JP2019027420A - 液体空気循環電力発生装置 - Google Patents

液体空気循環電力発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019027420A
JP2019027420A JP2017150945A JP2017150945A JP2019027420A JP 2019027420 A JP2019027420 A JP 2019027420A JP 2017150945 A JP2017150945 A JP 2017150945A JP 2017150945 A JP2017150945 A JP 2017150945A JP 2019027420 A JP2019027420 A JP 2019027420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
air
low temperature
ultra
vaporized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017150945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6684762B2 (ja
Inventor
安達 司朗
Shiro Adachi
司朗 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2017150945A priority Critical patent/JP6684762B2/ja
Publication of JP2019027420A publication Critical patent/JP2019027420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6684762B2 publication Critical patent/JP6684762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】気化空気が圧力調整弁から排出されることがなく、再利用の可能な液体空気循環電力発生装置を提供する。
【解決手段】電力発生装置は、保冷タンクA(1)の超低温の液体空気を高圧ポンプ(2)で熱交換チューブA(5)に圧送し熱交換チューブB(6)との熱交換で昇温した気化空気を発熱体に圧送し発熱体との熱交換で昇温・昇圧した気化空気でタービン(10)と発電機(11)を駆動、発電し、タービン(10)から排気した低温の気化空気を、熱交換器(13)で冷却し超低温になった気化空気を圧縮機(14)で圧縮し昇温・昇圧した低温の気化空気を熱交換チューブB(6)に圧送して熱交換チューブA(5)との熱交換で冷却された超低温の気化空気を膨張弁A(15)に圧送して超低温の液体空気になった液体空気を保冷タンクA(1)の液化層に送り返す作動流体のサイクルとする。気化空気が圧力調整弁から排出されることがなく再利用が可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体空気を再利用して発電を行う液体空気循環電力発生装置に関するものである。
従来より、発電装置としては、液体空気を消費して発電を行うものが知られている(特許文献1)。
特開2012−17725号公報
しかしながら、液体空気を再利用する発電装置において、冷却・凝縮室から保冷タンクAの気化層に送り込まれた作動流体の超低温の気化空気は、保冷タンクAに装備された冷凍液化機で液化できなかった気化空気が、保冷タンクAに装備された圧力調整弁から排出されるため、冷媒流体の液体空気と共有する保冷タンクAに注入された液体空気が、短時間で消費されていた。
そこで、本発明の目的は、上記従来の発電装置の問題を解消し、気化空気が圧力調整弁から排出されることがなく、再利用の可能な液体空気循環電力発生装置を提供することにある。
本発明のうち、請求項1に記載された発明は、保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を、作動流体の高圧ポンプで加熱・膨張室に設置された電熱ヒーターに噴霧して、
昇温・昇圧した気化空気でタービンと発電機を駆動させ発電をして、
保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を冷媒流体の高圧ポンプで、冷却・凝縮室に設置された熱交換器の熱交換チューブに圧送して、
タービンから排気した低温の気化空気との熱交換で熱交換チューブ内で昇温・昇圧した超低温の気化空気を保冷タンクAに装備された膨張弁に圧送して、
膨張弁の膨張減圧・冷却作用で超低温の液体空気になった液体空気を保冷タンクAの液化層に送り返す冷媒流体のサイクルと、
タービンから排気した低温の気化空気を、冷却・凝縮室に設置された超低温の熱交換器で冷却して、
超低温になった気化空気を保冷タンクAの気化層に送り込み、その超低温の気化空気の一部を保冷タンクAに装備された冷凍液化機で超低温の液体空気に再生して、
液化できなかった超低温の気化空気を、保冷タンクAに装備された圧力調整弁から排気する作動流体のサイクルで構成された、液体空気を再利用する発電装置において、
保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を、作動流体の高圧ポンプで断熱容器に収納された熱交換器の熱交換チューブAに圧送して、
熱交換器の熱交換板で接合された熱交換チューブBとの熱交換で昇温した超低温の気化空気を、加熱・膨張室に設置された電気エネルギーの通電で熱エネルギーを発生させた発熱体に圧送して、
発熱体との熱交換で昇温・昇圧した気化空気で、タービンと発電機を駆動させ発電をして、
タービンから排気した低温の気化空気を、冷却・凝縮室に設置された液体空気が流動する熱交換器で冷却して、
超低温になった気化空気を圧縮機で吸入圧縮して、昇温・昇圧した低温の気化空気を、熱交換チューブBに圧送して、
熱交換チューブAとの熱交換で熱交換チューブB内で冷却された超低温の気化空気を膨張弁に圧送して、
膨張弁の膨張減圧・冷却作用で超低温の液体空気になった液体空気を、保冷タンクAの液化層に送り返す作動流体のサイクルを特徴とするものである。
請求項1に記載された発明は、気化空気が圧力調整弁から排出されることがなく、再利用が可能である。
液体空気循環電力発生装置を示す説明図である。
以下、本発明の液体空気循環電力発生装置(以下、電力発生装置とする)の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、電力発生装置を示す説明図である。
保冷タンクA(1)に注入された−190℃の液体空気を、作動流体の高圧ポンプ(2)で断熱容器(3)に収納された熱交換器(4)の熱交換チューブA(5)に圧送する。
熱交換器(4)の熱交換板で接合された熱交換チューブB(6)との熱交換で昇温した−120℃の気化空気を、加熱・膨張室(7)に設置された電気エネルギーの通電で200℃の熱エネルギーを発生させた金属蓄熱体(8)の極細多孔の熱交換流路(9)に圧送する。
そして、20℃・46気圧に昇温・昇圧した気化空気で、タービン(10)と発電機(11)とを駆動して電力を発生させる。これにより、タービン(10)から排気した−50℃の気化空気は、冷却・凝縮室(12)に設置された−190℃の液体空気が流動する熱交換器(13)によって−120℃の気化空気に冷却される。その気化空気を圧縮機(14)で吸入圧縮した後、昇温・昇圧した−50℃の気化空気を、熱交換チューブB(6)に圧送する。
熱交換チューブA(5)との熱交換で、熱交換チューブB(6)内で−120℃の気化空気に冷却して、その−120℃の気化空気を膨張弁A(15)に圧送する。そして、膨張弁A(15)の膨張減圧・冷却作用で−190℃の液体空気にした後、その液体空気を保冷タンクA(1)の液化層に送り返す作動流体のサイクルと、保冷タンクA(1)に注入された−190℃の液体空気を、冷媒流体の高圧ポンプ(16)とで、冷却・凝縮室(12)に設置された熱交換器(13)の熱交換チューブ(17)に圧送する。
そして、タービン(10)から排気した−50℃の気化空気との熱交換により、熱交換チューブ(17)内で昇温・昇圧した−120℃の気化空気を膨張弁B(18)に圧送する。膨張弁B(18)の膨張減圧・冷却作用で−190℃の液体空気になった液体空気を、保冷タンクA(1)の液化層に送り返す。
なお、この電力発生装置の稼動に必要な電力は、発電機(11)から発生した例えば10000キロワットから分配した5000キロワット以内で賄われている。
上記の如く構成される電力発生装置は、保冷タンクA(1)に注入された超低温の液体空気を、作動流体の高圧ポンプ(2)で断熱容器(3)に収納された熱交換器(4)の熱交換チューブA(5)に圧送して、熱交換器(4)の熱交換板で接合された熱交換チューブB(6)との熱交換で昇温した超低温の気化空気を、加熱・膨張室(7)に設置された電気エネルギーの通電で熱エネルギーを発生させた発熱体に圧送して、発熱体との熱交換で昇温・昇圧した気化空気で、タービン(10)と発電機(11)を駆動させ発電をして、タービン(10)から排気した低温の気化空気を、冷却・凝縮室(12)に設置された液体空気が流動する熱交換器(13)で冷却して、超低温になった気化空気を圧縮機(14)で吸入圧縮して、昇温・昇圧した低温の気化空気を、熱交換チューブB(6)に圧送して、熱交換チューブA(5)との熱交換で熱交換チューブB(6)内で冷却された超低温の気化空気を膨張弁A(15)に圧送して、膨張弁A(15)の膨張減圧・冷却作用で超低温の液体空気になった液体空気を、保冷タンクA(1)の液化層に送り返す作動流体のサイクルとする。その結果、気化空気が圧力調整弁から排出されることがなく、再利用が可能である。
なお、本発明にかかる電力発生装置は、上記した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。
例えば、この電力発生装置に使用する液体空気は、高度80キロメートルまで充満した、地球上のどこにでも存在する空気を、空気液化機で誰でも容易に製造・入手することができる。
また、この電力発生装置を巨大化すれば、火力発電所や原子力発電所に取って代わる無尽蔵の燃料で稼動する発電所が実現できる。
また、この電力発生装置の冷却・凝縮室を、断熱容器と加熱・膨張室の外周に位置した円筒形のコンパクト・サイズにすれば、大型トラックやダンプなどを含めた自動車に搭載できる電気自動車が実現できる。
また、ジェット・エンジンの燃焼室に相当するこの電力発生装置から発生する電気エネルギーの通電で、2500℃の熱エネルギーを発生させた金属蓄熱体が設置された加熱・膨張室に、大気を吸入圧縮した圧縮機の出口から噴出した高圧空気を、金属蓄熱体の熱交換流路に圧送することが可能である。
また、1500℃に加熱・膨張した高圧空気の膨張圧力でタービンと圧縮機を駆動させ、タービンから空気を高速噴出させれば航空機の推進力になるので、電気航空機が実現できる。
また、この電力発生装置から発生する電気で、船舶のスクリューを動かすモーターを駆動させれば、電気船舶が実現できるのである。
また、電力発生装置に利用する液体空気を液体酸素に置き換えて、保冷タンクAの底部から永久磁石で磁力を発生させると、液体酸素は磁石に吸着する性質があるので、この電力発生装置から発生する電力を、無重力状態の宇宙船や宇宙ステーションの電力供給源として使用することができる。
また、この電力発生装置は永久に稼動発電するものではなく、原子力発電も定期検査で一年に一度は原子炉を停止させるように、電力発生装置も定期検査で一年に一度は稼動発電を停止させるものである。
1・・保冷タンクA、2・・高圧ポンプ、3・・断熱容器、4・・熱交換器、5・・熱交換チューブA、6・・熱交換チューブB、7・・加熱・膨張室、8・・金属蓄熱体、9・・熱交換流路、10・・タービン、11・・発電機、12・・冷却・凝縮室、13・・熱交換器、14・・圧縮機、15・・膨張弁A、16・・高圧ポンプ、17・・熱交換チューブ、18・・膨張弁B。

Claims (1)

  1. 保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を、作動流体の高圧ポンプで加熱・膨張室に設置された電熱ヒーターに噴霧して、
    昇温・昇圧した気化空気でタービンと発電機を駆動させ発電をして、
    保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を冷媒流体の高圧ポンプで、冷却・凝縮室に設置された熱交換器の熱交換チューブに圧送して、
    タービンから排気した低温の気化空気との熱交換で熱交換チューブ内で昇温・昇圧した超低温の気化空気を保冷タンクAに装備された膨張弁に圧送して、
    膨張弁の膨張減圧・冷却作用で超低温の液体空気になった液体空気を保冷タンクAの液化層に送り返す冷媒流体のサイクルと、
    タービンから排気した低温の気化空気を、冷却・凝縮室に設置された超低温の熱交換器で冷却して、
    超低温になった気化空気を保冷タンクAの気化層に送り込み、その超低温の気化空気の一部を保冷タンクAに装備された冷凍液化機で超低温の液体空気に再生して、
    液化できなかった超低温の気化空気を、保冷タンクAに装備された圧力調整弁から排気する作動流体のサイクルで構成された、液体空気を再利用する発電装置において、
    保冷タンクAに注入された超低温の液体空気を、作動流体の高圧ポンプで断熱容器に収納された熱交換器の熱交換チューブAに圧送して、
    熱交換器の熱交換板で接合された熱交換チューブBとの熱交換で昇温した超低温の気化空気を、加熱・膨張室に設置された電気エネルギーの通電で熱エネルギーを発生させた発熱体に圧送して、
    発熱体との熱交換で昇温・昇圧した気化空気で、タービンと発電機を駆動させ発電をして、
    タービンから排気した低温の気化空気を、冷却・凝縮室に設置された液体空気が流動する熱交換器で冷却して、
    超低温になった気化空気を圧縮機で吸入圧縮して、昇温・昇圧した低温の気化空気を、熱交換チューブBに圧送して、
    熱交換チューブAとの熱交換で熱交換チューブB内で冷却された超低温の気化空気を膨張弁に圧送して、
    膨張弁の膨張減圧・冷却作用で超低温の液体空気になった液体空気を、保冷タンクAの液化層に送り返す作動流体のサイクルを特徴とする、液体空気循環電力発生装置。
JP2017150945A 2017-08-03 2017-08-03 液体空気循環電力発生装置 Active JP6684762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150945A JP6684762B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 液体空気循環電力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150945A JP6684762B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 液体空気循環電力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027420A true JP2019027420A (ja) 2019-02-21
JP6684762B2 JP6684762B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=65478073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150945A Active JP6684762B2 (ja) 2017-08-03 2017-08-03 液体空気循環電力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6684762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045289A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 易元明 液态空气热力工质航空发动机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024045289A1 (zh) * 2022-08-29 2024-03-07 易元明 液态空气热力工质航空发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6684762B2 (ja) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448133B2 (en) Moderate pressure liquid hydrogen storage for hybrid-electric propulsion system
US9540960B2 (en) Low energy nuclear thermoelectric system
US10605203B2 (en) Device, system, and method for pressurizing and supplying fluid
KR101537275B1 (ko) 부유 저장식 가스 발전플랜트 및 그 가스 발전플랜트의 출력증대 장치
US11293593B2 (en) System to recover negative energy from liquefied natural gas
US20180363852A1 (en) Thermoelectric power generating module, and thermoelectric power generating device, anti-freezing vaporizer, and vaporized fuel gas liquefaction process device including same
US10475980B2 (en) Thermoelectric vehicle system
JP2018200047A (ja) 蓄熱システムを備えた中間冷却式タービン
US10480353B2 (en) Cryogenic power extraction
KR102062439B1 (ko) 탱크내압 억제장치
JP2019027420A (ja) 液体空気循環電力発生装置
RU2447313C1 (ru) Жидкостный ракетный двигатель многократного включения (варианты)
JP5658201B2 (ja) 液体空気と液体水素を利用する発電装置
JP2005171861A (ja) ランキンサイクル発電システム
US20240178420A1 (en) System for regulating pressure in liquid hydrogen fuel tank for a fuel cell electric vehicle
CN112283978A (zh) 冷力发电冷冻集装箱
JP5269006B2 (ja) 液体空気を再利用する発電装置
KR101895787B1 (ko) 초임계 이산화탄소 발전시스템 및 이를 구비한 선박
KR101535759B1 (ko) Lng 연료 공급 시스템
US11815021B2 (en) Boosting CCHP gas turbine system
KR20240080259A (ko) 수소연료전지차용 액체수소탱크의 압력조절장치
RU2088776C1 (ru) Автономная энергохолодильная система с регенерацией охлаждающей жидкости
KR102452417B1 (ko) 복합 발전 시스템 및 이를 구비한 선박
KR20150115102A (ko) 액화가스 처리 시스템
KR20150115101A (ko) 액화가스 처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6684762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250