JP2019029992A - ネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラム - Google Patents

ネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019029992A
JP2019029992A JP2018095687A JP2018095687A JP2019029992A JP 2019029992 A JP2019029992 A JP 2019029992A JP 2018095687 A JP2018095687 A JP 2018095687A JP 2018095687 A JP2018095687 A JP 2018095687A JP 2019029992 A JP2019029992 A JP 2019029992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth
value
network
mobility
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7009305B2 (ja
Inventor
弘泰 寺澤
Hiroyasu Terasawa
弘泰 寺澤
芳賀 智之
Tomoyuki Haga
智之 芳賀
唯之 鳥崎
Tadayuki Torisaki
唯之 鳥崎
遼 加藤
Ryo Kato
遼 加藤
良浩 氏家
Yoshihiro Ujiie
良浩 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2019029992A publication Critical patent/JP2019029992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009305B2 publication Critical patent/JP7009305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • H04L47/724Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup at intermediate nodes, e.g. resource reservation protocol [RSVP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/74Admission control; Resource allocation measures in reaction to resource unavailability
    • H04L47/748Negotiation of resources, e.g. modification of a request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • H04L47/765Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/803Application aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】モビリティネットワークの通信経路におけるバンド幅の不正な確保を判定することができるネットワーク監視器等等を提供すること。
【解決手段】モビリティネットワークにおける通信経路を形成し、それぞれ複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器毎に含まれ、帯域確保の仕組みを用いて、送信元により送信された、送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信部102と、データ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストを保有するデータベース103と、第1バンド幅の値とホワイトリストに規定されている第1データ通信の第2バンド幅と比較し、第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定部104と、判定部104の判定結果に応じて、第1バンド幅を確保するバンド幅確保部105と、判定部104の判定結果を送信する送信部106と、を備える。
【選択図】図2

Description

本開示は、モビリティネットワークにおけるネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラムに関する。
近年、自動車の内のシステムには、電子制御ユニット(以下、ECU:ElectronicControl Unit)と呼ばれる装置が多数配置されている。これらのECUを相互に接続するネットワークは、車載ネットワークと呼ばれる。車載ネットワークには、多数の規格が存在するが、一般的にCAN(Controller Area Network(登録商標))という規格が利用されている。なお、CANの通信速度は最大1Mbps程度と低速である。
一方、完全自動運転に向けて、車載ネットワークに搭載されるECUの数はさらに増加することが見込まれている。そのため、通信速度が低速なCANでは限界があるといえる。そこで、車載ネットワークの通信速度の高速化のために、インターネットなどに代表され、一般の情報ネットワークとして既に実績のあるEthernet(登録商標)を車載ネットワークへ適用しようとする動きがある。Ethernet(登録商標)は、通信速度がCANの100倍の100Mbpsであるため、CANに置き換わる技術として期待されている。ただし、Ethernet(登録商標)を車載ネットワークで利用するためには、通信のリアルタイム性および安全性の面で課題すなわち弱点がある。
そして、Ethernet(登録商標)の弱点を補うため、時刻同期、帯域保障および遅延保障の機能を強化したEthernet AVB/TSN(Audio Video Bridging/Time Sensitive Networking)が提案されている。完全自動運転では、取り扱うデータ量が膨大になるため、各種センサのデータおよび映像データなどの大容量データを同時に並列で処理できなければならない。Ethernet AVB/TSNは大容量データを同時に並列で処理できるので有効である。
しかしながら、Ethernet AVB/TSNを車載ネットワークで利用したとしても、データが不正に扱われると、完全自動運転が阻害され、大事故に繋がる可能性もある。
それに対して、例えば、特許文献1では、Ethernet AVB/TSNにおいて不正なデータの検出を行う手法が開示されている。特許文献1に開示される手法では、Ethernet AVB/TSNによって利用されるIEEE1722フレームに含まれるストリームIDと、ストリームIDに対応する送信元MACアドレスのテーブルを予め用意する。そして、実際に送受信されるフレームに含まれるストリームIDから抽出したMACアドレスを比較することで、不正なデータの検出を行う。
特開2016−19031号公報
しかしながら、特許文献1では、フレーム単位で不正なデータの検出を行うことができるものの、データを送受信するために必要なネットワークの帯域であるバンド幅が正しく確保されているか否かまでは検出できない。従って、あるサービスが車載ネットワークを介してデータ通信を行う際、使用するバンド幅が不正に大きく確保されると、車載ネットワークが不正に占有され、他のサービスが通信できなくなるといった問題が発生する。自動車に限らず、建機、農機、船舶、鉄道、飛行機などのモビリティネットワークも同様である。
本開示は、上述の事情を鑑みてなされたもので、モビリティネットワークの通信経路におけるバンド幅の不正な確保を判定することができるネットワーク監視器等を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係るネットワーク監視器は、複数の電子制御装置を有し、モビリティに搭載されるモビリティネットワークにおけるネットワーク監視器であって、前記ネットワーク監視器は、前記モビリティネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ前記複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれに含まれ、帯域確保の仕組みを用いて、前記送信元により送信された、前記送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信部と、データ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストを保有するデータベースと、前記第1バンド幅の値と前記ホワイトリストに規定されている前記第1データ通信の第2バンド幅と比較して、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に応じて、前記第1バンド幅を確保するバンド幅確保部と、前記判定部の前記判定結果を送信する送信部と、を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータで読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示のネットワーク監視器等によれば、モビリティネットワークの通信経路におけるバンド幅の不正な確保を判定することができる。
実施の形態に係る車載ネットワークの全体構成の一例を示す図である。 実施の形態に係るネットワーク監視器の構成の一例を示す図である。 実施の形態に係るデータベースが保有するホワイトリストの一例を示す図である。 実施の形態に係る車載ネットワークの通信経路の構成の一例を示す図である。 実施形態に係るネットワーク監視器の処理を示すフローチャートである。 本開示に係るデータベースが保有するホワイトリストの別の一例を示す図である。
本開示の一態様に係るネットワーク監視器は、複数の電子制御装置を有し、モビリティに搭載されるモビリティネットワークにおけるネットワーク監視器であって、前記ネットワーク監視器は、前記モビリティネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ前記複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれに含まれ、帯域確保の仕組みを用いて、前記送信元により送信された、前記送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信部と、データ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストを保有するデータベースと、前記第1バンド幅の値と前記ホワイトリストに規定されている前記第1データ通信の第2バンド幅と比較して、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定部と、前記判定部の判定結果に応じて、前記第1バンド幅を確保するバンド幅確保部と、前記判定部の前記判定結果を送信する送信部と、を備える。
ここで、例えば、前記ホワイトリストは、データ通信の種類ごとに、第2バンド幅を規定する正常バンド値、および、異常判断値を示すパラメータを含む。
また、例えば、前記判定部は、前記第1バンド幅の値と、前記ホワイトリストに含まれる前記パラメータとを比較し、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かにより、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定するとしてもよい。
ここで、例えば、前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かを示す内容を、前記判定結果のログとして記憶部に記憶するとしてもよい。
また、例えば、前記バンド幅確保部は、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれると判定された場合、前記第1バンド幅を確保するとしてもよい。
また、例えば、前記バンド幅確保部は、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定された場合、前記第1バンド幅を確保しないとしてもよい。
また、例えば、前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、前記判定結果には、前記モビリティの動作状態が含まれ、前記バンド幅確保部は、前記モビリティの動作状態が走行状態である場合、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定されても、前記第1バンド幅を確保するとしてもよい。
また、例えば、前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、前記モビリティの動作状態が走行状態である場合には、前記モビリティを徐行させた後に停止させる旨を示す指示を前記モビリティに送信するとしてもよい。
また、例えば、前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、前記モビリティの動作状態が自動運転機能または運転アシスト機能の動作中である場合には、前記自動運転機能または前記運転アシスト機能の停止を示す指示を前記モビリティに送信するとしてもよい。
また、例えば、前記送信部は、前記判定部の前記判定結果を、前記送信元に送信するとしてもよい。
また、例えば、前記判定部は、前記第1バンド幅を確保すると判定した場合、前記通信経路上の次の中継器または前記受信先に前記第1バンド幅の値を転送するとしてもよい。
ここで、例えば、前記帯域確保の仕組みは、Ethernet AVB/TSNの仕組みであってもよい。
以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また全ての実施の形態において、各々の内容を組み合わせることもできる。
(実施の形態)
以下では、図面を参照しながら、実施の形態におけるネットワーク監視器等について説明する。
[車載ネットワークの全体構成]
図1は、本実施の形態に係る車載ネットワークの全体構成の一例を示す図である。
図1に示される車載ネットワークは、複数の電子制御装置(ECU)を有し、車両1に搭載される。図1に示す例では、車両1の車載ネットワークは、例えばEthernet2とCANバス3とで構成される。なお、Ethernet2だけで構成されてもよい。
セントラルゲートウェイ10には、Ethernet−CANゲートウェイ20と、テレマティクスコントロールユニット30と、情報系DCU(DCU:DomainControl Unit)40と、自動運転系DCU50とが、Ethernet2で接続されている。本実施の形態では、セントラルゲートウェイ10は一のECUに該当する。
テレマティクスコントロールユニット30は、車両1が外部ネットワーク5にあるクラウドサーバ4と通信するためユニットである。テレマティクスコントロールユニット30は、例えば携帯電話網またはWi−Fi(登録商標)などの無線通信を行う。
情報系DCU40は、IVI(In-Vehicle Infotainment)41とEthernet2で接続されており、情報系ネットワークのドメイン管理を行う。本実施の形態では、情報系DCU40は一のECUに該当する。
自動運転系DCU50は、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems)51と、LIDAR52と、カメラ53と、DYNAMIC MAP54とが、Ethernet2で接続されている。本実施の形態では、自動運転系DCU50は一のECUに該当する。ADAS51は、事故などの可能性を事前に検知して、回避するシステムである。LIDAR52は、車外の障害物を感知するためのものである。カメラ53は車外の状況を撮影し、DYNAMIC MAP54はダイナミックマップの受信または制御をする。
Ethernet−CANゲートウェイ20は、Ethernet2とCANバス3との中継地点に設置されている。Ethernet−CANゲートウェイ20は、ミラーECU21と、ウィンドウECU22と、ブレーキECU23と、アクセルECU24とが接続されるCANバスを備えている。ミラーECU21は、車両1のミラーの開閉を制御する。ウィンドウECU22は、車両1のウィンドウの開閉を制御する。ブレーキECU23は、車両1のブレーキの動作を制御する。アクセルECU24は、車両1の速度を制御する。
[ネットワーク監視器]
図2は、本実施の形態に係るネットワーク監視器101の構成の一例を示す図である。
ネットワーク監視器101は、車両1の車載ネットワークにおけるネットワーク監視器の一例である。ネットワーク監視器101は、車両1の車載ネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ複数のECUの一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれに含まれる。すなわち、図2に示すように、ネットワーク監視器101は、中継器100の内部に構成される。
ここで、中継器100は、車載ネットワークを構成する複数のECUの一であり、車載ネットワークを構成する複数のECUにより形成される通信経路を流れるEthernet AVB/TSNのEthernetフレームを中継する。Ethernet AVB/TSNは、Ethernet網を利用してマルチメディア機器および/またはコンピュータを相互接続するための規格である。当該規格により、Ethernet(登録商標)の弱点である時刻同期、帯域保障および遅延保障を実現することができる。また、本実施の形態では、使用するバンド幅を確保する帯域確保の仕組みとして、ストリームに必要なバンド幅を事前に予約することで帯域を保障するIEEE802.1Qatプロトコルを用いた場合について以下説明するが、これに限らない。帯域確保の仕組みとして、Ethernet AVB/TSNの仕組みであってもよいし、その他の規格等により定められる仕組みであってもよい。
ネットワーク監視器101は、図2に示すように、受信部102と、データベース103と、判定部104と、バンド幅確保部105と、送信部106とを有する。
<受信部102>
受信部102は、帯域確保の仕組みを用いて、送信元により送信された、送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する。告知に含まれる第1バンド幅の値は、送信元がサービスを行うために確保したいバンド幅の値である。
なお、上述した通信経路において、送信元は、IEEE802.1Qatプロトコルにおけるtaklerに該当し、告知は、IEEE802.1Qatプロトコルにおけるadvertiseに該当する。受信先は、IEEE802.1Qatプロトコルにおけるlistenerに該当する。
<データベース103>
データベース103は、データ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストを保有する。ここで、ホワイトリストは、データ通信の種類ごとに、第2バンド幅を規定する正常バンド値、および、異常判断値を示すパラメータを含む。また、データ通信の種類は、例えばリアカメラ映像、ライダー信号、遠隔制御データといった各サービスが扱うデータを示す。正常バンド値は、各サービスが車載ネットワークにおいて正常に使用する場合に発生するバンド幅の値であるので、第2バンド幅としてもよい。また、異常判断値は、各サービスが車載ネットワークにおいて正常に使用する場合のゆらぎの範囲を示す値である。本実施の形態では、正常バンド値と異常判定値とを合わせた値を第2バンド幅として説明する。
図3は、本実施の形態に係るデータベース103が保有するホワイトリストの一例を示す図である。
図3に示すホワイトリストは、データ通信の種類ごとに、正常バンド値および異常判断値を示すパラメータで構成され、第2バンド幅を規定する。また、図3に示すホワイトリストには、データ通信の種類の一例として、リアカメラ映像、ライダー信号および遠隔制御データといった3種類のサービスがネットワーク上で扱うデータ通信の種類が示されている。
より具体的には、図3に示す例では、サービスが取り扱うデータ通信の種類は、リアカメラ映像、ライダー信号、遠隔制御データである。リアカメラ映像では、正常バンド値が5Mbps(Mega bits par second)であり、正常なバンド値の範囲が当該正常バンド値に対して、上下1Mbps(具体的には、4Mbps〜6Mbps)の範囲である。ライダー信号では、正常バンド値が2Mbpsであって、正常なバンド値の範囲が当該正常バンド値に対して、上下0.5Mbpsの範囲である。遠隔制御データでは、正常バンド値が1Mbpsであって、正常なバンド値の範囲は当該正常バンド値に対して、上下0.1Mbpsの範囲である。
なお、正常バンド値および異常判断値の単位は、図3に示す場合に限らない。bpsのほかに、pps(packets par second)を用いて記載してもよいし、フロー数など様々なネットワークの性能指標の単位を用いて記載してもよい。
<判定部104>
判定部104は、第1バンド幅の値とホワイトリストに規定されている第1データ通信の第2バンド幅と比較して、第1バンド幅を確保するか否かを判定する。
例えば、判定部104は、第1バンド幅の値と、ホワイトリストに含まれるパラメータとを比較し、第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かにより、第1バンド幅を確保するか否かを判定してもよい。
また、例えば、判定部104は、1バンド幅を確保すると判定した場合、通信経路上の次の中継器または受信先に第1バンド幅の値を転送してもよい。
なお、判定部104は、第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かを示す内容を、判定結果のログとして記憶部に記憶してもよい。ここで、記憶部は、判定部104が有するメモリなどであるが、ネットワーク監視器101が有するメモリなどであってもよい。
本実施の形態では、判定部104は、受信部102が受信した告知に含まれる第1バンド幅の値をもとに、データベース103が保有するホワイトリストと比較し、比較した結果である判定結果を、送信部106に通知する。例えば、判定部104は、第1バンド幅が正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外である場合、送信部106にその旨を示す判定結果を通知する。また、例えば、判定部104は、第1バンド幅が正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内である場合、送信部106にその旨を示す判定結果を通知するとともに、バンド幅確保部105に、第1バンド幅の値を通知する。そして、判定部104は、さらに、通信経路上の次の中継器へ告知を転送する。なお、判定部104は、通信経路上に次の中継器がなく受信先がある場合には、受信先に当該告知を転送すればよい。
<バンド幅確保部105>
バンド幅確保部105は、判定部104の判定結果に応じて、第1バンド幅を確保する。例えば、バンド幅確保部105は、判定部104により第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれると判定された場合、第1バンド幅を確保すればよい。また、例えば、バンド幅確保部105は、判定部104により第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定された場合、第1バンド幅を確保しなくてよい。
このように、バンド幅確保部105は、判定部104から通知された判定結果に従って、車載ネットワークの通信経路上での帯域を確保する。
<送信部106>
送信部106は、判定部104の判定結果を送信する。より具体的には、送信部106は、判定部104の送信元に送信する。
[通信経路の構成例]
図4は、本実施の形態に係る車載ネットワークの通信経路の構成の一例を示す図である。
図4では、車両1の車載ネットワークにおいて、送信元200から受信先300までをつなぐ通信経路の構成の一例が示されている。図4に示す通信経路では、送信元200から受信先300までを、n(nは1以上の自然数)個の中継器を介してつながれている例が示されている。なお、車両1の車載ネットワークにおける通信経路は、単にネットワークと称されてもよい。送信元200、受信先300、および、中継器100−1〜中継器100−nはそれぞれ、車両1の車載ネットワークが有するECUの一である。また、中継器100−1〜中継器100−nのそれぞれは、内部に上述したネットワーク監視器101を備える。
送信元200が、あるサービスを行うために、図4に示す通信経路上で必要な第1バンド幅を確保したいとする。このとき、送信元200は、自身と最初に接続されている中継器100−1へ第1バンド幅の値を含む告知を送信する。
すると、中継器100−1は、内部に有するネットワーク監視器101により、第1バンド幅が不正であるか否かに応じて第1バンド幅を確保するか否かを判定する第1バンド幅の確保判定を行う。中継器100−1は、第1バンド幅を正しく確保した場合、次の中継器100−2へ第1バンド幅の値を含む告知を転送すなわち送信する。
同様に、中継器100−2では、内部に有するネットワーク監視器101により、第1バンド幅の確保判定を行い、第1バンド幅を正しく確保した場合、次の中継器100−3へ第1バンド幅の値を含む告知を送信する。
つまり、中継器100−1〜中継器100−(N−1)のそれぞれは、内部に有するネットワーク監視器101により、第1バンド幅の確保判定を行い、第1バンド幅を正しく確保した場合、次の中継器へ第1バンド幅の値を含む告知を送信する。また、中継器100−Nは、内部に有するネットワーク監視器101により、第1バンド幅の確保判定を行い、第1バンド幅を正しく確保した場合、受信先300へ第1バンド幅の値を含む告知を送信する動作を繰り返す。
なお、図4では、図を簡略化するために、中継器100−2に中継器100−Nが接続されているが、中継器100−2と中継器100−Nとの間に複数の中継器が接続されていてもよい。
このように、図4に示す通信経路において、送信元200から受信先300まで第1バンド幅の値を含む告知を送信することで、送信元200から受信先300までの第1バンド幅が確保される。
[ネットワーク監視器101の動作等]
以上のように構成されるネットワーク監視器101の動作について以下説明する。
図5は、本実施の形態に係るネットワーク監視器101の処理を示すフローチャートである。図5では、ネットワーク監視器101が、通信経路における送信元から第1バンド幅を告知を受信し、通信経路上に第1バンド幅を確保するまでの処理が示されている。
まず、ステップS10において、受信部102は、送信元から告知を受信する。より具体的には、受信部102は、帯域確保の仕組みを用いて、送信元により送信された、送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する。
次に、ステップS11において、判定部104は、受信部102が受信した告知に含まれる第1バンド幅の値をもとに、データベース103が保有するホワイトリストと比較する。より具体的には、判定部104は、データベース103に保有されるホワイトリストに規定されている第1データ通信の第2バンド幅と比較する。
次に、ステップS12において、判定部104は、第1バンド幅がホワイトリストに規定される第2バンド幅に含まれるか否かを判定する。より具体的には、判定部104は、第1バンド幅の値が、例えば図4に示すような正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かを判定する。
次に、ステップS12において、第1バンド幅が第2バンド幅の範囲に収まっている場合(S13でYES)、バンド幅確保部105は、通信経路上に第1バンド幅を確保する(S13)。より具体的には、判定部104により、第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれると判定した場合、バンド幅確保部105は、第1バンド幅を確保する。
次に、ステップS14において、判定部104は、次の中継器へ告知を転送する。より具体的には、ステップS13で判定部104は、第1バンド幅を確保すると判定したので、通信経路上の次の中継器に第1バンド幅の値を含む告知を転送する。
次に、ステップS15において、送信部106は、送信元へ第1バンド幅を確保した旨を示す確保成功の結果を送信する。
一方、ステップS12において、第1バンド幅が第2バンド幅の範囲に収まっていない場合(S12でNO)、バンド幅確保部105は、通信経路上に第1バンド幅を確保しない(S16)。
次に、ステップS17において、送信部106は、送信元へ第1バンド幅を確保しなかった旨を示す確保失敗の結果を送信する。
[効果等]
以上のように、本実施の形態のネットワーク監視器101等は、通信経路を形成する送信元からの告知において要求される第1バンド幅の値と、データベース103が保有するホワイトリストにより規定される第2バンド幅の値とを比較する。これにより、車載ネットワークの通信経路におけるバンド幅の不正な確保を判定することができる。
また、本実施の形態のネットワーク監視器101等は、車載ネットワークの通信経路において必要な帯域であるバンド幅の不正な確保を判定することができるので、予め決められた通信範囲を逸脱するような不正なバンド幅の要求を破棄できる。それにより、あるサービスが、不正に大きくバンド幅を確保することを防止できるので、通信帯域を不正に占有し、他のサービスが通信できなくなることを抑制できる。
(その他の変形例)
なお、本開示を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本開示は、上記実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本開示に含まれる。
(1)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、通信経路を形成する中継器の内部に構成されているとして説明したが、これに限定されない。ネットワーク監視器101は、通信経路においてメッセージを中継する任意の装置に構成されてもよい。例えば、ネットワーク監視器101は、Ethernet Switch、CGW、各ドメインに配置されるドメインコントローラ、または、CANおよびEthernetの変換装置などに構成されてもよい。
(2)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が、データベース103が保有するホワイトリストにより規定される第2バンド幅の範囲に含まれない場合、通信経路上に第1バンド幅を確保しないと説明したが、これに限らない。つまり、ネットワーク監視器101は、データベース103が保有するホワイトリストにより、通信経路上に第1バンド幅を確保するか否かを判定するとして説明したが、これに限らない。ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が、データベース103が保有するブラックリストにより規定されるバンド幅の範囲に含まれると、通信経路上に第1バンド幅を確保しないとしてもよい。このように、データベース103は、ホワイトリストを保有してもよいし、ブラックリストを保有してもよい。また、データベース103は、ホワイトリストおよびブラックリストの両方の保有してもよい。
(3)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が、データベース103が保有するホワイトリストにより規定される第2バンド幅の範囲に含まれない場合、通信経路上に第1バンド幅を確保しないと説明したが、これに限らない。
ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が当該第2バンド幅の範囲外であっても、通信経路上に第1バンド幅を一旦確保し、第1バンド幅が当該第2バンド幅の範囲外である旨を示す判定結果をログとして保存するとしてもよい。ネットワーク監視器101が構成されるECUを含む車載ネットワークを搭載する車両の動作状態によっては、通信経路上に第1バンド幅を一旦確保してからでないと車両の搭乗者がかえって危険となる場合があるからである。そして、ログを解析し、一旦確保した第1バンド幅が真に不正であったときに、車両の動作状態に応じて第1バンド幅を破棄等すればよい。
すなわち、より具体的には、ネットワーク監視器101において、判定部104は、さらに、車両1の動作状態を判定し、判定部104の判定結果には、車両1の動作状態が含まれるとすればよい。そして、バンド幅確保部105は、車両1の動作状態が走行状態である場合、判定部104により第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定されても、第1バンド幅を確保してもよい。そして、判定結果をログとして保存すればよい。
また、さらに、データベース103が保有するホワイトリストのエントリごとに、第1バンド幅が当該第2バンド幅の範囲外であっても、通信経路上に第1バンド幅を確保する、または確保しないといったアクションを切り替えるための対応アクション項目を保持していてもよい。この場合、例えば、特定のエントリでは、通信経路上に第1バンド幅を確保せず、判定結果を常にログとして保存してもよい。なお、この特定のエントリでは、通信経路上に第1バンド幅を確保しない場合に、判定結果を常にログとして保存するとしてもよい。これにより、車両の動作状態に応じて第1バンド幅を一旦確保し判定結果をログに保存したり、破棄等したりすることができる。
また、上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が当該第2バンド幅の範囲外である場合、第1バンド幅を確保しなかった旨を示す確保失敗の結果を送信元へ送信するとしているが、当該結果を送信しなくてもよい。
(4)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、第1バンド幅が当該第2バンド幅の範囲外である場合のアクションとして、車両1に徐行して停止させるとしてもよい。また、当該アクションとして自動運転の停止、ADAS機能を中止させるとしてもよい。
より具体的には、判定部104は、さらに、車両1の動作状態を判定してもよい。この場合、判定部104は、第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、車両1の動作状態が走行状態である場合、車両1を徐行させた後に停止させる旨を示す指示を車両に送信してもよい。これにより、第1バンド幅が不正か否かの判定結果に応じて、車両の動作状態を変更できるので、自動運転等が阻害され大事故に繋がることを抑制することができる。
また、判定部104は、第1バンド幅の値が、正常バンド値および異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、車両1の動作状態が自動運転機能または運転アシスト機能の動作中である場合、自動運転機能または運転アシスト機能の停止を示す指示を車両1に送信してもよい。これにより、第1バンド幅が不正か否かの判定結果に応じて、車両の動作状態を変更できるので、自動運転等が阻害され大事故に繋がることを抑制することができる。
(5)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101は、データベース103が保有するホワイトリストとの比較した結果である判定結果を、送信元へ送信するとしているが、これに限らない。ネットワーク監視器101は、当該判定結果を、クラウドサーバ4または車載ネットワークの外部のネットワーク上にあるサーバへ送信してもよい。また、ネットワーク監視器101は、当該判定結果を、IVI(In-Vehicle Infotainment)へ送信してもよい。また、ネットワーク監視器101は、V2X(Vehicle-to-Everything)を介して当該判定結果を他車へ送信してもよい。また、ネットワーク監視器101は、V2i(Vehicle-to-Infrastracture)を介して、信号機または道路標識などのインフラへ当該判定結果を送信してもよい。
(6)上記実施の形態では、データベース103は、予め決められたホワイトリストを保有している。ホワイトリストに記載される第2バンド幅を規定する正常バンド値および異常判断値といったパラメータは、データ通信の仕様に基づき決定されてもよい。すなわち、当該パラメータは、各サービスの仕様に基づいて、各サービスがデータ通信を行う際に正常とされる第2バンド幅に基づき、決定されてもよい。また、当該パラメータの決定方法は、上記のデータ通信の仕様に基づく場合に限らず、学習により決定されるとしてもよい。また、当該パラメータは、一旦決定された後に、車種ごとに試験運転された結果がフィードバックされて更新されてもよい。更新頻度としては2週間に一度などが考えられる。
(7)また、上記実施の形態では、データベース103は、ホワイトリストに第2バンド幅を規定するパラメータとして正常バンド値および異常判断値が挙げられているが、これに限らない。例えば、図6に示すように、データ通信の種類ごとに、一定時間の頻度を定めたリストをホワイトリストに含めてもよいし、通信経路を通過するデータ通信の総合回数であるTotalにおける一定時間の頻度をホワイトリストに含めてもよい。
ここで、図6は、本開示に係るデータベース103が保有するホワイトリストの別の一例を示す図である。図6に示す例でも、サービスが取り扱うデータ通信の種類は、リアカメラ映像、ライダー信号、遠隔制御データ、通信経路を通過するデータ通信の総合回数であるTotalである。リアカメラ映像では、上限回数が例えば1/minである。ライダー信号では、上限回数が例えば5/minである。遠隔制御データでは、上限回数が例えば10/minである。Totalでは、上限回数が例えば20/minである。なお、これらの値は一例であるので、各サービスを正常に一定時間利用し、一定時間におけるトラフィック量の増減から別の値を決定してもよい。さらに、利用者が任意の値を設定してもよい。
これにより、第1バンド幅が正常の範囲であっても大量の第1バンド幅の確保を要求するといった不正にも対応することができる。つまり、これにより、ネットワークリソースに意図的に過剰な負荷をかけるといった攻撃であるDDoS(Distributed Denial of Service)攻撃にも対応できるようになる。
(8)上記実施の形態では、ネットワーク監視器101が、データベース103を用いて扱うデータ通信の種類は、IEEE1722フレームに含まれるストリームIDであってもよいし、TCP/UDPで扱われるポート番号、IPアドレスまたはMACアドレスなどであってもよい。
(9)上記実施の形態では、車載ネットワークをEthernetとして説明したが、これに限定されることなく、CAN、CAN−FD、LIN、Flexrayであってもよいし、それぞれを組み合わせた構成であってもよい。
また、上記の実施の形態では、自動車に搭載される車載ネットワークにおけるサイバーセキュリティ対策として説明したが、適用範囲はこれに限られない。自動車に限らず、建機、農機、船舶、鉄道、飛行機などのモビリティにも適用してもよい。すなわち、モビリティネットワークおよびモビリティネットワークシステムにおけるサイバーセキュリティ対策としても適用可能である。
(10)上記の実施の形態における各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記録されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
本開示は、モビリティネットワークにおけるネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラムに利用でき、特に、安全な状態の確保を目指す車両等のモビリティの開発に貢献するためにモビリティネットワーク上に配置されるネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラムに利用できる。
1 車両
2 Ethernet
3 CANバス
4 クラウドサーバ
5 外部ネットワーク
10 セントラルゲートウェイ
20 Ethernet−CANゲートウェイ
21 ミラーECU
22 ウィンドウECU
23 ブレーキECU
24 アクセルECU
30 テレマティクスコントロールユニット
40 情報系DCU
41 IVI
50 自動運転系DCU
51 ADAS
52 LIDAR
53 カメラ
54 DYNAMIC MAP
100、100−1、100−2、100−n 中継器
101 ネットワーク監視器
102 受信部
103 データベース
104 判定部
105 バンド幅確保部
106 送信部
200 送信元
300 受信先

Claims (14)

  1. 複数の電子制御装置を有し、モビリティに搭載されるモビリティネットワークにおけるネットワーク監視器であって、
    前記ネットワーク監視器は、
    前記モビリティネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ前記複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれに含まれ、
    帯域確保の仕組みを用いて、前記送信元により送信された、前記送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信部と、
    データ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストを保有するデータベースと、
    前記第1バンド幅の値と前記ホワイトリストに規定されている前記第1データ通信の第2バンド幅と比較して、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に応じて、前記第1バンド幅を確保するバンド幅確保部と、
    前記判定部の前記判定結果を送信する送信部と、を備える、
    ネットワーク監視器。
  2. 前記ホワイトリストは、データ通信の種類ごとに、第2バンド幅を規定する正常バンド値、および、異常判断値を示すパラメータを含む、
    請求項1に記載のネットワーク監視器。
  3. 前記判定部は、前記第1バンド幅の値と、前記ホワイトリストに含まれる前記パラメータとを比較し、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かにより、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する、
    請求項2に記載のネットワーク監視器。
  4. 前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれるか否かを示す内容を、前記判定結果のログとして記憶部に記憶する、
    請求項3に記載のネットワーク監視器。
  5. 前記バンド幅確保部は、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲内に含まれると判定された場合、前記第1バンド幅を確保する、
    請求項3または4に記載のネットワーク監視器。
  6. 前記バンド幅確保部は、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定された場合、前記第1バンド幅を確保しない、
    請求項3〜5のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  7. 前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、
    前記判定結果には、前記モビリティの動作状態が含まれ、
    前記バンド幅確保部は、前記モビリティの動作状態が走行状態である場合、前記判定部により前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれると判定されても、前記第1バンド幅を確保する、
    請求項3〜6のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  8. 前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、
    前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、前記モビリティの動作状態が走行状態である場合には、前記モビリティを徐行させた後に停止させる旨を示す指示を前記モビリティに送信する、
    請求項3〜7のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  9. 前記判定部は、さらに、前記モビリティの動作状態を判定し、
    前記判定部は、前記第1バンド幅の値が、前記正常バンド値および前記異常判断値で規定される第2バンド幅の範囲外に含まれることを判定し、かつ、前記モビリティの動作状態が自動運転機能または運転アシスト機能の動作中である場合には、前記自動運転機能または前記運転アシスト機能の停止を示す指示を前記モビリティに送信する、
    請求項3〜6のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  10. 前記送信部は、前記判定部の前記判定結果を、前記送信元に送信する、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  11. 前記判定部は、前記第1バンド幅を確保すると判定した場合、前記通信経路上の次の中継器または前記受信先に前記第1バンド幅の値を転送する、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  12. 前記帯域確保の仕組みは、Ethernet AVB/TSNの仕組みである、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載のネットワーク監視器。
  13. 複数の電子制御装置を有し、モビリティに搭載されるモビリティネットワークにおけるネットワーク監視方法であって、
    前記ネットワーク監視方法は、
    前記モビリティネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ前記複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれで実行され、
    帯域確保の仕組みを用いて、前記送信元により送信された、前記送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信ステップと、
    前記第1バンド幅の値と、データベースに保有されるデータ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストに規定されている前記第1データ通信の第2バンド幅と比較して、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの判定結果に応じて、前記第1バンド幅を確保するバンド幅確保ステップと、
    前記判定ステップの前記判定結果を送信する送信ステップと、を含む、
    ネットワーク監視方法。
  14. 複数の電子制御装置を有し、モビリティに搭載されるモビリティネットワークにおけるネットワーク監視を行うためプログラムであって、
    前記プログラムは、
    前記モビリティネットワークにおける通信経路を形成する送信元と受信先と1以上の中継器であって、それぞれ前記複数の電子制御装置の一である送信元と受信先と1以上の中継器とのうちの1以上の中継器それぞれで実行され、
    帯域確保の仕組みを用いて、前記送信元により送信された、前記送信元が第1データ通信を行うための第1バンド幅の値を含む告知を受信する受信ステップと、
    前記第1バンド幅の値と、データベースに保有されるデータ通信の種類ごとの第2バンド幅が規定されているホワイトリストに規定されている前記第1データ通信の第2バンド幅と比較して、前記第1バンド幅を確保するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの判定結果に応じて、前記第1バンド幅を確保するバンド幅確保ステップと、
    前記判定ステップの前記判定結果を送信する送信ステップと、を、
    コンピュータに実行させるプログラム。
JP2018095687A 2017-07-26 2018-05-17 ネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラム Active JP7009305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WOPCT/JP2017/027122 2017-07-26
PCT/JP2017/027122 WO2019021404A1 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 ネットワーク監視器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029992A true JP2019029992A (ja) 2019-02-21
JP7009305B2 JP7009305B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65040055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095687A Active JP7009305B2 (ja) 2017-07-26 2018-05-17 ネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11178013B2 (ja)
EP (1) EP3661129A4 (ja)
JP (1) JP7009305B2 (ja)
CN (1) CN109845196B (ja)
WO (2) WO2019021404A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174327A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社デンソー 通信装置
WO2021039350A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
WO2021039643A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 マツダ株式会社 中央演算装置
WO2021079638A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 住友電気工業株式会社 管理装置、車載システム、車両、通信管理方法および通信管理プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11337184B2 (en) * 2019-04-25 2022-05-17 Hyundai Motor Company Method and apparatus for transmitting and receiving data stream performed in vehicle network
US11343138B2 (en) * 2020-04-23 2022-05-24 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for fault tolerant ethernet time synchronization
US11223959B2 (en) 2020-05-12 2022-01-11 T-Mobile Usa, Inc. Unlicensed assisted access aggregated band for improving direct communication channel bandwidth reliability in a V2X communication
US11259190B2 (en) * 2020-05-12 2022-02-22 T-Mobile Usa, Inc. Direct communication channel bandwidth reliability in a V2X communication
US11228883B2 (en) 2020-06-02 2022-01-18 T-Mobile Usa, Inc. Vehicle-to-everything (V2X) communication assisted medical devices
CN111935033B (zh) * 2020-08-05 2022-11-25 上海映驰科技有限公司 用于时间敏感流的终端流预留方法、系统及计算机设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258700A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Harman Internatl Industries Inc オーディオビデオブリッジネットワークにおける動的ストリーム管理のためのシステム
US20150156134A1 (en) * 2012-05-11 2015-06-04 Continental Automotive Gmbh Method For Transmitting Data In A Packet-Oriented Communications Network And Correspondingly Configured User Terminal In Said Communications Network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1421744B1 (en) * 2001-07-20 2008-09-03 Thomson Licensing Dynamic traffic bandwidth management system and method for a communication network
US20070121539A1 (en) * 2003-10-21 2007-05-31 Tsuneyuki Kikuchi Wireless line sharing network system, and administrative apparatus and method thereof
US7636302B2 (en) * 2005-05-20 2009-12-22 Cisco Technology, Inc. Avoiding unnecessary RSVP-based preemptions
US7586946B2 (en) * 2005-10-31 2009-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for automatically evaluating and allocating resources in a cell based system
US8144577B2 (en) * 2006-05-10 2012-03-27 Cisco Technology, Inc. Technique for efficiently managing bandwidth registration for multiple spanning tree options
US7903550B2 (en) * 2007-07-27 2011-03-08 Silicon Image, Inc. Bandwidth reservation for data flows in interconnection networks
WO2009093322A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corporation 帯域保証通信システム
US8588080B2 (en) * 2010-03-12 2013-11-19 Texas Instruments Incorporated System and method for use of reserved medium in coexisting wireless networks
WO2012169805A2 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Enhanced stream reservation protocol for audio video networks
US8984093B2 (en) * 2011-11-03 2015-03-17 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for arbitration of time-sensitive data transmissions
US9031084B2 (en) * 2012-07-20 2015-05-12 Harman International Industries, Incorporated Quality of service for streams over multiple audio video bridging networks
JP6195014B2 (ja) * 2014-03-31 2017-09-13 富士通株式会社 通信システム、通信方法、中継装置、および、通信プログラム
CN106170953B (zh) * 2014-04-17 2019-10-18 松下电器(美国)知识产权公司 车载网络系统、网关装置以及不正常检测方法
US9854325B2 (en) * 2014-06-16 2017-12-26 Harman International Industries, Inc. Limp-home operation of audio video bridging networks
JP2016019031A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 フィルタリング装置およびフィルタリング方法
US10361967B2 (en) * 2014-09-17 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Communication system using audio video bridging
KR102294634B1 (ko) * 2015-08-12 2021-08-26 현대자동차주식회사 네트워크에서 통신 노드의 동작 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150156134A1 (en) * 2012-05-11 2015-06-04 Continental Automotive Gmbh Method For Transmitting Data In A Packet-Oriented Communications Network And Correspondingly Configured User Terminal In Said Communications Network
JP2013258700A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Harman Internatl Industries Inc オーディオビデオブリッジネットワークにおける動的ストリーム管理のためのシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174327A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社デンソー 通信装置
JP7135985B2 (ja) 2019-04-12 2022-09-13 株式会社デンソー 通信装置
WO2021039350A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 マツダ株式会社 車載ネットワークシステム
WO2021039643A1 (ja) 2019-08-30 2021-03-04 マツダ株式会社 中央演算装置
CN114340956A (zh) * 2019-08-30 2022-04-12 马自达汽车株式会社 车载网络系统
US11671284B2 (en) 2019-08-30 2023-06-06 Mazda Motor Corporation Vehicle onboard network system
WO2021079638A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 住友電気工業株式会社 管理装置、車載システム、車両、通信管理方法および通信管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019021923A1 (ja) 2019-01-31
CN109845196A (zh) 2019-06-04
US11178013B2 (en) 2021-11-16
US20200145293A1 (en) 2020-05-07
WO2019021404A1 (ja) 2019-01-31
CN109845196B (zh) 2022-02-08
EP3661129A1 (en) 2020-06-03
EP3661129A4 (en) 2020-08-12
JP7009305B2 (ja) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009305B2 (ja) ネットワーク監視器、ネットワーク監視方法およびプログラム
US11438355B2 (en) In-vehicle network anomaly detection system and in-vehicle network anomaly detection method
US11539727B2 (en) Abnormality detection apparatus and abnormality detection method
CN110337799B (zh) 具有车辆内部的数据网络的机动车以及运行机动车的方法
Sommer et al. Vehicular networking
WO2021002261A1 (ja) 異常検知装置および異常検知方法
WO2018061362A1 (ja) ゲートウェイ、車載通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム
CN107819730B (zh) 数据传输方法、安全隔离装置及车载以太网系统
JP7017520B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信システム
US20220242419A1 (en) Intrusion anomaly monitoring in a vehicle environment
US20200053833A1 (en) Method and devices for transmitting data between a first network and a second network of a rail vehicle
WO2019021922A1 (ja) 異常検知装置および異常検知方法
US11502870B2 (en) Method for managing access control list based on automotive ethernet and apparatus using the same
JP2016019031A (ja) フィルタリング装置およびフィルタリング方法
Kessler The can bus in the maritime environment–technical overview and cybersecurity vulnerabilities
WO2022153839A1 (ja) 検知装置、検知方法および検知プログラム
WO2021106446A1 (ja) 検知装置、車両、検知方法および検知プログラム
KR20180072340A (ko) 운송 수단 내부 네트워크에서의 제어 데이터를 보안 전송하는 방법
WO2020021715A1 (ja) 不正対処方法、不正対処装置および通信システム
Cakır Security with software-defined networking in automotive networks
Meyer Preventing dos attacks in time sensitive networking in-car networks through credit based ingress metering
Kim et al. Routing Methods Considering Security and Real-Time of Vehicle Gateway System
CN116707911A (zh) 一种网络传入流的计量方法
CN116488953A (zh) Can通信方法、电子设备及can通信系统
TSN 7 Protocols for Automotive Ethernet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150