JP2019041215A - 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム - Google Patents

映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019041215A
JP2019041215A JP2017161333A JP2017161333A JP2019041215A JP 2019041215 A JP2019041215 A JP 2019041215A JP 2017161333 A JP2017161333 A JP 2017161333A JP 2017161333 A JP2017161333 A JP 2017161333A JP 2019041215 A JP2019041215 A JP 2019041215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
affiliation
video data
game
case
team
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6943080B2 (ja
Inventor
英明 小野田
Hideaki Onoda
英明 小野田
次郎 鵜▲崎▼
Jiro Unosaki
次郎 鵜▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017161333A priority Critical patent/JP6943080B2/ja
Priority to CN201810204904.4A priority patent/CN109429079B/zh
Priority to US16/103,951 priority patent/US10785518B2/en
Publication of JP2019041215A publication Critical patent/JP2019041215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943080B2 publication Critical patent/JP6943080B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • H04N21/2396Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests characterized by admission policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23418Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/437Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. for transmitting client requests to a VOD server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4784Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application receiving rewards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program

Abstract

【課題】試合映像を有効に活用することが可能な映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラムを提供する。【解決手段】映像管理システムは、サーバが、端末から送信される映像送信要求及び所属情報を受信した場合、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて同一でありチームについて異なる第2の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて異なる第3の場合かを判定し、第1の場合には試合映像データを端末に送信し、第2の場合には試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に試合映像データを端末に送信し、第3の場合又は第2の場合において送信条件を満たさない場合には試合映像データの送信を拒否する制御部を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラムに関する。
スポーツ競技等の試合が行われる際、試合を撮影し、試合後にその試合映像を見ながら反省会をしたり、選手へのアドバイスをしたりすることが行われている。このような試合映像は、例えば撮影者が所属するチーム内でも共有される場合がある。特許文献1には、個人が撮影した映像を、視聴者を限定して流通させるシステムが記載されている。
特開2006−332990号公報
特許文献1に記載の技術では、限定された視聴者以外は映像を視聴することができないため、例えば自チームのメンバーだけが映像を視聴できるようにした場合、他チームのメンバーは視聴することができない。これに対して、試合映像が無制限に流出することを抑制しつつ、他チームのメンバーにも視聴させることで、当該試合映像を有効に活用することが求められている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、試合映像を有効に活用することが可能な映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る映像管理システムは、同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバと、前記試合映像データを送信する旨の要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報と、を前記サーバに対して送信可能であり、前記サーバから送信される前記試合映像データを受信可能な端末とを備え、前記サーバにおいて管理される前記試合映像データは、特定の前記チームに所属する所属映像データを含み、前記サーバは、前記端末から送信される前記映像送信要求及び前記所属情報を受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定し、前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否する制御部を有する。
本発明に係る映像管理方法は、同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバが、端末から送信される、前記試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報とを受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定することと、前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否することとを含む。
本発明に係る映像管理プログラムは、同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバが、端末から送信される、前記試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報とを受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定する処理と、前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否する処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、試合映像を有効に活用することが可能となる。
図1は、本実施形態に係る映像管理システムの一例を示すブロック図である。 図2は、スコアデータ記憶部に記憶されるスコアデータの一例を示す図である。 図3は、映像データ記憶部に記憶される試合映像データの一例を模式的に示す図である。 図4は、映像データ記憶部に記憶される同期情報の一例を示す図である。 図5は、グループデータ記憶部に記憶されるグループデータの一例を示す図である。 図6は、チームデータ記憶部に記憶されるチームデータの一例を示す図である。 図7は、個人データ記憶部に記憶される個人データの一例を示す図である。 図8は、映像管理部の一例を示すブロック図である。 図9は、本実施形態に係るチャット端末の入力部及び表示部の一例を示す図である。 図10は、本実施形態に係る映像管理システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図11は、チームデータのポイント情報が変化する場合の一例を示す図である。 図12は、チームデータのポイント情報が変化する場合の他の例を示す図である。
以下、本発明に係る映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラムの実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る映像管理システム100の一例を示すブロック図である。図1に示す映像管理システム100は、例えば野球等のスポーツ競技において、チーム同士が試合を行う際、試合内容に関する映像を視聴したり、試合内容に関するチャットを行ったりする場合に用いられる。なお、映像管理システム100は、チャットを行わない構成であってもよい。以下では、映像管理システム100が映像の視聴及びチャットを行う場合を例に挙げて説明する。この映像管理システム100を用いることにより、例えば試合後にその試合映像を見ながら反省会をしたり、選手へのアドバイスをしたりすることができる。また、この映像管理システム100においてチャットが可能な場合、試合に参加又は直接観戦できない者であっても試合状況を把握することができるように、チャットを用いて試合状況等を知らせることが可能である。以下、スポーツ競技として野球を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、サッカー、バレーボール、テニス、バドミントン等、他のスポーツ競技においても同様の説明が可能である。また、映像管理システム100は、例えばダンス大会(舞踊競技)、ピアノコンクール(演奏競技)、かるた大会(カード競技又はテーブルゲーム競技)、カラオケ大会(歌唱競技)等のスポーツ以外の競技にも適応可能である。
図1に示すように、映像管理システム100は、カメラ10と、スコア入力部20と、サーバ30と、端末としてのチャット端末40とを備える。カメラ10は、例えば試合場において試合内容を撮影する。カメラ10は、1台であっても複数台であってもよい。カメラ10で撮影したデータは、試合映像データとしてサーバ30に送信され、サーバ30において管理される。
本実施形態においては、1つのグループに複数のチームが所属する場合を例に挙げて説明する。本実施形態において、試合映像データは、同一のグループに所属するチーム同士の試合を撮影した映像データである。
本実施形態では、カメラ10がチーム毎に準備される場合を例に挙げて説明する。この場合、1つの試合において、一方のチームのカメラ10と他方のチームのカメラ10との2つのカメラにより試合が撮影される。例えば一方のチームのカメラ10によって撮影される試合映像データは、当該一方のチームに所属することになり、試合後に一方のチームで当該試合映像を見ながら反省会をしたり、選手へのアドバイスをしたりするために用いられる。同様に、他方のチームのカメラ10によって撮影される試合映像データは、当該他方のチームに所属することになり、試合後に他方のチーム内で当該試合映像を見ながら反省会をしたり、選手へのアドバイスをしたりするために用いられる。以下、このように各チームに所属する試合映像データを他の試合映像データと区別する場合、所属映像データと表記する場合がある。
スコア入力部20は、試合の状況を示す試合状況データをサーバ30に入力する。本実施形態では、野球の試合の状況を示す試合状況データとして、例えばスコアデータが挙げられる。スコアデータは、野球のスコアブックに記載されるスコアを構成するデータであり、投手の投球を起点とした一連のイベントを構成する個々のイベントである。スコアは、スコアデータの集合である。したがって、投手が1球投げるごとに複数のスコアデータが作成され、これにより1つのスコアが作成される。例えば、1塁に出塁している状態での打撃結果がライトフライアウトになって1塁走者もタッチアウトになった場合、打者がアウトというスコアデータと、ライトフライというスコアデータと、1塁走者がアウトというスコアデータが作成され、これらのスコアデータから1つのスコアが構成されることになる。
スコアには、上記に例示したスコアデータの他にも、打者のアクション、野手のアクション、カウントの確定、既に出塁している走者がいる場合はその走者の進塁状況、打者や野手のその他の行動などのスコアデータが含まれ得る。具体的には、スコアには、ストライク、ボール、ファウル、打撃結果、打球の種類、捕球野手、進塁結果などのスコアデータが含まれ得る。打撃結果は、アウト、1塁打、2塁打、3塁打、本塁打などの情報である。打球の種類は、ゴロ、ライナー、フライ、バントなどの情報であり、さらに細かく分類してもよい。捕球野手は、実際に打球を捕球した野手または野手の守備位置を特定するための情報である。進塁結果は、たとえば「1塁から2塁」など、出塁していた走者の進塁に関する情報であり、その他に打者や野手のその他の行動などを含めることができる。
スコア入力部20としては、例えば上記のスコアデータを電子データとしてサーバ30に入力するアプリケーション等が挙げられる。この場合、スコア入力部20は、サーバ30の外部に設置されるパーソナルコンピュータ等の処理装置に設けられてもよい。また、スコア入力部20は、サーバ30に設けられてもよい。
サーバ30は、映像管理システム100を統括的に管理する。例えば、サーバ30には、カメラ10により撮影された試合映像データと、スコア入力部20により入力されたスコアデータと、試合に対応したチャットの内容を示すチャットデータと、が入力される。
サーバ30は、上記のように入力されたデータを含む各種データを管理する。サーバ30としては、例えばパーソナルコンピュータ、ワークステーション等が用いられるが、これに限定されない。サーバ30の詳細な構成については、後述する。
サーバ30は、入出力部31と、記憶部32と、制御部33とを有する。サーバ30では、入出力部31、記憶部32及び制御部33が例えばバスライン等を介して接続されている。入出力部31は、例えばカメラ10、スコア入力部20等の外部機器に接続され、当該カメラ10、スコア入力部20からのデータが入力される。また、入出力部31は、不図示の通信回線に接続される。入出力部31は、当該通信回線を介して外部からデータが入力される。また、入出力部31は、通信回線を介して外部にデータを出力する。
記憶部32は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性又は揮発性の各種メモリ、磁気ディスク等の各種ディスク等が用いられる。記憶部32は、スコアデータ記憶部51と、チャットデータ記憶部52と、映像データ記憶部53と、グループデータ記憶部54と、チームデータ記憶部55と、個人データ記憶部56とを有する。
スコアデータ記憶部51は、サーバ30に入力されたスコアデータを記憶する。チャットデータ記憶部52は、試合に対応したチャットの内容を示すチャットデータや、映像管理システム100の管理を行うための各種アプリケーション、データ、プログラム等を記憶する。
図2は、スコアデータ記憶部51に記憶されるスコアデータの一例を示す図である。図2に示す例では、8回裏のスコアデータが示されている。図2に示すスコアデータは、打者スコアデータ51aと、走者スコアデータ51bと、タグ情報51cとを有している。打者スコアデータ51aは、投球IDと、打席IDと、イニング情報と、表裏情報と、打順情報と、個人IDと、投球結果情報と、出塁情報とを含んでいる。なお、スコアデータとして、野手のアクション等の他の情報を含んでもよい。
映像データ記憶部53は、カメラ10で撮影された映像データを記憶する。映像データ記憶部53は、当該映像データとして、上記の所属映像データを含む試合映像データを記憶する。図3は、映像データ記憶部53に記憶される試合映像データの一例を模式的に示す図である。図3に示すように、映像データ記憶部53に記憶される各試合映像データは、タイトル情報53a、映像所属情報53b、時間情報53c、ポイント情報53d、同期情報53e等の情報を含んでいる。
タイトル情報53aは、試合映像データのタイトルを示す。映像所属情報53bは、試合映像データが所属する所属先のグループ及びチームを示す。例えば、図3に示すように、タイトル情報53aが「映像01」である試合映像データは、映像所属情報53bが「チームT11」である。したがって、当該試合映像データは、チームT11に所属する所属映像データである。また、タイトル情報53aが「映像02」である試合映像データは、映像所属情報53bが設定されない試合映像データである。所属先が設定されない試合映像データとしては、例えばサーバ30の管理者に所属する試合映像データ等が挙げられる。なお、サーバ30の管理者に所属する試合映像データについても、所属映像データとして取り扱ってもよい。また、タイトル情報53aが「映像03」である試合映像データは、映像所属情報53bが「チームT22」である。したがって、当該試合映像データは、チームT22に所属する所属映像データである。時間情報は、試合映像データの再生時間等を示している。
ポイント情報53dは、所属映像データについてサーバ30から送信する際の対価として用いられるポイントの値を示している。本実施形態におけるポイントは、各チームとサーバ30の運営者との間でやり取りされる。ポイントは、各チームがサーバ30の運営者から購入可能である。ポイントは、チーム毎に購入可能である。したがって、例えばあるチームに所属する個人がポイントを購入した場合、当該ポイントはそのチームのポイントとして扱われる。本実施形態において、ポイントの値は、所属映像データ毎に設定され、所属映像データとは異なる試合映像データについては設定されない場合を例に挙げているが、これに限定されず、所属映像データとは異なる試合映像データについても、ポイントが設定されてもよい。
図4は、同期情報53eの一例を示す図である。図4に示すように、同期情報53eは、タグ情報53f及び時刻情報53gを有している。タグ情報53fは、スコアデータのタグ情報51cに対応する情報である。タグ情報53fは、タグ毎にインデックスとしてタグ番号(TA0085、TA0086、…)が昇順で付与される。タグ情報51c及びタグ情報53fは、例えば同一のタグ番号が付与されたタグ同士が対応付けされている。また、時刻情報53gは、映像データ記憶部53に記憶された試合映像データの時刻に対応する情報である。タグ情報53f及び時刻情報53gにより、スコアデータと、試合映像データの時刻とが対応付けられることになる。
グループデータ記憶部54は、グループに関するデータを記憶する。図5は、グループデータ記憶部54に記憶されるグループデータの一例を示す図である。図5に示すように、グループデータは、サーバ30に予め登録されたグループのグループ名情報54a、所属チーム情報54b等の項目情報を含んでいる。所属チーム情報54bは、各グループに所属するチームを示す。このように、グループデータでは、各グループと、当該グループに所属する所属チームとが対応付けられている。
チームデータ記憶部55は、各グループ所属するチームに関するデータを記憶する。図6は、チームデータ記憶部55に記憶されるチームデータの一例を示す図である。図6に示すように、チームデータは、各チームのチーム名情報55a、所属グループ情報55b、保有ポイント情報55c等の項目情報を含んでいる。所属グループ情報55bは、各チームが所属するグループを示す。なお、当該所属グループ情報55bは、上記グループデータにおける所属チーム情報54bと実質的には同一の情報を示すため、いずれか一方が省略されてもよい。保有ポイント情報55cは、各チームが保有するポイントを示す。つまり、あるチームが上記のポイントを購入等した場合、そのチームの保有ポイントが増加する。また、あるチームが上記のポイントを消費した場合、そのチームの保有ポイントが減少する。
個人データ記憶部56は、各チームに所属する個人に関するデータを記憶する。図7は、個人データ記憶部56に記憶される個人データの一例を示す図である。図7に示すように、個人データは、個人ID情報56a、所属チーム情報56b、所属グループ情報56c等の項目情報を含んでいる。個人データは、選手、監督、コーチ等、試合に参加する参加者のデータに加えて、選手やチームを支援する支援者等のデータも含む。また、個人データは、例えばサーバ30を介してチャット端末40に広告を配信する構成の場合、例えば広告主のデータを含んでもよい。
また、記憶部32は、同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データをグループ毎に管理するサーバが、端末から送信される、試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となるグループ及びチームを示す所属情報とを受信した場合、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて同一でありチームについて異なる第2の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて異なる第3の場合かを判定する処理と、第1の場合には試合映像データを端末に送信し、第2の場合には試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に試合映像データを端末に送信し、第3の場合又は第2の場合において送信条件を満たさない場合には試合映像データの送信を拒否する処理とをコンピュータに実行させる映像管理プログラムを記憶する。
制御部33は、CPU(Central Processing Unit)等の処理装置や、RAM、ROM等の記憶装置を有している。制御部33は、スコア管理部61と、チャット管理部62と、映像管理部63と、ポイント管理部64とを有する。スコア管理部61は、スコア入力部20により入力されたスコアデータを取得して管理する。スコア管理部61は、スコアデータを管理する管理アプリケーションを有する。スコア管理部61は、管理アプリケーションの処理に従い、例えばサーバ30に入力されたスコアデータを送信する。また、スコア管理部61は、スコアデータを送信した場合、送信時刻のデータをスコアデータに含ませてもよい。
チャット管理部62は、チャットに関する管理を行う。チャット管理部62は、チャットに関する管理を行う管理アプリケーションを有する。チャット管理部62は、管理アプリケーションの処理に従い、例えばサーバ30に入力されたチャットデータを送信する。チャット管理部62は、複数のチャットグループについて管理を行う。チャットグループは、例えば競技ごと、試合ごと、又はチームごとに個別に設定されている。チャット管理部62は、チャットグループ毎に、チャットに関する各種処理を行う。
また、チャット管理部62は、入力されたスコアデータに基づいてチャットデータを生成するチャット生成アプリケーションを有する。チャット管理部62は、チャット生成アプリケーションの処理に従い、入力されたスコアデータに基づいてチャットデータを生成し、当該チャットデータを送信する。例えば、チャット管理部62は、新たなスコアデータが入力される度に、当該スコアデータの内容を文字等で表したチャットデータを生成可能である。これにより、スコアデータが更新される場合に、更新されたスコアデータをチャットの情報として確認することが可能となる。チャット管理部62は、チャットデータを送信した場合、送信時刻のデータをチャットデータに含ませてもよい。
映像管理部63は、サーバ30に入力される映像データを管理する。図8は、映像管理部63の一例を示すブロック図である。図8に示すように、映像管理部63は、所属判定部63aと、条件判定部63bと、送信制御部63cとを有する。
所属判定部63aは、チャット端末40から送信される映像送信要求を受信したか否かを確認する。映像送信要求は、所属映像データを含む試合映像データをサーバ30からチャット端末40に送信する旨の要求である。また、所属判定部63aは、チャット端末40から所属情報を受信したか否かを確認する。所属情報は、チャット端末40から映像送信要求と同時に送信される情報であり、チャット端末40の使用者等の所属先となるグループ及びチームを示す情報である。所属情報は、例えば映像送信要求の一部に含まれてもよい。
所属判定部63aは、映像送信要求及び所属情報を受信した場合、所属情報に示される所属先を判定する。この場合、所属判定部63aは、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて同一でありチームについて異なる第2の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて異なる第3の場合かを判定する。
条件判定部63bは、所属判定部63aにより第2の場合であると判定された場合、サーバ30からチャット端末40に対して所属映像データを送信するための所定の送信条件を満たすか否かを判定する。本実施形態では、送信条件は、所属情報に示される所属先のチームからサーバ30に対してポイントを付与することである。この場合に当該チームからサーバ30に対して付与するポイントの値は、映像データ記憶部53に記憶される所属映像データのポイント情報として設定される値である。したがって、条件判定部63bは、当該チームからサーバ30に対してポイントが付与された場合には、送信条件を満たすと判定する。また、条件判定部63bは、当該チームからサーバ30に対してポイントが付与されない場合には、送信条件を満たさないと判定する。
送信制御部63cは、上記の第1の場合にサーバ30からチャット端末40に対して所属映像データを送信する。また、送信制御部63cは、上記の第2の場合において送信条件を満たす場合に、サーバ30からチャット端末40に対して所属映像データを送信する。一方、送信制御部63cは、上記の第2の場合において送信条件を満たさない場合には、所属映像データの送信を拒否する。また、送信制御部63cは、上記の第3の場合においても、所属映像データの送信を拒否する。
ポイント管理部64は、ポイントに関する管理を行う。ポイント管理部64は、チャット端末40の使用者等からのポイント購入要求に応じて、ポイントの購入に関する処理を行う。ポイント購入要求は、チャット端末40からサーバ30に送信され、例えば購入するチームに関する情報、購入するポイント値に関する情報を含む。
ポイント管理部64は、ポイントの購入に関する処理を行う購入アプリケーションを有する。ポイント管理部64は、チャット端末40からのポイント購入要求をサーバ30において受信した場合に、購入アプリケーションの処理に従い、ポイント購入の処理を行う。例えば、ポイント管理部64は、チャット端末40からのポイント購入要求に基づいたポイント値に対応する金額を提示し、チャット端末40においてクレジットカードのカード番号等を入力させ、決済を確定させる旨の入力を行わせることにより、決済処理を行う。ポイント管理部64は、決済処理が完了した場合、購入されたポイント数を、購入者が所属するチームの保有ポイント(図6参照)に加算する。
また、ポイント管理部64は、ポイントの使用に関する処理を行う。ポイント管理部64は、ポイントの使用に関する処理を行う使用アプリケーションを有する。ポイント使用要求は、チャット端末40からサーバ30に送信され、例えば使用するチームに関する情報、使用するポイント値に関する情報を含む。ポイント管理部64は、例えば上記の第2の場合において、サーバ30からチャット端末40に対して、送信条件を満たすために必要なポイント値を使用するようチャット端末40に案内を送信する。ポイント使用要求は、当該案内に応じた要求を含む。
ポイント管理部64は、チャット端末40からのポイント使用要求をサーバ30において受信した場合に、使用アプリケーションの処理に従い、ポイント使用の処理を行う。例えば、ポイント管理部64は、ポイント使用要求に基づくポイント値と、チームデータ記憶部55に記憶されるチームの保有ポイントとを比較する。保有ポイントの値がポイント使用要求に基づくポイント値以上である場合、ポイントの使用処理を行う。つまり、チームデータ記憶部55の保有ポイントの値からポイント使用要求に基づくポイント値を差し引く処理を行う。また、ポイント管理部64は、保有ポイントの値が使用要求に基づくポイント値未満である場合、ポイントの使用を拒否する。
ポイント管理部64は、サーバ30に所属映像データを送信させる際に必要な対価ポイント情報(図3等参照)を設定する。ポイント管理部64は、対価ポイント値を所属映像データ毎に設定する。ポイント管理部64は、例えば所属映像データの所属先となるチームの過去のスコアデータに基づいて、対価ポイント値を設定可能である。この場合、例えば所属先チームについての試合の勝率が高いほど、対価ポイント値を高く設定することができる。
チャット端末40は、入力部41と、表示部42と、通信部43と、記憶部44と、制御部45とを有している。入力部41、表示部42、通信部43、記憶部44及び制御部45は、例えばバスライン等を介して接続されている。チャット端末40としては、例えば携帯電話、スマートフォン、タブレット、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯型情報端末が挙げられる。
入力部41は、情報を入力するための所定の入力操作が可能である。入力部41は、入力操作に応じて、制御部45に対する指示信号を出力する。また、入力部41は、上記した映像送信要求、ポイント購入要求及びポイント使用要求に対応する情報を入力可能である。入力部41としては、例えばタッチパネル等の入力装置が用いられる。なお、入力部41として、タッチパネルに加えて又はタッチパネルに代えて、ボタン、レバー、ダイヤル、スイッチ又は他の入力装置が用いられてもよい。入力部41は、所定の入力操作に応じた指示信号を出力する。表示部42は、文字及び画像を含む各種情報を表示する。表示部42は、液晶パネル等の表示パネルを有する。表示部42は、映像を含む情報を表示可能である。
図9は、本実施形態に係るチャット端末40の入力部41及び表示部42の一例を示す図である。図9に示すように、チャット端末40は、例えばタッチパネル型の入力部41及び表示部42を有している。つまり、表示部42である表示パネルに入力部41であるタッチパネルが重ねて配置されている。
表示部42には、例えば映像表示領域42aと、チャット表示領域42bと、グループ表示領域42gとが表示されている。映像表示領域42aには、映像データが表示される。
チャット表示領域42bには、チャットデータが表示される。例えば、チャット表示領域42bには、サーバ30で生成されたチャットデータであるサーバメッセージ88や、チャット端末40とは異なる他のチャット端末40で入力されたチャットデータである他者メッセージ89、チャット端末40で入力されたチャットデータである自己メッセージ90等が表示される。サーバメッセージ88は、例えばサーバ30に入力されたスコアデータの内容を文字により示したものである。図9の上側のサーバメッセージ88aは、例えば8回裏に打者007がセンター前ヒットを打った、という内容である。また、図9の下側のサーバメッセージ88bは、8回裏に打者008が三振した、という内容である。
なお、サーバメッセージ88及び他者メッセージ89は、例えばチャット表示領域42bの左側の領域に表示される。また、自己メッセージ90は、例えばチャット表示領域42bの右側の領域に表示される。また、サーバメッセージ88と他者メッセージ89とは、例えばメッセージが表示される枠の種類が異なるなど、区別して表示してもよい。これにより、サーバメッセージ88と他者メッセージ89とを識別可能となる。グループ表示領域42gには、チャット端末40の操作者の属するグループの情報が表示される。
入力部41は、タッチパネルの表面のうち所定の領域に対してタッチ操作、スクロール操作等の操作が行われた場合、操作が行われた領域の位置情報及び操作内容を含む所定の指示信号を出力する。当該位置情報は、例えば表示部42の位置に対応して設定されている。なお、入力部41及び表示部42の構成は、上記構成に限定するものではない。
通信部43は、有線又は無線によって外部機器との間で情報の通信を行う。通信部43は、例えば外部のサーバ30との間でチャットデータ、スコアデータ、映像データ等の送受信を行う。
記憶部44は、例えばハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等のストレージを有している。なお、記憶部44として、リムーバブルディスク等の外部記憶媒体が用いられてもよい。記憶部44は、チャット端末40のオペレーティングシステムや、入力部41、表示部42及び通信部43の動作を制御するための各種プログラム、チャットを行うためのチャットアプリケーション、各種プログラム、及びデータ等を記憶する。
制御部45は、入力部41、表示部42及び通信部43の各部の制御を行う。また、制御部45は、入力部41による指示信号に応じた演算、処理等を行う。制御部45は、CPU等の処理装置や、RAM、ROM等の記憶装置を有している。
次に、上記のように構成された映像管理システム100の動作を説明する。図10は、本実施形態に係る映像管理システム100の動作の一例を示すフローチャートである。図10は、本実施形態に係る映像管理方法の一例を示している。
試合の進行に従って、スコア入力部20からのスコアデータがサーバ30の入出力部31に入力される。この場合、スコア管理部61は、スコアデータを取得してスコアデータ記憶部51に記憶させる。また、チャット管理部62は、当該スコアデータに基づいてチャットデータを生成し、生成したチャットデータをチャット端末40に送信すると共にチャットデータ記憶部52に記憶させる。また、チャット端末40からチャットデータがサーバ30に送信された場合、送信されたチャットデータが入出力部31に入力される。この場合、チャット管理部62は、チャットデータをチャットデータ記憶部52に記憶させる。
映像管理部63は、チャット端末40から映像送信要求を受信したか否かを確認する(ステップS10)。映像管理部63は、映像送信要求を受信していないことを確認した場合(ステップS10のNo)、ステップS10の処理を繰り返し行う。映像管理部63は、映像送信要求を受信したことを確認した場合(ステップS10のYes)、映像送信要求の対象となる試合映像データが所属映像データか否かを判定する(ステップS20)。
映像送信要求の対象となる試合映像データが所属映像データではない場合(ステップS20のNo)、対象となる試合映像データをサーバ30からチャット端末40に送信させる(ステップS50)。また、映像送信要求の対象となる試合映像データが所属映像データである場合(ステップS20のYes)、映像管理部63は、映像送信要求と共に送信される所属情報に基づいて、当該所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先との関係について、以下のように判定を行う。なお、以下の判定順序は一例であり、他の順序で判定を行ってもよい。
本実施形態では、まず、映像管理部63は、所属情報に示される所属先のグループと所属映像データの所属先のグループとが同一であるか否かを判定する(ステップS30)。ステップS30において、所属情報に示される所属先のグループと所属映像データの所属先のグループとが同一ではないと判定される場合(第3の場合:ステップS30のNo)、映像管理部63は、所属映像データの送信を拒否して処理を終了する。
ステップS30において、所属情報に示される所属先のグループと所属映像データの所属先のグループとが同一であると判定される場合(ステップS30のYes)、映像管理部63は、所属情報に示される所属先のチームと所属映像データの所属先のチームとが同一であるか否かを判定する(ステップS40)。
ステップS40において、所属情報に示される所属先のチームと所属映像データの所属先のチームとが同一であると判定される場合(第1の場合:ステップS40のYes)、映像管理部63は、サーバ30から所属映像データをチャット端末40に送信する(ステップS50)。
また、ステップS40において、所属情報に示される所属先のチームと所属映像データの所属先のチームとが同一ではないと判定される場合(第2の場合:ステップS40のNo)、映像管理部63は、チャット端末40に対して所属映像データを送信するための所定の送信条件を満たすか否かを判定する(ステップS60)。ステップS60の判定を行うに際し、ポイント管理部64は、サーバ30からチャット端末40に対して、送信条件を満たすために必要なポイント値を使用するようチャット端末40に案内を送信する。
当該ポイント値を使用する旨のポイント使用要求をサーバ30において受信した場合、ポイント管理部64は、ポイント使用要求に基づくポイント値と、チームデータ記憶部55に記憶されるチームの保有ポイントとを比較する。保有ポイントの値がポイント使用要求に基づくポイント値以上である場合、ポイント管理部64は、チームデータ記憶部55の保有ポイントの値からポイント使用要求に基づくポイント値を差し引く処理を行う。また、ポイント管理部64は、保有ポイントの値がポイント使用要求に基づくポイント値未満である場合、ポイントの使用を拒否する。
図11は、チームデータのポイント情報が変化する場合の一例を示す図である。図11では、所属映像データの送信を要求したチームが「T11」であり、所属映像データの所属先のチームが「T12」である場合を例に挙げて説明する。以下、チーム名が「T11」のチームをチームT11と表記し、チーム名が「T12」のチームをチームT12と表記する。
ポイント管理部64は、例えばチームT11からポイント値αのポイントが付与された場合、図11に示すように、当該チームT11のチームデータにおいて、保有ポイントに示されるポイント値P11から付与されたポイント値αを差し引く。これにより、チームT11がポイント値αのポイントを使用したことが反映される。
ステップS60において所定の送信条件を満たす場合(ステップS60のYes)、映像管理部63は、サーバ30からチャット端末40に対して所属映像データを送信する(ステップS50)。また、ステップS60において所定の送信条件を満たさない場合(ステップS60のNo)、映像管理部63は、所属映像データの送信を拒否して処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る映像管理システム100は、同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データをグループ毎に管理するサーバ30と、試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となるグループ及びチームを示す所属情報と、をサーバ30に対して送信可能であり、サーバ30から送信される試合映像データを受信可能なチャット端末40とを備え、サーバ30において管理される試合映像データは、特定のチームに所属する所属映像データを含み、サーバ30は、チャット端末40から送信される映像送信要求及び所属情報を受信した場合、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて同一でありチームについて異なる第2の場合か、所属情報に示される所属先と所属映像データの所属先とがグループについて異なる第3の場合かを判定し、第1の場合には試合映像データをチャット端末40に送信し、第2の場合には試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に試合映像データをチャット端末40に送信し、第3の場合又は第2の場合において送信条件を満たさない場合には試合映像データの送信を拒否する制御部33を有する。
これにより、所属映像データが無制限に流出することを抑制しつつ、所属映像データの所属先のチームとは異なるチームのメンバーにも視聴させることで、当該所属映像データを有効に活用することができる。
また、本実施形態に係る映像管理システム100において、サーバ30は、所属映像データを送信する対価として用いられるポイントをチーム毎に管理し、送信条件は、所属情報に示される所属先からサーバ30に対してポイントを付与することである。これにより、所属映像データが無制限に流出することを抑制できる。
また、本実施形態に係る映像管理システム100において、サーバ30は、所属映像データの所属先についての過去の試合の状況を示す試合状況データに基づいて、所属情報に示される所属先から所属映像データの所属先に対して付与するポイントの値を設定する。例えば所属映像データの所属先のチームにおいて過去の試合の勝率が高い場合、当該チームの所属映像データを分析するため、当該チームの所属映像データは需要が多くなりやすい。したがって、この場合には、需要に応じたポイントの値を設定することができる。このように、所属映像データの所属先についての過去の試合状況データを用いることで、幅広い利用形態で実現可能となる。
また、本実施形態に係る映像管理システム100において、サーバ30は、試合の状況を示すスコアデータと、試合映像データとを対応付けて管理する。これにより、スコアデータに対応した試合映像データを視聴することができる。なお、サーバ30は、所属映像データを含む試合映像データをスコアデータ毎に区切って保存し、映像送信要求に応じて当該スコアデータ毎の試合映像データを送信してもよい。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。例えば、上記実施形態では、第2の場合において、所属情報に示されるチームからサーバ30に対してポイントが付与される場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。
図12は、チームデータのポイント情報が変化する場合の他の例を示す図である。図12では、図11に示す場合と同様に、所属映像データの送信を要求したチームが「T11」であり、所属映像データの所属先のチームが「T12」である場合を例に挙げて説明する。以下、チーム名が「T11」のチームをチームT11と表記し、チーム名が「T12」のチームをチームT12と表記する。
ポイント管理部64は、チームT11からポイントが付与された場合、当該チームT11のチームデータにおいて保有ポイントに示されるポイント値P11から付与されたポイント値αを差し引く。その後、ポイント管理部64は、差し引いたポイント値αの少なくとも一部のポイント値βを、チームT12のチームデータにおいて保有ポイントに示されるポイント値P12に加算する(α≧β)。ポイント値αがポイント値βよりも大きい場合(α>β)、ポイント値αとポイント値βとの差分については、例えばサーバ30の運営者の管理料等に充当させることができる。なお、ポイント管理部64は、差し引いたポイント値αよりも多いポイント値をチームT12のチームデータのポイント値P12に加算してもよい。
これにより、所属映像データの送信を要求したチームT11からサーバ30に付与されたポイントの少なくとも一部を、当該所属映像データの所属先であるチームT12に付与することができる。このように、所属映像データを提供するチームT12に対して利益が与えられるため、試合映像データの有効活用が可能となる。また、チームT12に付与されたポイントは、当該チームT12が他のチームの所属映像データを送信させる場合に使用可能である。したがって、サーバ30を介してチーム間でポイントのやり取りを行うことが可能となる。
また、上記実施形態では、サーバ30に所属映像データを送信させる対価としてポイントが用いられる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、サーバ30がチャット端末40にインストール可能なアプリケーションを管理し、チャット端末40がサーバ30に対してアプリケーションを送信する旨のアプリ送信要求を送信可能な構成としてもよい。この場合において、サーバ30は、チャット端末40からアプリ送信要求を受信した場合、サーバ30に対してポイントを付与することを条件としてアプリケーションをチャット端末40に送信する構成としてもよい。この構成により、ポイントの有効活用を図ることができる。また、ポイントの用途としては、上記に限定されない。例えば、サーバ30を介してチャット端末40に広告を配信する構成の場合、広告主の販売する商品又はサービスの提供を受けるために用いることが可能であってもよい。
また、上記実施形態では、チーム毎にポイントを購入する際に、チームに所属する個人が購入する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、特定のチームにポイントを付与して応援等するため、当該チームに所属しない第三者がポイントを購入できるようにしてもよい。また、サーバ30を介してチャット端末40に広告を配信する構成の場合、例えば広告主から各チームに対して、任意のタイミングで又は定期的に、広告料等の名目でポイントを付与するようにしてもよい。また、広告主がサーバ30からポイントを任意のタイミングで又は定期的に購入し、当該サーバ30から各チームにポイントを分配する構成であってもよい。
また、上記実施形態では、端末としてチャット端末40を例に挙げて説明したが、これに限定されず、チャットを行わない端末であってもよい。
10…カメラ、20…スコア入力部、30…サーバ、31…入出力部、32,44…記憶部、33,45…制御部、40…チャット端末、41…入力部、42…表示部、42a…スコア表示領域、42b…チャット表示領域、42g…グループ表示領域、43…通信部、51…スコアデータ記憶部、52…チャットデータ記憶部、53…映像データ記憶部、54…グループデータ記憶部、55…チームデータ記憶部、56…個人データ記憶部、61…スコア管理部、62…チャット管理部、63…映像管理部、63a…所属判定部、63b…条件判定部、63c…送信制御部、64…ポイント管理部、51a…打者スコアデータ、51b…走者スコアデータ、51c,53f…タグ情報、53g…時刻情報、88,88a,88b…サーバメッセージ、89…他者メッセージ、90…自己メッセージ、100…映像管理システム。

Claims (6)

  1. 同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバと、
    前記試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報と、を前記サーバに対して送信可能であり、前記サーバから送信される前記試合映像データを受信可能な端末と
    を備え、
    前記サーバにおいて管理される前記試合映像データは、特定の前記チームに所属する所属映像データを含み、
    前記サーバは、
    前記端末から送信される前記映像送信要求及び前記所属情報を受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定し、前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否する制御部を有する
    映像管理システム。
  2. 前記サーバは、前記所属映像データを送信する対価として用いられるポイントを前記チーム毎に管理し、
    前記送信条件は、前記所属情報に示される所属先から前記サーバに対して前記ポイントを付与することである
    請求項1に記載の映像管理システム。
  3. 前記サーバは、前記所属情報に示される所属先から前記ポイントが付与された場合、付与された前記ポイントの少なくとも一部を前記所属映像データの所属先に対して付与する
    請求項2に記載の映像管理システム。
  4. 前記サーバは、前記所属映像データの所属先についての過去の前記試合の状況を示す試合状況データに基づいて、前記所属情報に示される所属先から前記所属映像データの所属先に対して付与する前記ポイントの値を設定する
    請求項2又は請求項3に記載の映像管理システム。
  5. 同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバが、端末から送信される、前記試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報とを受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定することと、
    前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否することと
    を含む映像管理方法。
  6. 同一のグループに属するチーム同士の試合を撮影した試合映像データを前記グループ毎に管理するサーバが、端末から送信される、前記試合映像データを送信する旨の映像送信要求と、所属先となる前記グループ及び前記チームを示す所属情報とを受信した場合、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが同一である第1の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて同一であり前記チームについて異なる第2の場合か、前記所属情報に示される所属先と前記所属映像データの所属先とが前記グループについて異なる第3の場合かを判定する処理と、
    前記第1の場合には前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第2の場合には前記試合映像データを送信するための所定の送信条件を満たす場合に前記試合映像データを前記端末に送信し、前記第3の場合又は前記第2の場合において前記送信条件を満たさない場合には前記試合映像データの送信を拒否する処理と
    をコンピュータに実行させる映像管理プログラム。
JP2017161333A 2017-08-24 2017-08-24 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム Active JP6943080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161333A JP6943080B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム
CN201810204904.4A CN109429079B (zh) 2017-08-24 2018-03-13 影像管理系统、影像管理方法以及存储介质
US16/103,951 US10785518B2 (en) 2017-08-24 2018-08-15 Video management system, video management method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161333A JP6943080B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041215A true JP2019041215A (ja) 2019-03-14
JP6943080B2 JP6943080B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65437612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161333A Active JP6943080B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10785518B2 (ja)
JP (1) JP6943080B2 (ja)
CN (1) CN109429079B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11171901B2 (en) * 2019-04-17 2021-11-09 Jvckenwood Corporation Chat server, chat system, and non-transitory computer readable storage medium for supplying images and chat data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142750A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 National Agency For The Advancement Of Sports & Health 映像閲覧システム、コンピュータ端末並びにプログラム
JP2009272816A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Visionere Corp サーバ、情報処理システム及び情報処理方法
JP2013502972A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 ウック ホン、サン ゲーム装置及びゲーム装置のゲームデータ認証方法
WO2014050092A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 映像管理方法および映像管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3512301A (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Kelvin Scott Duncan Data management and distribution
US20070113250A1 (en) * 2002-01-29 2007-05-17 Logan James D On demand fantasy sports systems and methods
JP2006332990A (ja) 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル映像流通システム
CN101268639B (zh) * 2005-07-22 2014-09-17 袋鼠传媒股份有限公司 用于增强观众参与现场体育赛事的体验的系统和方法
US9522332B2 (en) * 2006-12-13 2016-12-20 Voodoo Gaming Llc Video games including real-life attributes and/or fantasy team settings
DE102008035601A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Walter, Thomas, Dr.-Ing. System zum Verwalten von Dateien
US9521357B2 (en) * 2014-10-08 2016-12-13 Joseph Robert Marchese System and method for streaming and recording video
US20170064240A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Player position and auxiliary information visualization
CN106294734B (zh) * 2016-08-10 2019-09-20 方正璞华软件(武汉)股份有限公司 体育赛事管理与记分系统及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142750A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 National Agency For The Advancement Of Sports & Health 映像閲覧システム、コンピュータ端末並びにプログラム
JP2009272816A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Visionere Corp サーバ、情報処理システム及び情報処理方法
JP2013502972A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 ウック ホン、サン ゲーム装置及びゲーム装置のゲームデータ認証方法
WO2014050092A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 映像管理方法および映像管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10785518B2 (en) 2020-09-22
CN109429079A (zh) 2019-03-05
CN109429079B (zh) 2021-03-02
JP6943080B2 (ja) 2021-09-29
US20190069002A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10201755B2 (en) System and method for providing a platform for real time interactive game participation
US7614944B1 (en) Systems and methods for providing multi-level fantasy sports contests in fantasy sports contest applications
US20050239551A1 (en) System and method for providing interactive games
US20120144311A1 (en) Computerized system and method for commenting on sub-events within a main event
JP6624766B1 (ja) ゲームシステム
US20140032639A1 (en) System and method for updating a network client from streaming event data
US8588944B1 (en) Virtual user-based scoring of real events
US20140067500A1 (en) Event outcomes prediction systems and methods
US9399170B2 (en) Systems, methods, and computer program products for objective fantasy sporting contests
US11935357B2 (en) Method of displaying a rolling ticker on a sports betting user interface
US20190066155A1 (en) Chat system, method of transmitting advertisements, and recording medium
EP2975806B1 (en) Information sharing system, server, server program and information sharing method
JP6943080B2 (ja) 映像管理システム、映像管理方法、及び映像管理プログラム
US20150231506A1 (en) Celebrity video gaming network
US11917218B2 (en) Server, and advertisement setting method
US20190082035A1 (en) Chatting terminal, chatting system, chatting display method, and recording medium
WO2023022154A1 (ja) 情報処理サーバ、方法、及びプログラム
JP2019165505A (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
US10213698B2 (en) Decision making system for a user to manage a sports team playing a virtual game over a media feed to evaluate their decision making performance
JP2021140350A (ja) サーバ、チャットシステム、広告設定方法及び広告設定プログラム
JP2021027576A (ja) 動画データ処理プログラム、動画データ処理方法、情報処理装置及び情報処理方法
WO2022163167A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
JP7212277B2 (ja) コンピュータシステムおよびイベントの管理方法
TWI793616B (zh) 配送系統、配送系統之控制方法及記憶有電腦程式之記憶媒體
JP7428912B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150