JP2019044500A - Method for constructing dam - Google Patents
Method for constructing dam Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019044500A JP2019044500A JP2017169714A JP2017169714A JP2019044500A JP 2019044500 A JP2019044500 A JP 2019044500A JP 2017169714 A JP2017169714 A JP 2017169714A JP 2017169714 A JP2017169714 A JP 2017169714A JP 2019044500 A JP2019044500 A JP 2019044500A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dam
- bucket
- concrete
- levee
- crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 36
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 35
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 27
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 20
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダムの構築方法に関する。 The present invention relates to a method of constructing a dam.
特許文献1には、コンクリートをコンクリートバケットに投入し、コンクリートバケットを固定式ジブクレーンで吊り上げて所要位置へ搬送するコンクリート搬送方法が開示されている。 Patent Document 1 discloses a concrete conveying method of throwing concrete into a concrete bucket, lifting the concrete bucket with a fixed jib crane and conveying the concrete bucket to a required position.
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、固定式ジブクレーンがダムの堤体を構築する領域の内側に設置され(第4図参照)、堤体の下流側に設けられ水勢を抑制する減勢工の大部分がクレーンの作業範囲から外れている。固定式ジブクレーンの作業範囲外のコンクリートの施工領域には、例えば、ダンプトラックを繰り返し往復させるなどしてコンクリートを搬送する必要があるため、固定式ジブクレーンの作業範囲外の施工領域が大きい場合には、作業効率が悪化してしまうという問題が生じる。 However, in the method described in Patent Document 1, the fixed jib crane is installed inside the area where the dam body of the dam is constructed (see FIG. 4), and it is provided on the downstream side of the dam body to suppress the water flow. The majority of are out of the working range of the crane. For example, since it is necessary to carry concrete by reciprocating the dump truck repeatedly in the construction area of concrete outside the working range of the fixed jib crane, when the construction area outside the working range of the stationary jib crane is large, There is a problem that the working efficiency is deteriorated.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、定置式のタワークレーンの作業範囲内の施工領域を広げ、作業効率を向上することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to widen a construction area in a working range of a stationary tower crane and to improve working efficiency.
本発明のある態様によれば、堤体及び堤体の下流側に設けられる減勢部を備えるダムの構築方法であって、堤体及び減勢部を構築する構築領域の外側における堤体の下流側に定置式のタワークレーンを設置し、ダム施工現場内の堤体材製造設備で堤体材を製造し、堤体材製造設備で製造された堤体材を運搬し、運搬された堤体材をバケットに導入し、タワークレーンにより、バケットを吊り上げ、構築領域の内側にバケットを移動させ、堤体材により堤体及び減勢部を施工する。 According to an aspect of the present invention, there is provided a method of constructing a dam including a levee body and a damping portion provided on the downstream side of the levee body, the dam body being outside the construction area constructing the levee body and the damping portion. Settled tower cranes installed downstream, manufacture levee material with the levee material manufacturing facility in the dam construction site, transport the levee material manufactured with the levee material manufacturing facility, and transported the levee The material is introduced into the bucket, the bucket is lifted by the tower crane, the bucket is moved to the inside of the construction area, and the levee and the energy-saving portion are constructed by the dam material.
本発明によれば、定置式のタワークレーンの作業範囲内の施工領域を広げ、作業効率を向上することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the construction area | region in the working range of a stationary tower crane can be extended, and working efficiency can be improved.
図面を参照して、本発明の実施形態に係るダムの構築方法について説明する。 A method of constructing a dam according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施形態の構築方法により構築されるダム100は、重力式コンクリートダムであり、ダム100の本体である堤体101と、堤体101の下流側に設けられ堤体101から放流された水の勢いを抑制する減勢工(減勢部)102と、を備える。図1では、堤体101を構築する領域である堤体構築領域A1と、減勢工102を構築する領域である減勢工構築領域A2と、を異なるハッチングで示す。
As shown in FIG. 1, the
図2及び図4に示すように、堤体101は、その表面が、貯水池に面する上流面101aと、ダム100から放流された水が流れる下流面101bと、上流面101aと下流面101bとの間に設けられる頂面101cと、を有する。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
堤体101の上下流方向の幅W(図4参照)、すなわち上流面101aと下流面101bとの間の水平方向距離は、高さが高い程小さい。堤体101の上下流方向に直交する左右方向の幅は、高さが高い程大きい。なお、ダム100の左岸及び右岸については、川の上流から下流を見たときに、左側を左岸と記し、右側を右岸と記す。
The width W (see FIG. 4) in the upper and downstream direction of the
下流面101bは、上流面101aに対して勾配が緩い傾斜面とされる。換言すれば、上流面101aは、下流面101bに対して勾配が急である。このため、堤体101の重心は、堤体101の上下流方向の長さの中心よりも上流側に位置する。
The
図2に示すように、下流面101bには、頂面101cから減勢工102まで延在する左右一対の側壁101wが設けられる。左右一対の側壁101wの内側は、ダム100から放流された水を減勢工102へと導く導流部101dとされ、左右一対の側壁101wの外側は非導流部とされる。
As shown in FIG. 2, the
減勢工102は、導流部101dに連続して設けられ、減勢池(水叩部)で跳水を発生させ、水の運動エネルギーを減衰させる跳水式の減勢工である。減勢工102の左右端部には、水が減勢工102の外側に溢れ出ることを防止するための側壁102wが設けられる。減勢工102の下流側には、水が衝突するように配置され、水の運動エネルギーをさらに減衰させるための副ダム102dが設けられる。
The
図1に示すように、ダム100の構築システム1は、堤体101及び減勢工102の材料である堤体材としてのコンクリートを製造するバッチャープラント10と、バッチャープラント10で製造されたコンクリートを運搬する運搬設備20と、運搬設備20により運搬されたコンクリートが導入されるコンクリートバケット(以下、単にバケットと記す)30と、バケット30を吊り上げ、所定の位置まで移動させる定置式のタワークレーン40と、現場事務所に設置される管理サーバ70と、を備える。
As shown in FIG. 1, the construction system 1 of the
管理サーバ70は、動作回路としてのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)、無線通信装置、その他の周辺回路を備えたマイクロコンピュータで構成される。管理サーバ70は、後述するバッチャープラント10の各種装置及び運搬設備20の各種装置の動作を制御する。
The
バッチャープラント10、及び、バッチャープラント10からコンクリートを運搬する運搬設備20は、ダム施工現場(工事区域)2の内側に設置される。本実施形態では、バッチャープラント10及び運搬設備20は、コンクリートを打設する領域である堤体構築領域A1及び減勢工構築領域A2を含むダム構築領域A0の外側における堤体101の上流側に設置される。
A
バッチャープラント10は、セメント、水、骨材等の材料を所定の割合で混合し、所定の性質のコンクリートを1バッチ(X[m3])ずつ製造するコンクリート製造設備である。バッチャープラント10は、貯蔵設備(不図示)から搬送された材料を計量する計量装置(不図示)と、計量装置から供給される各種材料を混ぜ合わせる定置ミキサ(不図示)と、定置ミキサで製造されたコンクリートを引出用コンベヤ120に投入するための放出ホッパ10hと、を備える。
The
図2に示すように、運搬設備20は、バッチャープラント10から堤体構築領域A1の近傍まで直線状に延在する引出用コンベヤ120と、堤体101の上流面101aに沿って延在する第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122と、引出用コンベヤ120により運搬されるコンクリートを第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122に分配する分配装置123と、を備える。第1供給コンベヤ121により運搬されるコンクリートは、第1ホッパ126に投入され、第2供給コンベヤ122により運搬されるコンクリートは、第2ホッパ127に投入される。
As shown in FIG. 2, the
堤体101の上流側には、堤体101の上流面101aに沿ってステージ129が設けられる。第1供給コンベヤ121、第2供給コンベヤ122、第1ホッパ126及び第2ホッパ127は、ステージ129上に設けられる。ステージ129は、平坦な作業スペースであり、資機材の保管場所としても用いられる。
A
第1ホッパ126及び第2ホッパ127は、堤体101の左右方向の中心付近に配置される。すなわち、第1ホッパ126は、堤体101の左側端部よりも堤体101の左右方向中心に近い位置に配置され、第2ホッパ127は、堤体101の右側端部よりも堤体101の左右方向中心に近い位置に配置される。また、第1ホッパ126及び第2ホッパ127は、導流部101dの頂部における左右の側壁101w間に配置される。つまり、第1ホッパ126及び第2ホッパ127は、堤体101の導流部101dに対して、堤体101の上流面101aを挟んで対向するように配置される。
The
引出用コンベヤ120、第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122は、それぞれベルトコンベヤであり、コンクリートが投入される始端部からコンクリートを排出する終端部に亘ってコンクリートを運搬する。各コンベヤは、始端部を除く部分が筒状のカバーで覆われ、雨水等の流入が防止される。
The
図1に示すように、引出用コンベヤ120は、始端部120sがバッチャープラント10の放出ホッパ10hの直下に配置され、終端部120e(図3参照)が堤体構築領域A1の近傍に配置される。図3に示すように、第1供給コンベヤ121は、始端部121sが引出用コンベヤ120の終端部120eの下方に配置され、終端部121eが第1ホッパ126の上方に配置される。第2供給コンベヤ122は、始端部122sが引出用コンベヤ120の終端部120eの下方に配置され、終端部122eが第2ホッパ127の上方に配置される。
As shown in FIG. 1, in the
分配装置123は、引出用コンベヤ120の終端部120eの下方であって、第1供給コンベヤ121の始端部121s及び第2供給コンベヤ122の始端部122sの上方に配置される。分配装置123は、容器123aと、容器123a内に配設される回動部材123bと、回動部材123bを回動させるモータ123cと、モータ123cを制御する制御装置123dと、を備える。
The
制御装置123dは、無線通信装置によって管理サーバ70から受信した切換信号に応じてモータ123cの駆動を制御する。
The
回動部材123bは、モータ123cの駆動軸に連結される回動軸と、引出用コンベヤ120によって運搬されるコンクリートを案内する案内板と、を有する。回動部材123bは、モータ123cの駆動により、引出用コンベヤ120によって運搬されるコンクリートを第1供給コンベヤ121に供給する第1切換位置と、引出用コンベヤ120によって運搬されるコンクリートを第2供給コンベヤ122に供給する第2切換位置と、の間で切り換えられる。図3では、第1切換位置に切り換えられている回動部材123bを実線で示し、第2切換位置に切り換えられている回動部材123bを二点鎖線で示している。
The pivoting
容器123aは、上部に入口開口部123eが設けられ、下部に第1出口開口部123f及び第2出口開口部123gが設けられる。入口開口部123eは、引出用コンベヤ120の終端部120eから落下するコンクリートを容器123aに導入するための開口部である。第1出口開口部123fは、第1供給コンベヤ121の始端部121sにコンクリートを送出するための開口部である。第2出口開口部123gは、第2供給コンベヤ122の始端部122sにコンクリートを送出するための開口部である。
The
容器123aは、二股形状に形成される。容器123aは、第1切換位置に切り換えられた回動部材123bにより案内されるコンクリートを第1出口開口部123fまで案内する第1斜面123jを有する。また、容器123aは、第2切換位置に切り換えられた回動部材123bにより案内されるコンクリートを第2出口開口部123gまで案内する第2斜面123kを有する。
The
第1ホッパ126は、第1供給コンベヤ121から投入されるコンクリートを一時的に貯蔵し、下部出口に設けられた開閉部が自動または手動で開閉する。第1ホッパ126の下部出口から排出されるコンクリートは、シュート126sを通じて第1のバケット30(以下、第1バケット131と記す)に投入される。第2ホッパ127は、第2供給コンベヤ122から投入されるコンクリートを一時的に貯蔵し、下部出口に設けられた開閉部が自動または手動で開閉する。第2ホッパ127の下部出口から排出されるコンクリートは、シュート127sを通じて第2のバケット30(以下、第2バケット132と記す)に投入される。第1ホッパ126、第2ホッパ127はそれぞれ、第1供給コンベヤ121、第2供給コンベヤ122で運搬されたコンクリートを第1バケット131と第2バケット132に積み替えるコンクリート積替設備である。
The
このように、本実施形態では、運搬経路として、バッチャープラント10から第1バケット131までコンクリートを運搬する第1運搬経路と、バッチャープラント10から第2バケット132までコンクリートを運搬する第2運搬経路と、がある。第1供給コンベヤ121は、分配装置123から第1バケット131まで延在する第1運搬経路を構成する第1運搬設備である。第2供給コンベヤ122は、分配装置123から第2バケット132まで延在する第2運搬経路を構成する第2運搬設備である。引出用コンベヤ120及び分配装置123は、第1運搬経路及び第2運搬経路で共通に用いられる運搬経路を構成する共通運搬設備である。このため、引出用コンベヤ120を第1運搬経路及び第2運搬経路のそれぞれに対し個別に設ける場合に比べて、設備コストを低減できる。
Thus, in the present embodiment, as the transport route, a first transport route for transporting concrete from the
バケット30(第1バケット131及び第2バケット132)は、両開き式のコンクリート収容容器であり、その容器の下部出口に設けられた開閉部が自動または手動で開閉する。本実施形態では、第1バケット131として、最大で2X[m3]のコンクリートを収容可能な大容量バケット131L、及び、最大でX[m3]のコンクリートを収容可能な小容量バケット131Sの2種類のコンクリートバケットがある。同様に、第2バケット132として、大容量バケット132L、及び、大容量バケット132Lよりも容量が小さい小容量バケット132Sの2種類のコンクリートバケットがある。
The bucket 30 (the
次に、図4を参照して、タワークレーン40について説明する。本実施形態のように、重力式コンクリートダムの施工には、コンクリートの運搬効率の観点からタワークレーン40が用いられる。図4に示すように、タワークレーン40は、基礎フレーム141と、基礎フレーム141に固定されるマスト142と、マスト142に対して昇降可能に取り付けられる昇降装置143と、昇降装置143上に旋回可能に搭載される旋回体144と、旋回体144に起伏可能に取り付けられたジブ145と、を備える。
Next, the
旋回体144には、巻上用のワイヤロープ(以下、巻上ロープと記す)146aが巻回された巻上ウインチ146と、起伏用のワイヤロープ(以下、起伏ロープと記す)147aが巻回された起伏ウインチ147と、ジブ145を支持する支持フレーム150と、が搭載される。
A winding
フック149を昇降させるための構成、及び、フック149の昇降動作について説明する。巻上ロープ146aは、支持フレーム150の先端に設けられたシーブ、ジブ145の背面側に設けられたシーブ、及びジブ145の先端に設けられたシーブを介してフック149に接続される。したがって、巻上ウインチ146を駆動すると、巻上ロープ146aが巻き取られ、または繰り出されることによって、フック149が昇降する。
The structure for raising and lowering the
ジブ145を起伏させるための構成、及び、ジブ145の起伏動作について説明する。ジブ145の先端には、ジブ支持用のペンダントロープ148の一端が接続され、ペンダントロープ148の他端はブライドル151に接続される。ブライドル151には左右方向に延在するブライドル軸が設けられ、この軸に複数のブライドルシーブ151sが取り付けられる。支持フレーム150の先端には、ブライドル軸と平行にベイル軸が設けられ、この軸に複数のベイルシーブ152sが取り付けられる。
The configuration for undulating the
起伏ロープ147aは複数のブライドルシーブ151sと複数のベイルシーブ152sとの間に掛け回され、起伏ロープ147aの端部は支持フレーム150等に固定される。したがって、起伏ウインチ147を駆動すると、起伏ロープ147aが巻き取られ、または繰り出されることによって、ブライドル軸とベイル軸との間隔が変化し、ジブ145が起伏する。
The
基礎フレーム141は、杭式の基礎構造物159に溶接される。基礎構造物159は、複数本の鋼管杭の上部が、互いに連結部材により連結されてなる。杭式の基礎構造物159を採用することにより、直接基礎に比べて、基礎の大きさを小さくすることができる。このため、地形改変が少なく、完成後の景観を良好なものとすることができる。
The
タワークレーン40は、CPUや記憶装置であるROM及びRAM、その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成される過負荷防止装置(モーメントリミッタ)155を備える。過負荷防止装置155の記憶装置には、図5に示すような、作業半径rと定格総荷重Waとの関係である定格荷重曲線のデータテーブルが記憶されている。
The
定格総荷重Waは、その作業半径rにおける吊り上げ可能な荷重の限界値であり、クレーンの破損、転倒を防止するために設定される。過負荷防止装置155は、吊荷重Wが、作業半径rに対応する定格総荷重Wa以上である場合、巻上ウインチ及び起伏ウインチに連結された油圧モータの駆動を停止させる。吊荷重Wは、ロードセル等の荷重検出装置(不図示)により検出されるロープ張力から演算される。現在の姿勢におけるクレーンの作業半径rは、角度検出装置(不図示)により検出されるジブ145の起伏角度に基づいて演算される。
The rated total load Wa is a limit value of the liftable load at the working radius r, and is set to prevent breakage and falling of the crane. The
したがって、タワークレーン40は、大容量バケット131L,132Lを用いて2X[m3]のコンクリートを運搬する場合に比べて、小容量バケット131S,132Sを用いてX[m3]のコンクリートを運搬する場合の方が、作業半径rを大きくできる。すなわち、大容量バケット131L,132Lの使用時に比べて小容量バケット131S,132Sの使用時の方が、作業範囲が広くなる。
Therefore, the
図2に示すように、本実施形態の構築システム1では、タワークレーン40として、ダム構築領域A0の左岸に設置される左側クレーン40Lと、ダム構築領域A0の右岸に設置される右側クレーン40Rと、を備える。左側クレーン40L及び右側クレーン40Rは、いずれもダム構築領域A0の外側における堤体101の下流側に設置される。本実施形態では、左側クレーン40Lが堤体構築領域A1の下流側端部の左方に配置され、右側クレーン40Rが堤体構築領域Aの下流側端部の右方に配置される。つまり、左右一対のタワークレーン40は、ダム構築領域A0における堤体101の上下流方向の中心付近であって、かつ、ダム構築領域A0の左右側方に配置される。
As shown in FIG. 2, in the construction system 1 of this embodiment, a
図2において二点鎖線で示すように、左側クレーン40Lの作業範囲WR1,WR1’と右側クレーン40Rの作業範囲WR2,WR2’とは、一部が重複する。作業範囲WR1及び作業範囲WR2は、大容量バケット131L,132Lに最大にコンクリートを積み込んだ場合に、作業可能な作業半径r1(図5参照)に基づいて設定される。作業範囲WR1’及び作業範囲WR2’は、小容量バケット131S,132Sに最大にコンクリートを積み込んだ場合に、作業可能な作業半径r2(図5参照)に基づいて設定される。なお、作業半径rはジブ145の長さを変更することで便宜変更可能である。図4に示すように、ジブ145は、予め組立てられた複数のパーツ(単位ジブ145a)を便宜選択して組立てることで、ジブ145の長さが設定される。例えば、長さの短い単位ジブ145aに代えて、長さの長い単位ジブ145aを採用することで、ジブ145の全長を長くすることができる。また、互いに連結される単位ジブ145aの個数を増加させることにより、ジブ145の全長を長くすることもできる。
As indicated by a two-dot chain line in FIG. 2, the working ranges WR1, WR1 'of the
図2に示すように、タワークレーン40の作業範囲の内側のダム構築領域A0には、タワークレーン40から直接コンクリートを投入できる。
As shown in FIG. 2, in the dam construction area A <b> 0 inside the working range of the
堤体101の施工に用いるコンクリートの量は、減勢工102の施工に用いるコンクリートの量に対して多い。このため、本実施形態では、堤体101を施工する場合、タワークレーン40により吊り上げるバケット131,132には、大容量バケット131L,132Lを主に使用する。これにより、小容量バケット131S,132Sを用いて堤体101を施工する場合に比べて、運搬効率を向上できる。
The amount of concrete used for the construction of the
これに対して、減勢工102の施工に用いるコンクリートの量は、堤体101の施工に用いるコンクリートの量に対して少ない。例えば、減勢工102の施工に用いるコンクリートの量は、堤体101の施工に用いるコンクリート量に対して1/10程度である。また、減勢工102の施工では、堤体101の導流部101dに比べて幅が狭く、高さの高い側壁102wや副ダム102d等の構造物の形成が行われるので、堤体101の施工に比べて、コンクリートの打設後の締固め作業等に時間を要する。したがって、減勢工102施工時のコンクリート運搬能力は、堤体101施工時のコンクリート運搬能力に対して小さくても良い。このため、本実施形態では、減勢工102を施工する場合、タワークレーン40により吊り上げるバケット131,132には、小容量バケット131S,132Sを主に使用する。これにより、側壁102wや副ダム102d等の構造物を構築するために適した量のコンクリートを、精度良く投入することができる。
On the other hand, the amount of concrete used for the construction of the
減勢工102の施工に小容量バケット131S,132Sを用いることで、作業範囲WR1’,WR2’に減勢工構築領域A2の全体を収めることができる。したがって、本実施形態では、減勢工構築領域A2の全体に対して、タワークレーン40から直接コンクリートを投入することができる。
By using the small-
左側クレーン40L及び右側クレーン40Rの作業範囲を重複させるように、左側クレーン40L及び右側クレーン40Rを配置することにより、ダム構築領域A0に効率的にコンクリートを運搬することができる。
Concrete can be efficiently transported to the dam construction area A0 by arranging the
堤体101は、鉛直方向下側から上側に向かって、徐々に構築され、頂面101cの高さは徐々に高くなる。図2に示すように、堤体101は、高さが高い程左右幅が大きくなる形状である。このため、堤体101の左右端部が、タワークレーン40の作業範囲から外れる。
The
タワークレーン40の作業範囲から外れる打設領域A11にコンクリートを運搬する方法としてダンプトラック等の車両を利用した運搬が考えられる。この場合、バッチャープラント10から打設領域A11まで、ダム施工現場2の外側の公道908(図1参照)を利用して、ダンプトラック等の車両によりコンクリートを運搬する。しかしながら、公道908を運搬経路に含む場合、その経路長が長くなる傾向にあり、ダム施工現場2の出入りにも時間を要する。
As a method of transporting concrete to the placement area A11 out of the working range of the
そこで、本実施形態では、図2に示すように、構築中の堤体101の頂面101cの左右端部側であってタワークレーン40の作業範囲内に、コンクリート積替設備として、2基のグランドホッパ161,162を設置し、グランドホッパ161,162を用いてクローラダンプ160への積み替えを行う。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, two concrete transshipment facilities are provided within the working range of the
グランドホッパ161,162は、タワークレーン40に吊り下げられたバケット30から投入されるコンクリートを一時的に貯蔵し、下部出口に設けられた開閉部が自動または手動で開閉する。グランドホッパ161,162の下部出口から排出されるコンクリートは、クローラダンプ160の荷台(ベッセル)に投入され、クローラダンプ160によって打設領域A11までコンクリートが運搬される。
The
このように、本実施形態では、タワークレーン40の作業範囲内においてクローラダンプ160への積み替えが行われ、クローラダンプ160によってタワークレーン40の作業範囲外の打設領域A11へコンクリートの運搬が行われる。このため、ダンプトラック等による場外搬送に比べて、運搬時間を短くすることができ、ダム構築の作業効率を向上することができる。
As described above, in the present embodiment, transfer to the
ダム100の構築方法について説明する。図6に示すように、ダム100の構築方法は、設備設置工程S100と、コンクリート製造工程S110と、コンベヤ運搬工程S120と、バケット導入工程S130と、打設場所判定工程S140と、第1クレーン運搬工程S150と、第2クレーン運搬工程S155と、グランドホッパ投入工程S160と、クローラダンプ運搬工程S165と、第1打設工程S170と、第2打設工程S175と、締固め工程S180と、を備える。
The method of constructing the
−設備設置工程−
設備設置工程S100では、図1に示すように、ダム100の構築に先立ち、ダム施工現場2にバッチャープラント10、運搬設備20、タワークレーン40、現場事務所等の各種設備を設置する。バッチャープラント10、バッチャープラント10からコンクリートを運搬する運搬設備20、並びに、コンクリート積替設備である第1ホッパ126及び第2ホッパ127は、ダム構築領域A0の外側における堤体101の上流側に設置する。左側クレーン40L及び右側クレーン40Rは、いずれもダム構築領域A0の外側における堤体101の下流側に設置する。なお、図示しないが、各種設備には、セメント、骨材等の各種材料を貯蔵する貯蔵設備、各種材料を搬送する搬送設備、濁水処理設備等の種々の設備がある。
-Equipment installation process-
In the facility setting process S100, as shown in FIG. 1, prior to the construction of the
−コンクリート製造工程−
コンクリート製造工程S110は、ダム施工現場2内のバッチャープラント10でコンクリートを製造する工程である。セメント、水、骨材等の材料は、計量装置(不図示)により1バッチ分ずつ計量されて、定置ミキサ(不図示)に投入される。定置ミキサ(不図示)に投入された各種材料は所定時間混練され、コンクリートが製造される。
-Concrete manufacturing process-
Concrete manufacturing process S110 is a process of manufacturing concrete with the
−コンベヤ運搬工程−
コンベヤ運搬工程S120は、バッチャープラント10で製造されたコンクリートを堤体101の上流側で、ベルトコンベヤにより運搬する工程である。バッチャープラント10の定置ミキサ(不図示)により製造されたコンクリートは、放出ホッパ10hから落下し、1バッチ(X[m3])分ずつ引出用コンベヤ120の始端部120sに積載される。
-Conveyor transport process-
The conveyor conveying step S120 is a step of conveying the concrete manufactured by the
引出用コンベヤ120に積載されたコンクリートは、引出用コンベヤ120により、その終端部120eまで運搬される。図3に示すように、引出用コンベヤ120の終端部120eまで運搬されたコンクリートは、分配装置123により、第1供給コンベヤ121または第2供給コンベヤ122に案内される。
The concrete loaded on the
分配装置123は、第1切換信号を管理サーバ70から受信すると、回動部材123bを第1切換位置に切り換え、コンクリートを第1供給コンベヤ121へ案内する。分配装置123は、第2切換信号を管理サーバ70から受信すると、回動部材123bを第2切換位置に切り換え、コンクリートを第2供給コンベヤ122へ案内する。
When the
分配装置123は、第1バケット131及び第2バケット132に、交互にコンクリートが運搬されるように、第1切換位置と第2切換位置との間で切り換えられる。管理サーバ70は、現在の施工状況及び施工スケジュールに基づき、堤体構築領域A1への打設を行うか、減勢工構築領域A2への打設を行うかを判定する。
The
堤体構築領域A1への打設を行うと判定された場合、管理サーバ70は、第1バケット131及び第2バケット132に、交互に2バッチ分(2X[m3])ずつコンクリートが運搬されるように、バッチャープラント10の各種装置及び分配装置123を制御する。これにより、左側クレーン40Lに吊り上げられる大容量バケット131L及び右側クレーン40Rに吊り上げられる大容量バケット132Lに、交互に2バッチ分のコンクリートが導入される。
When it is determined that placement in the levee construction area A1 is to be performed, the
減勢工構築領域A2への打設を行うと判定された場合、管理サーバ70は、第1バケット131及び第2バケット132に、交互に1バッチ分(X[m3])ずつコンクリートが運搬されるように、バッチャープラント10の各種装置及び分配装置123を制御する。これにより、左側クレーン40Lに吊り上げられる小容量バケット131S及び右側クレーン40Rに吊り上げられる小容量バケット132Sに、交互に1バッチ分のコンクリートが導入される。
When it is determined that placement in the energy reduction construction area A2 is to be performed, the
引出用コンベヤ120により運搬されたコンクリートは、引出用コンベヤ120の終端部120eから落下し、第1供給コンベヤ121の始端部121sまたは第2供給コンベヤ122の始端部122sに積載される。第1供給コンベヤ121に積載されたコンクリートは、第1供給コンベヤ121により、その終端部121eまで運搬される。同様に、第2供給コンベヤ122に積載されたコンクリートは、第2供給コンベヤ122により、その終端部122eまで運搬される。
The concrete conveyed by the drawing
第1供給コンベヤ121により運搬されたコンクリートは、終端部121eから落下し、第1ホッパ126に投入される。同様に、第2供給コンベヤ122により運搬されたコンクリートは、終端部122eから落下し、第2ホッパ127に投入される。
The concrete conveyed by the
−バケット導入工程−
バケット導入工程S130では、運搬設備20により運搬され、第1ホッパ126に投入されたコンクリートを第1バケット131に導入し、運搬設備20により運搬され、第2ホッパ127に投入されたコンクリートを第2バケット132に導入する。第1ホッパ126は、シュート126sを通じてコンクリートを第1バケット131に導入する。第2ホッパ127は、シュート127sを通じてコンクリートを第2バケット132に導入する。上述のとおり、第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122には、所定量(1バッチまたは2バッチ分)のコンクリートが交互に積載されるので、第1バケット131及び第2バケット132には、所定量のコンクリートが交互に導入される。
-Bucket installation process-
In the bucket introducing step S130, the concrete conveyed by the
第1バケット131及び第2バケット132に、交互にコンクリートを運搬することで、左側クレーン40L及び右側クレーン40Rを効率よく稼動させることができる。
By alternately transporting concrete to the
−打設場所判定工程−
打設場所判定工程S140では、管理サーバ70が、現在の施工状況及び施工スケジュールに基づいて、次に打設する場所がタワークレーン40の作業範囲内であるか否かを判定する。打設場所がタワークレーン40の作業範囲内である場合、管理サーバ70は、その旨を無線通信によりタワークレーン40のオペレータに通知し、第1クレーン運搬工程S150へ進む。打設場所がタワークレーン40の作業範囲外である場合、管理サーバ70は、その旨を無線通信によりタワークレーン40のオペレータに通知し、第2クレーン運搬工程S155へ進む。管理サーバ70から無線通信により送信される情報は、タワークレーン40のオペレータが携帯する通信端末、あるいはタワークレーン40に常設されている通信端末を通じて、オペレータに通知される。
-Placing place determination process-
In the placement place determination step S140, the
−第1クレーン運搬工程−
図2に示すように、第1クレーン運搬工程S150では、堤体101の上流側で、左側クレーン40Lにより、第1バケット131を吊り上げ、ダム構築領域A0の内側における所定の打設場所まで第1バケット131を移動させる。また、第1クレーン運搬工程S150では、堤体101の上流側で、右側クレーン40Rにより、第2バケット132を吊り上げ、ダム構築領域A0の内側における所定の打設場所まで第2バケット132を移動させる。
-1st crane transportation process-
As shown in FIG. 2, in the first crane conveyance step S150, the
−第1打設工程−
第1打設工程S170では、タワークレーン40により吊り上げられた第1バケット131及び第2バケット132から直接、ダム構築領域A0内における所定の打設場所にコンクリートを投入する。
-First placement process-
In the first placement step S170, concrete is poured directly from the
−第2クレーン運搬工程−
第2クレーン運搬工程S155では、堤体101の上流側で、左側クレーン40Lにより、第1バケット131を吊り上げ、第1グランドホッパ161まで第1バケット131を移動させる。また、第2クレーン運搬工程S155では、堤体101の上流側で、右側クレーン40Rにより、第2バケット132を吊り上げ、第2グランドホッパ162まで第2バケット132を移動させる。
-Second crane transportation process-
In the second crane transport step S155, the
−グランドホッパ投入工程−
グランドホッパ投入工程S160では、左側クレーン40Lにより吊り上げられた第1バケット131から第1グランドホッパ161にコンクリートを投入する。また、グランドホッパ投入工程S160では、右側クレーン40Rにより吊り上げられた第2バケット132から第2グランドホッパ162にコンクリートを投入する。
-Ground hopper loading process-
In the ground hopper charging step S160, concrete is thrown into the
−クローラダンプ運搬工程−
クローラダンプ運搬工程S165では、グランドホッパ161,162の下部出口からクローラダンプ160の荷台(ベッセル)へコンクリートを投入する。クローラダンプ160は、構築中の堤体101の頂面101cを走行し、タワークレーン40の作業範囲外の打設領域A11まで移動する。
-Crawler dump transport process-
In the crawler dump transportation step S165, concrete is poured into the bed (vessel) of the
−第2打設工程−
第2打設工程S175では、クローラダンプ160の荷台からコンクリートを所定の打設場所に投入する。
-Second placing process-
In the second placing step S175, concrete is poured from a loading platform of the
−締固め工程−
締固め工程S180では、第1打設工程S170及び第2打設工程S175において、ダム構築領域A0に投入されたコンクリートを締め固める。締固めには、バックホウに複数の内部振動機を搭載したバイバックが用いられる。
-Compacting process-
In the compaction step S180, the concrete introduced into the dam construction area A0 is compacted in the first placement step S170 and the second placement step S175. For compaction, a buy-back with a plurality of internal vibrators mounted on the backhoe is used.
コンクリートにより堤体101及び減勢工102を施工する一連の工程(S110〜S180)は、繰り返し行われる。例えば、コンクリートの打設、締固め作業は、ダム100の構築が完了するまでに、500〜1000回程度行われる。コンクリートの打設、締固めは高さ方向に区分されたリフト毎に行われ、1リフトの高さは、例えば1.0m,1.5mである。なお、コンクリートの打設、締固めを行う構築領域は、現在の施工状況及び施工スケジュールに基づき、堤体構築領域A1及び減勢工構築領域A2のいずれかが適宜選択される。ダム構築領域A0(堤体構築領域A1及び減勢工構築領域A2)の全体に亘って、コンクリートの打設、締固めが完了すると、堤体101及び減勢工102が完成する。
A series of steps (S110 to S180) of constructing the
ダム100の構築が完了すると、各種設備の撤去作業を行う。タワークレーン40は、杭式の基礎構造物159(図4参照)を採用しているため、撤去の際、周囲の環境に与える影響を小さくすることができる。
When construction of the
上記構成を採用したことにより得られる本実施形態の作用効果を、本実施形態の比較例と比較して具体的に説明する。 The effects of the present embodiment obtained by adopting the above configuration will be specifically described in comparison with a comparative example of the present embodiment.
図7Aに示すように、本実施形態の比較例(1)に係る構築システム901Aでは、堤体101の上流側にタワークレーン40が設置される。図示するように、本実施形態の比較例(1)では、減勢工構築領域A2が、タワークレーン40の作業範囲外にある。このため、減勢工構築領域A2では、タワークレーン40により吊り上げられた第1バケット131及び第2バケット132から直接、コンクリートを投入することができない。
As shown in FIG. 7A, in the
図7Bに示すように、本実施形態の比較例(2)に係る構築システム901Bでは、堤体構築領域A1の内側にタワークレーン40が設置される。このため、減勢工構築領域A2の大部分がタワークレーン40の作業範囲から外れる。このため、タワークレーン40の作業範囲外における減勢工構築領域A2では、タワークレーン40により吊り上げられた第1バケット131及び第2バケット132から直接、コンクリートを投入することができない。
As shown in FIG. 7B, in the
したがって、本実施形態の比較例(1)及び(2)では、図7A及び図7Bにおいて矢印907で示すように、クレーン作業範囲外における減勢工構築領域A2には、例えば、ダンプトラックを繰り返し往復させるなどしてコンクリートを搬送する必要がある。さらに、減勢工構築領域A2とバッチャープラント10とを結ぶ運搬経路(ダンプトラックの走行経路)には、ダム施工現場2の外側の公道908が含まれ、その経路長が本実施形態に比べて長くなる。
Therefore, in the comparative examples (1) and (2) of the present embodiment, as shown by
これに対して、本実施形態では、図2に示すように、タワークレーン40をダム構築領域A0の外側における堤体101の下流側に設置する。これにより、タワークレーン40はダム構築領域A0における堤体101の上下流方向の中心付近でかつ外側に配置されることになる。さらに、減勢工構築領域A2がタワークレーン40の作業範囲WR1’,WR2’内となり、減勢工構築領域A2内においてタワークレーン40によるコンクリートの直接投入が可能である。したがって、本実施形態によれば、本実施形態の比較例(1)及び比較例(2)に比べて、コンクリートの運搬効率の向上を図ることができる。すなわち、本実施形態では、ダンプトラックによりダム施工現場2の外側の公道908を用いた運搬が不要であるので、バッチャープラント10で製造されたコンクリートを短時間で所定の打設場所に打設することができる。このため、本実施形態では、コンクリートの経時的な劣化を抑制し、コンクリートの品質の安定性を維持することができる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
図8に示すように、本実施形態の比較例(1)に係る構築システム901Aでは、タワークレーン40の旋回体144が堤体101の上流面101aに干渉しないように、構築中の堤体101の頂面101cよりも高い位置に旋回体144を配置させる必要がある。旋回体144が高い位置に配置されると、タワークレーン40は風力の影響を受けやすくなるので、マスト142を堤体101に固定する必要が生じる。したがって、本実施形態の比較例(1)では、マスト142を堤体101に固定するための固定部材909が必要となる。なお、旋回体144と堤体101との干渉を避けるために、旋回体144を堤体101から遠ざけることも考えられる。しかし、この場合、ダム構築領域A0におけるクレーンの作業範囲の割合が小さくなり、作業効率が悪化してしまうという問題が生じる。
As shown in FIG. 8, in the
これに対して、本実施形態では、図4に示すように、タワークレーン40が堤体構築領域A1の下流側端部の左右側方に設置されるため、旋回体144の周囲には、旋回体144と干渉するような構造物が存在しない。したがって、本実施形態によれば、旋回体144を堤体101の頂面101cと同程度の高さ、あるいは頂面101cよりも下方に位置させることができる。このため、マスト142を堤体101に固定するための固定部材909が不要であり、固定部材909を設置するための作業が発生することもない。さらに、固定部材909を堤体101に取り付ける必要がないので、固定部材909の取り付け、取り外しの際に、堤体101が損傷することもない。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, since the
図7Bに示すように、本実施形態の比較例(2)に係る構築システム901Bでは、タワークレーン40が堤体構築領域A1の内側に設置されている。このため、ダム100の構築が完了した後のタワークレーン40の撤去作業において、タワークレーン40を撤去するための装置やタワークレーン40の構成部品等が堤体101に接触し、堤体101を傷つけてしまうおそれがある。このため、本実施形態の比較例(2)では、タワークレーン40の撤去作業において、堤体101を傷つけないように、十分な養生を施す必要があるので、撤去作業の効率が低下する。
As shown in FIG. 7B, in the
これに対して、本実施形態では、タワークレーン40がダム構築領域A0の外側に設置されているので、タワークレーン40の撤去作業等に伴うダム100の損傷を防止することができ、撤去作業の効率の向上を図ることもできる。
On the other hand, in the present embodiment, since the
さらに、本実施形態では、図2に示すように、堤体101の下流側にタワークレーン40が設置され、堤体101の上流側にバケット30の吊り上げ位置が設定される。つまり、タワークレーン40は、堤体101を跨ぐようにして、堤体101の上流側でバケット30を吊り上げ、ダム構築領域A0の内側にバケット30を移動させる。このような構成とすることで、タワークレーン40によってコンクリートを運搬する際の左右旋回範囲Rの中央付近にバケット30の吊り上げ位置を設定することができる。これにより、バケット30を吊り上げてから打設場所までコンクリートを運搬する際のタワークレーン40の旋回角度を抑えることができる。
Furthermore, in the present embodiment, as shown in FIG. 2, the
例えば、本実施形態では、タワークレーン40がバケット30を吊り上げてから旋回方向に最も離れた打設場所まで旋回する角度である最大旋回角度θmaxが、図7Aに示す比較例(1)における最大旋回角度θ1max、及び図7Bに示す比較例(2)における最大旋回角度θ2maxに比べて小さい(θmax<θ1max<θ2max=180度)。したがって、本実施形態によれば、タワークレーン40によるコンクリートの運搬時間の短縮化を図ることができる。
For example, in the present embodiment, the maximum turning angle θmax, which is the angle at which the
本実施形態では、図示するように、右側クレーン40Rが、バケット30を吊り上げた後、左方向(図示反時計回り)に旋回したときの最大左旋回角度θBに比べて、右方向(図示時計回り)に旋回したときの最大右旋回角度θAの方が大きい。つまり、最大右旋回角度θAが、本実施形態におけるタワークレーン40の最大旋回角度θmaxとなる。なお、最大旋回角度θA,θBの大小関係は、バケット30の吊り上げ位置により調整することができる。
In the present embodiment, as illustrated, the
図9に示すように、本実施形態の比較例(3)では、タワークレーン40が堤体101の上流側に設置され、バケット30の吊り上げ位置が堤体101の下流側に設定される。堤体101は、上流に向かうほど高さが高くなる形状であるので、上流側へのコンクリートの運搬が下流側に比べて多くなる。したがって、本実施形態の比較例(3)のように、バケット30の吊り上げ位置が堤体101の下流側に設定されると、堤体構築領域A1の上流部へのコンクリートの運搬作業に時間を要するので、ダム100の全体の構築作業における運搬時間が長くなってしまう。
As shown in FIG. 9, in the comparative example (3) of the present embodiment, the
これに対して、本実施形態では、図2及び図4に示すように、堤体101の上流側にバケット30の吊り上げ位置が設定される。このため、堤体材運搬設備(120,121,122)を上流側に設置して、バケット30へのコンクリート積替設備であるホッパ126,127を堤体101の左右方向の中心付近に配置することで、堤体構築領域A1の上流部へのコンクリートの運搬作業に要する時間を短くできる。したがって、本実施形態によれば、比較例(3)に比べて、ダム100の全体の構築作業における運搬時間を短くできる。
On the other hand, in the present embodiment, as shown in FIG. 2 and FIG. 4, the lifting position of the
上述した実施形態によれば、次の作用効果を奏する。 According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1)ダム構築領域A0の外側における堤体101の下流側に定置式のタワークレーン40を設置した。これにより、タワークレーン40の作業範囲内の施工領域を広げ、コンクリート運搬作業の作業効率を向上することができる。
(1) A
(2)ダム施工現場2内のバッチャープラント10でコンクリートを製造し、運搬設備20及びタワークレーン40によりコンクリートを運搬し、ダム構築領域A0の大部分に対してタワークレーン40からコンクリートを直接投入するようにした。これにより、コンクリートが製造されてから、打設場所に投入されるまでに要する時間を短くすることができ、コンクリートの経時劣化を防止することができる。さらに、ダム構築領域A0の全体に亘って、均一な運搬時間でコンクリートを運搬することができるので、ダム100全体に亘って、均一な強度を確保することができる。
(2) The concrete is manufactured by the
(3)タワークレーン40による直接投入による打設方法では、タワークレーン40から別の運搬手段(例えば、クローラダンプやダンプトラック)にコンクリートを積み替えてから投入する場合に比べて積み替え回数が少ない。このため、上記(1)のように、タワークレーン40の作業範囲内の施工領域を広げることで、ダム100の構築作業全体における積み替え回数の低減を図ることができる。その結果、コンクリートの積み替えに伴う材料分離を抑制し、コンクリートの品質の低下を抑制することができる。
(3) In the case of the pouring method by direct injection by the
(4)本実施形態では、タワークレーン40の作業範囲外の打設領域A11に対して、ダム施工現場2の外側の公道908を利用せず、クローラダンプ160によってコンクリートの場内搬送を行うようにした。これにより、ダム施工現場2の出入りに伴う時間損失やダム施工現場2の外側の環境への影響を低減することができる。
(4) In this embodiment, in place of the work area A11 outside the working range of the
次のような変形例も本発明の範囲内であり、変形例に示す構成と上述の実施形態で説明した構成を組み合わせたり、以下の異なる変形例で説明する構成同士を組み合わせたりすることも可能である。 The following modifications are also within the scope of the present invention, and it is possible to combine the configuration shown in the modification with the configuration described in the above embodiment or to combine the configurations described in the following different modifications. It is.
(変形例1)
上記実施形態では、バッチャープラント10及び運搬設備20がダム構築領域A0の外側における堤体101の上流側に設置される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。図10に示すように、ダム施工現場2内における堤体101の下流側に、バッチャープラント10及び運搬設備20を設置してもよい。本変形例1によれば、上記実施形態と同様、減勢工102の全部または大部分に対して、タワークレーン40によるコンクリートの直接投入を行うことができ、作業効率の向上を図ることができる。
(Modification 1)
Although the said embodiment demonstrated the example which the
(変形例2)
上記実施形態では、引出用コンベヤ120で運搬されたコンクリートが、分配装置123を通じて、第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122に分配される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。図10に示すように、引出用コンベヤ120を第1ホッパ126まで延設し、第1供給コンベヤ121を省略してもよい。分配装置223は、開閉機構を備え、開閉機構を開くことにより引出用コンベヤ120によって運搬されるコンクリートが第1ホッパ126に向かって運搬されることを許可する。分配装置223は、開閉機構を閉じることにより引出用コンベヤ120によって第1ホッパ126に向かってコンクリートが運搬されることを禁止するとともに、引出用コンベヤ120から第2供給コンベヤ122にコンクリートを案内する。
(Modification 2)
Although the above embodiment has dealt with the example in which the concrete conveyed by the
(変形例3)
上記実施形態では、3基のベルトコンベヤを使用し、図3に示すように、引出用コンベヤ120から第1供給コンベヤ121あるいは第2供給コンベヤ122へ積み替える例について説明したが、本発明はこれに限定されない。4基以上のベルトコンベヤを使用してもよい。例えば、引出用コンベヤ120を複数のコンベヤに分割してもよい。第1引出用コンベヤの終端部から第2引出用コンベヤの始端部へコンクリートを積み替え、第2引出用コンベヤの終端部から第3引出用コンベヤの始端部へコンクリートの積み替えを行ってもよい。複数の引出用コンベヤを使用することにより、運搬経路の向きを変更することができるので、バッチャープラント10の設置位置の自由度を向上できる。
(Modification 3)
In the above embodiment, an example has been described in which three belt conveyors are used, and as shown in FIG. 3, the
なお、上記実施形態のように、バッチャープラント10から分配装置123まで直線状に引出用コンベヤ120を延設することにより、本変形例3に比べてコンクリートの積み替え回数を低減することができる。したがって、上記実施形態では、積み替え回数を低減することにより、積み替えに伴うコンクリートの材料分離を抑制し、コンクリートの品質の低下を抑制することができる。
As in the above embodiment, the
(変形例4)
上記実施形態では、ベルトコンベヤを用いた運搬設備20を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。ベルトコンベヤに代えて、ケーブルクレーンやトロッコ等を用いた運搬設備を使用してもよい。また、運搬設備20に代えて、トランスファーカーやダンプトラック等の運搬車両を用いてもよい。
(Modification 4)
In the above-mentioned embodiment, although the
(変形例5)
上記実施形態では、減勢工構築領域A2の全てがタワークレーン40の作業範囲内に含まれる例について説明したが、本発明はこれに限定されない。少なくともクレーンの作業範囲の一部が減勢工構築領域A2に含まれていればよい。このような場合であっても、堤体101の上流側にタワークレーン40を設置する場合や堤体構築領域A1内にタワークレーン40を設置する場合に比べて、減勢工構築領域A2におけるクレーンの作業範囲が占める割合を大きくすることができる。なお、タワークレーン40の作業範囲外の減勢工構築領域A2に対しては、例えば、タワークレーン40から減勢工構築領域A2の内側に配置されるグランドホッパ(不図示)により、クローラクレーン(不図示)で吊り上げるバケットやコンクリートポンプ車(不図示)にコンクリートを積み替えて打設を行う。
(Modification 5)
Although the above-mentioned embodiment explained an example in which all of energy-saving construction construction area A2 were contained in the operation range of
(変形例6)
上記実施形態では、大容量バケット131L,132L及び大容量バケット131L,132Lよりも容量が小さい小容量バケット131S,132Sの2種類のバケットをタワークレーン40で運搬する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。3種類以上のバケットを用いてもよいし、1種類のバケットを用いてもよい。
(Modification 6)
Although the above-mentioned embodiment explained the example which carries two kinds of buckets of
(変形例7)
上記実施形態では、分配装置123が、2バッチ分(2X[m3])または1バッチ分(X[m3])ずつ、第1供給コンベヤ121及び第2供給コンベヤ122に、交互にコンクリートを分配する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。分配装置123により分配するコンクリートの量は、適宜、調整することができる。また、バッチャープラント10から運搬設備20に供給するコンクリートの量についても、適宜、調整することができる。
(Modification 7)
In the above embodiment, the
(変形例8)
上記実施形態では、左側クレーン40L及び右側クレーン40Rを設置する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。単一のタワークレーン40を設置してもよいし、3基以上のタワークレーン40を設置してもよい。
(Modification 8)
Although the said embodiment demonstrated the example which installs the
(変形例9)
上記実施形態では、堤体材としてコンクリートを採用する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、CSG(Cemented Sand and Gravel)工法で用いられるCSGや、ISEM(In-situ Stabilized Excavated. Materials)工法で用いられるISEM材等の堤体材を運搬する場合にも本発明を適用できる。
(Modification 9)
Although the said embodiment demonstrated the example which employ | adopts concrete as a bank body material, this invention is not limited to this. For example, the present invention can also be applied to the case of transporting a bank body material such as CSG used in a CSG (Cemented Sand and Gravel) method, or ISEM material used in an I-SEM (In-situ Stabilized Excavated Materials) method.
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 As mentioned above, although the embodiment of the present invention was described, the above-mentioned embodiment showed only a part of application example of the present invention, and in the meaning of limiting the technical scope of the present invention to the concrete composition of the above-mentioned embodiment. Absent.
2・・・ダム施工現場、10・・・バッチャープラント(堤体材製造設備)、20・・・運搬設備(堤体材運搬設備)、30・・・バケット、40・・・タワークレーン、100・・・ダム、101・・・堤体、102・・・減勢工(減勢部)、120・・・引出用コンベヤ(共通運搬設備)、121・・・第1供給コンベヤ(第1運搬設備)、122・・・第2供給コンベヤ(第2運搬設備)、123,223・・・分配装置(共通運搬設備)、131・・・第1バケット(バケット)、132・・・第2バケット(バケット)、131L,132L・・・大容量バケット、131S,132S・・・小容量バケット、A0・・・ダム構築領域(堤体及び減勢部を構築する構築領域)、A1・・・堤体構築領域、A2・・・減勢工構築領域 2 ... Dam construction site, 10 ... Batcher plant (bank material manufacturing facility), 20 ... Transportation facility (bank material transport facility), 30 ... Bucket, 40 ... Tower crane, 100 · · · Dam, 101 · · · · · · · · · · 工 (deceleration section), 120 · · · · · withdrawal conveyor (common transport equipment), 121 · · · 1st supply conveyor (first Transport equipment), 122: second feed conveyor (second transport equipment), 123, 223: distribution device (common transport equipment), 131: first bucket (bucket), 132: second Bucket (bucket), 131L, 132L ... large capacity bucket, 131S, 132S ... small capacity bucket, A0 ... dam construction area (construction area to construct a dam and a decelerating section), A1 ... Embankment construction area, A2 ... Deceleration construction area
Claims (7)
前記堤体及び前記減勢部を構築する構築領域の外側における前記堤体の下流側に定置式のタワークレーンを設置し、
ダム施工現場内の堤体材製造設備で堤体材を製造し、
前記堤体材製造設備で製造された前記堤体材を運搬し、
運搬された前記堤体材をバケットに導入し、
前記タワークレーンにより、前記バケットを吊り上げ、前記構築領域の内側に前記バケットを移動させ、
前記堤体材により前記堤体及び前記減勢部を施工する、
ダムの構築方法。 It is a construction method of a dam provided with a damping body provided in the lower stream side of a dam body and the dam body,
Install a stationary tower crane on the downstream side of the levee outside the construction area where the levee and the energy reduction unit are constructed;
We manufacture the dam body material with the dam body material manufacturing facility in the dam construction site,
Transports the embankment material manufactured by the embankment material manufacturing facility;
Introduce the transported embankment material to the bucket,
Lifting the bucket by the tower crane and moving the bucket inside the construction area;
Constructing the bank body and the decelerating section with the bank material
How to build a dam.
前記堤体材製造設備、及び、前記堤体材製造設備から前記堤体材を運搬する堤体材運搬設備を前記構築領域の外側における前記堤体の上流側に設置し、
前記堤体の上流側で、前記堤体材運搬設備により運搬された前記堤体材を前記バケットに導入し、
前記堤体の上流側で、前記タワークレーンにより、前記バケットを吊り上げ、前記構築領域の内側に前記堤体材を移動させる、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to claim 1,
Installing the embankment material manufacturing facility and a levee body material transportation facility for transporting the embankment material from the embankment material manufacturing facility on the upstream side of the embankment outside the construction area;
On the upstream side of the levee, the embankment material conveyed by the embankment material conveyance facility is introduced into the bucket;
On the upstream side of the levee, the bucket is lifted by the tower crane, and the levee material is moved to the inside of the construction area.
How to build a dam.
前記タワークレーンとして、
前記構築領域の左岸に設置される左側クレーンと、
前記構築領域の右岸に設置される右側クレーンと、を有し、
前記堤体材運搬設備は、
前記堤体材製造設備から延在する共通運搬設備と、
前記共通運搬設備から前記左側クレーンにより吊り上げられる第1のバケットまで延在する第1運搬設備と、
前記共通運搬設備から前記右側クレーンにより吊り上げられる第2のバケットまで延在する第2運搬設備と、を有する、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to claim 2,
As the tower crane,
A left crane installed on the left bank of the construction area;
And a right-hand crane installed on the right bank of the construction area,
The embankment material transport facility
A common transport facility extending from the levee material production facility;
A first transport facility extending from the common transport facility to a first bucket lifted by the left crane;
And a second transport facility extending from the common transport facility to a second bucket lifted by the right side crane.
How to build a dam.
前記左側クレーンの作業範囲と前記右側クレーンの作業範囲とは、一部が重複する、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to claim 3,
The working range of the left crane and the working range of the right crane partially overlap,
How to build a dam.
前記堤体材運搬設備は、前記第1のバケット及び前記第2のバケットに、交互に前記堤体材を運搬する、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to claim 3 or claim 4,
The embankment material transport facility transports the embankment material alternately to the first bucket and the second bucket.
How to build a dam.
前記堤体を施工する際に前記タワークレーンにより吊り上げる前記バケットには、大容量バケットを使用し、
前記減勢部を施工する際に前記タワークレーンにより吊り上げる前記バケットには、前記大容量バケットよりも容量が小さい小容量バケットを使用する、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to any one of claims 1 to 5,
A large capacity bucket is used for the bucket that is lifted by the tower crane when constructing the levee,
A small-capacity bucket having a smaller capacity than the large-capacity bucket is used as the bucket lifted by the tower crane when constructing the energy reduction unit.
How to build a dam.
前記タワークレーンにより、前記堤体材としてのコンクリートが導入された前記バケットを吊り上げ、前記構築領域の内側に前記バケットを移動させ、前記バケットから直接、前記構築領域内に前記コンクリートを投入し、前記コンクリートを締め固める、
ダムの構築方法。 In the dam construction method according to any one of claims 1 to 6,
The tower crane lifts the bucket into which concrete as the levee material has been introduced, moves the bucket inside the construction area, and throws the concrete into the construction area directly from the bucket. Compact concrete,
How to build a dam.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169714A JP6905423B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | How to build a dam |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169714A JP6905423B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | How to build a dam |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019044500A true JP2019044500A (en) | 2019-03-22 |
JP6905423B2 JP6905423B2 (en) | 2021-07-21 |
Family
ID=65815582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017169714A Active JP6905423B2 (en) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | How to build a dam |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6905423B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991489B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-01-12 | 国立大学法人東海国立大学機構 | Map evaluation device, map evaluation method and map evaluation program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0144845B2 (en) * | 1980-10-28 | 1989-09-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | |
JPH06185037A (en) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Dam concrete carrier and dam-concrete carrying method using the carrier |
JPH0733386A (en) * | 1993-07-16 | 1995-02-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Overload preventing device for crane |
JPH10219660A (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Concrete transporting and depositing device |
JPH11131800A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Kajima Corp | Concrete conveying method and device therefor |
JP2000344468A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-12 | Shimizu Corp | Material handling equipment and method for conveying dam concrete using the same |
JP2007231528A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Okumura Corp | Work facility of dam structure |
JP2017002663A (en) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | 鹿島建設株式会社 | Concrete charging method |
-
2017
- 2017-09-04 JP JP2017169714A patent/JP6905423B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0144845B2 (en) * | 1980-10-28 | 1989-09-29 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | |
JPH06185037A (en) * | 1992-12-16 | 1994-07-05 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Dam concrete carrier and dam-concrete carrying method using the carrier |
JPH0733386A (en) * | 1993-07-16 | 1995-02-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Overload preventing device for crane |
JPH10219660A (en) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Concrete transporting and depositing device |
JPH11131800A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Kajima Corp | Concrete conveying method and device therefor |
JP2000344468A (en) * | 1999-06-02 | 2000-12-12 | Shimizu Corp | Material handling equipment and method for conveying dam concrete using the same |
JP2007231528A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Okumura Corp | Work facility of dam structure |
JP2017002663A (en) * | 2015-06-15 | 2017-01-05 | 鹿島建設株式会社 | Concrete charging method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
五味 清ほか: "最近のダム建設用クレーン", 日立評論, vol. 第62巻第7号, JPN6020048883, 25 July 1980 (1980-07-25), pages 71 - 74, ISSN: 0004412471 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6991489B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-01-12 | 国立大学法人東海国立大学機構 | Map evaluation device, map evaluation method and map evaluation program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6905423B2 (en) | 2021-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105197619A (en) | Guiding device capable of directly receiving materials on ground in bulk cargo conveying process | |
CN109680953B (en) | Discharging and mixing vibrating device for self-moving regenerated block | |
JP6905423B2 (en) | How to build a dam | |
JP2009121119A (en) | Bank material carrying method and carrying apparatus | |
JP2008302646A (en) | Concrete manufacturing and supply plant | |
JP7370213B2 (en) | Concrete pouring hopper | |
CN217349947U (en) | Sand storage device, sand conveying device and sand storage vehicle | |
KR102480365B1 (en) | High-strength mortar mixing equipment | |
JPS5922846B2 (en) | Concrete placement method and equipment for dam construction work | |
JP3381043B2 (en) | Dam concrete placement equipment | |
JP3176462B2 (en) | Dam concrete transport vehicle and dam concrete transport method using the transport vehicle | |
JP2000344468A (en) | Material handling equipment and method for conveying dam concrete using the same | |
JP6636970B2 (en) | Landfill facilities at water reclamation sites and methods for reclamation at water reclamation sites | |
CN213737078U (en) | Cement warehouse-out device | |
CN113428565B (en) | Concrete conveying belt device and control method thereof | |
KR20040072087A (en) | Transportable terminal for carrying bulk | |
CN214026429U (en) | Concrete unloading device for immersed ready-mixed commercial concrete production plant station | |
KR200167280Y1 (en) | The airwlar lay machine of a concrete | |
CN216992439U (en) | Material distribution system | |
JP3851693B2 (en) | Concrete conveyor | |
EP0577630B1 (en) | Method for making concrete and transporting to a casting station | |
JP4677622B2 (en) | Conveying method of mortar and concrete to the construction site of dam body | |
CN116479861A (en) | Excavation and pouring method for foundation pit of circular ground continuous wall | |
JP3637513B2 (en) | Concrete conveying device and dam dam construction method | |
JP2016216119A (en) | Refractory material pouring-into hopper and usage thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6905423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |