JP2019034604A - Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle - Google Patents

Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2019034604A
JP2019034604A JP2017156071A JP2017156071A JP2019034604A JP 2019034604 A JP2019034604 A JP 2019034604A JP 2017156071 A JP2017156071 A JP 2017156071A JP 2017156071 A JP2017156071 A JP 2017156071A JP 2019034604 A JP2019034604 A JP 2019034604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
body frame
power unit
frame
mount portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017156071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
慶 長谷川
Kei Hasegawa
慶 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2017156071A priority Critical patent/JP2019034604A/en
Publication of JP2019034604A publication Critical patent/JP2019034604A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

To enable a power unit and a vehicle body frame to be securely coupled to improve rigidity of a vehicle body frame in a structure where fastening members are fastened in a fore and aft direction to connect the power unit to the vehicle body frame.SOLUTION: A vehicle body frame 11 includes a body frame 21 disposed behind a power unit and the body frame 21 has a left frame part 22, a right frame part 23, and an upper connection part 26 and a lower connection part 27. The vehicle body frame 11 includes a rear upper mount part 41 and a rear lower mount part 42 which support a rear part of the power unit by fastening fastening members in a fore and aft direction. The rear upper mount part 41 protrudes downward from a mount support surface 26A provided on a lower surface of the upper connection part 26 and the rear lower mount part 42 protrudes upward from a mount support surface 27A provided an upper surface of the lower connection part 27. These mount parts 41, 42 have shapes that gradually spread in the fore and aft direction from the tip side to the base end side.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は鞍乗型車両の車体フレームに関する。   The present invention relates to a body frame of a saddle riding type vehicle.

自動二輪車等の鞍乗型車両の車体フレームは、鞍乗型車両の骨格を形成し、かつエンジンおよびトランスミッション等を含むパワーユニットを支持する機能を有している。鞍乗型車両の車体フレームは、一般に、ヘッドパイプ、一対のメインフレーム、および一対のダウンチューブを備えている。   A body frame of a straddle-type vehicle such as a motorcycle has a function of forming a skeleton of the straddle-type vehicle and supporting a power unit including an engine and a transmission. A body frame of a saddle-ride type vehicle generally includes a head pipe, a pair of main frames, and a pair of down tubes.

ヘッドパイプはパワーユニットの前上方に設けられている。一対のメインフレームは、ヘッドパイプからパワーユニットの左上側および右上側を後方へそれぞれ伸長し、その後、湾曲し、パワーユニットの左後側および右後側を下方へそれぞれ伸長している。ここで、各メインフレームにおいて、パワーユニットの左上側または右上側を後方へ伸長している部分を「前フレーム部」といい、パワーユニットの左後側または右後側を下方へ伸長している部分を「後フレーム部」という。一対のメインフレームの後フレーム部にはスイングアームの前端部を接続するためのピボット支持部がそれぞれ設けられている。また、一対のダウンチューブは、ヘッドパイプからパワーユニットの左前側および右前側を下方へそれぞれ伸長している。   The head pipe is provided on the front upper side of the power unit. The pair of main frames extend rearward from the head pipe on the upper left side and upper right side of the power unit, then bend, and extend downward on the left rear side and right rear side of the power unit, respectively. Here, in each main frame, the part extending the upper left side or upper right side of the power unit rearward is called the “front frame part”, and the part extending the lower left side or the right rear side of the power unit downward. It is called “rear frame part”. Pivot support portions for connecting the front end portions of the swing arms are respectively provided on the rear frame portions of the pair of main frames. Further, the pair of down tubes extend downward from the head pipe on the left front side and the right front side of the power unit.

また、鞍乗型車両の車体フレームは、パワーユニットを支持するための複数のエンジンマウントを有している。例えば、一対のダウンチューブの下端部には、パワーユニットの左前部および右前部を支持するための前エンジンマウントがそれぞれ設けられている。また、一対のメインフレームの後フレーム部においてピボット支持部よりも上側の部分には、パワーユニットの後部における左上部および右上部を支持するための後エンジンマウントがそれぞれ設けられている。また、一対のメインフレームの後フレーム部においてピボット支持部よりも下側の部分には、パワーユニットの後部における左下部および右下部を支持するための下エンジンマウントがそれぞれ設けられている。   Further, the body frame of the saddle riding type vehicle has a plurality of engine mounts for supporting the power unit. For example, a front engine mount for supporting the left front portion and the right front portion of the power unit is provided at the lower ends of the pair of down tubes. Further, rear engine mounts for supporting the upper left portion and the upper right portion of the rear portion of the power unit are provided at portions above the pivot support portion in the rear frame portions of the pair of main frames. Further, lower engine mounts for supporting the lower left portion and the lower right portion of the rear portion of the power unit are provided in the lower frame portions of the rear frame portions of the pair of main frames, respectively.

各エンジンマウントとパワーユニットとは、各エンジンマウントおよびパワーユニットのそれぞれに形成された穴に、マウントボルトをパワーユニットの左方または右方から挿入して締め付けることにより接続されている。一例をあげると、各後エンジンマウントには左右方向に貫通する貫通孔が形成されている。また、パワーユニットの後上部の左面および右面にはボルト穴がそれぞれ形成されている。左側の後エンジンマウントは、パワーユニットの後上部の左方に配置され、マウントボルトの軸部を、当該後エンジンマウントの左方から貫通孔に通し、パワーユニットの後上部の左面に形成されたボルト穴に締着することによりパワーユニットの後上部に接続される。また、右側の後エンジンマウントは、パワーユニットの後上部の右方に配置され、マウントボルトの軸部を、当該後エンジンマウントの右方から貫通孔に通し、パワーユニットの後上部の右面に形成されたボルト穴に締着することによりパワーユニットの後上部に接続される。なお、車体フレームによっては、パワーユニットの後上部に左右方向に貫通する貫通孔を形成し、左側の後エンジンマウントの貫通孔と、パワーユニットの貫通孔と、右側の後エンジンマウントの貫通孔とに1本の長いマウントボルトの軸部を通し、当該マウントボルトにナットを締着することにより、左側および右側の後エンジンマウントをパワーユニットの後上部にそれぞれ接続する構成を有しているものもある。各下エンジンマウントおよび各前エンジンマウントも各後エンジンマウントと同様にパワーユニットに接続されている。   Each engine mount and the power unit are connected by inserting and tightening a mount bolt from the left or right side of the power unit into a hole formed in each engine mount and power unit. As an example, each rear engine mount is formed with a through-hole penetrating in the left-right direction. Also, bolt holes are formed in the left and right surfaces at the upper rear of the power unit. The left rear engine mount is located on the left of the rear upper part of the power unit, and the shaft part of the mount bolt passes through the through hole from the left of the rear engine mount, and the bolt hole formed on the left side of the rear upper part of the power unit It is connected to the rear upper part of the power unit by fastening to. The right rear engine mount is arranged on the right upper side of the rear of the power unit, and the shaft portion of the mount bolt is passed through the through hole from the right side of the rear engine mount to be formed on the right side of the upper upper portion of the power unit. It is connected to the rear upper part of the power unit by fastening in the bolt hole. Depending on the body frame, a through-hole penetrating in the left-right direction is formed in the rear upper part of the power unit. One through-hole in the left rear engine mount, through-hole in the power unit, and through-hole in the right rear engine mount. Some have a configuration in which the left and right rear engine mounts are respectively connected to the rear upper portion of the power unit by passing the shaft portion of the long mount bolt and fastening the nut to the mount bolt. Each lower engine mount and each front engine mount are connected to the power unit in the same manner as each rear engine mount.

このように、鞍乗型車両の一般的な車体フレームは、マウントボルトを左右方向に締着することによりパワーユニットと各エンジンマウントとを接続する構造を有している。これに対し、下記の特許文献1に記載されたエンジン支持構造は、エンジンケースにその後方からボルトを締着することにより、エンジンケースと、メインフレームに設けられたマウント部とを接続する構造を有している。すなわち、特許文献1に記載されたエンジン支持構造では、エンジンケースとマウント部とがボルトにより締結される方向、すなわち、エンジンケースとマウント部との間においてボルトの締付力が作用する方向が鞍乗型車両の前後方向である。   As described above, the general body frame of the saddle riding type vehicle has a structure in which the power unit and each engine mount are connected by fastening the mounting bolts in the left-right direction. On the other hand, the engine support structure described in Patent Document 1 below has a structure in which the engine case and a mount portion provided on the main frame are connected by fastening bolts to the engine case from behind. Have. In other words, in the engine support structure described in Patent Document 1, the direction in which the engine case and the mount portion are fastened by the bolt, that is, the direction in which the bolt tightening force acts between the engine case and the mount portion, is insignificant. This is the front-rear direction of the riding vehicle.

車体フレームは、鞍乗型車両の加速または減速時等に作用する前後方向の荷重に対する剛性を高めることが求められる。特許文献1に記載されたエンジン支持構造では、エンジンケースとマウント部とがボルトにより締結される方向が前後方向であるので、上述した一般的な車体フレームと比較して、前後方向の荷重に対する車体フレームの剛性を高めることができるものと考えられる。   The body frame is required to increase rigidity with respect to a load in the front-rear direction that acts when the saddle riding type vehicle is accelerated or decelerated. In the engine support structure described in Patent Document 1, the direction in which the engine case and the mount portion are fastened by the bolts is the front-rear direction. Therefore, the vehicle body with respect to the load in the front-rear direction compared to the general body frame described above. It is considered that the rigidity of the frame can be increased.

特開2015−96364号公報JP2015-96364A

ところで、特許文献1に記載されたエンジン支持構造は、エンジンの後方を上下方向に延びる第2メインフレーム部に、左右方向に延びる板状部材を溶接し、この板状部材を前後方向に貫通する貫通孔に、その後方からボルトを挿通し、当該ボルトをエンジンケースのねじ孔に締め付ける構造を有している。   By the way, the engine support structure described in Patent Document 1 welds a plate-like member extending in the left-right direction to a second main frame portion extending in the up-down direction behind the engine, and penetrates the plate-like member in the front-rear direction. A bolt is inserted into the through-hole from behind and the bolt is tightened into the screw hole of the engine case.

この構造において、車体フレームの剛性を高めるためには、第2メインフレーム部とエンジンケースとを板状部材およびボルトを介して強固に結合することにより、エンジンケースを車体フレームの補強部材として機能させることが望ましい。   In this structure, in order to increase the rigidity of the vehicle body frame, the engine case is caused to function as a reinforcement member for the vehicle body frame by firmly coupling the second main frame portion and the engine case via a plate-like member and a bolt. It is desirable.

しかしながら、この構造において、板状部材が薄い場合には、板状部材自体の剛性が低くなるため、鞍乗型車両に作用する前後方向の荷重に十分に対抗し得る剛性を板状部材に持たせることが困難になる。この結果、第2メインフレーム部とエンジンケースとを板状部材およびボルトにより強固に結合することが困難となり、車体フレームの剛性を高めることは難しくなる。   However, in this structure, when the plate-like member is thin, the rigidity of the plate-like member itself is lowered, and thus the plate-like member has sufficient rigidity to resist the longitudinal load acting on the saddle riding type vehicle. It becomes difficult to make it. As a result, it is difficult to firmly connect the second main frame portion and the engine case with the plate-like member and the bolt, and it is difficult to increase the rigidity of the vehicle body frame.

一方、板状部材自体の剛性を高めるために板状部材を厚くすると、板状部材に形成された貫通孔が長くなり、この貫通孔に挿通するボルトが長くなり、ボルトの剛性が低下する。ボルトの剛性が低下すると、リアクッションユニットまたはスイングアームを介してボディフレームに作用する上下方向の荷重に十分に対抗し得る剛性をボルトに持たせることが困難になる。この結果、第2メインフレーム部とエンジンケースとを板状部材およびボルトにより強固に結合することが困難となり、車体フレームの剛性を高めることは難しくなる。   On the other hand, if the thickness of the plate member is increased in order to increase the rigidity of the plate member itself, the through hole formed in the plate member becomes longer, the bolt inserted through the through hole becomes longer, and the rigidity of the bolt decreases. When the rigidity of the bolt is lowered, it becomes difficult to give the bolt enough rigidity to resist the vertical load acting on the body frame via the rear cushion unit or the swing arm. As a result, it is difficult to firmly connect the second main frame portion and the engine case with the plate-like member and the bolt, and it is difficult to increase the rigidity of the vehicle body frame.

本発明は例えば上述したような問題に鑑みされたものであり、本発明の課題は、マウントボルト等の締結部材を前後方向に締着することによりパワーユニットと車体フレームとを互いに接続する構造を有する鞍乗型車両の車体フレームであって、パワーユニットと車体フレームとを互いに強固に結合することができ、車体フレームの剛性を高めることができる車体フレームを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, for example, and an object of the present invention is to have a structure in which a power unit and a vehicle body frame are connected to each other by fastening fastening members such as mount bolts in the front-rear direction. An object of the present invention is to provide a body frame of a straddle-type vehicle, in which a power unit and a body frame can be firmly coupled to each other, and the rigidity of the body frame can be increased.

上記課題を解決するために、本発明の鞍乗型車両の車体フレームは、パワーユニットの前上方に設けられたヘッドパイプと、前記ヘッドパイプから前記パワーユニットの上側を後方へ伸長するタンクレールと、前記タンクレールの後端部から前記パワーユニットの左後側を下方へ伸長する左フレーム部、前記タンクレールの後端部から前記パワーユニットの右後側を下方へ伸長する右フレーム部、前記左フレーム部と前記右フレーム部とのそれぞれの上部間を連結する上連結部、および前記左フレーム部と前記右フレーム部とのそれぞれの下部間を連結する下連結部を有するボディフレームと、前記タンクレールにおける前端側または前記ヘッドパイプに直接または連結部材を介して連結され、前記パワーユニットの前部を支持する前マウント部と、前記パワーユニットの後部を支持する後マウント部とを備え、前記上連結部の下面または前記下連結部の上面には前後左右方向に広がるマウント支持面が設けられ、前記後マウント部は前記マウント支持面から上下方向に突出し、先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有し、前記後マウント部の前面には前記パワーユニットにおいて後方を向いた取付面と接触する接触面が設けられ、前記後マウント部の先端側には、前記パワーユニットの前記取付面に当該後マウント部を締結する締結部材の軸部を挿通させるための貫通孔が当該後マウント部を前後方向に貫通するように設けられていることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a vehicle body frame of a saddle-ride type vehicle according to the present invention includes a head pipe provided at an upper front side of a power unit, a tank rail extending rearward from the head pipe to the upper side of the power unit, A left frame part extending downward from the rear end of the tank rail to the left rear side of the power unit; a right frame part extending downward from the rear end of the tank rail to the right rear side of the power unit; and the left frame part; A body frame having an upper connecting portion connecting the upper portions of the right frame portion and a lower connecting portion connecting lower portions of the left frame portion and the right frame portion; and a front end of the tank rail A front mount that is connected to the side or the head pipe directly or via a connecting member and supports the front part of the power unit And a rear mount portion that supports the rear portion of the power unit, and a lower surface of the upper connection portion or an upper surface of the lower connection portion is provided with a mount support surface that extends in the front-rear and left-right directions, and the rear mount portion is A contact surface that protrudes in the vertical direction from the mount support surface and gradually widens in the front-rear direction from the front end side to the base end side, and is in contact with the mounting surface facing rearward in the power unit on the front surface of the rear mount portion And a through hole for inserting a shaft portion of a fastening member for fastening the rear mount portion to the mounting surface of the power unit passes through the rear mount portion in the front-rear direction. It is characterized by being provided.

本発明によれば、締結部材を前後方向に締着することによりパワーユニットと車体フレームとを互いに接続する構造を有する鞍乗型車両の車体フレームにおいて、パワーユニットと車体フレームとを互いに強固に結合することができ、車体フレームの剛性を高めることができる。   According to the present invention, in a vehicle body frame of a saddle riding type vehicle having a structure in which the power unit and the vehicle body frame are connected to each other by fastening the fastening members in the front-rear direction, the power unit and the vehicle body frame are firmly coupled to each other. And the rigidity of the body frame can be increased.

本発明の実施例の車体フレームが設けられた鞍乗型車両を示している。1 shows a straddle-type vehicle provided with a body frame according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施例の車体フレームを左方から見た外観図である。It is the external view which looked at the vehicle body frame of the Example of this invention from the left. 本発明の実施例の車体フレームを上方から見た外観図である。It is the external view which looked at the body frame of the example of the present invention from the upper part. 本発明の実施例の車体フレーム(シートフレーム等を除く)を前方左下側から見た外観図である。It is the external view which looked at the vehicle body frame (except a seat frame etc.) of the example of the present invention from the front lower left side. 本発明の実施例の車体フレーム(シートフレーム等を除く)を後方から見た外観図である。It is the external view which looked at the vehicle body frame (except a seat frame etc.) of the example of the present invention from back. 本発明の実施例の車体フレームにおけるボディフレームの分解図である。It is an exploded view of the body frame in the vehicle body frame of the Example of this invention. 図5中の矢示VII−VII方向から見たボディフレームの断面図である。It is sectional drawing of the body frame seen from the arrow VII-VII direction in FIG. 本発明の実施例の車体フレームにおいて、パワーユニットの後部とボディフレームとの接続構造を示す説明図である。In the vehicle body frame of the Example of this invention, it is explanatory drawing which shows the connection structure of the rear part of a power unit, and a body frame.

本発明の実施形態の車体フレームは、ヘッドパイプ、タンクレール、ボディフレーム、前マウント部および後マウント部を備えている。   A vehicle body frame according to an embodiment of the present invention includes a head pipe, a tank rail, a body frame, a front mount portion, and a rear mount portion.

ヘッドパイプはパワーユニットの前上方に設けられている。タンクレールはヘッドパイプからパワーユニットの上側を後方へ伸長している。   The head pipe is provided on the front upper side of the power unit. The tank rail extends from the head pipe to the rear of the upper side of the power unit.

ボディフレームは左フレーム部、右フレーム部、上連結部および下連結部を有している。左フレーム部はタンクレールの後端部からパワーユニットの左後側を下方へ伸長している。右フレーム部はタンクレールの後端部からパワーユニットの右後側を下方へ伸長している。上連結部は左フレーム部と右フレーム部のそれぞれの上部間を連結している。下連結部は左フレーム部と右フレーム部のそれぞれの下部間を連結している。   The body frame has a left frame portion, a right frame portion, an upper connecting portion, and a lower connecting portion. The left frame portion extends downward from the rear end portion of the tank rail to the left rear side of the power unit. The right frame portion extends downward from the rear end portion of the tank rail to the right rear side of the power unit. The upper connecting portion connects the upper portions of the left frame portion and the right frame portion. The lower connecting portion connects the lower portions of the left frame portion and the right frame portion.

前マウント部はパワーユニットの前部を支持する。前マウント部は、タンクレールにおける前端側またはヘッドパイプに直接または連結部材を介して連結されている。なお、連結部材は例えばダウンフレームまたはダウンチューブ等であり、ブラケットでもよい。   The front mount part supports the front part of the power unit. The front mount portion is connected to the front end side of the tank rail or the head pipe directly or via a connecting member. The connecting member is, for example, a down frame or a down tube, and may be a bracket.

後マウント部はパワーユニットの後部を支持する。上連結部の下面または下連結部の上面には前後左右方向に広がるマウント支持面が設けられており、後マウント部はマウント支持面から上下方向に突出している。また、後マウント部はその先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有している。また、後マウント部の前面にはパワーユニットにおいて後方を向いた取付面と接触する接触面が設けられている。また、後マウント部の先端側には、パワーユニットの取付面に当該後マウント部を締結する締結部材の軸部を挿通させるための貫通孔が当該後マウント部を前後方向に貫通するように設けられている。   The rear mount part supports the rear part of the power unit. A mount support surface extending in the front-rear and left-right directions is provided on the lower surface of the upper connection portion or the upper surface of the lower connection portion, and the rear mount portion protrudes in the vertical direction from the mount support surface. The rear mount portion has a shape that gradually widens in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side. Further, a contact surface is provided on the front surface of the rear mount portion so as to come into contact with the mounting surface facing rearward in the power unit. Further, a through hole for inserting a shaft portion of a fastening member for fastening the rear mount portion on the mounting surface of the power unit is provided on the front end side of the rear mount portion so as to penetrate the rear mount portion in the front-rear direction. ing.

パワーユニットの後部とボディフレームとの接続は、パワーユニットにおいて後方を向いた取付面に後マウント部の接触面を接触させ、その状態で、後マウント部の貫通孔に後マウント部の後方から締結部材(例えばマウントボルト)の軸部を挿入し、その締結部材の軸部を、例えばパワーユニットの取付面に形成された締結穴(例えばボルト穴)に締着することにより行う。   The connection between the rear portion of the power unit and the body frame is made by bringing the contact surface of the rear mount portion into contact with the mounting surface facing rearward in the power unit, and in that state, the fastening member (from the rear of the rear mount portion to the through hole of the rear mount portion) For example, the shaft portion of a mounting bolt is inserted, and the shaft portion of the fastening member is fastened to, for example, a fastening hole (for example, a bolt hole) formed on the mounting surface of the power unit.

本発明の実施形態の車体フレームによれば、後マウント部を、マウント支持面から上下方向に突出させ、先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状とすることで、後マウント部とボディフレームとの接合部分の面積を大きくすることができ、特に、当該接合部分の前後方向の長さを長くすることができる。これにより、前後方向に作用する荷重に対する後マウント部の剛性を高めることができる。したがって、剛性の高い後マウント部を介してボディフレームとパワーユニットとを前後方向に強固に結合することができ、鞍乗型車両に作用した前後方向の荷重をボディフレームとパワーユニットとに分散させて吸収することができる。   According to the vehicle body frame of the embodiment of the present invention, the rear mount portion has a shape that protrudes in the vertical direction from the mount support surface and gradually expands in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side. It is possible to increase the area of the joint portion between the body frame and the body frame, and in particular, it is possible to increase the length of the joint portion in the front-rear direction. Thereby, the rigidity of the rear mount part with respect to the load which acts on the front-back direction can be improved. Therefore, the body frame and the power unit can be firmly coupled in the front-rear direction via the highly rigid rear mount, and the load in the front-rear direction acting on the saddle type vehicle is distributed and absorbed by the body frame and the power unit. can do.

また、後マウント部の先端側には、パワーユニットと後マウント部とを締結する締結部材の軸部を挿通させるための貫通孔が、後マウント部を前後方向に貫通するように設けられている。後マウント部はその先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有しており、別言すれば、後マウント部はその基端側から先端側に向かって前後方向に漸次窄まる形状を有している。このように、後マウント部をその基端側から先端側に向かって前後方向に漸次窄まる形状とすることで、後マウント部の先端側に設けられた貫通孔を短くすることができる。これにより、長さ寸法が小さい締結部材を用いてパワーユニットと後マウント部とを締結することができる。締結部材の長さ寸法を小さくすることで、上下方向に作用する荷重に対する締結部材の剛性を高めることができる。したがって、剛性の高い締結部材によりパワーユニットと後マウント部とを強固に結合することができる。これにより、リアクッションユニットまたはスイングアームを介してボディフレームへ上下方向に作用する荷重を、後マウント部を介してパワーユニットへ確実に伝達することができる。これにより、当該荷重をボディフレームとパワーユニットとの双方により受けることができ、当該荷重をボディフレームとパワーユニットとに分散させて吸収することができる。   In addition, a through hole for inserting a shaft portion of a fastening member for fastening the power unit and the rear mount portion is provided on the front end side of the rear mount portion so as to penetrate the rear mount portion in the front-rear direction. The rear mount portion has a shape that gradually widens in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side.In other words, the rear mount portion gradually constricts in the front-rear direction from the proximal end side toward the distal end side. It has a round shape. Thus, the through-hole provided in the front end side of the rear mount part can be shortened by making the rear mount part gradually narrow in the front-rear direction from the base end side toward the front end side. Thereby, a power unit and a back mount part can be fastened using a fastening member with a small length dimension. By reducing the length dimension of the fastening member, the rigidity of the fastening member with respect to a load acting in the vertical direction can be increased. Therefore, the power unit and the rear mount portion can be firmly coupled by the highly rigid fastening member. Thereby, the load which acts on the body frame in the vertical direction via the rear cushion unit or the swing arm can be reliably transmitted to the power unit via the rear mount portion. Accordingly, the load can be received by both the body frame and the power unit, and the load can be dispersed and absorbed by the body frame and the power unit.

このように、本発明の実施形態による車体フレームによれば、後マウント部の剛性および締結部材の剛性をそれぞれ高めることができ、これにより、ボディフレームとパワーユニットとの結合を強めることができる。よって、パワーユニットを車体フレームの補強部材と機能させ、車体フレームの剛性を高めることができる。   As described above, according to the vehicle body frame according to the embodiment of the present invention, the rigidity of the rear mount portion and the rigidity of the fastening member can be increased, thereby enhancing the coupling between the body frame and the power unit. Therefore, the power unit can function as a reinforcing member for the body frame, and the rigidity of the body frame can be increased.

(鞍乗型車両)
図1は本発明の実施例の車体フレーム11が設けられた鞍乗型車両1を左方から見た状態を示している。なお、以下の実施例において、部品や部材の配置や形状等につき方向を述べる際には、鞍乗型車両1の運転者を基準とする。各図の右下に描いた矢印が指す前(F)、後(B)、左(L)、右(R)、上(U)および下(D)は鞍乗型車両1の運転者を基準とした方向を示している。
(Saddle-ride type vehicle)
FIG. 1 shows a saddle riding type vehicle 1 provided with a body frame 11 according to an embodiment of the present invention as viewed from the left. In the following embodiments, the driver of the saddle riding type vehicle 1 is used as a reference when describing the direction of the arrangement and shape of components and members. The front (F), rear (B), left (L), right (R), upper (U), and lower (D) points to the driver of the straddle-type vehicle 1 indicated by the arrows drawn in the lower right of each figure. The reference direction is shown.

図1において、鞍乗型車両1は例えば自動二輪車である。鞍乗型車両1は、その骨格を形成する車体フレーム11を備えている。車体フレーム11の前部には、ステアリングシャフト61が支持され、ステアリングシャフト61にはブラケットを介してフロントフォーク62が支持され、フロントフォーク62には前輪63が支持されている。   In FIG. 1, a straddle-type vehicle 1 is, for example, a motorcycle. The saddle riding type vehicle 1 includes a vehicle body frame 11 that forms a skeleton thereof. A steering shaft 61 is supported on the front portion of the vehicle body frame 11, a front fork 62 is supported on the steering shaft 61 via a bracket, and a front wheel 63 is supported on the front fork 62.

また、車体フレーム11の前後方向の略中間部には、エンジンおよびトランスミッション等を含むパワーユニット64が支持されている。パワーユニット64は、クランクケース65、シリンダ66およびシリンダヘッド67を備えている。また、クランクケース65の後部にはトランスミッションケース68が一体的に形成されている。また、トランスミッションケース68内にはトランスミッションが設けられ、トランスミッションケース68の左面にはドライブスプロケット69が設けられている。また、パワーユニット64の下方にはマフラ75が設けられている。また、シリンダヘッド67の前部に設けられた排気ポートとマフラ75とは排気管76により接続されている。   A power unit 64 including an engine, a transmission, and the like is supported at a substantially middle portion of the body frame 11 in the front-rear direction. The power unit 64 includes a crankcase 65, a cylinder 66 and a cylinder head 67. A transmission case 68 is formed integrally with the rear portion of the crankcase 65. A transmission is provided in the transmission case 68, and a drive sprocket 69 is provided on the left side of the transmission case 68. A muffler 75 is provided below the power unit 64. The exhaust port provided at the front portion of the cylinder head 67 and the muffler 75 are connected by an exhaust pipe 76.

また、車体フレーム11の後部下側にはスイングアーム77の前端部が支持され、スイングアーム77の後端側には後輪78が支持されている。また、スイングアーム77と車体フレーム11との間にはリアクッションユニット79が設けられている。また、後輪78にはドリブンスプロケット81が設けられ、ドライブスプロケット69とドリブンスプロケット81との間にはドライブチェーン82が架け渡されている。ドライブチェーン82は鞍乗型車両1における左側に配置されている。   Further, a front end portion of the swing arm 77 is supported on the lower rear side of the body frame 11, and a rear wheel 78 is supported on the rear end side of the swing arm 77. A rear cushion unit 79 is provided between the swing arm 77 and the vehicle body frame 11. A driven sprocket 81 is provided on the rear wheel 78, and a drive chain 82 is bridged between the drive sprocket 69 and the driven sprocket 81. The drive chain 82 is disposed on the left side of the saddle riding type vehicle 1.

また、車体フレーム11の上側には燃料タンク83が設けられ、燃料タンク83の後方には運転シート84が設けられている。また、運転シート84の下方には、運転者が足を掛ける左右一対のステップ85が設けられており、各ステップ85はステー86およびステー取付部材87を介して車体フレーム11に取り付けられている。   A fuel tank 83 is provided on the upper side of the vehicle body frame 11, and an operation seat 84 is provided behind the fuel tank 83. A pair of left and right steps 85 on which the driver puts his / her foot is provided below the driving seat 84, and each step 85 is attached to the vehicle body frame 11 via a stay 86 and a stay attaching member 87.

(車体フレーム)
図2は車体フレーム11を左方から見た図であり、図3は車体フレーム11を上方から見た図である。また、図4は車体フレーム11を前方左下側から見た図であり、図5は車体フレーム11を後方から見た図である。なお、図4および図5ではシートフレーム51等の図示を省略している。また、図6はボディフレーム21の分解図であり、図7はボディフレーム21を図5中の矢示VII−VII方向から見た断面図である。
(Body frame)
2 is a view of the vehicle body frame 11 as viewed from the left, and FIG. 3 is a view of the vehicle body frame 11 as viewed from above. 4 is a view of the vehicle body frame 11 as viewed from the front lower left side, and FIG. 5 is a view of the vehicle body frame 11 as viewed from the rear. 4 and 5, illustration of the seat frame 51 and the like is omitted. 6 is an exploded view of the body frame 21, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the body frame 21 as seen from the direction of arrows VII-VII in FIG.

図2および図3に示すように、車体フレーム11は、ヘッドパイプ12、一対の上タンクレール13、一対の下タンクレール14、一対のダウンフレーム15、複数の補強部材16、複数の補強フレーム17、ボディフレーム21、複数のシートフレーム51、ブリッジフレーム52および複数の補強シートフレーム53を備えている。さらに、車体フレーム11は、図4に示すように、パワーユニット64を支持するための一対の後上マウント部41、一対の後下マウント部42および一対の前マウント部46を備えている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the vehicle body frame 11 includes a head pipe 12, a pair of upper tank rails 13, a pair of lower tank rails 14, a pair of down frames 15, a plurality of reinforcing members 16, and a plurality of reinforcing frames 17. A body frame 21, a plurality of seat frames 51, a bridge frame 52, and a plurality of reinforcing seat frames 53. Further, as shown in FIG. 4, the vehicle body frame 11 includes a pair of rear upper mount portions 41, a pair of rear lower mount portions 42, and a pair of front mount portions 46 for supporting the power unit 64.

ヘッドパイプ12は、例えば鋼鉄等の金属により形成された筒状の部材であり、図1に示すように、鞍乗型車両1の前上部、すなわちパワーユニット64の前上方に配置されている。ヘッドパイプ12内にはステアリングシャフト61が回転可能に支持されている。   The head pipe 12 is a cylindrical member formed of, for example, a metal such as steel, and is disposed at the front upper portion of the saddle riding type vehicle 1, that is, the front upper portion of the power unit 64, as shown in FIG. A steering shaft 61 is rotatably supported in the head pipe 12.

各上タンクレール13、各下タンクレール14、各ダウンフレーム15および各補強フレーム17は例えば鋼鉄等の金属により形成されたパイプである。一対の上タンクレール13は、それらの前端部がヘッドパイプ12の上部にそれぞれ接続され、後端側がパワーユニット64の左上側および右上側を下方へ傾斜しつつ後方へそれぞれ伸長している。また、一対の上タンクレール13は、図3に示すように、それらの前端部分が互いに接近しているが、後方へ伸長するに連れて左右方向に大きく拡がる。その後、一対の上タンクレール13は、図1と図3とを比較しながら見るとわかる通り、平面視でパワーユニット64のシリンダヘッド67を越えた辺りで、後方へ伸長するに連れて互いに徐々に接近している。   Each upper tank rail 13, each lower tank rail 14, each down frame 15 and each reinforcement frame 17 are pipes formed of metal such as steel. The pair of upper tank rails 13 have their front end portions connected to the upper portion of the head pipe 12, respectively, and rear end portions extending rearward while inclining the upper left and upper right sides of the power unit 64 downward. Further, as shown in FIG. 3, the pair of upper tank rails 13 have their front end portions close to each other, but greatly expand in the left-right direction as they extend rearward. Thereafter, as can be seen by comparing FIG. 1 and FIG. 3, the pair of upper tank rails 13 gradually become closer to each other as they extend backward in the plan view, beyond the cylinder head 67 of the power unit 64. You are approaching.

一対の下タンクレール14は、一対の上タンクレール13の下方に配置されている。一対の下タンクレール14は、それらの前端部がヘッドパイプ12の下部にそれぞれ接続され、後端側がパワーユニット64の左上側および右上側を下方へ傾斜しつつ後方へそれぞれ伸長している。また、一対の下タンクレール14は、図3に示すように、一対の上タンクレール13と同様の軌跡を辿って後方へそれぞれ伸長しているが、一対の上タンクレール13よりも外側を通っている。   The pair of lower tank rails 14 is disposed below the pair of upper tank rails 13. The pair of lower tank rails 14 have their front end portions connected to the lower portion of the head pipe 12 and their rear end portions extending rearward while inclining the upper left and upper right sides of the power unit 64 downward. Further, as shown in FIG. 3, the pair of lower tank rails 14 follow the same locus as the pair of upper tank rails 13 and extend rearward, but pass outside the pair of upper tank rails 13. ing.

一対のダウンフレーム15は、図4に示すように、それら上端部が一対の下タンクレール14の前端側にそれぞれ接続され、下端側が僅かに後方へ傾斜しつつ下方へそれぞれ伸長している。また、各ダウンフレーム15の下端部には、パワーユニット64の前部を支持するための前マウント部46が設けられている。   As shown in FIG. 4, the pair of down frames 15 have their upper ends connected to the front end sides of the pair of lower tank rails 14, respectively, and the lower ends extend slightly downward while being inclined slightly rearward. In addition, a front mount portion 46 for supporting the front portion of the power unit 64 is provided at the lower end portion of each down frame 15.

また、図5に示すように、一対の上タンクレール13の前端側には各上タンクレール13およびヘッドパイプ12の相互の接続を補強する補強部材16が設けられている。また、一対の下タンクレール14の前端側にも各下タンクレール14およびヘッドパイプ12の相互の接続を補強する補強部材16が設けられている。また、図2に示すように、車体フレーム11の左側において、上タンクレール13と下タンクレール14との間には2本の補強フレーム17が設けられている。また、下タンクレール14においてダウンフレーム15の上端部が接続された部分よりも後方の部分とダウンフレーム15の下端部との間にも補強フレーム17が設けられている。車体フレーム11の右側も同様に複数の補強フレーム17が設けられている。   As shown in FIG. 5, a reinforcing member 16 that reinforces the mutual connection between the upper tank rails 13 and the head pipe 12 is provided on the front end side of the pair of upper tank rails 13. A reinforcing member 16 that reinforces the mutual connection between the lower tank rails 14 and the head pipe 12 is also provided on the front end side of the pair of lower tank rails 14. As shown in FIG. 2, two reinforcing frames 17 are provided between the upper tank rail 13 and the lower tank rail 14 on the left side of the vehicle body frame 11. A reinforcing frame 17 is also provided between a portion of the lower tank rail 14 behind the portion where the upper end of the down frame 15 is connected and the lower end of the down frame 15. Similarly, a plurality of reinforcing frames 17 are provided on the right side of the body frame 11.

また、図1に示すように、複数のシートフレーム51は、鞍乗型車両1の後部上側に配置されている。具体的には、各シートフレーム51の前端部は、図3に示すように、ボディフレーム21の上面に接続されている。また、各シートフレーム51の後端側は上方へ傾斜しつつ後方へ伸長している。また、各シートフレーム51の後端部にはブリッジフレーム52が接続されている。また、シートフレーム51間には補強シートフレーム53が接続されている。各シートフレーム51、ブリッジフレーム52および各補強シートフレーム53は例えば鋼鉄等の金属により形成されたパイプである。   Further, as shown in FIG. 1, the plurality of seat frames 51 are disposed on the rear upper side of the saddle riding type vehicle 1. Specifically, the front end portion of each seat frame 51 is connected to the upper surface of the body frame 21 as shown in FIG. Further, the rear end side of each seat frame 51 extends rearward while inclining upward. A bridge frame 52 is connected to the rear end of each seat frame 51. A reinforcing seat frame 53 is connected between the seat frames 51. Each seat frame 51, bridge frame 52, and each reinforcing seat frame 53 are pipes formed of metal such as steel.

(ボディフレーム)
ボディフレーム21は、各上タンクレール13の後端部および各下タンクレール14の後端部をそれぞれ支持する機能、パワーユニット64の後部を支持する機能、スイングアーム77の前端部を支持する機能、リアクッションユニット79を支持する機能、および各シートフレーム51を支持する機能を併せ持ったフレームである。ボディフレーム21は、図1に示すように、パワーユニット64の後方に配置されている。
(Body frame)
The body frame 21 has a function of supporting the rear end of each upper tank rail 13 and the rear end of each lower tank rail 14, a function of supporting the rear of the power unit 64, and a function of supporting the front end of the swing arm 77, The frame has both a function of supporting the rear cushion unit 79 and a function of supporting each seat frame 51. As shown in FIG. 1, the body frame 21 is disposed behind the power unit 64.

ボディフレーム21は、図5に示すように、左フレーム部22、右フレーム部23、上連結部26および下連結部27を有している。左フレーム部22は、左側の上タンクレール13および左側の下タンクレール14のそれぞれの後端部からパワーユニット64の左後側を下方へ伸長している。右フレーム部23は、右側の上タンクレール13および右側の下タンクレール14のそれぞれの後端部からパワーユニット64の右後側を下方へ伸長している。上連結部26は左フレーム部22と右フレーム部23のそれぞれの上部間を連結している。下連結部27は左フレーム部22と右フレーム部23のそれぞれの下部間を連結している。   As shown in FIG. 5, the body frame 21 has a left frame part 22, a right frame part 23, an upper connecting part 26, and a lower connecting part 27. The left frame portion 22 extends downward on the left rear side of the power unit 64 from the rear end portions of the left upper tank rail 13 and the left lower tank rail 14. The right frame portion 23 extends downward on the right rear side of the power unit 64 from the rear ends of the upper tank rail 13 on the right side and the lower tank rail 14 on the right side. The upper connecting portion 26 connects the upper portions of the left frame portion 22 and the right frame portion 23. The lower connecting portion 27 connects the lower portions of the left frame portion 22 and the right frame portion 23.

図6に示すように、左フレーム部22は、内側板部24と外側板部25とを互いに接合することにより形成されている。すなわち、内側板部24および外側板部25は、金属板をプレス加工することによりそれぞれ形成されている。内側板部24の前側の縁部および後側の縁部はそれぞれ左方に突出するように折り曲げられている。また、外側板部25の前側の縁部および後側の縁部はそれぞれ右方に突出するように折り曲げられている。左フレーム部22は、内側板部24の前側および後側の縁部と、外側板部25の前側および後側の縁部とを互いに合わせ、内側板部24の前側の縁部と外側板部25の前側の縁部とを溶接し、内側板部24の後側の縁部と外側板部25の後側の縁部とを溶接することにより形成されている。また、右フレーム部23は、左フレーム部22と左右対称の構造を有し、左フレーム部22と同様に、内側板部24と外側板部25とを互いに接合することにより形成されている。左フレーム部22および右フレーム部23のそれぞれの上端部は上連結部26の左部および右部にそれぞれ例えば溶接により接合されている。また、左フレーム部22および右フレーム部23のそれぞれの下端部は下連結部27の左部および右部にそれぞれ例えば溶接により接合されている。   As shown in FIG. 6, the left frame portion 22 is formed by joining an inner plate portion 24 and an outer plate portion 25 to each other. That is, the inner side plate part 24 and the outer side plate part 25 are each formed by pressing a metal plate. The front edge and the rear edge of the inner plate part 24 are each bent so as to protrude to the left. Further, the front edge and the rear edge of the outer plate portion 25 are bent so as to protrude rightward. The left frame portion 22 aligns the front and rear edge portions of the inner plate portion 24 with the front and rear edge portions of the outer plate portion 25 so that the front edge portion and the outer plate portion of the inner plate portion 24 are aligned. 25 by welding the front edge of 25 and welding the rear edge of the inner plate portion 24 and the rear edge of the outer plate portion 25. The right frame portion 23 has a symmetrical structure with the left frame portion 22, and is formed by joining the inner plate portion 24 and the outer plate portion 25 to each other in the same manner as the left frame portion 22. The upper end portions of the left frame portion 22 and the right frame portion 23 are joined to the left portion and the right portion of the upper connecting portion 26 by, for example, welding. The lower end portions of the left frame portion 22 and the right frame portion 23 are joined to the left portion and the right portion of the lower connecting portion 27 by welding, for example.

また、上連結部26および下連結部27はそれぞれ、例えば鉄またはアルミニウム等の金属により形成され、これらは例えば鋳造により成形されている。   Moreover, the upper connection part 26 and the lower connection part 27 are each formed, for example with metals, such as iron or aluminum, and these are shape | molded, for example by casting.

図6に示すように、上連結部26には、後述するタンクレール接続部19、リアクッション接続部31、シートフレーム接続部33および後上マウント部41等が一体成形されているため、上連結部26は複雑な外観を有しているが、上連結部26は基本的には略直方体状のブロックとして把握することができる。上連結部26の下面には、2つの後上マウント部41を支持するためのマウント支持面26Aが設けられている。マウント支持面26Aは上連結部26の下面の全面に亘って形成されている。マウント支持面26Aは前後左右方向に広がる平面であり、図7に示すように、前端部よりも後端部が高くなるように上方に傾斜している。   As shown in FIG. 6, since the tank rail connection part 19, the rear cushion connection part 31, the seat frame connection part 33, the rear upper mount part 41, etc., which will be described later, are integrally formed in the upper connection part 26, the upper connection part Although the portion 26 has a complicated appearance, the upper connecting portion 26 can be basically grasped as a substantially rectangular parallelepiped block. A mount support surface 26 </ b> A for supporting the two rear upper mount portions 41 is provided on the lower surface of the upper connecting portion 26. The mount support surface 26 </ b> A is formed over the entire lower surface of the upper connecting portion 26. The mount support surface 26A is a flat surface extending in the front-rear and left-right directions, and as shown in FIG. 7, is inclined upward so that the rear end portion is higher than the front end portion.

また、図6に示すように、下連結部27には、後述するリンク部材接続部32および後下マウント部42等が一体成形されているため、下連結部27は複雑な外観を有しているが、下連結部27は基本的には略直方体状のブロックとして把握することができる。下連結部27の上面には、2つの後下マウント部42を支持するためのマウント支持面27Aが設けられている。マウント支持面27Aは下連結部27の上面における大部分(その左端部および右端部を除く部分)に亘って形成されている。マウント支持面27Aは前後左右方向に広がる平面であり、図7に示すように、前端部よりも後端部が低くなるように下方に傾斜している。   Further, as shown in FIG. 6, since the lower connecting portion 27 is integrally formed with a link member connecting portion 32 and a rear lower mount portion 42, which will be described later, the lower connecting portion 27 has a complicated appearance. However, the lower connecting portion 27 can be basically grasped as a substantially rectangular parallelepiped block. On the upper surface of the lower connecting portion 27, a mount support surface 27A for supporting the two rear lower mount portions 42 is provided. The mount support surface 27A is formed over most of the upper surface of the lower connecting portion 27 (a portion excluding its left end and right end). The mount support surface 27A is a flat surface extending in the front-rear and left-right directions, and as shown in FIG. 7, is inclined downward so that the rear end portion is lower than the front end portion.

また、ボディフレーム21は、図5に示すように、左フレーム部22、右フレーム部23、上連結部26および下連結部27のそれぞれの内側を向いた表面により囲まれたボディフレーム空間28を有している。すなわち、本実施例において、ボディフレーム空間28は、左フレーム部22の右面22A、右フレーム部23の左面23A、上連結部26の下面(マウント支持面26A)、および下連結部27の上面(マウント支持面27A)により囲まれた空間である。前方または後方から見た場合、ボディフレーム21は略ロ字状に形成されている。   Further, as shown in FIG. 5, the body frame 21 has a body frame space 28 surrounded by surfaces facing the inside of the left frame portion 22, the right frame portion 23, the upper connecting portion 26 and the lower connecting portion 27. Have. That is, in the present embodiment, the body frame space 28 includes the right surface 22A of the left frame portion 22, the left surface 23A of the right frame portion 23, the lower surface of the upper connecting portion 26 (mount support surface 26A), and the upper surface of the lower connecting portion 27 ( A space surrounded by the mount support surface 27A). When viewed from the front or the rear, the body frame 21 is formed in a substantially square shape.

また、図2に示すように、ボディフレーム21の左上部前側には2つのタンクレール接続部29が設けられている。これらタンクレール接続部29のうち、上側のタンクレール接続部29には左側の上タンクレール13の後端部が接続され、下側のタンクレール接続部29には左側の下タンクレール14の後端部が接続されている。また、図3に示すように、ボディフレーム21の右上部前側にも2つのタンクレール接続部29が設けられている。これらタンクレール接続部29のうち、上側のタンクレール接続部29には右側の上タンクレール13の後端部が接続され、下側のタンクレール接続部29には右側の下タンクレール14の後端部が接続されている。また、図5に示すように、左側の2つのタンクレール接続部29は、左フレーム部22の外側板部25と上連結部26とを合わせた部分に形成されている。左側の上タンクレール13および下タンクレール14のそれぞれの後端部は上連結部26および外側板部25にそれぞれ溶接されている。同様に、右側の2つのタンクレール接続部29は、右フレーム部23の外側板部25と上連結部26とを合わせた部分に形成されており、右側の上タンクレール13および下タンクレール14のそれぞれの後端部は上連結部26および外側板部25にそれぞれ溶接されている。   As shown in FIG. 2, two tank rail connecting portions 29 are provided on the front upper left side of the body frame 21. Among these tank rail connecting portions 29, the rear end portion of the left upper tank rail 13 is connected to the upper tank rail connecting portion 29, and the rear side of the left lower tank rail 14 is connected to the lower tank rail connecting portion 29. The ends are connected. As shown in FIG. 3, two tank rail connecting portions 29 are also provided on the front side of the upper right portion of the body frame 21. Among these tank rail connecting portions 29, the upper tank rail connecting portion 29 is connected to the rear end portion of the right upper tank rail 13, and the lower tank rail connecting portion 29 is connected to the rear of the right lower tank rail 14. The ends are connected. Further, as shown in FIG. 5, the two left tank rail connection portions 29 are formed in a portion where the outer plate portion 25 and the upper connection portion 26 of the left frame portion 22 are combined. The rear end portions of the left upper tank rail 13 and the lower tank rail 14 are welded to the upper connecting portion 26 and the outer plate portion 25, respectively. Similarly, the two right tank rail connection portions 29 are formed in a portion where the outer plate portion 25 and the upper connection portion 26 of the right frame portion 23 are combined, and the upper tank rail 13 and the lower tank rail 14 on the right side are formed. Each of the rear end portions of each of these is welded to the upper connecting portion 26 and the outer plate portion 25.

また、ボディフレーム21において、左フレーム部22の上下方向略中間部、および右フレーム部23の上下方向略中間部にはピボット支持部30がそれぞれ設けられている。ピボット支持部30間にはスイングアーム77の前端部が回動可能に支持される。   Further, in the body frame 21, pivot support portions 30 are provided at the substantially intermediate portion in the vertical direction of the left frame portion 22 and the substantially intermediate portion in the vertical direction of the right frame portion 23, respectively. Between the pivot support portions 30, the front end portion of the swing arm 77 is rotatably supported.

また、図5に示すように、ボディフレーム21の上部後側であって左右方向中間部には、リアクッション接続部31が設けられている。リアクッション接続部31は上連結部26に一体形成されている。また、ボディフレーム21の下部後側であって左右方向中間部には、リンク部材接続部32が設けられている。リンク部材接続部32は下連結部27に一体形成されている。図1に示すように、リアクッション接続部31には、リアクッションユニット79の上端部が接続される。また、リンク部材接続部32には、リアクッションユニット79の下端部とスイングアーム77とを連結するリンク部材80の一部が接続される。   Further, as shown in FIG. 5, a rear cushion connection portion 31 is provided on the upper rear side of the body frame 21 and in the middle portion in the left-right direction. The rear cushion connecting portion 31 is integrally formed with the upper connecting portion 26. Further, a link member connecting portion 32 is provided on the lower rear side of the body frame 21 and in the middle portion in the left-right direction. The link member connecting portion 32 is integrally formed with the lower connecting portion 27. As shown in FIG. 1, the upper end portion of the rear cushion unit 79 is connected to the rear cushion connection portion 31. Further, a part of the link member 80 that connects the lower end portion of the rear cushion unit 79 and the swing arm 77 is connected to the link member connecting portion 32.

また、図5に示すように、ボディフレーム21の上面、具体的には上連結部26の上面には、複数のシートフレーム51の前端部をボディフレーム21に接続するための3つのシートフレーム接続部33が設けられている。また、各シートフレーム接続部33には内周面にねじが形成されたボルト穴がそれぞれ形成されている。各シートフレーム接続部33にはシートフレーム51の前端部がボルトを用いて接続される。   Further, as shown in FIG. 5, three seat frame connections for connecting the front end portions of the plurality of seat frames 51 to the body frame 21 are provided on the upper surface of the body frame 21, specifically, the upper surface of the upper connecting portion 26. A portion 33 is provided. Further, each seat frame connecting portion 33 is formed with a bolt hole in which a screw is formed on the inner peripheral surface. The front end portion of the seat frame 51 is connected to each seat frame connecting portion 33 using a bolt.

また、左フレーム部22の後面において上部および下部にはステー固定部材34がそれぞれ固定されている。これらステー固定部材34には、図1に示すように、鞍乗型車両1の左側においてステップ85およびステー86を支持するためのステー取付部材87が取り付けられる。同様に、右フレーム部23の後面において上部および下部にもステー固定部材34がそれぞれ固定されている。これらステー固定部材34には、鞍乗型車両1の右側においてステップ85およびステー86を支持するためのステー取付部材87が取り付けられる。   Further, stay fixing members 34 are respectively fixed to the upper and lower portions of the rear surface of the left frame portion 22. As shown in FIG. 1, a stay attaching member 87 for supporting the step 85 and the stay 86 on the left side of the saddle riding type vehicle 1 is attached to these stay fixing members 34. Similarly, stay fixing members 34 are also fixed to the upper and lower portions of the rear surface of the right frame portion 23, respectively. A stay mounting member 87 for supporting the step 85 and the stay 86 on the right side of the saddle riding type vehicle 1 is attached to these stay fixing members 34.

(後上マウント部・後下マウント部)
図4に示すように、ボディフレーム21には、パワーユニット64の後部上側を支持するための一対の後上マウント部41、およびパワーユニット64の後部下側を支持するための一対の後下マウント部42が設けられている。
(Rear upper mount part / Rear lower mount part)
As shown in FIG. 4, the body frame 21 includes a pair of rear upper mount portions 41 for supporting the rear upper side of the power unit 64 and a pair of rear lower mount portions 42 for supporting the lower rear side of the power unit 64. Is provided.

各後上マウント部41は、ボディフレーム21において上連結部26の下面に設けられたマウント支持面26A上に設けられている。一対の後上マウント部41のうちの一方は、マウント支持面26Aにおける左側から下方へ突出している。また、一対の後上マウント部41のうちの他方は、マウント支持面26Aにおける右側から下方へ突出している。これら後上マウント部41は左右方向に互いに離間している。また、これら後上マウント部41は上連結部26に鋳造により一体形成されている。   Each rear upper mount portion 41 is provided on a mount support surface 26 </ b> A provided on the lower surface of the upper coupling portion 26 in the body frame 21. One of the pair of rear upper mount portions 41 protrudes downward from the left side of the mount support surface 26A. The other of the pair of rear upper mount portions 41 protrudes downward from the right side of the mount support surface 26A. These rear upper mount portions 41 are separated from each other in the left-right direction. These rear upper mount portions 41 are integrally formed with the upper connecting portion 26 by casting.

各後上マウント部41の前面には、パワーユニット64において後方を向いた取付面70A(図8参照)と接触する接触面41Aが設けられている。接触面41Aは、図7に示すように、平面であり、マウント支持面26Aの前端部から略垂直方向に下方へ拡がっている。また、各後上マウント部41の後面には傾斜面41Bが設けられている。傾斜面41Bは、後上マウント部41の先端部から後方へ傾斜しつつ上方へ伸長してマウント支持面26Aと交わっている。傾斜面41Bは、鞍乗型車両1を側方から見たときに、直線状または上前方に凸の円弧状に伸びている。各後上マウント部41は、このような傾斜面41Bを有することにより、その先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有している。また、各後上マウント部41は、鞍乗型車両1を側方から見たときに、マウント支持面26A、接触面41Aおよび傾斜面41Bに囲まれた略三角形状に形成されている。また、図5に示すように、各後上マウント部41の基端側の左部および右部にはそれぞれRが形成されている。すなわち、各後上マウント部41の基端側は、左右方向の寸法がマウント支持面26Aに接近するに従って漸次大きくなり、左面および右面が円弧を描くように左右方向に拡がっている。   The front surface of each rear upper mount portion 41 is provided with a contact surface 41A that comes into contact with the mounting surface 70A (see FIG. 8) facing rearward in the power unit 64. As shown in FIG. 7, the contact surface 41A is a flat surface and extends downward in a substantially vertical direction from the front end portion of the mount support surface 26A. An inclined surface 41 </ b> B is provided on the rear surface of each rear upper mount portion 41. The inclined surface 41B extends upward while inclining backward from the front end portion of the rear upper mount portion 41 and intersects with the mount support surface 26A. When the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side, the inclined surface 41B extends in a straight line shape or an upwardly convex arc shape. Each rear upper mount portion 41 has such an inclined surface 41B, and thus has a shape that gradually widens in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side. Further, each rear upper mount portion 41 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 26A, the contact surface 41A, and the inclined surface 41B when the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side. Further, as shown in FIG. 5, Rs are respectively formed on the left and right portions on the base end side of each rear upper mount portion 41. In other words, the base end side of each rear upper mount portion 41 gradually increases in size in the left-right direction as it approaches the mount support surface 26A, and expands in the left-right direction so that the left surface and the right surface draw an arc.

また、図7に示すように、各後上マウント部41の先端側には挿入穴41Cおよび貫通孔41Dが設けられている。貫通孔41Dはマウントボルト45の軸部45Aを挿通させるための孔である。挿入穴41Cはマウントボルト45の頭部45Bを挿入するための穴である(図8参照)。挿入穴41Cは後上マウント部41の後面に開口しており、貫通孔41Dは後上マウント部41を前後方向に貫通している。挿入穴41Cおよび貫通孔41Dは互いに同軸に配置されており、挿入穴41Cは貫通孔41Dよりも大径である。   Further, as shown in FIG. 7, an insertion hole 41 </ b> C and a through hole 41 </ b> D are provided on the tip side of each rear upper mount portion 41. The through hole 41D is a hole through which the shaft portion 45A of the mount bolt 45 is inserted. The insertion hole 41C is a hole for inserting the head 45B of the mount bolt 45 (see FIG. 8). The insertion hole 41C opens to the rear surface of the rear upper mount portion 41, and the through hole 41D penetrates the rear upper mount portion 41 in the front-rear direction. The insertion hole 41C and the through hole 41D are arranged coaxially with each other, and the insertion hole 41C has a larger diameter than the through hole 41D.

各後下マウント部42は、ボディフレーム21において下連結部27の上面に設けられたマウント支持面27A上に設けられている。一対の後下マウント部42のうちの一方は、マウント支持面27Aにおける左側から上方へ突出している。また、一対の後下マウント部42のうちの他方は、マウント支持面27Aにおける右側から上方へ突出している。これら後下マウント部42は左右方向に互いに離間している。また、これら後下マウント部42は下連結部27に鋳造により一体形成されている。   Each rear lower mount portion 42 is provided on a mount support surface 27 </ b> A provided on the upper surface of the lower connection portion 27 in the body frame 21. One of the pair of rear lower mount portions 42 protrudes upward from the left side of the mount support surface 27A. The other of the pair of rear lower mount portions 42 protrudes upward from the right side of the mount support surface 27A. These rear lower mount portions 42 are separated from each other in the left-right direction. The rear lower mount portion 42 is integrally formed with the lower connecting portion 27 by casting.

各後下マウント部42の前面には、パワーユニット64において後方を向いた取付面70A(図8参照)と接触する接触面42Aが設けられている。接触面42Aは、図7に示すように、平面であり、マウント支持面27Aの前端部から略垂直方向に上方へ拡がっている。また、各後下マウント部42の後面には傾斜面42Bが設けられている。傾斜面42Bは、後下マウント部42の先端部から後方へ傾斜しつつ下方へ伸長してマウント支持面27Aと交わっている。傾斜面42Bは、鞍乗型車両1を側方から見たときに、直線状または下前方に凸の円弧状に伸びている。各後下マウント部42は、このような傾斜面42Bを有することにより、その先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有している。また、各後下マウント部41は、鞍乗型車両1を側方から見たときに、マウント支持面27A、接触面42Aおよび傾斜面42Bに囲まれた略三角形状に形成されている。また、図5に示すように、各後下マウント部42の基端側の左部および右部には、後上マウント部41と同様にそれぞれRが形成されている。   On the front surface of each rear lower mount portion 42, a contact surface 42 </ b> A that contacts the mounting surface 70 </ b> A (see FIG. 8) facing rearward in the power unit 64 is provided. As shown in FIG. 7, the contact surface 42A is a flat surface and extends upward in a substantially vertical direction from the front end portion of the mount support surface 27A. An inclined surface 42 </ b> B is provided on the rear surface of each rear lower mount portion 42. The inclined surface 42B extends downward while inclining backward from the tip of the rear lower mount portion 42 and intersects with the mount support surface 27A. The inclined surface 42 </ b> B extends in a straight line shape or an arc shape protruding downward and forward when the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side. Each rear lower mount portion 42 has such an inclined surface 42B, and thus has a shape that gradually widens in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side. Each rear lower mount portion 41 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 27A, the contact surface 42A, and the inclined surface 42B when the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side. Further, as shown in FIG. 5, R is formed on the left side and the right side on the base end side of each rear lower mount part 42, similarly to the rear upper mount part 41.

また、図7に示すように、各後下マウント部42の先端側には、後上マウント部41と同様に、マウントボルト45の頭部45Bを挿入するための挿入穴42C、およびマウントボルト45の軸部45Aを挿通させるための貫通孔42Dが設けられている。挿入穴42Cは後下マウント部42の後面に開口しており、貫通孔42Dは後下マウント部42を前後方向に貫通している。   Further, as shown in FIG. 7, an insertion hole 42 </ b> C for inserting a head 45 </ b> B of the mount bolt 45, and the mount bolt 45, similar to the rear upper mount portion 41, on the front end side of each rear lower mount portion 42. A through hole 42D for inserting the shaft portion 45A is provided. The insertion hole 42C opens to the rear surface of the rear lower mount portion 42, and the through hole 42D penetrates the rear lower mount portion 42 in the front-rear direction.

また、本実施例においては、左側の後上マウント部41と左側の後下マウント部42とは互いに上下方向に対向しており、右側の後上マウント部41と右側の後下マウント部42とは互いに上下方向に対向している。また、左側の後上マウント部41と左側の後下マウント部42とは上下方向に互いに離間している。また、右側の後上マウント部41と右側の後下マウント部42とは上下方向に互いに離間している。   In this embodiment, the left rear upper mount 41 and the left rear lower mount 42 face each other in the vertical direction, and the right rear upper mount 41 and the right rear lower mount 42 Are opposed to each other in the vertical direction. Also, the left rear upper mount portion 41 and the left rear lower mount portion 42 are separated from each other in the vertical direction. Further, the right rear upper mount portion 41 and the right rear lower mount portion 42 are separated from each other in the vertical direction.

また、図5に示すように、ボディフレーム空間28内の左端側において上連結部26の下面から下連結部27の上面にかけての領域には、ドライブチェーン82を通すためのチェーン配置空間28Aが形成されている。一対の後上マウント部41および一対の後下マウント部42はそれぞれチェーン配置空間28Aよりも右側に配置されている。   As shown in FIG. 5, a chain arrangement space 28 </ b> A for passing the drive chain 82 is formed in a region from the lower surface of the upper connecting portion 26 to the upper surface of the lower connecting portion 27 on the left end side in the body frame space 28. Has been. The pair of rear upper mount portions 41 and the pair of rear lower mount portions 42 are respectively arranged on the right side of the chain arrangement space 28A.

また、図7に示すように、一対の後上マウント部41および一対の後下マウント部42は、それぞれの接触面41Aおよび42Aが同一平面となるように形成されている。図7中の二点鎖線Pはそれぞれの接触面41Aおよび42Aを含む面を示している。   Further, as shown in FIG. 7, the pair of rear upper mount portions 41 and the pair of rear lower mount portions 42 are formed such that the contact surfaces 41A and 42A are on the same plane. A two-dot chain line P in FIG. 7 indicates a surface including the respective contact surfaces 41A and 42A.

ここで、図8は、パワーユニット64の後部と、各後上マウント部41および各後下マウント部42との接続構造を示している。図8に示すように、パワーユニット64の後部、具体的にはトランスミッションケース68の後部には4つの取付部70が設けられている。なお、図8では、トランスミッションケース68の後部の左側に設けられた2つの取付部70を示しているが、トランスミッションケース68の後部の右側にも同様の2つの取付部70が設けられている。4つの取付部70はそれぞれ2つの後上マウント部41および2つの後下マウント部42に対応する位置に配置されている。また、各取付部70において鞍乗型車両1の後方を向いた面には平らな取付面70Aが形成されている。さらに、各取付面70Aには締結穴71が形成され、当該締結穴71の内周面にはねじが形成されている。   Here, FIG. 8 shows a connection structure between the rear part of the power unit 64 and each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42. As shown in FIG. 8, four attachment portions 70 are provided at the rear portion of the power unit 64, specifically, at the rear portion of the transmission case 68. In FIG. 8, two attachment portions 70 provided on the left side of the rear portion of the transmission case 68 are shown, but two similar attachment portions 70 are also provided on the right side of the rear portion of the transmission case 68. The four attachment portions 70 are disposed at positions corresponding to the two rear upper mount portions 41 and the two rear lower mount portions 42, respectively. A flat mounting surface 70 </ b> A is formed on the surface of each mounting portion 70 facing the rear of the saddle riding type vehicle 1. Furthermore, a fastening hole 71 is formed in each mounting surface 70A, and a screw is formed on the inner peripheral surface of the fastening hole 71.

パワーユニット64の後部と、各後上マウント部41および各後下マウント部42とは4本のマウントボルト45を用いて例えば次のように接続される。まず、2つの後上マウント部41の接触面41Aおよび2つの後下マウント部42の接触面42Aと、トランスミッションケース68の4つの取付面70Aとがそれぞれ互いに接触するようにパワーユニット64とボディフレーム21とを配置する。次に、例えば左側の後上マウント部41を、当該後上マウント部41と対向する取付部70に取り付ける。すなわち、マウントボルト45の軸部45Aを、当該後上マウント部41の後方から当該後上マウント部41の貫通孔41Dを通し、当該後上マウント部41と対向する取付部70の締結穴71に螺着する。これと同様の方法により、左側の後下マウント部42、右側の後上マウント部41および右側の後下マウント部42をそれぞれに対向する取付部70に取り付ける。次に、締結穴71に螺着された4本のマウントボルト45をそれぞれ締め付ける。   The rear part of the power unit 64 and each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42 are connected using four mount bolts 45 as follows, for example. First, the power unit 64 and the body frame 21 so that the contact surfaces 41A of the two rear upper mount portions 41, the contact surfaces 42A of the two rear lower mount portions 42, and the four attachment surfaces 70A of the transmission case 68 are in contact with each other. And place. Next, for example, the left rear upper mount portion 41 is attached to the attachment portion 70 facing the rear upper mount portion 41. That is, the shaft portion 45A of the mount bolt 45 is passed through the through hole 41D of the rear upper mount portion 41 from the rear of the rear upper mount portion 41, and into the fastening hole 71 of the mounting portion 70 facing the rear upper mount portion 41. Screw it on. In the same manner, the left rear lower mount portion 42, the right rear upper mount portion 41, and the right rear lower mount portion 42 are attached to the attachment portions 70 facing each other. Next, the four mount bolts 45 screwed into the fastening holes 71 are each tightened.

なお、本実施例においては、チェーン配置空間28Aから離れた位置に配置された後上マウント部41および後下マウント部42、すなわち右側の後上マウント部41および後下マウント部42のそれぞれの貫通孔41D、42Dの径寸法を、チェーン配置空間28に近い位置に配置された後上マウント部41および後下マウント部42、すなわち左側の後上マウント部41および後下マウント部42のそれぞれの貫通孔41D、42Dの径寸法よりも大きくしてもよい。これにより、左側の後上マウント部41および後下マウント部42によりチェーン配置空間28Aの位置を高精度に定めることができ、右側の後上マウント部41および後下マウント部42によりトランスミッションケース68とボディフレーム21との寸法誤差を吸収することができる。なお、右側の後上マウント部41および後下マウント部42のそれぞれの貫通孔41D、42Dを左右方向に長い長穴にしてもよい。   In this embodiment, each of the rear upper mount portion 41 and the rear lower mount portion 42 arranged at a position distant from the chain arrangement space 28A, that is, the right rear upper mount portion 41 and the rear lower mount portion 42 penetrates each other. The diameters of the holes 41D and 42D are passed through the rear upper mount portion 41 and the rear lower mount portion 42, that is, the left rear upper mount portion 41 and the rear lower mount portion 42, which are disposed at positions close to the chain arrangement space 28, respectively. It may be larger than the diameter of the holes 41D and 42D. Thereby, the position of the chain arrangement space 28A can be determined with high precision by the left rear upper mount part 41 and the rear lower mount part 42, and the right rear upper mount part 41 and the rear lower mount part 42 A dimensional error with the body frame 21 can be absorbed. The through holes 41D and 42D of the right rear upper mount portion 41 and the rear lower mount portion 42 may be elongated holes in the left-right direction.

(前マウント部)
また、図4に示すように、左側および右側のダウンフレーム15には、パワーユニット64の前部を支持するための一対の前マウント部46が設けられている。各前マウント部46は、例えば金属材料により円柱状に形成されており、その軸線の伸長方向が鞍乗型車両1の左右方向となるように配置されている。また、各前マウント部46はダウンフレーム15の下端部に例えば溶接により固定されている。また、それぞれ前マウント部46において内側を向いた面、すなわち、左側の前マウント部46の右端面、および右側の前マウント部46の左端面には、平らな接触面46Aがそれぞれ形成されている。また、各前マウント部46には、鞍乗型車両1の左右方向に貫通する貫通孔46Bが形成されている。
(Front mount)
Also, as shown in FIG. 4, the left and right down frames 15 are provided with a pair of front mount portions 46 for supporting the front portion of the power unit 64. Each of the front mount portions 46 is formed in a columnar shape from, for example, a metal material, and is arranged so that the extending direction of the axis is the left-right direction of the saddle riding type vehicle 1. Each front mount portion 46 is fixed to the lower end portion of the down frame 15 by, for example, welding. Further, flat contact surfaces 46A are respectively formed on the surfaces facing inward in the front mount portion 46, that is, on the right end surface of the left front mount portion 46 and on the left end surface of the right front mount portion 46, respectively. . Each front mount portion 46 is formed with a through hole 46 </ b> B penetrating in the left-right direction of the saddle riding type vehicle 1.

パワーユニット64の前部、具体的にはクランクケース65、シリンダ66またはシリンダヘッド67の前部において、その左側および右側の面には平らな取付面がそれぞれ形成され、各取付面には締結穴が形成され、当該締結穴の内周面にはねじが形成されている。左側の前マウント部46とパワーユニット64とは、当該前マウント部46およびパワーユニット64を当該前マウント部46の接触面46Aとパワーユニット64の前部左側の取付面とが互いに接触するように配置し、マウントボルトの軸部を当該前マウント部46の左方から当該前マウント部46の貫通孔46Bを通し、当該マウントボルトの軸部をパワーユニット64の前部左側の取付面に形成された締結穴に締着することにより接続される。同様に、右側の前マウント部46とパワーユニット64とは、当該前マウント部46およびパワーユニット64を当該前マウント部46の接触面46Aとパワーユニット64の前部右側の取付面とが互いに接触するように配置し、マウントボルトの軸部を当該前マウント部46の右方から当該前マウント部46の貫通孔46Bを通し、当該マウントボルトの軸部をパワーユニット64の前部右側の取付面に形成された締結穴に締着することにより接続される。   At the front part of the power unit 64, specifically the front part of the crankcase 65, the cylinder 66 or the cylinder head 67, flat mounting surfaces are formed on the left and right surfaces thereof, and fastening holes are formed on each mounting surface. A screw is formed on the inner peripheral surface of the fastening hole. The left front mount portion 46 and the power unit 64 are arranged such that the front mount portion 46 and the power unit 64 are in contact with the contact surface 46A of the front mount portion 46 and the left front mounting surface of the power unit 64. The shaft portion of the mount bolt is passed through the through hole 46B of the front mount portion 46 from the left side of the front mount portion 46, and the shaft portion of the mount bolt is inserted into a fastening hole formed on the mounting surface on the left side of the front portion of the power unit 64. Connected by fastening. Similarly, the right front mount portion 46 and the power unit 64 are arranged such that the front mount portion 46 and the power unit 64 are in contact with the contact surface 46A of the front mount portion 46 and the front right mounting surface of the power unit 64. The shaft portion of the mount bolt is passed through the through hole 46B of the front mount portion 46 from the right side of the front mount portion 46, and the shaft portion of the mount bolt is formed on the mounting surface on the front right side of the power unit 64. It is connected by fastening in the fastening hole.

なお、パワーユニット64の前壁部に、当該部分を左右方向に貫通する貫通孔を形成し、例えば、左側の前マウント部46の貫通孔46B、パワーユニット64の貫通孔、および右側の前マウント部46の貫通孔46Bに、パワーユニット64の左右方向一方から1本の長いマウントボルトの軸部を通し、当該マウントボルトの軸部の左右方向他方の端部にナットを締着することにより、各前マウント部46とパワーユニット64とを接続してもよい。   In addition, a through hole penetrating the portion in the left-right direction is formed in the front wall portion of the power unit 64, and for example, a through hole 46B of the left front mount portion 46, a through hole of the power unit 64, and a right front mount portion 46 are formed. By passing the shaft portion of one long mounting bolt from one side in the left-right direction of the power unit 64 through the through hole 46B of the power unit 64, each nut is fastened to the other end in the left-right direction of the shaft portion of the mounting bolt. The unit 46 and the power unit 64 may be connected.

また、各前マウント部46の貫通孔46Bの径寸法を、当該貫通孔46Bに通すマウントボルトの軸部の直径よりも大きくし、貫通孔46B内におけるマウントボルトの軸部の位置を径方向にずらすことができるようにしてもよい。これにより、パワーユニット64の後部にボディフレーム21の各後上マウント部41および各後下マウント部42を接続した後に、パワーユニット64の前部に各前マウント部40を接続することで、車体フレーム11とパワーユニット21との寸法誤差を吸収することができる。   Further, the diameter dimension of the through hole 46B of each front mount portion 46 is made larger than the diameter of the shaft portion of the mount bolt that passes through the through hole 46B, and the position of the shaft portion of the mount bolt in the through hole 46B is set in the radial direction. It may be possible to shift. Thereby, after connecting each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42 of the body frame 21 to the rear part of the power unit 64, each front mount part 40 is connected to the front part of the power unit 64. And dimensional errors between the power unit 21 and the power unit 21 can be absorbed.

以上、説明した通り、本発明の実施例の車体フレーム11では、一対の後上マウント部41をボディフレーム21のマウント支持面26Aから下方へ突出させ、かつ、各後上マウント部41をその先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状とした。また、一対の後下マウント部42をボディフレーム21のマウント支持面27Aから上方へ突出させ、かつ、各後下マウント部42をその先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状とした。これにより、各後上マウント部41と上連結部26との接合部分の面積、および各後下マウント部42と上連結部27との接合部分の面積をそれぞれ大きくすることができる。特に、これら接合部分の前後方向の長さを長くすることができる。したがって、前後方向に作用する荷重に対する各後上マウント部41および各後下マウント部42の剛性をそれぞれ高めることができる。よって、剛性の高い各後上マウント部41および各後下マウント部42を介してボディフレーム21とパワーユニット64とを前後方向に強固に結合することができ、鞍乗型車両1に作用した前後方向の荷重をボディフレーム21とパワーユニット64とに分散させて吸収することができる。   As described above, in the vehicle body frame 11 according to the embodiment of the present invention, the pair of rear upper mount parts 41 protrude downward from the mount support surface 26A of the body frame 21, and each rear upper mount part 41 is connected to the front end thereof. The shape gradually expanded in the front-rear direction from the side toward the base end side. The pair of rear lower mount portions 42 protrude upward from the mount support surface 27A of the body frame 21, and each rear lower mount portion 42 has a shape that gradually expands in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side. did. Thereby, the area of the junction part of each rear upper mount part 41 and the upper connection part 26 and the area of the junction part of each rear lower mount part 42 and the upper connection part 27 can be enlarged, respectively. In particular, the length in the front-rear direction of these joint portions can be increased. Therefore, the rigidity of each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42 with respect to a load acting in the front-rear direction can be increased. Therefore, the body frame 21 and the power unit 64 can be firmly coupled in the front-rear direction via the rear upper mount parts 41 and the rear lower mount parts 42 having high rigidity, and the front-rear direction acting on the saddle riding type vehicle 1 Can be dispersed and absorbed by the body frame 21 and the power unit 64.

また、各後上マウント部41および各後下マウント部42はそれらの基端側から先端側に向かって前後方向に漸次窄まる形状を有している。各後上マウント部41および各後下マウント部42をこのような形状とすることで、各後上マウント部41および各後下マウント部42の先端側に設けられた貫通孔41Dおよび42Dをそれぞれ短くすることができる。これにより、長さ寸法が小さい締結部材45を用いて、パワーユニット64と各後上マウント部41とを締結することができ、かつパワーユニット64と各後下マウント部42とを締結することができる。締結部材45の長さ寸法を小さくすることで、上下方向に作用する荷重に対する締結部材45の剛性を高めることができる。したがって、剛性の高い締結部材45により、パワーユニット64と各後上マウント部41とを強固に結合することができ、かつパワーユニット64と各後下マウント部42とを強固に結合することができる。これにより、リアクッションユニット79またはスイングアーム77を介してボディフレーム21へ上下方向に作用する荷重を、各後上マウント部41および各後下マウント部42を介してパワーユニット64へ確実に伝達することができる。これにより、当該荷重をボディフレーム21とパワーユニット64との双方により受けることができ、当該荷重をボディフレーム21とパワーユニット64とに分散させて吸収することができる。   Further, each rear upper mount portion 41 and each rear lower mount portion 42 have shapes that gradually narrow in the front-rear direction from the base end side toward the distal end side. By forming each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42 in such a shape, the through holes 41D and 42D provided on the front end side of each rear upper mount part 41 and each rear lower mount part 42 are respectively provided. Can be shortened. Thereby, the power unit 64 and each back upper mount part 41 can be fastened using the fastening member 45 with a small length dimension, and the power unit 64 and each back lower mount part 42 can be fastened. By reducing the length of the fastening member 45, the rigidity of the fastening member 45 with respect to a load acting in the vertical direction can be increased. Therefore, the power unit 64 and each rear upper mount part 41 can be firmly coupled by the highly rigid fastening member 45, and the power unit 64 and each rear lower mount part 42 can be firmly coupled. Thus, the load acting in the vertical direction on the body frame 21 via the rear cushion unit 79 or the swing arm 77 is reliably transmitted to the power unit 64 via each rear upper mount portion 41 and each rear lower mount portion 42. Can do. Thereby, the said load can be received by both the body frame 21 and the power unit 64, and the said load can be disperse | distributed to the body frame 21 and the power unit 64, and can be absorbed.

このように、本発明の実施例による車体フレーム11によれば、各後上マウント部41、各後下マウント部42および各締結部材45の剛性をそれぞれ高めることができ、これにより、ボディフレーム21とパワーユニット64との結合を強めることができる。よって、パワーユニット64を車体フレーム11の補強部材と機能させ、車体フレーム11の剛性を高めることができる。   Thus, according to the vehicle body frame 11 according to the embodiment of the present invention, the rigidity of each rear upper mount portion 41, each rear lower mount portion 42, and each fastening member 45 can be increased, thereby the body frame 21. And the power unit 64 can be strengthened. Therefore, the power unit 64 can function as a reinforcing member for the vehicle body frame 11 and the rigidity of the vehicle body frame 11 can be increased.

また、鞍乗型車両1を側方から見たときに、各後上マウント部41を、マウント支持面26A、接触面41Aおよび傾斜面41Bに囲まれた略三角形状に形成することで、各後上マウント部41とマウント支持面26Aとの接合面積を大きくすることができる。これにより、前後方向に作用する加重に対する各後上マウント部41の剛性を高めることができる。同様に、各後下マウント部42を、マウント支持面27A、接触面42Aおよび傾斜面42Bに囲まれた略三角形状に形成することで、各後下マウント部42とマウント支持面27Aとの接合面積を大きくすることができ、これにより、前後方向に作用する加重に対する各後下マウント部42の剛性を高めることができる。   Further, when the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side, each rear upper mount portion 41 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 26A, the contact surface 41A, and the inclined surface 41B. The bonding area between the rear upper mount portion 41 and the mount support surface 26A can be increased. Thereby, the rigidity of each rear upper mount part 41 with respect to the load which acts on the front-back direction can be improved. Similarly, each rear lower mount portion 42 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 27A, the contact surface 42A, and the inclined surface 42B, thereby joining each rear lower mount portion 42 and the mount support surface 27A. The area can be increased, whereby the rigidity of each rear lower mount portion 42 with respect to the load acting in the front-rear direction can be increased.

また、鞍乗型車両1を側方から見たときに、各後上マウント部41を、マウント支持面26A、接触面41Aおよび傾斜面41Bに囲まれた略三角形状に形成することで、各後上マウント部41の先端側に形成された貫通孔41Dを短くすることができる。これにより、貫通孔41Dに通す締結部材45の長さ寸法を小さくすることができ、上下方向に作用する荷重に対する締結部材45の剛性を高めることができる。同様に、各後下マウント部42を、マウント支持面27A、接触面42Aおよび傾斜面42Bに囲まれた略三角形状に形成することで、各後上マウント部42の先端側に形成された貫通孔42Dを短くすることができる。これにより、貫通孔42Dに通す締結部材45の長さ寸法を小さくすることができ、上下方向に作用する荷重に対する締結部材45の剛性を高めることができる。   Further, when the saddle riding type vehicle 1 is viewed from the side, each rear upper mount portion 41 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 26A, the contact surface 41A, and the inclined surface 41B. The through hole 41 </ b> D formed on the front end side of the rear upper mount portion 41 can be shortened. Thereby, the length dimension of the fastening member 45 passed through the through hole 41D can be reduced, and the rigidity of the fastening member 45 against the load acting in the vertical direction can be increased. Similarly, each rear lower mount portion 42 is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface 27A, the contact surface 42A, and the inclined surface 42B, thereby penetrating through the front end side of each rear upper mount portion 42. The hole 42D can be shortened. Thereby, the length dimension of the fastening member 45 passed through the through hole 42D can be reduced, and the rigidity of the fastening member 45 with respect to the load acting in the vertical direction can be increased.

また、本発明の実施例の車体フレーム11によれば、各後上マウント部41の左面、右面および後面と、上連結部26のマウント支持面26Aとが緩やかな曲面または傾斜面を介して結合しているので、各後上マウント部41と上連結部26との間において応力集中が生じ難い。同様に、各後下マウント部42の左面、右面および後面と、下連結部27のマウント支持面27Aとが緩やかな曲面または傾斜面を介して結合しているので、各後下マウント部42と下連結部27との間において応力集中が生じ難い。   Further, according to the vehicle body frame 11 of the embodiment of the present invention, the left surface, the right surface, and the rear surface of each rear upper mount portion 41 and the mount support surface 26A of the upper coupling portion 26 are coupled via a gently curved surface or inclined surface. Therefore, stress concentration is unlikely to occur between each rear upper mount portion 41 and the upper coupling portion 26. Similarly, the left surface, right surface, and rear surface of each rear lower mount portion 42 and the mount support surface 27A of the lower connecting portion 27 are coupled via a gently curved surface or inclined surface. Stress concentration is unlikely to occur between the lower connecting portion 27 and the lower connecting portion 27.

また、本発明の実施例の車体フレーム11では、各後上マウント部41を上連結部26の下面に設けられたマウント支持面26Aに形成する構成とした。これにより、各後上マウント部41のマウント支持面26A内における位置を任意に選択することで、各後上マウント部41の前後方向または左右方向の位置を後上マウント部41ごとに任意に設定することができる。それゆえ、接触面41Aの前後方向または左右方向の位置を接触面41Aごとに任意に設定することができる。また、各後上マウント部41をマウント支持面26Aから下方に突出する構成としたから、各後上マウント部41の上下方向の寸法を選択することで、接触面41Aの上下方向の位置を接触面41Aごとに任意に設定することができる。同様に、各後下マウント部42についても、接触面42Aの前後方向、左右方向または上下方向の位置を接触面42Aごとに任意に設定することができる。これにより、パワーユニット64の後部の形状が複雑であり、取付面70Aの位置が例えば左右対称でなく、または上下対称でなく、または前後方向に互いに異なっている場合でも、そのような取付面70Aの位置と合致するように各接触面41A、42Aの位置を容易に定めることができる。したがって、パワーユニット64の後部の形状が複雑である場合でも、そのようなパワーユニット64にボディフレーム21を強固に結合することができる。また、パワーユニット64の後部に出っ張りがある場合でも、出っ張りを避けるようにして後上マウント部41または後下マウント部42の位置を定めることができ、出っ張りを避けつつ、ボディフレーム21をパワーユニット64の後部に密接に結合することができる。   In the vehicle body frame 11 according to the embodiment of the present invention, each rear upper mount portion 41 is formed on the mount support surface 26 </ b> A provided on the lower surface of the upper coupling portion 26. Thus, the position of each rear upper mount portion 41 in the front-rear direction or the left-right direction is arbitrarily set for each rear upper mount portion 41 by arbitrarily selecting the position of each rear upper mount portion 41 in the mount support surface 26A. can do. Therefore, the position of the contact surface 41A in the front-rear direction or the left-right direction can be arbitrarily set for each contact surface 41A. Further, since each rear upper mount portion 41 is configured to project downward from the mount support surface 26A, the vertical position of the contact surface 41A can be contacted by selecting the vertical dimension of each rear upper mount portion 41. It can be arbitrarily set for each surface 41A. Similarly, for each rear lower mount portion 42, the position of the contact surface 42A in the front-rear direction, the left-right direction, or the vertical direction can be arbitrarily set for each contact surface 42A. Thereby, even when the shape of the rear part of the power unit 64 is complicated and the position of the mounting surface 70A is not left-right symmetric, vertically symmetric, or different from each other in the front-rear direction, such mounting surface 70A The positions of the contact surfaces 41A and 42A can be easily determined so as to match the positions. Therefore, even when the shape of the rear part of the power unit 64 is complicated, the body frame 21 can be firmly coupled to such a power unit 64. Further, even if there is a protrusion at the rear part of the power unit 64, the position of the rear upper mount part 41 or the rear lower mount part 42 can be determined so as to avoid the protrusion, and the body frame 21 is attached to the power unit 64 while avoiding the protrusion. Can be tightly coupled to the rear.

また、本発明の実施例の車体フレーム11によれば、一対の後上マウント部41および一対の後下マウント部42を、それぞれの接触面41Aおよび42Aが同一平面となるように形成したから、パワーユニット64とボディフレーム21との組み付け精度を容易に高めることができる。すなわち、接触面41Aおよび42Aがそれぞれ同一平面である場合には、これら接触面が同一平面でない場合と比較して、それぞれの接触面41Aおよび42Aの垂直方向(前後方向)の位置や傾きの精度を容易に高めることができる。したがって、パワーユニット64とボディフレーム21との組み付け精度を容易に高めることができる。   Further, according to the vehicle body frame 11 of the embodiment of the present invention, the pair of rear upper mount portions 41 and the pair of rear lower mount portions 42 are formed so that the contact surfaces 41A and 42A are on the same plane. The assembly accuracy between the power unit 64 and the body frame 21 can be easily increased. That is, when the contact surfaces 41A and 42A are the same plane, the vertical position (front-rear direction) position and inclination accuracy of the contact surfaces 41A and 42A are compared with the case where the contact surfaces are not the same plane. Can be easily increased. Therefore, the assembly accuracy between the power unit 64 and the body frame 21 can be easily increased.

また、本発明の実施例の車体フレーム11によれば、各後上マウント部41および各後下マウント部42をチェーン配置空間28Aよりも右側にそれぞれ配置したから、各後上マウント部41および各後下マウント部42を介してボディフレーム21とパワーユニット64との接続を実現しつつ、ドライブチェーン82をボディフレーム21の内側に通すことができる。   Further, according to the vehicle body frame 11 of the embodiment of the present invention, each rear upper mount portion 41 and each rear lower mount portion 42 are arranged on the right side of the chain arrangement space 28A. The drive chain 82 can be passed inside the body frame 21 while realizing the connection between the body frame 21 and the power unit 64 via the rear lower mount portion 42.

なお、上述した実施例では、車体フレーム11に、それぞれパイプからなる2本の上タンクレール13および2本の下タンクレール14を設ける構成としたが、タンクレールの本数はこれに限定されない。また、タンクレールを例えばアルミダイカストとしてもよい。   In the above-described embodiment, the body frame 11 is provided with the two upper tank rails 13 and the two lower tank rails 14 each made of a pipe, but the number of tank rails is not limited to this. Further, the tank rail may be, for example, aluminum die casting.

また、上述した実施例では、前マウント部46をダウンフレーム15の下端部に設ける場合を例にあげたが、前マウント部を、タンクレールにおける前端側、またはヘッドパイプに直接またはブラケット等を介して連結してもよい。   Further, in the above-described embodiments, the case where the front mount portion 46 is provided at the lower end portion of the down frame 15 has been described as an example. However, the front mount portion is provided on the front end side of the tank rail or directly on the head pipe or via a bracket or the like. May be connected.

また、上述した実施例では、後上マウント部41をボディフレーム21の上連結部26のマウント支持面26Aから下方へ突出する構成とし、後下マウント部42をボディフレーム21の下連結部27のマウント支持面27Aから上方へ突出する構成としたが、本発明はこれに限らない。例えば、後上マウント部41をボディフレーム21の上連結部26のマウント支持面26Aから下方へ突出する構成とし、後下マウント部については別の構成を採用してもよい。また、後下マウント部42をボディフレーム21の下連結部27のマウント支持面27Aから上方へ突出する構成とし、後上マウント部については別の構成を採用してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the rear upper mount portion 41 is configured to protrude downward from the mount support surface 26A of the upper connection portion 26 of the body frame 21, and the rear lower mount portion 42 is configured as the lower connection portion 27 of the body frame 21. Although it is configured to protrude upward from the mount support surface 27A, the present invention is not limited to this. For example, the rear upper mount portion 41 may be configured to protrude downward from the mount support surface 26A of the upper coupling portion 26 of the body frame 21, and another configuration may be employed for the rear lower mount portion. Further, the rear lower mount portion 42 may be configured to protrude upward from the mount support surface 27A of the lower connection portion 27 of the body frame 21, and another configuration may be employed for the rear upper mount portion.

また、本発明は、自動三輪車、バギー車等、自動二輪車以外の鞍乗型車両にも適用することができる。   The present invention can also be applied to straddle-type vehicles other than motorcycles, such as motor tricycles and buggy cars.

また、上述した実施例において、ダウンフレーム15が特許請求の範囲における「連結部材」の具体例である。また、左側の後上マウント部41が特許請求の範囲における「第1の後マウント部」の具体例であり、右側の後上マウント部41が特許請求の範囲における「第2の後マウント部」の具体例である。また、左側の後下マウント部42が特許請求の範囲における「第3の後マウント部」の具体例であり、右側の後下マウント部42が特許請求の範囲における「第4の後マウント部」の具体例である。また、マウントボルト45が特許請求の範囲における「締結部材」の具体例である。   In the embodiment described above, the down frame 15 is a specific example of the “connecting member” in the claims. Further, the left rear upper mount portion 41 is a specific example of “first rear mount portion” in the claims, and the right rear upper mount portion 41 is “second rear mount portion” in the claims. This is a specific example. The left rear lower mount portion 42 is a specific example of “third rear mount portion” in the claims, and the right rear lower mount portion 42 is “fourth rear mount portion” in the claims. This is a specific example. The mount bolt 45 is a specific example of the “fastening member” in the claims.

また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う鞍乗型車両の車体フレームもまた本発明の技術思想に含まれる。   Further, the present invention can be changed as appropriate without departing from the spirit or concept of the invention which can be read from the claims and the entire specification, and a body frame of a saddle-ride type vehicle with such a change is also provided. It is included in the technical idea of the invention.

1 鞍乗型車両
11 車体フレーム
12 ヘッドパイプ
13 上タンクレール(タンクレール)
14 下タンクレール(タンクレール)
15 ダウンフレーム(連結部材)
21 ボディフレーム
22 左フレーム部
23 右フレーム部
26 上連結部
26A マウント支持面
27 下連結部
27A マウント支持面
28 ボディフレーム空間
28A チェーン配置空間
41 後上マウント部(第1の後マウント部、第2の後マウント部)
42 後下マウント部(第3の後マウント部、第4の後マウント部)
41A、42A 接触面
41B、42B 傾斜面
41D、42D 貫通孔
45 マウントボルト(締結部材)
45A 軸部
46 前マウント部
64 パワーユニット
68 トランスミッションケース
82 ドライブチェーン
1 straddle-type vehicle 11 body frame 12 head pipe 13 upper tank rail (tank rail)
14 Lower tank rail (tank rail)
15 Down frame (connecting member)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Body frame 22 Left frame part 23 Right frame part 26 Upper connection part 26A Mount support surface 27 Lower connection part 27A Mount support surface 28 Body frame space 28A Chain arrangement | positioning space 41 Rear upper mount part (1st rear mount part, 2nd Rear mounting part)
42 Rear lower mount (third rear mount, fourth rear mount)
41A, 42A Contact surface 41B, 42B Inclined surface 41D, 42D Through hole 45 Mount bolt (fastening member)
45A Shaft part 46 Front mount part 64 Power unit 68 Transmission case 82 Drive chain

Claims (5)

鞍乗型車両の車体フレームであって、
パワーユニットの前上方に設けられたヘッドパイプと、
前記ヘッドパイプから前記パワーユニットの上側を後方へ伸長するタンクレールと、
前記タンクレールの後端部から前記パワーユニットの左後側を下方へ伸長する左フレーム部、前記タンクレールの後端部から前記パワーユニットの右後側を下方へ伸長する右フレーム部、前記左フレーム部と前記右フレーム部とのそれぞれの上部間を連結する上連結部、および前記左フレーム部と前記右フレーム部とのそれぞれの下部間を連結する下連結部を有するボディフレームと、
前記タンクレールにおける前端側または前記ヘッドパイプに直接または連結部材を介して連結され、前記パワーユニットの前部を支持する前マウント部と、
前記パワーユニットの後部を支持する後マウント部とを備え、
前記上連結部の下面または前記下連結部の上面には前後左右方向に広がるマウント支持面が設けられ、
前記後マウント部は前記マウント支持面から上下方向に突出し、先端側から基端側に向かって前後方向に漸次広がる形状を有し、
前記後マウント部の前面には前記パワーユニットにおいて後方を向いた取付面と接触する接触面が設けられ、
前記後マウント部の先端側には、前記パワーユニットの前記取付面に当該後マウント部を締結する締結部材の軸部を挿通させるための貫通孔が当該後マウント部を前後方向に貫通するように設けられていることを特徴とする車体フレーム。
A body frame of a saddle-ride type vehicle,
A head pipe provided in front of the power unit;
A tank rail extending rearward from the head pipe above the power unit;
A left frame portion extending downward from the rear end portion of the tank rail to the left rear side of the power unit, a right frame portion extending downward from the rear end portion of the tank rail to the right rear side of the power unit, and the left frame portion And a body frame having an upper connecting part for connecting the upper parts of the right frame part and a lower connecting part for connecting the lower parts of the left frame part and the right frame part, and
A front mount portion that is connected to the front end side of the tank rail or the head pipe directly or via a connecting member, and supports the front portion of the power unit;
A rear mount portion for supporting a rear portion of the power unit;
A mount support surface extending in the front-rear and left-right directions is provided on the lower surface of the upper connecting portion or the upper surface of the lower connecting portion,
The rear mount portion protrudes in the vertical direction from the mount support surface, and has a shape that gradually widens in the front-rear direction from the distal end side toward the proximal end side,
The front surface of the rear mount part is provided with a contact surface that comes into contact with the mounting surface facing backward in the power unit,
A through hole for inserting a shaft portion of a fastening member that fastens the rear mount portion into the mounting surface of the power unit is provided at a front end side of the rear mount portion so as to penetrate the rear mount portion in the front-rear direction. Body frame characterized by being.
前記後マウント部は、その先端部から前記マウント支持面に接近する方向に後方へ傾斜しつつ伸長した後、前記マウント支持面と交わる傾斜面を有し、
前記後マウント部は、前記鞍乗型車両を側方から見たときに、前記マウント支持面、前記接触面および前記傾斜面に囲まれた略三角形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車体フレーム。
The rear mount portion has an inclined surface that intersects with the mount support surface after extending while tilting backward in the direction of approaching the mount support surface from the tip portion thereof,
The rear mount portion is formed in a substantially triangular shape surrounded by the mount support surface, the contact surface and the inclined surface when the saddle riding type vehicle is viewed from the side. Item 1. The vehicle body frame according to Item 1.
前記マウント支持面は前記上連結部の下面および前記下連結部の上面にそれぞれ設けられ、
前記後マウント部は、前記上連結部に設けられた前記マウント支持面における左側から下方に突出する第1の後マウント部と、前記上連結部に設けられた前記マウント支持面における右側から下方に突出する第2の後マウント部と、前記下連結部に設けられた前記マウント支持面における左側から上方に突出する第3の後マウント部と、前記下連結部に設けられた前記マウント支持面における右側から上方に突出する第4の後マウント部とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の車体フレーム。
The mount support surfaces are provided on the lower surface of the upper connecting portion and the upper surface of the lower connecting portion, respectively.
The rear mount portion includes a first rear mount portion projecting downward from a left side of the mount support surface provided in the upper connection portion, and a lower side from a right side of the mount support surface provided in the upper connection portion. A projecting second rear mount portion; a third rear mount portion projecting upward from the left side of the mount support surface provided in the lower connection portion; and a mount support surface provided in the lower connection portion. The vehicle body frame according to claim 1, further comprising a fourth rear mount portion protruding upward from the right side.
前記第1の後マウント部、第2の後マウント部、第3の後マウント部および第4の後マウント部はそれぞれの前記接触面が同一平面となるように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の車体フレーム。   The first rear mount portion, the second rear mount portion, the third rear mount portion, and the fourth rear mount portion are formed so that the contact surfaces thereof are on the same plane. The vehicle body frame according to claim 3. 前記ボディフレームは、前記左フレーム部の右面、前記右フレーム部の左面、前記上連結部の下面および前記下連結部の上面により囲まれたボディフレーム空間を有し、前記ボディフレーム空間内の左右方向一端側の領域にはドライブチェーンを通すためのチェーン配置空間が形成され、前記前記第1の後マウント部、第2の後マウント部、第3の後マウント部および第4の後マウント部は前記チェーン配置空間よりも左右方向他側にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項3または4に記載の車体フレーム。   The body frame has a body frame space surrounded by a right surface of the left frame portion, a left surface of the right frame portion, a lower surface of the upper connecting portion, and an upper surface of the lower connecting portion, and left and right in the body frame space A chain arrangement space for passing a drive chain is formed in a region on one end side in the direction, and the first rear mount portion, the second rear mount portion, the third rear mount portion, and the fourth rear mount portion are The vehicle body frame according to claim 3 or 4, wherein the vehicle body frame is arranged on the other side in the left-right direction with respect to the chain arrangement space.
JP2017156071A 2017-08-10 2017-08-10 Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle Pending JP2019034604A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156071A JP2019034604A (en) 2017-08-10 2017-08-10 Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156071A JP2019034604A (en) 2017-08-10 2017-08-10 Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019034604A true JP2019034604A (en) 2019-03-07

Family

ID=65636736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156071A Pending JP2019034604A (en) 2017-08-10 2017-08-10 Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019034604A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681680B2 (en) Frame assembly for a motorcycle
JP4849363B2 (en) Motorcycle body frame
WO2011104749A1 (en) Motorcycle
JP2019034606A (en) Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle
JP5178248B2 (en) Rear structure of saddle-ride type vehicle
US9751583B2 (en) Engine supporting structure for saddle riding type vehicle
JP2007015640A (en) Vehicle body frame structure for saddle ride-type four-wheel running vehicle
JP2011207371A (en) Frame structure for saddle-riding type vehicle
JP2007112154A (en) Saddle riding type vehicle and steering damper used for it
JP2006182117A (en) Frame for two-wheeler
JP2008230416A (en) Frame structure of motorcycle
JP2014162425A (en) Vehicle body frame for saddle-riding type vehicle
JP2014162415A (en) Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle
JP2019034604A (en) Vehicle body frame of saddle-riding type vehicle
JPWO2019017102A1 (en) Body frame structure
JPWO2018179795A1 (en) Body structure of saddle-ride type vehicle
JP6984225B2 (en) Body frame of saddle-type vehicle
EP2028091B1 (en) Motorcycle frame
JP2006096164A (en) Body frame of saddle type vehicle
JP2016088231A (en) Saddle-riding type vehicle
JP2019034603A (en) Frame structure for saddle-riding type vehicle
JP2006281889A (en) Vehicle body frame for motorcycle
JP7324815B2 (en) Saddle-type vehicle swing arm
JP2009040398A (en) Frame of motorcycle and motorcycle
JP2018111404A (en) Vehicle body frame structure of motorcycle and motorcycle