JP2019048978A - 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法 - Google Patents

着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019048978A
JP2019048978A JP2018185027A JP2018185027A JP2019048978A JP 2019048978 A JP2019048978 A JP 2019048978A JP 2018185027 A JP2018185027 A JP 2018185027A JP 2018185027 A JP2018185027 A JP 2018185027A JP 2019048978 A JP2019048978 A JP 2019048978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
decontamination
weight
species
mixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018185027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757774B2 (ja
Inventor
リュドヴィク,アメリ
Ludwig Amelie
ゴットマン,フレデリック
Goettmann Frederic
フランス,ファビアン
Frances Fabien
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2019048978A publication Critical patent/JP2019048978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757774B2 publication Critical patent/JP6757774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/003Colloidal solutions, e.g. gels; Thixotropic solutions or pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/1213Oxides or hydroxides, e.g. Al2O3, TiO2, CaO or Ca(OH)2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/001Decontamination of contaminated objects, apparatus, clothes, food; Preventing contamination thereof
    • G21F9/002Decontamination of the surface of objects with chemical or electrochemical processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/02Chemical warfare substances, e.g. cholinesterase inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】支持体から容易に識別できる除染ゲル。【解決手段】0.1〜30重量%の、好ましくは0.1〜25重量%、さらに好ましくは5〜25重量%、より良好には8〜20重量%の、少なくとも1つの無機増粘剤と;−ゲル1L当たり0.1〜10mol、好ましくはゲル1L当たり0.5〜10mol、さらに好ましくはゲル1L当たり1〜10molの、少なくとも1つの除染活性剤と;−ゲルの重量を基準として、0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%の、少なくとも1つの鉱物顔料と;−任意選択で、ゲルの重量を基準として、0.1〜2重量%の、少なくとも1つの界面活性剤と;−任意選択で、ゲルの重量を基準として、0.05〜5重量%、好ましくは0.05〜2重量%の、少なくとも1つの高吸収性ポリマーと;−溶媒である残り、とを含んでなる、好ましくはこれらからなる、コロイド溶液からなる除染ゲル。【選択図】なし

Description

本発明の目的物は、表面の除染に使用し得る着色除染ゲルである。
本発明はさらに、この着色ゲルを用いることによる、表面の除染のための方法に関する。
本発明による方法及びゲルは、金属、プラスチック、ガラス質材料のような鉱物質材料の表面などの、あらゆる種類の表面の除染を可能にする。
本発明による方法及びゲルは、中でも、モルタル及びコンクリートのようなセメント物質;煉瓦;漆喰;及び天然石などの、多孔質材料の表面の除染に特に適合する。
本発明による方法及びゲルはまた、あらゆる種類の汚染、及び特に化学的、又は核、放射性汚染の抑制も可能にする。
本発明による方法及びゲルは、それ故、NRBC(核、放射線、生物、化学的)除染法及びゲルとして、記載され得る。
本発明の技術分野は、それ故一般的に言えば、表面の除染の分野であって、この表面上及び任意選択でこの表面下に検出され、かつこれらの表面の上及び下にそれが存在することが望ましくない汚染物、不純物を除去することを目的とする、該分野として定義され得る。
数十年以来の、化学剤及びより最近の生物剤を用いたテロ行為の連続、例えば1995年の東京地下鉄でのサリンガスによる攻撃、及び2001年米国でのアメリカ合衆国郵便公社の炭疽菌入り手紙爆弾は、多くの国家に、生物学的、化学的、又は放射性の作用因子を用いる、可能性のあるテロ攻撃の結果に対し効率的に対処するため、及び、とりわけ公共空間におけるかかる攻撃の影響を制限するための戦略的手段、いわゆる「事後」介入手段を開発するよう駆り立ててきた。
本質的に20世紀初頭の化学の特性は、脅威因子が、より大きい衝撃を与え、適用が簡単で、特に身体に最初の症状が現れる以前には検出できない兵器に向けて進化してきたことである。
それ故、現在、懸念はむしろ、特に接触感染性である生物型のテロ攻撃に、しかしまた化学的、核、又は放射線型のテロ攻撃にも向けられている。Bacillus anthracis(炭疽菌(anthrax若しくはcharbon))、ペストの原因細菌であるYersinia pestis、又はさらにボツリヌス毒素(botulinic
toxin)などの毒性生物種は、使用の可能性が最も高い兵器と考えられる。
かかる事象を想定すれば、当局にとり優先すべき事項は、換気ダクト及び排水ダクトなどの、技術的設備及び装置を介した毒性種の伝播を避けるため、そして次に、これらの建物の使用者に毒性種への暴露のリスクを何ら残すことなく、可能な限り迅速に建物をその使用に向けて復旧させるため、暴露されたインフラを除染しかつ迅速に復旧させることにより、一般市民に対する攻撃の影響を制限することである。
この除染は、場合によっては平行して適用される、以下の2つの工程を通り得る:
−可能な場合には、毒性種作用因子を中和すること、又はさらに破壊すること、
−毒性種作用因子を、その除去を可能にする固体又は液体相へ向けて移動させること。
一般に、汚染、特に生物学的汚染により汚染された物質のための衛生技術は、殺生物剤などの殺菌剤を含有する液体を汚染された表面と接触させることからなる。除染溶液、例えば殺生物溶液の適用は、一般に、噴霧することによるか、又はブラッシングなどの機械的効果と組合せて若しくは組合せずに洗浄することにより達成される。
これらの技術の概要は、特許文献1及び特許文献2に示されている。
そこには特に、ゲルとして発売される除染製品が、固体廃棄物を発生し、それ故、広い表面及び複雑なジオメトリをもつ部屋を除菌するのに、液体溶液を使用することなく実施する可能性を与えることが示されている。
これらのゲルは、一般に、除染されるべき表面上にそれらを噴霧することにより適用される。
ゲルと除染されるべき表面との、溶媒の蒸発時間に等しい一定の接触時間の後、得られた乾燥廃棄物はブラッシング及び/又は吸引により除去される。これらの方法の主な利点は、それらが広い表面及び平坦ではないジオメトリを処理できることである。
そこで、特許文献3は、汚染領域の化学的又は生物学的除染のための、酸化剤を含有するゲル組成物を記載する。この組成物は、酸化剤の溶液にコロイド形態の増粘剤又はゲル化剤を添加して、粘稠なコロイド状ゲルを生成することにより調製される。
増粘剤又はゲル化剤は、シリカ、アルミナ、アルミノケイ酸塩、シリカ及びアルミナの混合、及びスメクタイトなどのクレーから選択され得る。
これらのゲルは、細菌、真菌、ウイルス、及び芽胞のような微生物などの生物学的作用因子、又は神経毒ガスなどの化学的作用因子を抑制するために使用され得ることが示されている。
ゲルは次に、処理されるべき表面上に噴霧され、次いで乾燥後の吸引により回収される。
ローレンス・リバーモア国立研究所(Lawrence Livermore National Laboratory)により、L−Gel 115及びL−Gel 200の名称で開発されたゲル状製剤は、特許文献3で開発された製剤と類似しており、いわゆる「L−ゲル」法を用いて適用される。この方法は、Bacillus globigiiの芽胞による汚染などの生物学的汚染に対し、ある程度の有効性があると考えられる(非特許文献1)。
これらゲルは、有機溶媒及びシリカ充填剤がそれに添加された、酸化型酸性溶液から製剤される。次いでゲルは、処理されるべき表面上に噴霧され、次に乾燥後に吸引により回収される。この方法の重要なポイントの中でも、その化学的安定性がしばしば時間で非常に制限される、強力な酸化剤の存在が最初に登場する。
さらに、ゲルが壁又は天井に適用される場合は特に、垂れ流れることを回避する目的で、ゲルは、特許文献3では125μmを超えない厚さの、非常に薄いフィルムの形態で適用される。この結果は、処理の効率が完全でない場合、酸化化合物などの生体毒素及び化学種の大気中への散布を引き起し得る粉末状の乾燥廃棄物となる。
さらに、放射能除染の範囲内では、乾燥廃棄物の粉末特性に関連する問題を取除くこと、及びゲルを適用する方法の効率を増大すること、を可能にするゲル化製剤が、特許文献4及び5の主題となってきた。
これらの文献は、噴霧されるように、そして次に破砕により乾燥するとともに、放射性汚染物を、吸引及び貯蔵され得るフレークの形態で、捕捉しかつ封じ込めるように、特別に製剤された無機コロイドゲル、いわゆる「吸引可能なゲル」を記載している(図1参照)。
特許文献4は、無機増粘剤、一般にはシリカ又はアルミナと、例えば無機酸又はソーダ若しくはカリなどの塩基である活性処理剤と、及び任意選択で、Ce(IV)、Co(III)、又はAg(II)などの、強酸性媒体中で1.4Vを超える正常な酸化還元電位Eを有する酸化剤とを含んでなる、コロイド溶液からなるゲルを記載している。
特許文献5は、有機増粘剤、一般にはシリカ又はアルミナと、界面活性剤と、無機酸又は塩基と、及び任意選択で、Ce(IV)、Co(III)、又はAg(II)などの、強酸性媒体中で1.4Vを超える正常な酸化還元電位Eを有する酸化剤とを含んでなる、コロイド溶液からなるゲルを記載している。
これらの無機コロイド状ゲルは、その組成に入る様々な成分の故に、垂直な表面であっても垂れ流れることなく、汚染表面上に噴霧されるよう、そしてこの表面に付着されるようにする、流動性を有する。
そのため、このことは、基材の機械的特性を何ら変えることなしに、汚染物質と活性除染剤との間の長時間の接触を可能にする。
その噴霧後、ゲルは乾燥し、破砕し、「フレーク」と称される基体に接着する乾燥残渣を発生し、これらは次に、直ちにコンディショニングされるよう、ブラッシング又は吸引により排出される。
これらの吸引可能なゲルを適用する除染方法は、それ故、ドライルートによる除染法であり、何ら液体排出物を発生せず、かつ乾燥固体残渣を殆ど発生しない。実際、これらの乾燥固体残渣は、平均して、最初に噴霧されたゲルの質量の四分の一に相当するにすぎない。さらに、これらの方法は、噴霧及びその後の乾燥残渣の吸引による適用の容易さを理由に、またゲルの乾燥中は作業員の存在が不要であることを理由に、作業員が放射性汚染物質に暴露される時間を制限する。
特許文献1及び特許文献2は、「吸引可能な(vacuumable)」(aspirable)生物学的除染ゲル、及びこのゲルを用いて表面を生物学的に除染する方法に関する。
このゲルは、少なくとも1つの無機増粘剤と、少なくとも1つの生物学的除染剤と、少なくとも1つの高吸水性ポリマーと、及び少なくとも1つの界面活性剤とを含んでなる、コロイド溶液からなる。
ポリアクリル酸ナトリウムなどの高吸水性ポリマーは、多孔質材料、例えばモルタル上でのゲルの効率を改善する可能性を与える。
しかしながら、特許文献1、2、4、及び5に記載されたものなどの、これらの吸引可能な除染ゲルの実際の適用は、いくつかの困難に直面する可能性があった。
実際、鉄道駅又は地下鉄駅などの民間施設の、「事後」処理のための吸引可能な除染ゲルの使用を想定すると、作業者の介入は主として以下の3つの要因を理由に困難となるであろう:
−ストレス、介入は、事細かに準備できたことなく、迅速に実施されねばならない。
−NRBCカバーオールなどの、時には視覚及び動作を妨害する、個別防護装備(「IPE」)の一片を着用すること。
−除染されるべき支持体の色は、必ずしも通常の除染ゲルの色と著しい対照をなすわけではない、即ち、「白の上の白」効果と称され得るもの。
したがって、図4の写真は、白色のセラミックタイルにより形成された除染されるべき支持体上の、標準的な非着色の白色除染ゲルの噴霧を示す。この写真は、ゲルで覆われた支持体の領域を、それが乾燥していようと湿っていようと、ゲルで覆われていない支持体の領域から見分けるのが難しいことを示す。言い換えれば、除染されるべき支持体がゲルの色と同様の色、一般には白色である場合、或いは除染されるべき支持体が、閉じ込められた環境において、及び/又は可視性が低減される、例えば暗い、照明が乏しい場所において検出される場合、湿潤ゲル、及びさらにこのゲルの乾燥によって得られた乾燥残渣を見ることは困難である。この目視は、作業者が着るNRBCカバーオールなどの、彼/彼女の視界を妨害し得る衣服の故に、尚一層困難である。
図5は、白色ゲルに覆われたパリ地下鉄の白色セラミックタイルの壁を表す。壁のその領域を、覆われていない領域から識別することは非常に難しい。
上述から、重大な非常事態下で除染の責任を負う作業者の介入を、容易で簡単にすることが不可欠であることが明らかとなる。
それ故、支持体上に適用された湿潤ゲル、除染されるべき支持体、並びにこの除染された基材、支持体上で、このゲルの乾燥によって得られた乾燥残渣を、より良好に見えるようにする除染ゲルにニーズがある。
言い換えれば、ゲルに覆われた基体、支持体の領域を、それらが乾燥していようと湿っていようと、ゲルに覆われていない基体、支持体の領域から容易に識別する可能性を与える除染ゲルにニーズがある。
この除染ゲルは、適用されたゲル又は乾燥残渣の可視性におけるかかる改善を、基体、及び特に基体の色、除去されるべき汚染、除染されるべき基体がその中に見出される環境条件(medium)、特にこれが閉じ込められた環境条件であるか又は可視性が低減された場合、その下で除染が行われる環境にかかわらず、例えば被災地及び重大な非常事態においては、作業者の除染用衣服にかかわらず、とりわけ作業者が彼/彼女の視界を妨害し得るNRBCカバーオールを着用している場合に、保証するものでなければならない。
湿潤及び乾燥ゲルの可視化の面における改善は、ゲルのレオロジー又は他の特性などの、他の物理化学的性質に影響を及ぼすことなく得られるべきである。
とりわけ、このゲルは、上記で既に議論ずみの除染法における、かかるゲルの適用に関連した全ての利点を備えた、吸引可能なゲルの全ての特性を持つべきである。
中でも、ゲルは以下の特性を有する:
−処理されるべき表面での適用が容易、及び均一な層の形成;
−最適な除染を促進するための、表面への良好な付着;
−例えば数時間程度の時間内の、迅速な乾燥;
−処理されるべき表面へ付着するが、しかしブラッシング及び/又は吸引により容易に回収可能であり、かつ非粉末性のフレークの形成。
この除染ゲル、例えば生物学的ゲルは、汚染、例えば生物学的汚染を散布することなく、除去することが容易な、乾燥廃棄物を発生するべきであり、また多種多様な表面を、その形状、そのジオメトリ、そのサイズ、及びその性質にかかわらず、同じ効率で処理する可能性を与えるべきである。
何ら処理表面の化学的、機械的、又は物理的変化を発生しない除染ゲルには、さらにニーズがある。
仏国特許出願公開第2962046号明細書 国際公開第2012/001046号パンフレット 米国特許第6455751号明細書 仏国特許出願公開第2827530号明細書 仏国特許出願公開第2891470号明細書
HARPER B., LARSEN L.,「選択された市販の表面材料上の生物学的作用因子のための除染技術の比較(A Comparison of decontamination technologies for biological agents on selected commercial surface materials)」、生物兵器改良型応答プログラム(Biological weapons improved response program)、2001年4月.
本発明の目的は、とりわけ、上記に列記されたニーズ及び要求を満たす生物学的除染ゲルを提供することである。
本発明の目的は、さらに、先行技術の生物学的除染ゲルの欠点、欠陥、制限、及び不都合をもたない除染ゲルであって、かつ先行技術の核及び生物学的除染ゲル、特に特許文献1、2、4、及び5の目的物であるゲルの問題を解決する、該除染ゲルを提供することである。
この目的、及びさらなる他の目的は、本発明により:
−ゲルの質量を基準として、0.1〜30質量%、好ましくは0.1〜25質量%、さらに好ましくは5〜25質量%、より良好には8〜20質量%の、少なくとも1つの無機増粘剤と;
−ゲル1L当たり0.1〜10mol、好ましくはゲル1L当たり0.5〜10mol、さらに好ましくはゲル1L当たり1〜10molの、少なくとも1つの活性除染剤と;
−ゲルの質量を基準として、0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の、少なくとも1つの鉱物顔料と;
−任意選択で、ゲルの質量を基準として、0.1〜2質量%の、少なくとも1つの界面活性剤と;
−任意選択で、ゲルの質量を基準として、0.05〜5質量%、好ましく0.05〜2質量%の、少なくとも1つの高吸収性ポリマーと;
−及び溶媒のバランス;
とを含んでなる、好ましくはこれらからなる、コロイド溶液からなる除染ゲルを用いて達成される。
「溶媒のバランス」とは、溶媒がコロイド溶液中に常に存在すること、及び溶媒の量が、それが溶媒以外のコロイド溶液の成分の量に加えられたとき(これらの成分が、指定成分であるのか又は上記で言及された任意選択的成分であるのか、或いはさらに、他の言及されたか又は言及されない任意選択的な追加成分であるのか、に関わらず)、コロイド溶液の全成分の合計量が100質量%となるような量であることを意味する。
本発明によるゲルは、特許文献1、2、4、及び5のものなどの先行技術のゲルとは、ゲルが鉱物顔料を含有する点で基本的に異なっている。
本発明による除染ゲルは、したがって、着色ゲルと称され得る。
除染ゲルへの鉱物顔料の取込みは、先行技術において、及び特に上述の特許文献1、2、4、及び5において、決して記載又は示唆されたことはない。
本発明の除染ゲルへ取込まれる鉱物顔料については、何ら制限はない。
一般に鉱物顔料は、ゲル中で安定な鉱物顔料から、特にゲルが含有する活性除染剤を考慮して選択される。
安定な顔料とは、一般に、顔料が最低6か月間のゲルの貯蔵中に、その色に長時間何ら固定した変化を示さないことを意味する。
この顔料の色に関しては何ら制限がなく、それは一般に顔料がゲルに与えることになる色である。顔料は、黒色、赤色、青色、緑色、黄色、橙色、菫色(紫色)、茶色など、及びさらに白色のものでもよい。
一般に、ゲルはそれ故、それが含有する顔料の色と同じ色を有する。しかしながら、ゲルは、例えば顔料が除染活性剤と反応する場合、ゲルが含有する顔料の色とは異なる色を有することは可能であるが、このことは望ましくはない。
顔料は、特にそれが白色である場合、一般に無機増粘剤とは異なる。
有利には、鉱物顔料は、その上にゲルが適用される除染されるべき表面の色とは異なる色をゲル(即ち乾燥前の、上記に定義されたような湿潤状態のゲル)に与えるよう選択される。
有利には、鉱物顔料は超微粉砕された顔料であり、鉱物顔料の平均粒子サイズは0.05〜5μm、好ましくは0.1〜1μmであってよい。
顔料が超微粉砕されるという事実により、鉱物顔料がそれ故一般にアルミナ集合体などの無機増粘剤のものと同じマイクロメートルサイズをもつことから、それがゲルの流動性及び噴霧される能力(「噴霧性(sprayability)」)を変更することが回避される可能性を与える。
有利には、鉱物顔料は金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の水酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)のオキシ水酸化物、金属(複数の金属)のフェロシアン化物及びフェリシアン化物、金属(複数の金属)のアルミン酸塩、及びそれらの混合物から選択される。
好ましくは、鉱物顔料は酸化鉄、好ましくは超微粉砕されたもの、及びそれらの混合物から選択される。
酸化鉄は、種々の色を有し得る;それらは例えば黄色、赤色、菫色(紫色)、橙色、茶色、又は黒色でよい。
実際、酸化鉄顔料は、良好なカバリングパワーと、酸及び塩基に対する大きな抵抗性とをもつことが知られている。
酸化鉄は、除染ゲルへ取入れるために、安定性及び染着力の面で最良の性能を有する。したがって、0.1質量%、又はさらに0.01質量%の酸化鉄含量は、ゲルをその特性を変更することなく強力に着色するのに充分である。
このことは上記で既に示した通り、酸化鉄顔料が好ましくは超微粉砕されるという事実により、鉱物顔料がそのためマイクロメートルサイズ、即ち、少なくとも、一般にアルミナ集合体などの無機増粘剤のものであるサイズをもつことから、それがゲルの流動性及び噴霧される能力(「噴霧性(sprayability)」)を変更するのを避ける可能性が与えられる。
超微粉砕された酸化鉄は、Rockwood(登録商標)から商品名Ferroxide(登録商標)で市販されている。
中でも、平均粒子サイズ0.1μmの超微粉砕赤色酸化鉄であるFerroxide(登録商標)212M、及び平均粒子サイズ0.5μmの超微粉砕赤色酸化鉄であるFerroxide(登録商標)228Mが挙げられる。
酸化鉄に加えて及び/又はその代りに、ゲルのpHに依存して、金属又はメタロイドの、他の有色の酸化物又は水酸化物が本発明によるゲルへ取込まれてもよく、特に、橙色である酸化バナジウム(V)、黒色である酸化マンガン(MnO)、青又は緑色の酸化コバルト、及び希土類酸化物が挙げられる。しかしながら、酸化鉄は上記に明記された理由から好ましい。
オキシ水酸化物の中からは、針鉄鉱、即ち、濃く色づけされた、鉄のオキシ水酸化物FeOOHを挙げてもよい。
金属フェロシアン化物の例としては、プルシアンブルー、即ちフェロシアン化第二鉄が挙げられてよく、又はアルミン酸塩の例としては、コバルトブルー、即ちアルミン酸コバルトが挙げられ得る。
本発明のゲルへの鉱物顔料の取込みは、湿潤ゲルそして乾燥残渣を、その上にゲルが適用される基材に関わらず見やすくする可能性を与える。
したがって、図5(何ら顔料のない、白色ゲルで覆われた白色セラミックタイル)と比較されるべき図6は、その一部が、乾燥及び破砕されたFerroxide(登録商標)212Mを含有する、本発明による着色された、色づけされたゲルにより覆われている白色セラミックタイルを示す。乾燥着色ゲルにより覆われたタイルの部分は、ゲルで覆われていない白色部分から容易に識別される。
驚くべきことに、本発明のゲルに取込まれ得る鉱物顔料である特定の着色物質は、本発明による除染ゲルの除染及び物理化学的特性に影響を及ぼさず、それは特許文献1、2、4、及び5の何ら無機顔料のないゲルと同様に、噴霧可能であり、乾燥後に吸引できるものであり、かつ広範囲の汚染物及び基材に対し多くの状況において使用され得ることが本発明によって示された。
言い換えれば、噴霧及び吸引され得る除染ゲルに色を与えるために使用され得たかもしれない全ての着色剤及び顔料の中で、鉱物顔料だけが、より特定的には金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の水酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)のオキシ水酸化物、金属のフェロシアン化物及びフェリシアン化物、金属(複数の金属)のアルミン酸塩、及びそれらの混合物を主成分とする顔料;及びさらにより特定的には超微粉砕された酸化鉄を主成分とする顔料が、除染ゲルの製剤に適合したこと、即ちゲルの要求される特性(上記参照)とそれにより保証される利点に何ら影響を及ぼさないことが本発明によって示された。
実際、本発明によるゲルの除染特性は、一般に攻撃的な製剤、例えば非常に低いか又は非常に高いpHを用いること、及び/又は酸化剤の存在に起因しており、その結果として、有機着色剤はその中で迅速に劣化し、そのことは貯蔵条件下でのゲルの特性の喪失につながる。
驚くべきことに、鉱物顔料のみが、より特定的には酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物、フェロシアン化物、フェリシアン化物、及びアルミン酸塩を主成分とする顔料、なおより特定的には、超微粉砕された酸化鉄を主成分とする顔料は、良好な着色力と長時間にわたる着色の保存を、しかしながら、製剤されたゲルの特性(上記参照)を特に変更することなく、提供する。
本発明によるゲルは、上述のニーズ及び要件の全てを満たし、それらには上述の文献に記載されたものなどの、先行技術のゲルの欠点、欠陥、制限、及び不都合がない。
本発明によるゲルは、特許文献1、2、4、及び5に記載されたものなどの、先行技術の除染ゲルによって示された問題を、特に、基体上で湿潤及び乾燥ゲルによって覆われているか又は覆われていない領域を見るという点で、それらの欠点をもつことなく、しかし一方でこれらのゲルの既知の有利な特性の全てを保持しながら解決する。
既知の、噴霧可能及び吸引可能な除染ゲルの、標準的な製剤に鉱物顔料を添加することにより、多くの面で、特に、環境条件が限られ又は見通しが悪い緊急事態にある、被災地における使用に関して、とりわけNRBCカバーオールを着けている作業者のために、その適用を容易にしかつ改善する可能性を与える。
本発明によるゲル中に鉱物顔料が存在することは、噴霧後の湿潤ゲルに覆われた領域を確実によく見えるようにするばかりでなく、除染された支持体上の乾燥フレークもまた確実に良く見えるようにする。
本発明によるゲル中の顔料の任意選択的な取込みの別の付加的な利点は、そのことで乾燥した領域、即ち乾燥ゲルフレークで覆われた領域を、まだ湿っているゲル領域から容易に区別する可能性が与えられることである。
このことは、当然ながら、顔料が白色顔料でない場合に、ゲルの乾燥中の退色によって可能である。
したがって、ゲルの作用が完了すること、及び基材上にそれが残留している間の持続時間がゲルを完全に乾燥させるのに充分であったことを、例えこの持続時間がランダムであり、かつ気象条件、即ち特に温度、相対湿度、及び換気に依存して変わる場合でも、容易にかつ確実に、視覚的に確認することが可能である(図5、図6)。
本発明によるゲルは、さらに任意選択で高吸収性ポリマーを含んでなっていてもよい。
除染ゲルにおける高吸収性ポリマーの取込み、及びかかるゲルにおけるかかる高吸収性ポリマーの、生物学的除染剤などの除染剤との、及び鉱物顔料との組合せはなおさら、特に上述の文献に代表される先行技術において決して記載されたことはない。
本発明によるゲルは、コロイド溶液であり、このことは本発明によるゲルが、増粘剤の無機、鉱物固体粒子を含有しており、その基本一次粒子が一般に2〜200nmのサイズを有することを意味する。
増粘剤の適用は、一般には専ら、何ら有機増粘剤を含まない無機剤であることから、本発明によるゲルの有機物質の含量は、一般に4質量%未満、好ましくは2質量%未満であり、このことは本発明によるゲルのさらにもう1つの利点である。
これらの無機、鉱物、固体粒子は、増粘剤の役割を果たし、溶液、例えば水溶液のゲル化を可能にし、したがって、処理、除染されるべき表面へ、そのジオメトリ、その形状、そのサイズにかかわらず、また除去されるべき汚染物質の場所がどこに検出されようとも付着できるようにする。
有利なことに、無機増粘剤は、アルミナなどの金属酸化物、シリカなどのメタロイド酸化物、金属水酸化物、メタロイド水酸化物、金属のオキシ水酸化物、メタロイドのオキシ水酸化物、アルミノケイ酸塩、スメクタイトなどのクレー、及びそれらの混合物から選択され得る。
とりわけ、無機増粘剤はアルミナ類(Al)及びシリカ(SiO)から選択され得る。
無機増粘剤は、単一のシリカ若しくはアルミナ、又はそれらの混合物、即ち2つ以上の異なるシリカの混合物(SiO/SiO混合物)、2つ以上の異なるアルミナの混合物(Al/Al混合物)、或いはさらに、1つ又はいくつかのシリカと、1つ又はいくつかのアルミナとの混合物(SiO/Al混合物)を含んでなっていてもよい。
有利には、無機増粘剤は、焼成シリカ、沈降シリカ、親水性シリカ、疎水性シリカ、酸性シリカ、塩基性シリカ、例えばRhodiaにより市販されるTixosil(登録商標)73シリカ、及びそれらの混合物から選択され得る。
酸性シリカの中からは、特に焼成シリカ、又はCABOTにより市販されるシリカフューム「Cab−O−Sil」(登録商標)M5、H5、又はEH5、及びEVONIK INDUSTRIESによりAEROSIL(登録商標)の名称で市販される焼成シリカが挙げられてよい。
これらの焼成シリカの中でも、比面積380m/gのシリカAEROSIL(登録商標)380はさらに好ましく、これは最少の鉱物負荷で最大の増粘特性を提供する。
用いるシリカはまた、例えば湿式ルートにより、ケイ酸ナトリウムの溶液と酸の溶液とを混合することにより得られる、いわゆる沈降シリカであってもよい。好ましい沈降シリカは、EVONIK INDUSTRIESによりSIPERNAT(登録商標)22 LS及びFK 310の名称で、又はさらにRHODIAによりTIXOSIL(登録商標)331の名称で市販されており、後者は、その平均比面積が170m/g〜200m/gの間を含んでなる沈降シリカである。
有利には、無機増粘剤は、沈降シリカと焼成シリカとの混合物である。
アルミナは、か焼アルミナ、粉砕されたか焼アルミナ、及びそれらの混合物から選択され得る。
一例として、EVONIK INDUSTRIESにより「Aeroxide Alumina C」という商品名で販売される製品が挙げられ、これは微細な焼成アルミナである。
有利には、本発明によれば、増粘剤は1つ又はいくつかのアルミナからなり、一般にはゲルの質量を基準として5〜30質量%に相当する。
この場合、アルミナは、20℃〜50℃の間を含んでなる温度、及び20%〜60%の間を含んでなる相対湿度において、平均して30分から5時間でのゲルの乾燥を確保する目的で、好ましくはゲルの全質量を基準として8〜17質量%の濃度である。
鉱物増粘剤の性質は、特にそれが1つ以上のアルミナで構成される場合、本発明によるゲルの乾燥、及び得られる残渣の粒子サイズに予想外に影響を及ぼす。
実際、乾燥ゲルは、制御された大きさの粒子として、より具体的にはミリメートルの固体フレークとして生じ、その大きさは、とりわけ本発明の前述の組成物のお陰で、特に増粘剤が1つ以上のアルミナで構成される場合、一般に1〜10mm、好ましくは2〜5mmの範囲である。
粒子のサイズが一般にその最大寸法に相当することが明記されよう。
言い換えれば、本発明によるゲルの、例えばシリカ又はアルミナタイプの鉱物固体粒子は、その増粘剤の役割に加えて、それらが、結果として乾燥廃棄物をフレークの形態で生じるようにゲルの粉砕を保証することから、ゲルの乾燥の間にも基本的な役割を果たす。
本発明によるゲルは、活性除染剤を含有する。この活性除染材は、汚染の性質:この汚染が化学的、生物学的、又はさらに核、放射性であるかどうか、にかかわらず、この汚染の除去を可能にする任意の活性除染剤であってよく、言い換えればこの除染剤は、任意のNRBC(核、放射線、生物、化学的)除染剤であってもよく、或いはこの汚染が、有機質又は無機質であろうと、液体又は固体であろうと;或いは、この汚染の形状:この汚染が部品材料の表面層中に含有された、塊状又は粒状の形態であるのか、フィルムの形態であるのか又はフィルム、例えば部品の表面の脂肪のフィルム中に含有されているのか、層の形態であるのか又は層、例えば部品の表面の塗料の層中に含有されているのか、或いは全く単純に、部品の表面上に被着されているのかにかかわらない。
汚染の性質に依存して、ゲルの作用機序:汚染を含有する支持材料の侵食、汚染フィルム、例えば脂肪の、又は例えば塗装カバーの可溶化、或いはさらに病原性種(炭疽)の場合には、化学的若しくは生物学的汚染のインシトゥの不活性化、は異なる。
本発明によるゲルは、それ故、生物学的若しくは化学的、又はさらに核、放射性除染活性剤を含有し得る;活性除染剤はまた、脱脂、ストリッピング剤であってもよい。ある活性除染剤が、同時にいくつかの除染機能を果たしてもよい。
殺生物剤としても記載され得る生物学的除染剤とは、生物種及び特に毒性生物種と接触させた場合、それを不活性化又は破壊できる薬剤を意味する。
生物種とは、細菌、真菌、酵母、ウイルス、毒素、芽胞、特にBacillus anthractisの芽胞、プリオン、及び原生動物などの、あらゆるタイプの微生物を意味する。
本発明のゲルにより除去され(取除かれ)、破壊され、不活性化される生物種は、本質的に、例えばBacillus anthracisの芽胞などの病原性芽胞、例えばボツリヌス毒素(botulinic toxin)又はリシンなどの毒素、Yersinia pestis細菌のような細菌、及びワクシニアウイルス又は出血熱ウイルス、例えばエボラ型のウイルスのようなウイルスといった、生体毒物種である。
化学的除染剤とは、化学種、特に毒性化学種と接触させたとき、それらを破壊又は不活性化できる任意の薬剤を意味する。
本発明のゲルによって除去される化学種は、特に毒ガス、とりわけ神経毒又は水疱形成ガスなどの毒性化学種である。
これらの毒性ガスは、特に有機リン化合物であり、その中でもサリン若しくはGB剤、VX、タブン若しくはGA剤、ソマン、シクロサリン、ジイソプロピルフルオロリン酸(DFP)、アミトン若しくはVG剤、パラチオンが挙げられてよい。他の毒性ガスは、マスタードガス若しくはH剤若しくはHD剤、ルサイト若しくはL剤、T剤である。
本発明のゲルを用いて除去され得る核、放射性種は、例えば、特に固体沈殿物として
の金属酸化物及び水酸化物から選択されてよい。
放射性種の場合には、破壊又は不活性化については言及されず、放射性の被着を溶解することによるか、又は汚染支持材料の侵食による、汚染の除去(取除き)のみについて言及されることに注意されるべきである。それ故そこには、乾燥ゲルフレークへ向かう核汚染の真の移動がある。
活性除染剤、例えば活性生物学的又は化学的除染剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びそれらの混合物から選択される塩基;硝酸、リン酸、塩酸、硫酸、シュウ酸水素ナトリウムのようなシュウ酸水素塩、及びそれらの混合物などの酸;過酸化物、過マンガン酸塩、過硫酸塩、オゾン、次亜塩素酸ナトリウムなどの次亜塩素酸塩、セリウム(IV)塩、及びそれらの混合物などの酸化剤;塩化セチルピリジニウムのようなヘキサセチルピリジニウム塩などの、第四級アンモニウム塩;還元剤;及びそれらの混合物から選択され得る。
いくつかの活性除染剤は、上記に述べたカテゴリーのいくつかの中に分類され得る。
したがって、硝酸は酸であるが、また酸化剤でもある。
殺生物剤などの活性除染剤は、一般に、ゲルの乾燥時間に適合して、除染能力、例えば生物種、特に生体毒物種を阻害する能力を保証するため、及び20℃〜50℃の間を含んでなる温度において、かつ例えば、20%〜60%の間を含んでなる相対湿度において、平均して30分〜5時間以内のゲルの乾燥を確保する目的で、ゲル1L当たり0.5〜10mol、好ましくは1〜10mol、及びさらに好ましくはゲル1L当たり3〜6molの濃度で使用される。
乾燥時間に対して最も不利な温度及び湿度条件を含めて、完全な効率を得るために、本発明のゲルの製剤は種々の濃度の活性剤に対応する。実際、除染剤の濃度、より特定的には酸又は塩基性除染剤の濃度の増大は、ゲルの乾燥時間、それ故この方法の効率を、かなり増大することに気付くであろう。材料の侵食キネティクス、及び汚染種、特に生体毒物種の阻害キネティクスを考慮するため、活性除染剤、特に生物学的除染剤は、好ましくは3〜6mol/Lの間を含んでなる濃度でゲル中に存在して、この方法の最大の効率が得られるようにする。
活性除染剤は、酸又は酸の混合物でよい。これらの酸は、一般に、塩酸、硝酸、硫酸、及びリン酸などの、鉱酸から選択される。
さらに好ましい除染剤、特に生物学的除染剤は、硝酸である。
実際、硝酸が、生物種、特に生体毒物種を破壊、不活性化したことが、全く驚くべきであることが証明された。
とりわけ、意外にも硝酸が、特に抵抗性の種であるBacillus thuringiensisの芽胞などの、芽胞の破壊、不活性化を確実に行うことが示された。
酸又は複数の酸は、一般に20℃〜50℃の間を含んでなる温度における、かつ20%〜60%の間を含んでなる相対湿度における、平均して30分〜5時間以内でのゲルの乾燥を確保するため、0.5〜10mol/L、さらに好ましくは1〜10mol/L、より良好には3〜6mol/Lの濃度で存在する。
このタイプの酸性ゲル用には、無機増粘剤は好ましくはシリカ又はシリカの混合物である。
又は代わりに、活性除染剤、例えば活性生物学的除染剤は、塩基、好ましくは鉱塩基であってもよく、好ましくはソーダ、カリ、及びそれらの混合物から選択される。
かかる塩基性ゲルの製剤の場合、本発明によるゲルは、除染作用に加えて、脱脂作用を有する。
既に上述したように、ゲルの乾燥時間に対し最も不利な気象条件を含めて、完全な効率を得るために、本発明のゲルは広範囲の濃度の塩基性除染剤を有し得る。
実際、一般に殺生物剤の役割を果たすNaOH又はKOHなどの塩基性除染剤の濃度を増すことは、Bacillus thuringiensisの芽胞について証明された通り、生物種の阻害速度をかなり増大する可能性を与える。
塩基は、有利には、20℃〜50℃の間を含んでなる温度における、及び20%〜60%の間を含んでなる相対湿度における、平均して30分〜5時間以内でのゲルの乾燥を確保する目的で、10mol/L未満、好ましくは0.5〜7mol/Lの間、さらに好ましくは1〜5mol/L、より良好には3〜6mol/Lの間の濃度で存在する。
このタイプのアルカリ性、塩基性ゲル用には、無機増粘剤は、好ましくはアルミナ又はアルミナの混合物である。
広範囲の材料に対し最大の効率に達するとともに、処理の無害性を保証するためには、除染剤は、特にこれが生物学的除染剤である場合、好ましくは水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムである。
セメントマトリックスの処理の場合、ソーダ又はカリ使用により誘導されるゲルの塩基性pHは、表面上のゲルの保全性及びそれ故この方法の効率を損ねる、除染されるべき材料とゲルとの間の酸−塩基反応を避ける可能性を与える。
水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの吸湿特性もまた、ゲルの乾燥現象を減速させるための相当な利点である。例えば殺生物溶液を含有する本発明のゲルと、生物学的汚染との間の接触時間は、それ故かなり増大される。
実際、活性相を蒸発させるためのプロセスと、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの結晶による吸水のためのプロセスとの間の競合は、ゲルの乾燥のキネティクスを有利に修正する。
例えば、芽胞を阻害するためのキネティクスと、ゲルの乾燥時間対温度とを考慮すれば、活性除染剤は、特にこれが殺生物剤である場合、好ましくは1〜5mol/Lの間を含んでなる濃度における水酸化ナトリウムとなる。
本発明によるゲルは、さらに、任意選択的に高吸収性ポリマーを含有し得る。
「SAP」とも称される「高吸収性ポリマー」とは、一般に、乾燥状態において、その重量の少なくとも10倍、又は好ましくは少なくとも20倍の水性液体、とりわけ水の、及び特に蒸留水を自発的に吸収可能なポリマーを意味する。
ある「SAP」は、その重量の1,000倍まで、及びさらに多くの液体を吸収し得る。
かかる高吸収性ポリマーは、特に、L.BRANNON−PAPPAS及びR.HARLANDの教科書「吸水ポリマー技術、ポリマー科学の研究8(Absorbent Polymer Technology,Studies in Polymer Science 8)」、Elsevier出版、1990年(これに参照がなされ得る)に記載されている。
自発的な吸収とは、約1時間までの範囲の吸収時間を意味する。
高吸収性ポリマーは、それ自体の重量の10〜2,000倍、好ましくは20〜2,000倍(即ち、1グラムの吸収ポリマー当たり20g〜2,000gの水)、さらに好ましくは30〜1,500倍、及びとりわけ50〜1,000倍の範囲の吸収能力を有し得る。
これらの吸水特性は、温度(25℃)及び圧力(760mmHg又は100,000Pa)という通常の条件の下、かつ蒸留水についてであると理解される。
本発明による除染ゲル中に任意選択的に含有されるSAPは、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸ポリマーでグラフト化したデンプン、(メタ)アクリル酸ポリマーでグラフト化した加水分解デンプン;デンプン、ガム、及びセルロース誘導体をベースとするポリマー;及びそれらの混合物から選択され得る。
さらに具体的には、本発明によるゲルにおいて任意選択的に使用され得るSAPは、例えば:
−アクリル、メタクリルポリマー(特にアクリル及び/又はメタクリル酸の重合から、及び/又は、アクリレート及び/又はメタクリレートモノマー類から由来する)又はビニルポリマーなどの、エチレン性不飽和をもつ水溶性モノマー類の部分的な架橋による重合から生じるポリマー、とりわけ架橋及び中和されたポリ(メタ)アクリレート類、特にゲルとして;及び塩、特にこれらのポリマーのナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ塩;
−ポリアクリレートでグラフトされたデンプン;
−アクリルアミド/アクリル酸コポリマー、特にナトリウム又はカリウム塩;
−アクリルアミド/アクリル酸でグラフトされたデンプン、特にナトリウム又はカリウム塩型;
−カルボキシメチルセルロースのナトリウム又はカリウム塩;
−塩、特に架橋ポリアスパラギン酸のアルカリ塩;
−塩、特に架橋ポリグルタミン酸のアルカリ塩、
から選択され得る。
とりわけ、「SAP」として、以下から選択される化合物を使用可能である:
−SALSORB CL 10、SALSORB CL 20、FSA タイプ101、FSA タイプ102(Allied Colloids);ARASORB S−310(Arakawa Chemical);ASAP 2000、Aridall 1460(Chemdal);KI−GEL 201−K(Siber Hegner);AQUALIC CA W3、AQUALIC CA W7、AQUALIC CA W10;(Nippon Shokuba);AQUA KEEP D 50、AQUA KEEP D 60、AQUA KEEP D 65、AQUA KEEP S 30、AQUA KEEP S 35、AQUA KEEP S 45、AQUA KEEP AI M1、AQUA KEEP AI M3、AQUA KEEP HP 200、NORSOCRYL S 35、NORSOCRYL FX 007(Arkema);AQUA KEEP 10SH−NF、AQUA KEEP J−550(Kobo);LUQUASORB CF、LUQUASORB MA 1110、LUQUASORB MR 1600、HYSORB C3746−5(BASF);COVAGEL(Sensient Technologies)、SANWET IM−5000D(Hoechst Celanese)の名称で販売される、架橋ナトリウム又はカリウムポリアクリレート;
−SANWET IM−100、SANWET IM−3900、SANWET IM−5000S(Hoechst)の名称で販売される、デンプングラフトのポリアクリレート;
−WATERLOCK A−100、WATERLOCK A−200、WATERLOCK C−200、WATERLOCK D−200、WATERLOCK B−204(Grain Processing Corporation)の名称で販売される、ナトリウム又はカリウム塩としての、デンプングラフトのアクリルアミド/アクリル酸コポリマー;
−WATERLOCK G−400(Grain Processing Corporation)の名称で販売される、ナトリウム塩としての、アクリルアミド/アクリル酸コポリマー;
−AQUASORB A250(Aqualon)の名称で販売されるカルボキシメチルセルロース;
−GELPROTEIN(Idemitsu Technofine)の名称で販売される架橋ポリグルタミン酸ナトリウム。
高吸水性ポリマー、特にナトリウム又はカリウムイオンなどのアルカリ性イオンを含有する高吸水ポリマー(高分子電解質)、例えばナトリウム又はカリウムポリ(メタ)アクリレートタイプは、本発明による除染ゲルに多くの特性を付与する。
それらはまず、製品の流動性、特にその流動閾値に影響を及ぼす。この方法の適用の観点から言えば、高吸水性ポリマーの利益は、噴霧されたゲルの厚さが1mmを超える場合、処理された材料上で、特に垂直及び突出した表面上で、ゲルの完璧な保持を保証することである。
除染法、特にゲルによる生物学的除染法の範囲内では、高吸水性ポリマーは、それが水素結合形成によって溶液の部分、例えばゲル中に含有される殺生物溶液を吸収することから、特に興味深い。溶液、例えばゲルの殺生物溶液と、ポリアクリル酸ナトリウムなどの高吸水性ポリマーとの間に形成される水素結合の数は、塩負荷に依存することから、除染ゲルの塩負荷が修正されると、吸収/脱離現象が現れる。
このメカニズムは、次に、問題が例えばそれがセメント系マトリクスのような、鉱物及び多孔性材料を除染することである場合、特に興味深い。
実際、材料との接触中に、非常にしばしばカルシウムをベースとする鉱物粒子が存在するため、ゲルの塩負荷が増大する。ポリアクリル酸ナトリウムなどの高吸水性ポリマーの中では、カルシウム由来のCa2+による対イオンNaの置換が、カルシウムイオンの大きい立体障害という理由で、溶液、例えば殺生物溶液の脱塩現象を即時に引き起こす。
ポリアクリル酸ナトリウムなどの高吸水性ポリマーにより放出される溶液、例えば殺生物溶液の量は、瞬時に材料の孔中に拡散して、深く浸透する。
除染剤、例えば殺生物剤の、材料のコアに向かう拡散現象は、何ら高吸水剤を含有しないゲルの場合には非常に制限される。
それ故、高吸水性ポリマーを本発明によるゲルに添加することは、厚さ1〜数ミリメートル、例えば2、5、10、20、又はさらに100mmまでに及ぶ深部において汚染された多孔性材料の存在下で、本発明によるゲル及び方法の効率を有意に増大させる可能性を与える。
高吸水性ポリマーは、好ましくは、ARKEMA社により市販されている、Aquakeep(登録商標)又はNorsocryl(登録商標)の範囲から選択し得る。
ゲルはまた、好ましくは、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーのような、配列されたブロックコポリマー、及びエトキシル化脂肪酸;及びそれらの混合物などの、非イオン性界面活性剤のファミリーから選択される、界面活性剤又は界面活性剤の混合物を含有し得る。
このタイプのゲル用については、界面活性剤は、好ましくは「PLURONIC(登録商標)」の名称でBASFにより市販されるブロックコポリマーである。
Pluronics(登録商標)は、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーである。
これらの界面活性剤は、ゲルの流動性、特に製品のチキソトロープ性及びその回復時間に影響を及ぼし、かつ垂れの出現を回避する。
界面活性剤はさらに、乾燥廃棄物の付着をコントロールすること、及び乾燥残渣のフレークのサイズをコントロールして、廃棄物の非粉末性を保証することの可能性を与える。
本発明による溶媒は、一般に、水、有機溶媒、及びそれらの混合物から選択される。
好ましい溶媒は、水であり、この場合、溶媒はそれ故水から構成され、100%の水を含んでなる。
本発明は、さらに、固体材料で作製された基材の少なくとも1つの表面を除染するための方法であって、前記表面が、前記表面上に及び任意選択で前記表面下の基材の深部に検出される、少なくとも1つの汚染種で汚染されており、これにおいて少なくとも1サイクルが、以下の連続した工程:
a)上記記載のような本発明によるゲルが、前記表面上に適用される工程;
b)ゲルが前記表面上に、少なくとも、汚染種を破壊、及び/又は不活性化、及び/又は吸収するために、及びゲルが乾燥して、前記汚染種を含有する乾燥固体残渣を形成するために、充分な時間(持続時間)にわたり維持される工程、
c)前記汚染種を含有する乾燥固体残渣が除去される(取除かれる)工程、
を包含して実施される、該方法に関する。
非多孔質表面の場合には、汚染、例えば「生物学的汚染」は、不活性化されており、乾燥ゲルフレークによって回収されることに注目されるべきである。
他方では、セメントマトリックスなどの多孔質材料の場合のように、深部汚染の場合には、乾燥ゲルは表面汚染残渣のみを含有することになる。
高吸収性ポリマーの作用の後、深部の、インシトゥで「不活性化された」内部汚染は、有利には、次にゲル中に取り込まれ、材料基材のコア中に残留することとなる。
有利には、ゲル中に含有される鉱物顔料は、ゲルがその上に適用される、除染されるべき表面の色とは異なる色をゲルに与えるように選択される。
固体基材は、多孔質基材、好ましくは多孔質の鉱物性基材であってもよく、本発明によるゲルはそこで、有利には高吸収性ポリマーを含有する。
しかしながら、本発明によるゲル及び方法の効率は、非多孔質及び/又は非鉱物性表面の存在下と全く同様に良好である。
有利には、基材は、金属及び金属合金、例えばステンレス鋼、塗装鋼板、アルミニウム、及び鉛;プラスチック材料又はゴムなどのポリマー、例えばポリ(塩化ビニル)若しくはPVC、ポリプロピレン若しくはPP、ポリエチレン若しくはPE、特に高密度ポリエチレン若しくはHDPE、ポリ(メタクリル酸メチル)若しくはPMMA、ポリ(フッ化ビニリデン)若しくはPVDF、ポリカーボネート若しくはPC;ガラス;セメント及びセメント物質;モルタル及びコンクリート;漆喰;煉瓦;天然若しくは人工の石;セラミックス、から選択される少なくとも1つの固体材料から作製される。
有利には、汚染種は、既に上記に列挙した化学的、生物学的、核、又は放射性汚染種から、及びとりわけ、既に上記に列挙した有毒生物種から選択される。
有利には、ゲルは、除染されるべき表面上に、1mの表面当たり100g〜2,000gのゲル、好ましくは1mの表面当たり500g〜1,500gのゲル、さらに好ましくは1mの表面当たり600g〜1,000gのゲルの量において適用され、これは一般に、表面上に被着された0.5mm〜2mmの間を含んでなるゲル厚に相当する。
有利には、ゲルは、噴霧によるか、ブラシを用いるか、又はコテを用いて固体表面上に適用される。
有利には、(工程b)の間)、乾燥は1℃〜50℃、好ましくは15℃〜25℃の温度において、かつ20%〜80%、好ましくは20〜70%の相対湿度下に実施される。
有利には、ゲルは2〜72時間、好ましくは2〜48時間、さらに好ましくは3〜24時間にわたり、表面上に維持される。
有利には、ゲルは、その可視及び紫外光吸光度に減少を見せるまで、例えば、退色するまで、表面上に維持される。この吸光度の減少は、一般に乾燥が完了したこと、及び除染が完了したことを示す。
吸光度の減少とは、一般に、乾燥ゲル(フレークの)の吸光度が、除染されるべき表面上へのゲルの適用時に湿潤ゲルが最初に有していた吸光度の、30%〜99%までの減少を意味する。
有利には、乾燥固体残渣は、粒子、例えば1〜10mm、好ましくは2〜5mmのサイズのフレークの形態で生じる。
有利には、乾燥固体残渣は、ブラッシング及び/又は吸引により、固体表面から除去される(取除かれる)。
有利には、上記記載のサイクルは、全てのサイクルの間同一のゲルを用いることにより、又は1回又は複数回のサイクルの間異なるゲルを用いることにより、例えば1〜10回反復され得る。
有利には、工程b)の間に、ゲルは、完全乾燥に先立ち、除染剤の溶液を用いて、好ましくは工程a)の間に適用されたゲルの活性除染剤の、このゲルの溶媒中にある溶液を用いて再湿潤化され、このことはその後一般に、表面へのゲルの適用の繰り返しを避け、かつ試薬の節約及び廃棄物の量の制限をもたらす。この再湿潤化の操作は、例えば1〜10回反復され得る。
本発明による方法は、それが適用するものでありまた既に上記で広く議論されてきた、除染ゲルの、固有の有利な特性の全てをもつ。
要約すると、本発明による方法及びゲルは、中でも、ゲル中に含有される鉱物顔料に特に起因する有利な特性に加えて、他の以下の有利な特性を有する:
−噴霧によるゲルの適用
−壁への付着性
−浸透性の汚染の状況、特に、多孔性表面の場合を含め、ゲルの乾燥の相の最後に、最大の除染効率が得られること。
一般に、乾燥時間は、不活性化に必要な時間より長いか又は等しいことが保証される。深部の不活性化の場合、再湿潤化が一般に用いられる。
−非常に広範囲の材料の処理;
−処理の最後に材料の機械的又は物理的変化がない、
−変動する気候条件における方法の実施、
−廃棄物の体積の低減、
−乾燥廃棄物の回収の容易さ。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な記載を読めばさらに明らかとなるが、この記載は、添付の図面に関連して、例示するものであって限定するものとして作成されるものではない。
固体材料の除染のための本発明による方法の主要工程を例示する、概略断面図である。 固体材料の除染のための本発明による方法の主要工程を例示する、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、何ら高吸収性ポリマーのないゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、何ら高吸収性ポリマーのないゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、何ら高吸収性ポリマーのないゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、高吸収性ポリマーを含有するゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、高吸収性ポリマーを含有するゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 液体形態の汚染により深部に汚染されたセメント物質上の、高吸収性ポリマーを含有するゲルの作用機序を示す、概略断面図である。 白色セラミックタイルからなる除染されるべき支持体上の、通常の非着色の白色除染ゲルの噴霧を示す写真である。この写真は、ゲルに覆われた領域を、それらが乾燥していても湿っていても、ゲルに覆われていない領域から識別することは困難であることを示す。 白色の非着色ゲルで覆われたパリ地下鉄のセラミックタイルの壁を示す写真である。 乾燥及び破砕された、本発明による着色ゲルで覆われたセラミックタイルを示す写真である。 本発明のアルカリ性着色ゲルGB62:湿潤(曲線A)、本発明の着色ゲルGB62:乾燥(曲線B)、及び何ら顔料のない白色の湿潤ゲルGB61:湿潤(曲線C)の、UV及び可視吸収曲線を示すグラフである。 波長(nm)は横座標にプロットされ、吸光度は縦座標にプロットされている。 本発明のアルカリ性着色ゲルGB63:湿潤(曲線A)、本発明の着色ゲルGB63:乾燥(曲線B)、及び何ら顔料のない白色の湿潤ゲルGB61:湿潤(曲線C)の、UV及び可視吸収曲線を示すグラフである。 波長(nm)は横座標にプロットされ、吸光度は縦座標にプロットされている。 本発明の酸性着色ゲルGB75:湿潤(曲線A)、本発明の着色ゲルGB75:乾燥(曲線B)、及び何ら顔料のない白色の湿潤ゲルGB61:湿潤(曲線C)の、UV及び可視吸収曲線を示すグラフである。 波長(nm)は横座標にプロットされ、吸光度は縦座標にプロットされている。 GB61(曲線1)、GB62(曲線2)、及びGB63(曲線3)ゲルの、せん断速度(s−1)に対する粘度(Pa.s)を、対数目盛で例示するグラフである。 GB61ゲルの限界応力を例示するグラフである。 曲線1、2、3、及び4は、それぞれ、100s−1で100秒の前せん断、及び次に10秒の静止期間(曲線1)、100秒の静止期間(曲線2)、500秒の静止期間(曲線3)、及び1000秒の静止期間(曲線4)について測定された応力を例示する。 変形は横座標にプロットされ、応力(Pa)は縦座標にプロットされている。 GB62ゲルの限界応力を例示するグラフである。 曲線1、2、3、及び4は、それぞれ、100s−1で100秒の前せん断、及び次に10秒の静止期間(曲線1)、100秒の静止期間(曲線2)、500秒の静止期間(曲線3)、及び1000秒の静止期間(曲線4)について測定された応力を例示する。 変形は横座標にプロットされ、応力(Pa)は縦座標にプロットされている。 GB61(曲線A)、GB2(曲線B)、及びGB3(曲線C)ゲルの、乾燥キネティクスを例示するグラフである。 乾燥時間(分)は横座標にプロットされ、質量損失(%)は縦座標にプロットされている。 GB61、GB62、及びGB63ゲルの、破砕を例示するグラフである。 各ゲルGB61、GB62、及びGB63について、フレークの平均面積(左のバー)、フレークの数(中央のバー)、及びフレークの面積中央値(右のバー)が示される。 左のスケールにはフレーク数がプロットされ、右のスケールにはフレークの面積(mm)がプロットされている。 調製されたばかりの新鮮、湿潤な、本発明による着色アルカリ性ゲルGB62(曲線2)、その調製後4か月間の貯蔵後の、湿潤な、本発明による着色アルカリ性ゲルGB62(曲線1)、及び湿潤な非着色アルカリ性ゲルGB61(曲線3)の、UV及び可視吸収を例示するグラフである。 波長(nm)は横座標にプロットされ、吸光度は縦座標にプロットされている。 Bacillus thuringiensisにより汚染された、ステンレス鋼から製される支持体の、本発明による着色ゲルGB62(16A)による、及び非着色白色ゲル(16B)による、除染からの培養物がその中で産生されたペトリ皿の写真である。 図16A及び16Bの各々において、左のペトリ皿は、フレークが除かれた除染支持体由来の培養物を含有するペトリ皿であり、一方右のペトリ皿は、支持体上に覆われた乾燥ゲルフレーク由来の培養物を含有するペトリ皿である。
本発明によるゲルは、一般に室温において容易に調製し得る。
例えば、本発明によるゲルは、無機増粘剤、例えばアルミナ及び/又はシリカを、活性除染剤と、任意選択的に界面活性剤と、及び酸化鉄などの鉱物顔料との混合物に対し、好ましくは徐々に添加することにより調製され得る。
混合物は、機械的に、例えば3枚羽根のプロペラを具備した機械的攪拌機によって撹拌することにより実現され得る。回転の速度は、例えば200回転/分であり、かつ撹拌時間は、例えば3〜5分間である。
活性生物学的除染剤と、任意選択で界面活性剤と、及び顔料とを含有する混合物への、無機増粘剤の添加は、単純に増粘剤を混合物へ注入することにより達成され得る。無機増粘剤の添加中、活性生物学的除染剤と、任意選択で界面活性剤と、及び顔料とを含有する混合物は、一般に機械的撹拌を用いて維持される。
この撹拌は、例えば3枚羽根のプロペラを具備した機械的攪拌機によって達成され得る。
撹拌速度は、一般に溶液の粘度が増大するにつれて徐々に増大して、最終的に、例えば400回転/分〜600回転/分の間を含んでなる撹拌速度を、何ら突き出ることなしに達成する。
鉱物増粘剤の添加終了後、撹拌をさらに例えば2〜5分間継続して、完全に均一なゲルを得るようにする。
本発明のゲルを調製するための別の方法を、上述のものとは異なる順序でゲルの成分を追加することにより適用し得ることは全く明らかである。
一般に、本発明によるゲルは、除染されるべき表面上に、ある距離で(例えば1〜5mの距離で)、又は接近して(例えば、1m未満、好ましくは50〜80cmの距離で)噴霧することを可能にするため、1,000s−1のせん断速度下で200mPa.s未満の粘度を有するべきである。粘度回復のための時間は、一般に、1秒未満に制限されるべきであり、かつ低せん断下の粘度を10Pa.sより大きくして、壁を垂れ流れることのないようにする。
本発明によるゲルの界面活性剤は、好ましくは特に本発明のゲルの流動性に影響を及ぼすことに留意されるべきである。この界面活性剤は特に、本発明によるゲルが噴霧によって適用され得、かつ垂直な表面及び天井の処理中に広がる又は流れるリスクを避ける可能性を与える。
これにより調製された本発明のゲルは、次に、固体材料からなる基材(3)の除染されるべき固体表面(2)上に、言い換えれば、汚染、例えば生物学的汚染(4)に暴露されている表面(2)上に適用される(1)(図1A)。この汚染は、既に上記に記載されている。とりわけ、生物学的汚染(4)は、上記で既に定義された生物種の1つ以上から構成され得る。
上記で既に示したように、活性除染剤、例えば活性生物学的除染剤は、汚染種、例えば除去される(取除かれる)か、破壊されるか、又は不活性化されるべき生物種に依存して選択される。
任意選択的にアルミニウムタイプの軽金属合金を除き、塩基性又は酸性ゲルが適用される場合、除染されるべき表面(2)を構成する材料については、何ら制限はなく、実際、本発明によるゲルは、たとえ脆弱性の材料であってもあらゆる種類の材料を、何ら損傷することなく処理する可能性を与える。
本発明によるゲルは、処理される材料の何らの変化、侵食、化学的、機械的、又は物理的攻撃も生じない。本発明によるゲルは、それ故、処理された材料の完全性を何ら損なわず、さらにそれらが再利用されるようにする。したがって、軍事設備などの感受性のハードウェアは保存され、かつその除染後に再利用され得る一方、本発明のゲルで処理されたモニュメントは全く劣化せず、その視覚的及び構造的な完全性が保存される。
基材(3)のこの材料は、それ故、金属及び合金、例えばステンレス鋼、アルミニウム、及び鉛;ポリマー例えばプラスチック材料又はゴムから選択されてもよく、その中でもPVC、PP、PE特にHDPE、PMMA、PVDF、PC;ガラス;セメント及びセメント物質;、モルタル及びコンクリート;漆喰;煉瓦;天然又は人工の石;セラミックスが挙げられる。
全ての場合に、材料にかかわらず、本発明のゲルによる除染効率は完全である。
処理される表面は、塗装されても塗装されていなくてもよい。
とりわけ驚くべきことに、本発明によるゲルは、それが高吸収性ポリマーを含有する場合、スラリーのようなセメントマトリックス、モルタル及びコンクリート、煉瓦、漆喰、又はさらに天然若しくは人工の石に対し、特に有効であったことが判明した。
実際、本発明のゲルにおける高吸収性ポリマーの存在は、何ら高吸収性ポリマーのない等価のゲルよりも、ずっと深くまで多孔質材料の除染を可能にする。
言い換えれば、本発明によるゲル中の高吸収性ポリマーの存在は、多孔質、特に無機基材を処理することが問題である場合、材料の深部における活性除染剤、例えば殺生物剤の拡散を促進する。
本発明によるゲルを用いた処理の効率は、一般的には完全であり、数ミリメートルの深さにわたり汚染された材料上を含め、完全である;後者の場合は、それ故高吸収性ポリマーが好ましくはゲル中に包含される。
また、除染されるべき表面の形状、ジオメトリ、及びサイズについては、何ら制限がなく、本発明によるゲル及びそれを適用する方法は、例えば大きいサイズの、複雑なジオメトリの、例えば空洞、凹所、角、隅を有する表面の処理を可能にする。
本発明によるゲルは、床などの水平な表面ばかりでなく、壁などの垂直な表面、又は天井などの傾斜若しくは張り出している表面の効率的な処理も保証する。
溶液などの液体を適用する、例えば既存の生物学的除染法に比較して、ゲルを適用する本発明の除染法は、可搬型でない、かつ屋外に埋設された、大きい表面をもつ物質を処理するのに特に有利である。実際、本発明による方法は、ゲルを適用することを理由に、環境への化学溶液の広がり、及び汚染種の分散を回避することにより、インシトゥの除染を可能にする。
本発明によるゲルは、当業者に公知のあらゆる適用法により、処理されるべき表面上に適用されてよい。
標準的な方法は、例えばスプレーガンを用いた噴霧か、又はブラシ若しくはコテによる塗布である。
本発明のゲルを噴霧により、処理されるべき表面に適用するためには、コロイド溶液は、例えば低圧ポンプ、例えば7バール、即ち約7×10パスカル以下の圧力を適用するポンプによって運ばれ得る。
表面上へのゲルジェットのバースティングは、例えばフラットジェットノズル又はラウンドジェットノズルによって得られてもよい。
ポンプとノズルの間の距離は、任意の距離であってよく、例えば1〜50m、特に1〜25mであってもよい。
本発明によるゲルの充分に短い粘度回復時間は、噴霧されたゲルがあらゆる表面、例えば壁に付着することを可能にする。
処理されるべき表面上に被着されるゲルの量は、一般に100〜2,000g/m、好ましくは500〜1,500g/m、さらに好ましくは600〜1,000g/mである。
単位面積当たりに被着されたゲルの量、したがって被着されたゲルの厚さは、乾燥速度に影響を及ぼす。
したがって、厚さ0.5mm〜2mmのゲル層であるフィルムが、処理されるべき表面上噴霧されると、ゲルと材料との間の有効な接触時間は、それ故その乾燥時間に等しく、その間に、ゲル中に含有される活性成分が汚染と相互作用することになる。
多孔質材料、例えばセメントマトリックスの場合、除染溶液、例えば殺生物溶液−この場合には好ましくは、材料のコアに浸透した高吸収性ポリマーを含有する−の作用時間は、高吸収性ポリマーの作用後に、ゲルの乾燥時間よりも長いことがあり、この場合、汚染溶液、例えば殺生物溶液で再湿潤化すること、又はゲルの噴霧を繰り返すことが一般に必要である。
さらに、驚くべきことに、被着されたゲルの量は、それが上述の範囲内にある場合、及びとりわけ500g/mを超える場合、特に500〜1,500g/mの範囲内である場合、これは500g/mを超える被着されたゲルの量について、例えば500μmを超える最小被着ゲル厚に相当し、ゲルの乾燥後に、例えば1〜10mm、好ましくは2〜5mmサイズの吸引可能なミリメートルフレークの形態で、ゲルの破砕を得る可能性を与えたことが示された。
被着されたゲルの量、及びしたがって被着されたゲルの厚さ、好ましくは500g/m(即ち500μm)超は、ゲルの乾燥後に形成される乾燥残渣のサイズに影響を与える基本的なパラメータであり、したがってそれはミリメートルサイズの乾燥残渣であって粉末化されない残渣の形成を保証するものであり、かかる残渣は、機械的方法及び好ましくは吸引により容易に除去される。
しかしながら、一般にゲルの全質量の0.1%〜2%の、低濃度の界面活性剤により、ゲルの乾燥は改善され、かつ乾燥残渣の単分散サイズでの均一な破砕という現象と、乾燥残渣が支持体から剥離される能力の増大とをもたらすことにも注目されるべきである。
ゲルは次に、処理されるべき表面上に、その乾燥に必要な全時間にわたり保持される。本発明による方法の活性相とみなされ得る、この乾燥工程の間に、ゲル中に含有された溶媒、即ちゲル中に含有された水は、乾燥固体残渣が得られるまで蒸発される。
乾燥時間は、上記に示したその構成成分の濃度範囲において、ゲルの組成に依存するが、また既に明記したように、単位面積当たりの被着ゲルの量、即ち被着ゲルの厚さにも依存する。
乾燥時間はまた、気象条件、すなわち固体表面がその中に存在する、大気の温度、及び相対湿度にも依存する。
本発明による方法は、極めて広い気象条件下で、即ち1〜50℃の温度Tにおいて、かつ20%〜80%の相対湿度RHにおいて適用され得る。
それ故、本発明によるゲルの乾燥時間は、1〜50℃の温度Tにおいて、かつ20〜80%の相対湿度RHにおいて、一般に1〜24時間である。
本発明によるゲルの製剤は、本質的に「Pluronics(登録商標)」などの界面活性剤の存在を理由に、一般に、材料を汚染している汚染種を不活性化及び/又は吸収し、及び/又は材料の表面の侵食のための反応を充分に行うために必要、必須である接触時間(殺生物剤などの除染剤と、汚染種、例えば、特に除染されるべき生体毒性の生物種との間の)に実質的に等しい乾燥時間を保証することに注目されるべきである。
言い換えれば、ゲルの製剤は、汚染種、例えば生物学的汚染種の不活性化時間に他ならならず、例えば生物学的汚染の、汚染阻害のキネティクスに適合する、乾燥時間を保証する。
或いはまた、ゲルの製剤は、材料の汚染された表面層を除去するための侵食反応に必要な時間に他ならない、乾燥時間を保証する。
放射性汚染種の場合には、汚染は、放射性の被着を溶解することによるか、又は汚染を支持している材料の侵食により、汚染は除去される。それ故、核汚染から乾燥ゲルのフレークへの実際の移動がある。
一般に50m/g〜300m/g、好ましくは100m/gである、一般に用いられる鉱物充填剤の比表面積と、本発明によるゲルの吸収力とは、処理されるべき表面を構成する材料の不安定な汚染(表面汚染)を捕捉し、かつ処理されるべき表面を構成する材料へ付着される可能性を与える。
必要であれば、汚染生物種、例えば汚染生物種は、ゲル相において不活性化される。ゲルの乾燥後、汚染、例えば不活性化された生物学的汚染は、以下に記載される乾燥ゲル残渣の回収時に除去される(取除かれる)。
ゲルの乾燥の終わりに、ゲルは均一に破砕されて、ミリメートルの固体乾燥残渣、例えば1〜10mm、好ましくは2〜5mmのサイズの、非粉末の固体残渣を、かつ一般には固体フレークとして生じる(5)(図1B)。
乾燥残渣は、不活性化された汚染種(6)を含有し得る。
乾燥の終わりに得られるフレーク(5)などの乾燥残渣は、除染された材料の表面(2)に対し低い付着性を有する。結果として、ゲルの乾燥後に得られる乾燥残渣は、簡単なブラッシング及び/又は吸引により容易に回収され得る。しかしながら、乾燥残渣はまた、ガスジェット、例えば圧縮空気ジェットによって除去されてもよい。
したがって、液体を用いたすすぎは一般に必要なく、本発明による方法は何ら二次排出液を発生しない。
しかしながら、このことは好ましくはないが、所望であれば液体ジェットによって乾燥残渣を除去することは可能である。
そこで本発明による方法は、それ故、第1に、溶液を用いた洗浄による除染法に比較して、化学試薬の有意な削減を達成する。次に、廃棄物が、直接吸引可能である乾燥残渣として得られることから、一般に極微量の化学薬品を部品から除去するのに必要な、水又は液体を用いたすすぎの作業が一般的に避けられる。当然ながら、このことは、生じる排出液の量の減少につながるが、また、廃棄物処理施設及び流出の面でも著しい簡素化につながる。
本発明によるゲルの成分の大半が鉱物であること、及び生じる廃棄物の量が少ないことを理由に、乾燥廃棄物は何ら前もって処理することなく、貯蔵されるか、又は排出施設(「アウトレット」)に向けられてもよい。
本発明による方法の終わりに得られる乾燥ゲルフレークは、ANDRAにおいて、HTMモルタルグラウト中に固定され得る不均質廃棄物として承認されている。
本発明による方法の終わりに、固体廃棄物はフレークとして回収され、それはそのままコンディショニング、直接コンディショニングされてもよく、その結果、既に上記に示した通り、産生される廃液の量の有意な減少、並びに廃棄物処理システム及びアウトレットの面での著しい簡素化をもたらす。
さらに、核の分野では、廃棄物のコンディショニング後にフレークを再度処理しなくてもよいという事実は、かなり有利である;このことが、廃液を処理するための操作拠点(「LETS」)に対する制約の故に、除染液体において今日まで禁止された活性実行薬の使用を認可する。
それ故ゲルは、セリウムIIIの電気泳動から非常に容易に再生され得る、セリウムIVなどの強力な酸化剤を含有し得る。
一例として、最新の場合、処理表面1m当たり1,000gのゲルが適用される場合、生じる乾燥廃棄物の質量は1m当たり200グラム未満である。
図2では、例えば水溶液中の芽胞(22)により汚染された多孔質基材(21)の、何ら高吸水性ポリマーを含有しないゲルによる除染が例示される。汚染の最前部(23)は、基材の深部に延在する(図2A)。除染ゲル、例えば殺生物ゲル(24)が基材の表面(25)に適用されると、除染剤、例えば殺生物剤の拡散最前部(26)は基材の深部内には殆ど延在せず、汚染最前部(23)未満にとどまる(図2B)。結果として、ゲルが除去されると(図2C)、浄化された領域(27)は深部には殆ど延在せず、残留する汚染(28)が多孔性基材(21)中に残る。
図3では、例えば水溶液中の芽胞(32)により汚染された多孔質基材(31)の、高吸水性ポリマーを含有する本発明のゲルによる除染が例示される。汚染の最前部(33)は、基材の深部に延在する(図3A)。除染ゲル、例えば、高吸水性ポリマーを含有する殺生物ゲル(34)が基材の表面(35)に適用されると、除染剤、例えば殺生物剤の拡散最前部(36)は基材の深部内に延在し、汚染最前部(33)を超えて進む(図3B)。結果として、浄化された領域(37)は深部(P)に延在し、そこでは、多孔質基材中に何らの残留性汚染も残らない。
本発明はここで、例示としてかつ制限しないものとして示された、以下の実施例を参照して記載される。
実施例1.
この実施例では、塩基性ゲルの退色が、その乾燥の間に調査される。
この実施例で分析されたゲルは、EVONIC INDUSTRIESにより市販され、かつ100m/gの比表面積(BET)をもつ、14%のAeroxide(登録商標)Alu Cアルミナと、0.2%の界面活性剤(BASFからのPluronic(登録商標)PE6200、及びHUNTSMANからのEmpilan(登録商標)KR8)と、及びバランスの1Mソーダとからなる、塩基性鉱物ゲルである。
これらのゲルによれば(表1)、製剤はまた、顔料、即ち0.1質量%の、式Feの、平均粒子サイズ0.1μm又は0.5μmの、Rockwood Pigments Ltdからの超微粉砕赤色酸化鉄Ferroxide(登録商標)も含有し得る。
界面活性剤、任意選択で酸化鉄、及びソーダを、次に3枚羽根のスターラーを具備した機械的攪拌機により、200rpmの速度で3〜5分間混合する。
アルミナは次に、粘度の上昇につれて撹拌速度を徐々に増大することにより、反応混合物へ徐々に添加して、約400〜500回転/分を、何ら突き出ることなく達成する。ゲルは次に、撹拌しながら5分間維持される。
それにより製造されたゲルは、次に、そのUV−可視光吸光度を反射により測定するため、湿潤状態、及び乾燥状態において、UV−3600 Shimadzu(登録商標)スペクトロメータによって分析される。測定は、240〜800nmの波長範囲において行う。ベースラインは、硫酸バリウムタブレットに対し作成される。
GB61、GB62、及びGB63と称される3つのゲルが調製され、これらのゲルの着色は、以下の表1に示される。
何ら顔料のない白色ゲル、GB61の吸光度は、湿潤状態でのみ測定する。
一方、本発明による2つの着色ゲル、GB62及びGB63については、湿潤ゲルの吸光度を、しかしまたその乾燥の終わり得られたフレークの吸光度も測定する。
湿潤ゲルに対し分析を行うため、それらは分析の間垂直に設置された、スペクトロメータの支持体上に被着される。ゲルは、分析チャンバの壁に付着する。
乾燥フレークに対し分析を行うため、これを乳鉢で粉砕して粉末を得る。粉末は次に硫酸バリウムタブレット上に被着され、次いで分析チャンバ内に垂直に設置されるに先立ち圧縮される。
分析の結果を、図7及び8に示す。
まず、本発明による、顔料入りの着色ゲル、GB62及びGB63は、何ら顔料のない白色ゲル、GB61よりも高い吸光度をもつことが明らかに見てとれる。
顔料の濃度が低い(0.1%)にもかかわらず、酸化鉄顔料の強力な着色力に関連して、本発明によるこれらのゲルの強力な着色が容易に認識される。
ゲルで覆われるべき、除染されるべき表面によっては、本発明によるゲルのこの強直な着色は、NRBCオーバーオールを着用した作業者にとり、特に有利な特性である。実際、それは例えば、可視性が低下された領域において陰の上の陰(shade over shade)効果を避ける可能性を与え、またそれ故、ゲルによって覆われているか又は覆われていないかのいずれかである領域の視覚的検出を容易にする。
さらに、湿潤ゲルと、これらのゲルを乾燥した後に得られた乾燥フレークとの吸光度の比較は、除染の面における所望の目標が実際に達成されたことを証明する可能性を与える。
確かに、乾燥ゲルフレークの吸光度は湿潤ゲルの吸光度ほど強くはないが、しかしながら吸収曲線は完全に類似した様相をもつ。
このフレークの低い吸光度は、ゲルの乾燥中の退色を表し、目視観察の結果を裏付ける。
この退色は、本発明によるゲルにおける顔料の添加について、本発明による除染ゲルで覆われた表面上の湿潤領域及び乾燥領域を容易にかつ迅速に同定する可能性を与えることから、本発明のゲルを用いて得られる主な有益効果の1つである。
吸収曲線の様相がゲル中に存在する顔料に依存することに注目されるべきである。
実際、湿潤又は乾燥した赤色のFerroxide 212M顔料をフレークとして含有するゲルで得られた吸収曲線は、同じ様相をもち、かつこの様相は、湿潤又は乾燥した菫色のFerroxide 228M顔料をフレークとして含有するゲルで得られた吸収曲線のものとは異なる。
実施例2.
この実施例では、本発明による酸性ゲルの退色が、その乾燥の間に調査される。
ゲルが酸性ゲルである場合にも乾燥中に退色が起こることを示すため、赤色の酸化鉄顔料を含有する着色された酸性ゲルが製剤される。
ゲルGB75と称されるこのゲルは、RHODIAにより市販される、200m/gの比表面積(BET)をもつ、14%のシリカTixosil(登録商標)331と、0.2%の界面活性剤(BASFからのPluronic(登録商標)PE6200、及びHUNTSMANからのEmpilan(登録商標)KR8)と、Rockwood Pigments Ltdからの式Feの、0.1%の超微粉砕赤色酸化鉄Ferroxide(登録商標)212Mと、及びバランスの1M硝酸とからなる。
ゲルは、実施例1と同じ方法に従って製造される。
湿潤及び乾燥GB75ゲルは、スペクトロメータUV−3600 Shimadzu(登録商標)を用いて、実施例1と同じ方法に従って分析される。
これらの分析の結果を図9に示す。
実施例1と同様に、酸性ゲルGB75は、何ら顔料のない白色の塩基性ゲルGB61よりもさらに着色されていることが見てとれる。
さらに、GB75酸性ゲルのフレークは、同湿潤ゲルのものよりも低い吸光度をもち、乾燥に続くゲルの退色を再び示している。
この実施例は、本発明によるゲルが、塩基性ゲル及び酸性ゲルの双方であってよく、双方の場合とも同じ有利な特性を有することを示している。
実施例3.
この実施例では、本発明による顔料入りのゲルのレオロジーが調査される。
より具体的には、この実施例では、ゲルの粘度の対する0.1質量%の顔料の添加の影響を観察する目的で、実施例1に記載された本発明による着色塩基性ゲルGB62(赤色)及びGB63(菫色)の双方の流動性、並びに実施例1に記載された何ら顔料のないGB61白色塩基性ゲルの流動性が比較される。
実際、いわゆる(「噴霧性(sprayable)」)ゲルであるゲルのレオロジー特性が、前記ゲルが噴霧されかつ常に支持体に付着され得るよう、保持されるべきであることは不可欠である。
それ故、超微粉砕粒子−この場合には顔料−の添加が、それ自体がマイクロメートルサイズのアルミナ集合体を構成する、コロイド状ゲルの粘度を全く変更しないことがチェックされるべきである。
このため、粘度法及びレオロジー法の2つの測定が行われる。
粘度測定として記載され得る第1の測定は、粘度対せん断速度を、LAMY RHEOLOGYからの粘度計、Rheomat(登録商標)RM100粘度計により行うことからなる。
粘度計は、アンカー型MS−R3の測定システムを具備する。せん断速度1s−1で10秒間の前せん断の後、1s−1〜100s−1の範囲の15のせん断速度プラトーが、20秒ごとの粘度の測定を用いて実施される。
レオロジー測定として記載され得る第2の測定は、レオメーターTA Instruments AR−1000により、「ベーン(Vane)」ジオメトリにおいて、GB61及びGB62ゲルの限界応力を測定することからなる。
低いせん断速度、即ち6.7×10−3−1を一定の方法でゲルに適用して、それらを静止から変形させ、そうしてその流動閾値を測定する。
GB61、GB62、及びGB63ゲルの粘度測定の結果を、対数目盛で図10に例示する。
図11及び12は、それらに関するレオロジー測定の結果を例示する。
図10では、3本の曲線が非常に近接し、かつ平行であるように見える。
この範囲のせん断速度においては、それ故、何ら顔料のない白色ゲルと、0.1質量%赤色酸化鉄顔料を含有する本発明のゲルとの間で、レオロジーの観点から差異を認めることは不可能である。
したがって、少量の超微粉砕顔料の添加は、コロイド状鉱物ゲルのレオロジーを基本的に変更することはない。
図11及び12は、せん断応力対変形を、それぞれゲルGB61(図11)及びGB62(図12)について例示する。
双方の場合とも、2つのレジームが観察され得る。
まず、応力が直線的に増加し、材料は固体レジーム(弾性変形)下である。
次にジャンプが観察され、せん断は流動閾値に達し、材料は液体レジーム(定常流)へ切り替わる。
限界せん断は、流動閾値、即ちGB61ゲルについては最大43Pa、またGB62については最大40Pa、におけるせん断に相当する。
測定は、各ゲルにつき4回、即ち100s−1で100秒の前せん断の後、10秒(曲線1)、200秒(曲線2)、500秒(曲線3)、及び1000秒(曲線4)の静止期間について行われたことに注目されるべきである。測定の再現性は良好である。
したがって、製剤への顔料の添加が、限界応力にはほとんど影響がないこと、及びゲルは常に「吸引可能なゲル」の要件シート、即ち、適用された0.5〜2mmのゲル厚について、垂直な壁上で重力の影響下にゲルが流れないようにする、15〜20Paより大きい限界応力、に合致することが見てとれる。
実施例4.
この実施例では、本発明による着色ゲルの乾燥キネティクスが調査される。
実際、除染ゲルのもう1つの基本的な特徴は、その乾燥時間であり、これは乾燥環境の気象条件、即ち温度、相対湿度、換気/通気に、非常に密接に関係する。
この実施例では、3つの塩基性ゲル、GB61(白色、何ら顔料を含まない)、GB62(赤色、本発明により着色)、及びGB63(菫色、本発明により着色)を、順次に、25℃及び相対湿度50%に調整された気象チャンバBinder(登録商標)へ入れて乾燥させる。
ゲルは、機械加工されたステンレス鋼ボート、ナセル上に広げられ、ボート、ナセル内で0.5mmの調節された厚さが得られるようにする。
気象チャンバ内には、精密秤Sartoriusが設置され、並びに、円形LEDランプ(VWR(登録商標))により囲まれたカメラMoticam(登録商標)が、秤の上部に配置される。秤及びMoticam(登録商標)カメラは、気象チャンバの外部に置かれたコンピュータに接続され、制御された雰囲気における乾燥の間の、質量と、ゲルで充填されたボート、ナセルの画像とを、同時に獲得できるようにする。
ゲルを含有するナセル、ボートが、精密秤内に置かれていること、及び、気象チャンバの操作に関連する空気流を制限しながら、秤のチャンバ内の制御された雰囲気を維持する目的で3cmまで開かれている、ファンの反対側の扉を除いて、秤の全ての扉が閉められていることに注目されるべきである。
図13に示した結果は、何ら顔料のない白色のGB61ゲルと、本発明による、Ferroxide(登録商標)228MゲルGB63との間で、全く同じ質量損失を示す。
実際、200分、即ち3時間20分以内に、ゲルは完全に乾燥し、最初の質量の少なくとも80%弱、即ち78%を喪失する
本発明による、Ferroxide(登録商標)212Mを用いたゲルGB62については、このゲルは若干早く乾燥するが、しかし78%の質量損失プラトーは、200分未満以内に達成される。78%の質量損失のプラトーに達するために必要な時間の間のこの差異は、例えば秤の扉の開口におけるわずかな変異に関連づけられ得る。
この実施例はそれ故、低濃度の顔料をゲルに添加することが、全乾燥時間と、ゲルの乾燥キネティクスを例示する曲線の一般的な様相との双方に関し、これらのゲルの乾燥キネティクスを基本的に変えることはないことを示している。
実施例5.
この実施例では、本発明による着色ゲルの破砕が調査される。
実際、そのレオロジー(それらが噴霧可能でありかつ付着するように)及びその乾燥時間に加えて、除染ゲル、いわゆる「吸引可能な」ゲルの第3の重要な特徴は、非粉末性のミリメートルの固体フレークの形態での、乾燥状態におけるその破砕である。
それ故この実施例では、問題は、ゲルにおける顔料の添加がその破砕を決して変更しないことを確認することである。
この実験は、実施例4において行われた測定と平行して、制御された雰囲気下の気象チャンバ内で行われる。
実際、実施例4で詳述された手順に従いかつ装置を用いた乾燥の間に、画像(図14)及びゲルの質量(図13)は、ナセル中のゲルの乾燥の間、同時に記録される。Mitocam(登録商標)カメラは、長時間にわたり規則的に画像を撮影する。
完全に乾いたゲルの写真は、次に、フレークを検出してそれらを計数するとともにその面積を計算する、1本の画像加工用ソフトウェアにより分析される。
結果は図14に例示される。
当然ながら、フレークの数は、0.1%の顔料を含有する本発明によるゲルGB62及びGB63の双方について、何ら含有しないGB61ゲルについてのそれよりもわずかに大きい。
それにもかかわらず、フレーク数及び平均面積の面での差異は有意ではない。フレークは、このことが「吸引可能なゲル」の要求仕様において所望されている通りの、平均サイズが1mm前後の、ミリメートルサイズを有する。
この実施例によれば、赤色の酸化鉄顔料は、それ故、かかる濃度においては、基本的にゲルの破砕を変更しない。
実施例6.
この実施例では、本発明によるゲルの着色が長時間にわたり保存されることが示される。
より正確には、この実施例では、問題は、数週間にわたり貯蔵されたゲルと、調製されたばかりの新鮮なゲルとの間で、着色が一定であることを示すことである。
このため、2つのGB62ゲル(赤色)が、実施例1に記載された方法に従って作製され、それらは次に、湿潤状態において、UV−3600スペクトロメータを用いて、実施例1と同様の方法に従って分析される。
これらのGB62ゲル(赤色)の1番目は、分析を行う前に、その作製後4か月にわたり貯蔵、保持される。この赤色ゲルは、古い貯蔵ゲルと称される。
これらのGB62ゲルの2番目は、測定の前日に作製される。このゲルは、新しい、新鮮なゲルと称される。
分析の結果を図15に示す。
それぞれ、貯蔵ゲル及び新鮮なゲルについての、双方の曲線は、これらのゲルが同じFerroxide(登録商標)212M顔料を同じ濃度で含有することから、類似した様相をもつ。
しかしながら、新鮮なゲルは古いゲルを大きく下回る吸光度を有する。このことは、超微粉砕された赤色酸化鉄顔料の強力な着色力に起因され得る。実際、添加された顔料(及び0.1質量%までの顔料)の、質量における非常に小さな差異が、着色ゲルの呈色を強力に変更し得る。
実施例7.
この実施例では、本発明によるゲルの殺生物特性が調査される。
実際、ゲルの殺生物特性が、その製剤へ顔料を添加することにより変更されないことがチェックされるべきである。
これを行うため、本発明によるGB62着色ゲルの、及び何ら顔料のないGB61白色ゲルの殺生物効率を、汚染生物種、即ち、Bacillus anthracisの非病原性の類似体、Bacillus thuringiensisの芽胞に対し試験する。
ラミナーフローを用いたフード下で、かつ無菌の方法で、2つのオートクレーブされたステンレス鋼支持体を、1ml当たり10個のBacillus thuringiensis(B.T.)の芽胞を含有する100μlの液体汚染溶液の被着を実行することにより、10個のBacillus thuringiensisの芽胞で汚染する。
ひとたび支持体が乾燥すれば、試験されるべきゲルを、平均ゲル厚0.6mmで支持体上に広げ、フード下で3時間〜3時間30分にわたって乾燥させる。次に、乾燥ゲルフレークをブラシして、30mlの栄養培地LB中に回収する。また、フレークを除いた支持体は、30mlの栄養培地LBを加えたチューブ内に置く。チューブを30℃で撹拌しながら1時間インキュベートした後、30μlのLBを各チューブにおいてサンプリングし、次に、ゲル化したLBを含有するペトリ皿の中央に広げる。次に皿を、24時間にわたり30℃のインキュベータ内に置く。
得られた結果を図16(A,B)に示す。24時間のインキュベーション後、種々の皿のゲル化したLBの表面上に存在するコロニーの数は、同程度の大きさであるように見える。実際、コロニーの発生は、殺生物ゲルによって不活性化されなかった芽胞の成長に相当する。
回収された30mlのLB培地に対し、30μl(即ち1,000分の1)が皿に広げられたことが分かれば、示された4つの皿上には、支持体上に最初に被着された10個の芽胞について、ゲルによる支持体の除染後に約10個の活性B.T.の芽胞が残ること、即ち、着色されているか又はいないかのいずれかのゲルの効果に起因して、対数目盛で3の低下、が推定され得る(これらの生物学的計数は、10の累乗以内の精度を有する)。
この実施例は、塩基性ゲルの殺生物効率が、それ故赤色酸化鉄顔料の添加によって有意に変更されないことを示す。
実施例からの結論:
上記に提供された実施例は、除染ゲルへの超微粉砕赤色酸化鉄の添加が、例えば産業災害又はテロ攻撃の後の、事後使用の範囲内で、「吸引可能なゲル」技術を適用するための、実際の改善を提供することを示している。
実際、本発明によるゲルにおける、少量の顔料の添加は、NRBCカバーオールを付けたチームの介入による、汚染された材料表面のゲルで覆われた領域の、この材料表面の他の領域と比較しての、可視性を改善する可能性を与える。
さらに、着色ゲルの乾燥に続く、着色ゲルの退色の可能性は、本発明による着色ゲルのもう1つの利点である。実際、この退色は、除染法の進行と一緒に進行する、ゲルの乾燥の進行状態を、明確にかつ具体的に評価する可能性を与える。それ故、除染ゲルの全体のかつ完全な乾燥を、その吸引/コンディショニングに先立ち確認することが可能である。
本発明のゲル中の鉱物顔料、及び特に超微粉砕赤色酸化鉄顔料の存在に起因する、本発明によるゲルのこれらの有利な特性は、これらのゲルの物理−化学的性質を変えることなしに得られ、このことはそれらを、いわゆる「吸引可能なゲル」法の範囲内で適用可能にする。実際、本発明によるゲルの破砕及び乾燥の特性、並びに粘度及びその限界応力は、顔料の添加によって悪化されることはない。

Claims (28)

  1. 除染ゲルであって、
    −ゲルの質量を基準として、0.1〜30質量%、好ましくは0.1〜25質量%、さらに好ましくは5〜25質量%、より良好には8〜20質量%の、少なくとも1つの無機増粘剤と;
    −ゲル1L当たり0.1〜10mol、好ましくはゲル1L当たり0.5〜10mol、さらに好ましくはゲル1L当たり1〜10molの、少なくとも1つの活性除染剤と;
    −ゲルの質量を基準として、0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の、少なくとも1つの鉱物顔料と;
    −任意選択で、ゲルの質量を基準として、0.1〜2質量%の、少なくとも1つの界面活性剤と;
    −任意選択で、ゲルの質量を基準として、0.05〜5質量%、好ましく0.05〜2質量%の、少なくとも1つの高吸収性ポリマーと;
    −及び溶媒のバランス;
    とを含んでなる、好ましくはこれらからなる、コロイド溶液からなる除染ゲル。
  2. 前記鉱物顔料が、その上に前記ゲルが適用される除染されるべき表面の色とは異なる色を前記ゲルに与えるよう選択される、請求項1に記載の除染ゲル。
  3. 前記鉱物顔料が、超微粉砕された顔料であり、かつ前記鉱物顔料の平均粒子サイズが0.05〜5μm、好ましくは0.1〜1μmである、請求項1又は2に記載の除染ゲル。
  4. 前記鉱物顔料が、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)の水酸化物、金属(複数の金属)及び/又はメタロイド(複数)のオキシ水酸化物、金属(複数の金属)のフェロシアン化物及びフェリシアン化物、金属(複数の金属)のアルミン酸塩、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  5. 前記鉱物顔料が、酸化鉄、好ましくは超微粉砕されたもの、及びそれらの混合物から選択される、請求項4に記載の除染ゲル。
  6. 前記無機増粘剤が、アルミナなどの金属酸化物、シリカなどのメタロイド酸化物、金属水酸化物、メタロイド水酸化物、金属のオキシ水酸化物、メタロイドのオキシ水酸化物、アルミノケイ酸塩、スメクタイトなどのクレー、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  7. 前記無機増粘剤が、焼成シリカ、沈降シリカ、親水性シリカ、疎水性シリカ、酸性シリカ、塩基性シリカ、及びそれらの混合物から選択される、請求項6に記載の除染ゲル。
  8. 前記無機増粘剤が、沈降シリカと焼成シリカとの混合物からなる、請求項7に記載の除染ゲル。
  9. 前記無機増粘剤が、ゲルの質量を基準として5〜30質量%、好ましくは8〜17質量%に相当する、1つ又はいくつかのアルミナからなる、請求項6に記載の除染ゲル。
  10. 前記活性除染剤が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びそれらの混合物などの塩基;硝酸、リン酸、塩酸、硫酸などの酸、シュウ酸水素ナトリウムのようなシュウ酸水素塩、及びそれらの混合物などの酸;過酸化物、過マンガン酸塩、過硫酸塩、オゾン、次亜塩素酸ナトリウムなどの次亜塩素酸塩、セリウム(IV)の塩、及びそれらの混合物などの酸化剤;塩化セチルピリジニウムのようなヘキサセチルピリジニウム塩などの、第四級アンモニウム塩;還元剤、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  11. 前記高吸収性ポリマーが、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸ポリマーでグラフト化したデンプン、(メタ)アクリル酸ポリマーでグラフト化した加水分解デンプン;デンプン、ガム、及びセルロース誘導体をベースとするポリマー;及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  12. 前記界面活性剤が、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーのような、配列されたブロックコポリマー、及びエトキシル化脂肪酸;及びそれらの混合物などの、非イオン性界面活性剤から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  13. 前記溶媒が、水、有機溶媒、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の除染ゲル。
  14. 固体材料で作製された基材の少なくとも1つの表面を除染するための方法であって、前記表面が、前記表面上に及び任意選択で前記表面下の基材の深部に検出される、少なくとも1つの汚染種で汚染されており、これにおいて少なくとも1サイクルが、以下の連続した工程:
    a)請求項1〜13のいずれか1項に記載のゲルが、前記表面上に適用される工程;
    b)前記ゲルが表面上に、少なくとも、汚染種を破壊、及び/又は不活性化、及び/又は吸収するために、及びゲルが乾燥して、前記汚染種を含有する乾燥固体残渣を形成するために、充分な時間にわたり維持される工程、
    c)前記汚染種を含有する乾燥固体残渣が除去される工程、
    を包含して実施される、該方法
  15. 前記ゲル中に含有される前記鉱物顔料が、前記ゲルがその上に適用される、除染されるべき表面の色とは異なる色を前記ゲルに与えるように選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記基材が、多孔質基材、好ましくは多孔質の鉱物性基材である、請求項14及び15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記固体材料が、金属及び合金、例えばステンレス鋼、塗装鋼板、アルミニウム、及び鉛;プラスチック材料又はゴムなどのポリマー、例えばポリ(塩化ビニル)若しくはPVC、ポリプロピレン若しくはPP、ポリエチレン若しくはPE、特に高密度ポリエチレン若しくはHDPE、ポリ(メタクリル酸メチル)若しくはPMMA、ポリ(フッ化ビニリデン)若しくはPVDF、ポリカーボネート若しくはPC;ガラス;セメント及びセメント物質;モルタル及びコンクリート;漆喰;煉瓦;天然若しくは人工の石;セラミックス、から選択される、請求項14〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記汚染種が、化学的、生物学的、核、又は放射性汚染種から選択される、請求項14〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記汚染種が、細菌、真菌、酵母、ウイルス、毒素、芽胞、及び原生動物から選択される生物種である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記生物種が、例えばBacillus anthracisの芽胞などの病原性芽胞、ボツリヌス毒素(botulinic toxin)又はリシンなどの毒素、Yersinia pestis細菌などの細菌、及びワクシニアウイルス、又は例えばエボラ型の出血熱ウイルスなどのウイルス、といった生体毒物種から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ゲルが、表面上に、1mの表面当たり100g〜2,000gのゲル、好ましくは1mの表面当たり500g〜1,500gのゲル、さらに好ましくは1mの表面当たり600g〜1,000gのゲルの量において適用される、請求項14〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 工程b)の間に、乾燥が1℃〜50℃、好ましくは15℃〜25℃の温度において、かつ20%〜80%、好ましくは20〜70%の相対湿度下に実施される、請求項14〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記ゲルが、2〜72時間、好ましくは2〜48時間、さらに好ましくは3〜24時間にわたり、表面上に維持される、請求項14〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記ゲルが、その可視及び紫外吸光度に減少を見せるまで、例えば、退色するまで、表面上に維持される、請求項14〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記乾燥固体残渣が、粒子として、例えば1〜10mm、好ましくは2〜5mmのサイズのフレークの形態で生じる、請求項14〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記乾燥固体残渣が、ブラッシング及び/又は吸引により、固体表面から除去される、請求項14〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 上記記載のサイクルが、全てのサイクルの間同一のゲルを用いることにより、若しくは1回又は複数回のサイクルの間異なるゲルを用いることにより、1〜10回反復される、請求項14〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 工程b)の間に、前記ゲルが、完全乾燥に先立ち、除染剤の溶液を用いて、好ましくは工程a)の浴のゲルの活性除染剤の、このゲルの溶媒中にある溶液を用いて再湿潤化される、請求項14〜27のいずれか1項に記載の方法。
JP2018185027A 2013-03-29 2018-09-28 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法 Active JP6757774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352906A FR3003869B1 (fr) 2013-03-29 2013-03-29 Gel de decontamination pigmente et procede de decontamination de surfaces utilisant ce gel.
FR1352906 2013-03-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504679A Division JP6685220B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019048978A true JP2019048978A (ja) 2019-03-28
JP6757774B2 JP6757774B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=48979895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504679A Expired - Fee Related JP6685220B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法
JP2018185027A Active JP6757774B2 (ja) 2013-03-29 2018-09-28 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504679A Expired - Fee Related JP6685220B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-27 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10653131B2 (ja)
EP (1) EP2978458A1 (ja)
JP (2) JP6685220B2 (ja)
KR (1) KR102286086B1 (ja)
FR (1) FR3003869B1 (ja)
WO (1) WO2014154817A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3003763B1 (fr) 2013-03-29 2015-05-15 Commissariat Energie Atomique Gel alcalin oxydant de decontamination biologique et procede de decontamination biologique de surfaces utilisant ce gel.
FR3014336B1 (fr) 2013-12-05 2016-01-22 Commissariat Energie Atomique Utilisation d'un gel alcalin oxydant pour eliminer un biofilm sur une surface d'un substrat solide.
FR3025115B1 (fr) 2014-09-03 2018-12-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede d'extraction selectif de platinoides, a partir d'un support les contenant, avec un milieu d'extraction comprenant un fluide supercritique et un ligand organique.
US11279801B2 (en) * 2015-10-16 2022-03-22 Halliburton Energy Services, Inc. Silane-functionalized polyalkyleneimine clay stabilizer for treatment of subterranean formations
FR3053897B1 (fr) 2016-07-13 2022-05-20 Commissariat Energie Atomique Gel de decontamination adsorbant et photocatalytique et procede de decontamination de surfaces utilisant ce gel
FR3054839B1 (fr) 2016-08-05 2020-06-26 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Gel aspirable et procede pour eliminer une contamination radioactive contenue dans une couche organique en surface d'un substrat solide.
US10130834B1 (en) * 2016-09-09 2018-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Zirconium hydroxide-based slurry for decontamination and detoxification
JP6953152B2 (ja) * 2017-03-17 2021-10-27 株式会社熊谷組 ダイオキシン除去方法
WO2019018347A2 (en) * 2017-07-17 2019-01-24 Tiax Llc NEUTRALIZATION COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
US11266865B2 (en) * 2017-12-05 2022-03-08 Battelle Memorial Institute Decontamination compositions and methods of decontamination
CN108641829B (zh) * 2018-04-27 2020-04-03 广东自由能科技股份有限公司 一种放射性元素清除剂及其制备方法与在气雾剂中的应用
FR3083712B1 (fr) 2018-07-11 2022-01-21 Commissariat Energie Atomique Procede de decontamination d'un milieu gazeux contamine par des especes contaminantes en suspension.
FR3089520B1 (fr) 2018-12-07 2021-09-17 Commissariat Energie Atomique Pâte de decontamination et procede de decontamination d’un substrat en un materiau solide utilisant cette pâte
CN109799528B (zh) * 2019-01-17 2022-08-19 中国辐射防护研究院 用于放射性污染金属浅层取样的氧化凝胶及其制备方法
FR3120312B1 (fr) 2021-03-03 2024-03-29 Commissariat Energie Atomique Gel ferromagnetique de decontamination et procede de decontamination de surfaces et de milieux gazeux utilisant ce gel
JP7128504B1 (ja) 2021-11-14 2022-08-31 株式会社赤玉化学 洗浄剤組成物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670469A (en) * 1995-01-06 1997-09-23 Texas Research Institute Methods and compositions for cleaning and decontamination
US20030223942A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Elementis Pigments, Inc. Aqueous composition containing high purity iron oxide
JP2009511653A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 表面を除染するための吸引可能ゲルおよびその使用
JP2009160445A (ja) * 2003-05-30 2009-07-23 Steris Inc プリオン感染物質で汚染された表面を洗浄および除染する処方物
WO2012001046A1 (fr) * 2010-07-02 2012-01-05 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Gel de décontamination biologique et procédé de décontamination de surfaces utilisant ce gel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455751B1 (en) 1999-03-03 2002-09-24 The Regents Of The University Of California Oxidizer gels for detoxification of chemical and biological agents
FR2827530B1 (fr) 2001-07-17 2004-05-21 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'une surface par un gel de traitement, et gel de traitement
US20050061357A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Steward John B. Strippable PVA coatings and methods of making and using the same
FR2956517B1 (fr) 2010-02-17 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement avant calcination d'une solution aqueuse nitrique comprenant au moins un radionucleide et eventuellement du ruthenium
FR3003763B1 (fr) 2013-03-29 2015-05-15 Commissariat Energie Atomique Gel alcalin oxydant de decontamination biologique et procede de decontamination biologique de surfaces utilisant ce gel.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670469A (en) * 1995-01-06 1997-09-23 Texas Research Institute Methods and compositions for cleaning and decontamination
US20030223942A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-04 Elementis Pigments, Inc. Aqueous composition containing high purity iron oxide
JP2009160445A (ja) * 2003-05-30 2009-07-23 Steris Inc プリオン感染物質で汚染された表面を洗浄および除染する処方物
JP2009511653A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 表面を除染するための吸引可能ゲルおよびその使用
WO2012001046A1 (fr) * 2010-07-02 2012-01-05 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Gel de décontamination biologique et procédé de décontamination de surfaces utilisant ce gel

Also Published As

Publication number Publication date
FR3003869A1 (fr) 2014-10-03
JP6685220B2 (ja) 2020-04-22
JP2016521199A (ja) 2016-07-21
FR3003869B1 (fr) 2015-05-01
US20160057993A1 (en) 2016-03-03
US10653131B2 (en) 2020-05-19
WO2014154817A1 (fr) 2014-10-02
KR102286086B1 (ko) 2021-08-05
JP6757774B2 (ja) 2020-09-23
KR20150140712A (ko) 2015-12-16
EP2978458A1 (fr) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757774B2 (ja) 着色除染ゲル及び前記ゲルを用いて表面を除染するための方法
JP6078624B2 (ja) 生物学的な除染ゲル、およびこのゲルを用いて表面を除染するための方法
JP6539256B2 (ja) 酸化型アルカリ性生物学的除染ゲル及び前記ゲルを用いた表面の生物学的除染法
JP2015508300A (ja) 除染ゲル及び前記ゲルを用いた湿潤化により表面を除染するための方法
ES2718376T3 (es) Uso de un gel alcalino oxidante para eliminar una biopelícula sobre una superficie de un sustrato sólido
JP7007356B2 (ja) 吸着性及び光触媒性の除染ゲル、並びに前記除染ゲルを使用して表面を除染するための方法
JP6983224B2 (ja) 固体基材の表面上の有機層に含まれる汚染を除去するための吸引可能ゲル及び方法
KR20210029245A (ko) 부유 오염 종으로 오염된 기체상 매체를 오염제거하는 방법
RU2810602C2 (ru) Обеззараживающая паста и способ обеззараживания субстрата, изготовленного из твердого материала, с использованием указанной пасты
US20220049189A1 (en) Decontamination paste and method for decontaminating a substrate made of a solid material using said paste
KR20230152079A (ko) 강자성 겔을 사용하여 표면 또는 기체 매체를 처리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250