JP2019046027A - バルブメンテナンス支援装置および方法 - Google Patents

バルブメンテナンス支援装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019046027A
JP2019046027A JP2017166732A JP2017166732A JP2019046027A JP 2019046027 A JP2019046027 A JP 2019046027A JP 2017166732 A JP2017166732 A JP 2017166732A JP 2017166732 A JP2017166732 A JP 2017166732A JP 2019046027 A JP2019046027 A JP 2019046027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diagnostic index
maintenance
unit
value data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017166732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6978252B2 (ja
Inventor
田中 雅人
Masahito Tanaka
雅人 田中
史明 山崎
Fumiaki Yamazaki
史明 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2017166732A priority Critical patent/JP6978252B2/ja
Publication of JP2019046027A publication Critical patent/JP2019046027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978252B2 publication Critical patent/JP6978252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

【課題】特に、バルブの操作器をメンテナンスの対象とする場合について、バルブのメンテナンス作業の効率を改善する。【解決手段】少なくとも計測値データ記憶部1と診断指標算出部3と診断指標提示部4とを設ける。計測値データ記憶部1には、バルブの開度を計測する開度計測部21からの開度計測値データD1およびバルブの操作器へ供給される空気圧を計測する圧力計測部22からの圧力計測値データD2が記憶される。診断指標算出部3は、開度計測値データD1に基づいてバルブの動作量(バルブの動作回数、弁軸の摺動距離など)に関する情報をバルブ動作量として算出し、圧力計測値データD2に基づいてバルブの操作器へ供給される空気圧に関する情報を操作器圧力として算出し、バルブ動作量と操作器圧力との積をバルブの診断指標Sとして算出する。診断指標提示部4は、算出されたバルブの診断指標Sを提示する。【選択図】 図1

Description

本発明は、流体の流れを調節するバルブのメンテナンス作業を支援するバルブメンテナンス支援装置および方法に関する。
従来より、石油、化学系のプラントなどで使用されるバルブは、特に安全性に留意する必要があり、このため定期的なメンテナンスが行われる。図9に、石油、化学系のプラントなどで使用されるバルブ(コントロールバルブ)の一例を示す。
このバルブ100は、バルブ本体101と、ポジショナ102と、操作器103とを備えている。操作器103は、スプリング形ダイヤフラム構造とされており、ポジショナ102から供給される空気圧Poに応じてダイヤフラム(操作器のダイヤフラム)103aをスプリング103bの力に抗して変位させることにより、弁軸(ステム)104を上下動させて、バルブの開度(弁体105とシートリング106との間の隙間)を調節する。ポジショナ102は、弁軸104に連結されたフィードバックレバー107の回転角度位置から弁軸104のリフト位置、すなわちバルブの実開度を検出し、この検出した実開度と設定開度との差に応じた空気圧Poを操作器103へ供給する。
なお、図9に示したバルブ100は、操作器103として逆作動操作器を用いているが、正作動操作器が用いられる場合もある。逆作動操作器は、スプリングの力でバルブの開度を閉方向に付勢し、正作動操作器は、スプリングの力でバルブの開度を開方向に付勢する。また、図9に示したバルブ100では、空気圧によって操作器103を作動させているが、油圧によって操作器103を作動させるタイプもある。
このようなバルブが設置されているプラントなどでは、多数のバルブを効率良くメンテナンスする必要があり、そのメンテナンス作業の効率を改善するために、バルブスティックスリップ検出(例えば、特許文献1参照)、バルブハンチング検出(例えば、特許文献2参照)、バルブスケール付着検出(例えば、特許文献3参照)などの手法が提案されている。
特許第3254624号公報 特開2015−114942号公報 特開2015−114943号公報
しかしながら、安全性やメンテナンス作業の効率については、完全とか十分とか言える上限は無い。石油、化学系のプラントなどでは多数のバルブが使用されるので、メンテナンス作業の効率については、さらなる改善が求められている。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、特に、バルブの操作器をメンテナンスの対象とする場合について、バルブのメンテナンス作業の効率を改善することができるバルブメンテナンス支援装置および方法を提供することにある。
このような目的を達成するために本発明は、流体の流れを調節するバルブ(100)のメンテナンス作業を支援するバルブメンテナンス支援装置(200)であって、バルブの開度(θ)を計測する開度計測部(21)から送信されてくる開度計測値データ(D1)およびバルブの操作器(103)に供給される流体圧力(Po)を計測する圧力計測部(22)から送信されてくる圧力計測値データ(D2)を記憶する計測値データ記憶部(1)と、計測値データ記憶部に記憶されている開度計測値データに基づいてバルブの動作量に関する情報をバルブ動作量として算出し、計測値データ記憶部に記憶されている圧力計測値データに基づいてバルブの操作器に供給される流体圧力に関する情報を操作器圧力として算出し、この算出したバルブ動作量と操作器圧力との積をバルブの診断指標(S)として算出する診断指標算出部(3)と、診断指標算出部によって算出されたバルブの診断指標を提示する診断指標提示部(4)とを備えることを特徴とする。
この発明において、計測値データ記憶部には、開度計測部からの開度計測値データおよび圧力計測部からの圧力計測値データが記憶される。診断指標算出部は、計測値データ記憶部に記憶されている開度計測値データに基づいて、バルブの動作量に関する情報をバルブ動作量として算出する。例えば、診断対象期間内のバルブの動作回数をバルブ動作量として算出したり、診断対象期間内のバルブの弁軸の摺動距離をバルブ動作量として算出する。また、診断指標算出部は、計測値データ記憶部に記憶されている圧力計測値データに基づいて、バルブの操作器に供給される流体圧力に関する情報を操作器圧力として算出する。例えば、診断対象期間内のバルブの操作器に供給される流体圧力の平均値を操作器圧力として算出する。そして、診断指標算出部は、算出したバルブ動作量と操作器圧力との積をバルブの診断指標として算出する。この算出されたバルブの診断指標(バルブ動作量と操作器圧力との積)はオペレータに提示される。
なお、上記説明では、一例として、発明の構成要素に対応する図面上の構成要素を、括弧を付した参照符号によって示している。
以上説明したように、本発明によれば、開度計測値データに基づいて算出されたバルブ動作量と圧力計測値データに基づいて算出された操作器圧力との積をバルブの診断指標として算出するようにしたので、バルブの動作量だけではなく、バルブの操作器に供給される流体圧力も考慮に入れたより確実な診断指標がオペレータに提示されるものとなり、特に、バルブの操作器をメンテナンスの対象とする場合について、バルブのメンテナンス作業の効率を改善することができるようになる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るバルブメンテナンス支援装置の要部の構成を示すブロック図である。 図2は、このバルブメンテナンス支援装置の計測値データ記憶部に開度計測値データおよび圧力計測値データが蓄積されて行く様子を示すフローチャートである。 図3は、バルブの操作器を逆作動操作器とした場合の1回の上下動におけるバルブの開度θおよび空気圧Poの変化を例示する図である。 図4は、バルブの操作器を正作動操作器とした場合の1回の上下動におけるバルブの開度θおよび空気圧Poの変化を例示する図である。 図5は、このバルブメンテナンス支援装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図6は、メンテナンス対象のプラントのバルブ配置の一例を示すイメージ図である。 図7は、メンテナンス候補のバルブの診断指標の表示例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係るプラントとその機器管理システムの構成(実施の形態1の実装例)を例示する図である。 図9は、コントロールバルブの一例を示す図である。
〔発明の原理〕
従来のバルブ診断では、バルブの摺動部周辺が特に注目されており、ゆえに動作回数や摺動距離が管理指標として採用されている。しかし、バルブの操作器については、特にスプリング形ダイヤフラム構造の操作器のダイヤフラムは、ベースとなる圧力(空気圧)によって負荷の累積(蓄積)が異なる。
発明者は、スプリング形ダイヤフラム構造の操作器については、単純に動作回数や摺動距離というようなものではなく、操作器に供給される流体の圧力も考慮した積分を指標とすべきであることに着眼した。そして、「バルブ動作量×操作器圧力」、例えば「動作回数×操作器圧力」、「摺動距離×操作器圧力」というような情報を、診断指標としてオペレータに提示することで、操作器のダイヤフラムの劣化推定ができるようになることに想到した。
これにより、バルブの動作量だけではなく、バルブの操作器に供給される流体圧力も考慮に入れたより確実な診断指標がオペレータに提示されるものとなり、特に、バルブの操作器をメンテナンスの対象とする場合について、バルブのメンテナンス作業の効率を改善することができるようになる。
〔実施の形態1〕
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態1に係るバルブメンテナンス支援装置の要部の構成を示すブロック図である。ここでは、説明を簡潔にするため、バルブのID(識別情報)の事例などは、実際のプラントで利用されるものよりもシンプルなものにする。
本実施の形態のバルブメンテナンス支援装置200は、プロセッサや記憶装置からなるハードウェアと、これらのハードウェアと協働して各種機能を実現させるプログラムとによって実現され、計測値データ記憶部1と、バルブID記憶部2と、診断指標算出部3と、診断指標提示部4と、判定部5と、閾値記憶部6と、判定結果提示部7とを備えている。
このバルブメンテナンス支援装置200において、計測値データ記憶部1には、プラントで使用されているバルブ100の開度計測部21から送信されてくる開度計測値データD1および圧力計測部22から送信されてくる圧力計測値データD2が記憶される。
すなわち、プラントで使用されているバルブ100は、そのバルブの開度θを計測する開度計測部21と、そのバルブの操作器に供給される空気圧Poを計測する圧力計測部22とを備えている。開度計測部21は、計測したバルブの開度θを開度計測値データD1としてバルブメンテナンス支援装置200へ送信し、圧力計測部22は計測した空気圧Poを圧力計測値データD2としてバルブメンテナンス支援装置200へ送信する。
バルブメンテナンス支援装置200は、図2にそのフローチャートを示すように、開度計測部21からの開度計測値データD1を受信すると(ステップS101のYES)、その受信した開度計測値データD1を計測値データ記憶部1に記憶させ(ステップS102)、圧力計測部22からの圧力計測値データD2を受信すると(ステップS103のYES)、その受信した圧力計測値データD2を計測値データ記憶部1に記憶させる(ステップS104)。
図3にバルブ100の操作器を逆作動操作器とした場合の1回の上下動におけるバルブの開度θ(開度計測値データD1)および空気圧Po(圧力計測値データD2)の変化を例示し、図4にバルブ100の操作器を正作動操作器とした場合の1回の上下動におけるバルブの開度θ(開度計測値データD1)および空気圧Po(圧力計測値データD2)の変化を例示する。
なお、本実施の形態において、計測値データ記憶部1には、バルブ100の開度計測部21および圧力計測部22から開度計測値データD1および圧力計測値データD2が周期的に送信され、時系列データとして蓄積されて行くものとする。また、本実施の形態において、プラントにはバルブ100が多数設置されており、これらのバルブ100(100−1〜100−N)からの開度計測値データD1(D11〜D1N)および圧力計測値データD2(D21〜D2N)が、そのバルブのIDと対応づけて計測値データ記憶部1に蓄積されて行くものとする。
以下、図5に示すフローチャートを参照しながら、このバルブメンテナンス支援装置200の動作について各部の機能を交えながら具体的に説明する。
オペレータは、プラントに設置されているバルブ100−1〜100−Nを計測対象とし、この計測対象のバルブ100−1〜100−Nの中からメンテナンスの候補のバルブを定め、このメンテナンスの候補のバルブを登録する(ステップS201)。この場合、メンテナンスの候補のバルブとして登録されたバルブのID(以下、バルブIDとも呼ぶ。)が、バルブメンテナンス支援装置200のバルブID記憶部2に記憶される。
例えば、プラント内にバルブ100が26個あるとして、これら26個のバルブ100にそれぞれ“A”,“B”,“C”,・・・,“M”,・・・,“X”,“Y”,“Z”という固有のIDが予め割り当てられているものとする。バルブA,M,Cをメンテナンスの候補のバルブと定めた場合、オペレータはバルブIDとして“A”,“M”,“C”を入力する。本実施の形態では、特にバルブA,M,Cが特定の定期プラントメンテナンスにおいて最優先のメンテナンス対象として選定されるものと仮定する。
図6はメンテナンス対象のプラントのバルブ配置の一例を示すイメージ図である。本実施の形態では、バルブID“A”,“M”のバルブ100−A(バルブA),100−M(バルブM)が流路ID“1”の流路11−1に配設され、バルブID“C”のバルブ100−C(バルブC)が流路ID“3”の流路11−3に配設されているものとする。図6における12−A,12−C,12−Mは流量計測器、13はタンク、14は圧力発信器である。なお、図6では、バルブIDが“A”,“C”,“M”以外のバルブについては記載を省略している。
診断指標算出部3は、診断指標の算出指示があると(ステップS202のYES)、バルブID記憶部2に記憶されているメンテナンスの候補のバルブのID“A”,“C”,“M”を読み出し(ステップS203)、この読み出したバルブID“A”,“C”,“M”と対応づけて計測値データ記憶部1に記憶されている開度計測値データD1および圧力計測値データD2を読み出す(ステップS204)。この場合、バルブの全使用期間を診断対象期間とし、この診断対象期間内のバルブA,C,Mの開度計測値データD1および圧力計測値データD2を読み出す。なお、この例では、バルブの全使用期間を診断対象期間としているが、必ずしもバルブの全使用期間を診断対象期間としなくてもよい。
そして、診断指標算出部3は、計測値データ記憶部1から読み出した開度計測値データD1に基づいて、バルブA,C,Mの動作量に関する情報をバルブ動作量として算出し(ステップS205)、計測値データ記憶部1から読み出した圧力計測値データD2に基づいて、バルブA,C,Mの操作器に供給される空気圧Poに関する情報を操作器圧力として算出し(ステップS206)、この算出したバルブ動作量と操作器圧力との積(バルブ動作量×操作器圧力)をバルブA,C,Mの診断指標S(SA,SC,SM)として算出する(ステップS207)。
本実施の形態では、一例として、ステップS205において、診断対象期間内のバルブA,C,Mの動作回数をバルブ動作量として算出し、ステップS206において、診断対象期間内のバルブA,C,Mの操作器に供給された空気圧Poの平均値を操作器圧力として算出する。この場合、ステップS207では、診断対象期間内の動作回数と操作器圧力との積(動作回数×操作器圧力)がバルブA,C,Mの診断指標S(SA,SC,SM)として算出される。
本実施の形態では、他の例として、ステップS205において、診断対象期間内のバルブA,C,Mの弁軸の摺動距離をバルブ動作量として算出し、ステップS206において、診断対象期間内のバルブA,C,Mの操作器に供給された空気圧Poの平均値を操作器圧力として算出する。この場合、ステップS207では、診断対象期間内の摺動距離と操作器圧力との積(摺動距離×操作器圧力)がバルブA,C,Mの診断指標S(SA,SC,SM)として算出される。
診断指標算出部3で算出された診断指標S(SA,SC,SM)は診断指標提示部4へ送られる。診断指標提示部4は、診断指標算出部3からの診断指標Sをオペレータに提示する(ステップS208)。例えば、図7に診断指標の提示領域を#1として示すように、メンテナンスの候補のバルブA,C,Mに対応づけて、すなわちメンテナンスの候補のバルブのID“A”,“C”,“M”に対応づけて、診断指標算出部3で算出された診断指標SA,SC,SMの数値をディスプレイに表示する。
この際、図7に診断対象部分の提示領域を#2として示すように、診断指標の提示領域#1に提示(表示)されている診断指標SA,SC,SMがバルブA,C,Mの弁軸を駆動する操作器のダイヤフラムのメンテナンスを対象としていることを提示(表示)するようにすれば、操作器のダイヤフラムのメンテナンスの必要性についての知識が乏しいオペレータに対して、操作器のダイヤフラムへの着目の必要性を定量的に示すことになるので、操作器のダイヤフラムのチェック漏れが発生する危険性を低減することができる。
診断指標算出部3で算出された診断指標S(SA,SC,SM)は判定部5へも送られる。閾値記憶部6には、診断指標Sに対する正常範囲の上限値が診断指標閾値Sthとして記憶されている。判定部5は、診断指標算出部3から診断指標Sが送られてくると、閾値記憶部6に記憶されている診断指標閾値Sthを読み出し(ステップS209)、診断指標算出部3からの診断指標Sと診断指標閾値Sthとを比較する(ステップS210)。この場合、診断指標算出部3からの診断指標SA,SC,SMのそれぞれについて、診断指標閾値Sthと比較する。
ここで、判定部5は、診断指標算出部3からの診断指標Sが診断指標閾値Sth以上であった場合(ステップS210のYES)、そのバルブをメンテナンスが必要なバルブであると判定する(ステップS211)。例えば、診断指標SA,SC,SMの内、診断指標SMが診断指標閾値Sth以上であった場合、バルブMをメンテナンスが必要なバルブであると判定する。判定部5は、この判定結果を判定結果提示部7へ送る。
判定結果提示部7は、判定部5からの判定結果をオペレータに提示する(ステップS212)。例えば、メンテナンスの候補のバルブA,C,MのうちバルブMがメンテナンスが必要なバルブと判定された場合、図7に示された診断指標の提示領域#1において、バルブMのバルブIDおよび診断指標SMを赤色で表示する。この場合、それ以外のバルブについては、黒色で表示される。この際、診断指標の提示領域#1に、判定の際に用いた診断指標閾値Sthを表示するようにしてもよい。
なお、この実施の形態では、メンテナンスの候補のバルブの診断指標やメンテナンスが必要なバルブであるか否かの判定結果をディスプレイに表示するようにしたが、プリンタなどで打ち出してもよく、音声で知らせるようにしたりしてもよい。
また、この実施の形態では、診断指標算出部3において、メンテナンスの候補のバルブ(バルブA,C,M)についてのみ診断指標Sを算出するようにしたが、計測対象のバルブの全て(バルブA〜Z)について診断指標Sを算出するようにしてもよい。この場合、診断指標提示部4において、計測対象の全てのバルブのバルブIDと診断指標とを対応づけて、例えば、メンテナンスの候補のバルブについては青色で、メンテナンスの候補でないバルブについては黒色で、メンテナンスが必要と判定されたバルブについては赤色でというように、それぞれを区別して表示させるようにする。
〔実施の形態2〕
次に、本発明の実施の形態2に係るバルブメンテナンス支援装置について説明する。実施の形態2は、実施の形態1の実装例を説明するものである。図8はプラントとその機器管理システムの構成を示す図であり、図6と同一の構成には同一の符号を付してある。
石油、化学系のプラントには、そのプラントの各機器を制御・管理する機器管理システム8が設けられている。実施の形態1で説明した計測値データ記憶部1,バルブID記憶部2、診断指標算出部3、判定部5、閾値記憶部6については、プラント固有の膨大な情報を扱うので、機器管理システム8側に実装されることが好ましい。
一方、診断指標提示部4、判定結果提示部7については、原則的にバルブのメンテナンス判断時に特に必要な処理を提供するものである。また、メンテナンス実施者(メンテナンス受託企業の作業担当者)は、プラントオーナ企業から委託されてプラントのメンテナンスを実施するのが一般的である。したがって、不特定多数のプラントを対象にすることを想定して、メンテナンス受託企業の作業担当者(オペレータ)が持ち歩く携帯型のコンピュータ9に、診断指標提示部4と判定結果提示部7とを実装することが好ましい。
コンピュータ9は、CPU(Central Processing Unit)とメモリとインタフェースとを備えている。プラントの機器管理システム8とコンピュータ9とは、メンテナンス作業実施時にイーサネット(登録商標)などの通信機能を利用して一時的に接続される。
オペレータがコンピュータ9上のアプリケーションソフトウエアを起動すると、コンピュータ9のCPUは、メモリに格納されたプログラムに従って処理を実行し、機器管理システム8に診断指標の算出指示を送り、機器管理システム8に登録されているメンテナンスの候補のバルブについて、その診断指標の算出およびメンテナンスが必要か否かの判定を行わせる。この機器管理システム8で算出されたメンテナンスの候補のバルブの診断指標およびメンテナンスが必要が否かの判定結果はコンピュータ9のディスプレイに表示される。
なお、この例では、機器管理システム8に既にメンテナンスの候補のバルブが登録されているものとしているが、このメンテナンスの候補のバルブの登録や変更はコンピュータ9よりオペレータが行うことも可能である。
オペレータは、コンピュータ9のディスプレイに表示されたメンテナンスの候補のバルブの診断指標およびメンテナンスが必要が否かの判定結果に基づき、特に操作器のダイヤフラムの点検に留意すべきバルブを確認する。確認したら、オペレータは、コンピュータ9と機器管理システム8との接続を解除する。
このようにして、実施の形態1で説明したバルブメンテナンス支援装置200を実際のプラントに適用することができる。
〔実施の形態の拡張〕
以上、実施の形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の技術思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1…計測値データ記憶部、2…バルブID記憶部、3…診断指標算出部、4…診断指標提示部、5…判定部、6…閾値記憶部、7…判定結果提示部、21…開度計測部、22…圧力計測部、100(100−1〜100−N)…バルブ、101…バルブ本体、102…ポジショナ、103…操作器、103a…ダイヤフラム(操作器のダイヤフラム)、103b…スプリング、104…弁軸、200…バルブメンテナンス支援装置。

Claims (8)

  1. 流体の流れを調節するバルブのメンテナンス作業を支援するバルブメンテナンス支援装置であって、
    前記バルブの開度を計測する開度計測部から送信されてくる開度計測値データおよび前記バルブの操作器に供給される流体圧力を計測する圧力計測部から送信されてくる圧力計測値データを記憶する計測値データ記憶部と、
    前記計測値データ記憶部に記憶されている前記開度計測値データに基づいて前記バルブの動作量に関する情報をバルブ動作量として算出し、前記計測値データ記憶部に記憶されている前記圧力計測値データに基づいて前記バルブの操作器に供給される流体圧力に関する情報を操作器圧力として算出し、この算出したバルブ動作量と操作器圧力との積を前記バルブの診断指標として算出する診断指標算出部と、
    前記診断指標算出部によって算出された前記バルブの診断指標を提示する診断指標提示部と
    を備えることを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  2. 請求項1に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    前記診断指標に対する正常範囲の上限値を診断指標閾値として記憶する閾値記憶部と、
    前記診断指標算出部によって算出された前記バルブの診断指標が前記診断指標閾値以上であった場合にそのバルブをメンテナンスが必要なバルブであると判定する判定部と、
    前記判定部によってメンテナンスが必要と判定されたバルブを提示する判定結果提示部と
    を備えることを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    前記診断指標算出部は、
    診断対象期間内の前記バルブの動作回数を前記バルブ動作量として算出する
    ことを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  4. 請求項1又は2に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    前記診断指標算出部は、
    診断対象期間内の前記バルブの弁軸の摺動距離を前記バルブ動作量として算出する
    ことを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    前記診断指標算出部は、
    診断対象期間内の前記バルブの操作器に供給された流体圧力の平均値を前記操作器圧力として算出する
    ことを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    前記診断指標提示部は、
    前記バルブの診断指標と合わせて、この診断指標が前記供給される流体圧力を受けてそのバルブの弁軸を駆動する操作器のダイヤフラムのメンテナンスを対象としていることを提示する
    ことを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載されたバルブメンテナンス支援装置において、
    メンテナンスの候補のバルブとして登録されたバルブの識別情報を記憶するバルブ識別情報記憶部を備え、
    前記計測値データ記憶部は、
    前記メンテナンスの候補のバルブを含む複数のバルブを計測対象とし、この計測対象のバルブ毎にそのバルブの識別情報と対応づけて、前記開度計測値データおよび前記圧力計測値データを記憶し、
    前記診断指標算出部は、
    前記バルブ識別情報記憶部に記憶されている前記メンテナンスの候補のバルブの識別情報を読み出し、この読み出した識別情報と対応づけて前記計測値データ記憶部に記憶されている前記開度計測値データおよび前記圧力計測値データに基づいて、前記メンテナンスの候補のバルブ毎に前記診断指標を算出する
    ことを特徴とするバルブメンテナンス支援装置。
  8. 流体の流れを調節するバルブのメンテナンス作業を支援するバルブメンテナンス支援方法であって、
    前記バルブの開度を計測する開度計測部から送信されてくる開度計測値データおよび前記バルブの操作器に供給される流体圧力を計測する圧力計測部から送信されてくる圧力計測値データをメモリに記憶させる計測値データ記憶ステップと、
    前記メモリに記憶されている前記開度計測値データに基づいて前記バルブの動作量に関する情報をバルブ動作量として算出し、前記メモリに記憶されている前記圧力計測値データに基づいて前記バルブの操作器に供給される流体圧力に関する情報を操作器圧力として算出し、この算出したバルブ動作量と操作器圧力との積を前記バルブの診断指標として算出する診断指標算出ステップと、
    前記診断指標算出ステップによって算出された前記バルブの診断指標を提示する診断指標提示ステップと
    を備えることを特徴とするバルブメンテナンス支援方法。
JP2017166732A 2017-08-31 2017-08-31 バルブメンテナンス支援装置および方法 Active JP6978252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166732A JP6978252B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 バルブメンテナンス支援装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017166732A JP6978252B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 バルブメンテナンス支援装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019046027A true JP2019046027A (ja) 2019-03-22
JP6978252B2 JP6978252B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=65814371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017166732A Active JP6978252B2 (ja) 2017-08-31 2017-08-31 バルブメンテナンス支援装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6978252B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6978252B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625239B2 (ja) 空気調和機および空気調和システム
JP6851938B2 (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
US20180245801A1 (en) Evaluation of heating liquid pressure drops in a hydronic heating system
JP2019087002A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
KR102304671B1 (ko) 밸브 메인터넌스 지원 장치 및 지원 방법
US11236843B2 (en) Monitoring an operating state of a valve
CN106462153A (zh) 用于检测粘滑的系统和方法
RU2693149C2 (ru) Способ и система для регулирования выравнивания датчика перемещения на технологических управляющих клапанах
NO20110216A1 (no) Beregning og grafisk fremstillung av statistiske data
CN117132026A (zh) 一种基于智慧燃气平台的燃气损耗管控方法与物联网系统
JP2019046027A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
JP6981815B2 (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
US9506580B2 (en) Electronic system, method, and program for controlling a variable-configuration lay ramp of a pipeline laying vessel, to lay a pipeline on the bed of a body of water
JP2019046029A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
JP2019087003A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
JP2019086082A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
JP7417376B2 (ja) バルブメンテナンス支援装置および支援方法
JP2018041156A (ja) 配水ポンプ制御装置、配水ポンプ制御方法、配水ポンプ制御システム及びコンピュータプログラム
JP2021025325A (ja) 建設機械および建設機械の制御方法
CN112628460B (zh) 异常判定装置及方法
CN110360184B (zh) 诊断装置、系统和方法
CN115823336A (zh) 阀维护辅助装置以及方法
JP2022183666A (ja) バルブメンテナンス支援装置および方法
JP2021195839A (ja) 建設機械およびキャリブレーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150