JP2019032972A - Start/stop switch device - Google Patents

Start/stop switch device Download PDF

Info

Publication number
JP2019032972A
JP2019032972A JP2017152587A JP2017152587A JP2019032972A JP 2019032972 A JP2019032972 A JP 2019032972A JP 2017152587 A JP2017152587 A JP 2017152587A JP 2017152587 A JP2017152587 A JP 2017152587A JP 2019032972 A JP2019032972 A JP 2019032972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
slider
stop switch
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017152587A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
誠 本川
Makoto Motokawa
誠 本川
細川 豊
Yutaka Hosokawa
細川  豊
佑輔 馬原
Yusuke Umahara
佑輔 馬原
祐輔 磯崎
Yusuke Isozaki
祐輔 磯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017152587A priority Critical patent/JP2019032972A/en
Publication of JP2019032972A publication Critical patent/JP2019032972A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

To provide a start/stop switch device capable of improving merchantability by making uniform a look of an irradiation light of a display part.SOLUTION: A start/stop switch device 10 comprises an operation knob 14, a knob display part 35, first to third light-emitting parts 66-68, and upper and lower shading walls 55 and 57. The operation knob is supported in a freely movable manner along a housing 12. The knob display part is provided in the operation knob. The first to third light-emitting parts emit irradiation lights for irradiating the knob display part therewith. The upper and lower shading walls are provided between the operation knob and the first to third light-emitting parts. The upper and lower shading walls suppress scattering of the irradiation lights emitted from the second and third light-emitting parts 67 and 68 that are offset from an axis of the housing.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、スタート・ストップスイッチ装置に関するものである。   The present invention relates to a start / stop switch device.

スタート・ストップスイッチ装置として、ハウジングの内部に回路基板が組み込まれ、回路基板にLED(発光ダイオード)が実装されたものが知られている。このスタート・ストップスイッチ装置によれば、操作ノブを押し込むことにより、スタート・ストップスイッチ装置がオンになり、LEDから出射された照射光で操作ノブの表示部を照射できる(例えば、特許文献1参照)。   As a start / stop switch device, a device in which a circuit board is incorporated in a housing and an LED (light emitting diode) is mounted on the circuit board is known. According to this start / stop switch device, the start / stop switch device is turned on by pushing the operation knob, and the display portion of the operation knob can be irradiated with the irradiation light emitted from the LED (for example, see Patent Document 1). ).

特許第5649829号公報Japanese Patent No. 5649829

ところで、スタート・ストップスイッチ装置として、色違いのLEDを回路基板に複数個実装し、エンジンのスタート状態と、ストップ状態とを色で区別することが考えられる。
回路基板に複数個のLEDが実装された場合、一部のLEDがスタート・ストップスイッチ装置の中心軸からオフセットされた位置に実装されることが考えられる。よって、オフセット位置のLEDから表示部に照射された照射光は、例えばオフセットされた側が明るく、その反対側が比較的暗く見える。このため、表示部において照射光の見え方にムラが生じ、スタート・ストップスイッチ装置の商品性の観点から改良の余地が残されている。
By the way, as a start / stop switch device, it is conceivable to mount a plurality of LEDs of different colors on a circuit board and distinguish the start state and stop state of the engine by color.
When a plurality of LEDs are mounted on the circuit board, it is conceivable that some of the LEDs are mounted at a position offset from the center axis of the start / stop switch device. Therefore, the irradiation light irradiated to the display unit from the LED at the offset position, for example, appears bright on the offset side and relatively dark on the opposite side. For this reason, unevenness occurs in the appearance of the irradiated light in the display unit, and there is room for improvement from the viewpoint of the commerciality of the start / stop switch device.

そこで、この発明は、表示部の照射光の見え方を均一にでき、商品性を向上できるスタート・ストップスイッチ装置を提供するものである。   Therefore, the present invention provides a start / stop switch device that can make the appearance of the irradiation light of the display unit uniform and improve the merchantability.

本発明に係るスタート・ストップスイッチ装置は、ハウジングに沿って移動自在に支持された操作部と、前記操作部に設けられた表示部と、前記表示部を照射するために照射光を出射する複数の発光部と、を備えたスタート・ストップスイッチ装置において、前記操作部と前記発光部との間に設けられ、前記複数の発光部のうち、前記ハウジングの軸線からオフセットされた発光部から出射された照射光の拡散を抑える遮光壁を設けたことを特徴とする。   The start / stop switch device according to the present invention includes an operation unit supported movably along a housing, a display unit provided in the operation unit, and a plurality of irradiation lights for irradiating the display unit. A start / stop switch device provided between the operation unit and the light emitting unit, and emitted from a light emitting unit offset from an axis of the housing among the plurality of light emitting units. A light shielding wall is provided to suppress diffusion of the irradiated light.

この構成によれば、遮光壁は、ハウジングの軸線からオフセットされた発光部から出射された照射光の拡散を抑えることができる。よって、表示部を照射光で均一に照射できる。これにより、表示部の照射光の見え方を均一にすることができ、スタート・ストップスイッチ装置の商品性を向上させることができる。   According to this configuration, the light shielding wall can suppress the diffusion of the irradiation light emitted from the light emitting unit offset from the axis of the housing. Therefore, the display portion can be uniformly irradiated with the irradiation light. Thereby, the appearance of the irradiation light on the display unit can be made uniform, and the commerciality of the start / stop switch device can be improved.

本発明に係るスタート・ストップスイッチ装置において、前記遮光壁は、前記操作部に連続する可動部材に設けられていることを特徴とする。   In the start / stop switch device according to the present invention, the light shielding wall is provided on a movable member continuous to the operation portion.

この構成によれば、スタート・ストップスイッチ装置を構成する既存の部材である可動部材に遮光壁を設けることにより、専用の遮光壁を個別に設ける必要がない。これにより、スタート・ストップスイッチ装置の部品点数を抑えることができる。   According to this configuration, by providing the light shielding wall on the movable member that is an existing member constituting the start / stop switch device, it is not necessary to provide a dedicated light shielding wall individually. Thereby, the number of parts of the start / stop switch device can be suppressed.

この発明によれば、ハウジングの軸線からオフセットされた発光部から出射された照射光の拡散を抑えることができる。これにより、表示部の照射光の見え方を均一にでき、スタート・ストップスイッチ装置の商品性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to suppress the diffusion of the irradiation light emitted from the light emitting unit offset from the axis of the housing. Thereby, the appearance of the irradiation light on the display unit can be made uniform, and the commerciality of the start / stop switch device can be improved.

本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置を分解した状態を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the state which decomposed | disassembled the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置を図1のIII−III線に沿って破断した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which fractured | ruptured the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention along the III-III line of FIG. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置を図3のIV矢視方向から見た状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which looked at the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention from the IV arrow direction of FIG. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置を示す図1のV−V線に沿う断面図である。It is sectional drawing which follows the VV line | wire of FIG. 1 which shows the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置の図4においてノブ表示部を第2、第3の発光部で照射した状態を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a state in which the knob display unit is irradiated with the second and third light emitting units in FIG. 4 of the start / stop switch device according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置の図5においてノブ表示部を第2、第3の発光部で照射した状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state which irradiated the knob display part with the 2nd, 3rd light emission part in FIG. 5 of the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置のノブ表示部を第2、第3の発光部で照射した状態を示す正面図である。It is a front view which shows the state which irradiated the knob display part of the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention with the 2nd, 3rd light emission part. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置の図4においてノブ表示部を第1発光部で照射した状態を示す断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a state in which a knob display unit is irradiated with a first light emitting unit in FIG. 本発明の一実施形態におけるスタート・ストップスイッチ装置のノブ表示部を第1発光部で照射した状態を示す正面図である。It is a front view which shows the state which irradiated the knob display part of the start / stop switch apparatus in one Embodiment of this invention with the 1st light emission part.

本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図中において、ノブ表示部35側(すなわち、文字41が表示される側)を前方(FR)、文字41の「START」側を上方(UP)、ノブ表示部35を見ている操作者の左側を左方向(LH)とする。
図1はスタート・ストップスイッチ装置10を示す斜視図である。図2はスタート・ストップスイッチ装置10を示す分解斜視図である。図3は図1のIII−III線に沿って破断した状態を斜視図である。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the drawing, the knob display 35 side (that is, the side on which the character 41 is displayed) is forward (FR), the “START” side of the character 41 is upward (UP), and the operator who is looking at the knob display 35 is shown. The left side is the left direction (LH).
FIG. 1 is a perspective view showing a start / stop switch device 10. FIG. 2 is an exploded perspective view showing the start / stop switch device 10. FIG. 3 is a perspective view showing a state broken along line III-III in FIG.

図1〜図3に示すように、スタート・ストップスイッチ装置10は、スマートイグニッションシステムを搭載した車両のインストルメントパネルに取り付けられるエンジンスタート・ストップスイッチである。
スタート・ストップスイッチ装置10は、ハウジング12と、ガーニッシュ13と、操作ノブ(操作部)14と、プレート15と、レンズ16とを備えている。
また、スタート・ストップスイッチ装置10は、スライダ(可動部材)17と、ボビン18と、ラバーコンタクト19と、回路基板21と、ホルダ22と、カバー23とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the start / stop switch device 10 is an engine start / stop switch attached to an instrument panel of a vehicle equipped with a smart ignition system.
The start / stop switch device 10 includes a housing 12, a garnish 13, an operation knob (operation unit) 14, a plate 15, and a lens 16.
The start / stop switch device 10 includes a slider (movable member) 17, a bobbin 18, a rubber contact 19, a circuit board 21, a holder 22, and a cover 23.

ハウジング12は、外筒部31と、内筒部32とを有する。外筒部31は、前端部および後端部が開口され、円筒状に形成されることによりハウジング12の外周壁を形成している。外筒部31の内部に内筒部32が同軸上に設けられている。内筒部32は、外筒部31に対して間隔L1をおいて円筒状に形成されている。   The housing 12 has an outer cylinder part 31 and an inner cylinder part 32. The outer cylinder portion 31 has a front end portion and a rear end portion opened, and is formed in a cylindrical shape to form an outer peripheral wall of the housing 12. An inner cylinder portion 32 is coaxially provided inside the outer cylinder portion 31. The inner cylinder part 32 is formed in a cylindrical shape with an interval L1 with respect to the outer cylinder part 31.

ハウジング12の前端部12aに、ガーニッシュ13が取り付けられている。ガーニッシュ13は、ハウジング12の前端部12aを前方から覆うように環状に形成されている。ガーニッシュ13は、スタート・ストップスイッチ装置10がインストルメントパネルに取り付けられた状態において、インストルメントパネルから外部に露出されている。すなわち、ガーニッシュ13は、スタート・ストップスイッチ装置10の外装を装飾する部材である。   A garnish 13 is attached to the front end 12 a of the housing 12. The garnish 13 is formed in an annular shape so as to cover the front end portion 12a of the housing 12 from the front. The garnish 13 is exposed to the outside from the instrument panel in a state where the start / stop switch device 10 is attached to the instrument panel. That is, the garnish 13 is a member that decorates the exterior of the start / stop switch device 10.

ガーニッシュ13およびハウジング12(具体的には、外筒部31)の内部には、操作ノブ14がハウジング12に沿って同軸上に移動自在に支持されている。操作ノブ14は、ノブ環状部34と、ノブ表示部35とを有する。ノブ環状部34は、第1環状部37と、第2環状部38と、環状段部39とを有する。第1環状部37は、ガーニッシュ13の内周面に沿って環状に形成されている。第2環状部38は、ハウジング12の外筒部31の内周面に沿って環状に形成されている。   Inside the garnish 13 and the housing 12 (specifically, the outer cylinder part 31), an operation knob 14 is supported along the housing 12 so as to be movable coaxially. The operation knob 14 includes a knob annular portion 34 and a knob display portion 35. The knob annular part 34 includes a first annular part 37, a second annular part 38, and an annular step part 39. The first annular portion 37 is formed in an annular shape along the inner peripheral surface of the garnish 13. The second annular portion 38 is formed in an annular shape along the inner peripheral surface of the outer cylinder portion 31 of the housing 12.

第1環状部37および第2環状部38が環状段部39で連結されている。環状段部39は、環状に形成され、ガーニッシュ13の内周壁13aの後端部13bに接触可能に形成されている。内周壁13aの後端部13bに環状段部39が当接することにより、操作ノブ14がハウジング12の内部において所定位置に保持される。
ノブ環状部34(具体的には、第1環状部37)の前端部にノブ表示部35が一体に形成されている。ノブ表示部35は、透明な樹脂で円板状に形成されている。ノブ表示部35は、ガーニッシュ13の内部に、ガーニッシュ13と同軸上に配置されている。
操作ノブ14は、ノブ表示部35が前方から押圧されることにより、ハウジング12の内部に押し込み可能に取り付けられている。
The first annular portion 37 and the second annular portion 38 are connected by an annular step portion 39. The annular step portion 39 is formed in an annular shape so as to be able to contact the rear end portion 13b of the inner peripheral wall 13a of the garnish 13. The operation step 14 is held at a predetermined position inside the housing 12 by the annular step 39 abutting against the rear end 13b of the inner peripheral wall 13a.
A knob display portion 35 is integrally formed at the front end portion of the knob annular portion 34 (specifically, the first annular portion 37). The knob display part 35 is formed in a disk shape with a transparent resin. The knob display portion 35 is disposed coaxially with the garnish 13 inside the garnish 13.
The operation knob 14 is attached to the inside of the housing 12 so that it can be pushed in when the knob display part 35 is pressed from the front.

ノブ表示部35の裏面35aで、かつ、操作ノブ14の内部にプレート15が操作ノブ14と同軸上に配置されている。プレート15は、円板状に形成され、表面に表示用の文字41が形成されている。表示用の文字41として、例えば、上段に「START」、中段に「ENGINE」、下段に「STOP」が記載されている。プレート15の文字41は「START」、「ENGINE」、「STOP」に限らず、任意の文字の記載が可能である。
プレート15は、光を透過しないように被膜され、表示用の文字41のみが光を透過するように加工されている。
The plate 15 is arranged coaxially with the operation knob 14 on the back surface 35 a of the knob display portion 35 and inside the operation knob 14. The plate 15 is formed in a disk shape, and display characters 41 are formed on the surface. As the display characters 41, for example, “START” is described in the upper part, “ENGINE” in the middle part, and “STOP” in the lower part. The character 41 on the plate 15 is not limited to “START”, “ENGINE”, and “STOP”, and any character can be described.
The plate 15 is coated so as not to transmit light, and is processed so that only the display characters 41 transmit light.

プレート15の後方で、かつ、操作ノブ14の内部にレンズ16が配置されている。レンズ16は、円板状に形成され、操作ノブ14に対して同軸上に形成されている。プレート15の後方にレンズ16が配置されることにより、レンズ16の後方から照射された光(照射光)を好適に集光させてプレート15に導くことができる。
レンズ16の後方で、かつ、ハウジング12の内部にスライダ17が前後方向に移動自在に収納されている。
A lens 16 is disposed behind the plate 15 and inside the operation knob 14. The lens 16 is formed in a disc shape and is coaxial with the operation knob 14. By arranging the lens 16 behind the plate 15, the light (irradiated light) irradiated from the rear of the lens 16 can be suitably condensed and guided to the plate 15.
A slider 17 is housed behind the lens 16 and inside the housing 12 so as to be movable in the front-rear direction.

図4に示すように、スライダ17は、プレート15およびレンズ16を介して操作ノブ14に連続して設けられている。スライダ17は、前端部17aが開口され、後端部17bに後壁部43が形成されている。後壁部43は、中央に開口部44が形成されている。具体的には、スライダ17は、前スライダ46と、後スライダ47と、傾斜スライダ48とを有する。
前スライダ46は、外筒部31の前部において、外筒部31の内部に収納されている。後スライダ47は、内筒部32の内部に収納されている。すなわち、後スライダ47は、前スライダ46と比べて小径に形成されている。後スライダ47には一対の係止爪51が形成されている。
As shown in FIG. 4, the slider 17 is provided continuously to the operation knob 14 via the plate 15 and the lens 16. The slider 17 has a front end portion 17a opened and a rear wall portion 43 formed at the rear end portion 17b. The rear wall portion 43 has an opening 44 formed at the center. Specifically, the slider 17 includes a front slider 46, a rear slider 47, and a tilt slider 48.
The front slider 46 is housed inside the outer cylinder part 31 at the front part of the outer cylinder part 31. The rear slider 47 is housed inside the inner cylinder portion 32. That is, the rear slider 47 is formed with a smaller diameter than the front slider 46. A pair of locking claws 51 are formed on the rear slider 47.

一対の係止爪51は、内筒部32の後縁部32aに当接可能に形成されている。よって、スライダ17がハウジング12前方側に抜け出すことを防止でき、スライダ17がハウジング12の内部において所定位置に位置決めされる。
前スライダ46の前端部46aおよび後スライダ47の前端部47aは傾斜スライダ48で連通されている。傾斜スライダ48は、後スライダ47の前端部47aから前スライダ46の前端部46aに向けて徐々に拡径するように傾斜状に形成されている。
The pair of locking claws 51 are formed so as to be able to contact the rear edge portion 32 a of the inner cylinder portion 32. Therefore, the slider 17 can be prevented from slipping out toward the front side of the housing 12, and the slider 17 is positioned at a predetermined position inside the housing 12.
The front end portion 46 a of the front slider 46 and the front end portion 47 a of the rear slider 47 are communicated by an inclined slider 48. The inclined slider 48 is formed in an inclined shape so that its diameter gradually increases from the front end portion 47 a of the rear slider 47 toward the front end portion 46 a of the front slider 46.

図3、図4に示すように、傾斜スライダ48は、上開口部54と、上遮光壁(遮光壁)55と、下開口部56と、下遮光壁(遮光壁)57とを有する。
上開口部54は、傾斜スライダ48の上部に形成されている。また、下開口部56は、傾斜スライダ48の下部に形成されている。上開口部54および下開口部56は、スライダ17を金型で成形する際に、金型をスライダ17から抜くために形成されている。
スライダ17に上開口部54および下開口部56を形成することにより、スライダ17を成形する際にスライド金型を不要にでき、金型コストを抑えることができるとともにスライダ17のコストを抑えることができる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the tilt slider 48 includes an upper opening 54, an upper light shielding wall (light shielding wall) 55, a lower opening 56, and a lower light shielding wall (light shielding wall) 57.
The upper opening 54 is formed in the upper part of the inclined slider 48. The lower opening 56 is formed in the lower part of the inclined slider 48. The upper opening 54 and the lower opening 56 are formed for removing the mold from the slider 17 when the slider 17 is molded with the mold.
By forming the upper opening 54 and the lower opening 56 in the slider 17, it is possible to eliminate the need for a slide mold when molding the slider 17, thereby reducing the cost of the mold and reducing the cost of the slider 17. it can.

ここで、上開口部54の後端部54aから前方へ向けて上遮光壁55が突出されている。すなわち、上開口部54を確保した状態で上遮光壁55が形成されている。下開口部56の後端部56aから前方へ向けて下遮光壁57が突出されている。すなわち、下開口部56を確保した状態で下遮光壁57が形成されている。上遮光壁55および下遮光壁57は、180度の間隔をおいて形成されている。
このように、上開口部54を確保した状態で上遮光壁55が形成され、下開口部56を確保した状態で下遮光壁57が形成されることにより、スライダ17のコストを抑えた状態で上遮光壁55および下遮光壁57が形成されている。
Here, the upper light shielding wall 55 protrudes forward from the rear end portion 54a of the upper opening 54. That is, the upper light shielding wall 55 is formed with the upper opening 54 secured. A lower light shielding wall 57 projects forward from the rear end portion 56a of the lower opening 56. That is, the lower light shielding wall 57 is formed with the lower opening 56 secured. The upper light shielding wall 55 and the lower light shielding wall 57 are formed with an interval of 180 degrees.
As described above, the upper light shielding wall 55 is formed with the upper opening 54 secured, and the lower light shielding wall 57 is formed with the lower opening 56 secured, so that the cost of the slider 17 is suppressed. An upper light shielding wall 55 and a lower light shielding wall 57 are formed.

上遮光壁55は、操作ノブ14と第1〜第3の発光部66〜68との間に設けられている。上遮光壁55は、上開口部54からスライダ17の外側(すなわち、上側)に拡散される照射光を抑えることができる。
下遮光壁57は、操作ノブ14と第1〜第3の発光部66〜68との間に設けられている。下遮光壁57は、下開口部56からスライダ17の外側(すなわち、下側)に拡散される照射光を抑えることができる。
The upper light shielding wall 55 is provided between the operation knob 14 and the first to third light emitting units 66 to 68. The upper light shielding wall 55 can suppress irradiation light diffused from the upper opening 54 to the outside (ie, the upper side) of the slider 17.
The lower light shielding wall 57 is provided between the operation knob 14 and the first to third light emitting units 66 to 68. The lower light-shielding wall 57 can suppress irradiation light diffused from the lower opening 56 to the outside of the slider 17 (that is, the lower side).

ここで、上遮光壁55および下遮光壁57は、スライダ17の傾斜スライダ48に設けられている。スライダ17は、スタート・ストップスイッチ装置10を構成する既存の部材である。このように、既存のスライダ17に上遮光壁55および下遮光壁57を設けることにより、専用の上遮光壁および下遮光壁を既存の部材とは別に新たに設ける必要がない。これにより、スタート・ストップスイッチ装置10の部品点数を抑えることができる。   Here, the upper light shielding wall 55 and the lower light shielding wall 57 are provided on the inclined slider 48 of the slider 17. The slider 17 is an existing member constituting the start / stop switch device 10. Thus, by providing the upper light shielding wall 55 and the lower light shielding wall 57 in the existing slider 17, it is not necessary to newly provide a dedicated upper light shielding wall and a lower light shielding wall separately from the existing members. Thereby, the number of parts of the start / stop switch device 10 can be suppressed.

後スライダ47の外側にボビン18が配置されている。ボビン18は、内筒部32と外筒部31との間に嵌合されている。また、ボビン18は、筒状に形成され、外周面にコイルアンテナ61が巻き付けられている。ボビン18の後端部からコイルアンテナ61の接続端子が回路基板に接続されるように後方へ向けて突出されている。
コイルアンテナ61は、乗員が所有する携帯機の電池消耗によってIDコードが携帯機から送信されなくなった場合に、操作ノブ14の近傍に携帯機をかざすことによりトランスポンダ駆動電波を出力する。出力したトランスポンダ駆動電波により携帯機に内蔵されるトランスポンダに起電力を発生させる。
The bobbin 18 is disposed outside the rear slider 47. The bobbin 18 is fitted between the inner cylinder part 32 and the outer cylinder part 31. The bobbin 18 is formed in a cylindrical shape, and a coil antenna 61 is wound around the outer peripheral surface. The connection terminal of the coil antenna 61 protrudes rearward from the rear end of the bobbin 18 so as to be connected to the circuit board.
The coil antenna 61 outputs a transponder driving radio wave by holding the portable device in the vicinity of the operation knob 14 when the ID code is not transmitted from the portable device due to battery consumption of the portable device owned by the passenger. An electromotive force is generated in the transponder built in the portable device by the output transponder driving radio wave.

ボビン18の後方にラバーコンタクト19が配置されている。ラバーコンタクト19は、弾性変形可能な透過性を備えた部材で形成され、透過部63と、一対のスイッチ部64(図5も参照)とを有する。透過部63は、ラバーコンタクト19の中央において、透過性に優れた薄膜状に形成されている。   A rubber contact 19 is disposed behind the bobbin 18. The rubber contact 19 is formed of a member having permeability that can be elastically deformed, and includes a transmission part 63 and a pair of switch parts 64 (see also FIG. 5). The transmission part 63 is formed in a thin film shape having excellent transparency at the center of the rubber contact 19.

図3、図5に示すように、透過部63の左右側に一対のスイッチ部64が形成されている。一対のスイッチ部64は、ドーム状に成形され、内部には可動接点(図示せず)が設けられている。
一対のスイッチ部64は、スライダ17の後壁部43に当接されている。よって、スライダ17が後方に移動することにより、一対のスイッチ部64がスライダ17の後壁部43で後方に押圧される。一対のスイッチ部64が後方に弾性変形されることにより、回路基板21の固定接点65に接触して、一対のスイッチ部64が導通する。これにより、一対のスイッチ部64が通電状態となる。
As shown in FIGS. 3 and 5, a pair of switch portions 64 are formed on the left and right sides of the transmission portion 63. The pair of switch portions 64 are formed in a dome shape, and a movable contact (not shown) is provided inside.
The pair of switch portions 64 are in contact with the rear wall portion 43 of the slider 17. Therefore, when the slider 17 moves rearward, the pair of switch portions 64 are pressed rearward by the rear wall portion 43 of the slider 17. When the pair of switch portions 64 are elastically deformed rearward, the pair of switch portions 64 are brought into contact with the fixed contact 65 of the circuit board 21. Thereby, a pair of switch part 64 will be in an energized state.

一方、スライダ17から押圧力が解除されると、一対のスイッチ部64の復元力でスライダ17を前方に押し戻す。これにより、一対のスイッチ部64が非操作状態に復帰し、一対のスイッチ部64が非通電状態に保たれる。
また、ラバーコンタクト19の透過部63は、スライダ17の後壁部43の開口部44に対向した状態に配置される。
On the other hand, when the pressing force is released from the slider 17, the slider 17 is pushed back by the restoring force of the pair of switch portions 64. Thereby, a pair of switch part 64 returns to a non-operation state, and a pair of switch part 64 is maintained in a non-energized state.
Further, the transmission part 63 of the rubber contact 19 is arranged in a state of facing the opening 44 of the rear wall part 43 of the slider 17.

図3、図4に示すように、ラバーコンタクト19の後方に回路基板21が配置されている。回路基板21にコイルアンテナ61の接続端子が接続されている。回路基板21の中央に第1〜第3の発光部(発光部)66〜68が実装されている。
第1〜第3の発光部66〜68は、例えば、LED(発光ダイオード)が採用されている。第1〜第3の発光部66〜68は、回路基板21の中央に実装されることにより、ラバーコンタクト19の透過部63やスライダ17の後壁部43の開口部44に対向した状態に配置される。
As shown in FIGS. 3 and 4, a circuit board 21 is disposed behind the rubber contact 19. A connection terminal of the coil antenna 61 is connected to the circuit board 21. First to third light emitting units (light emitting units) 66 to 68 are mounted in the center of the circuit board 21.
For example, LEDs (light emitting diodes) are employed for the first to third light emitting units 66 to 68. The first to third light emitting portions 66 to 68 are mounted in the center of the circuit board 21 so as to face the transmission portion 63 of the rubber contact 19 and the opening portion 44 of the rear wall portion 43 of the slider 17. Is done.

第1発光部66は、ハウジング12の軸線69と同軸上に実装され、白色の光を出射するLEDである。第2発光部67は、第1発光部66の上方に実装されている。すなわち、第2発光部67は、ハウジング12の軸線69に対して上方にオフセットされた位置に配置されている。第2発光部67は、赤色の光を出射するLEDである。
第3発光部68は、第1発光部66の下方に実装されている。すなわち、第3発光部68は、ハウジング12の軸線69に対して下方にオフセットされた位置に配置されている。第3発光部68は、赤色の光を出射するLEDである。
第1〜第3の発光部66〜68については図6〜図10で詳しく説明する。
The first light emitting unit 66 is an LED that is mounted coaxially with the axis 69 of the housing 12 and emits white light. The second light emitting unit 67 is mounted above the first light emitting unit 66. That is, the second light emitting unit 67 is disposed at a position offset upward with respect to the axis 69 of the housing 12. The second light emitting unit 67 is an LED that emits red light.
The third light emitting unit 68 is mounted below the first light emitting unit 66. That is, the third light emitting unit 68 is disposed at a position offset downward with respect to the axis 69 of the housing 12. The third light emitting unit 68 is an LED that emits red light.
The first to third light emitting units 66 to 68 will be described in detail with reference to FIGS.

回路基板21の後面にホルダ22が取り付けられている。ホルダ22から複数のターミナル71が後方に向けて突出されている。複数のターミナル71は回路基板21の回路に接続されている。
ホルダ22の後方にカバー23が配置されている。カバー23は、ハウジング12の後端部12bに嵌合されることにより、ハウジング12の後端部12bが閉塞されている。この状態において、複数のターミナル71がカバー23から後方に突出される。
カバー23から後方に突出された複数のターミナル71は、スタート・ストップスイッチ装置10がインストルメントパネルに取り付けられた状態において車両の端子に接続される。
A holder 22 is attached to the rear surface of the circuit board 21. A plurality of terminals 71 protrude rearward from the holder 22. The plurality of terminals 71 are connected to the circuit of the circuit board 21.
A cover 23 is disposed behind the holder 22. The cover 23 is fitted to the rear end portion 12 b of the housing 12, thereby closing the rear end portion 12 b of the housing 12. In this state, the plurality of terminals 71 protrude rearward from the cover 23.
The plurality of terminals 71 protruding rearward from the cover 23 are connected to the vehicle terminals in a state where the start / stop switch device 10 is attached to the instrument panel.

このように、スタート・ストップスイッチ装置10は、ハウジング12、ガーニッシュ13、操作ノブ14、プレート15、レンズ16、スライダ17、ボビン18、ラバーコンタクト19、回路基板21、ホルダ22、およびカバー23で構成されている。
スタート・ストップスイッチ装置10によれば、操作ノブ14、プレート15、レンズ16、およびスライダ17は、ハウジング12の内部で前後方向に一体に移動可能に構成されている。
As described above, the start / stop switch device 10 includes the housing 12, the garnish 13, the operation knob 14, the plate 15, the lens 16, the slider 17, the bobbin 18, the rubber contact 19, the circuit board 21, the holder 22, and the cover 23. Has been.
According to the start / stop switch device 10, the operation knob 14, the plate 15, the lens 16, and the slider 17 are configured to be integrally movable in the front-rear direction inside the housing 12.

図5に示すように、車両のエンジンが停止状態において、ノブ表示部35を後方に押圧することにより、操作ノブ14、プレート15、レンズ16、およびスライダ17が後方に移動する。スライダ17が後方に移動することにより、一対のスイッチ部64がスライダ17の後壁部43で後方に押圧される。
一対のスイッチ部64が後方に弾性変形されることにより、回路基板21の固定接点65に接触して、一対のスイッチ部64が導通する。これにより、一対のスイッチ部64が通電状態となる。
As shown in FIG. 5, when the engine of the vehicle is stopped, the operation knob 14, the plate 15, the lens 16, and the slider 17 are moved backward by pressing the knob display portion 35 backward. As the slider 17 moves rearward, the pair of switch portions 64 are pressed rearward by the rear wall portion 43 of the slider 17.
When the pair of switch portions 64 are elastically deformed rearward, the pair of switch portions 64 are brought into contact with the fixed contact 65 of the circuit board 21. Thereby, a pair of switch part 64 will be in an energized state.

ここで、車両のエンジンが停止状態において、一対のスイッチ部64が通電状態になると、第2発光部67および第3発光部68が点灯する。よって、第2発光部67および第3発光部68から赤色の光が出射される。第2発光部67および第3発光部68から出射された赤色の照射光は、ラバーコンタクト19の透過部63や、スライダ17の後壁部43の開口部44を経てスライダ17の内部に導かれる。スライダ17の内部に導かれた赤色の照射光は、レンズ16、プレート15の表示用の文字41や、プレート15の周囲を経てノブ表示部35に照射される。
よって、表示用の文字41が赤色に表示される。また、プレート15の周囲が赤色のリング状に表示される。これにより、エンジンが始動したことを、運転者に認識させることができる。
Here, when the engine of the vehicle is stopped, when the pair of switch parts 64 is energized, the second light emitting part 67 and the third light emitting part 68 are lit. Therefore, red light is emitted from the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68. The red irradiation light emitted from the second light emitting part 67 and the third light emitting part 68 is guided into the slider 17 through the transmission part 63 of the rubber contact 19 and the opening 44 of the rear wall part 43 of the slider 17. . The red irradiation light guided to the inside of the slider 17 is irradiated to the knob display portion 35 through the lens 16, the display characters 41 on the plate 15, and the periphery of the plate 15.
Therefore, the display character 41 is displayed in red. Further, the periphery of the plate 15 is displayed in a red ring shape. As a result, the driver can recognize that the engine has started.

ノブ表示部35から押圧力が解除されることにより、一対のスイッチ部64の復元力でスライダ17を前方に押し戻す。これにより、一対のスイッチ部64が非操作状態に復帰し、一対のスイッチ部64が非通電状態に保たれる。エンジンが始動状態において、一対のスイッチ部64が非通電状態に保たれることにより、第2発光部67および第3発光部68が消灯する。
このように、第2発光部67および第3発光部68が消灯することにより、スタート・ストップスイッチ装置10が正常に作動したことを認識できる。
When the pressing force is released from the knob display unit 35, the slider 17 is pushed back by the restoring force of the pair of switch units 64. Thereby, a pair of switch part 64 returns to a non-operation state, and a pair of switch part 64 is maintained in a non-energized state. When the engine is in a starting state, the pair of switch parts 64 is kept in a non-energized state, whereby the second light emitting part 67 and the third light emitting part 68 are turned off.
In this way, it is possible to recognize that the start / stop switch device 10 has been normally operated by turning off the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68.

一方、車両のエンジンが駆動状態において、一対のスイッチ部64が通電状態になるとエンジンが停止する。ここで、車両のエンジンが駆動状態において、一対のスイッチ部64が通電状態になると、第1発光部66が点灯する。よって、第1発光部66から白色の光が出射される。第1発光部66から出射された白色の照射光は、ラバーコンタクト19の透過部63や、スライダ17の後壁部43の開口部44を経てスライダ17の内部に導かれる。スライダ17の内部に導かれた白色の照射光は、レンズ16、プレート15の表示用の文字41や、プレート15の周囲を経てノブ表示部35に照射される。
よって、表示用の文字41が白色に表示される。また、プレート15の周囲が白色のリング状に表示される。これにより、エンジンが停止したことを、運転者に認識させることができる。
On the other hand, when the engine of the vehicle is in a driving state, the engine is stopped when the pair of switch portions 64 are energized. Here, when the engine of the vehicle is in a driving state, when the pair of switch parts 64 is energized, the first light emitting part 66 is turned on. Therefore, white light is emitted from the first light emitting unit 66. The white irradiation light emitted from the first light emitting part 66 is guided to the inside of the slider 17 through the transmission part 63 of the rubber contact 19 and the opening part 44 of the rear wall part 43 of the slider 17. The white irradiation light guided to the inside of the slider 17 is applied to the knob display unit 35 through the lens 16, the display characters 41 on the plate 15, and the periphery of the plate 15.
Therefore, the display character 41 is displayed in white. Further, the periphery of the plate 15 is displayed in a white ring shape. As a result, the driver can be made aware that the engine has stopped.

ノブ表示部35から押圧力が解除されることにより、一対のスイッチ部64の復元力でスライダ17を前方に押し戻す。これにより、一対のスイッチ部64が非操作状態に復帰し、一対のスイッチ部64が非通電状態に保たれる。エンジンが停止状態において、一対のスイッチ部64が非通電状態に保たれることにより、第1発光部66が消灯する。このように、第1発光部66が消灯することにより、スタート・ストップスイッチ装置10が正常に作動したことを認識できる。   When the pressing force is released from the knob display unit 35, the slider 17 is pushed back by the restoring force of the pair of switch units 64. Thereby, a pair of switch part 64 returns to a non-operation state, and a pair of switch part 64 is maintained in a non-energized state. When the engine is stopped, the pair of switch parts 64 is kept in a non-energized state, whereby the first light emitting part 66 is turned off. In this way, it is possible to recognize that the start / stop switch device 10 has been normally operated by turning off the first light emitting unit 66.

つぎに、第2発光部67および第3発光部68でノブ表示部35を照射する例を図6〜図8に基づいて詳しく説明する。
図6に示すように、車両のエンジンが停止状態において、ノブ表示部35を後方に矢印F1の如く押圧することによりスライダ17が後方に移動する。スライダ17が後方に移動することにより、一対のスイッチ部64が回路基板21の固定接点65(図5参照)に接触して、一対のスイッチ部64が導通する。
一対のスイッチ部64が通電状態となることにより、第2発光部67および第3発光部68が点灯する。
Next, an example in which the knob display unit 35 is irradiated by the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68 will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIG. 6, when the engine of the vehicle is stopped, the slider 17 moves backward by pressing the knob display portion 35 backward as indicated by the arrow F <b> 1. As the slider 17 moves rearward, the pair of switch portions 64 comes into contact with the fixed contact 65 (see FIG. 5) of the circuit board 21, and the pair of switch portions 64 are conducted.
When the pair of switch parts 64 is energized, the second light emitting part 67 and the third light emitting part 68 are lit.

第2発光部67は、上下方向において、ハウジング12の軸線69に対して上方にオフセットされた位置に配置されている。すなわち、第2発光部67は、下開口部56に比べて上開口部54に近い位置に配置されている。よって、第2発光部67から赤色の照射光81が出射された状態において、ノブ表示部35の上端35c側が下端35b側に比べて明るく見える。
ここで、傾斜スライダ48の上開口部54には、上開口部54の後端部54aから上遮光壁55が前方へ向けて突出されている。すなわち、上遮光壁55は、第2発光部67のオフセット方向側に設けられている。よって、上開口部54に到達した赤色の照射光81は、上遮光壁55で上開口部54の外側(上方)への拡散が抑えられる。
The second light emitting unit 67 is disposed at a position offset upward with respect to the axis 69 of the housing 12 in the vertical direction. That is, the second light emitting unit 67 is disposed closer to the upper opening 54 than the lower opening 56. Therefore, in a state where the red irradiation light 81 is emitted from the second light emitting unit 67, the upper end 35c side of the knob display unit 35 looks brighter than the lower end 35b side.
Here, the upper light shielding wall 55 protrudes forward from the rear end portion 54 a of the upper opening portion 54 to the upper opening portion 54 of the inclined slider 48. That is, the upper light shielding wall 55 is provided on the offset direction side of the second light emitting unit 67. Therefore, the red irradiation light 81 that has reached the upper opening 54 is prevented from diffusing outward (upward) from the upper opening 54 by the upper light shielding wall 55.

一方、第3発光部68は、上下方向において、ハウジング12の軸線69に対して下方にオフセットされた位置に配置されている。すなわち、第3発光部68は、上開口部54に比べて下開口部56に近い位置に配置されている。よって、第3発光部68から赤色の照射光82が出射された状態において、ノブ表示部35の下端35b側が上端35c側に比べて明るく見える。
ここで、傾斜スライダ48の下開口部56には、下開口部56の後端部56aから下遮光壁57が前方へ向けて突出されている。すなわち、下遮光壁57は、第3発光部68のオフセット方向側に設けられている。よって、下開口部56に到達した赤色の照射光82は、下遮光壁57で下開口部56の外側(下方)への拡散が抑えられる。
On the other hand, the third light emitting unit 68 is disposed at a position offset downward with respect to the axis 69 of the housing 12 in the vertical direction. That is, the third light emitting unit 68 is disposed at a position closer to the lower opening 56 than the upper opening 54. Therefore, in a state where the red irradiation light 82 is emitted from the third light emitting unit 68, the lower end 35b side of the knob display unit 35 looks brighter than the upper end 35c side.
Here, a lower light shielding wall 57 protrudes forward from the rear end portion 56 a of the lower opening portion 56 to the lower opening portion 56 of the inclined slider 48. That is, the lower light shielding wall 57 is provided on the offset direction side of the third light emitting unit 68. Therefore, the red irradiation light 82 that has reached the lower opening 56 is prevented from diffusing to the outside (downward) of the lower opening 56 by the lower light shielding wall 57.

これにより、第2発光部67および第3発光部68から照射された赤色の照射光81,82でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を上下方向において均一にできる。   Thereby, in the state which irradiated the knob display part 35 with the red irradiation light 81 and 82 irradiated from the 2nd light emission part 67 and the 3rd light emission part 68, the character 41 displayed on the knob display part 35 or the ring part 42 Can be made uniform in the vertical direction.

図7に示すように、第2発光部67および第3発光部68は、左右方向において、ハウジング12の軸線69上に配置されている。よって、第2発光部67および第3発光部68から出射された赤色の照射光81,82でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を左右方向において均一にできる。   As shown in FIG. 7, the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68 are disposed on the axis 69 of the housing 12 in the left-right direction. Therefore, in a state in which the knob display unit 35 is irradiated with the red irradiation light 81 and 82 emitted from the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68, the characters 41 and the ring unit 42 displayed on the knob display unit 35 are displayed. The appearance can be made uniform in the left-right direction.

図6〜図8に示すように、赤色の照射光81,82でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を、上下方向や左右方向において均一にできる。
すなわち、表示用の文字41として、上段の「START」、中段の「ENGINE」、下段の「STOP」の見え方を、上下方向や左右方向において均一の赤色文字にできる。また、リング部42の見え方を、上下方向や左右方向において均一の赤色環状にできる。これにより、スタート・ストップスイッチ装置10の商品性を向上させることができる。
As shown in FIGS. 6 to 8, when the knob display unit 35 is irradiated with the red irradiation lights 81 and 82, the appearance of the characters 41 and the ring unit 42 displayed on the knob display unit 35 is changed in the vertical direction and Uniform in the left-right direction.
That is, as the display character 41, the upper “START”, the middle “ENGINE”, and the lower “STOP” can be seen to be uniform red characters in the vertical and horizontal directions. Further, the ring portion 42 can be seen in a uniform red ring shape in the vertical direction and the horizontal direction. Thereby, the commerciality of the start / stop switch device 10 can be improved.

ここで、上遮光壁55は、上開口部54を確保した状態で形成されている。また、下遮光壁57は、下開口部56を確保した状態で形成されている。上開口部54および下開口部56を確保することにより、スライダ17を成形する際にスライド金型を不要にできる。これにより、金型およびスライダ17のコストを抑えた状態で、スタート・ストップスイッチ装置10の商品性を向上させることができる。   Here, the upper light shielding wall 55 is formed in a state where the upper opening 54 is secured. The lower light shielding wall 57 is formed in a state where the lower opening 56 is secured. By securing the upper opening 54 and the lower opening 56, a slide mold can be dispensed with when the slider 17 is formed. Thereby, the commerciality of the start / stop switch device 10 can be improved while the cost of the mold and the slider 17 is suppressed.

ついで、第1発光部66でノブ表示部35を照射する例を図9、図10に基づいて詳しく説明する。
図9、図10に示すように、車両のエンジンが駆動状態において、ノブ表示部35を後方に矢印F2の如く押圧することによりスライダ17が後方に移動する。スライダ17が後方に移動することにより、一対のスイッチ部64が回路基板21の固定接点65(図5参照)に接触して、一対のスイッチ部64が導通する。
一対のスイッチ部64が通電状態となることにより、第1発光部66が点灯する。
Next, an example in which the knob display unit 35 is irradiated by the first light emitting unit 66 will be described in detail with reference to FIGS.
As shown in FIGS. 9 and 10, when the engine of the vehicle is in a driving state, the slider 17 moves backward by pressing the knob display portion 35 backward as indicated by an arrow F2. As the slider 17 moves rearward, the pair of switch portions 64 comes into contact with the fixed contact 65 (see FIG. 5) of the circuit board 21, and the pair of switch portions 64 are conducted.
When the pair of switch parts 64 is energized, the first light emitting part 66 is turned on.

第1発光部66は、ハウジング12の軸線69に対して同軸上に配置されている。よって、第1発光部66から出射された照射光84は、ノブ表示部35の下端35bや上端35cに上下方向へずれることなくノブ表示部35に照射される。よって、第1発光部66から出射された白色の照射光84でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を上下方向において均一にできる。   The first light emitting unit 66 is disposed coaxially with the axis 69 of the housing 12. Therefore, the irradiation light 84 emitted from the first light emitting unit 66 is applied to the knob display unit 35 without being shifted in the vertical direction to the lower end 35b and the upper end 35c of the knob display unit 35. Therefore, in a state where the knob display unit 35 is irradiated with the white irradiation light 84 emitted from the first light emitting unit 66, the appearance of the characters 41 and the ring unit 42 displayed on the knob display unit 35 is made uniform in the vertical direction. it can.

また、第1発光部66は、第2発光部67および第3発光部68と同様に、左右方向においてハウジング12の軸線69上に配置されている。よって、第1発光部66から出射された白色の照射光84でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を左右方向において均一にできる。
このように、白色の照射光84でノブ表示部35を照射した状態において、ノブ表示部35に表示される文字41やリング部42の見え方を、上下方向や左右方向において均一にできる。
The first light emitting unit 66 is disposed on the axis 69 of the housing 12 in the left-right direction, similarly to the second light emitting unit 67 and the third light emitting unit 68. Therefore, in a state where the knob display unit 35 is irradiated with the white irradiation light 84 emitted from the first light emitting unit 66, the appearance of the characters 41 and the ring unit 42 displayed on the knob display unit 35 is made uniform in the left-right direction. it can.
Thus, in the state where the knob display unit 35 is irradiated with the white irradiation light 84, the appearance of the characters 41 and the ring unit 42 displayed on the knob display unit 35 can be made uniform in the vertical direction and the horizontal direction.

すなわち、表示用の文字41として、上段の「START」、中段の「ENGINE」、下段の「STOP」の見え方を、上下方向や左右方向において均一の白色文字にできる。また、リング部42の見え方を、上下方向や左右方向において均一の白色環状にできる。これにより、スタート・ストップスイッチ装置10の商品性を向上させることができる。   That is, as the display character 41, the upper “START”, the middle “ENGINE”, and the lower “STOP” can be made uniform white characters in the vertical and horizontal directions. Further, the ring portion 42 can be seen in a uniform white ring shape in the vertical direction and the horizontal direction. Thereby, the commerciality of the start / stop switch device 10 can be improved.

なお、本発明の技術範囲は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、上遮光壁55および下遮光壁57をスライダ17に設けた例について説明したが、これに限らない。その他の例として、スタート・ストップスイッチ装置10を構成する既存部品(例えば、ハウジング12やボビン18など)に上遮光壁55および下遮光壁57を設けることも可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, the example in which the upper light shielding wall 55 and the lower light shielding wall 57 are provided on the slider 17 has been described. However, the present invention is not limited to this. As another example, it is also possible to provide the upper light shielding wall 55 and the lower light shielding wall 57 on the existing components (for example, the housing 12 and the bobbin 18) constituting the start / stop switch device 10.

また、前記実施形態では、操作ノブ14をスライダ17とは別部材で構成した例について説明したが、これに限らない。その他の例として、操作ノブ14をスライダ17と一体に構成することも可能である。操作ノブ14をスライダ17と一体に構成することにより部品点数を減らすことができ、構成の簡素化が図れる。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which comprised the operation knob 14 with the member different from the slider 17, it does not restrict to this. As another example, the operation knob 14 can be configured integrally with the slider 17. By configuring the operation knob 14 integrally with the slider 17, the number of parts can be reduced, and the configuration can be simplified.

さらに、前記実施形態では、スタート・ストップスイッチ装置10をスタート・ストップスイッチ装置として適用する例について説明したが、これに限定しない。本発明は他の任意のスイッチ装置として適用することが可能である。   Furthermore, in the above-described embodiment, an example in which the start / stop switch device 10 is applied as a start / stop switch device has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can be applied as any other switching device.

また、前記実施形態では、第1発光部66で白色の照射光を出射し、第2、第3の発光部67,68で赤色の照射光を出射する例について説明したが、これに限らない。第1〜第3の発光部66〜68の照射色は任意に選択することが可能である。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which radiate | emits white irradiation light with the 1st light emission part 66, and radiate | emits red irradiation light with the 2nd, 3rd light emission parts 67 and 68, it is not restricted to this. . Irradiation colors of the first to third light emitting units 66 to 68 can be arbitrarily selected.

さらに、前記実施形態では、複数の発光部として第1〜第3の発光部66〜68を例示したが、発光部の個数は任意に選択することが可能である。また、前記実施形態では、第1〜第3の発光部66〜68を上下方向に配列させた例について説明したが、第1〜第3の発光部66〜68の配列はこれに限らない。その他の例として、第1〜第3の発光部66〜68を左右方向(横方向)や斜め方向に配列させることも可能である。   Furthermore, in the said embodiment, although the 1st-3rd light emission parts 66-68 were illustrated as a some light emission part, the number of light emission parts can be selected arbitrarily. Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which arranged the 1st-3rd light emission parts 66-68 up and down, the arrangement | sequence of the 1st-3rd light emission parts 66-68 is not restricted to this. As another example, it is also possible to arrange the first to third light emitting units 66 to 68 in the left-right direction (lateral direction) or in an oblique direction.

10……スタート・ストップスイッチ装置
12……ハウジング
14……操作ノブ(操作部)
17……スライダ(可動部材)
21……回路基板
35……ノブ表示部(表示部)
54,56…上下の開口部
55,57……上下の遮光壁(遮光壁)
66〜68…第1〜第3の発光部(発光部)
69……ハウジングの軸線
81,82,84…照射光
10 …… Start / Stop switch device 12 …… Housing 14 …… Operation knob (operation part)
17 …… Slider (movable member)
21 …… Circuit board 35 …… Knob display (display)
54, 56 ... upper and lower openings 55, 57 ... upper and lower light shielding walls (light shielding walls)
66-68 ... 1st-3rd light emission part (light emission part)
69 …… Housing axis 81, 82, 84… Irradiated light

Claims (2)

ハウジングに沿って移動自在に支持された操作部と、
前記操作部に設けられた表示部と、
前記表示部を照射するために照射光を出射する複数の発光部と、
を備えたスタート・ストップスイッチ装置において、
前記操作部と前記発光部との間に設けられ、前記複数の発光部のうち、前記ハウジングの軸線からオフセットされた発光部から出射された照射光の拡散を抑える遮光壁を設けたことを特徴とするスタート・ストップスイッチ装置。
An operation unit supported movably along the housing;
A display unit provided in the operation unit;
A plurality of light emitting units for emitting irradiation light to irradiate the display unit;
In the start / stop switch device with
A light shielding wall is provided between the operation unit and the light emitting unit, and a light shielding wall is provided to suppress diffusion of irradiation light emitted from the light emitting unit offset from the axis of the housing among the plurality of light emitting units. Start / stop switch device.
前記遮光壁は、前記操作部に連続する可動部材に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のスタート・ストップスイッチ装置。   The start / stop switch device according to claim 1, wherein the light shielding wall is provided on a movable member continuous to the operation portion.
JP2017152587A 2017-08-07 2017-08-07 Start/stop switch device Pending JP2019032972A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152587A JP2019032972A (en) 2017-08-07 2017-08-07 Start/stop switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017152587A JP2019032972A (en) 2017-08-07 2017-08-07 Start/stop switch device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019032972A true JP2019032972A (en) 2019-02-28

Family

ID=65523620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152587A Pending JP2019032972A (en) 2017-08-07 2017-08-07 Start/stop switch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019032972A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101181012B1 (en) Light guide for rear lamp
US11235699B2 (en) Illumination module for vehicle
US9789814B2 (en) Indirect light-emitting front grill
US20200278100A1 (en) Lighting device for a vehcile, in particular an electric vehcile
US9690031B2 (en) Mood lamp for vehicle
CN112601678A (en) Lighting device for a motor vehicle
WO2005063527A1 (en) Illumination module
JP2013235744A (en) Display switch
US10479268B2 (en) Side-mounted direction indicator for vehicles having a plurality of light sources disposed on a common carrier and an optical unit associated with the plurality of light sources
KR101136927B1 (en) Illuminating emblem for automobile
JP2019032972A (en) Start/stop switch device
KR20110130247A (en) A hazard switch for vehicle
EP3228501B1 (en) Lighting device for an outer cover on a side of a vehicle
EP3597987A1 (en) Automotive light
JP6162163B2 (en) Assembly structure for analog watches for vehicles
KR100879128B1 (en) Instrument panel capable of identifying three-dimensional object
JP2007030774A (en) Vehicle interior lighting system
JP6628087B2 (en) Operation device
JP4417182B2 (en) Switch device for vehicle
CN109866679B (en) Automobile lighting unit
JP4079154B2 (en) Sliding storage device
KR101176509B1 (en) Automotive LED lights indirect lighting
JP2017097963A (en) Operation device
KR101704001B1 (en) Lighting button for vehicle
JP7070027B2 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116