JP2019029786A - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019029786A
JP2019029786A JP2017146070A JP2017146070A JP2019029786A JP 2019029786 A JP2019029786 A JP 2019029786A JP 2017146070 A JP2017146070 A JP 2017146070A JP 2017146070 A JP2017146070 A JP 2017146070A JP 2019029786 A JP2019029786 A JP 2019029786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
module
user terminal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017146070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953865B2 (ja
Inventor
卓也 石村
Takuya Ishimura
卓也 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017146070A priority Critical patent/JP6953865B2/ja
Priority to US16/034,641 priority patent/US10963919B2/en
Publication of JP2019029786A publication Critical patent/JP2019029786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953865B2 publication Critical patent/JP6953865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/23Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for mobile advertising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/005Data network PoA devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】操作情報を受信した後にあっては、広告の提示と操作の間で生じる時間差を減少させることができる情報処理装置を提供する。【解決手段】情報処理装置の送信手段は、広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信し、受信手段は、前記装置から操作情報を受信し、変換手段は、前記受信手段によって前記操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行い、前記送信手段は、前記変換手段によって変換された広告情報を前記装置に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、ストリーミング再生において、バッファ量が不足した場合に、再生コンテンツの内容の区切りがよい時点において、再生するコンテンツを切り替えることができる情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを課題とし、情報処理装置は、ストリーム配信用のコンテンツデータを保持する配信サーバと通信することが可能な通信部と、配信サーバから取得されたストリームデータを一時的に記憶するバッファ部と、挿入コンテンツを記憶する記憶部と、コンテンツを再生する再生部と、ネットワークの帯域を計測し、バッファ部のバッファ量及び帯域に基づいてコンテンツに設定されたチャプタポイントによって定義される次のチャプタの終わりまで再生可能か否か判断し、不可能と判断された場合に、チャプタポイントにおいて、再生部に再生させるコンテンツを挿入コンテンツに切り替える制御部と、を有することが開示されている。
特許文献2には、複数の動画再生装置によって動画を同期して再生する場合にあって、動画に対する画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ又はこれらの組み合わせに対する操作者の要求が反映された動画を再生するようにした情報処理装置を提供することを課題とし、情報処理装置の要求送信手段は、動画送信装置に対して、操作者の操作に基づいて、他の情報処理装置と同期して再生する動画に対する画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ又はこれらの組み合わせに対する要求を送信し、動画受信手段は、前記要求送信手段によって送信された要求に基づいて前記動画送信装置によって変換された動画を受信し、再生手段は、前記動画受信手段によって受信された動画を再生することが開示されている。
特開2011−077597号公報 特開2013−066045号公報
広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信するにあたって、広告に対する操作が行われる場合がある。操作の有無にかかわらず、同じ情報量で広告情報を送信する技術を用いた場合、広告の提示と操作の間で時間差が生じることがある。
本発明は、操作情報を受信した後にあっては、広告の提示と操作の間で生じる時間差を減少させることができる情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信する送信手段と、前記装置から操作情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって前記操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う変換手段を有し、前記送信手段は、前記変換手段によって変換された広告情報を前記装置に送信する、情報処理装置である。
請求項2の発明は、前記装置は、ユーザ端末と無線通信可能であって、前記受信手段が受信する操作情報は、前記装置が前記ユーザ端末から受信した操作情報である、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3の発明は、前記装置は、ユーザ端末であって、本情報処理装置は、前記ユーザ端末と無線通信可能であって、前記受信手段が受信する操作情報は、ユーザ端末から受信した操作情報である、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項4の発明は、前記無線通信として、IEEE802.11adを用いる、請求項2又は3に記載の情報処理装置である。
請求項5の発明は、前記受信手段は、前記装置から前記変換のための変数を受信し、前記変換手段は、前記変数に基づいて広告情報の変換を行う、請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項6の発明は、前記変数として、通信帯域の測定結果である、請求項5に記載の情報処理装置である。
請求項7の発明は、コンピュータを、広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信する送信手段と、前記装置から操作情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって前記操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う変換手段として機能させ、前記送信手段は、前記変換手段によって変換された広告情報を前記装置に送信する、情報処理プログラムである。
請求項1の情報処理装置によれば、操作情報を受信した後にあっては、広告の提示と操作の間で生じる時間差を減少させることができる。
請求項2の情報処理装置によれば、受信する操作情報として、装置がユーザ端末から受信した操作情報を用いることができる。
請求項3の情報処理装置によれば、受信する操作情報として、ユーザ端末から受信した操作情報を用いることができる。
請求項4の情報処理装置によれば、無線通信として、IEEE802.11adを用いることができる。
請求項5の情報処理装置によれば、変数に基づいて広告情報の変換を行うことができる。
請求項6の情報処理装置によれば、変数として、通信帯域の測定結果を用いることができる。
請求項7の情報処理プログラムによれば、操作情報を受信した後にあっては、広告の提示と操作の間で生じる時間差を減少させることができる。
第1の実施の形態(デジタルサイネージ装置)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第1の実施の形態(サーバ装置)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第1の実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態(ゲートウェイ装置)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態(サーバ装置)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態(ユーザ端末)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 第2の実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
まず、本実施の形態を説明する前に、その前提又は本実施の形態を利用する情報処理装置について説明する。なお、この説明は、本実施の形態の理解を容易にすることを目的とするものであり、この説明を用いて限定解釈することは意図していない。そして、この説明部分のみを用いて、特許を受けようとする発明が発明の詳細な説明に記載したものであること(特許法第36条6項1号)の判断を行うべきではないことは当然である。
動画のストリーミング通信において、通信帯域の枯渇による画像停止を避けるために、帯域の計測を実行し、設定したバッファ閾値より下回る場合は別のコンテンツに切り替えて再生を継続させる、画質や解像度を下げたエンコードパラメータに変換しなおして再生するなどの仕組みが前述の特許文献に示されている。
例えば、特許文献1に記載の技術では、ネットワーク帯域の計測を行い、通信が混雑して次のチャプタ終了までのデータ量が通信帯域から設定したバッファ閾値より下回った場合は、事前に準備した挿入コンテンツを再生し、データがバッファ閾値以上になると、ストリームデータ表示を再開することで途切れることなくコンテンツ再生を実行する。
この技術では、ストリームデータとは別に事前に準備された挿入コンテンツを保持する必要がある。バッファ閾値を上回るのに要する時間は変化するため、複数の挿入コンテンツを用意するか、同じコンテンツを繰り返し再生する必要がある。
また、特許文献2に記載の技術では、複数の動画再生装置とのネットワーク帯域の計測を行い、帯域に基づき、複数の動画再生装置が同期するよう制御する。ユーザが手動選択した、画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ、又は、組み合わせと帯域情報に基づく動画のエンコードパラメータで変換し、各動画再生装置に送信することで同期を実現する。エンコードパラメータは要求があるまで変更させない。
この技術では、帯域や動画内容と関係なく、ユーザが選択した画質、解像度、フレームレートのいずれか1つ、又は、組み合わせによって動画の再生品質が固定されてしまう。また、エンコード変換の要求を受信することで変換動作を実行するため、再エンコード変換が完了するまで待たなければならない。
本実施の形態では、画像・音声データを受信する経路とユーザ端末からの操作データを受信する経路を別にすることで、双方向操作実行時のデジタルサイネージ装置のオーバーヘッドを減らして、システム動作を安定させる。そして、双方向操作状態に入ったら、自動的に画像・音声データの通信帯域を下げ、操作データの通信の帯域を確保することで、動画内容と操作のずれ(時間差)をなくすものである。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。
図1は、第1の実施の形態(デジタルサイネージ装置100)の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
第1の実施の形態であるデジタルサイネージ装置100は、広告を提示するものであって、図1の例に示すように、有線制御モジュール105、アンテナ110、サーバ受信データ記憶モジュール115、サーバ送信データ記憶モジュール120、無線制御モジュール125、ユーザデータ記憶モジュール130、画像・音声データ処理モジュール135、画像表示モジュール140、音声出力モジュール145、タッチパネル操作モジュール150、モニタ機能制御モジュール155を有している。
デジタルサイネージ装置100は、ユーザ端末300と無線通信可能であって、サーバ装置200と通信回線(有線)390を介して通信可能である。このユーザ端末300との無線通信として、IEEE802.11adを用いるようにしてもよい。
有線制御モジュール105は、サーバ受信データ記憶モジュール115、サーバ送信データ記憶モジュール120と接続されており、また通信回線(有線)390と接続されている。有線制御モジュール105は、通信回線(有線)390(例えば、Ethernet等)を介して、サーバ装置200と通信を行う。
サーバ受信データ記憶モジュール115は、有線制御モジュール105、画像・音声データ処理モジュール135と接続されている。サーバ受信データ記憶モジュール115は、有線制御モジュール105が受信したデータ(サーバ装置200から受信した広告情報)を記憶する。ここで「広告情報」として、広告内容を示す画像情報(静止画像情報、動画情報を含む)、音声情報、又は、これらの組み合わせの情報を含む。
サーバ送信データ記憶モジュール120は、有線制御モジュール105、画像・音声データ処理モジュール135と接続されている。サーバ送信データ記憶モジュール120は、有線制御モジュール105がサーバ装置200に送信するデータを記憶する。具体的には、ユーザ端末300から送信された操作情報(ユーザデータ記憶モジュール130によって記憶されているデータであって、ユーザ端末300から受信した操作情報である)を記憶する。
アンテナ110は、無線制御モジュール125と接続されている。アンテナ110は、ユーザ端末300と無線通信を行うためのものである。アンテナ110は、IEEE802.11adを利用することができるものであってもよい。
無線制御モジュール125は、アンテナ110、ユーザデータ記憶モジュール130と接続されている。無線制御モジュール125は、アンテナ110を介して、ユーザ端末300との無線通信を制御する。具体的には、ユーザ端末300から操作情報を受信し、その操作情報に対してのサーバ装置200からの返信をユーザ端末300に送信する。
ユーザデータ記憶モジュール130は、無線制御モジュール125、画像・音声データ処理モジュール135と接続されている。ユーザデータ記憶モジュール130は、無線制御モジュール125がユーザ端末300から受信したデータを記憶する。記憶するデータとして、例えば、ユーザが見たい広告を検索したり、広告を指定したりする操作等を示す操作情報が該当する。
画像・音声データ処理モジュール135は、サーバ受信データ記憶モジュール115、サーバ送信データ記憶モジュール120、ユーザデータ記憶モジュール130、モニタ機能制御モジュール155と接続されている。画像・音声データ処理モジュール135は、広告情報である画像表示するデータ、音声出力するデータを出力可能なデータに変換処理する。
モニタ機能制御モジュール155は、画像・音声データ処理モジュール135、画像表示モジュール140、音声出力モジュール145、タッチパネル操作モジュール150と接続されている。モニタ機能制御モジュール155は、画像表示モジュール140、音声出力モジュール145、タッチパネル操作モジュール150を制御して、画像・音声データ処理モジュール135によって処理された広告情報を提示する。
画像表示モジュール140は、モニタ機能制御モジュール155と接続されている。画像表示モジュール140は、液晶ディスプレイ等の表示装置であって、モニタ機能制御モジュール155の制御にしたがって、広告情報である画像、動画等を表示する。
音声出力モジュール145は、モニタ機能制御モジュール155と接続されている。音声出力モジュール145は、スピーカー等の音声出力装置であって、モニタ機能制御モジュール155の制御にしたがって、広告情報である音声情報を出力する。
タッチパネル操作モジュール150は、モニタ機能制御モジュール155と接続されている。タッチパネル操作モジュール150は、タッチパネル等であって、ユーザの操作(操作情報)を受け付け、その操作情報をモニタ機能制御モジュール155(ユーザデータ記憶モジュール130)に渡す。
図2は、第1の実施の形態(サーバ装置200)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
第1の実施の形態(サーバ装置200)は、図2の例に示すように、有線制御モジュール205、サーバ送信データ記憶モジュール210、サーバ受信データ記憶モジュール215、ユーザデータ記憶モジュール220、画像・音声データ記憶モジュール225、画像・音声データ処理モジュール230を有している。
有線制御モジュール205は、サーバ送信データ記憶モジュール210、サーバ受信データ記憶モジュール215と接続されており、また通信回線(有線)390と接続されている。有線制御モジュール205は、広告を提示するための装置であるデジタルサイネージ装置100に対して、通信回線(有線)390を介して広告情報(サーバ送信データ記憶モジュール210に記憶されている広告情報)を送信する。そして、有線制御モジュール205は、通信回線(有線)390を介してデジタルサイネージ装置100から操作情報を受信して、サーバ受信データ記憶モジュール215に記憶させる。この操作情報は、デジタルサイネージ装置100がユーザ端末300から受信した操作情報であってもよい。
サーバ送信データ記憶モジュール210は、有線制御モジュール205、画像・音声データ処理モジュール230と接続されている。サーバ送信データ記憶モジュール210は、有線制御モジュール205がデジタルサイネージ装置100に送信するデータを記憶する。具体的には、画像・音声データ処理モジュール230によって処理された広告情報である。
サーバ受信データ記憶モジュール215は、有線制御モジュール205、画像・音声データ処理モジュール230と接続されている。サーバ受信データ記憶モジュール215は、デジタルサイネージ装置100から受信したデータを記憶する。そのデータには、少なくとも操作情報が含まれている。
ユーザデータ記憶モジュール220は、画像・音声データ処理モジュール230と接続されている。ユーザデータ記憶モジュール220は、デジタルサイネージ装置100から送信されたデータであって、ユーザ端末300から送信された操作情報を記憶している。
画像・音声データ記憶モジュール225は、画像・音声データ処理モジュール230と接続されている。画像・音声データ記憶モジュール225は、広告情報を記憶している。
画像・音声データ処理モジュール230は、サーバ送信データ記憶モジュール210、サーバ受信データ記憶モジュール215、ユーザデータ記憶モジュール220、画像・音声データ記憶モジュール225と接続されている。画像・音声データ処理モジュール230は、有線制御モジュール205が操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う。具体的には、圧縮率を高める処理、画像を縮小する処理等の変換を行う。そして、その変換後の広告情報をサーバ送信データ記憶モジュール210に記憶させる。
そして、有線制御モジュール205は、画像・音声データ処理モジュール230によって変換された広告情報(サーバ送信データ記憶モジュール210に記憶されている広告情報)を、通信回線(有線)390を介してデジタルサイネージ装置100に送信する。
また、有線制御モジュール205は、デジタルサイネージ装置100から変換のための変数を受信してもよい。例えば、変数として、通信帯域の測定結果であってもよい。
その場合、画像・音声データ処理モジュール230は、その変数に基づいて広告情報の変換を行うようにしてもよい。
図3は、第1の実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
デジタルサイネージ装置100、サーバ装置200は、通信回線(有線)390を介して接続されている。通信回線(有線)390は、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、デジタルサイネージ装置100による機能(広告配信機能)は、クラウドサービスとして実現してもよい。サーバ装置200からデジタルサイネージ装置100に画像・音声データ380が送信され、デジタルサイネージ装置100で広告情報である画像・音声データ380を提示する。
デジタルサイネージ装置100とユーザ端末300間の無線通信として、IEEE802.11adを用いるようにしてもよい。デジタルサイネージ装置100で提示された広告情報を、ユーザ端末300の所持者であるユーザが閲覧する。そのユーザは、ユーザ端末300を操作して、広告の検索、指定等の操作を行う。それらの操作情報は、無線通信によってデジタルサイネージ装置100に送信され、さらに、デジタルサイネージ装置100からサーバ装置200に送信される。サーバ装置200は、その操作情報にしたがって、広告情報を検索し、送信する。ただし、操作情報を受け取った後は、操作情報を受け取る前よりも、広告情報の情報量を減少させて、送信を行う。したがって、操作が行われたとしても、広告の提示が途切れてしまうことを抑制することができる。
図3に例示のシステムによって、デジタルサイネージ装置100の画像表示・音声出力とユーザオペレーションの双方向操作を提供する。
サーバ装置200から画像・音声データ380をストリーミング通信しながら、デジタルサイネージ装置100で、アンテナ310上でのユーザオペレーションの操作データを受信する。双方向操作のためには、サーバ装置200とデジタルサイネージ装置100間のデータ送受信のいずれかに遅延が生じると、動画内容と操作にずれが生じてしまう。そこで、例えば、通信状態を監視し、使用帯域を一定以下に保つことができるように、画像・データ通信量を減少させている。
サーバ装置200からの画像・音声データ受信とユーザ端末300からの操作データ受信が別経路で実行されることで、デジタルサイネージ装置100の負荷が分散され、システム動作が安定する。双方向操作が開始されると、通信状態に応じた通信帯域保全が自動的に施されることで、画像内容と操作のずれを防ぐことができる。また、双方向操作が終了すると、自動的に元の画像・音声データ通信の状態に戻すようにしてもよい。双方向操作終了の検知方法として、例えば、ユーザ端末300による操作が終了したことを検知したとしてもよいし、デジタルサイネージ装置100がユーザ端末300との無線通信ができなくなったこと(例えば、ユーザ端末300とデジタルサイネージ装置100の距離が、無線通信ができなくなる程度の距離になること等)を検知してもよい。
例えば、次に示すように使用される。
ユーザSさんが休日にショッピングモールにやってきました。先週終えた仕事のごほうびに、新しい洋服を買おうと思っています。クリスマスを控え、どのお店もきれいにデコレートされ、ユーザSさんもそれに負けないくらい、おしゃれな服や靴、めがねで着飾っています。身に着けているめがね(ユーザ端末300)は、ウェアラブルカメラの機能がついており、メモ帳代わりに普段から使っています。ショッピングモールにはデジタルサイネージ装置100のモニタがいくつか設置されていて、お店の商品や、クリスマスグッズを紹介する映像が流れています。洋服を紹介する映像(広告情報)が流れているモニタに近づくと、商品紹介の表示は小さくなり、普段目が留まっていたおしゃれな服装の方やウィンドウのディスプレイの映像がモニタに表示されていきます。その中で今日買おうと思っていた洋服に近い映像が表示されたときに、その洋服に対してユーザSさんが右手を指し示すと、小さくなっていた映像が元のサイズに戻り、よく似た商品の映像やお店の場所の案内が流れ始めました。ユーザSさんはモニタに案内されたお店に向かい、気に入った洋服を購入できました。
ここで、ユーザSさんが右手を指し示す行為は、操作者の操作であって、広告選択の操作情報に該当するものである。つまり、身に着けているめがね(ユーザ端末300)が、右手を指し示す行為を検知する。ユーザ端末300は、指し示す行為とその行為が行われた日時(年、月、日、時、分、秒、秒以下、又はこれらの組み合わせであってもよい)をデジタルサイネージ装置100に送信し、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に送信する。サーバ装置200は、デジタルサイネージ装置100がその日時に提示していた洋服を特定し、その洋服に関する広告情報を抽出して、圧縮率をそれまでよりも高めて広告情報を変換して、デジタルサイネージ装置100に送信する。デジタルサイネージ装置100は、操作情報を受け取った後も、広告情報をスムーズに提示することができる。
また、身に着けているめがね(ユーザ端末300)は、その指し示している先の洋服を検知するようにしてもよい。ユーザ端末300は、デジタルサイネージ装置100にその洋服を一意に示す情報(商品ID等)を送信し、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200にその商品IDを送信し、サーバ装置200は、その商品IDに関する広告情報を抽出し、圧縮率をそれまでよりも高めて広告情報を変換して、デジタルサイネージ装置100に送信するようにしてもよい。
図4は、第1の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
デジタルサイネージ装置100に表示される画像や音声に対して、ユーザ端末300から期待するサービスを得るための操作を実行するための処理例である。
まず、概要を説明する。
(1)サーバ装置200から画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力が実行される[ステップS402a、ステップS402b]。
(2)スマートフォンなどのユーザ端末300上でアプリケーションを起動する。BLE Advertisingを送出中のデジタルサイネージ装置100を検索するためBLE Scanを実行する[ステップS404b、ステップS402c]。
(3)デジタルサイネージ装置100からユーザ端末300に、Wi−Fi Direct接続に使用するSSID、WPA−PSK Passphrase、MACアドレス情報がBLEデータとして配信される[ステップS406b、ステップS404c]。
(4)デジタルサイネージ装置100はWi−Fi Direct GOとしてBeaconを配信する。ユーザ端末300はBLEデータで受信したWi−Fi Direct接続情報を用いて、Wi−Fi Directの接続設定を実行する[ステップS408b、ステップS406c]。
(5)Wi−Fi Direct接続情報を用いて、デジタルサイネージ装置100とユーザ端末300がWi−Fi Directで接続される[ステップS410b、ステップS408c]。
(6)デジタルサイネージ装置100は、双方向操作の通信帯域を確保するために、サーバ装置200に画像・音声パラメータ変更要求を送信し、サーバ装置200からの応答を受け取る[ステップS404a、ステップS412b]。
(7)デジタルサイネージ装置100が測定した通信帯域情報をサーバ装置200に送信し、サーバ装置200は操作データ受信の帯域を空けるために、画像データの画質、解像度、エンコード方式などを変更した画質・音声データへの変換を実行する[ステップS406a、ステップS414b]。
(8)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS408a、ステップS416b]。
(9)ユーザ端末300から操作データがデジタルサイネージ装置100に送信される。ここでは、操作データはユーザ端末300のカメラで撮影され、選択された画像データとする[ステップS418b、ステップS410c]。
(10)デジタルサイネージ装置100からサーバ装置200にユーザ端末300からの操作データが送信される[ステップS410a、ステップS420b]。
(11)サーバ装置200でユーザ端末300から受信した画像データを解析し、サーバ装置200内で類似な特徴を有する商品を抽出する[ステップS412a]。
(12)サーバ装置200で操作データから抽出された商品の画像・音声データの変換を実行する[ステップS414a]。
(13)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS416a、ステップS422b]。
(14)デジタルサイネージ装置100から流れる画像や音声が期待する商品であった場合、ユーザ端末300の操作終了を選択する。期待する商品と異なっていた場合、別のユーザ端末300内の画像データを操作データとして選択する。以後、[ステップS418b、ステップS410c]から実行される[ステップS412c]。
(15)ユーザ端末300の双方向操作の終了が確認されると、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に通常の画像・音声パラメータに戻す要求を送信する[ステップS418a、ステップS424b]。
(16)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS420a、ステップS426b]。
詳細に説明する。
ステップS402aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS402bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS404bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300に対して、自機情報を通知する(BLE Peripheral、Advertising)。
ステップS402cでは、ユーザ端末300は、デジタルサイネージ装置100を検索する(BLE Central、Scan)。
ステップS406bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300に対して、Wi−Fi Direct接続情報を通知する(Data Send)。
ステップS404cでは、ユーザ端末300はデジタルサイネージ装置100より、Wi−Fi Direct接続情報を受信する(Data Request)。
ステップS408bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300に対して、Wi−Fi Direct Beaconを送出する(Wi−Fi Direct GO、Beacon)。
ステップS406cでは、ユーザ端末300は、Wi−Fi Direct接続設定を行う(Wi−Fi Direct Client)。
ステップS408cでは、ユーザ端末300は、Wi−Fi Direct接続処理を行う(Request)。
ステップS410bでは、デジタルサイネージ装置100は、Wi−Fi Direct接続処理を行う(Response)。
ステップS412bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、画像・音声パラメータ変更を要求する(Request)。
ステップS404aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、画像・音声パラメータ変更要求を受信する(Response)。
ステップS414bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、通信帯域測定結果を通知する(Data Send)。
ステップS406aでは、サーバ装置200は、画像・音声データを変換する。
ステップS408aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS416bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS410cでは、ユーザ端末300はデジタルサイネージ装置100に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS418bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300より、操作データを受信する。
ステップS420bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS410aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、操作データを受信する。
ステップS412aでは、サーバ装置200は、操作データを解析する。
ステップS414aでは、サーバ装置200は、画像・音声データを変換する。
ステップS416aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS422bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS424bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、画像・音声パラメータ変更を要求する(Request)。
ステップS418aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、画像・音声パラメータ変更要求を受信する(Response)。
ステップS420aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS426bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS412cでは、ユーザ端末300は、ユーザによる操作があったか否かを判断し、操作があった場合はステップS410cへ戻り、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS499c)。
図5は、第1の実施の形態による別の処理例を示すフローチャートである。WiGig無線接続時のデジタルサイネージ装置100での双方向操作の処理例を示すものである。
まず、概要を説明する。
(1)サーバ装置200から画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力が実行される[ステップS502a、ステップS502b]。
(2)デジタルサイネージ装置100はWiGig PCP/APとしてBeaconを送出する。WiGig Stationのユーザ端末300との間でビームフォーミング(セクタースイープ、ビームフォーミング・トレーニング)を実行し、相互のアンテナの指向性を調整する[ステップS504b、ステップS502c]。
(3)デジタルサイネージ装置100とユーザ端末300間でWiGig接続の接続処理が実行され、Peer−to−peer接続される[ステップS506b、ステップS504c]。
(4)デジタルサイネージ装置100は、双方向操作の通信帯域を確保するために、サーバ装置200に画像・音声パラメータ変更要求を送信し、サーバ装置200からの応答を受け取る[ステップS504a、ステップS508b]。
(5)デジタルサイネージ装置100が測定した通信帯域情報をサーバ装置200に送信し、サーバ装置200は操作データ受信の帯域を空けるために、画像データの画質、解像度、エンコード方式などを変更した画質・音声データへの変換を実行する[ステップS506a、ステップS510b]。
(6)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS508a、ステップS512b]。
(7)デジタルサイネージ装置100からユーザ端末300に、現在流れている画像・音声データの特徴を示すタグ情報が送信される[ステップS514b、ステップS506c]。
(8)ユーザ端末300から操作データがデジタルサイネージ装置100に送信される。このフローチャートの処理例では、操作データはユーザ端末300のカメラで撮影された画像データから、[ステップS514b、ステップS506c]で受信したタグ情報に該当するデータを自動選択した画像データセットを操作データとする[ステップS516b、ステップS508c]。
(9)デジタルサイネージ装置100からサーバ装置200にユーザ端末300からの操作データが送信される[ステップS510a、ステップS518b]。
(10)サーバ装置200でユーザ端末300から受信した画像データを解析し、サーバ装置200内で類似な特徴を有する商品を抽出する[ステップS512a]。
(11)サーバ装置200で操作データから抽出された商品の画像・音声データの変換を実行する[ステップS514a]。
(12)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS516a、ステップS520b]。
(13)デジタルサイネージ装置100から流れる画像や音声が期待する商品であった場合、ユーザは双方向操作終了を示すジェスチャーを行う。デジタルサイネージ装置100はカメラ撮影した映像を解析し操作終了を認識する。期待する商品と異なっていた場合、ユーザが商品変更を示すジェスチャーを行うことで、再検索を指示する操作データを送信する。以後、[ステップS516b、ステップS508c]から実行される[ステップS510c]。
(14)ユーザ端末300の双方向操作の終了が確認されると、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に通常の画像・音声パラメータに戻す要求を送信する[ステップS518a、ステップS522b]。
(15)サーバ装置200から変換された画像・音声データが配信され、デジタルサイネージ装置100で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS520a、ステップS524b]。
詳細に説明する。
ステップS502aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS502bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS504bでは、デジタルサイネージ装置100は、ビームフォーミングを行う(WiGig PCP/AP、Beacon、PCP:PBSS Central Point、PBSS:Personal Basic Service Set)。ビームフォーミングとして、(1)セクタースイープ、(2)ビームフォーミング・トレーニング、の2段階の処理を行う。
ステップS502cでは、ユーザ端末300は、ビームフォーミングを行う(WiGig Station)。
ステップS506bでは、デジタルサイネージ装置100は、WiGig接続処理を行う(Wi−Fi Direct GO、Response)。
ステップS504cでは、ユーザ端末300は、WiGig接続処理を行う(Request)。
ステップS508bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、画像・音声パラメータ変更を要求する(Request)。
ステップS504aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、画像・音声パラメータ変更要求を受信する(Response)。
ステップS510bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、通信帯域測定結果を通知する(Data Send)。
ステップS506aでは、サーバ装置200は、画像・音声データを変換する。
ステップS508aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS512bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS514bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300に対して、画像・音声データタグ情報を送信する(Data Send)。
ステップS506cでは、ユーザ端末300は、タグ情報関連画像を抽出する。
ステップS508cでは、ユーザ端末300はデジタルサイネージ装置100に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS516bでは、デジタルサイネージ装置100はユーザ端末300より、操作データを受信する。
ステップS518bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS510aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、操作データを受信する。
ステップS512aでは、サーバ装置200は、操作データを解析する。
ステップS514aでは、サーバ装置200は、画像・音声データを変換する。
ステップS516aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS520bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS522bでは、デジタルサイネージ装置100はサーバ装置200に対して、画像・音声パラメータ変更を要求する(Request)。
ステップS518aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100より、画像・音声パラメータ変更要求を受信する(Response)。
ステップS520aでは、サーバ装置200はデジタルサイネージ装置100に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS524bでは、デジタルサイネージ装置100は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS510cでは、ユーザ端末300は、ユーザによる操作があったか否かを判断し、操作があった場合はステップS508cへ戻り、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS599c)。
<<第2の実施の形態>>
図6は、第2の実施の形態(ゲートウェイ装置600)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
第2の実施の形態(ゲートウェイ装置600)は、図6の例に示すように、有線制御モジュール605、アンテナ610、サーバ受信データ記憶モジュール615、サーバ送信データ記憶モジュール620、無線制御モジュール625、ユーザデータ記憶モジュール630、画像・音声データ処理モジュール635を有している。ゲートウェイ装置600は、ユーザ端末800と無線通信可能であって、サーバ装置700と通信回線(有線)990を介して通信可能である。このユーザ端末800との無線通信として、IEEE802.11adを用いるようにしてもよい。
有線制御モジュール605は、サーバ受信データ記憶モジュール615、サーバ送信データ記憶モジュール620と接続されており、また通信回線(有線)990と接続されている。有線制御モジュール605は、通信回線(有線)990(例えば、Ethernet等)を介して、サーバ装置700と通信を行う。
サーバ受信データ記憶モジュール615は、有線制御モジュール605、画像・音声データ処理モジュール635と接続されている。サーバ受信データ記憶モジュール615は、有線制御モジュール605が受信したデータ(サーバ装置700から受信した広告情報)を記憶する。ここで「広告情報」として、広告内容を示す画像情報(静止画像情報、動画情報を含む)、音声情報、又は、これらの組み合わせの情報を含む。
サーバ送信データ記憶モジュール620は、有線制御モジュール605、画像・音声データ処理モジュール635と接続されている。サーバ送信データ記憶モジュール620は、有線制御モジュール605がサーバ装置700に送信するデータを記憶する。具体的には、ユーザ端末800から送信された操作情報(ユーザデータ記憶モジュール630によって記憶されているデータであって、ユーザ端末800から受信した操作情報である)を記憶する。
アンテナ610は、無線制御モジュール625と接続されている。アンテナ610は、ユーザ端末800と無線通信を行うためのものである。アンテナ610は、IEEE802.11adを利用することができるものであってもよい。
無線制御モジュール625は、アンテナ610、ユーザデータ記憶モジュール630、画像・音声データ処理モジュール635と接続されている。無線制御モジュール625は、アンテナ610を介して、ユーザ端末800との無線通信を制御する。具体的には、ユーザ端末800から操作情報を受信し、その操作情報に対してのサーバ装置700からの返信をユーザ端末800に送信する。
ユーザデータ記憶モジュール630は、無線制御モジュール625、画像・音声データ処理モジュール635と接続されている。ユーザデータ記憶モジュール630は、無線制御モジュール625がユーザ端末800から受信したデータを記憶する。記憶するデータとして、例えば、ユーザが見たい広告を検索したり、広告を指定したりする操作等を示す操作情報が該当する。
画像・音声データ処理モジュール635は、サーバ受信データ記憶モジュール615、サーバ送信データ記憶モジュール620、無線制御モジュール625、ユーザデータ記憶モジュール630と接続されている。画像・音声データ処理モジュール635は、広告情報である画像表示するデータ、音声出力するデータを出力可能なデータに変換処理する。
図7は、第2の実施の形態(サーバ装置700)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
第2の実施の形態(サーバ装置700)は、図7の例に示すように、有線制御モジュール705、サーバ送信データ記憶モジュール710、サーバ受信データ記憶モジュール715、ユーザデータ記憶モジュール720、画像・音声データ記憶モジュール725、画像・音声データ処理モジュール730を有している。
有線制御モジュール705は、サーバ送信データ記憶モジュール710、サーバ受信データ記憶モジュール715と接続されており、また通信回線(有線)990と接続されている。有線制御モジュール705は、広告を提示するための装置であるユーザ端末800に対して、通信回線(有線)990、ゲートウェイ装置600を介して広告情報(サーバ送信データ記憶モジュール710に記憶されている広告情報)を送信する。そして、有線制御モジュール705は、通信回線(有線)990を介してユーザ端末800から操作情報を受信して、サーバ受信データ記憶モジュール715に記憶させる。この操作情報は、ゲートウェイ装置600がユーザ端末800から受信した操作情報であってもよい。
サーバ送信データ記憶モジュール710は、有線制御モジュール705、画像・音声データ処理モジュール730と接続されている。サーバ送信データ記憶モジュール710は、有線制御モジュール705がゲートウェイ装置600に送信するデータを記憶する。具体的には、画像・音声データ処理モジュール730によって処理された広告情報である。
サーバ受信データ記憶モジュール715は、有線制御モジュール705、画像・音声データ処理モジュール730と接続されている。サーバ受信データ記憶モジュール715は、ゲートウェイ装置600から受信したデータを記憶する。そのデータには、少なくとも操作情報が含まれている。
ユーザデータ記憶モジュール720は、画像・音声データ処理モジュール730と接続されている。ユーザデータ記憶モジュール720は、ゲートウェイ装置600から送信されたデータであって、ユーザ端末800から送信された操作情報を記憶している。
画像・音声データ記憶モジュール725は、画像・音声データ処理モジュール730と接続されている。画像・音声データ記憶モジュール725は、広告情報を記憶している。
画像・音声データ処理モジュール730は、サーバ送信データ記憶モジュール710、サーバ受信データ記憶モジュール715、ユーザデータ記憶モジュール720、画像・音声データ記憶モジュール725と接続されている。画像・音声データ処理モジュール730は、有線制御モジュール705が操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う。具体的には、圧縮率を高める処理、画像を縮小する処理等の変換を行う。そして、その変換後の広告情報をサーバ送信データ記憶モジュール710に記憶させる。
そして、有線制御モジュール705は、画像・音声データ処理モジュール730によって変換された広告情報(サーバ送信データ記憶モジュール710に記憶されている広告情報)を、通信回線(有線)990を介してゲートウェイ装置600に送信する。
また、有線制御モジュール705は、ゲートウェイ装置600から変換のための変数を受信してもよい。例えば、変数として、通信帯域の測定結果であってもよい。
その場合、画像・音声データ処理モジュール730は、その変数に基づいて広告情報の変換を行うようにしてもよい。
図8は、第2の実施の形態(ユーザ端末800)の構成例についての概念的なモジュール構成図である。
第2の実施の形態(ユーザ端末800)は、図8の例に示すように、アンテナ805、無線制御モジュール810、送信データ記憶モジュール815、受信データ記憶モジュール820、ユーザデータ記憶モジュール825、画像・音声データ処理モジュール830、画像表示モジュール835、音声出力モジュール840、タッチパネル操作モジュール845、モニタ機能制御モジュール850を有している。
アンテナ805は、無線制御モジュール810と接続されている。アンテナ805は、ゲートウェイ装置600と無線通信を行うためのものである。アンテナ805は、IEEE802.11adを利用することができるものであってもよい。
無線制御モジュール810は、アンテナ805、送信データ記憶モジュール815、受信データ記憶モジュール820、ユーザデータ記憶モジュール825、画像・音声データ処理モジュール830と接続されている。無線制御モジュール810は、アンテナ805を介して、ゲートウェイ装置600との無線通信を制御する。具体的には、ゲートウェイ装置600に操作情報を送信し、その操作情報に対してのサーバ装置700からの返信をゲートウェイ装置600を介して受信する。
送信データ記憶モジュール815は、無線制御モジュール810、画像・音声データ処理モジュール830と接続されている。送信データ記憶モジュール815は、ユーザ端末800がゲートウェイ装置600を介してサーバ装置700に送信するデータを記憶する。
受信データ記憶モジュール820は、無線制御モジュール810、画像・音声データ処理モジュール830と接続されている。受信データ記憶モジュール820は、アンテナ805が受信したデータ(ゲートウェイ装置600から受信した広告情報)を記憶する。ここで「広告情報」として、広告内容を示す画像情報(静止画像情報、動画情報を含む)、音声情報、又は、これらの組み合わせの情報を含む。
ユーザデータ記憶モジュール825は、無線制御モジュール810、画像・音声データ処理モジュール830と接続されている。ユーザデータ記憶モジュール825は、タッチパネル操作モジュール845が受け付けた操作情報を記憶する。この操作情報は、アンテナ805によって、ゲートウェイ装置600を介してサーバ装置700に送信される。例えば、ユーザが見たい広告を検索したり、広告を指定したりする操作等を示す操作情報が該当する。
画像・音声データ処理モジュール830は、無線制御モジュール810、送信データ記憶モジュール815、受信データ記憶モジュール820、ユーザデータ記憶モジュール825、モニタ機能制御モジュール850と接続されている。画像・音声データ処理モジュール830は、広告情報である画像表示するデータ、音声出力するデータを出力可能なデータに変換処理する。
モニタ機能制御モジュール850は、画像・音声データ処理モジュール830、画像表示モジュール835、音声出力モジュール840、タッチパネル操作モジュール845と接続されている。モニタ機能制御モジュール850は、画像表示モジュール835、音声出力モジュール840、タッチパネル操作モジュール845を制御して、画像・音声データ処理モジュール830によって処理された広告情報を提示する。
画像表示モジュール835は、モニタ機能制御モジュール850と接続されている。画像表示モジュール835は、液晶ディスプレイ等の表示装置であって、モニタ機能制御モジュール850の制御にしたがって、広告情報である画像、動画等を表示する。
音声出力モジュール840は、モニタ機能制御モジュール850と接続されている。音声出力モジュール840は、スピーカー等の音声出力装置であって、モニタ機能制御モジュール850の制御にしたがって、広告情報である音声情報を出力する。
タッチパネル操作モジュール845は、モニタ機能制御モジュール850と接続されている。タッチパネル操作モジュール845は、タッチパネル等であって、ユーザの操作(操作情報)を受け付け、その操作情報をモニタ機能制御モジュール850(ユーザデータ記憶モジュール825)に渡す。
図9は、第2の実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
ゲートウェイ装置600、サーバ装置700は、通信回線(有線)990を介して接続されている。通信回線(有線)990は、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、サーバ装置700による機能(広告配信機能)は、クラウドサービスとして実現してもよい。サーバ装置700からゲートウェイ装置600に画像・音声データ980が送信され、さらにゲートウェイ装置600のアンテナ610からユーザ端末800のアンテナ805に送信され、ユーザ端末800で広告情報である画像・音声データ980を提示する。
ゲートウェイ装置600とユーザ端末800間の無線通信として、IEEE802.11adを用いるようにしてもよい。ユーザ端末800で提示された広告情報を、ユーザ端末800の所持者であるユーザが閲覧する。そのユーザは、ユーザ端末800を操作して、広告の検索、指定等の操作を行う。それらの操作情報は、無線通信によってゲートウェイ装置600に送信され、さらに、ゲートウェイ装置600からサーバ装置700に送信される。サーバ装置700は、その操作情報にしたがって、広告情報を検索し、送信する。ただし、操作情報を受け取った後は、操作情報を受け取る前よりも、広告情報の情報量を減少させて、送信を行う。したがって、操作が行われたとしても、広告の提示が途切れてしまうことを抑制することができる。
図10は、第2の実施の形態による処理例を示すフローチャートである。ユーザ端末800上のデジタルサイネージ機能の双方向操作処理例を示すものである。
まず、概要を説明する。
(1)サーバ装置700から配信された画像・音声データが配信され、ゲートウェイ装置600で受信が行われる[ステップS1002a、ステップS1002b]。
(2)ゲートウェイ装置600はWiGig PCP/APとしてBeaconを送出する。WiGig Stationのユーザ端末800との間でビームフォーミング(セクタースイープ、ビームフォーミング・トレーニング)を実行し、相互のアンテナの指向性を調整する[ステップS1004b、ステップS1002c]。
(3)ゲートウェイ装置600とユーザ端末800間でWiGig接続の接続処理が実行され、Peer−to−peer接続される[ステップS1006b、ステップS1004c]。
(4)ユーザ端末800は、双方向操作の通信帯域を確保するために、ゲートウェイ装置600に画像・音声パラメータ変更要求を送信し、ゲートウェイ装置600からの応答を受け取る[ステップS1008b、ステップS1006c]。
(5)ユーザ端末800が測定した通信帯域情報をゲートウェイ装置600に送信し、ゲートウェイ装置600は操作データ受信の帯域を空けるために、画像データの画質、解像度、エンコード方式などを変更した画質・音声データへの変換を実行する[ステップS1010b、ステップS1008c]。
(6)ゲートウェイ装置600から変換された画像・音声データが配信され、ユーザ端末800で画像表示、音声出力の切り替えが実行される。 [ステップS1012b、ステップS1010c]。
(7)ゲートウェイ装置600からユーザ端末800に、現在流れている画像・音声データの特徴を示すタグ情報が送信される[ステップS1014b、ステップS1012c]。
(8)ユーザ端末800から操作データがゲートウェイ装置600に送信される。このフローチャートの処理例では、操作データはユーザ端末800のカメラで撮影された画像データから、[ステップS1014b、ステップS1012c]で受信したタグ情報に該当するデータを自動選択した画像データセットを操作データとする[ステップS1016b、ステップS1014c]。
(9)ゲートウェイ装置600からサーバ装置700にユーザ端末800からの操作データが送信される[ステップS1004a、ステップS1018b]。
(10)サーバ装置700でユーザ端末800から受信した画像データを解析し、サーバ装置700内で類似な特徴を有する商品を抽出する[ステップS1006a]。
(11)サーバ装置700で操作データから抽出された商品の画像・音声データをゲートウェイ装置600に配信する。また、ユーザ端末800が測定した通信帯域の更新情報がゲートウェイ装置600に送信される。ゲートウェイ装置600は通信帯域情報に基づき、サーバ装置700から受信した画像・音声データを変換する[ステップS1008a、ステップS1020b、ステップS1016c]。
(12)ゲートウェイ装置600から変換された画像・音声データが配信され、ユーザ端末800で画像表示、音声出力の切り替えが実行される[ステップS1022b、ステップS1018c]。
(13)ユーザ端末800で流れる画像や音声が期待する商品であった場合、ユーザはユーザ端末800上で双方向操作終了の操作を行う。期待する商品と異なっていた場合、ユーザがユーザ端末800上で別商品の紹介を要求することで、再検索を指示する操作データを送信する。以後、[ステップS1016b、ステップS1014c]から実行される[ステップS1020c]。
詳細に説明する。
ステップS1002aでは、サーバ装置700はゲートウェイ装置600に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS1002bでは、ゲートウェイ装置600はサーバ装置700より、画像・音声データを受信する。
ステップS1004bでは、ゲートウェイ装置600は、ビームフォーミングを行う(WiGig PCP/AP、Beacon)。
ステップS1002cでは、ユーザ端末800は、ビームフォーミングを行う(WiGig Station)。
ステップS1006bでは、ゲートウェイ装置600は、WiGig接続処理を行う(Response)。
ステップS1004cでは、ユーザ端末800は、WiGig接続処理を行う(Request)。
ステップS1006cでは、ユーザ端末800はゲートウェイ装置600に対して、画像・音声パラメータ変更を要求する(Request)。
ステップS1008bでは、ゲートウェイ装置600はユーザ端末800より、画像・音声パラメータ変更要求を受信する(Response)。
ステップS1008cでは、ユーザ端末800はゲートウェイ装置600に対して、通信帯域測定結果を通知する(Data Send)。
ステップS1010bでは、ゲートウェイ装置600は、画像・音声データを変換する。
ステップS1012bでは、ゲートウェイ装置600はユーザ端末800に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS1010cでは、ユーザ端末800は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS1014bでは、ゲートウェイ装置600はユーザ端末800に対して、画像・音声データタグ情報を送信する(Data Send)。
ステップS1012cでは、ユーザ端末800は、タグ情報関連画像を抽出する。
ステップS1014cでは、ユーザ端末800はゲートウェイ装置600に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS1016bでは、ゲートウェイ装置600はユーザ端末800より、操作データを受信する。
ステップS1018bでは、ゲートウェイ装置600はサーバ装置700に対して、操作データを送信する(Data Send)。
ステップS1004aでは、サーバ装置700はゲートウェイ装置600より、操作データを受信する。
ステップS1006aでは、サーバ装置700は、操作データを解析する。
ステップS1008aでは、サーバ装置700はゲートウェイ装置600に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS1016cでは、ユーザ端末800はゲートウェイ装置600に対して、通信帯域測定結果を通知する(Data Send)。
ステップS1020bでは、ゲートウェイ装置600は、画像・音声データを変換する。
ステップS1022bでは、ゲートウェイ装置600はユーザ端末800に対して、画像・音声データを配信する(Data Send)。
ステップS1018cでは、ユーザ端末800は、画像表示・音声出力を行う。
ステップS1020cでは、ユーザ端末800は、ユーザによる操作があったか否かを判断し、操作があった場合はステップS1014cへ戻り、それ以外の場合は処理を終了する(ステップS1099c)。
なお、本実施の形態(デジタルサイネージ装置100、サーバ装置200、ユーザ端末300、ゲートウェイ装置600、サーバ装置700、ユーザ端末800)としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図11に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1101を用い、記憶装置としてRAM1102、ROM1103、HD1104を用いている。HD1104として、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)を用いてもよい。有線制御モジュール105、無線制御モジュール125、画像・音声データ処理モジュール135、モニタ機能制御モジュール155、有線制御モジュール205、画像・音声データ処理モジュール230、有線制御モジュール605、無線制御モジュール625、画像・音声データ処理モジュール635、有線制御モジュール705、画像・音声データ処理モジュール730、無線制御モジュール810、画像・音声データ処理モジュール830、モニタ機能制御モジュール850等のプログラムを実行するCPU1101と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1102と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1103と、サーバ受信データ記憶モジュール115、サーバ送信データ記憶モジュール120、ユーザデータ記憶モジュール130、サーバ送信データ記憶モジュール210、サーバ受信データ記憶モジュール215、サーバ受信データ記憶モジュール615、サーバ送信データ記憶モジュール620、ユーザデータ記憶モジュール630、サーバ送信データ記憶モジュール710、サーバ受信データ記憶モジュール715、ユーザデータ記憶モジュール720、画像・音声データ記憶モジュール725、送信データ記憶モジュール815、受信データ記憶モジュール820、ユーザデータ記憶モジュール825としての機能を有する補助記憶装置(フラッシュ・メモリ等であってもよい)であるHD1104と、タッチパネル操作モジュール150、タッチパネル操作モジュール845等の機能を有するキーボード、マウス、タッチスクリーン、マイク、カメラ(視線検知カメラ等を含む)等に対する利用者の操作(動作、音声、視線等を含む)に基づいてデータを受け付ける受付装置1106と、画像表示モジュール140、音声出力モジュール145、画像表示モジュール835、音声出力モジュール840等の機能を有するCRT、液晶ディスプレイ、スピーカー等の出力装置1105と、有線制御モジュール105、アンテナ110、有線制御モジュール205、有線制御モジュール605、アンテナ610、有線制御モジュール705等の機能を有するネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1107、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1108により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。
前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図11に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図11に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図11に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…デジタルサイネージ装置
105…有線制御モジュール
110…アンテナ
115…サーバ受信データ記憶モジュール
120…サーバ送信データ記憶モジュール
125…無線制御モジュール
130…ユーザデータ記憶モジュール
135…画像・音声データ処理モジュール
140…画像表示モジュール
145…音声出力モジュール
150…タッチパネル操作モジュール
155…モニタ機能制御モジュール
200…サーバ装置
205…有線制御モジュール
210…サーバ送信データ記憶モジュール
215…サーバ受信データ記憶モジュール
220…ユーザデータ記憶モジュール
225…画像・音声データ記憶モジュール
230…画像・音声データ処理モジュール
300…ユーザ端末
310…アンテナ
380…画像・音声データ
390…通信回線(有線)
600…ゲートウェイ装置
605…有線制御モジュール
610…アンテナ
615…サーバ受信データ記憶モジュール
620…サーバ送信データ記憶モジュール
625…無線制御モジュール
630…ユーザデータ記憶モジュール
635…画像・音声データ処理モジュール
700…サーバ装置
705…有線制御モジュール
710…サーバ送信データ記憶モジュール
715…サーバ受信データ記憶モジュール
720…ユーザデータ記憶モジュール
725…画像・音声データ記憶モジュール
730…画像・音声データ処理モジュール
800…ユーザ端末
805…アンテナ
810…無線制御モジュール
815…送信データ記憶モジュール
820…受信データ記憶モジュール
825…ユーザデータ記憶モジュール
830…画像・音声データ処理モジュール
835…画像表示モジュール
840…音声出力モジュール
845…タッチパネル操作モジュール
850…モニタ機能制御モジュール
980…画像・音声データ
990…通信回線(有線)

Claims (7)

  1. 広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信する送信手段と、
    前記装置から操作情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う変換手段
    を有し、
    前記送信手段は、前記変換手段によって変換された広告情報を前記装置に送信する、
    情報処理装置。
  2. 前記装置は、ユーザ端末と無線通信可能であって、
    前記受信手段が受信する操作情報は、前記装置が前記ユーザ端末から受信した操作情報である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記装置は、ユーザ端末であって、
    本情報処理装置は、前記ユーザ端末と無線通信可能であって、
    前記受信手段が受信する操作情報は、ユーザ端末から受信した操作情報である、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記無線通信として、IEEE802.11adを用いる、
    請求項2又は3に記載の情報処理装置。
  5. 前記受信手段は、前記装置から前記変換のための変数を受信し、
    前記変換手段は、前記変数に基づいて広告情報の変換を行う、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記変数として、通信帯域の測定結果である、
    請求項5に記載の情報処理装置。
  7. コンピュータを、
    広告を提示するための装置に対して、広告情報を送信する送信手段と、
    前記装置から操作情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段によって前記操作情報を受信した後、広告情報の情報量を減少させる変換を行う変換手段
    として機能させ、
    前記送信手段は、前記変換手段によって変換された広告情報を前記装置に送信する、
    情報処理プログラム。
JP2017146070A 2017-07-28 2017-07-28 情報処理システム Active JP6953865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146070A JP6953865B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 情報処理システム
US16/034,641 US10963919B2 (en) 2017-07-28 2018-07-13 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017146070A JP6953865B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029786A true JP2019029786A (ja) 2019-02-21
JP6953865B2 JP6953865B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65038689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017146070A Active JP6953865B2 (ja) 2017-07-28 2017-07-28 情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10963919B2 (ja)
JP (1) JP6953865B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6952486B2 (ja) * 2017-04-14 2021-10-20 シャープ株式会社 コンテンツ表示システム及びコンテンツ表示方法
CN112003814B (zh) * 2019-05-27 2022-09-20 招商证券股份有限公司 行情数据处理方法、装置、终端设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160382A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nec Corp デジタルサイネージ情報提供方法およびシステム
JP2012079166A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Fujifilm Imagetec Co Ltd 情報表示システム
JP2013161360A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタルサイネージ配信システム
JP2015089099A (ja) * 2013-07-25 2015-05-07 株式会社リコー 配信管理装置
JP2015231161A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 東芝テック株式会社 情報閲覧システムおよび映像機器
JP2017068683A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像送信方法、及びプログラム
JP2017125901A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社 寺 情報提供システム

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947571B1 (en) * 1999-05-19 2005-09-20 Digimarc Corporation Cell phones with optical capabilities, and related applications
US6763122B1 (en) * 1999-11-05 2004-07-13 Tony Rodriguez Watermarking an image in color plane separations and detecting such watermarks
US6866196B1 (en) * 1994-05-25 2005-03-15 Spencer A. Rathus Method and apparatus for accessing electronic data via a familiar printed medium
US6411725B1 (en) * 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
GB2324669A (en) * 1997-04-23 1998-10-28 Ibm Controlling video or image presentation according to encoded content classification information within the video or image data
US7406214B2 (en) * 1999-05-19 2008-07-29 Digimarc Corporation Methods and devices employing optical sensors and/or steganography
EP1249002B1 (en) * 2000-01-13 2011-03-16 Digimarc Corporation Authenticating metadata and embedding metadata in watermarks of media signals
US7095870B2 (en) * 2000-12-21 2006-08-22 Hitachi, Ltd. Electronic watermark embedding apparatus and method and a format conversion device having a watermark embedding function
US6965683B2 (en) * 2000-12-21 2005-11-15 Digimarc Corporation Routing networks for use with watermark systems
US7249257B2 (en) * 2001-03-05 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarked maps and signs and related navigational tools
US7254249B2 (en) * 2001-03-05 2007-08-07 Digimarc Corporation Embedding location data in video
US7042470B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-09 Digimarc Corporation Using embedded steganographic identifiers in segmented areas of geographic images and characteristics corresponding to imagery data derived from aerial platforms
KR100374665B1 (ko) * 2001-04-13 2003-03-04 주식회사 마크애니 디지털 워터마크의 삽입 및 검출방법과 이를 이용한워터마크 삽입/검출 장치
US8543823B2 (en) * 2001-04-30 2013-09-24 Digimarc Corporation Digital watermarking for identification documents
US20040091111A1 (en) * 2002-07-16 2004-05-13 Levy Kenneth L. Digital watermarking and fingerprinting applications
JP4981455B2 (ja) * 2004-02-04 2012-07-18 ディジマーク コーポレイション オンチップでの電子透かしの入ったイメージ信号及び電子透かしを通じた写真によるトラベルログ
US7133207B2 (en) * 2004-02-18 2006-11-07 Icuiti Corporation Micro-display engine
US7224326B2 (en) * 2004-03-03 2007-05-29 Volo, Llc Virtual reality system
US8509472B2 (en) * 2004-06-24 2013-08-13 Digimarc Corporation Digital watermarking methods, programs and apparatus
US20070003223A1 (en) * 2005-04-11 2007-01-04 Phatcat Media, Inc. User initiated access to secondary content from primary video/audio content
US7953211B2 (en) * 2005-06-01 2011-05-31 Radziewicz Clifford J Automated ringback update system
WO2007081856A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Wms Gaming Inc. Augmented reality wagering game system
US7693953B2 (en) * 2007-01-12 2010-04-06 Microsoft Corporation Providing Web services for wireless communication devices
KR20070015239A (ko) * 2007-01-13 2007-02-01 (주)아루온게임즈 휴대전화와 유저 게임공통단말기가 연동된 게임시스템 및그 방법
US8270664B2 (en) * 2007-11-27 2012-09-18 Broadcom Corporation Method and system for utilizing GPS information to secure digital media
US20090230188A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Wen-Tsan Wang Automatic inventory access method
US20090300143A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Musa Segal B H Method and apparatus for interacting with media programming in real-time using a mobile telephone device
US8385971B2 (en) * 2008-08-19 2013-02-26 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
CA2737078C (en) * 2008-09-12 2014-09-16 Chalk Media Service Corp. A system and method for centralized retrieval and delivery of content to mobile devices using a server based rss feed
US9788043B2 (en) * 2008-11-07 2017-10-10 Digimarc Corporation Content interaction methods and systems employing portable devices
US8688517B2 (en) * 2009-02-13 2014-04-01 Cfph, Llc Method and apparatus for advertising on a mobile gaming device
JP5742057B2 (ja) * 2009-03-03 2015-07-01 ディジマーク コーポレイション 公共ディスプレイからのナローキャスティングおよび関連配設
US20100257252A1 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Microsoft Corporation Augmented Reality Cloud Computing
US8886206B2 (en) * 2009-05-01 2014-11-11 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8366003B2 (en) * 2009-07-23 2013-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods and apparatus for bokeh codes
JP5398839B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 日本電信電話株式会社 帯域可変通信方法、帯域可変通信装置、伝送帯域決定装置、伝送帯域決定方法、ノード装置、通信路設定システム、及び通信路設定方法
JP5544806B2 (ja) 2009-09-29 2014-07-09 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理方法
EP2757517A1 (en) * 2010-03-30 2014-07-23 NS Solutions Corporation Information processing apparatus, information processing method and program
US9679437B2 (en) * 2010-06-08 2017-06-13 Bally Gaming, Inc. Augmented reality for wagering game activity
JP5899738B2 (ja) 2011-09-16 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
US9449342B2 (en) * 2011-10-27 2016-09-20 Ebay Inc. System and method for visualization of items in an environment using augmented reality
US8606645B1 (en) * 2012-02-02 2013-12-10 SeeMore Interactive, Inc. Method, medium, and system for an augmented reality retail application
US9367870B2 (en) * 2012-10-05 2016-06-14 Sap Se Determining networked mobile device position and orientation for augmented-reality window shopping
US9111383B2 (en) * 2012-10-05 2015-08-18 Elwha Llc Systems and methods for obtaining and using augmentation data and for sharing usage data
US9910501B2 (en) * 2014-01-07 2018-03-06 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Systems and methods for implementing retail processes based on machine-readable images and user gestures
WO2015138914A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for dual-band mesh operations
US20160044249A1 (en) * 2014-08-05 2016-02-11 Brickcom Corporation Network camera that connects a plurality of extensible imagers
TWI540522B (zh) * 2015-02-26 2016-07-01 宅妝股份有限公司 採用虛擬實境與擴增實境技術的虛擬購物系統與方法
KR102336448B1 (ko) * 2015-06-10 2021-12-07 삼성전자주식회사 사진 추출 전자 장치 및 방법
DE102015215331A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektronische Steuerungseinheit
CN105721934A (zh) * 2015-11-20 2016-06-29 乐视致新电子科技(天津)有限公司 视频的无线传输设备、视频播放设备、方法及系统
US9832161B2 (en) * 2015-12-29 2017-11-28 International Business Machines Corporation System and method for social awareness textiles
US20180150931A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Caterpillar Inc. Screen zoom feature for augmented reality applications
US10922716B2 (en) * 2017-03-09 2021-02-16 Adobe Inc. Creating targeted content based on detected characteristics of an augmented reality scene
US10817724B2 (en) * 2017-05-01 2020-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Real time object surface identification for augmented reality environments

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160382A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nec Corp デジタルサイネージ情報提供方法およびシステム
JP2012079166A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Fujifilm Imagetec Co Ltd 情報表示システム
JP2013161360A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The デジタルサイネージ配信システム
JP2015089099A (ja) * 2013-07-25 2015-05-07 株式会社リコー 配信管理装置
JP2015231161A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 東芝テック株式会社 情報閲覧システムおよび映像機器
JP2017068683A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像送信方法、及びプログラム
JP2017125901A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社 寺 情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6953865B2 (ja) 2021-10-27
US20190034969A1 (en) 2019-01-31
US10963919B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948993B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2750353B1 (en) Terminal device and control method
EP2723108B1 (en) Wi-Fi P2P communication terminal device and communication method thereof
KR20160053549A (ko) 단말 장치 및 그 정보 제공 방법
US9992805B2 (en) Apparatus for displaying images and driving method thereof, mobile terminal and driving method thereof
US10034047B2 (en) Method and apparatus for outputting supplementary content from WFD
JP6632000B2 (ja) オーディオ/ビデオ放送コンテンツ再生ハンドオーバの方法及び対応する機器
US10098080B2 (en) Device, method and computer readable medium
US11570514B2 (en) Electronic device and method of operating the same
CN104796663A (zh) 设置摄像机配置的方法和获取图像的设备
US10785826B2 (en) Method of establishing a direct connection between a mobile device, and an image display apparatus, and method thereof
US10419713B2 (en) Reproduction device and output device
JP6379362B2 (ja) 映像受信装置、パラメータ設定方法および付加情報表示システム
US20070242618A1 (en) Communication system, transmission device and method thereof, and reception device and method thereof
US10607572B2 (en) Frequency synchronization and phase correction
JP6953865B2 (ja) 情報処理システム
TWI451795B (zh) 無線電通訊系統、無線電通訊裝置、無線電通訊方法及程式
US20140254638A1 (en) Relay device and relay method
US20150067510A1 (en) Display system, recording medium, and selection control method
CN113475091A (zh) 显示设备及其图像显示方法
US20170127120A1 (en) User terminal and control method therefor
EP2722781B1 (en) Information processing system, information processing device
AU2011220645B2 (en) Method and apparatus for performing hand-over
US20170094064A1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
JP2019061336A (ja) 通信装置及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150