JP2019037017A - 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法 - Google Patents

電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019037017A
JP2019037017A JP2017155149A JP2017155149A JP2019037017A JP 2019037017 A JP2019037017 A JP 2019037017A JP 2017155149 A JP2017155149 A JP 2017155149A JP 2017155149 A JP2017155149 A JP 2017155149A JP 2019037017 A JP2019037017 A JP 2019037017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
load
value
power generation
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017155149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899732B2 (ja
Inventor
井上 秀樹
Hideki Inoue
秀樹 井上
足立 昌宏
Masahiro Adachi
昌宏 足立
友部 修
Osamu Tomobe
友部  修
勝弘 松田
Katsuhiro Matsuda
勝弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2017155149A priority Critical patent/JP6899732B2/ja
Publication of JP2019037017A publication Critical patent/JP2019037017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899732B2 publication Critical patent/JP6899732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】計測した潮流の情報のみから正しく電力系統の力率、さらには太陽光発電量を得る太陽光電力推定装置を提供する。【解決手段】諸定数決定部201は、負荷特性の傾きを仮設定する仮定値保持手段と、潮流計測情報取得手段と、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求める計測値射影手段と、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを日照期間について求める射影値のヒストグラム作成手段と、所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された負荷特性の傾きごとに求めた複数の合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの負荷特性の傾きを負荷の力率とする余弦特性合致度判定手段を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法に関する。
近年、電力系統に導入される太陽光発電設備が増大したことに伴い、電力系統の管理運用の観点から、太陽光発電設備による太陽光発電量を正しく求める必要に迫られており、その前提としては電力系統の力率を求める必要がある。
従来における太陽光発電量の推定手法として、以下のものが知られている。
特許文献1は、電力系統の潮流データ(送配電網において計測される、需要家の負荷に太陽光発電設備の発電量が重畳された測定値)から、太陽光発電量を求めるものであり、具体的には、「配電線に連系された太陽光発電システムにおいて、配電線の既知のロードカーブと、変電所において計測された変電所電圧、変電所電流情報から計測される瞬時の有効電力及び、瞬時の無効電力から、瞬時の負荷有効電力を推定する手段を備え、前記負荷有効電力から前記有効電力を減算した値を太陽光発電システムの発電量と推測する。」ものである。
特許文献2は、さらに日射量のデータを利用して太陽光発電量を求めるものであり、「配電系統内に設置された日射量計によって計測された日射量計測値Rと配電線の有効電力潮流Pnetを要素とする観測信号を、要素として太陽光発電システムの総設備容量kを含む混合行列と、配電系統内の負荷需要電力Ploadおよび日射量計測値Rを要素とする信号源との線形結合により表現した推定モデルを生成する推定モデル生成部Gと、前記生成された推定モデルの観測信号から、独立成分分析の手法によって負荷需要電力Ploadおよび総設備容量kを分離・推定する推定部SSと、推定時の各種データを記憶する記憶部103とを備える。」ものである。
特開2012−191777号公報 特開2016−49012号公報
特許文献1、2に記載の手法によれば、以下の課題を有している。
特許文献1の方式では、太陽光発電設備が停止した状態での、負荷のみの有効電力P―無効電力Q特性パタン(以降、負荷特性と記載)を求めるため、雨天等の天候条件が合致する日を選択する必要があった。もしくは、変電所の送り出し点等の計測点配下の全太陽光発電設備を停止させた状態で、負荷特性を計測する必要があった。然るところ、実際問題として、全太陽光発電設備を停止させた状態を実現することは非常に困難である。
また特許文献2の方式では、太陽光発電量相当を差し引いて、負荷量を推定するために、日射量計による計測値を入力する必要があった。然るところ、各需要家で計測した日射量計による計測値を力率推定装置の設置位置まで収集するに際し、実際問題としては需要家ごとの多数の通信設備を必要とし、実用的ではない。
以上のことから本発明においては、太陽光発電設備停止状態などの特殊な条件下で成立する方式ではなく、基本的には計測した潮流(有効電力P、無効電力Q)の情報のみから正しく電力系統の力率を推定し、さらには太陽光発電量を得ることができる電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法を提供することを目的としたものである。
上記課題を解決するために、本発明においては「太陽光発電設備を備える電力系統の負荷の力率を推定する電力系統の力率推定装置であって、
複数の負荷特性の傾きを仮設定する仮定値保持手段と、電力系統の潮流を入力する潮流計測情報取得手段と、有効電力と無効電力を軸とする平面上で入力した潮流の位置と仮設定された負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求める計測値射影手段と、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを日照期間について求める射影値のヒストグラム作成手段と、所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された負荷特性の傾きごとに求めた複数の合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの負荷特性の傾きを負荷の力率とする余弦特性合致度判定手段を備えることを特徴とする電力系統の力率推定装置」としたものである。
また本発明においては「電力系統における太陽光発電量を推定するための電力系統の太陽光発電量推定装置であって、
複数の負荷特性の傾きを仮設定する仮定値保持手段と、電力系統の潮流を入力する潮流計測情報取得手段と、有効電力と無効電力を軸とする平面上で入力した潮流の位置と仮設定された負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求める計測値射影手段と、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを日照期間について求める射影値のヒストグラム作成手段と、所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された負荷特性の傾きごとに求めた複数の合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの負荷特性の傾きを負荷の力率とする余弦特性合致度判定手段と、電力系統で計測した潮流と合致が最も高いときの負荷特性の傾きとから太陽光発電量を推定する太陽光発電量推定手段を備えることを特徴とする電力系統の太陽光発電量推定装置」としたものである。
また本発明においては「太陽光発電設備を備える電力系統の負荷の力率を推定する電力系統の力率推定方法であって、
複数の負荷特性の傾きを仮設定し、電力系統の潮流を入力し、有効電力と無効電力を軸とする平面上で入力した潮流の位置と仮設定された負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求め、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを日照期間について求め、所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された負荷特性の傾きごとに求めた複数の合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの負荷特性の傾きを負荷の力率とすることを特徴とする電力系統の力率推定方法」としたものである。
また本発明においては「電力系統における太陽光発電量を推定するための電力系統の太陽光発電量推定方法であって、
複数の負荷特性の傾きを仮設定し、電力系統の潮流を入力し、有効電力と無効電力を軸とする平面上で入力した潮流の位置と仮設定された負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求め、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを日照期間について求め、所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された負荷特性の傾きごとに求めた複数の合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの負荷特性の傾きを負荷の力率とし、電力系統で計測した潮流と合致が最も高いときの負荷特性の傾きとから太陽光発電量を推定することを特徴とする電力系統の太陽光発電量推定方法」としたものである。
本発明によれば、天候情報や外部からの日射量情報の入力無しに、或いは、全ての太陽光発電設備の停止なしに、太陽光発電量推定のために使用する諸定数を求めることができる。また、諸定数を求めるための学習期間の天候が全て晴天の場合にも、適用できるようになる。
本発明の実施例で前提とした電力系統構成例を示す略図。 太陽光発電設備PVを備える電力系統を表す有効電力P−無効電力Q平面を示す図。 本発明に係る太陽光発電量推定の機能ブロック図。 計測値射影手段232の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図。 射影値のヒストグラム作成手段234の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図。 太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図。 斜面日射量にかけるべき係数αについて説明する図。 統括制御手段236の動作フローを示す図。 時刻断面毎に射影値のヒストグラムを求める際に太陽光発電量の次元に変換する例を示す図。 負荷特性の傾きの仮定値の違いによるヒストグラム形状の違いの例を示す図。 斜面日射量に掛ける係数αに対する線積分値の推移を示す図。 無効電力Q軸切片Qの求め方および斜面日射量の時系列値を用いない推定方法を示す図。 無効電力Q軸切片Qの求め方の別法を示す図。
以下図面を用いて、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例で前提とした電力系統の構成例を示す略図である。
図1に例示された電力系統における電力の主要な流れとしては、発電所Gにて発電された電力は送電線PLを経由し、いくつかの電圧階級の変電所SSを経て、配電系統DLに送電される。配電系統DLの適宜箇所には、大口需要家Hhや小口需要家Hlの負荷Loadが接続され、さらに近年では多数の太陽光発電設備PVが導入されてきている。なお、配電設備では、計測点103で、潮流として有効電力Pや無効電力Qを計測している。
図1のような電力系統において、太陽光発電設備PVなどの分散電源が導入される前は、大口需要家Hhや小口需要家Hlによる負荷を計測することができていた。これに対し昨今では太陽光発電設備PVが配電系統などにも多数導入されつつあるため、需要家の負荷Loadを正しく把握するには、何等かの方法で太陽光発電設備PVの発電量を取得する必要がある。
しかし、広範囲に分布し、大小様々な容量の全ての太陽光発電設備PVの発電量を、リアルタイムで継続的に把握し続けることは、コスト的に現実的ではない。よって、需要家の負荷Loadと混合された状態で、計測点103で計測される潮流値のみから、太陽光発電設備PVの発電量を推定する方式が望まれている。
太陽光発電設備PVの発電量を正確に推定することで、日射の急減に備えた火力発電等の調整力を必要十分な値とすることができ、コスト面で有利となる。また太陽光発電設備PVの発電量を正確に推定できれば、実際の負荷の値も知ることができるため、太陽光発電設備PVの解列時等に,過負荷とならない適切な再閉路動作を実施することが可能となる。また、配電線や電圧調整機器の計画的な設備投資のための、正確な基礎データを得ることが出来る。
図2は、太陽光発電設備PVを備える電力系統を表す有効電力P−無効電力Q平面を示している。次に図2を用い、本発明の実施例に係る太陽光発電量推定手法の原理を説明する。図2の有効電力P−無効電力Q平面において、横軸は潮流の有効電力値P、縦軸は同じく無効電力値Qである。なお図2では、有効電力Pが正、無効電力Qが負を示す第4象限を中心に示しているが,他の象限の場合でも,複数の象限をまたぐ場合でも同様であり象限による制限はない。
図において、Lは負荷特性であり、負荷特性Lは、太陽光発電設備PVの連系がなく、負荷Loadのみと仮定した場合の潮流の軌跡であり、その傾きがalである。今後,有効電力P−無効電力Q平面における傾きを指して力率と表記することがあるが,正式な力率へは逆正接や余弦関数等を用い容易に変換できる。ここで、656は、傾きがalの負荷特性Lと無効電力Q軸との交点で、以降この交点656を負荷特性Lの無効電力Q軸切片Qと記す。また、変電所SSの送り出し点103等で計測した潮流計測値が、有効電力Pm、無効電力Qmであり、これを図2の有効電力P−無効電力Q平面上に示した位置が点657であり、この座標が(P、Q)である。次に、点657の座標(P、Q)を通って傾きapの直線667と、負荷特性Lとの交点672の座標を(P、Q)とすると、P−Pが、太陽光発電量の推定値666となる。なお傾きapは、太陽光発電設備の力率であり、太陽光発電量のΔP−ΔQ平面上での変動方向を表しており、傾きalは、負荷特性Lの傾き(負荷の力率)であり、需要家の負荷のΔP−ΔQ平面上での変動方向を表している。
上記太陽光発電量推定手法では、傾きal、傾きap、及び無効電力Q軸切片Qを、推定用の諸定数として使用する。これら諸定数のうち、傾きapは、太陽光発電設備に関する情報あるいは、昼間の潮流計測値の変動の大きな計測値から、比較的容易に求めることが出来る。また傾きalが既知の場合、無効電力Q軸切片Qは日照の無い時間帯の潮流計測値から、傾きalで無効電力Q軸に下した直線との交点として比較的容易に求めることが出来る。そこで、以降の実施例の多くは、潮流計測値を用いて傾きalを求める手法について説明する。
図3は、本発明に係る太陽光発電量推定の機能ブロック図を示している。次に図3を用いて太陽光発電量推定の考え方を説明する。
図3の太陽光発電量推定機能は、これを大別すると太陽光発電量推定部200と、諸定数決定部201から構成されている。
このうち太陽光発電量推定部200は、潮流計測情報取得手段221と、太陽光発電量推定手段222で構成されており、太陽光発電量推定の都度、実行される。諸定数決定部201は、必要に応じて適宜実行され、太陽光発電量推定に必要な諸定数の情報として、傾きal、傾きap、及び無効電力Q軸切片Qを算出し、適宜のタイミングで太陽光発電量推定部200に提供する。
太陽光発電量推定部200では、まずセンサ類からの計測情報を潮流計測情報取得手段221にて取得する。取得する情報は少なくとも、有効電力P、無効電力Qを含むものとする。次に、太陽光発電量推定手段222にて、上記の潮流計測点103の配下に連系されている太陽光発電量を推定する。推定方法は、前述した図2の方式に加え、潮流計測値(P、Q)の時間差分値を用いる方式等が利用できる。上記潮流の計測と太陽光発電量の推定は、例えば秒単位などの短い周期で行っても良い。
次に諸定数決定部201について説明する。この諸定数決定部201は、その出力として少なくとも負荷特性の傾きalを算出するものであるので、本発明に係る電力系統の力率推定装置を示したものということができる。諸定数決定部201は、計測値データベース231、負荷特性の傾きの仮定値保持手段233、計測値射影手段232、射影値のヒストグラム作成手段234、太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235、統括制御手段236により構成されている。
次に太陽光発電量推定手段222にて使用する推定用の諸定数の求め方について説明する。諸定数の例としては、太陽光発電の力率ap、負荷特性Lの傾きal、無効電力Q軸切片Qなどがある。左記定数のうち、太陽光発電の力率apは、設備情報や、潮流値の変化の大きいデータなどを用いて比較的容易に求めることが出来る。また負荷特性Lの傾きalが求められたとすると、負荷特性Lの無効電力Q軸切片Qは日照の無い時間帯の潮流値から算出できる。よって、無効電力Q軸切片Qがわかると、太陽光発電量推定に必要な諸定数が揃うことになる。
以降説明する図3の機能ブロックは、上記、負荷特性Lの傾きalを求めるものである。なお、負荷特性Lの傾きalを求めるということは、負荷の力率を求めるということである。
図3の諸定数決定部201において、まず計測値データベース231は、潮流計測情報取得部221からの計測値を取得時刻情報とともに格納する。計測値射影手段232は、前記格納したデータ(以下、潮流計測値又は(P、Q)と記載する)を有効電力P−無効電力Q平面上で、無効電力Q軸に射影する。射影は、負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233にて保持している負荷特性Lの傾きalに沿って、点657の座標位置(P、Q)から無効電力Q軸上に直線を伸ばすことで行う。なお、負荷特性Lの傾きalの仮定値は、値を変更しながら順次与えられ、仮定値毎に以降の処理が実行される。図4は、計測値射影手段232の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図であり、詳細を後述する。
次に、射影値のヒストグラム作成手段234では、前述の無効電力Q軸上の射影のヒストグラムを作成する。このとき、ヒストグラムは、例えば30分や1時間などの時間帯毎に作成する。仮定した負荷特性Lの傾きalが正しいとき、ヒストグラムを時系列で並べると、太陽光発電量の時系列値を反映する形状のグラフが得られる。これは、計測値射影手段232で負荷特性Lの傾きalに沿った射影を行ったことにより、負荷の変動成分を排除できるためである。図5は、射影値のヒストグラム作成手段234の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図であり、詳細を後述する。
次に、太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235にて、得られたヒストグラムの時系列値が、太陽光発電量の時系列値として妥当であるか否かを判定する。判定には、斜面日射量(太陽光パネルが取り付けられた斜面における日射量)の時系列値に沿った経路で、ヒストグラムの度数を線積分した値を用いる。仮定した負荷特性Lの傾きal(負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233で保持)が正しいとき、線積分値は大きくなる。線積分値を求める動作を、負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233で保持する負荷特性Lの傾きalを変え、実施する。複数回試行したうち、最も大きな線積分値を得た際の、負荷特性Lの傾きalの仮定値を、太陽光発電量推定に使用する諸定数として、太陽光発電量推定手段222に向け出力する。図6は、太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図であり、詳細を後述する。
諸定数決定部201における各部の動作は、統括制御手段236にて統括的に制御される。統括制御手段236では、負荷特性Lの傾きalの仮定値と線積分値の保持も行う。また、太陽光発電量推定のための諸定数を求める動作は、高頻度で行う必要は必ずしもない。例えば、主要な太陽光発電設備や需要家の設備の変更がない場合は、実施の頻度を低くできる。
次に、図3の主要な機能ブロックについて、その動作を説明する。まず、太陽光発電量推定手段222の動作は、前述の図2に示した通りである。
計測値射影手段232の動作について、図4を用いて説明する。まず潮流計測情報取得手段221から、図4の点657に相当する潮流計測値(P、Q)を取得する。ついで点657に相当する潮流計測値(P、Q)を通り、負荷特性Lと平行な直線L1と、無効電力Q軸との交点681を求める。この交点の無効電力の値をQICとする。以上の動作を、入力して得た各時刻の潮流計測値(P、Q)毎に実行することが、計測値射影手段232の動作である。
次に、射影値のヒストグラム作成手段234の動作を、図5を用いて説明する。まず図5左に示すように、多数の潮流計測値(Pm1、Qm1)、(Pm2、Qm2)・・・(Pmn、Qmn)について、各々無効電力Q軸への射影を前述した手法で求める。求めた射影値をそれぞれQIC1、QIC2・・・QICnとする。
ここで、これらの射影値QIC1、QIC2・・・QICnを、無効電力Q軸に沿った階級毎に度数を累積する。累積したヒストグラムを図5右の683に示す。ヒストグラムは、本来離散値であるが、図5ではヒストグラム683は簡略化のために連続値で示している。尚、同図のヒストグラム683は、階級に相当する軸を一般のヒストグラムとは逆の縦軸にとっている。これは有効電力P−無効電力Q平面の無効電力Q軸と共通化したためである。また、横軸は、頻度(度数)を示している。
以上の計測値射影手段232の動作と、射影値のヒストグラム作成手段234の動作は、負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233で保持する負荷特性Lの傾きalを変えながら順次実行されている。このため、図6の太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235の動作の説明をするための有効電力P−無効電力Q平面を示す図では、複数の傾きalでの動作内容を、負荷特性Lの傾きal1を代表事例として示して説明を行う。図6の左から順に傾きal1、al2・・・alnの時の動作内容を示している。なお傾きal2・・・alnでは、傾きal1と同じ処理をしているので説明を割愛する。
図6は、射影値のヒストグラム作成手段234におけるヒストグラムの作成を、1時間毎や30分毎の時間断面毎に作成した例を示している。図6の(a)は、負荷特性Lの傾きがal1であり、かつある時間断面tsjでの射影値のヒストグラム683jである。図示の例では、射影値QIC1近辺の階級に属する頻度が最も高い例を示している。なお、時刻断面の例として、30分を時間帯の幅とした場合、例えば10:00から10:30までの30分間などを用いる。同時間帯のデータを用い、ヒストグラム683jを作成する。なお30分ごとの時間帯幅は、日照のある例えば午前5時から午後7時までの30分ごとにそれぞれ作成される。
図6の(b)は、1つの時間帯のヒストグラム683jの例を示している。ここでは、ヒストグラムの起点を、仮定した傾きal1での負荷特性Lにおける無効電力Q軸切片Qにおいている。このため、図6の(a)において発生頻度が最も高い射影値QIC1近辺の値は、図3の起点である無効電力Q軸切片Qからは最遠方に位置付けされて表記されている。なおここでは発生頻度が最も高い射影値QIC1近辺の値をQICxとして表している。
これらを時間帯毎に、時系列で並べたものが図6の(c)である。ヒストグラムの曲線をl1、l2・・・lmとしたとき、l1は日の出の午前5時から午前5時30分の30分間に計測された潮流計測値から求めたヒストグラムの特性、l2は午前5時30分から午前6時の30分間に計測された潮流計測値から求めたヒストグラムの特性、lmは午後6時30分から日没の午後7時の30分間に計測された潮流計測値から求めたヒストグラムの特性を表している。
図6の(c)のヒストグラムのピークは、太陽光発電量の時系列値に相似的な形状となる。ここで相似的とは、無効電力Q軸方向のスケーリングのみの違いといいう意味で用いている。ヒストグラムが、負荷変動の影響を受けないのは、計測値射影手段232で射影の操作を行っているためである。負荷Loadの変動が負荷特性L上のみを動くとすると、射影により、負荷変動は、無効電力Q軸上の射影に影響を与えない。また、ヒストグラムのピークは、太陽光発電量のうち、直達光による太陽光発電量の時系列値に近いかたちで相似となる。これは、散乱光の重畳による太陽光発電量の増加は、継続時間が短く、ピークから外れた箇所に度数が累積するためである。ヒストグラムのピークが直達光により近いと、後述する線積分値による判定の際に精度の向上が期待できる。
次に、太陽光発電量の余弦特性合致度判定手段235の動作について、図6の(d)で説明する。図6の(d)に示した曲線691は、太陽光パネルの斜面日射量にある係数αをかけ、1日での時系列値としたものである。曲線691は1日の時間推移でみると余弦特性を示す。他方において、ヒストグラム683を1日の時間推移で時系列に並べ、そのピーク位置(頻度が最も高い位置)の軌跡を描くと、理想的には晴天であれば1日の時間推移でみるとこれも余弦特性を示す。図6の(d)では、曲線691とヒストグラムからの想定曲線が合致し、両者の余弦特性のピークに合致する形状となっている例を示している。
しかし実際問題としては、ヒストグラム683の高頻度位置から求めた想定曲線は曇りや雨などの影響により、正しく余弦曲線を反映しないのが通常であり、このためヒストグラム683は複数日の合計の情報から求めておくのがよい。これにより可能な範囲で余弦曲線に近いものとすることができる。
次に本発明においては、図6に示すように、負荷特性Lの傾きalを変えて、複数の傾きの時のヒストグラム683を作成しているが、正しい傾きalでないときには曲線691の余弦極性を正しく反映することができない。逆に述べると、曲線691の余弦極性に近いヒストグラム683を選択すれば、その時の傾きalが負荷特性Lの傾きalとして、採用し得る正しい傾きalということができる。
具体的には例えば、もし負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233で仮定した負荷特性Lの傾きalが正しく、かつ図6の(d)のようにピークに合致する条件の場合、ピークの曲線691に沿った経路でヒストグラムの階級値を累積(線積分)すると、累積値は大きくなる。他方、負荷特性Lの傾きalの仮定値保持手段233で仮定した負荷特性Lの傾きalが正しくない場合、ヒストグラム683のピークは、斜面日射量の時系列値と相似形にはならない。よって、線積分値の大小をもって、仮定した負荷特性Lの傾きalの正しさを判定できる。線積分値を最大となった際に使用した負荷特性の傾きalの仮定値を、負荷特性Lの傾きalとして、222宛てに出力する。
負荷特性Lの傾きalの仮定値を変え、線積分を求め、最大値となるか否かの一連の動作は、統括制御手段236にて統括的に制御される。
ここで、図6の(d)の説明時に使用した、斜面日射量にかけるべき係数αについて説明する。この係数αは、後述する理由で、直接求めることはできない。しかし、図7のように、斜面日射量にかけるべき係数をα1、α2・・・αnのように変化させ、累積値が最大となる係数を求めることで一般性を損なうことなく判定ができる。
この操作により、太陽光発電量推定の対象となる系統に連系された、太陽光発電設備の定格値が不明の場合にも、適用可能となる。また、太陽光発電設備の方位角が南の場合、太陽光パネルの傾斜角の影響は、前述した斜面日射量にかける係数の走査によって相殺できる。また、ヒストグラム683の時系列値から、日の出や日没のタイミングも判断できるため、太陽光発電量推定の対象とする地域の緯度経度、月日の情報も不要となる。太陽光発電設備の方位角が南の場合、斜面日射量もランベルトの余弦則により十分な精度で簡易に算出できる。また,太陽光発電設備の方位角が南から10度前後ずれた場合でも,おおよそ余弦とみなすことが出来る。
以上から、太陽光発電量推定の対象とする系統に連系される支配的な太陽光発電設備のパネル設置方位が南の場合、潮流値以外の外部情報を用いることなく、負荷特性の傾きを求めることが出来る。これは、従来手法が、衛星や気象観測システムからの日射量データ及び、太陽光発電設備の定格値等の情報が必要であることと比較し、優位である。あるいは、日射量情報を用いないが、太陽光発電量を0とみなせる日の到来を待つ必要がある手法と比較し、優位である。本実施例の手法によれば、例えば、学習データの取得期間の天候が全て晴れの場合にも適用できる。これは、砂漠地帯や乾季のある地域に適用する場合に有効に利用できる。
次に図8を用いて統括制御手段236の動作フローを説明する。まず処理ステップS451で斜面日射量の時系列値を取得する。推定対象の電力系統で支配的な太陽光発電設備PVのパネルの方位角が、ほぼ真南の場合は、斜面日射量の時系列値に、近似的に正弦関数を用いても、実用上十分な精度が得られる。よって,対象の系統の支配的或いは平均的な太陽光発電設備PVのパネルの傾斜角が不明の場合でも,厳密な斜面日射量の計算を用いず,単純な正弦関数で代用できる。加えて,使用する潮流計測値の日付も不要となる。また太陽光発電設備の緯度経度も不要となる。尚,日射量の時間推移を余弦または正弦と記しているが,基準時刻が異なるだけで同一である。両者の選択は正弦波や照度の余弦特性など慣用表現に従った。
次に処理ステップS452で、負荷特性Lの傾きであるalを仮設定する。設定範囲は、実際の系統で生じうる値の上限から下限としても良く、対象の電力系統の負荷特性Lの傾きの範囲があらかじめ予想される場合は、ある程度狭い範囲としてもよい。例えば、上記何れかの範囲の下限にal値を設定する。設定値は、負荷特性の傾きの仮定値保持手段233に保持される。次に、処理ステップS453にて、計測値格納手段231に格納している潮流計測値(P、Q)を読みだす。次に処理ステップS454にて、無効電力Q軸への射影値を作成する。この処理は、計測値射影手段232にて実施される。
次いで、処理ステップS455にて、射影値のヒストグラムを時間帯毎に作成する。この処理は、射影値のヒストグラム作成手段234にて実行される。通常ヒストグラムの作成には複数の(P、Q)を用いるため、適宜処理ステップS453からの処理を繰り返す。
次に処理ステップS456にて斜面日射量に掛ける係数αを設定する。次に、処理ステップS457で、斜面日射量に係数αをかけた経路にそって、線積分を実行する。処理ステップS456、S457、S458を斜面日射量に掛ける係数αを変化させつつ行い、斜面日射量に掛ける係数αに対する線積分値の最大値を記録する。
図11は、斜面日射量に掛ける係数αを変化させた場合の線積分値の推移の例である。同図は2つのプロットを有するが、処理ステップS452で仮定した1つのalの値に対し、図11の1つのプロットが対応する。505が負荷特性の傾きalの仮定が正しい場合のプロット、506が負荷特性の傾きalの仮定が正しくない場合のプロットである。
処理ステップS456、457、458の一連の処理により、図11の505のようなプロットを作成する。前述の斜面日射量に掛ける係数に対する線積分値の最大値を記録するとは、プロット505が最大値A点をとったときの線積分値Cを記録することに相当する。
以上処理ステップS452〜処理ステップS459の動作を、S452で設定する負荷特性の傾きalを変えつつ実施する。この時、次のal値に対し、図11の506のようなプロットが作成される。よって、次のal値に対する線積分値の最大値は、Dである。
上記のように、仮定したalの値に対応し、各々のalに対応する線積分値の最大値(CやDなど)を処理ステップS459で保持する。処理ステップS452で設定する負荷特性Lの傾きalの範囲を全て評価し終えたとき、処理ステップS460で、最大の線積分値に対応するalを、太陽光出力推定のための諸定数の一部として、太陽光発電量推定部222等に送出する。
次に、図10を用い、負荷特性Lの傾きalの仮定値の違いによるヒストグラム形状の違いの例を示す。同図の(a)は、負荷特性Lの傾きalの仮定値が正しい場合、同じく(b)は仮定値が正しくない場合の例である。尚、同図では、日照の無い時間帯も含め、ヒストグラム化している。加えて、ヒストグラムの階級の範囲も、無効電力Q軸切片Qより小さい範囲まで拡大している。
図10の(a)では、日照のある時間帯のヒストグラムのピーク位置が、時系列的に正弦波状に生じており、前出の無効電力Q軸切片の余弦特性合致度判定手段235による線積分値が大きくなることが予想できる。一方図10の(b)では、上記ピーク位置の形状が正弦波の形状からずれており、正弦波状の経路による線積分値が、(a)と比較して大きくならないことが予想できる。
射影値のヒストグラム683を作成するにあたり、負荷特性Lの無効電力Q軸切片Qは仮決めでよい。これは、前述の手順でヒストグラム683を作成すれば、図10に示した通り、日照の無い時間帯のヒストグラムのピークとして、無効電力Q軸切片Qを求めることが出来るためである。
図12は無効電力Q軸切片Qを簡易的に求める手法の例である。同図の(a)、(b)は、前述の図10と同様にそれぞれ仮定したalの値が正しい場合とそうでない場合の例である。前述の日照の無い時間帯のヒストグラムのピークとは、図12(a)の511の箇所に相当する。
また、仮定した負荷特性の傾きalの妥当性を判定する指標として、前出の実施例では、斜面日射量(×係数)の線積分を用いたが、図12の(a)の512の箇所の直線性を評価指標としてよい。具体的には、斜面日射量に沿った線積分ではなく、Q=Q(無効電力Q軸切片Qは仮定)の直線に沿った線積分をもとめ、線積分値が最大となる無効電力Q軸切片Qの仮定値を無効電力Q軸切片Qとするものである。また、別法として、図12の(b)の513の箇所の非0の度数をもつ最低の階級値の時間推移をみるものである。同箇所は、仮定した負荷特性の傾きalが正しい場合、図12(a)の相当する箇所のように、変曲点をもたない形状となる。一方、仮定した負荷特性の傾きalが正しくない場合、513のように変曲点をもつ。これは、負荷特性の傾きalが正しくない場合、負荷の日周変動が重畳するためである。
無効電力Q軸切片Qの求め方の別法を、図13を用い説明する。本手法では、ヒストグラム683について、線積分を求める際に、線積分の経路を無効電力Q軸上でシフトさせつつ実行するものである。具体的には、図13のように処理ステップS450を加えたループを構成する。本手法を適用すれば、最も大きな線積分値が得られた際に使用した、負荷特性Lの傾きalと、無効電力Q軸切片Qが、最も確からしい、負荷特性Lの傾きalと無効電力Q軸切片Qとなる。
実施例3では、電力系統に連系された主要な太陽光発電設備PVの、最大出力やパネル傾斜角及び方位角を設備情報等から知りえる場合の実施例を示す。
図9に時刻断面毎に射影値のヒストグラムを求める際に太陽光発電量の次元に変換する例を示す。同図は、図6に示した時刻断面毎に射影値のヒストグラムを求める例と、途中段階の処理は同一である。しかし、無効電力Q軸上に射影したヒストグラムを、変換することで、太陽光発電軸上(有効電力P軸と同じ次元)のヒストグラムに変換する。
まず、図6と同じ手順にて、ヒストグラム683jを作成する。次にヒストグラム683の階級は、無効電力Q軸に沿った値のため、太陽光発電の軸であるPPV軸(有効電力P軸と同次元)に沿うかたちに変換する。ここで、ある射影値の無効電力Q軸に沿った負荷特性からの隔たりQICxを、PPV軸上の値PPVxに変換するには、PPVx=QICX/(al−ap)の変換をおこなえばよい。尚、ここでは、軸のスケーリングが合えば十分であるため、負荷特性の無効電力Q軸切片Qは、仮決めの値で足りる。
次に、図7に示したと同じ手法で、最も合致する斜面日射量×係数αを求める。この斜面日射量×係数αの南中時刻付近の出力値が、前記太陽光発電設備情報と斜面日射量から算出した当該期日付近の太陽光発電量の最大値の最頻値(主に直達光による)と、およそ等しくなることをもって、仮定したalの値の妥当性を判定する。
換言すれば、前出のPPVx=QICX/(al−ap)と同形の式を用い、傾きal以外を既知として、傾きalを求めることと等価となる。よって、比較に使用する時間帯は、南中時刻以外でも、一部の時間帯のみでもよい。これは、負荷特性の傾きを求めるための、学習データの取得期間中に、晴天の時間帯が一部しかない場合等に、有効に適用できる。
実施例3の手法は、単独で用いることが出来るほか、前出の実施例と同時に使用すれば、負荷特性の傾きを求める際の指標を複数もつことができる。よって太陽光発電量推定のための諸定数を求める際の頑強性が向上する。
実施例3の手法は、投射した無効電力軸上の射影点を太陽光発電量の力率と負荷の力率の仮定値を含む変換式を用いて、投射しなかった側の有効電力軸上の射影点に変換し、有効電力軸上でヒストグラムを算出し、ヒストグラムの最大電力もしくはある時間帯の電力値と、太陽光発電量の定格と斜面日射量より求めた同じ時間帯における太陽光発電量との比較を行い、両者が合致する場合に用いた負荷の力率の仮定値を、負荷の力率としたものである。
前述した実施例では、少なくとも1つの時間帯で晴天の時間がある学習データが必要となるが、もし、当該学習期間が雨天のみの場合、従来雨天時のデータを用いる手法を適用すればよい。例えば、学習期間のデータが雨天のみか否かを判定するステップを最初に設け、雨天のみか否かで、前述の実施例の手法を用いるか、従来手法を用いるかの切替を行う方式としても良い。
G:発電所
SS:変電所
103:計測点
PL:送電線
DL:配電線
Hh:大口需要家
Hl:小口需要家
PV:太陽光発電設備
200:太陽光発電量推定部
201:諸定数決定部
221:計測情報取得手段
222:太陽光発電量推定手段
231:計測値データベース
232:計測値射影手段
233:負荷特性の傾きの仮定値保持手段
234:射影値のヒストグラム作成手段
235:PV出力の余弦特性合致度判定手段
236:統括制御手段
505:負荷特性の傾きの仮定が正しい場合のプロット
506:負荷特性の傾きの仮定が正しくない場合のプロット
511:負荷特性の無効電力Q軸切片の求め方の例1
512:仮定した負荷特性の傾きの妥当性判定の別指標1
513:仮定した負荷特性の傾きの妥当性判定の別指標2
L:負荷特性
656:負荷特性の無効電力Q軸切片
657:潮流計測値
665:需要家の負荷のΔP−ΔQ平面上での変動方向、負荷の力率
666:太陽光発電量の推定値
667:太陽光発電量のΔP−ΔQ平面上での変動方向、太陽光発電設備の力率
672:負荷特性上の交点
681:計測値の無効電力Q軸への射影値
L1:負荷特性Lと平行な射影用の直線
683:無効電力Q軸上の射影値のヒストグラム
684:ヒストグラムの有効電力P軸上への変換
685:無効電力Q軸に沿った負荷特性からの隔たり
α:斜面日射量係数

Claims (7)

  1. 太陽光発電設備を備える電力系統の負荷の力率を推定する電力系統の力率推定装置であって、
    複数の負荷特性の傾きを仮設定する仮定値保持手段と、電力系統の潮流を入力する潮流計測情報取得手段と、有効電力と無効電力を軸とする平面上で前記入力した潮流の位置と仮設定された前記負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求める計測値射影手段と、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを前記日照期間について求める射影値のヒストグラム作成手段と、前記所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された前記負荷特性の傾きごとに求めた複数の前記合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きを負荷の力率とする余弦特性合致度判定手段を備えることを特徴とする電力系統の力率推定装置。
  2. 請求項1に記載の電力系統の力率推定装置であって、
    前記ヒストグラムについて最も高い頻度を示すピーク値を結ぶ特性の時間推移と、晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いの算出のために、前記所定時間帯毎のヒストグラムを時系列で並べた2次元のデータの集合とし、同2次元のデータにおいて、太陽光発電量の時間推移の経路に相当する経路で、階級値を線積分することを特徴とする電力系統の力率推定装置。
  3. 請求項2に記載の電力系統の力率推定装置であって、
    前記太陽光発電量の時間推移の経路に相当する経路に対し、前記投射した軸方向に偏差量を加えて評価することで、太陽光発電の連系が無い場合の負荷の変動特性が、前記投射した軸と交わる切片を求めることを特徴とする電力系統の力率推定装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電力系統の力率推定装置であって、
    前記投射した軸上の射影点を太陽光発電量の力率と負荷の力率の仮定値を含む変換式を用いて、投射しなかった側の軸上の射影点に変換し、投射しなかった側の軸上でヒストグラムを算出し、該ヒストグラムの最大電力もしくはある時間帯の電力値と、太陽光発電量の定格と斜面日射量より求めた同じ時間帯における太陽光発電量との比較を行い、両者が合致する場合に用いた負荷の力率の仮定値を、負荷の力率とすることを特徴とする電力系統の力率推定装置。
  5. 電力系統における太陽光発電量を推定するための電力系統の太陽光発電量推定装置であって、
    複数の負荷特性の傾きを仮設定する仮定値保持手段と、電力系統の潮流を入力する潮流計測情報取得手段と、有効電力と無効電力を軸とする平面上で前記入力した潮流の位置と仮設定された前記負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求める計測値射影手段と、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを前記日照期間について求める射影値のヒストグラム作成手段と、前記所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された前記負荷特性の傾きごとに求めた複数の前記合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きを負荷の力率とする余弦特性合致度判定手段と、電力系統で計測した潮流と合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きとから太陽光発電量を推定する太陽光発電量推定手段を備えることを特徴とする電力系統の太陽光発電量推定装置。
  6. 太陽光発電設備を備える電力系統の負荷の力率を推定する電力系統の力率推定方法であって、
    複数の負荷特性の傾きを仮設定し、電力系統の潮流を入力し、有効電力と無効電力を軸とする平面上で前記入力した潮流の位置と仮設定された前記負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求め、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを前記日照期間について求め、前記所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された前記負荷特性の傾きごとに求めた複数の前記合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きを負荷の力率とすることを特徴とする電力系統の力率推定方法。
  7. 電力系統における太陽光発電量を推定するための電力系統の太陽光発電量推定方法であって、
    複数の負荷特性の傾きを仮設定し、電力系統の潮流を入力し、有効電力と無効電力を軸とする平面上で前記入力した潮流の位置と仮設定された前記負荷特性の傾きとから、有効電力軸と無効電力軸の一方軸に投射した射影値を求め、日照期間内の所定時間帯における複数の潮流から求めた複数の射影値についてのヒストグラムを前記日照期間について求め、前記所定時間帯における複数の前記ヒストグラムを2次元の配列とみなし,日射量の余弦則に従った経路で配列の要素を選択し,選択した要素の合計値を求め、かつ仮設定された前記負荷特性の傾きごとに求めた複数の前記合計値から晴天時の太陽光発電量の時間推移との合致の度合いを算出し、合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きを負荷の力率とし、電力系統で計測した潮流と合致が最も高いときの前記負荷特性の傾きとから太陽光発電量を推定することを特徴とする電力系統の太陽光発電量推定方法。
JP2017155149A 2017-08-10 2017-08-10 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法 Active JP6899732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155149A JP6899732B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155149A JP6899732B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019037017A true JP2019037017A (ja) 2019-03-07
JP6899732B2 JP6899732B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=65637772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155149A Active JP6899732B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6899732B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377118B2 (ja) 2020-02-03 2023-11-09 株式会社日立製作所 電力系統の実負荷算出装置、実負荷算出方法並びに物理量算出方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039457A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nissin Electric Co Ltd 電力系統のp−q相関カーブグループ化方法
JP2012191777A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電システムの発電量推定方法
JP2016049012A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 株式会社明電舎 太陽光発電システムを有した配電系統における負荷量推定装置および負荷量推定方法
JP2016158371A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 一般財団法人電力中央研究所 発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
JP2017055566A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社日立製作所 分散電源発電量推定装置および方法
JP2017099187A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 分散型電源の発電量推定装置及び方法
US20170271877A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 The Regents Of The University Of California Real-time disaggregation of renewable energy generation on an electricity distribution system
JP2018088761A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社日立製作所 電力系統の力率推定装置および方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039457A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Nissin Electric Co Ltd 電力系統のp−q相関カーブグループ化方法
JP2012191777A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nissin Electric Co Ltd 太陽光発電システムの発電量推定方法
JP2016049012A (ja) * 2014-08-25 2016-04-07 株式会社明電舎 太陽光発電システムを有した配電系統における負荷量推定装置および負荷量推定方法
JP2016158371A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 一般財団法人電力中央研究所 発電出力の推定方法、推定装置、及び推定プログラム
JP2017055566A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社日立製作所 分散電源発電量推定装置および方法
US20180252753A1 (en) * 2015-09-10 2018-09-06 Hitachi, Ltd. Distributed-Generator Power-Generation-Amount Estimation Apparatus and Method
JP2017099187A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 分散型電源の発電量推定装置及び方法
US20170271877A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 The Regents Of The University Of California Real-time disaggregation of renewable energy generation on an electricity distribution system
JP2018088761A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社日立製作所 電力系統の力率推定装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377118B2 (ja) 2020-02-03 2023-11-09 株式会社日立製作所 電力系統の実負荷算出装置、実負荷算出方法並びに物理量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6899732B2 (ja) 2021-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110282514A1 (en) Systems and methods for forecasting solar power
Zhang et al. Baseline and target values for regional and point PV power forecasts: Toward improved solar forecasting
Wu et al. Integrating solar PV (photovoltaics) in utility system operations: Analytical framework and Arizona case study
Dolara et al. Performance analysis of a single-axis tracking PV system
Chatterjee et al. Neural network estimation of microgrid maximum solar power
US9535135B2 (en) Method for calculating solar radiation amount and method for determining power to be supplied
EP3248267A1 (en) Photovoltaic energy system with solar intensity prediction
Bakhshi et al. A comprehensive economic analysis method for selecting the PV array structure in grid–connected photovoltaic systems
KR101597993B1 (ko) 에너지 저장 장치
JP2010193594A (ja) 太陽光発電システムの最大発電量推定方法、配電系統の制御方法、及び配電系統制御装置
Lonij et al. Forecasts of PV power output using power measurements of 80 residential PV installs
JP6287306B2 (ja) 電力推定装置、電力推定方法、および、プログラム
Baumgartner Photovoltaic (PV) balance of system components: Basics, performance
Khemliche et al. Bond graph modeling and optimization of photovoltaic pumping system: Simulation and experimental results
CN104598743A (zh) 一种无量测地区太阳辐射数据的生成方法
JP6899732B2 (ja) 電力系統の力率推定装置および方法、並びに太陽光発電量推定装置および方法
Gotseff et al. Accurate power prediction of spatially distributed PV systems using localized irradiance measurements
Eddine et al. Estimation model for global solar radiation in Lebanon
Jeong et al. Design of short-term forecasting model of distributed generation power for solar power generation
Estebsari et al. Real-time control of power exchange at primary substations: An opf-based solution
Vu A stochastic methodology to determine reinforcement cost of power distribution grid for integrating increasing share of renewable energies and electric vehicles
Lorenz et al. PVSAT-2: intelligent performance check of PV system operation based on satellite data
CN106372805A (zh) 水冷却光伏‑光热一体化发电系统发电量计算方法及系统
Morelli et al. Web tools concerning performance analysis and planning support for solar energy plants starting from remotely sensed optical images
JP6247955B2 (ja) 日射量推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150