配業者毎に宅配業者カードBが用意される。本実施形態では、3つの宅配業者を想定し、3つの宅配業者カードB1〜B3が用意されている。以下、3つの宅配業者カードB1〜B3を総称する場合には、宅配業者カードB群という。   The user card A is a card in which unique authentication information for authenticating a user is recorded (first recording medium). The user card A is a card prepared for the user, and is used by the user to use (unlock) the delivery box 1. On the other hand, the home delivery company card B is a card in which unique authentication information for authenticating the home delivery company is recorded (second recording medium). The home delivery company card B is a card prepared for the home delivery company that carries out the home delivery and collection of the package, and is used by the home delivery company to use (unlock) the home delivery box 1. When a plurality of home delivery companies use home delivery box 1, home delivery company card B is prepared for each home delivery company. In this embodiment, three home delivery service providers are assumed, and three home delivery service provider cards B1 to B3 are prepared. Hereinafter, in a case where the three home delivery service provider cards B1 to B3 are generically referred to as a home delivery service card B group.

宅配ボックス1は、一つのボックス本体10と、一つの扉11と、錠装置20と、カードリーダー30と、制御装置50とを主体に構成されている。この宅配ボックス1は、電池で動作する電池式であるが、商用電源で動作するものであってもよい。   The home delivery box 1 mainly includes one box body 10, one door 11, a lock device 20, a card reader 30, and a control device 50. The delivery box 1 is a battery operated battery-operated type, but may be operated with a commercial power source.

ボックス本体10は、荷物を収容する筐体であり、荷物を出し入れするために、前面側が開放された造りとなっている。ボックス本体10の前面には、扉11が開閉可能に取り付けられている。   The box body 10 is a housing for accommodating a load, and has a structure in which the front side is opened to load and unload the load. A door 11 is attached to the front of the box body 10 so as to be openable and closable.

ボックス本体10の上部には、ポスト15が設置されている。ポスト15は、郵便物を受け取る筐体であり、荷物を出し入れするために、前面側が開放された造りとなっている。ポスト15の前面には、ダイヤル錠を備えた扉が開閉可能に取り付けられている。また、この扉の前面には、当該扉を目隠しする、開閉可能なカバー16が設けられている。   A post 15 is installed on the top of the box body 10. The post 15 is a housing for receiving mail, and has a structure in which the front side is opened for loading and unloading. A door with a dial lock is attached to the front of the post 15 so as to be openable and closable. In addition, an openable cover 16 is provided on the front of the door for blinding the door.

錠装置20は、扉11の施解錠を行う装置であり、例えばボックス本体10に設けられている。錠装置20は、制御装置50からの制御信号に基づいて動作する。   The lock device 20 is a device that locks and unlocks the door 11 and is provided, for example, on the box body 10. The lock device 20 operates based on a control signal from the control device 50.

ボックス本体10の正面の枠体には、閉扉センサー21が設けられている。ユーザー又は宅配業者が扉11を閉扉すると、扉11の閉扉が閉扉センサー21により検知される。閉扉センサー21の検知結果は、制御装置50に入力される。なお、扉11は、当該扉11を閉扉方向に付勢しておき、ユーザー等が開扉した扉11から手を離すと、閉扉センサー21で検知される閉扉位置まで付勢力で移動するように構成することもできるが、ユーザー等が開扉した扉11を閉扉センサー21で検知される閉扉位置まで手動で押し込み操作することにより移動するように構成してもよい。制御装置50は、扉11の閉扉を判断すると、錠装置20に施錠信号を出力し、これにより、錠装置20が動作することで、扉11が施錠される。すなわち、扉11は、閉扉されることで自動的に施錠される。一方、制御装置50から錠装置20に解錠信号が出力されると、錠装置20が動作することで、扉11が解錠される。これにより、扉11の開放が可能となる。   A door-closing sensor 21 is provided on the front frame of the box body 10. When the user or the delivery company closes the door 11, the closing sensor 21 detects the closing of the door 11. The detection result of the door-closing sensor 21 is input to the control device 50. The door 11 biases the door 11 in the closing direction, and when the user or the like releases the door 11 from the opened door, the door 11 moves to the closing position detected by the closing sensor 21 with an urging force. Although it can also comprise, you may comprise so that it may move by pushing in operation of the door 11 which the user etc. opened to the closing position detected by the closing sensor 21 manually. When the control device 50 determines that the door 11 is closed, the control device 50 outputs a locking signal to the lock device 20, whereby the door 11 is locked by the operation of the lock device 20. That is, the door 11 is automatically locked by being closed. On the other hand, when the unlocking signal is output from the control device 50 to the lock device 20, the lock device 20 operates to unlock the door 11. Thereby, the door 11 can be opened.

カードリーダー30は、非接触通信を利用して、ユーザーカードA等から情報を読み取る装置である。ユーザーカードA等がICカードから構成されている本実施形態において、カードリーダー30は、RFIDに準拠したICカードリーダーから構成されている。扉11の表面には、カードリーダー30のアンテナ部31が配設されている。ユーザーカードA等がアンテナ部31に翳されると、カードリーダー30は、ユーザーカードA等に記録されている情報を読み取り、この読み取った情報を制御装置50へと出力する。   The card reader 30 is a device that reads information from the user card A or the like using non-contact communication. In the present embodiment in which the user card A or the like is configured of an IC card, the card reader 30 is configured of an RFID-compliant IC card reader. The antenna unit 31 of the card reader 30 is disposed on the surface of the door 11. When the user card A or the like is turned over by the antenna unit 31, the card reader 30 reads the information recorded in the user card A or the like, and outputs the read information to the control device 50.

制御装置50は、宅配ボックス1を制御する機能を担っている。制御装置50としては、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェースを主体に構成されたマイクロコンピュータを用いることができる。CPUは、制御プログラムに従い、各種の制御を行う(プロセッサ)。ROMは、CPUが実行するプログラム、又はそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAMは、CPUがプログラムを実行する際の作業領域である。   The control device 50 has a function of controlling the home delivery box 1. As the control device 50, a microcomputer mainly configured of a CPU, a ROM, a RAM, and an I / O interface can be used. The CPU performs various controls in accordance with the control program (processor). The ROM stores a program executed by the CPU or data required to execute the program. The RAM is a work area when the CPU executes a program.

本実施形態との関係において、制御装置50は、記憶部51、認証部52、判定部53としての機能を備えている。   In relation to the present embodiment, the control device 50 has functions as a storage unit 51, an authentication unit 52, and a determination unit 53.

記憶部51は、各種のプログラムやデータを格納している。例えば、記憶部51には、正当なユーザーが所持するユーザーカードAに記録された認証情報、正当な宅配業者が所持する宅配業者カードB1〜B3にそれぞれ記録された認証情報が格納されている。また、記憶部51には、荷物の集荷を依頼する宅配業者の宅配業者カードB1〜B3が登録集荷業者として格納されている。この登録集荷業者は、ユーザーによって指定される。本実施形態では、登録集荷業者として、宅配業者カードB1が1つ登録されている。   The storage unit 51 stores various programs and data. For example, the storage unit 51 stores authentication information recorded on a user card A possessed by a valid user, and authentication information recorded respectively on delivery agent cards B1 to B3 possessed by a legitimate delivery company. In addition, in the storage unit 51, home delivery company cards B1 to B3 of a home delivery company that requests collection of luggage are stored as a registered collection company. This registered collector is specified by the user. In the present embodiment, one home delivery trader card B1 is registered as a registered collection operator.

また、本実施形態において、記憶部51には、扉11の解錠を行った直近1回分のカード(前回のカード)に関する情報が履歴情報として格納されている。この履歴情報には、ユーザーカードA、又は宅配業者カードB1〜B3のいずれかが格納されている。履歴情報は、ユーザーカードA等により扉11の解錠が行われると、その都度更新される。   Further, in the present embodiment, the storage unit 51 stores, as history information, information on a card (previous card) for the latest one cycle in which the door 11 is unlocked. In the history information, one of the user card A and the home-delivery company cards B1 to B3 is stored. The history information is updated each time the door 11 is unlocked by the user card A or the like.

認証部52は、カードリーダー30によってカードが読み取られると、当該カードが正当なユーザーカードA等であるかの認証を行う。具体的には、認証部52は、カードリーダー30がカードから読み取った情報と、記憶部51に格納された認証情報のそれぞれとを比較する。認証部52は、カードリーダー30が読み取った情報が、記憶部51に格納された認証情報のいずれかと一致した場合には、読み取りが行われたカードを、正当なユーザーカードA等であると認証する。認証部52による認証結果、すなわち、認証の成否、及び認証成功の場合にはカードの情報(ユーザーカードA、又は宅配業者カードB1〜B3)が判定部53に出力される。   When the card reader 30 reads a card, the authentication unit 52 authenticates whether the card is a valid user card A or the like. Specifically, the authentication unit 52 compares the information read from the card by the card reader 30 with each of the authentication information stored in the storage unit 51. When the information read by the card reader 30 matches any of the authentication information stored in the storage unit 51, the authentication unit 52 authenticates the read card as a valid user card A or the like. Do. The result of the authentication by the authentication unit 52, that is, the success or failure of the authentication, and in the case of the authentication success, the card information (user card A or delivery company cards B1 to B3) is output to the determination unit 53.

判定部53は、扉11が閉扉されると当該扉11の施錠を行う一方、カードリーダー30が読み取った情報に基づいて扉11の解錠を制御する。本実施形態との関係において、判定部53は、ボックス本体10に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有している。そして、判定部53は、個々の動作モードについて定められた扉11の解錠権限に従って宅配業者カードB1〜B3のそれぞれに対する扉11の解錠制御を行う。   The determination unit 53 locks the door 11 when the door 11 is closed, and controls the unlocking of the door 11 based on the information read by the card reader 30. In relation to the present embodiment, the determination unit 53 has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body 10. And the determination part 53 performs unlocking control of the door 11 with respect to each of the courier card B1 to B3 in accordance with the unlocking authority of the door 11 determined for each operation mode.

また、宅配ボックス1は、荷物センサー40、表示部41、解錠機構43及びシリンダー錠44をさらに備えている。   In addition, the delivery box 1 further includes a package sensor 40, a display unit 41, an unlocking mechanism 43, and a cylinder lock 44.

荷物センサー40は、ボックス本体10に荷物が収容されていることを検知する検知手段である。荷物センサー40としては、荷物の重量に反応する圧力センサー、荷物が機械的に干渉することで反応するスイッチやセンサー等を用いることができる。荷物センサー40により荷物の収容が検知されると、その情報(検知信号)が制御装置50に出力される。   The package sensor 40 is a detection unit that detects that a package is stored in the box body 10. As the package sensor 40, a pressure sensor responsive to the weight of the package, a switch or a sensor responsive to mechanical interference of the package, or the like can be used. When storage of the luggage is detected by the luggage sensor 40, the information (detection signal) is output to the control device 50.

制御装置50の判定部53は、検知信号を通じて、ボックス本体10に荷物が収容されていること、あるいは、ボックス本体10に荷物が収容されていないことを判断することができる。   The determination unit 53 of the control device 50 can determine that the luggage is stored in the box body 10 or that the luggage is not stored in the box body 10 based on the detection signal.

表示部41は、扉11の施解錠状態を表示するものであり、例えば一対のLED41a,41bから構成されている。一対のLED41a,41bは、例えば扉11の表面のアンテナ部31の近傍に配置されている。一方のLED41aは、扉11が施錠状態であることを条件に点灯制御され、他方のLED41bは、扉11が解錠状態であることを条件に点灯制御される。個々のLED41a,41bの点灯制御は、制御装置50により行われる。   The display unit 41 displays the locked / unlocked state of the door 11, and includes, for example, a pair of LEDs 41a and 41b. The pair of LEDs 41 a and 41 b are disposed, for example, in the vicinity of the antenna unit 31 on the surface of the door 11. One of the LEDs 41a is controlled on the condition that the door 11 is in the locked state, and the other LED 41b is controlled on the condition that the door 11 is in the unlocked state. The lighting control of the individual LEDs 41 a and 41 b is performed by the control device 50.

解錠機構43は、制御装置50からの解錠信号の有無に係わらず、施錠状態の錠装置20を解錠状態へと切り替えるものである。また、シリンダー錠44は、扉11に設けられている。このシリンダー錠44に、ユーザーに付与された緊急解錠キーを挿入して回動すると、シリンダー錠44が備える作動カム(図示せず)が回動し、これに連動して解錠機構43が動作する。この解錠機構43の動作により、錠装置20が解錠状態へと切り替わる。すなわち、ユーザーは、緊急解錠キーを利用することで、施錠状態の錠装置20を解錠状態へと切り替えることができる。これにより、ユーザーカードAの紛失、制御装置50の故障、停電や電池切れといった状況であっても、荷物の閉じ込めを解消することができる。   The unlocking mechanism 43 switches the locked state of the lock device 20 to the unlocked state regardless of the presence or absence of the unlocking signal from the control device 50. The cylinder lock 44 is provided on the door 11. When an emergency unlocking key given to the user is inserted into the cylinder lock 44 and rotated, an operation cam (not shown) provided on the cylinder lock 44 rotates, and interlocking with this, the unlocking mechanism 43 Operate. By the operation of the unlocking mechanism 43, the lock device 20 is switched to the unlocked state. That is, the user can switch the lock device 20 in the locked state to the unlocked state by using the emergency unlocking key. Thereby, even in a situation where the user card A is lost, the control device 50 is broken, a power failure, or the battery is exhausted, it is possible to eliminate the confinement of the luggage.

以下、本実施形態に係る宅配ボックス1の動作を説明する。ここで、図3は、本実施形態に係る宅配ボックス1の施解錠処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、カードリーダー30によるカードの読み取りをトリガーとして、制御装置50によって実行される。   Hereinafter, the operation of the home delivery box 1 according to the present embodiment will be described. Here, FIG. 3 is a flowchart showing the locking and unlocking process of the delivery box 1 according to the present embodiment. The processing shown in this flowchart is executed by the control device 50 using the reading of the card by the card reader 30 as a trigger.

ステップ10(S10)において、認証部52は、カードリーダー30により読み取られたカード(以下「現在のカード」という)について認証が成功するか否かを判断する。この判断は、現在のカードの情報と、記憶部51に格納されている認証情報とを比較し、両者が一致するか否かにより行われる。カードの認証が成功した場合、すなわち、ユーザーカードA又は宅配業者カードB1〜B3のいずれかが読み取られた場合には本ステップで肯定判定され、ステップ11(S11)に進む。一方、カードの認証が成功しない場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   In step 10 (S10), the authentication unit 52 determines whether or not the authentication of the card read by the card reader 30 (hereinafter referred to as the "current card") is successful. This determination is performed by comparing the current card information with the authentication information stored in the storage unit 51, and determining whether or not both match. If the authentication of the card is successful, that is, if either the user card A or the home-delivery company card B1 to B3 is read, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 11 (S11). On the other hand, if the card authentication is not successful, a negative determination is made in this step, and this routine is ended.

ステップ11において、判定部53は、現在のカードが宅配業者カードB群に属するカードであるか否かを判断する。現在のカードが宅配業者カードB群に属するカードである場合には本ステップで肯定判定され、ステップ12(S12)に進む。一方、現在のカードが宅配業者カードB群に属するカードでない場合、すなわち、現在のカードがユーザーカードAである場合には本ステップで否定判定され、ステップ15(S15)に進む。   In step 11, the determination unit 53 determines whether the present card is a card belonging to the home delivery company card B group. If the current card is a card belonging to the home delivery company card B group, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 12 (S12). On the other hand, if the present card is not a card belonging to the home delivery company card B group, that is, if the present card is the user card A, a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 15 (S15).

ステップ12において、判定部53は、荷物センサー40を参照し、ボックス本体10に荷物が収容されているか否かを判断する。ボックス本体10に荷物が収容されている場合には本ステップで肯定判定され、ステップ13(S13)に進む。一方、ボックス本体10に荷物が収容されていない場合には本ステップで否定判定され、ステップ15に進む。   In step 12, the determination unit 53 refers to the package sensor 40 and determines whether a package is accommodated in the box body 10. When the package is accommodated in the box body 10, the positive determination is made in this step, and the process proceeds to step 13 (S13). On the other hand, when the package is not stored in the box body 10, a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 15.

ステップ13において、判定部53は、履歴情報(すなわち、前回のカード)がユーザーカードAであるか否かを判断する。履歴情報がユーザーカードAである場合には本ステップで肯定判定され、ステップ14(S14)に進む。一方、履歴情報がユーザーカードA以外である場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   In step 13, the determination unit 53 determines whether the history information (that is, the previous card) is the user card A or not. If the history information is the user card A, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 14 (S14). On the other hand, if the history information is other than the user card A, a negative determination is made in this step, and the present routine is ended.

ステップ14において、判定部53は、現在のカードが、登録集荷業者である宅配業者カードB1であるか否かを判断する。現在のカードが宅配業者カードB1である場合には本ステップで肯定判定され、ステップ15に進む。一方、現在のカードが宅配業者カードB1以外である場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   In step S14, the determination unit 53 determines whether the current card is the home delivery service card B1 which is a registered collection service provider. If the current card is the home-delivery company card B1, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 15. On the other hand, if the present card is other than the home-delivery company card B1, a negative determination is made in this step, and the present routine is ended.

ステップ15において、判定部53は、錠装置20を制御し、扉11の解錠を行う。   In step 15, the determination unit 53 controls the lock device 20 to unlock the door 11.

ステップ16(S16)において、判定部53は、履歴情報の更新を行う。具体的には、判定部53は、ステップ15において扉11の解錠を行うきっかけとなったカード、すなわち、現在のカードにより、履歴情報を更新する。   In step 16 (S16), the determination unit 53 updates the history information. Specifically, the determination unit 53 updates the history information with the card that triggered the unlocking of the door 11 in step 15, that is, the current card.

ステップ17(S17)において、判定部53は、閉扉センサー21の検知結果に基づいて、扉11が閉扉されたか否かを判断する。扉11が閉扉された場合には本ステップで肯定判定され、ステップ18(S18)に進む。一方、扉11が閉扉されない場合には本ステップで否定判定され、ステップ17に戻る。   In step 17 (S17), the determination unit 53 determines, based on the detection result of the door-closing sensor 21, whether the door 11 is closed. When the door 11 is closed, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 18 (S18). On the other hand, when the door 11 is not closed, a negative determination is made in this step, and the process returns to step 17.

ステップ18において、判定部53は、錠装置20を制御し、扉11の施錠を行う。   In step 18, the determination unit 53 controls the lock device 20 to lock the door 11.

このような一連の処理により、宅配ボックス1における扉11の施解錠が制御される。ここで、本実施形態に係る施解錠制御の概要について説明する。   By such a series of processes, locking and unlocking of the door 11 in the delivery box 1 is controlled. Here, an outline of the locking and unlocking control according to the present embodiment will be described.

まず、ユーザーがカードリーダー30にカードを翳した場合、すなわち、現在のカードがユーザーカードAである場合には、ステップ11において否定判定されるため、ステップ15へと常に移行する。したがって、ユーザーカードAには、いかなる状況においても(すなわち、後述する動作モードのいずれにおいても)解錠権限が付与されている。これにより、ユーザーカードAを所持するユーザーは、いかなる状況であっても扉11の解錠を行うことができる。その結果、宅配された荷物の取り出し、集荷される荷物の預け入れについて、不自由なく行うことができる。   First, when the user overturns the card into the card reader 30, that is, when the current card is the user card A, the determination is negative in step 11, and therefore, the process always shifts to step 15. Therefore, the user card A is given the unlocking right under any circumstances (ie, in any of the operation modes described later). Thereby, the user who holds the user card A can unlock the door 11 under any circumstances. As a result, it is possible to take out the delivered packages and deposit the packages to be collected without difficulty.

一方、宅配業者がカードリーダー30にカードを翳した場合、すなわち、現在のカードが宅配業者カードB群に属する場合には、以下の3つの動作モードに従って扉11の解錠が制御される。   On the other hand, when the home delivery trader knocks the card in the card reader 30, that is, when the present card belongs to the home delivery trader card B group, the unlocking of the door 11 is controlled in accordance with the following three operation modes.

まず、ボックス本体10に荷物が収容されていなければ、ステップ12において否定判定されるため、ステップ15へと常に移行する。したがって、宅配業者カードB群に属するカードを所持する宅配業者は、いずれも扉11の解錠を行うことができる。   First, if no package is stored in the box body 10, a negative determination is made in step 12, so the process always shifts to step 15. Therefore, any home delivery company that holds a card belonging to the home delivery company card B group can unlock the door 11.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容されていない場合、判定部53は、ボックス空きモードで動作する。このボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3の全てに解錠権限が付与されている。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、全ての宅配業者に対して扉11の解錠が許可される。これにより、宅配業者は、宅配する荷物を適切に預け入れることができる。このボックス空きモードでは、いずれの宅配業者であっても扉11の解錠を行うことができてしまうが、ボックス本体10に荷物が収容されていない状況であれば、荷物の不正な取り出しといったことも起こりえない。   That is, when no package is stored in the box body 10, the determination unit 53 operates in the box empty mode. In this box empty mode, the unlocking authority is given to all of the three home delivery service provider cards B1 to B3 prepared for each of the home delivery service providers. And the determination part 53 performs unlocking control of the door 11 according to this unlocking authority, and unlocking of the door 11 is permitted with respect to all the delivery companies. Thus, the home delivery company can properly deposit the package to be delivered. In this box empty mode, the door 11 can be unlocked by any of the delivery companies, but if the package is not stored in the box body 10, the package is taken out illegally It can not happen either.

また、ボックス本体10に荷物が収容されている状況で、履歴情報が宅配業者カードB群に属するカードである場合には、宅配業者により荷物が宅配され、その荷物がユーザーによって取り出されていないことを意味する。この場合には、ステップ12の肯定判定、ステップ13の否定判定に従い、ステップ15へ移行することなく、本ルーチンが終了する。したがって、宅配業者に対して扉11の解錠は行われない。   In the case where the package information is stored in the box body 10 and the history information is a card belonging to the home delivery company card B group, the home delivery company delivers the package and the package is not taken out by the user. Means In this case, according to the positive determination in step 12 and the negative determination in step 13, the present routine ends without shifting to step 15. Therefore, the door 11 is not unlocked for the delivery company.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容され、かつこの荷物が宅配業者により宅配された荷物である場合、判定部53は、着荷モードで動作する。この着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のいずれにも解錠権限が付与されていない。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、全ての宅配業者に対して扉11の解錠が規制される。これにより、宅配業者による荷物の不正な取り出しを抑制することができる。   That is, when the package is accommodated in the box body 10 and the package is a package delivered by the home delivery company, the determination unit 53 operates in the arrival mode. In this arrival mode, the unlocking authority is not given to any of the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company. And the determination part 53 performs unlocking control of the door 11 according to this unlocking authority, and the unlocking of the door 11 is regulated with respect to all the delivery companies. This makes it possible to suppress unauthorized removal of the package by the home delivery company.

これに対して、ボックス本体10に荷物が収容されている状況で、履歴情報がユーザーカードAである場合には、集荷される荷物をユーザーが預け入れ、その荷物が宅配業者により集荷されていないことを意味する。この場合には、ステップ12の肯定判定、ステップ13の肯定判定に従い、ステップ14へ移行する。そして、現在のカードが登録集荷業者である宅配業者カードB1であれば、ステップ14において肯定判定され、ステップ15へと移行する。したがって、登録集荷業者に指定された宅配業者にのみ、扉11の解錠が行われる。一方で、現在のカードが登録集荷業者である宅配業者カードB1でなければ、ステップ14において否定判定され、ステップ15へ移行することなく、本ルーチンが終了する。したがって、登録集荷業者に指定された宅配業者以外の宅配業者に対して扉11の解錠は行われない。   On the other hand, when the package information is stored in the box body 10 and the history information is the user card A, the user deposits the package to be collected and the package is not collected by the delivery company. Means In this case, the process proceeds to step 14 in accordance with the positive determination in step 12 and the positive determination in step 13. Then, if the present card is a home delivery service card B1 which is a registered collection operator, an affirmative determination is made in step S14, and the process shifts to step S15. Therefore, the door 11 is unlocked only for the home delivery company designated as the registered collector. On the other hand, if the present card is not the home delivery service card B1 which is a registered collector, a negative determination is made in step S14, and this routine ends without shifting to step S15. Therefore, unlocking of the door 11 is not performed on a home delivery company other than the home delivery company designated as the registered collection company.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容され、かつこの荷物が宅配業者により集荷される荷物である場合、判定部53は、集荷モードで動作する。この集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のうち、ユーザーによって指定された宅配業者カードB1にのみ解錠権限が付与されている。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、登録集荷業者に対してのみ扉11の解錠が許可され、それ以外の宅配業者には、扉11の解錠が規制される。これにより、荷物の不正な取り出しを抑制することができる。   That is, when the package is accommodated in the box body 10 and the package is a package to be collected by the delivery company, the determination unit 53 operates in the collection mode. In this collection mode, the unlocking authority is given only to the home delivery company card B1 designated by the user among the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company. Then, the determination unit 53 performs the unlocking control of the door 11 according to the unlocking authority, whereby the unlocking of the door 11 is permitted only to the registered collection operator, and the door 11 is released to the other delivery companies. Locks are regulated. This makes it possible to suppress the unauthorized removal of the package.

このように本実施形態において、制御装置50は、ボックス本体10に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有している。そして、制御装置50は、個々の動作モードについて定められた扉11の解錠権限に従って宅配業者カードB1〜B3のそれぞれに対する扉11の解錠制御を行っている。   As described above, in the present embodiment, the control device 50 has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body 10. And control device 50 is performing unlocking control of door 11 to each of courier card B1-B3 according to the unlocking authority of door 11 defined about each operation mode.

この構成によれば、ボックス本体10に対する荷物の状況に応じ、宅配業者カードB1〜B3のそれぞれに対する扉11の解錠の可否を適切に切り替えることができる。これにより、荷物の状況に応じて、必要な宅配業者カードB1〜B3に対してのみ解錠を許可することができる。その結果、悪意のある宅配業者により、或いは、宅配業者の権限を不正に利用した第三者により、荷物が盗み出されるという事態を抑制することができる。また、カードリーダー30を利用したカードの読み取りのみでシステムを構築することができるので、システムを簡素に構築することができる。その結果、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, it is possible to appropriately switch whether or not the door 11 can be unlocked with respect to each of the delivery agent cards B1 to B3 according to the condition of the package for the box body 10. Thereby, according to the condition of the package, only the necessary home delivery service card B1 to B3 can be unlocked. As a result, it is possible to suppress the situation in which the package is stolen by a malicious courier company or by a third party who illegally used the authority of the courier company. Further, since the system can be constructed only by reading of the card using the card reader 30, the system can be constructed simply. As a result, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent security.

また、本実施形態において、複数の動作モードは、ボックス本体10に荷物が収容されていないボックス空きモードと、ボックス本体10に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により宅配された荷物である着荷モードと、を含んでいる。この場合、ボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3の全てに解錠権限が付与され、着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のいずれにも解錠権限が付与されていない。   Further, in the present embodiment, the plurality of operation modes are a box availability mode in which no package is stored in the box body 10 and a package in which the package is stored in the box body 10 and the package is delivered by a courier company. And includes an arrival mode. In this case, in the box free mode, the unlocking authority is given to all of the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each of the home delivery companies, and in the arrival mode, the three home delivery companies prepared for each of the home delivery companies The unlocking authority is not given to any of the cards B1 to B3.

この構成によれば、荷物預入機能を備える宅配ボックス1において、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, in the home delivery box 1 having the luggage deposit function, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent in security.

また、本実施形態において、複数の動作モードは、ボックス本体10に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により集荷される荷物である集荷モードをさらに含んでいる。この場合、集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のうち、ユーザーによって指定された所定の宅配業者カードB1にのみ解錠権限が付与されている。   Further, in the present embodiment, the plurality of operation modes further include a collection mode in which the package is accommodated in the box body 10 and the package is collected by the delivery company. In this case, in the collection mode, the unlocking authority is given only to the predetermined home delivery company card B1 designated by the user among the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company.

この構成によれば、荷物預入と荷物集荷との両方を取り扱いつつ、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックスを提供することができる。   According to this configuration, it is possible to provide a home delivery box with a simple configuration and excellent security, while handling both the luggage deposit and the luggage collection.

また、本実施形態において、ユーザーカードAには、3つの動作モードのいずれにおいても解錠権限が付与されている。   Further, in the present embodiment, the user card A is given the unlocking right in any of the three operation modes.

この構成によれば、ユーザーは、宅配された荷物の取り出し、集荷される荷物の預け入れについて、不自由なく行うことができる。   According to this configuration, the user can take care of taking out the delivered packages and depositing the packages to be collected.

また、本実施形態において、制御装置50は、扉11の解錠を行ったカードの履歴を示す履歴情報に基づいて、動作モードを切り替えている。   Further, in the present embodiment, the control device 50 switches the operation mode based on history information indicating the history of the card on which the door 11 has been unlocked.

この構成によれば、カードリーダー30を利用したカードの読み取りを通じて、本制御システムを実現することができる。その結果、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, the control system can be realized through the reading of the card using the card reader 30. As a result, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent security.

また、本実施形態において、宅配ボックス1は、ボックス本体10に荷物が収容されていることを検知する荷物センサー40をさらに有している。そして、制御装置50は、荷物センサー40の検知結果と、扉11の解錠を行った直近1回分のカードに関する情報(履歴情報)とに基づいて、動作モードを切り替えている。   Further, in the present embodiment, the home delivery box 1 further includes a package sensor 40 that detects that a package is stored in the box body 10. Then, the control device 50 switches the operation mode based on the detection result of the package sensor 40 and the information (history information) on the card for the latest one cycle in which the door 11 is unlocked.

この構成によれば、荷物センサー40を併用することで、扉11の解錠を行った直近1回分のカードに関する情報に基づいて動作モードを切り替えることができる。これにより、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, by using the package sensor 40 in combination, it is possible to switch the operation mode based on the information on the card for which the door 11 has been unlocked recently. As a result, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent security.

(第2の実施形態)
以下、第2の実施形態に係る宅配ボックス1について説明する。本実施形態に係る宅配ボックス1が第1の実施形態のそれと相違する点は、荷物を預け入れた宅配業者については複数回の解錠が許可されることである。以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明を行う。
Second Embodiment
Hereinafter, the delivery box 1 according to the second embodiment will be described. The point in which the delivery box 1 according to the present embodiment is different from that of the first embodiment is that multiple unlocking is permitted for a delivery company that has deposited luggage. The following description will be focused on differences from the first embodiment.

図4は、本実施形態に係る宅配ボックス1の施解錠処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、カードリーダー30によるカードの読み取りをトリガーとして、制御装置50によって実行される。ここで、ステップ20(S20)からステップ28(S28)までの処理は、第1の実施形態に示すステップ10からステップ18までの処理とそれぞれ対応している。そのため、各ステップの詳細な説明は省略する。   FIG. 4 is a flowchart showing the locking / unlocking process of the delivery box 1 according to the present embodiment. The processing shown in this flowchart is executed by the control device 50 using the reading of the card by the card reader 30 as a trigger. Here, the processing from step 20 (S20) to step 28 (S28) respectively corresponds to the processing from step 10 to step 18 shown in the first embodiment. Therefore, detailed description of each step is omitted.

本実施形態では、ステップS23(S23)において否定判定された場合、ステップ29(S29)の処理に移行する。ステップ29において、判定部53は、履歴情報と、現在のカードとが一致するか否かを判定する。履歴情報と現在のカードとが一致する場合には本ステップで肯定判定され、ステップ25(S25)に進む。一方、履歴情報と現在のカードとが一致しない場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   In the present embodiment, when the determination in step S23 (S23) is negative, the process proceeds to the process of step 29 (S29). In step 29, the determination unit 53 determines whether or not the history information matches the current card. If the history information matches the current card, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 25 (S25). On the other hand, if the history information and the current card do not match, a negative determination is made in this step, and the present routine is ended.

ボックス本体10に荷物が収容されている状況で、履歴情報が宅配業者カードB群に属するカードである場合には、宅配業者により荷物が宅配され、その荷物がユーザーによって取り出されていないことを意味する。そして、履歴情報と現在のカードとが一致する場合には、荷物を預け入れた宅配業者が扉11の解錠を再度行うものである。この場合には、ステップ22(S22)の肯定判定、ステップ23の否定判定に従い、ステップ29へ移行する。そして、ステップ29において肯定判定され、ステップ25へ移行する。したがって、前回扉11の解錠を行った宅配業者に対しては、扉11の解錠が許可される。一方で、履歴情報が現在のカードと一致しなければ、ステップ29において否定判定され、ステップ25へ移行することなく、本ルーチンが終了する。したがって、前回扉11の解錠を行った宅配業者以外の宅配業者に対して扉11の解錠が規制される。   When the package information is stored in the box body 10 and the history information is a card belonging to the home delivery company card B group, it means that the home delivery company delivers the package and the package is not taken out by the user. Do. Then, when the history information and the current card match, the home-delivery company who has deposited the package unlocks the door 11 again. In this case, the process proceeds to step 29 in accordance with the positive determination in step 22 (S22) and the negative determination in step 23. Then, an affirmative determination is made in step 29, and the process proceeds to step 25. Therefore, the unlocking of the door 11 is permitted to the home-delivery company who unlocked the door 11 last time. On the other hand, if the history information does not match the current card, a negative determination is made in step 29, and the present routine is ended without shifting to step 25. Therefore, the unlocking of the door 11 is restricted with respect to the home-delivery company other than the home-delivery company that unlocked the door 11 last time.

すなわち、第2の実施形態に係る着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のうち、履歴情報と一致する宅配業者カードB1〜B3にのみ解錠権限が付与される。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、荷物を直前に預け入れた宅配業者には扉11の解錠が許可される。これにより、宅配業者が誤って施錠してしまった場合でも、再度解錠を行うことができる。これにより、宅配業者にとって取り扱いやすいシステムを提供することができる。一方、その他の宅配業者については、扉11の解錠が許可されないので、荷物の不正な取り出しを抑制することができる。   That is, in the arrival mode according to the second embodiment, the unlocking authority is given only to the home delivery company cards B1 to B3 matching the history information among the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company Be done. Then, the determination unit 53 performs the unlocking control of the door 11 according to the unlocking authority, and the door-to-door trader who has deposited the package immediately before is permitted to unlock the door 11. In this way, even if the home delivery company accidentally locks, it can be unlocked again. This makes it possible to provide a system that is easy for the courier company to handle. On the other hand, since the unlocking of the door 11 is not permitted for the other home delivery companies, it is possible to suppress the unauthorized removal of the package.

(第3の実施形態)
以下、第3の実施形態に係る宅配ボックス1について説明する。本実施形態に係る宅配ボックス1が第1の実施形態又は第2の実施形態のそれと相違する点は、荷物センサーを用いることなく施解錠処理を実施することである。以下、第1の実施形態又は第2の実施形態との相違点を中心に説明を行う。
Third Embodiment
Hereinafter, the delivery box 1 according to the third embodiment will be described. The point in which the delivery box 1 according to the present embodiment is different from that of the first embodiment or the second embodiment is that the locking and unlocking process is performed without using a package sensor. The following description will be focused on differences from the first embodiment or the second embodiment.

図5は、本実施形態に係る宅配ボックス1の構成を機能的に示すブロック図である。本実施形態に係る宅配ボックス1は、荷物センサーを備えていない。そのため、判定部53は、扉11の解錠を行った直近2回分のカード(前々回のカード及び前回のカード)に関する情報に基づいて、動作モードの切り替えを行っている。また、判定部53は、ユーザーが扉11の解錠を行う行為が、宅配された荷物の取り出しか、それとも集荷される荷物の預け入れかを示す制御フラグを備えている。具体的には、制御フラグは、宅配された荷物の取り出しの場合に「0」のままとなり、集荷される荷物の預け入れの場合に「1」にセットされる。   FIG. 5 is a block diagram functionally showing the configuration of the home delivery box 1 according to the present embodiment. The home delivery box 1 according to the present embodiment does not have a package sensor. Therefore, the determination unit 53 switches the operation mode based on the information on the last two cards (previous card and previous card) in which the door 11 is unlocked. Further, the determination unit 53 is provided with a control flag indicating whether the act of the user unlocking the door 11 is taking out the delivered package or storing the package to be collected. Specifically, the control flag remains "0" in the case of taking out the delivered package, and is set to "1" in the case of deposit of the package to be collected.

記憶部51には、前々回扉11の解錠を行ったカード(前々回のカード)及び前回扉11の解錠を行ったカード(前回のカード)に関する情報が履歴情報として格納されている。すなわち、履歴情報は、扉11の解錠を行った直近2回分のカードに関する情報に相当する。この履歴情報には、ユーザーカードA又は宅配業者カードB1〜B3のいずれかが格納されている。履歴情報は、ユーザーカードA等により扉11の解錠が行われると、その都度更新される。また、履歴情報として、ユーザーカードAが格納される場合には、制御フラグの状況が反映される。すなわち、制御フラグが「1」の状況においてユーザーカードAで扉11の解錠が行われた場合には、履歴情報はフラグ付きのユーザーカードA1となり、制御フラグが「0」の状況においてユーザーカードAで解錠された場合、履歴情報は単にユーザーカードAとなる。   The storage unit 51 stores, as history information, information on the card on which the door 11 was unlocked (previous card) and the card on which the door 11 was unlocked last time (previous card). That is, the history information corresponds to the information on the card for the last two times when the door 11 is unlocked. This history information stores either the user card A or the home-delivery company card B1 to B3. The history information is updated each time the door 11 is unlocked by the user card A or the like. When the user card A is stored as history information, the status of the control flag is reflected. That is, when the door 11 is unlocked by the user card A in the situation where the control flag is "1", the history information becomes the user card A1 with the flag, and the user card in the situation where the control flag is "0" When the lock is unlocked at A, the history information is simply the user card A.

図6及び図7は、本実施形態に係る宅配ボックス1の施解錠処理を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、カードリーダー30によるカードの読み取りをトリガーとして、制御装置50によって実行される。   FIG.6 and FIG.7 is a flowchart which shows the locking / unlocking process of the delivery box 1 which concerns on this embodiment. The processing shown in this flowchart is executed by the control device 50 using the reading of the card by the card reader 30 as a trigger.

まず、ステップ40(S40)において、認証部52は、カードリーダー30により読み取られたカード、すなわち、現在のカードについて認証が成功するか否かを判断する。この判断は、現在のカードの情報と、記憶部51に格納されている認証情報とを比較し、両者が一致するか否かにより行われる。カードの認証が成功した場合、すなわち、ユーザーカードA又は宅配業者カードB1〜B3のいずれかが読み取られた場合には本ステップで肯定判定され、ステップ41(S41)に進む。一方、カードの認証が成功しない場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   First, in step 40 (S40), the authentication unit 52 determines whether the authentication of the card read by the card reader 30, that is, the current card is successful. This determination is performed by comparing the current card information with the authentication information stored in the storage unit 51, and determining whether or not both match. If the authentication of the card is successful, that is, if any of the user card A or the home-delivery company cards B1 to B3 is read, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 41 (S41). On the other hand, if the card authentication is not successful, a negative determination is made in this step, and this routine is ended.

ステップ41において、判定部53は、現在のカードがユーザーカードAであるか否かを判断する。現在のカードがユーザーカードAである場合には本ステップで肯定判定され、ステップ42(S42)に進む。一方、現在のカードがユーザーカードAでない場合には本ステップで否定判定され、ステップ45(S45)に進む。   In step 41, the determination unit 53 determines whether the current card is the user card A or not. If the current card is the user card A, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 42 (S42). On the other hand, if the current card is not the user card A, a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 45 (S45).

ステップ42において、判定部53は、図示しないタイマーをスタートさせる。   In step 42, the determination unit 53 starts a timer (not shown).

ステップ43(S43)において、判定部53は、タイマーのカウント値を参照し、現在のカードがカードリーダー30に翳されている時間が、所定の判定時間内であるか否かを判断する。この第3の実施形態では、集荷される荷物を預け入れる際にはユーザーカードAを長期間翳し、宅配された荷物を取り出す際にはユーザーカードAを短期間翳す、といった宅配ボックス1の運用に関するルールがユーザーとの間で取り決められている。すなわち、このステップ43では、カードを翳した時間によって、集荷される荷物の預け入れを行うのか、それとも宅配された荷物の取り出しを行うのかというユーザーの意思を判断している。   In step 43 (S43), the determination unit 53 refers to the count value of the timer, and determines whether the time during which the current card is being played by the card reader 30 is within a predetermined determination time. In the third embodiment, the operation of the home delivery box 1 is performed such that the user card A is forged for a long time when depositing baggage to be collected, and the user card A is forged for a short time when taking out the parcel delivered. Rules are negotiated with the user. That is, in this step 43, the user's intention to decide whether to deposit the collected packages or to take out the delivered packages is determined based on the time when the card is overturned.

カードが翳された時間が判定時間内である場合、すなわち、宅配された荷物を取り出す場合には本ステップで肯定判定され、ステップ50(S50)に進む。一方、カードが翳された時間が判定時間よりも長い場合、すなわち、集荷される荷物を預け入れる場合には本ステップで否定判定され、ステップ44(S44)に進む。   If the time when the card is stolen is within the determination time, that is, if the package delivered home is taken out, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 50 (S50). On the other hand, if the time when the card has been forged is longer than the determination time, that is, if the package to be collected is deposited, the negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 44 (S44).

ステップ44において、判定部53は、制御フラグFを「1」にセットする。   In step 44, the determination unit 53 sets the control flag F to "1".

ステップ45において、判定部53は、制御フラグFが「1」であるか否かを判断する。制御フラグFが「1」である場合には本ステップで肯定判定され、ステップ46(S46)に進む。一方、制御フラグFが「1」でない場合には本ステップで否定判定され、ステップ48(S48)に進む。   In step 45, the determination unit 53 determines whether the control flag F is "1". If the control flag F is “1”, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 46 (S46). On the other hand, when the control flag F is not "1", a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 48 (S48).

ステップ46において、判定部53は、現在のカードが、登録集荷業者である宅配業者カードB1であるか否かを判断する。現在のカードが宅配業者カードB1である場合には本ステップで肯定判定され、ステップ47(S47)に進む。一方、現在のカードが宅配業者カードB1以外である場合には本ステップで否定判定され、本ルーチンを終了する。   In step 46, the determination unit 53 determines whether or not the present card is the home delivery service card B1 which is a registered collection service provider. If the current card is the home-delivery company card B1, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 47 (S47). On the other hand, if the present card is other than the home-delivery company card B1, a negative determination is made in this step, and the present routine is ended.

ステップ47において、判定部53は、制御フラグFを「0」にリセットする。   In step 47, the determination unit 53 resets the control flag F to "0".

ステップ48において、判定部53は、履歴情報が規定パターンに該当するか否かを判断する。ここで、規定のパターンとは、前回のカードが登録集荷業者である宅配業者カードB1となり、かつ、前々回のカードがフラグ付きのユーザーカードA1となることである。履歴情報が規定パターンに該当する場合には本ステップで肯定判定され、ステップ50に進む。一方、履歴情報が所定パターンに該当しない場合には本ステップで否定判定され、ステップ49(S49)に進む。   In step 48, the determination unit 53 determines whether the history information corresponds to a prescribed pattern. Here, the prescribed pattern is that the previous card is a home delivery service card B1 which is a registered collection operator, and the card of the last time is a user card A1 with a flag. If the history information corresponds to the prescribed pattern, the positive determination is made in this step, and the process proceeds to step 50. On the other hand, if the history information does not correspond to the predetermined pattern, a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 49 (S49).

ステップ49において、判定部53は、前回のカードが宅配業者カードB群に属するカードであるか否かを判断する。前回のカードが宅配業者カードB群に属するカードである場合には本ステップで肯定判定され、本ルーチンを終了する。一方、前回のカードが宅配業者カードB群に属するカード以外である場合には本ステップで否定判定され、ステップ50に進む。   In step 49, the determination unit 53 determines whether the previous card is a card belonging to the home delivery company card B group. If the previous card is a card belonging to the home delivery company card B group, an affirmative determination is made in this step, and this routine is ended. On the other hand, if the previous card is other than the card belonging to the home delivery company card B group, a negative determination is made in this step, and the process proceeds to step 50.

ステップ50において、判定部53は、錠装置20を制御し、扉11の解錠を行う。   In step 50, the determination unit 53 controls the lock device 20 to unlock the door 11.

ステップ51(S51)において、判定部53は、履歴情報の更新を行う。具体的には、判定部53は、現在のカードと前回のカードとにより、履歴情報を更新する。   In step 51 (S51), the determination unit 53 updates the history information. Specifically, the determination unit 53 updates the history information with the current card and the previous card.

ステップ52(S52)において、判定部53は、閉扉センサー21の検知結果に基づいて、扉11が閉扉されたか否かを判断する。扉11が閉扉された場合には本ステップで肯定判定され、ステップ53(S53)に進む。一方、扉11が閉扉されない場合には本ステップで否定判定され、ステップ52に戻る。   In step 52 (S52), the determination unit 53 determines, based on the detection result of the door-closing sensor 21, whether the door 11 has been closed. When the door 11 is closed, an affirmative determination is made in this step, and the process proceeds to step 53 (S53). On the other hand, when the door 11 is not closed, a negative determination is made in this step, and the process returns to step 52.

ステップ53において、判定部53は、錠装置20を制御し、扉11の施錠を行う。   In step 53, the determination unit 53 controls the lock device 20 to lock the door 11.

このような一連の処理により、宅配ボックス1における扉11の施解錠が制御される。ここで、本実施形態に係る施解錠制御の概要について説明する。   By such a series of processes, locking and unlocking of the door 11 in the delivery box 1 is controlled. Here, an outline of the locking and unlocking control according to the present embodiment will be described.

まず、ユーザーがカードリーダー30にカードを翳した場合、すなわち、現在のカードがユーザーカードAである場合には、ステップ41において肯定判定されるため、ステップ50へと常に移行する。したがって、ユーザーカードAには、いかなる状況においても(すなわち、後述する動作モードのいずれにおいても)解錠権限が付与されている。これにより、ユーザーカードAを所持するユーザーは、いかなる状況であっても扉11の解錠を行うことができる。その結果、宅配された荷物の取り出し、集荷される荷物の預け入れについて、不自由なく行うことができる。   First, when the user overturns the card into the card reader 30, that is, when the current card is the user card A, since the affirmative determination is made in step 41, the process always shifts to step 50. Therefore, the user card A is given the unlocking right under any circumstances (ie, in any of the operation modes described later). Thereby, the user who holds the user card A can unlock the door 11 under any circumstances. As a result, it is possible to take out the delivered packages and deposit the packages to be collected without difficulty.

一方、宅配業者がカードリーダー30にカードを翳した場合、すなわち、現在のカードが宅配業者カードB群に属する場合には、以下の3つの動作モードに従って扉11の解錠が制御される。   On the other hand, when the home delivery trader knocks the card in the card reader 30, that is, when the present card belongs to the home delivery trader card B group, the unlocking of the door 11 is controlled in accordance with the following three operation modes.

まず、宅配業者により宅配された荷物が取り出された以降においては、制御フラグFが「0」になっている。また、集荷される荷物を預け入れた後、この荷物が宅配業者により引き取られた場合、前回のカードは登録集荷業者である宅配業者カードB1、前々回のカードはフラグ付きのユーザーカードA1となる。したがって、ステップ45の否定判定、及び、ステップ48の肯定判定を通じて、ボックス本体10に荷物が収容されていない状況を判断することができる。この場合には、ステップ50へと移行するので、宅配業者カードB群に属するカードを所持する宅配業者は、いずれも扉11の解錠を行うことができる。   First, after the package delivered by the home delivery company is taken out, the control flag F is "0". If the package is taken over by the delivery company after depositing the package to be collected, the previous card is the registered collection company, the delivery company card B1, and the card of the last two times is the flagged user card A1. Therefore, through the negative determination of step 45 and the positive determination of step 48, it is possible to determine the situation in which no package is accommodated in the box body 10. In this case, since the process moves to step 50, any home delivery company that holds a card belonging to the home delivery company card B group can unlock the door 11.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容されていない場合、判定部53は、ボックス空きモードで動作する。このボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3の全てに解錠権限が付与されている。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、全ての宅配業者に対して扉11の解錠が許可される。これにより、宅配業者は、宅配する荷物を適切に預け入れることができる。このボックス空きモードでは、いずれの宅配業者であっても扉11の解錠を行うことができるが、ボックス本体10に荷物が収容されていない状況であれば、荷物の不正な取り出しといったことも起こりえない。   That is, when no package is stored in the box body 10, the determination unit 53 operates in the box empty mode. In this box empty mode, the unlocking authority is given to all of the three home delivery service provider cards B1 to B3 prepared for each of the home delivery service providers. And the determination part 53 performs unlocking control of the door 11 according to this unlocking authority, and unlocking of the door 11 is permitted with respect to all the delivery companies. Thus, the home delivery company can properly deposit the package to be delivered. In this box empty mode, the door 11 can be unlocked by any of the home delivery companies, but in the situation where no package is stored in the box body 10, the package may be taken out illegally. No.

また、宅配業者により宅配された荷物が取り出された以降においては、制御フラグFが「0」になっている。一方で、履歴情報が規定パターンに該当しない場合には、荷物の取り出し以降に、宅配業者により荷物が改めて宅配された可能性がある。よって、前回のカードが宅配業者カードB群に属するカードであるかどうかを判断することで、宅配業者により荷物が宅配され、かつその荷物がユーザーによって取り出されていない状況を判断することができる。この場合には、ステップ45の否定判定、ステップ48の否定判定、及びステップ49の肯定判定を通じ、ステップ50へ移行することなく、本ルーチンが終了する。したがって、宅配業者に対して扉11の解錠は行われない。   Further, after the package delivered by the delivery company is taken out, the control flag F is "0". On the other hand, when the history information does not correspond to the prescribed pattern, there is a possibility that the package has been delivered by the delivery company again after the package is taken out. Therefore, by determining whether the previous card is a card belonging to the home delivery company card B group, it is possible to determine the situation where the package is delivered by the home delivery company and the package is not taken out by the user. In this case, through the negative determination of step 45, the negative determination of step 48, and the positive determination of step 49, the present routine ends without shifting to step 50. Therefore, the door 11 is not unlocked for the delivery company.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容され、かつこの荷物が宅配業者により宅配された荷物である場合、判定部53は、着荷モードで動作する。この着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のいずれにも解錠権限が付与されていない。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、全ての宅配業者に対して扉11の解錠が規制される。これにより、宅配業者による荷物の不正な取り出しを抑制することができる。   That is, when the package is accommodated in the box body 10 and the package is a package delivered by the home delivery company, the determination unit 53 operates in the arrival mode. In this arrival mode, the unlocking authority is not given to any of the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company. And the determination part 53 performs unlocking control of the door 11 according to this unlocking authority, and the unlocking of the door 11 is regulated with respect to all the delivery companies. This makes it possible to suppress unauthorized removal of the package by the home delivery company.

これに対して、宅配業者により集荷される荷物をユーザーが預け入れ、その荷物が宅配業者により集荷されていない場合には、制御フラグFが「1」となり、ステップ45において肯定判定される。そして、現在のカードが登録集荷業者である宅配業者カードB1であれば、ステップ46において肯定判定され、ステップ50へと移行する。したがって、登録集荷業者に指定された宅配業者にのみ、扉11の解錠が行われる。一方で、現在のカードが登録集荷業者である宅配業者カードB1でなければ、ステップ46において否定判定され、ステップ50へ移行することなく、本ルーチンが終了する。したがって、登録集荷業者に指定された宅配業者以外の宅配業者に対して扉11の解錠は行われない。   On the other hand, when the user deposits the package to be collected by the home delivery company and the package is not collected by the home delivery company, the control flag F becomes “1”, and an affirmative determination is made in step 45. Then, if the present card is a home delivery service card B1 which is a registered collection operator, an affirmative determination is made in step 46, and the process proceeds to step 50. Therefore, the door 11 is unlocked only for the home delivery company designated as the registered collector. On the other hand, if the present card is not the home delivery service card B1 which is a registered collection operator, a negative determination is made in step 46, and this routine ends without shifting to step 50. Therefore, unlocking of the door 11 is not performed on a home delivery company other than the home delivery company designated as the registered collection company.

すなわち、ボックス本体10に荷物が収容され、かつこの荷物が宅配業者により集荷される荷物である場合、判定部53は、集荷モードで動作する。この集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された3つの宅配業者カードB1〜B3のうち、ユーザーによって指定された宅配業者カードB1にのみ解錠権限が付与されている。そして、判定部53がこの解錠権限に従って扉11の解錠制御を行うことで、登録集荷業者に対してのみ扉11の解錠が許可され、それ以外の宅配業者には、扉11の解錠が規制される。これにより、荷物の不正な取り出しを抑制することができる。   That is, when the package is accommodated in the box body 10 and the package is a package to be collected by the delivery company, the determination unit 53 operates in the collection mode. In this collection mode, the unlocking authority is given only to the home delivery company card B1 designated by the user among the three home delivery company cards B1 to B3 prepared for each home delivery company. Then, the determination unit 53 performs the unlocking control of the door 11 according to the unlocking authority, whereby the unlocking of the door 11 is permitted only to the registered collection operator, and the door 11 is released to the other delivery companies. Locks are regulated. This makes it possible to suppress the unauthorized removal of the package.

このように本実施形態において、制御装置50は、ボックス本体10に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有している。そして、制御装置50は、個々の動作モードについて定められた扉11の解錠権限に従って宅配業者カードB1〜B3のそれぞれに対する扉11の解錠制御を行っている。これにより、第1の実施形態と同様に、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   As described above, in the present embodiment, the control device 50 has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body 10. And control device 50 is performing unlocking control of door 11 to each of courier card B1-B3 according to the unlocking authority of door 11 defined about each operation mode. Thus, as in the first embodiment, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent in security.

また、本実施形態において、制御装置50は、扉11の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報に基づいて、動作モードの切り替えを行っている。   Further, in the present embodiment, the control device 50 switches the operation mode based on the information on the recording medium for the last two times at which the door 11 is unlocked.

この構成によれば、履歴情報のみで動作モードの切り替えを行うことができる。したがって、カードリーダー30を利用したカードの読み取りのみで、システムを構築することができる。その結果、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, it is possible to switch the operation mode only by the history information. Therefore, the system can be constructed only by reading the card using the card reader 30. As a result, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent security.

また、本実施形態において、制御装置50は、扉11の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報と、制御フラグFとに基づいて、動作モードの切り替えを行っている。   Further, in the present embodiment, the control device 50 switches the operation mode based on the information on the recording medium for the last two times in which the door 11 is unlocked and the control flag F.

この構成によれば、動作モードの切り替えを適切に行うことができる。これにより、簡素な構成でありながらセキュリティ性に優れる宅配ボックス1を提供することができる。   According to this configuration, switching of the operation mode can be appropriately performed. As a result, it is possible to provide the home delivery box 1 having a simple configuration and excellent security.

以上、本実施形態に係る宅配ボックスについて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。   As mentioned above, although the delivery box which concerns on this embodiment was demonstrated, this invention can be variously changed in the scope of the invention, without being limited to this embodiment.

例えば、本実施形態では、記録媒体としてカードを例示したが、磁気カード等その他の記録媒体を広く用いることができる。   For example, in the present embodiment, a card is illustrated as a recording medium, but other recording media such as a magnetic card can be widely used.

カードを翳した時間で制御フラグを「1」へと切り替えているが、ボタン等の操作であってもよい。すなわち、ユーザーが扉の解錠を行う行為が、宅配された荷物の取り出しか、それとも集荷される荷物の預け入れかを示すユーザーの意思が制御装置に入力されるのであれば、いかなる方法を利用してもよい。   The control flag is switched to “1” at the time when the card is overturned, but may be an operation of a button or the like. That is, if the user's action of unlocking the door indicates that the user is willing to take out the delivered package or deposit the package to be collected, any method may be used. May be

また、本実施形態では、一戸建て住宅における利用を前提に宅配ボックスを説明したが、一戸建て住宅以外にも小規模なオフィスや施設等において利用するものであってもよい。   Further, in the present embodiment, although the delivery box has been described on the premise of use in single-family homes, it may be used in small offices, facilities, etc. other than single-family homes.

また、本実施形態に係る宅配ボックスは、扉が閉扉されると扉の施錠を自動的に行うように構成されているが、扉が閉扉された際に、ユーザー等の操作やその他の条件を判断して扉の施錠を行うように構成されていてもよい。   In addition, although the delivery box according to the present embodiment is configured to automatically lock the door when the door is closed, when the door is closed, the user's operation or other conditions are set. You may be comprised so that it may judge and lock a door.

1 宅配ボックス
10 ボックス本体
11 扉
20 錠装置
21 閉扉センサー
30 カードリーダー
31 アンテナ部
40 荷物センサー
41 表示部
41a,41b LED
43 解錠機構
44 シリンダー錠
50 制御装置
51 記憶部
52 認証部
53 判定部
A ユーザーカード
B(B1,B2,B3) 宅配業者カード
F 制御フラグ
Reference Signs List 1 home delivery box 10 box body 11 door 20 locking device 21 closing sensor 30 card reader 31 antenna unit 40 luggage sensor 41 display unit 41a, 41b LED
43 Unlocking mechanism 44 Cylinder lock 50 Control device 51 Storage unit 52 Authentication unit 53 Determination unit A User card B (B1, B2, B3) Delivery agent card F Control flag

Claims (9)

開閉可能な一つの扉と、
内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、
前記扉の施解錠を行う錠装置と、
記録媒体から情報を読み取る読取装置と、
前記扉が閉扉されると当該扉の施錠を行う一方、前記読取装置が読み取った情報に基づいて前記扉の解錠を制御する制御装置と、を備えた宅配ボックスにおいて、
前記記録媒体は、
ユーザーに対して用意され、当該ユーザーを認証する固有の認証情報が記録された第1記録媒体と、
宅配業者毎に用意され、それぞれに宅配業者を認証する固有の認証情報が記録された複数の第2記録媒体と、を含み、
前記制御装置は、
前記ボックス本体に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有し、
個々の動作モードについて定められた前記扉の解錠権限に従って前記第2記録媒体のそれぞれに対する前記扉の解錠制御を行う
宅配ボックス。
One door that can be opened and closed,
One box body that can accommodate luggage inside,
A lock device for locking and unlocking the door;
A reader for reading information from a recording medium;
A delivery box comprising: a control device that locks the door when the door is closed, and controls the unlocking of the door based on information read by the reading device;
The recording medium is
A first recording medium which is prepared for the user and in which unique authentication information for authenticating the user is recorded;
A plurality of second recording media prepared for each home delivery company and in which unique authentication information for authenticating the home delivery company is recorded;
The controller is
It has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body,
The delivery box which performs unlocking control of the said door with respect to each of said 2nd recording medium according to the unlocking authority of the said door defined about each operation mode.
前記複数の動作モードは、
前記ボックス本体に荷物が収容されていないボックス空きモードと、
前記ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により宅配された荷物である着荷モードと、を含み、
前記ボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体の全てに解錠権限が付与され、
前記着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体のいずれにも解錠権限が付与されていない
請求項1記載の宅配ボックス。
The plurality of operation modes are
Box free mode in which no package is stored in the box body,
And a loading mode in which the package is accommodated in the box body and the package is a package delivered by the courier company.
In the box empty mode, unlocking authority is given to all of the plurality of second recording media prepared for each of the home delivery companies,
The delivery box according to claim 1, wherein in the arrival mode, the unlocking authority is not given to any of the plurality of second recording media prepared for each of the delivery company.
前記複数の動作モードは、
前記ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により集荷される荷物である集荷モードをさらに含み、
前記集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体のうち、ユーザーによって指定された所定の第2記録媒体にのみ解錠権限が付与されている
請求項2記載の宅配ボックス。
The plurality of operation modes are
The apparatus further includes a collection mode in which the package is accommodated in the box body and the package is a package to be collected by a delivery company.
3. The home delivery according to claim 2, wherein in the collection mode, the unlocking authority is given only to a predetermined second recording medium designated by the user among the plurality of second recording media prepared for each of the delivery company. box.
前記制御装置は、
前記扉の解錠を行った記録媒体の履歴を示す履歴情報に基づいて、動作モードの切り替えを行う
請求項1から3のいずれか記載の宅配ボックス。
The controller is
The delivery box according to any one of claims 1 to 3, wherein switching of the operation mode is performed based on history information indicating a history of the recording medium which has unlocked the door.
前記ボックス本体に荷物が収容されていることを検知する荷物センサーをさらに有し、
前記制御装置は、
前記荷物センサーの検知結果と、前記扉の解錠を行った直近1回分の記録媒体に関する情報とに基づいて、動作モードの切り替えを行う
請求項4記載の宅配ボックス。
It further has a package sensor that detects that a package is stored in the box body,
The controller is
The delivery box according to claim 4, wherein the switching of the operation mode is performed based on the detection result of the package sensor and the information on the recording medium for the latest one time when the door is unlocked.
前記制御装置は、
前記扉の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報に基づいて、動作モードの切り替えを行う
請求項4記載の宅配ボックス。
The controller is
5. The home delivery box according to claim 4, wherein switching of the operation mode is performed based on the information on the recording medium for the last two times when the door is unlocked.
前記制御装置は、
前記ユーザーが前記扉の解錠を行う行為が、宅配された荷物の取り出しか、それとも集荷される荷物の預け入れかを示す制御フラグを備え、
前記扉の解錠を行った直近2回分の記録媒体に関する情報と、前記制御フラグとに基づいて、動作モードの切り替えを行う
請求項6記載の宅配ボックス。
The controller is
It has a control flag indicating whether the act of the user unlocking the door is taking out the delivered package or depositing the package to be collected.
7. The home delivery box according to claim 6, wherein switching of the operation mode is performed based on the information on the recording medium for the last two times in which the door is unlocked and the control flag.
開閉可能な一つの扉と、
内部に荷物を収容可能な一つのボックス本体と、
前記扉の施解錠を行う錠装置と、
記録媒体から情報を読み取る読取装置と、
前記読取装置が読み取った情報に基づいて前記扉の解錠を制御する制御装置と、を備えた宅配ボックスにおいて、
前記記録媒体は、
ユーザーに対して用意され、当該ユーザーを認証する固有の認証情報が記録された第1記録媒体と、
宅配業者毎に用意され、それぞれに宅配業者を認証する固有の認証情報が記録された複数の第2記録媒体と、を含み、
前記ボックス本体に対する荷物の状況に応じて切り替え可能な複数の動作モードを有し、
前記第1記録媒体には、前記複数の動作モードのいずれにおいても解錠権限が付与され、
前記第2記録媒体には、前記複数の動作モードについて定められた前記扉の解錠権限に従って解錠権限が付与される
宅配ボックス。
One door that can be opened and closed,
One box body that can accommodate luggage inside,
A lock device for locking and unlocking the door;
A reader for reading information from a recording medium;
A control device for controlling the unlocking of the door based on the information read by the reading device;
The recording medium is
A first recording medium which is prepared for the user and in which unique authentication information for authenticating the user is recorded;
A plurality of second recording media prepared for each home delivery company and in which unique authentication information for authenticating the home delivery company is recorded;
It has a plurality of operation modes that can be switched according to the condition of the package with respect to the box body,
The first recording medium is given an unlocking right in any of the plurality of operation modes,
A delivery box to which the second recording medium is given an unlocking right according to the unlocking right of the door determined for the plurality of operation modes.
前記複数の動作モードは、
前記ボックス本体に荷物が収容されていないボックス空きモードと、
前記ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により宅配された荷物である着荷モードと、
前記ボックス本体に荷物が収容されて、かつ当該荷物が宅配業者により集荷される荷物である集荷モードと、を含み、
前記ボックス空きモードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体の全てに解錠権限が付与され、
前記着荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体のいずれにも解錠権限が付与されず、
前記集荷モードでは、宅配業者のそれぞれに用意された前記複数の第2記録媒体のうち、ユーザーによって指定された所定の第2記録媒体にのみ解錠権限が付与されている
請求項8記載の宅配ボックス。
The plurality of operation modes are
Box free mode in which no package is stored in the box body,
A loading mode in which a package is accommodated in the box body and the package is a package delivered by a home delivery company;
Including a collection mode in which the package is accommodated in the box body and the package is a package to be collected by a delivery company;
In the box empty mode, unlocking authority is given to all of the plurality of second recording media prepared for each of the home delivery companies,
In the arrival mode, the unlocking authority is not given to any of the plurality of second recording media prepared for each of the home delivery companies,
9. The home delivery according to claim 8, wherein in the collection mode, the unlocking authority is given only to a predetermined second recording medium designated by the user among the plurality of second recording media prepared for each of the delivery company. box.
JP2017185782A 2017-09-27 2017-09-27 Home delivery box Pending JP2019058382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185782A JP2019058382A (en) 2017-09-27 2017-09-27 Home delivery box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185782A JP2019058382A (en) 2017-09-27 2017-09-27 Home delivery box

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019058382A true JP2019058382A (en) 2019-04-18

Family

ID=66176905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185782A Pending JP2019058382A (en) 2017-09-27 2017-09-27 Home delivery box

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019058382A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123119B1 (en) System including an electronic key for safety deposit box cover lock and key managing dock
US20110279225A1 (en) Methods and Apparatus for a Security Electronic Drop Safe
WO2006122087A2 (en) Method for using a table of data to control access and a locking mechanism using same
JP2015089441A (en) Mail box system
US11952827B1 (en) Portable locker and docking station system
JP7148234B2 (en) delivery box
JP2019058382A (en) Home delivery box
CN203909936U (en) Cash transaction device
JP2006342540A (en) Money container unlocking mechanism, and money recovery system equipped with the same
JP4942392B2 (en) Vending machines with functions for preventing unauthorized use and methods for preventing unauthorized use of vending machines
JP7144579B2 (en) Door locking device, delivery box system and delivery box
JP2000225052A (en) Home delivery locker device and home delivery locker system
JP6938811B2 (en) Deposit machine management system
CN212302664U (en) High security performance intelligence paper money case
JP2019200593A (en) Locker system
CN111882782A (en) High-safety-performance intelligent money box and control method
JP7144216B2 (en) delivery box
JP2002168019A (en) Safe-deposit box management system using fingerprint identification
JPH06263204A (en) Security system for storing and transporting articles
JP5096682B2 (en) Furniture-linked entry / exit management system
JP2004352405A (en) Parcel delivery system, computer for its management, terminal unit for recipients, and controlling methods and programs for them
CA3110992C (en) System for parcel transport and tracking operated responsive to data bearing records
AU2021107283A4 (en) Intelligent circuit enable intellectual security system for bank locker using iot
JP6914133B2 (en) Locker device and locker control method
JP7044558B2 (en) Locker system