JP2019050639A - 制御ノードにおける方法 - Google Patents

制御ノードにおける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019050639A
JP2019050639A JP2019000260A JP2019000260A JP2019050639A JP 2019050639 A JP2019050639 A JP 2019050639A JP 2019000260 A JP2019000260 A JP 2019000260A JP 2019000260 A JP2019000260 A JP 2019000260A JP 2019050639 A JP2019050639 A JP 2019050639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
network
service
information
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019000260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6624311B2 (ja
Inventor
孝法 岩井
Takanori Iwai
孝法 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019050639A publication Critical patent/JP2019050639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624311B2 publication Critical patent/JP6624311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/065Generation of reports related to network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them

Abstract

【課題】利用特性の変化に基づいてネットワーク処理の最適化を実行することができる移動通信システムを提供すること。【解決手段】本発明にかかる移動通信システムは、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに配置されるネットワークオペレータ装置12と、移動通信ネットワークを介して通信を行う移動通信装置11へアプリケーションサービスを提供するサービスプラットフォーム13とを備える。サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11から送信されるイベント通知に関連した移動通信装置11の特性変化をネットワークオペレータ装置12へ送信し、ネットワークオペレータ装置12は、サービスプラットフォーム13から送信された移動通信装置11の特性変化に応じて移動通信装置11に関連付けられたネットワークパラメータを変更するものである。【選択図】図1

Description

本発明は移動通信装置から通知されるイベント内容に基づいて制御内容を決定する移動通信システムに関する。
近年、移動通信システムを構成するそれぞれの処理ノードの設定を最適化するための方法が求められている。3GPPにおいては、移動通信端末の利用特性に応じてネットワーク処理を最適化する方法の提案が行われている(非特許文献1)。例えば、特定の場所に固定して設置される端末に関しては、移動に関する制御処理を軽減するようにネットワーク処理を実行してもよい。具体的には、端末が位置登録を実行する間隔を、所定の時間よりも長く設定してもよい。さらに、移動通信端末が遅延を許容する端末である場合には、通信時間を制御してデータ送受信量がピークとなるタイミングを避けるようにして、移動端末に対してデータの送信を行うようにネットワーク処理を実行してもよい。
3GPP TS 22.368 V11.3.0 (2011-09) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Service requirements for Machine-Type Communications(MTC);Stage 1 (Release 11)
しかし、上述したように、ネットワーク処理の最適化は、利用特性が固定的な移動端末を対象として実行されている。例えば、特定の場所に固定して設置されている端末又は遅延を許容する端末かどうかは、あらかじめ定められている、端末のサービス情報もしくは端末情報等を用いて判定される。現在、上述したネットワーク処理の最適化に加えて、利用特性が変化する移動端末を対象としたネットワーク処理の最適化を実行することが求められている。そのために、一般的に変化する頻度が少ないサービス情報等以外の情報を用いて、ネットワーク処理の最適化を実行することが求められている。
本発明の目的は、上述した課題を解決する移動通信システム、サービスプラットフォーム、ネットワークパラメータ制御方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1の態様にかかる移動通信システムは、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに配置されるネットワークオペレータ装置と、前記移動通信ネットワークを介して通信を行う移動通信装置へアプリケーションサービスを提供するサービスプラットフォームとを備える移動通信システムであって、前記サービスプラットフォームは、前記移動通信装置から送信されるイベント通知に関連した前記移動通信装置の特性変化を前記ネットワークオペレータ装置へ送信し、前記ネットワークオペレータ装置は、前記サービスプラットフォームから送信された前記移動通信装置の特性変化に応じて前記移動通信装置に関連付けられたネットワークパラメータを変更するものである。
本発明の第2の態様にかかるサービスプラットフォームは、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに接続された移動通信装置へアプリケーションサービスを提供するサービスプラットフォームであって、前記移動通信装置から送信されるイベント通知を受信するイベント情報取得部と、前記移動通信装置から送信されるイベント通知に関連した前記移動通信装置の特性変化を前記移動通信ネットワークに配置されたネットワークオペレータ装置へ送信する特性変化検知部と、を備えるものである。
本発明の第3の態様にかかるネットワークオペレータ装置は、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに接続された移動通信装置へアプリケーションサービスを提供するサービスプラットフォームと通信を行うネットワークオペレータ装置であって、前記サービスプラットフォームから、前記移動通信装置からから送信されるイベント通知に関連した前記移動通信装置の特性変化を受信する通信部と、前記サービスプラットフォームから送信された前記移動通信装置の特性変化に応じて前記移動通信装置に関連付けられたネットワークパラメータを変更するネットワークパラメータ制御部と、を備えるものである。
本発明の第4の態様にかかるネットワークパラメータ制御方法は、移動通信事業者が管理する移動通信ネットワークに属する移動通信装置から送信されるイベント通知を受信し、前記イベント通知に関連した前記移動通信装置の特性変化を送信し、前記移動通信装置の特性変化に応じて前記移動通信装置に関連付けられたネットワークパラメータを変更するものである。
本発明の第5の態様にかかるプログラムは、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに接続された移動通信装置へアプリケーションサービスを提供するコンピュータに実行させるプログラムであって、前記移動通信装置から送信されるイベント通知を受信するステップと、前記移動通信装置から送信されるイベント通知に関連した前記移動通信装置の特性変化を前記移動通信ネットワークに配置されたネットワークオペレータ装置へ送信するステップと、をコンピュータに実行させるものである。
本発明により、利用特性の変化に基づいてネットワーク処理の最適化を実行することができる移動通信システム、サービスプラットフォーム、ネットワークパラメータ制御方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態1にかかる移動通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる移動通信システムの構成図である。 実施の形態2にかかる特性変化を説明する図である。 実施の形態2にかかるM2Mデバイスの構成図である。 実施の形態2にかかるアプリケーションサーバの構成図である。 実施の形態2にかかるM2MサービスPFの構成図である。 実施の形態2にかかるイベント内容と特性変化内容とが関連づけられたデータベースを説明する図である。 実施の形態2にかかる中継装置の構成図である。 実施の形態2にかかる特性変化内容とNWパラメータとを対応付けたデータベースを説明する図である。 実施の形態2にかかるNWパラメータの変更処理の流れを示すシーケンスである。 実施の形態2にかかるPaging Areaの変更を説明する図である。 実施の形態3にかかるM2Mデバイスがセンサから取得した情報を定期的にアプリケーションサーバへ送信する動作を説明する図である。 実施の形態4にかかるNWパラメータの変更処理の流れを示すシーケンスである。 実施の形態4にかかるM2Mサービスプラットフォームの構成図である。 実施の形態7にかかる3GPPにおいて規定されているネットワークの構成図である。 実施の形態7にかかるHSSが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるHSSが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるMMEが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるMMEが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるMMEが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるS−GWが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるP−GWが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるP−GWが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるUEが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態7にかかるUEが保持するネットワークパラメータを示す図である。 実施の形態8にかかるネットワークパラメータの変更処理の流れを示す図である。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1を用いて本発明の実施の形態1にかかる移動通信システムの構成例について説明する。本図の移動通信システムは、移動通信装置11、ネットワークオペレータ装置12及びサービスプラットフォーム13を有している。
移動通信装置11は、携帯電話端末や、スマートフォン端末、ノートブック型パーソナルコンピュータ等であってもよく、自動車や、電車等に通信機能が搭載された移動手段であってもよく、時計等のユーザが身につける機械に通信機能を搭載したものであってもよい。もしくは、移動通信装置11は、通信機能が搭載された自動販売機、家電機器等のように、移動する頻度が少ない装置であってもよい。
サービスプラットフォーム13は、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークを介して通信を行う移動通信装置11へアプリケーションサービスを提供する。さらに、サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11から通知される移動通信装置11の状態変化に関する情報に関連して、移動通信装置11に関連付けられたネットワークパラメータを変更するために用いられるネットワークアシスト情報をネットワークオペレータ装置12へ送信する。もしくは、サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11が通信先の移動通信装置もしくはサーバ装置等との間において送受信しているデータを解析してネットワークアシスト情報を生成してもよい。
移動通信装置11は、自装置の動作状態、通信状態、移動状態もしくは保持しているデータが変化した場合等に状態変化に関する情報をサービスプラットフォーム13へ通知する。移動通信装置11は、自装置の状態変化に関する情報をイベント通知としてサービスプラットフォーム13へ通知してもよい。具体的には、移動通信装置11が自動車である場合に、移動通信装置11は、エンジンをON状態にした場合もしくはOFF状態にした場合にサービスプラットフォーム13へエンジンの状態をイベント通知として通知してもよい。このように移動通信装置11の移動に関連する情報をmobility informationと称してもよい。もしくは、移動通信装置11がセンサを有する場合に、移動通信装置11は、センサが検出した情報をイベント通知としてサービスプラットフォーム13へ通知してもよい。このように移動通信装置11がセンサを用いて検出した情報をconnectivity informationと称してもよい。
もしくは、移動通信装置11は、自装置の電池容量の変化をサービスプラットフォーム13へ通知してもよい。もしくは、移動通信装置11は、自装置にインストールしているアプリケーションに関する情報をサービスプラットフォーム13へ通知してもよい。
ここで、サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11の状態変化に関する情報を移動通信装置11以外の装置から受け取ってもよい。例えば、サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11の状態を監視している監視サーバ等から移動通信装置11の状態変化に関する情報を受け取ってもよい。例えば、サービスプラットフォーム13は、移動通信装置11が位置する場所における電波状況を監視している監視サーバ等から、電波状況に関する情報を受け取ってもよい。
ネットワークアシスト情報とは、ネットワークオペレータ装置12が管理するネットワークパラメータを調整及び最適化するために用いられる情報である。ネットワークパラメータは、移動通信装置11に関連付けられている。さらに、ネットワークパラメータは、ネットワーク内の各ノード装置が移動通信装置11の処理を決定するための情報及びポリシーである。移動通信装置11の処理を決定するための情報及びポリシーとは、例えば、電話番号もしくはQoSポリシー等であってもよい。各ノード装置とは、例えば移動通信網における基地局もしくはコアネットワーク装置等であってもよい。次に、ネットワークアシスト情報の詳細について説明する。ネットワークアシスト情報は、例えば、移動通信装置11の移動特性、通信特性もしくは移動通信装置11の状態変化を示す情報である。その他、ネットワークアシスト情報は、移動通信装置11に関連付けられたネットワークパラメータを変更するために用いられる情報として様々な情報を含む。移動特性の変化とは、移動通信装置11が移動している状態から停止した状態へ変化したことを示してもよい。もしくは、移動特性の変化とは、移動通信装置11が高速で移動している状態から、低速で移動している状態へ変化したことを示してもよい。ここで、高速とは、例えば車等で移動した場合の速度であり、低速とは、徒歩等で移動した場合の速度であってもよい。もしくは、速度に関する閾値を予め定め、移動速度が閾値を超えた場合に高速とし、閾値を下回る場合に低速であるとしてもよい。もしくは、移動特性の変化とは、移動頻度が多い状態から少ない状態へ変化したことを示してもよい。移動頻度の多い状態及び少ない状態とは、移動回数が予め定められた頻度を超えた場合に多いとし、移動回数が予め定められた頻度を下回る場合に少ないとしてもよい。そのほかに、移動特性の変化として、移動方向及び移動速度等の変化を示してもよい。ここで、移動特性を示す情報をmobility stateと称してもよい。
通信特性の変化とは、移動通信装置11が送信するデータ量が変化したことを示してもよい。もしくは、通信特性の変化とは、移動通信装置11が必要とする通信帯域が変化したことを示してもよい。もしくは、通信特性の変化とは、移動通信装置11が許容する遅延が変化したことを示してもよい。もしくは、通信特性の変化とは、移動通信装置11が通信を行う間隔が変化したことを示してもよい。ここで、通信特性を示す情報をconnectivity stateと称してもよい。
移動通信装置11の状態変化とは、例えば、移動通信装置11の電力消費量、電池残量もしくは充電状態の変化を示してもよい。さらに、移動通信装置11の状態変化とは、例えば、移動通信装置11において起動中のアプリケーション、起動中のアプリケーションの終了時間もしくはアプリケーションの起動予定時間等を示してもよい。さらに、移動通信装置11の状態変化とは、例えば、移動通信装置11と無線通信を行う基地局等との間における電波状況等を示してもよい。
また、ネットワークアシスト情報は、移動通信装置11のユーザの要望の変化を示す情報であってもよい。例えば、移動通信装置11のユーザの要望の変化を示す情報とは、課金プランの変更や、利用するIPアドレスの変更等である。
さらに、ネットワークアシスト情報は、ネットワークの処理を指示する情報を含んでもよい。
ネットワークオペレータ装置12は、移動通信事業者によって管理される移動通信ネットワークに配置される。さらに、ネットワークオペレータ装置12は、サービスプラットフォーム13から通知された移動通信装置11のネットワークアシスト情報に応じて、移動通信装置11に関連付けられたネットワークパラメータを変更する。ネットワークパラメータは、移動通信装置11に対する着信処理を行う際に、移動通信装置11に対して呼び出しを行うエリアに関する情報であってもよい。もしくは、ネットワークパラメータは、移動通信装置11を移動通信ネットワークから切り離すタイミングに関する情報等であってもよい。
一般的に、移動通信装置11から通知されるイベント通知に関する情報は、移動通信ネットワークを透過して、アプリケーションサービスプロバイダー等、外部装置へ通知される。そのため、ネットワークオペレータ装置12は、移動通信装置11のイベント通知に応じてネットワークパラメータを変更することができない。
これに対して、図1の移動通信システムを用いることにより、ネットワークオペレータ装置12は、サービスプラットフォーム13を介してイベント通知に関連したネットワークアシスト情報を取得することができる。つまり、ネットワークオペレータ装置12は、様々なイベント通知に関連したネットワークアシスト情報を取得することができる。そのため、ネットワークオペレータ装置12は、多様な特性変化に対応する適切なネットワークパラメータを設定することができる。これにより、例えば、移動通信ネットワークにおけるリソースの効率的な使用を実現することができる。
(実施の形態2)
続いて、図2を用いて本発明の実施の形態2にかかる移動通信システムの構成例について説明する。以下、主にM2M(Machine to Machine)通信について説明を行うが、本発明は、M2M通信の適用に限定されるものではなく、一般的な通信等にも適用することができる。本図の移動通信システムは、M2M(Machine to Machine)デバイス21、NWノード23、中継装置26、M2Mサービス(プラットフォーム)PF27及びアプリケーションサーバ29を有している。ここで、M2Mデバイス21は、移動通信装置11に相当する。NWノード23及び中継装置26は、ネットワークオペレータ装置12に相当する。M2MサービスPF27は、サービスプラットフォーム13に相当する。NWノード23及び中継装置26は、ネットワークを構成する。NWノード23及び中継装置26が構成するネットワークは、移動通信網、固定通信網、PLCに用いられるネットワーク等であってもよい。移動通信網には、3GPPにおいて規定される2G/3G/LTE等のネットワークであってもよく、PHSネットワーク、Wimaxネットワークもしくは無線LAN等であってもよい。
M2Mデバイス21は、例えば通信機器間においてユーザ操作を伴わずに自律的にデータを送信する装置である。例えば、M2Mデバイス21が自動車である場合に、M2Mデバイス21は、エンジンをONにした状態もしくはOFFにした状態を検出して、自律的にイベント通知としてエンジンの状態を通知する。M2Mデバイス21は、イベント通知をアプリケーションサーバ29へ通知する。
アプリケーションサーバ29は、アプリケーションサービスプロバイダーによって管理される装置である。アプリケーションサービスプロバイダーは、例えば、アプリケーションサービスを提供する企業等である。また、アプリケーションサービスプロバイダーは、移動通信事業者とは異なる事業者であってもよい。つまり、アプリケーションサーバは、移動通信事業者の管理する移動通信ネットワークとは異なる管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。アプリケーションサーバ29は、M2Mデバイス21から送信されたイベント通知を受信し、受信したイベント通知をM2MサービスPF27へ送信する。
M2MサービスPF27は、例えば、M2Mサービスプロバイダーによって管理される装置群である。そのため、M2MサービスPF27は、複数のサーバ装置によって構成されてもよく、もしくは1つのサーバ装置によって構成されてもよい。M2Mサービスとは、例えば、M2Mデバイス21から収集したセンサ情報等を分析してユーザに分析結果を通知する等の、M2Mデバイス21を利用した通信サービスである。M2MサービスPF27は、アプリケーションサーバ29から送信されたイベント通知に基づいて、M2Mデバイス21の特性変化を検知する。特性変化は、上述したネットワークアシスト情報に相当する。もしくは、M2MサービスPF27は、アプリケーションサーバ29から送信されたイベント通知に基づいて、M2Mデバイス21の特性変化を予測してもよい。また、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21もしくはアプリケーションサーバ29から送信されたイベント通知のほかに、M2Mデバイス21とアプリケーションサーバ29との間において定期的に伝送されるユーザデータの中身を解析して、特性変化を検知してもよい。
M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21とアプリケーションサーバ29との間において送受信されるデータについては、NWノード23及びM2MサービスPF27との間のインタフェースを介して通信を行う。さらに、M2MサービスPF27は、制御メッセージもしくは制御データについては、中継装置26及びM2MサービスPF27との間のインタフェースを介して通信を行う。
また、M2Mサービスプロバイダーは、移動通信事業者及びアプリケーションサービスプロバイダーとは異なる事業者であってもよい。つまり、アプリケーションサーバは、移動通信事業者及びアプリケーションサービスプロバイダーの管理するネットワークとは異なる管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。さらに、M2MサービスPF27は、アプリケーションサービスプロバイダー及び移動通信事業者が管理するネットワークとは異なる管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。もしくは、M2Mサービスプロバイダー及びアプリケーションサービスプロバイダーは、同一の事業者であってもよく、M2MサービスPF27及びアプリケーションサーバ29は、同一の管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。もしくは、M2Mサービスプロバイダー及び移動通信事業者は、同一の事業者であってもよく、M2MサービスPF27及び中継装置26は、同一の管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。もしくは、M2Mサービスプロバイダー、移動通信事業者及びアプリケーションサービスプロバイダーは、同一の事業者であってもよく、M2MサービスPF27、アプリケーションサーバ29及び中継装置26は、同一の管理ポリシーによって管理されるネットワークに配置されてもよい。
NWノード23は、M2Mデバイス21とM2MサービスPF27との間において送受信されるユーザデータもしくはU-Planeデータを中継する。NWノード23は、移動通信事業者が管理する移動通信ネットワーク内に配置される。また、NWノード23は、NW処理を実行する複数のノード装置を含む。それぞれのノード装置は、NW処理を実行するためのNWパラメータを有する。
NWノード23は、M2Mデバイス21がNWノード23を介してデータ通信を行うために必要なNWパラメータを管理している。例えば、NWノード23は、M2Mデバイス21に対して着信処理を行う際に、M2Mデバイス21を呼び出すエリアを定めたPaging Areaを管理している。さらに、NWノード23は、M2Mデバイス21が位置登録を行うエリアを定めたTracking Areaを管理している。また、NWノード23は、呼び出しエリアの登録もしくは更新を行うための期間(位置登録期間)であるTracking Area Update Timerを管理している。さらに、NWノード23は、M2Mデバイス21をNWノード23に接続されている状態(Connect Mode)からNWノード23から切断される状態(Idle Mode)へ変更するタイミングを定めたInactivity Timer、idle(dormant) TimerもしくはConnection keep timeを管理している。さらに、NWノード23は、M2Mデバイス21におけるデータ受信タイミングを定めたradio reception intervalもしくはDRX(discontinuous reception) timerを管理している。さらに、NWノード23は、移動通信ネットワーク内の輻輳を抑えるために用いるBackoff Timerを管理している。
Inactivity Timerの調整については、例えば3GPP TR 23.887 V0.6.0 (2012-12) 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Machine-Type and other Mobile Data Applications Communications Enhancements(Release 12)、に記載されている。
NWノード23は、中継装置26の指示に基づいて変更されたネットワークパラメータを設定する。また、NWノード23は、中継装置26から送信されるネットワークパラメータの変更指示を、他のNWノード23へ転送してもよい。このようにして、NWノード23は、中継装置26から直接ネットワークパラメータの変更指示を受け付ける場合以外にも、他のNWノード23を経由してネットワークパラメータの変更指示を受け付けてもよい。
中継装置26は、M2MサービスPF27とNWノード23との間において送受信される制御メッセージを中継する。中継装置26は、移動通信事業者が管理する移動通信ネットワーク内に配置される。もしくは、中継装置26は、M2MサービスPF27が配置されたネットワークに配置されてもよい。中継装置26は、M2MサービスPF27からM2Mデバイス21の特性変化に関する情報を受け取り、NWノード23へ変更するネットワークパラメータを指示してもよい。
また、M2MサービスPF27から中継装置26へ送信する情報にはネットワークアシスト情報の他にネットワーク上の処理を変更もしくは実行させる指示を含んでもよい。例えば、ネットワーク上の処理とは、Connected状態の端末を、Idleモードへ変更することであってもよい。また、ネットワーク上の処理とは、M2Mデバイス21をデタッチさせることでもよく、M2Mデバイス21を現在接続されている基地局から他の基地局へ接続させることであってもよい。
ここで、中継装置26は、M2MサービスPF27から送信されたネットワークアシスト情報が不要である場合には、受信したネットワークアシスト情報を破棄してもよい。もしくは、中継装置26は、M2MサービスPF27から送信されたネットワークアシスト情報が不要である場合には、必要とするネットワークアシスト情報をM2MサービスPF27へ通知して、必要なネットワークアシスト情報を取得するようにしてもよい。さらに、中継装置26は、M2MサービスPF27から送信されたネットワークアシスト情報の一部の情報を用いてネットワークパラメータの変更を指示してもよい。さらに、中継装置26は、M2MサービスPF27から送信されたネットワークアシスト情報を分析もしくは解析して必要な情報を生成してもよい。
ここで、図3を用いて本発明の実施の形態2にかかる具体的なM2Mサービスと、そのサービスにおける特性変化の例について説明する。例えば、ITS(Intelligent Transport System)においては、M2MサービスPF27は、自動車のエンジンがON状態となり運転中とのイベントが通知された場合、自動車は動いている状態であり、つまり移動している状態との移動特性変化を検知する。さらに、M2MサービスPF27は、自動車のエンジンがOFF状態となり停車中とのイベントが通知された場合、自動車は動かない状態であり、つまり移動していない状態との移動特性変化を検知する。また、M2MサービスPF27は、自動車のナビゲーションシステムが起動されナビゲーションシステムを利用中であるとのイベントが通知された場合、通信間隔は短いとの通信特性変化を検知する。さらに、M2MサービスPF27は、自動車のナビゲーションシステムが停止されナビゲーションシステムを利用停止中であるとのイベントが通知された場合、通信間隔は長いとの通信特性変化を検知する。
物品の流通経路を追跡するトレーサビリティにおいては、M2MサービスPF27は、自動車のエンジンがON状態となり配達中とのイベントが通知された場合、自動車は動いている状態であり、つまり移動している状態との移動特性変化を検知する。さらに、M2MサービスPF27は、自動車のエンジンがOFF状態となり集積所に停車中とのイベントが通知された場合、自動車は動かない状態であり、つまり移動していない状態との移動特性変化を検知する。また、M2MサービスPF27は、配送中であるとのイベントが通知された場合、通信間隔は短いとの通信特性変化を検知する。さらに、M2MサービスPF27は、集積所に停車中であるとのイベントが通知された場合、通信間隔は長いとの通信特性変化を検知する。
M2MサービスPF27は、ヘルスケア及びセキュリティに関する端末もしくは装置等の位置が自宅以外にいるとのイベントが通知された場合、その端末もしくは装置等は、移動している状態との移動特性変化を検知する。また、M2MサービスPF27は、ヘルスケア及びセキュリティに関する端末もしくは装置等の位置が自宅にいるとのイベントが通知された場合、その端末もしくは装置等は、移動していない状態との移動特性変化を検知する。ここで、M2Mデバイス21は、位置情報としてGPSデータをM2MサービスPF27もしくはアプリケーションサーバ29へ送信してもよい。
M2MサービスPF27は、スマートメータを用いて監視している電力値が異常値であるとのイベントが通知された場合、頻繁に電力値の報告がなされることからスマートメータの通信間隔は短いとの通信特性変化を検知する。また、M2MサービスPF27は、スマートメータを用いて監視している電力値が通常値であるとのイベントが通知された場合、電力値の報告は一定期間ごとになされることからスマートメータの通信間隔は長いとの通信特性変化を検知する。農業分野において用いられる監視装置等において測定する温度値等についても、スマートメータと同様の通信特性の変化を検知してもよい。
ペットに通信装置を取り付けてペットを監視する場合、M2MサービスPF27は、ペットが自宅以外にいるとのイベントが通知された場合、ペットは移動している状態との移動特性変化を検知する。さらに、M2MサービスPF27は、ペットが自宅にいるとのイベントが通知された場合、ペットは移動していない状態との移動特性変化を検知する。また、心拍数もしくは体温等を検出するセンサ機能を有する通信装置を取り付けてペットの健康状態を監視する場合、M2MサービスPF27は、センサから通知される値が異常値であるとのイベントが通知された場合、頻繁にペットの状態を監視する必要があることから通信間隔は短いとの通信特性変化を検知する。また、M2MサービスPF27は、センサから通知される値が通常値であるとのイベントが通知された場合、一定期間ごとにペットの状態を監視すればよいことから通信間隔は長いとの通信特性変化を検知する。
また、図3に示された移動特性及び通信特性以外のM2Mデバイス21における状態変化の例について説明する。例えば、M2MサービスPF27は、アプリケーションサーバ29を介してM2Mデバイス21から電池容量の変化に関する情報を取得する。M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21から、定期的にM2Mデバイス21の電池容量に関する状態を取得してもよい。電池容量に関する情報は、電池消費量、電池残量、充電状態等を含む。ここで、M2MサービスPF27は、定期的に電池状態に関する情報を取得することにより、所定期間に消費される電力量もしくは電池残量の推移を推測することが出来る。これより、M2MサービスPF27は、所定期間において推定される電力消費量から、電力消費量が大きいか小さいかを検知してもよい。また、M2MサービスPF27は、所定期間において推定される電力消費量を用いて、電池容量が枯渇するまでの時間を推定してもよい。電力消費量が大きいもしくは小さいとは、電力消費量が予め定められた閾値を超えている場合、電力消費量が大きいとし、電力消費量が予め定められた閾値を下回る場合、電力消費量が小さいとしてもよい。
さらに、M2Mデバイス21における状態変化の例について説明する。例えば、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21からM2Mデバイス21にインストールされているアプリケーション情報を取得してもよい。アプリケーション情報は、起動中のアプリケーション、起動中のアプリケーションの終了時間もしくはアプリケーションの起動予定時間等を含む。ここで、M2MサービスPF27は、起動中のアプリケーションにおいて必要とされる通信帯域に関する情報もしくはアプリケーションの起動間隔等に関する情報を検知してもよい。
続いて、図4を用いて本発明の実施の形態2にかかるM2Mデバイス21の構成例について説明する。M2Mデバイス21は、センサ31及び通信部32を有している。例えば、M2Mデバイス21が、一般車両、トラックもしくはタクシー等の車である場合のセンサ31の機能について説明する。この場合、センサ31は、エンジンのON/OFF情報及びナビゲーションシステムのON/OFF情報を検出する。さらに、センサ31は、GPSデータを収集してもよい。センサ31は、検出もしくは収集した情報を通信部32へ出力する。
通信部32は、センサ31から出力された情報をイベント通知としてアプリケーションサーバ29へ送信する。通信部32は、移動通信事業者が提供する無線回線を介してアプリケーションサーバ29へイベント通知を送信してもよく、無線LAN(Local Area Network)及びインターネットを介してアプリケーションサーバ29へイベント通知を送信してもよい。
続いて、図5を用いて本発明の実施の形態2にかかるアプリケーションサーバ29の構成例について説明する。アプリケーションサーバ29は、イベント情報取得部61を有している。イベント情報取得部61は、M2Mデバイス21からイベント通知を受信する。さらに、イベント情報取得部61は、受信したイベント通知をM2MサービスPF27へ送信する。
ここで、アプリケーションサーバ29は、自動車関連のイベント通知を送受信するために、交通センター、トラック運送会社もしくはタクシー会社等によって管理されてもよい。もしくは、アプリケーションサーバ29は、センサ情報に関連したイベント通知を送受信するために、農業情報もしくは電気情報を管理するサーバ、ペットを管理するサーバ等であってもよい。
続いて、図6を用いて本発明の実施の形態2にかかるM2MサービスPF27の構成例について説明する。M2MサービスPF27は、イベント情報取得部51、特性変化検知部52、アプリケーションサーバ通信部53及びNWノード通信部54を有している。アプリケーションサーバ通信部53は、アプリケーションサーバ29と通信を行う。アプリケーションサーバ通信部53は、アプリケーションサーバ29からイベント通知を受信し、受信したイベント通知をイベント情報取得部51へ出力する。さらに、アプリケーションサーバ通信部53は、アプリケーションサーバ29から取得したユーザデータをNWノード通信部54へ出力する。イベント情報取得部51は、受信したイベント情報を特性変化検知部52へ出力する。
特性変化検知部52は、イベント情報取得部51からイベント通知を受け取ると、イベント通知に応じた特性変化を検知する。例えば、特性変化検知部52は、図7に示すイベント内容と特性変化内容とが関連づけられたデータベースを用いて特性変化を検知してもよい。以下に、図7に示すデータベースの構成例について説明する。
図7におけるデータベースは、通知されるイベント内容に関する情報と、特性変化内容に関する情報とを関連付けて管理している。さらに、特性変化内容は、特性種別と特性種別に対応する特性内容とに分類される。例えば、イベント内容は、エンジン停止、エンジン起動、ナビゲーション開始及びナビゲーション停止等、を含む。エンジン停止とするイベント内容には、特性種別として移動、さらに内容として停止とする特性変化内容が対応付けられている。つまり、M2Mデバイス21からエンジンを停止したとのイベントが通知されると、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21の移動が停止したことを検知する。M2Mデバイス21からエンジンを起動したとのイベントが通知されると、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21が移動を開始したことを検知する。ここで、移動が停止したことをLow MobilityもしくはNo mobility状態と称してもよい。さらに、移動が開始したことをHigh Mobility状態と称してもよい。
さらに、M2Mデバイス21から、ナビゲーションを開始したとのイベントが通知されると、M2MサービスPF27は、ナビゲーションへの情報配信間隔等の通信間隔が5分であることを検知する。M2Mデバイス21から、ナビゲーションを終了したとのイベントが通知されると、M2MサービスPF27は、ナビゲーションへの情報配信間隔等の通信間隔が1時間であることを検知する。ここで示す情報配信間隔に関する時間は一例であり、変更することが可能である。
特性変化検知部52は、検知した特性変化に関する情報を中継装置26へ出力する。NWノード通信部54は、NWノード23と通信を行う。NWノード通信部54は、アプリケーションサーバ通信部53から出力されたユーザデータをNWノード通信部54へ送信する。
続いて、図8を用いて本発明の実施の形態2にかかる中継装置26の構成例について説明する。中継装置26は、サービスPF通信部41及びNWパラメータ制御部42を有している。サービスPF通信部41は、M2MサービスPF27から特性変化に関する情報を受信する。サービスPF通信部41は、受信した特性変化に関する情報をNWパラメータ制御部42へ出力する。
NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21の特性変化に基づいて、M2Mデバイス21に関するNWパラメータの変更を、NWパラメータの変更にかかわるNWノード23へ指示する。
ここで、NWパラメータ制御部42は、図9に示す特性変化内容とNWパラメータとを対応付けたデータベースを用いてNWパラメータを特定してもよい。以下に、図9に示すデータベースの構成例について説明する。
図9のデータベースは、特性変化内容に関する情報と、NW制御ポリシーに関する情報とを関連付けて管理している。特性変化内容に関する情報は、図7のデータベースにおける特性変化内容と同様である。NW制御ポリシーに関する情報は、NWパラメータと設定内容とに分類される。
例えば、M2MサービスPF27から、特性種別として移動及び特性変化内容として移動停止との情報が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21に関するページングエリアのサイズを一つの基地局が管理するセルサイズに設定するというNW制御ポリシーを決定するとともに、M2Mデバイス21の位置登録間隔(Tracking Area Update Timer)を3時間毎と決定してもよい。さらに、M2MサービスPF27から、特性種別として移動及び特性変化内容として移動開始との情報が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21に関するページングエリアのサイズを県単位のサイズに設定するというNW制御ポリシーを決定するとともに、M2Mデバイス21の位置登録間隔を10分ごとと決定してもよい。
つまり、M2Mデバイス21が移動を停止した場合、移動範囲が狭くなるため、ページングエリアも狭く設定することができる。これにより、ひとつの基地局が構成するセルエリアのみをページングエリアとすることができる。これに対して、M2Mデバイス21が移動を開始した場合、移動範囲が広くなる。そのため、確実にM2Mデバイス21を呼び出すために、ページングエリアを広くする必要がある。これにより、例えば同一県内にある基地局が構成する全てのセルエリアをページングエリアとしてもよい。また、M2Mデバイス21が移動を停止した場合は、M2Mデバイス21は同じ位置登録エリアに在圏する可能性が高いため、位置登録間隔を長く設定し、M2Mデバイス21が移動を開始した場合、M2Mデバイス21は時間の経過とともに異なる位置登録エリアに在圏する可能性が高いため、位置登録間隔を短く設定してもよい。
ここで、図9に記載されている特性変化内容とは異なる特性変化内容を検知した場合のNWパラメータの設定内容について説明する。例えば、M2MサービスPF27から、M2Mデバイス21の電力消費量が大きいとする情報が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21が無線通信を行う間隔が広くなるように制御してもよい。M2Mデバイス21における無線通信を行う間隔に関する情報は、DRXタイマと称されてもよく、NWパラメータ制御部42は、DRXタイマを制御してもよい。M2Mデバイス21は、無線通信を行うタイミングのみ通信機能を動作させ、その他のタイミングにおいては通信機能を停止させることが出来る。このような場合に、M2Mデバイス21における通信間隔を広げることにより、電力の消費を抑えることが出来るためM2Mデバイス21の使用時間を延ばすことが出来る。
さらに、NWパラメータ制御部42は、電力消費量に関する情報と、移動特性に関する情報とを組み合わせてDRXタイマを制御してもよい。例えば、NWパラメータ制御部42は、電力消費量が大きいとする情報が通知された場合においても、M2Mデバイス21の移動方向が自宅へ向かっている場合には、M2Mデバイスが所定時間以内に充電されると判定してもよい。このような場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21が通信を行う間隔を狭くするように制御してもよい。
また、例えばM2MサービスPF27からM2Mデバイス21において起動されているアプリケーションが、広い通信帯域を必要としている、もしくは、高速の通信速度を必要としているとの情報が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21に通常よりも多く通信リソースを割り当てるようにしてもよい。通信リソースとは、例えば通信帯域もしくは通信チャネル等を含む。さらに、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21において起動が予定されているアプリケーションに関する情報に基づいて、通信リソースの割り当てを制御してもよい。
また、M2MサービスPF27から、M2Mデバイス21において必要とされる帯域が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21が利用するベアラを決定するようにしてもよい。ベアラは、例えば、3GPPの2G/3Gネットワークにおいて用いられている無線ベアラ、3GPPのLTEにおいて用いられている無線ベアラ、無線LANにおいて用いられる無線ベアラ、PHSにおいて用いられる無線ベアラ、もしくは、Wimaxにおいて用いられる無線ベアラがある。さらに、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21を、固定通信ネットワークもしくは電力線搬送通信(PLC)において用いられるネットワークに接続させてもよい。さらに、M2MサービスPF27から、M2Mデバイス21において必要とされる帯域が通知された場合、NWパラメータ制御部42は、M2Mデバイス21を収容する基地局において、M2Mデバイス21に対する送信電力を変更させてもよい。
続いて、図10を用いて本発明の実施の形態2にかかるNWパラメータの変更処理の流れについて説明する。はじめに、M2Mデバイス21は、アプリケーションサーバ(AS)29へイベント通知メッセージを送信する(S11)。ここで、イベント通知メッセージは、mobility informationと称されてもよい。例えば、M2Mデバイス21は、イベント通知メッセージとして、エンジンONもしくはエンジンOFFとの情報を設定してアプリケーションサーバ29へ送信する。
次に、アプリケーションサーバ29は、M2Mデバイス21から送信されたイベント通知メッセージをM2MサービスPF27へ送信する(S12)。次に、M2MサービスPF27は、送信されたイベント通知に基づいて検知した特性変化を通知するために特性変化通知メッセージを中継装置26へ送信する(S13)。特性変化通知メッセージは、mobility stateと称されてもよい。例えば、M2MサービスPF27は、イベント通知メッセージにエンジンONとの情報が設定されている場合、移動特性として移動中、High Mobilityもしくは通常状態を設定して特性変化メッセージを送信する。もしくは、M2MサービスPF27は、イベント通知メッセージにエンジンOFFとの情報が設定されている場合、移動特性としてLow MobilityもしくはNo Mobilityを設定して特性変化メッセージを送信する。
次に、中継装置26は、M2MサービスPF27から送信された特性変化メッセージに基づいてNWパラメータの変更にかかわるNWノード23へNWパラメータ変更通知メッセージを送信する(S14)。ここで、変更するNWパラメータについて、図11を用いて説明する。図11においては、NWパラメータとして、Paging Areaを用いて説明する。中継装置26は、M2MサービスPF27からM2Mデバイス21がLow MobilityもしくはNo Mobility状態であることを通知された場合、Paging Areaを、M2Mデバイス21が最後に接続したセル(図11のLow Mobility状態における網掛け部)とすることをNWノード23へ通知する。また、中継装置26は、M2MサービスPF27からM2Mデバイス21が通常状態もしくはHigh Mobility状態であることを通知された場合、Paging AreaをTracking Area List(図11の通常状態における網掛け部)に登録されているセルとすることをNWノード23へ通知する。Tracking Area Listとは、M2Mデバイス21の呼び出しを行うセルとして予め定められている複数のセルを含むリストである。図11からわかるように、通常状態等のほうがLow Mobility状態等と比較してPaging Areaは広くなっている。
以上説明したように、本発明の実施の形態2にかかる移動通信システムを用いることにより、M2Mサービスを提供するためのシステムにおいても、実施の形態1と同様に、M2MサービスPF27から通知されたM2Mデバイス21の特性変化に関する情報に基づいて、NWノード23に適用する適切なNWパラメータを設定することができる。
(実施の形態3)
続いて、図12のように、M2Mデバイス21がセンサから取得した情報を定期的にアプリケーションサーバ29へ送信する場合のNWパラメータの変更処理の流れについて説明する。
図12は、M2Mデバイス21がデータを送信する間隔を示している。Long Interval状態もしくはLow frequency状態におけるデータの送信間隔を示すTraffic Intervalは、Short Interval状態もしくはHigh frequency状態におけるTraffic Intervalよりも長い。また、Long Interval状態においては、データの送信を開始してから、一定期間M2Mデバイス21は、NWノード23に接続されている。この期間をConnect Modeとする。また、M2Mデバイス21がNWノード23と接続されていない状態をIdle Modeとする。さらに、データの送信完了後、M2Mデバイス21がConnect ModeからIdle Modeへ切り替わるまでの期間をInactivity TimerもしくはConnection keep timeとする。以降、NWパラメータの変更処理の流れについて、図10を用いて説明する。図10を説明する際に、適宜図12についても説明する。
はじめに、M2Mデバイス21は、センサを用いて取得した情報が平常状態であるか異常状態であるかを設定したイベント通知メッセージをアプリケーションサーバ29へ送信する(S11)。ここで、M2Mデバイス21は、農業に関連したセンサ(例えば温度センサ)、スマートグリッドもしくはペットを監視するためのセンサ等を含んでもよい。異常状態とは、例えば、センサを用いて取得した放射能、温度、振動等の値が基準値を超える場合である。平常状態とは、センサを用いて取得した放射能、温度、振動等の値が基準値を超えない場合である。
次に、アプリケーションサーバ29は、イベント通知メッセージをM2MサービスPF27へ送信する(S12)。次に、M2MサービスPF27は、イベント通知メッセージに平常状態が設定されている場合、通信特性としてLong Interval状態を設定して特性変化通知メッセージを中継装置26へ送信する(S13)。また、M2MサービスPF27は、イベント通知メッセージに異常状態が設定されている場合、通信特性としてShort Interval状態を設定して特性変化通知メッセージを中継装置26へ送信する(S13)。
次に、中継装置26は、特性変化通知メッセージにLong Interval状態が設定されている場合、M2Mデバイス21がNWノード23へ接続している状態を短く設定するためにConnection keep timeにShort connect modeを設定することをNWノード23へ通知する(S14)。また、中継装置26は、特性変化通知メッセージにShort Interval状態が設定されている場合、M2Mデバイス21がNWノード23へ接続している状態を長く設定するためにConnection keep timeにLong connect modeを設定することをNWノード23へ通知する(S14)。ここで、Long connect modeが設定されたConnection keep timeのほうがShort connected modeが設定されたConnection keep timeよりも長い。
以上説明したように、M2Mデバイス21のセンサを用いて取得された情報が平常状態を示しているか、異常状態を示しているかに応じてConnection keep timeを変更することにより、Long Interval状態においては、Idle Modeを設定する時間を長くして、M2Mデバイス21における消費電力を低下することができる。また、Short Interval状態においては、Traffic Intervalが短いため、Idle Modeを設定する時間をなくすことにより、M2Mデバイス21は、Connect Mode及びIdle Modeの間の切り替え回数を減らすことができるため、制御動作を単純化することができる。
(実施の形態4)
続いて、図13を用いて本発明の実施の形態4にかかるNWパラメータの設定処理の流れについて説明する。はじめに、M2Mデバイス21は、アプリケーションサーバ29へイベント通知メッセージを送信する(S21)。ステップS22及びS23は、図10のステップS13及びS14と同様であるため詳細な説明を省略する。
図10において、M2MサービスPF27は、イベント通知メッセージをアプリケーションサーバ29を介して取得していたが、図13においては、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21から直接イベント通知メッセージを取得する点が図10とは異なる。
M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21とM2MサービスPF27との間に設定されたインタフェースもしくはAPIを用いてM2Mデバイス21からイベント通知メッセージを取得する。
また、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21が、アプリケーションサーバ29へ定期的に送信するユーザデータの内容を解析して、その内容を解析してネットワークアシスト情報を生成してもよい。例えば、M2Mデバイス21が、アプリケーションサーバ29へ定期的に温度情報を送信しており、M2Mデバイス21は、特定の温度を超えた場合に、温度情報を送信する頻度を高くするように動作するとする。このような場合、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21からアプリケーションサーバ29へ送信される温度情報を解析し、温度の上昇傾向にある場合、温度が上昇しているとするネットワークアシスト情報を生成する。中継装置26は、温度が上昇しているとするネットワークアシスト情報を受信した場合、M2Mデバイス21へ通信リソースを多く割り当てるようにネットワークパラメータの変更を指示してもよい。つまり、M2MサービスPF27は、M2Mデバイス21からアプリケーションサーバ29へM2Mデバイス21における状態変化等の通知として意図的に通知される情報を用いてネットワークアシスト情報を生成してもよく、M2Mデバイス21が状態変化等の通知として意図していない情報等を用いてネットワークアシスト情報を生成してもよい。
このような場合における、M2MサービスPF27の構成例について図14を用いて説明する。図14のM2MサービスPF27は、アプリケーションサーバ通信部53、NWノード通信部54、データ抽出部55及びデータ解析部56を有している。
NWノード通信部54は、M2Mデバイス21からアプリケーションサーバ29へ定期的に送信する情報を受信し、受信した情報をアプリケーションサーバ通信部53へ出力する。さらに、NWノード通信部54は、受信した情報をデータ抽出部55へも出力する。
アプリケーションサーバ通信部53は、NWノード通信部54から出力された情報をアプリケーションサーバ29へ送信する。
データ抽出部55は、NWノード通信部54から出力されたデータの中から、解析対象となるデータを抽出する。例えば、M2Mデバイス21から送信されたデータに、M2Mデバイス21が測定した温度情報が含まれる場合、データ抽出部55は、温度情報を抽出する。データ抽出部55は、抽出したデータをデータ解析部56へ出力する。
データ解析部56は、データ抽出部55から出力されたデータを解析する。例えば、データ解析部56は、データ抽出部55から温度情報が出力された場合、温度変化の傾向を解析し、温度が上昇傾向にあるのか、下降傾向にあるのか等を判定してもよい。
データ解析部56は、データの解析結果に応じてネットワークアシスト情報を生成し、生成したネットワークアシスト情報を中継装置26へ出力する。
以上説明したように、本発明の実施の形態4にかかる移動通信システムを用いることにより、M2Mデバイス21は、M2MサービスPF27へ直接イベント通知メッセージを送信することができる。これにより、移動通信システム内の処理ステップを一部省略することができるため、移動通信システム内の処理を簡略化することができる。
(実施の形態5)
続いて、M2MサービスPF27から、中継装置26へ通知するNWアシスト情報の他の例について説明する。M2MサービスPF27は、例えばM2Mデバイス21におけるデータ通信量の変化、通信間隔の変化等に関する情報を定期的に収集する。この場合、M2MサービスPF27は、例えば所定期間におけるデータ通信量の平均値、最大値、もしくは、最小値等を算出してもよい。また、M2MサービスPF27は、データ通信量の分散を算出し、算出した分散に基づいてデータ通信量の期待値等も算出してもよい。M2MサービスPF27は、このようにして算出した統計情報をネットワークアシスト情報として中継装置26へ通知してもよい。
中継装置26は、M2MサービスPF27から通知されたM2Mデバイス21のデータ通信量に関するネットワークアシスト情報を用いて、例えば、M2Mデバイス21に割り当てる通信リソースを変更してもよい。また、M2MサービスPF27は、データ通信量に関する統計情報以外にも、移動特性、電池情報、アプリケーション情報、電波状況等に関する統計情報を算出してもよい。
(実施の形態6)
続いて、M2MサービスPF27から中継装置26へ通知するネットワークアシスト情報について実施の形態5とは異なる例について説明する。M2MサービスPF27は、複数のM2Mデバイス21をグループ単位で管理し、グループにおける通信特性等の変化をネットワークアシスト情報として検知してもよい。例えば、M2Mデバイスが所属する企業ごとにグループを設定してもよく、そのほかに、M2Mデバイスの加入者情報に基づいてグループを設定してもよい。
さらに、M2MサービスPF27は、M2Mデバイスが位置する場所に応じてグループを設定してもよい。例えば、同一のセルエリアに位置する複数のM2Mデバイスを同一のグループに設定してもよく、市町村単位、都道府県単位等にグループ設定してもよい。さらに、特定のエリアの道路に位置する複数のM2Mデバイスを同一のグループに設定してもよい。
さらに、M2MサービスPF27は、M2Mデバイスが通信を行う時間帯毎にグループを設定してもよい。例えば、M2MサービスPF27は、複数のM2Mデバイスのそれぞれが通信を行う際に、通信を開始するというイベント通知を受け取ってもよい。M2MサービスPF27は、所定の期間複数のM2Mデバイスから、通信開始に関するイベント通知を受け取り、イベント通知を分析することによって、それぞれのM2Mデバイスが通信を行う時間帯を推測してもよい。M2MサービスPF27は、複数のM2Mデバイスに関して、同一の時間帯に通信を行う複数のM2Mデバイスを同一のグループに設定してもよい。同一の時間帯とは、例えば、特定の時刻、午前中、午後、特定の曜日等としてもよい。
また、グループの設定は、M2Mデバイスが位置する場所及びM2Mデバイスが通信を行う時間帯に基づいて定められてもよい。
以上説明したようにM2Mデバイスをグループ分けした場合、M2MサービスPF27は、中継装置26へネットワークアシスト情報とともにグループを識別するグループ識別子を通知する。グループがM2Mデバイスの位置する場所に応じて定められている場合、M2Mデバイスが位置するエリアを識別するエリア識別子を合わせて中継装置26へ通知してもよい。また、グループがM2Mデバイスが通信を開始する時間に応じて定められている場合、時間帯を識別する時間帯識別子を合わせて中継装置26へ通知してもよい。
(実施の形態7)
続いて、図15を用いて本発明の実施の形態5にかかるネットワークの構成例について説明する。本図においては、移動通信事業者が、3GPP(3rd Generation Partnership Project)において規定された移動通信ネットワークを用いる例について説明する。本図においては無線アクセスNW装置71、HSS77、MME(Mobility Management Entity)72、S−GW(Serving Gateway)75及びP−GW(Packet Data Network Gateway)76は、NWノード23に相当する。また、NWノード23は、3GPPにきていされているノード装置であるPCRFを含んでもよい。
また、MTC−IWF73は、中継装置26に相当する。SCS74は、M2MサービスプラットPFに相当する。
無線アクセスNW装置71は、基地局であってもよい。また、無線アクセスNW装置71は、無線方式としてLTE(Long Term Evolution)を用いる場合の基地局であるeNBであってもよい。MME72は、主にM2Mデバイス21の移動管理を行う。SCS74は、アプリケーションサーバと通信を行うために設けられた通信ノードであり、アプリケーションサーバからイベント通知に関する情報を取得する。SCS74は、イベント通知に基づいて生成された特性変化に関する情報をMTC−IWF73へ出力する。MTC−IWF73とSCS74との間のインタフェースは、3GPPにおいて定められたTspインタフェースを用いる。TspインタフェースにはDiameter protocolが用いられる。
S−GW75及びP−GW76は、M2Mデバイス21から送信された音声データもしくは画像データ等のユーザデータを送受信する。S−GW75及びP−GW76は、無線アクセスNW装置71を介して送信されたユーザデータを中継して、SCS74へ出力する。
MTC−IWF73は、SCS74から出力された特性変換に関する情報に基づいて、HSS77、MME72、S−GW75、P−GW76等において管理されているM2Mデバイス21に関するNWパラメータを変更させる。また、MME72及びHSS77においてM2Mデバイス21に関するNWパラメータを管理している場合には、MTC−IWF73は、MME72及びHSS77において管理されているM2Mデバイス21に関するNWパラメータを変更させる。もしくは、MTC−IWF73は、SCS74から出力された特性変換に関する情報に基づいて、S−GW75、P−GW76及び無線アクセスNW装置71であるeNBにおいて管理されているM2Mデバイス21に関するNWパラメータを変更させる場合には、MME72を経由して、それぞれの装置のNWパラメータを変更させてもよい。以下に、NWパラメータとして、Paging Area(もしくはTracking Area)、Tracking Area Update Timer、Inactivity Timer、Connection keep time、DRX Timer、Backoff Timer、通信ポリシー、QCI(QoS)及び帯域保証パラメータ等が用いられる場合について具体的に説明する。
例えば、MTC−IWF73は、Paging Area(もしくはTracking Area)を変更する場合、HSS77もしくはMME72に変更指示メッセージを出力する。さらに、MTC−IWF73は、Tracking Area Update Timerを変更する場合、HSS77に変更指示メッセージを出力する。MME72がTracking Area Update Timerを管理している場合には、MTC−IWF73は、Tracking Area Update Timerに関する変更指示メッセージをMME72にも出力してもよい。
MTC−IWF73は、Inactivity Timer、Connection keep timeもしくはDRX Timerを変更する場合、HSS77もしくはMME72へ変更指示メッセージを出力する。さらに、MTC−IWF73は、eNBが保持するInactivity Timer等に関連するパラメータについても変更するために、eNBへ変更指示メッセージを出力する。
MTC−IWF73は、Backoff Timerを変更する場合、MME72へ変更指示メッセージを出力する。MTC−IWF73は、通信ポリシー、QCI(QoS)及び帯域保証パラメータ等を変更する場合、PCRF78、S−GW75及びP−GW76へ変更指示メッセージを出力する。また、MTC−IWF73は、NWパラメータを管理する装置の変更もしくは新設等に応じて、変更指示メッセージの出力先を適宜変更することができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態5にかかる移動通信システムを用いることにより、3GPPにおいて規定されているネットワークを用いた場合においても、M2MサービスPF27から通知されたM2Mデバイス21の特性変化に関する情報に基づいて、HSS75もしくはMME72において管理されているNWパラメータを適切な値に変更することができる。
また、図15のネットワークは、LTEにおいて用いられるEPC(Evolved Packet Core)の構成例を用いて説明したが、UMTSの場合も、LTEの例と同様の思想でネットワークを構成すればよい。例えば、UMTSの場合、図15のMME72の動作は、SGSN(Serving GPRS Support Node)のコントロールプレーンが行えばよい。HSS77の動作は、HLR(Home Location Register)が行えばよい。S−GW75の動作は、SGSNのユーザープレーン機能が行えばよい。P−GW76の動作は、GGSN(Gateway GPRS Support Node)が行えばよい。さらに、無線アクセスNW装置71の動作は、RNC(Radio Network Controller)が行えばよい。
ここで、図16〜図23を用いて、HSS77、MME72、S−GW75、P−GW76及びUEにおいて保持するネットワークパラメータの例について説明する。
図16及び図17には、HSS77が保持するネットワークパラメータの一覧が示されている。図16及び図17の左側の列には、HSS77が保持するネットワークパラメータの一覧が示されており、右側の列には、ネットワークパラメータを変更する際に用いられるネットワークアシスト情報が対応付けられている。また、それぞれのネットワークパラメータの欄のかっこの中に示されているパラメータは、3GPPに規定されているネットワークパラメータを具体的に示している。3GPPに規定されているネットワークパラメータは、例えば、3GPP TS23.401 V11.4.0(2012−12)に記載されている。図18〜図23のそれぞれに示されている表についても、図16及び図17に示されている表と同様の構成である。
例えば、MTC−IWF73は、ネットワークアシスト情報としてSIM情報の変更に関する情報を受け取った場合、HSS77に対して加入者識別子(IMSI)を変更させる。そのほかのネットワークパラメータについては、図16及び図17に示す通りである。
図18〜図20には、MME72が保持するネットワークパラメータの一覧が示されている。例えば、MTC−IWF73は、ネットワークアシスト情報としてセキュリティレベルに関する情報を受け取った場合、MME72に対して、ネットワーク内の制御メッセージの暗号化の要否(Selected NAS Algorithm)を変更させる。そのほかのネットワークパラメータについては、図18〜図20に示す通りである。また、MME72が保持する加入者識別子(IMSI)は、HSS77において対応するネットワークパラメータが変更された場合に、変更される。ネットワークアシスト情報に、HSSのパラメータ変更時に本パラメータも変更、と記載されているネットワークパラメータについても、加入者識別子(IMSI)と同様である。
また、UE-AMBR、LIPA Allowed、APN in Use、APN Restrictionについては、HSS77において対応するネットワークパラメータが変更された場合の他に、MTC−IWF73が関連するネットワークアシスト情報を受け取った場合においても変更されてもよい。
図21には、S−GW75が保持するネットワークパラメータの一覧が示されている。また、図22及び図23には、P−GW76が保持するネットワークパラメータの一覧が示されている。S−GW75及びP−GW76が保持するネットワークパラメータは、HSS77において対応するネットワークパラメータが変更された場合に、変更される。
また、APN in Use、MS Info Change Reporting support indication,MS Info Change Reporting Actionについては、HSS77において対応するネットワークパラメータが変更された場合の他に、MTC−IWF73が関連するネットワークアシスト情報を受け取った場合においても変更されてもよい。
図24及び図25には、UEが保持するネットワークパラメータの一覧が示されている。例えば、MTC−IWF73は、ネットワークアシスト情報としてネットワークのセキュリティレベルに関する情報を受け取った場合、UEに対して、一時割り当て識別子(Temporary Identity used in Next Update)を変更させる。そのほかのネットワークパラメータについては、図24及び図25に示す通りである。また、ネットワークアシスト情報に、HSSのパラメータ変更時に本パラメータも変更と記載されているネットワークパラメータは、HSS77において対応するネットワークパラメータが変更された場合に、変更される。同様に、ネットワークアシスト情報に、MMEのパラメータ変更時に本パラメータも変更と記載されているネットワークパラメータは、MME72において対応するネットワークパラメータが変更された場合に、変更される。
(実施の形態8)
続いて、図26を用いて、移動通信装置11が検知した自装置の状態変化に基づいて生成したネットワークアシスト情報をサービスプラットフォーム13を介さずにネットワークオペレータ装置12へ通知する例について説明する。図26においては、移動通信装置11の具体例として、UE(User Equipment)を用い、ネットワークオペレータ装置12の具体例として、eNB、MME、S−GW、P−GW、PCRF、HSS、MTC−IWF及びSCSを用いて説明する。
図26においては、MMEにおけるネットワークパラメータを変更する例について説明する。はじめに、UEは、eNBへ端末挙動変化通知メッセージを送信する(S31)。端末挙動変化通知メッセージは、UEの端末識別子及びネットワークアシスト情報を含む。実施の形態1においては、移動通信装置11は、サービスプラットフォーム13へイベント通知を送信する例について説明している。実施の形態1においては、移動通信装置11は、アプリケーション情報としてサービスプラットフォーム13へイベント通知を送信している。つまり、移動通信装置11は、ユーザデータとしてイベント通知をサービスプラットフォーム13へ送信している。これに対して、本図のステップS31においては、移動通信装置11は、ユーザデータとは異なる制御データもしくは制御メッセージとしてネットワークアシスト情報を含む端末挙動変化通知メッセージを送信する。
次に、eNBは、端末挙動変化通知メッセージをMMEへ送信する(S32)。MMEは、通知されたUEのネットワークアシスト情報に応じて、UEに関するNWパラメータを変更する(S33)。ここで、MMEは、通知されたUEのネットワークアシスト情報に応じて、他のネットワークオペレータ装置においてもNWパラメータの変更が必要であると判定した場合、他のネットワークオペレータ装置へ端末挙動変化通知メッセージを送信してもよい。
また、eNBは、ステップS32において、端末挙動変化通知メッセージを受信し、特性変化情報に応じてNWパラメータの変更が必要であると判定した場合、自装置のNWパラメータを変更してもよい。
また、UEは、OMA−DMプロトコルを用いてSCSへ端末挙動変化通知メッセージを送信してもよい。SCSは、端末挙動変化通知メッセージを受信すると、MTC−IWFへ端末挙動変化通知メッセージを送信し、MTC−IWFは、NWパラメータを変更する。
以上説明したように、MME、eNB等のネットワークオペレータ装置は、UEからサービスプラットフォームを経由せず、UEから直接ネットワークアシスト情報を取得してもよい。これにより、移動通信ネットワーク内において通信される信号数を減少させることが出来るため、通信が複雑となることを防止することが出来る。
また、上記の例においては、UEが制御メッセージを用いてネットワークアシスト情報をeNBへ送信する例について説明したが、UEは、自装置の状態変化に関する情報を制御メッセージを用いてeNBへ送信してもよい。この場合、UEから状態変化に関する情報を受信したeNBもしくはMME等が、受信したUEの状態変化に関する情報に基づいて、変更すべきネットワークパラメータを決定してもよい。
上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、図10及び図13における中継装置26の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。)
上述の例において、プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年2月15日に出願された日本出願特願2013−28458を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 移動通信装置
12 ネットワークオペレータ装置
13 サービスプラットフォーム
21 M2Mデバイス
23 NWノード
26 中継装置
27 M2MサービスPF
29 アプリケーションサーバ
31 センサ
32 通信部
41 サービスPF通信部
42 NWパラメータ制御部
51 イベント情報取得部
52 特性変化検知部
53 アプリケーションサーバ通信部
54 NWノード通信部
55 データ抽出部
56 データ解析部
61 イベント情報取得部
71 無線アクセスNW装置
72 MME
73 MTC−IWF
74 SCS
75 S−GW
76 P−GW
77 HSS
78 PCRF

Claims (7)

  1. 移動端末の第1のパラメータを受信し、
    第2のパラメータを選択するために前記第1のパラメータを使用し、
    前記第1のパラメータは、少なくとも1つのアプリケーションに接続する、サービス能力に関するサービスノードから送信され、
    前記第1のパラメータは、前記移動端末の通信時間及び前記移動端末の移動に関する、モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  2. 前記第1のパラメータは、前記移動端末が通信するために利用可能なタイムゾーンを示す、請求項1に記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  3. 前記第1のパラメータは、移動端末の通信間隔を示す、請求項1または2に記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  4. 前記第1のパラメータは、前記移動端末が静止状態か移動状態かを示す、請求項1乃至3のいずれかに記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  5. 前記第1のパラメータは、前記サービスノードにおいて第3のパラメータに基づいて選択され、
    前記第3のパラメータは、アプリケーションサーバによって送信され、
    前記アプリケーションサーバは、少なくとも1つのアプリケーションを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  6. 前記アプリケーションサーバが、前記移動端末の移動開始もしくは移動停止を検出した場合、前記第3のパラメータは、前記アプリケーションサーバによって供給される、請求項5に記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
  7. 前記第2のパラメータは、モバイルネットワークの処理の最適化に関する、請求項1乃至6のいずれかに記載の前記モバイルコアネットワークに配置された制御ノードにおける方法。
JP2019000260A 2013-02-15 2019-01-04 制御ノードにおける方法 Active JP6624311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028458 2013-02-15
JP2013028458 2013-02-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500132A Division JP6465018B2 (ja) 2013-02-15 2014-01-30 制御ノード、及び制御ノードにおける方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213043A Division JP6885446B2 (ja) 2013-02-15 2019-11-26 制御ノード及び制御ノードにおける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050639A true JP2019050639A (ja) 2019-03-28
JP6624311B2 JP6624311B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=51353796

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500132A Active JP6465018B2 (ja) 2013-02-15 2014-01-30 制御ノード、及び制御ノードにおける方法
JP2019000260A Active JP6624311B2 (ja) 2013-02-15 2019-01-04 制御ノードにおける方法
JP2019213043A Active JP6885446B2 (ja) 2013-02-15 2019-11-26 制御ノード及び制御ノードにおける方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500132A Active JP6465018B2 (ja) 2013-02-15 2014-01-30 制御ノード、及び制御ノードにおける方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019213043A Active JP6885446B2 (ja) 2013-02-15 2019-11-26 制御ノード及び制御ノードにおける方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10667120B2 (ja)
EP (2) EP2958384A4 (ja)
JP (3) JP6465018B2 (ja)
CN (1) CN104995972A (ja)
WO (1) WO2014125780A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436076B2 (ja) * 2013-02-15 2018-12-12 日本電気株式会社 通信システム、通信装置、ネットワークパラメータ制御方法及びプログラム
US10667120B2 (en) * 2013-02-15 2020-05-26 Nec Corporation Mobile communication system, service platform, network parameter control method, and non-transitory computer readable medium
JP5885211B2 (ja) * 2013-02-18 2016-03-15 日本電信電話株式会社 移動通信端末位置管理システム及びその方法
US9820319B2 (en) * 2013-05-23 2017-11-14 Nec Corporation Mobile communication system, mobile communication apparatus, network assist information transmission method, and non-transitory computer readable medium
KR102208119B1 (ko) 2013-09-27 2021-01-27 엘지전자 주식회사 M2m 시스템에서 통지 메시지 전달 방법 및 이를 위한 장치
JP6471691B2 (ja) * 2013-09-27 2019-02-20 日本電気株式会社 サービス共通装置、及び判定方法
CN105659218B (zh) * 2013-10-23 2019-02-05 日本电气株式会社 通信系统、通用服务控制设备和数据发送方法
US10305736B2 (en) * 2014-12-18 2019-05-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, network nodes, and computer program products for price signal feedback for network optimization
CN113973384A (zh) * 2015-05-20 2022-01-25 瑞典爱立信有限公司 用于根据ue的应用需求在无线网络中预调度上行链路资源的节点和方法
CN105933853A (zh) * 2016-06-06 2016-09-07 海尔优家智能科技(北京)有限公司 一种移动设备无线资源配置方法和装置
US10200905B2 (en) * 2016-07-18 2019-02-05 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus for modification of a reporting interval via a network
EP3291506B1 (en) 2016-09-06 2018-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Data processing system for data acquisition from a device network using remote platform gateways and method for operating a data processing system for data acquisition from a device network by remote platform gateways
CN108419294B (zh) 2017-02-10 2020-02-21 电信科学技术研究院 一种资源池确定方法及相关设备
CN113170290B (zh) * 2018-10-08 2024-01-30 瑞典爱立信有限公司 用于智能交通系统(its)消息分发的方法、设备和计算机可读介质
CN111907439B (zh) * 2019-05-10 2021-08-03 中华汽车工业股份有限公司 移动载具仪表装置、控制系统及控制方法
CN112039757A (zh) * 2020-09-21 2020-12-04 中旦集团有限公司 一种蜂窝移动通信业务平台
CN113411371B (zh) * 2020-11-12 2024-02-06 腾讯科技(深圳)有限公司 应用于车辆的通信方法、装置、电子设备及车辆
US11570674B1 (en) 2021-04-01 2023-01-31 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic management of telecommunication services at user equipment

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043259D1 (de) 1999-03-17 2009-12-17 Komatsu Mfg Co Ltd Kommunikationsanordnung einer mobilen einheit
US7089002B2 (en) * 2001-05-11 2006-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Releasing plural radio connections with omnibus release message
WO2006090480A1 (ja) 2005-02-23 2006-08-31 Hitachi, Ltd. センサネット管理方式
JP2006245665A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Saxa Inc 無線通信システム
JP4809101B2 (ja) 2006-03-31 2011-11-09 京セラ株式会社 移動体通信端末、及びプログラム
US7797679B2 (en) * 2006-08-31 2010-09-14 Research In Motion Limited System and method for providing a parameter for an application operating on an electronic device
JP5069666B2 (ja) 2008-11-11 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報収集システム、通信端末、及び情報収集方法
US8385895B2 (en) * 2008-12-18 2013-02-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Updating an operating parameter
GB0900479D0 (en) * 2009-01-13 2009-02-11 Tomtom Int Bv Car parking payment
US9560140B2 (en) * 2009-09-29 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Signaling identification of machine to machine devices and services
CN102137383A (zh) 2010-01-22 2011-07-27 中兴通讯股份有限公司 获取mtc设备移动性相关信息及优化配置的方法和系统
JP2013519263A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 アルカテル−ルーセント Mtcユーザ機器が所定のイベントを検出しmtcサーバに報告するための方法および装置
BR112012022204B1 (pt) 2010-03-01 2022-04-19 IOT Holdings, Inc Gateway entre máquinas
WO2011121921A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 パナソニック株式会社 通信ノード及びネットワークノード
US9008647B2 (en) * 2010-05-03 2015-04-14 Intel Mobile Communications GmbH Mobile radio communication network device, mobile terminal, and method for transmission/reception of control information
CA2824011C (en) * 2011-01-06 2019-04-30 Nec Corporation Policy determination system, policy determination method, and non-transitory computer-readable medium
JP2012169969A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sony Corp 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
JP5832808B2 (ja) 2011-07-29 2015-12-16 新明和工業株式会社 横引き扉の非常時閉鎖システム
DE102011080538A1 (de) * 2011-08-05 2013-02-07 Vodafone Holding Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Konfigurieren von Endgeräten
CA2850347C (en) * 2011-09-28 2016-12-06 Smith Micro Software, Inc. Self-adjusting mobile platform policy enforcement agent for controlling network access, mobility and efficient use of local and network resources
US20130150812A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Corinthian Ophthalmic, Inc. High modulus polymeric ejector mechanism, ejector device, and methods of use
US9451455B2 (en) * 2012-06-11 2016-09-20 Blackberry Limited Enabling multiple authentication applications
US10667120B2 (en) * 2013-02-15 2020-05-26 Nec Corporation Mobile communication system, service platform, network parameter control method, and non-transitory computer readable medium
JP6436076B2 (ja) 2013-02-15 2018-12-12 日本電気株式会社 通信システム、通信装置、ネットワークパラメータ制御方法及びプログラム
JP6471691B2 (ja) * 2013-09-27 2019-02-20 日本電気株式会社 サービス共通装置、及び判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10667120B2 (en) 2020-05-26
JP2020025369A (ja) 2020-02-13
WO2014125780A1 (ja) 2014-08-21
CN104995972A (zh) 2015-10-21
JP6624311B2 (ja) 2019-12-25
US20150373528A1 (en) 2015-12-24
EP2958384A4 (en) 2016-09-28
JP6885446B2 (ja) 2021-06-16
JP6465018B2 (ja) 2019-02-06
EP3720170A1 (en) 2020-10-07
EP2958384A1 (en) 2015-12-23
JPWO2014125780A1 (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624311B2 (ja) 制御ノードにおける方法
JP2018160920A (ja) サービスプラットフォーム
US11540206B2 (en) Measurement apparatus and method for the communication of an idle mode device having low mobility in a mobile communication system
US10484864B2 (en) Subscriber server, monitoring server, mobile terminal, methods related thereto, and computer readable medium
KR102023608B1 (ko) 단말의 휴면 모드 동작 방법 및 장치
JP6652177B2 (ja) システム、サービスプラットフォーム、及び方法
JP6436076B2 (ja) 通信システム、通信装置、ネットワークパラメータ制御方法及びプログラム
US9820319B2 (en) Mobile communication system, mobile communication apparatus, network assist information transmission method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150