JP2019027202A - Article control machine and article control method - Google Patents

Article control machine and article control method Download PDF

Info

Publication number
JP2019027202A
JP2019027202A JP2017149336A JP2017149336A JP2019027202A JP 2019027202 A JP2019027202 A JP 2019027202A JP 2017149336 A JP2017149336 A JP 2017149336A JP 2017149336 A JP2017149336 A JP 2017149336A JP 2019027202 A JP2019027202 A JP 2019027202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
key
operator
unit
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017149336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6979824B2 (en
Inventor
孝 牧
Takashi Maki
孝 牧
剛志 櫛田
Tsuyoshi Kushida
剛志 櫛田
小林 誠
Makoto Kobayashi
誠 小林
享 野々下
Toru Nonoshita
享 野々下
康博 竹内
Yasuhiro Takeuchi
康博 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Glory AZ System Co Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Glory AZ System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd, Glory AZ System Co Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2017149336A priority Critical patent/JP6979824B2/en
Publication of JP2019027202A publication Critical patent/JP2019027202A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6979824B2 publication Critical patent/JP6979824B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

To provide an article control machine and an article control method which improve convenience to take out an article as an operator can easily find a controlled component which is necessary to hold the article.SOLUTION: An article control machine (for example, key control machine 10) stores identification information on an operator and a relation of a receiving part (for example, a key holder receiving part 32) to receive a controlled component (for example, a key holder 40) which the operator can take out as well as is provided with: a storage unit 56 storing information on the article held by the controlled component respectively for each of the respective receiving part to receive the article; and a control unit 50 to output a list of information on the article relating to the receiving part corresponding to the identification information on the operator authenticated by authentification means (for example, an authentification unit 54) on the basis of the information stored in the storage unit 56.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、鍵等の物品を保持するための管理部材が収容される物品管理機およびこのような物品管理機による物品管理方法に関する。   The present invention relates to an article management machine in which a management member for holding an article such as a key is accommodated, and an article management method using such an article management machine.

従来から、金融機関やスーパーマーケット等の流通店舗等において、処理機器の作業用の鍵や管理場所を開閉するための鍵等、複数の重要な鍵が使用されており、これらの鍵を使用可能な者を制限したり、鍵の使用履歴を残したりするために、鍵管理装置を用いて電子制御により鍵の管理を行うようになっている。このような鍵管理装置としては、例えば特許文献1等に開示されるものが知られている。特許文献1等に開示される鍵管理装置では、鍵を連結したキーホルダを着脱可能とする錠機構が設けられている。そして、このような鍵管理装置から鍵を取り出して使用しようとする者は、所持するICカードをカードリーダによって読み取らせること等により承認操作を行った後、鍵管理装置の本体の前面に設けられた扉を開き、錠機構からキーホルダを取り外すことにより、鍵を使用することができるようになっている。   Traditionally, in distribution stores such as financial institutions and supermarkets, a number of important keys have been used, such as keys for processing equipment and keys for opening and closing management locations. These keys can be used. In order to limit the number of persons or to keep a key usage history, the key is managed by electronic control using a key management device. As such a key management device, for example, a device disclosed in Patent Document 1 is known. In the key management device disclosed in Patent Document 1 or the like, a lock mechanism is provided that allows a key holder to which a key is connected to be detachable. Then, a person who takes out a key from such a key management device and uses the key performs an approval operation by reading an IC card possessed by a card reader or the like, and then provided on the front surface of the main body of the key management device. The key can be used by opening the door and removing the key holder from the lock mechanism.

特開2016−011583号公報JP 2006-011583 A

従来の鍵管理装置では、所持するICカードをカードリーダによって読み取らせること等により承認操作を行った後、所定の時間(例えば、10秒)の間に錠機構からキーホルダを取り外さなければ、錠機構によりキーホルダが再びロックされてしまい、錠機構からキーホルダを取り外すことができなくなるような運用が行われている。このような運用を行うことにより、承認操作が行われた後に第三者によって錠機構からキーホルダが取り外されてしまい鍵が不正に使用されてしまうことを抑制することができるようになる。しかしながら、操作者が鍵管理装置に不慣れであり、鍵管理装置に保管されている全ての鍵のうち操作者にとって必要な鍵をすぐに見つけることができない場合には、承認操作を行っても錠機構によりキーホルダが再びロックされてしまい、鍵管理装置に不慣れな操作者は何度も承認操作を行う必要があるため鍵の持ち出しに時間がかかってしまうという問題があった。   In a conventional key management device, after performing an approval operation by reading an IC card possessed by a card reader or the like, if the key holder is not removed from the lock mechanism for a predetermined time (for example, 10 seconds), the lock mechanism As a result, the key holder is locked again, and the key holder cannot be removed from the lock mechanism. By performing such an operation, it is possible to prevent the key from being used illegally by the third party removing the key holder from the lock mechanism after the approval operation is performed. However, if the operator is unfamiliar with the key management device and cannot quickly find the key that is necessary for the operator among all the keys stored in the key management device, the lock operation is performed even if the approval operation is performed. The key holder is locked again by the mechanism, and an operator who is unfamiliar with the key management device needs to perform the approval operation many times, so that it takes time to take out the key.

本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、操作者は必要とする物品を保持する管理部材をすぐに見つけることができるようになるため物品を取り出す際の利便性を向上させることができる物品管理機および物品管理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of such points, and the operator can immediately find a management member that holds the necessary article, so that the convenience when taking out the article is improved. It is an object of the present invention to provide an article management machine and an article management method that can be performed.

本発明の物品管理機は、物品を保持するための管理部材が収容される複数の収容部と、操作者の識別情報を認証するための認証手段と、操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能な前記管理部材が収容される前記収容部との関係を記憶するとともに、前記管理部材により保持される物品に関する情報を、当該管理部材が収容される前記収容部毎に記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力する制御部と、を備えたことを特徴とする。   The article management machine according to the present invention includes a plurality of storage units in which management members for holding articles are stored, authentication means for authenticating operator identification information, operator identification information, and the operator A storage unit that stores a relationship with the storage unit in which the management member that can be extracted is stored, and stores information on an article held by the management member for each storage unit in which the management member is stored And a control unit that outputs a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit based on the information stored in the storage unit. It is characterized by that.

このような物品管理機によれば、認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力することにより、出力されたリストを参照することにより操作者は必要とする物品を保持する管理部材をすぐに見つけることができるようになるため物品を取り出す際の利便性を向上させることができる。   According to such an article management machine, an operation is performed by referring to the output list by outputting a list of information relating to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication means. Since the person can immediately find the management member that holds the necessary article, the convenience of taking out the article can be improved.

本発明の物品管理機は、前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部を更に備えていてもよい。   The article management machine according to the present invention further includes a display unit that displays a list of information relating to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator that is output by the control unit and authenticated by the authentication unit. It may be.

この場合、本発明の物品管理機は、操作者が操作を行うための操作部と、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、この収容部または当該収容部に収容される前記管理部材の位置を操作者に報知する報知手段と、を更に備えていてもよい。   In this case, the article management machine according to the present invention is configured such that when the operation unit is selected from the operation unit for the operator to operate and the list displayed on the display unit is selected by the operation unit, You may further provide the alerting | reporting means which alert | reports to an operator the position of the accommodating part or the said management member accommodated in the said accommodating part.

また、前記報知手段は、前記表示部に表示される複数の前記収容部のうち前記操作部により選択された特定の前記収容部の位置を特定するようになっていてもよい。   In addition, the notification unit may specify a position of the specific storage unit selected by the operation unit among the plurality of storage units displayed on the display unit.

あるいは、各前記収容部に対応して表示部材が設けられており、前記報知手段は、前記操作部により選択された特定の前記収容部に対応する前記表示部材の表示態様を他の前記表示部材の表示態様から変えるようになっていてもよい。   Or the display member is provided corresponding to each said accommodating part, The said alerting | reporting means changes the display mode of the said display member corresponding to the said specific accommodating part selected by the said operation part to another said display member. The display mode may be changed.

また、前記表示部には、前記制御部により出力された情報のリストが、少なくとも、前記管理部材の使用頻度、操作者毎の前記管理部材の使用頻度、時間帯毎の前記管理部材の使用頻度、前記管理部材の直近の使用のタイミングのうちいずれかに基づいて順番に並べられた状態で表示されるようになっていてもよい。   In addition, the display unit includes a list of information output by the control unit, at least the usage frequency of the management member, the usage frequency of the management member for each operator, and the usage frequency of the management member for each time zone. The management members may be displayed in a state of being arranged in order based on any of the most recent use timings.

また、各前記収容部には、当該収容部に収容されている前記管理部材を当該収容部から抜き取り不可となるようロックするロック機構が設けられており、前記制御部は、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力すると、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に設けられた前記ロック機構による前記管理部材のロックを解除するようになっていてもよい。   Each storage unit is provided with a lock mechanism that locks the management member stored in the storage unit so that the management member cannot be removed from the storage unit. The control unit authenticates the authentication unit by the authentication unit. The lock mechanism provided in the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication means when outputting a list of information related to the storage unit corresponding to the identification information of the operated operator The management member may be unlocked according to the above.

この場合、本発明の物品管理機は、前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部と、操作者が操作を行うための操作部と、を更に備え、前記制御部は、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、前記表示部に表示されるリストに係る前記収容部のうち選択された前記収容部以外の前記収容部に設けられた前記ロック機構により前記管理部材を再びロックさせるようになっていてもよい。   In this case, the article management machine according to the present invention displays a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, which is output by the control unit And an operation unit for an operator to perform an operation, and when the specific storage unit is selected by the operation unit from the list displayed on the display unit, the control unit The management member may be locked again by the lock mechanism provided in the storage unit other than the selected storage unit among the storage units related to the list displayed on the display unit.

あるいは、本発明の物品管理機において、各前記収容部には、当該収容部に収容されている前記管理部材を当該収容部から抜き取り不可となるようロックするロック機構が設けられており、前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部と、操作者が操作を行うための操作部と、を更に備え、前記制御部は、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力し、このリストを前記表示部に表示させた後、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、前記表示部に表示されるリストに係る前記収容部のうち前記操作部により選択された前記収容部に設けられた前記ロック機構による前記管理部材のロックを解除するようになっていてもよい。   Alternatively, in the article management machine of the present invention, each storage unit is provided with a lock mechanism that locks the management member stored in the storage unit so that the management member cannot be removed from the storage unit. A display unit that displays a list of information relating to the article related to the storage unit that corresponds to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, and an operation unit for the operator to perform an operation. The control unit outputs a list of information about the articles related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, and causes the display unit to display the list. Then, when the specific storage unit is selected from the list displayed on the display unit by the operation unit, the operation unit among the storage units related to the list displayed on the display unit It may be adapted to release the locking of the management member by the lock mechanism provided in the housing portion more selected.

本発明の物品管理方法は、物品を保持するための管理部材が収容される複数の収容部を備えた物品管理機による物品管理方法であって、操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能な前記管理部材が収容される前記収容部との関係を記憶部に予め記憶させておくとともに、前記管理部材により保持される物品に関する情報を、当該管理部材が収容される前記収容部毎に前記記憶部に予め記憶させておく工程と、操作者の識別情報を認証する工程と、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力する工程と、を備えたことを特徴とする。   An article management method according to the present invention is an article management method by an article management machine including a plurality of storage units in which management members for holding articles are stored, and the operator's identification information is extracted from the operator. The storage unit stores in advance a relationship with the storage unit in which the possible management member is stored, and information on articles held by the management member is stored for each storage unit in which the management member is stored. The step of storing in advance in the storage unit, the step of authenticating operator identification information, and the accommodating unit corresponding to the authenticated operator identification information based on the information stored in the storage unit And a step of outputting a list of information related to the article related to.

このような物品管理方法によれば、認証された操作者の識別情報に対応する収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力することにより、出力されたリストを参照することにより操作者は必要とする物品を保持する管理部材をすぐに見つけることができるようになるため物品を取り出す際の利便性を向上させることができる。   According to such an article management method, an operator is required by referring to the output list by outputting a list of information relating to articles related to the storage unit corresponding to the identification information of the authenticated operator. Since the management member holding the article can be found immediately, the convenience in taking out the article can be improved.

本発明の物品管理方法は、出力された、認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示部に表示する工程を更に備えていてもよい。   The article management method of the present invention may further include a step of displaying on the display section a list of information relating to the articles related to the storage section corresponding to the output identification information of the authenticated operator.

この場合、本発明の物品管理方法は、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が選択されると、この収容部または当該収容部に収容される前記管理部材の位置を操作者に報知する工程を更に備えていてもよい。   In this case, according to the article management method of the present invention, when a specific storage unit is selected from the list displayed on the display unit, the storage unit or the position of the management member stored in the storage unit is determined. You may further provide the process of alert | reporting to an operator.

本発明の物品管理機および物品管理方法によれば、操作者は必要とする物品を保持する管理部材をすぐに見つけることができるようになるため物品を取り出す際の利便性を向上させることができる。   According to the article management machine and the article management method of the present invention, an operator can immediately find a management member that holds an article that is required, so that convenience when taking out the article can be improved. .

本発明の実施の形態による鍵管理機の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the key management machine by embodiment of this invention. 図1に示す鍵管理機におけるホルダ収容部およびこのホルダ収容部に収容されるキーホルダの構成を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of the holder accommodating part in the key management machine shown in FIG. 1, and the key holder accommodated in this holder accommodating part. 図2に示すホルダ収容部の側面図である。It is a side view of the holder accommodating part shown in FIG. 図2に示すホルダ収容部に設けられたロック機構におけるソレノイドおよびレバー等の構成を示す構成図である。It is a block diagram which shows structures, such as a solenoid and a lever, in the lock mechanism provided in the holder accommodating part shown in FIG. (a)は、図2に示すホルダ収容部に収容されたキーホルダがロック機構によりロックされていないときの状態を示す側面図であり、(b)は、図2に示すホルダ収容部に収容されたキーホルダがロック機構によりロックされているときの状態を示す側面図である。(A) is a side view which shows a state when the key holder accommodated in the holder accommodating part shown in FIG. 2 is not locked by the locking mechanism, and (b) is accommodated in the holder accommodating part shown in FIG. It is a side view showing a state when the key holder is locked by the lock mechanism. (a)(b)は、それぞれ、図2に示すキーホルダを様々な角度から見たときの斜視図である。(A) (b) is a perspective view when the key holder shown in FIG. 2 is seen from various angles, respectively. (a)(b)は、それぞれ、図2に示すホルダ収容部にキーホルダが収容されたときの構成を概略的に示す側面図である。(A) (b) is a side view which shows schematically a structure when a key holder is respectively accommodated in the holder accommodating part shown in FIG. (a)〜(d)は、図2や図6に示すキーホルダのリングに鍵を保持させる動作を順に示す図である。(A)-(d) is a figure which shows the operation | movement which hold | maintains a key in the ring of the key holder shown in FIG.2 and FIG.6 in order. (a)〜(c)は、それぞれ、図2や図6に示すキーホルダの側面図である。(A)-(c) is a side view of the key holder shown in FIG.2 and FIG.6, respectively. 図1に示す鍵管理機におけるロック解除部およびこのロック解除部に収容されるキーホルダの構成を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the structure of the lock release part in the key management machine shown in FIG. 1, and the key holder accommodated in this lock release part. (a)〜(f)は、それぞれ、図10に示すロック解除部によりキーホルダをロック状態から解除状態にしてリングを取り外す動作を順に示す図である。(A)-(f) is a figure which shows sequentially the operation | movement which removes a ring by making a key holder into a cancellation | release state from a locked state by the lock release part shown in FIG. 10, respectively. (a)(b)は、それぞれ、図2や図6に示すキーホルダのリングの他の様々な構成を示す図である。(A) and (b) are figures which show other various composition of a ring of a key holder shown in Drawing 2 and Drawing 6, respectively. 図1に示す鍵管理機の制御系の構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the control system of the key management machine shown in FIG. (a)は、図1に示す鍵管理機の操作表示部の表示画面を示す図であり、(b)は、図1に示す鍵管理機の各キーホルダに対応する各導光体の状態を示す図である。(A) is a figure which shows the display screen of the operation display part of the key management machine shown in FIG. 1, (b) shows the state of each light guide corresponding to each key holder of the key management machine shown in FIG. FIG. (a)は、図1に示す鍵管理機の操作表示部の表示画面を示す図であり、(b)は、図1に示す鍵管理機の各キーホルダに対応する各導光体の状態を示す図である。(A) is a figure which shows the display screen of the operation display part of the key management machine shown in FIG. 1, (b) shows the state of each light guide corresponding to each key holder of the key management machine shown in FIG. FIG. (a)は、図1に示す鍵管理機の操作表示部の表示画面を示す図であり、(b)は、図1に示す鍵管理機の各キーホルダに対応する各導光体の状態を示す図である。(A) is a figure which shows the display screen of the operation display part of the key management machine shown in FIG. 1, (b) shows the state of each light guide corresponding to each key holder of the key management machine shown in FIG. FIG. (a)〜(f)は、それぞれ、図1に示す鍵管理機の操作表示部の様々な表示画面を示す図である。(A)-(f) is a figure which shows the various display screens of the operation display part of the key management machine shown in FIG. 1, respectively. 図1に示す鍵管理機の操作表示部の表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the display screen of the operation display part of the key management machine shown in FIG. 図18に示す操作表示部の表示画面において詳細表示のボタンが押下されたときの操作表示部の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the operation display part when the button of detailed display is pressed on the display screen of the operation display part shown in FIG. 変形例に係る鍵管理機の構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of the key management machine which concerns on a modification. 変形例に係るキーホルダの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the key holder which concerns on a modification.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1乃至図17は、本実施の形態に係る鍵管理機およびこのような鍵管理機による鍵管理方法を示す図である。なお、図7、図8等において、キーホルダにより保持される鍵を参照符合Wで示す。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 17 are diagrams showing a key management device according to the present embodiment and a key management method using such a key management device. In FIGS. 7 and 8, etc., the key held by the key holder is indicated by the reference symbol W.

図1に示すように、本実施の形態による鍵管理機10は略直方体形状の筐体12を有しており、この筐体12の前面には開閉可能な前面扉20が設けられている。なお、図1は、前面扉20が開いており筐体12の内部に収容されている各キーホルダ40(後述)に操作者がアクセス可能な状態が示されている。また、前面扉20を施錠するための扉施錠部22(図13参照)が筐体12の内部に設けられている。ここで、扉施錠部22により前面扉20が施錠されている場合には、操作者は前面扉20を開くことができないようになる。一方、扉施錠部22による前面扉20の施錠が解錠されると、操作者は前面扉20を開いて筐体12の内部にアクセスすることができるようになる。また、筐体12の上面には取っ手14が設けられており、操作者はこの取っ手14を掴むことにより鍵管理機10の持ち運びを行うことができるようになっている。より詳細には、取っ手14は図1に示すような筐体12の上面に沿って倒れている状態から手で起こして立位状態(すなわち、筐体12の高さ方向に沿って延びるような状態)とすることができるようになっており、操作者は鍵管理機10の持ち運びを行う際に立位状態となった取っ手14を掴むようになる。   As shown in FIG. 1, the key management machine 10 according to this embodiment has a substantially rectangular parallelepiped housing 12, and a front door 20 that can be opened and closed is provided on the front surface of the housing 12. FIG. 1 shows a state in which the front door 20 is open and the operator can access each key holder 40 (described later) housed in the housing 12. Further, a door locking portion 22 (see FIG. 13) for locking the front door 20 is provided inside the housing 12. Here, when the front door 20 is locked by the door locking part 22, the operator cannot open the front door 20. On the other hand, when the locking of the front door 20 by the door locking unit 22 is unlocked, the operator can open the front door 20 and access the inside of the housing 12. Further, a handle 14 is provided on the upper surface of the housing 12, and the operator can carry the key management machine 10 by holding the handle 14. More specifically, the handle 14 is raised from the state of falling along the upper surface of the housing 12 as shown in FIG. 1 and is in the standing state (that is, extending along the height direction of the housing 12). The operator can grasp the handle 14 in the standing position when carrying the key management machine 10.

本実施の形態では、鍵管理機10の筐体12の内部に、当該鍵管理機10の各構成部材に電力を供給するための電源(バッテリー)が設けられている。また、筐体12には図示しない電源スイッチが設けられており、操作者がこの電源スイッチをオンとすることにより鍵管理機10の各構成部材に電力が供給されるようになっている。このように、本実施の形態による鍵管理機10は外部から電力の供給を受けることなく単体で使用することができるようになっている。   In the present embodiment, a power source (battery) for supplying power to each component of the key management machine 10 is provided inside the casing 12 of the key management machine 10. The casing 12 is provided with a power switch (not shown), and power is supplied to each component of the key management machine 10 when the operator turns on the power switch. As described above, the key management device 10 according to the present embodiment can be used alone without receiving power supply from the outside.

図1および図2に示すように、筐体12の内部には、鍵(図1および図2では図示せず)がそれぞれ取り付けられた複数のキーホルダ40(管理部材)が収容されるホルダ収容領域30が設けられている。また、このホルダ収容領域30には、キーホルダ40が収容されるホルダ収容部32が複数設けられている。具体的には、図1に示すように、複数のホルダ収容部32は筐体12の高さ方向に沿って3列に並ぶよう配置されており、各列には10個のホルダ収容部32が筐体12の幅方向に沿って並ぶよう設けられている。このようにして、ホルダ収容領域30には合計30個のホルダ収容部32が設けられるようになり、各ホルダ収容部32にそれぞれキーホルダ40が収容されるようになる。また、3列の各ホルダ収容部32のうち上段の各ホルダ収容部32には左から順に1〜10の識別番号が付されており、中段の各ホルダ収容部32には左から順に11〜20の識別番号が付されており、下段の各ホルダ収容部32には左から順に21〜30の識別番号が付されている。このようなホルダ収容部32の構成の詳細について図2乃至図5等を用いて以下に説明する。   As shown in FIGS. 1 and 2, a holder accommodation area in which a plurality of key holders 40 (management members) to which keys (not shown in FIGS. 1 and 2) are attached are accommodated inside the housing 12. 30 is provided. The holder accommodation area 30 is provided with a plurality of holder accommodation portions 32 in which the key holders 40 are accommodated. Specifically, as shown in FIG. 1, the plurality of holder accommodating portions 32 are arranged in three rows along the height direction of the housing 12, and ten holder accommodating portions 32 are arranged in each row. Are arranged along the width direction of the housing 12. In this way, a total of 30 holder accommodating portions 32 are provided in the holder accommodating region 30, and the key holder 40 is accommodated in each holder accommodating portion 32. Moreover, the identification numbers 1-10 are attached | subjected in order from the left to each holder accommodation part 32 of the upper stage among the holder accommodation parts 32 of 3 rows, and each holder accommodation part 32 of the middle stage is 11-11 in order from the left. The identification number of 20 is attached | subjected, and the identification number of 21-30 is attached | subjected to each holder accommodating part 32 of the lower stage in order from the left. Details of the configuration of the holder housing portion 32 will be described below with reference to FIGS.

図2に示すように、ホルダ収容領域30には筐体12の高さ方向に沿って延びるホルダ収容プレート30aが設けられており、当該ホルダ収容プレート30aにはキーホルダ40が通過する開口30bが各ホルダ収容部32に対応して設けられている。ここで、ホルダ収容プレート30aの表面(おもてめん)における各開口30bの上側には、当該開口30bに対応するホルダ収容部32の識別番号が記載されるようになっている。また、各ホルダ収容部32にはそれぞれ導光体34が取り付けられるようになっており、この導光体34にはキーホルダ40が挿入される穴が中央に形成されている。このような導光体34がホルダ収容部32に取り付けられたとき、開口30bを介して操作者は筐体12の前面側から当該導光体34を見ることができるようになっている。また、導光体34は後述するLED32dから発せられた各色の光を受けることにより各色に光るようになっている。   As shown in FIG. 2, the holder accommodation area 30 is provided with a holder accommodation plate 30a extending along the height direction of the housing 12, and the holder accommodation plate 30a has openings 30b through which the key holder 40 passes. It is provided corresponding to the holder accommodating portion 32. Here, the identification number of the holder accommodating portion 32 corresponding to the opening 30b is described on the upper side of each opening 30b on the surface of the holder accommodating plate 30a. A light guide 34 is attached to each holder accommodating portion 32, and a hole into which the key holder 40 is inserted is formed at the center of the light guide 34. When such a light guide 34 is attached to the holder accommodating portion 32, the operator can see the light guide 34 from the front side of the housing 12 through the opening 30b. Further, the light guide 34 shines in each color by receiving light of each color emitted from the LED 32d described later.

図2に示すように、各ホルダ収容部32には、ホルダ収容プレート30aの各開口30bを通過したキーホルダ40が収容される収容穴32aが設けられている。具体的には、収容穴32aには、ホルダ収容プレート30aの各開口30bを通過したキーホルダ40における奥側の約半分の部分が収容されるようになっている。また、図3乃至図5に示すように、各ホルダ収容部32には、当該ホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたキーホルダ40をホルダ収容部32から抜き取り不可となるようロックするロック機構36が設けられている。ここで、図3乃至図5に示すように、ロック機構36は、ソレノイド38と、当該ソレノイド38により動作されるレバー部材38aと、レバー部材38aに取り付けられたバネ39とを有しており、ソレノイド38によりレバー部材38aが図3や図4における上下方向(図3における矢印方向)に動作されることによってロック機構36によりキーホルダ40がロックされたり当該ロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除されたりするようになっている。   As shown in FIG. 2, each holder accommodating portion 32 is provided with an accommodating hole 32a for accommodating the key holder 40 that has passed through each opening 30b of the holder accommodating plate 30a. Specifically, about half of the back side of the key holder 40 that has passed through each opening 30b of the holder accommodation plate 30a is accommodated in the accommodation hole 32a. Further, as shown in FIGS. 3 to 5, each holder accommodating portion 32 has a lock mechanism that locks the key holder 40 accommodated in the accommodating hole 32 a of the holder accommodating portion 32 so that it cannot be removed from the holder accommodating portion 32. 36 is provided. Here, as shown in FIGS. 3 to 5, the lock mechanism 36 includes a solenoid 38, a lever member 38a operated by the solenoid 38, and a spring 39 attached to the lever member 38a. When the lever member 38a is moved in the vertical direction in FIGS. 3 and 4 (arrow direction in FIG. 3) by the solenoid 38, the key holder 40 is locked by the lock mechanism 36 or the key holder 40 is unlocked by the lock mechanism 36. It has come to be.

より詳細には、図5に示すように、キーホルダ40の底面には凹部40cが形成されているとともに、レバー部材38aの上部にはこの凹部40cに係合可能な係合部分38bが設けられている。ここで、係合部分38bには傾斜面が形成されているとともに、凹部40cにも係合部分38bの傾斜面に対応して傾斜面が形成されている。そして、ソレノイド38が駆動されていない状態では、レバー部材38aは図5(b)に示す箇所に位置するようになる。このときに、ホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40が既に収容されている場合には当該キーホルダ40の凹部40cにレバー部材38aの係合部分38bが挿入されることによってこのキーホルダ40はホルダ収容部32の収容穴32aから抜けなくなる。また、ソレノイド38が駆動されておらず、レバー部材38aが図5(b)に示す箇所に位置しているときに、操作者がホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40を収容しようとすると、このキーホルダ40の奥側(すなわち、図5における右側)の下端縁が係合部分38bの傾斜面に当たることによりレバー部材38aはバネ39による力に抗して図5(b)における下方に移動する。その後、ホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40が完全に収容されると、バネ39によってレバー部材38aが図5(b)における上方向に押されることによりキーホルダ40の凹部40cにレバー部材38aの係合部分38bが挿入されるようになる。一方、図5(b)に示すようにホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40が収容されている状態でソレノイド38が駆動されると、このソレノイド38はレバー部材38aを図5(b)における下方に引っ張ることにより当該レバー部材38aはバネ39による力に抗して図5(b)における下方に移動する。このことにより、図5(a)に示すようにレバー部材38aに設けられた係合部分38bもキーホルダ40の凹部40cから下方に退避するため、操作者はキーホルダ40をホルダ収容部32の収容穴32aから取り出すことができるようになる。   More specifically, as shown in FIG. 5, a recess 40c is formed on the bottom surface of the key holder 40, and an engaging portion 38b that can be engaged with the recess 40c is provided on the upper portion of the lever member 38a. Yes. Here, the engaging portion 38b is formed with an inclined surface, and the recessed portion 40c is also formed with an inclined surface corresponding to the inclined surface of the engaging portion 38b. When the solenoid 38 is not driven, the lever member 38a is positioned at the position shown in FIG. At this time, when the key holder 40 is already accommodated in the accommodation hole 32 a of the holder accommodation portion 32, the engagement portion 38 b of the lever member 38 a is inserted into the recess 40 c of the key holder 40, whereby the key holder 40 is It cannot be removed from the accommodation hole 32 a of the accommodation portion 32. Further, when the solenoid 38 is not driven and the lever member 38a is positioned at the position shown in FIG. 5B, the operator attempts to house the key holder 40 in the housing hole 32a of the holder housing portion 32. The lever member 38a moves downward in FIG. 5 (b) against the force of the spring 39 when the lower end edge of the key holder 40 (that is, the right side in FIG. 5) hits the inclined surface of the engaging portion 38b. To do. After that, when the key holder 40 is completely received in the receiving hole 32a of the holder receiving portion 32, the lever member 38a is pushed upward by the spring 39 in FIG. The engaging portion 38b is inserted. On the other hand, when the solenoid 38 is driven in a state where the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32 as shown in FIG. 5B, the solenoid 38 moves the lever member 38a to the position shown in FIG. By pulling downward in FIG. 5, the lever member 38a moves downward in FIG. Accordingly, as shown in FIG. 5A, the engaging portion 38 b provided on the lever member 38 a is also retracted downward from the recess 40 c of the key holder 40, so that the operator can remove the key holder 40 from the receiving hole of the holder receiving portion 32. It can be taken out from 32a.

また、図3や図6等に示すように、キーホルダ40の両側面にはそれぞれ突起部40pが設けられているとともに、ホルダ収容部32にはキーホルダ40の各突起部40pが引っ掛けられる可撓性のラッチ32eが設けられている。そして、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容される際に、キーホルダ40が収容穴32aの奥まで差し込まれて当該キーホルダ40の各突起部40pがラッチ32eに引っ掛けられると振動が操作者の手に伝わるとともに音が発生するため、操作者はホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40が完全に収容されたことを認識することができるようになる。   Further, as shown in FIG. 3 and FIG. 6 and the like, protrusions 40p are provided on both side surfaces of the key holder 40, and the holder housing 32 is flexible so that the protrusions 40p of the key holder 40 are hooked. Latch 32e is provided. When the key holder 40 is housed in the housing hole 32a of the holder housing portion 32, the vibration is operated when the key holder 40 is inserted into the housing hole 32a and each protrusion 40p of the key holder 40 is hooked on the latch 32e. Since the sound is transmitted to the user's hand and the sound is generated, the operator can recognize that the key holder 40 is completely accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32.

次に、各ホルダ収容部32に収容されるキーホルダ40の構成の詳細について図6乃至図9を用いて説明する。本実施の形態では、キーホルダ40にはリング42が着脱自在に取り付けられるようになっており、このリング42により1または複数の鍵が保持されるようになっている。より詳細には、図7に示すように、キーホルダ40は本体部分40a(ケーシング)および引出部分40bから構成されており、引出部分40bは本体部分40aに対して図7における左方向に引き出し可能となっている。このことにより、引出部分40bは、図7(a)に示すような本体部分40aに収容された収容位置と、図7(b)に示すような本体部分40aから引き出された引出位置との間で本体部分40aに対して移動するようになる。また、本体部分40aにはロック部材40rが設けられており、図7(a)に示すように本体部分40aに収容された引出部分40bはロック部材40rにより本体部分40aの内部でロックされるようになっている。ここで、ロック部材40rにより引出部分40bが本体部分40aの内部でロックされると、当該引出部分40bは本体部分40aから引き出すことができないようになっている。このようなロック部材40rによる引出部分40bのロックは後述するロック解除部46により解除することができるようになっている。また、図7(a)に示すように本体部分40aと引出部分40bとの間にはリング42が通過するリング取付穴が設けられている。ここで、図7(a)に示すように引出部分40bが収容位置に位置しているときには、本体部分40aと引出部分40bとの間のリング取付穴に通されたリング42をキーホルダ40から外すことができないようになっている。一方、図7(b)に示すように引出部分40bが本体部分40aから引き出されて引出位置に位置しているときには、本体部分40aと引出部分40bとの間のリング取付穴に通されたリング42をキーホルダ40から外すことができるようになっている。このように、図7(a)に示すように引出部分40bが収容位置に位置しているときには、キーホルダ40は、当該キーホルダ40からリング42や鍵を取り外し不可とするロック状態となる。一方、図7(b)に示すように引出部分40bが引出位置に位置しているときには、キーホルダ40は、当該キーホルダ40からリング42や鍵を取り外し可能な解除状態となる。   Next, details of the configuration of the key holder 40 accommodated in each holder accommodating portion 32 will be described with reference to FIGS. 6 to 9. In the present embodiment, a ring 42 is detachably attached to the key holder 40, and one or a plurality of keys are held by the ring 42. More specifically, as shown in FIG. 7, the key holder 40 is composed of a main body portion 40a (casing) and a drawer portion 40b, and the drawer portion 40b can be pulled out to the left in FIG. 7 with respect to the main body portion 40a. It has become. As a result, the lead-out portion 40b is located between the housing position housed in the main body portion 40a as shown in FIG. 7A and the pull-out position drawn out from the main body portion 40a as shown in FIG. 7B. Then, it moves relative to the main body portion 40a. The main body portion 40a is provided with a lock member 40r. As shown in FIG. 7A, the drawer portion 40b accommodated in the main body portion 40a is locked inside the main body portion 40a by the lock member 40r. It has become. Here, when the drawer part 40b is locked inside the main body part 40a by the lock member 40r, the drawer part 40b cannot be pulled out from the main body part 40a. Such a lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r can be released by a lock release portion 46 described later. Further, as shown in FIG. 7A, a ring mounting hole through which the ring 42 passes is provided between the main body portion 40a and the drawn portion 40b. Here, as shown in FIG. 7 (a), when the drawer portion 40b is located at the storage position, the ring 42 passed through the ring mounting hole between the main body portion 40a and the drawer portion 40b is removed from the key holder 40. I can't do that. On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the extraction portion 40b is extracted from the main body portion 40a and is located at the extraction position, the ring passed through the ring mounting hole between the main body portion 40a and the extraction portion 40b. 42 can be removed from the key holder 40. As described above, as shown in FIG. 7A, when the drawer portion 40 b is located at the storage position, the key holder 40 is in a locked state in which the ring 42 and the key cannot be removed from the key holder 40. On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the drawer portion 40 b is located at the drawer position, the key holder 40 is in a release state in which the ring 42 and the key can be removed from the key holder 40.

キーホルダ40から取り外されたリング42に鍵を取り付ける動作について図8(a)〜(d)を用いて説明する。本実施の形態では、リング42は例えば針金等の略長方形形状の線状のものとなっており、その上縁部分の端部は互いに重なるようになっている。より詳細には、リング42の両端部はそれぞれL型に折れ曲がっており、リング42の上縁部分において2つの端部のL型部分を組み合わせることによりコの字形状の重なり部分が形成されている。ここで、リングの形状が略円形の線状のものである場合と比較して、本実施の形態では略長方形形状の線状のリング42を用いることにより複数の鍵がリング42に保持された場合でも各鍵の下端部が横方向に広がってしまうことを防止することができるようになる。このような略長方形形状の線状のリング42に鍵を保持させる際に、図8(b)に示すように操作者はリング42の上縁部分における互いに重なっている端部を開き、この開いた端部に鍵の取付穴を入れる。このことにより、図8(c)に示すような状態を経て、図8(d)に示すようにリング42に鍵が取り付けられるようになる。   The operation of attaching the key to the ring 42 removed from the key holder 40 will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the ring 42 has a substantially rectangular line shape such as a wire, for example, and the end portions of the upper edge portions thereof overlap each other. More specifically, both end portions of the ring 42 are bent into L-shapes, and a U-shaped overlapping portion is formed by combining the L-shaped portions of the two end portions at the upper edge portion of the ring 42. . Here, compared to the case where the ring has a substantially circular linear shape, a plurality of keys are held in the ring 42 by using the substantially rectangular linear ring 42 in the present embodiment. Even in this case, the lower end portion of each key can be prevented from spreading in the horizontal direction. When the key is held by such a substantially rectangular linear ring 42, the operator opens the overlapping end portion of the upper edge portion of the ring 42 as shown in FIG. Insert the key mounting hole into the end. As a result, the key is attached to the ring 42 as shown in FIG. 8D through the state shown in FIG.

また、図9(a)〜(c)に示すように、キーホルダ40に取り付けられたリング42を当該キーホルダ40に対して略300°回転させることができるようになっている。このことによりキーホルダ40の収納性を向上させることができるようになる。より詳細に説明すると、従来のキーホルダでは、鍵が保持されるリングを当該キーホルダに対して略180°程度しか回転させることができなかった。この場合には、リングをキーホルダの上面や下面に近接させることができないため、当該キーホルダの収納性が悪いという問題があった。これに対し、本実施の形態のキーホルダ40では、図9(a)や図9(c)に示すようにリング42をキーホルダ40の本体部分40aの上面や下面に近接させることができるため、より狭いスペースにキーホルダ40を収納することができるようになり、よってキーホルダ40の収納性を向上させることができる。   Further, as shown in FIGS. 9A to 9C, the ring 42 attached to the key holder 40 can be rotated about 300 ° with respect to the key holder 40. As a result, the stowability of the key holder 40 can be improved. More specifically, in the conventional key holder, the ring for holding the key can be rotated only about 180 ° with respect to the key holder. In this case, since the ring cannot be brought close to the upper surface or the lower surface of the key holder, there is a problem that the storage performance of the key holder is poor. On the other hand, in the key holder 40 of the present embodiment, the ring 42 can be brought closer to the upper surface and the lower surface of the main body portion 40a of the key holder 40 as shown in FIG. 9A and FIG. It becomes possible to store the key holder 40 in a narrow space, so that the storage performance of the key holder 40 can be improved.

なお、キーホルダ40に着脱自在に取り付けられるリングは、図8(a)に示すような略長方形形状の線状のものに限定されることはない。キーホルダ40に着脱自在に取り付けられるリングとして、図12(a)(b)に示すようなものが用いられてもよい。図12(a)に示すリング42aでは、その下側の線状部分が下に凸となるようなV字形状となっており、また、図12(b)に示すリング42bでは、その下側の線状部分が下に凸となるような湾曲形状(U字形状)となっている。図12(a)に示すリング42aや図12(b)に示すリング42bを用いた場合には、これらのリング42a、42bに鍵を保持させたときにリング42a、42bの幅方向における中央位置に鍵を寄せることができるようになる。   The ring that is detachably attached to the key holder 40 is not limited to a substantially rectangular line shape as shown in FIG. As a ring that is detachably attached to the key holder 40, a ring as shown in FIGS. 12A and 12B may be used. In the ring 42a shown in FIG. 12 (a), the lower linear portion has a V-shape so as to protrude downward, and in the ring 42b shown in FIG. This is a curved shape (U-shape) in which the linear portion is convex downward. In the case of using the ring 42a shown in FIG. 12A or the ring 42b shown in FIG. You will be able to bring a key to.

また、図6に示すように、キーホルダ40の上面には導光板44が取り付けられている。導光板44は、ホルダ収容部32に設けられた後述するLED32dから発せられた各色の光を受けることにより各色に光るようになっている。   As shown in FIG. 6, a light guide plate 44 is attached to the upper surface of the key holder 40. The light guide plate 44 emits light of each color by receiving light of each color emitted from an LED 32d, which will be described later, provided in the holder housing portion 32.

また、図7に示すように、キーホルダ40の本体部分40aの背面には検知タグ41が設けられている。ここで、検知タグ41は引出部分40bに取り付けられており、引出部分40bが本体部分40aから引き出される際に検知タグ41も引出部分40bと一体的に本体部分40aの内部で移動するようになっている。また、ホルダ収容部32の収容穴32aの奥部にはフォトセンサ32cが設けられている。より詳細には、フォトセンサ32cの光軸は図7の紙面に対して直交する方向に延びるようになっており、図7(a)に示すように引出部分40bが収容位置にある状態でキーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときには検知タグ41がフォトセンサ32cにより検知されるようになる。このことにより、後述する鍵管理機10の制御部50は、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40はロック状態であると判断するようになる。一方、図7(b)に示すように引出部分40bが引出位置にある状態でキーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときには検知タグ41がフォトセンサ32cにより検知されないようになる。このことにより、後述する鍵管理機10の制御部50は、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40は解除状態であると判断するようになる。   As shown in FIG. 7, a detection tag 41 is provided on the back surface of the main body portion 40 a of the key holder 40. Here, the detection tag 41 is attached to the drawer portion 40b, and when the drawer portion 40b is pulled out from the main body portion 40a, the detection tag 41 also moves within the main body portion 40a integrally with the drawer portion 40b. ing. Further, a photo sensor 32 c is provided in the inner part of the accommodation hole 32 a of the holder accommodation part 32. More specifically, the optical axis of the photosensor 32c extends in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. 7, and the key holder is in a state where the drawer portion 40b is at the storage position as shown in FIG. When 40 is accommodated in the accommodating hole 32a of the holder accommodating portion 32, the detection tag 41 is detected by the photosensor 32c. As a result, the control unit 50 of the key management machine 10 described later determines that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating unit 32 is in a locked state. On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32 with the extraction portion 40b in the extraction position, the detection tag 41 is not detected by the photosensor 32c. . As a result, the control unit 50 of the key management machine 10 to be described later determines that the key holder 40 accommodated in the holder accommodation unit 32 is in a released state.

また、図7に示すように、キーホルダ40の本体部分40aの背面にはICタグ40mが取り付けられている。また、ホルダ収容部32の収容穴32aの奥部にはリーダライタ32bが設けられており、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、ICタグ40mに記憶されている情報がリーダライタ32bにより読み取られたり、リーダライタ32bによりICタグ40mに様々な情報が書き込まれたりするようになっている。ここで、ICタグ40mには、例えばキーホルダ40の識別番号が記憶されるようになっている。具体的には、上述したように、また、3列の各ホルダ収容部32のうち上段の各ホルダ収容部32に収容される各キーホルダ40には左から順に1〜10の識別番号が付されており、中段の各ホルダ収容部32に収容される各キーホルダ40には左から順に11〜20の識別番号が付されており、下段の各ホルダ収容部32に収容される各キーホルダ40には左から順に21〜30の識別番号が付されている。そして、キーホルダ40に設けられたICタグ40mには、このようなキーホルダ40の識別番号(具体的には、1〜30のうち何れかの識別番号)が記憶されるようになっている。   As shown in FIG. 7, an IC tag 40 m is attached to the back surface of the main body portion 40 a of the key holder 40. Further, a reader / writer 32b is provided at the back of the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32, and is stored in the IC tag 40m when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32. Information is read by the reader / writer 32b, and various information is written to the IC tag 40m by the reader / writer 32b. Here, for example, the identification number of the key holder 40 is stored in the IC tag 40m. Specifically, as described above, the key holders 40 accommodated in the upper holder accommodating portions 32 of the three rows of holder accommodating portions 32 are assigned identification numbers 1 to 10 in order from the left. The key holders 40 housed in the middle holder housing parts 32 are assigned identification numbers 11 to 20 in order from the left, and the key holders 40 housed in the lower holder housing parts 32 have Identification numbers 21 to 30 are assigned in order from the left. The IC tag 40m provided on the key holder 40 stores such an identification number of the key holder 40 (specifically, any one of 1 to 30).

また、本実施の形態では、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、ICタグ40mに記憶されている情報がリーダライタ32bにより読み取られたり、リーダライタ32bによりICタグ40mに様々な情報が書き込まれたりすることに基づいて、後述する鍵管理機10の制御部50は、ホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されていると判断するようになっている。なお、このような態様の代わりに、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、ICタグ40mがリーダライタ32bによって検知されることにより、ホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されていると後述する制御部50により判断されるようになっていてもよい。   Further, in the present embodiment, when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32, information stored in the IC tag 40m is read by the reader / writer 32b, or the IC tag is read by the reader / writer 32b. Based on various information written in 40 m, the control unit 50 of the key management machine 10 described later determines that the key holder 40 is stored in the holder storage unit 32. Instead of such a mode, when the key holder 40 is accommodated in the accommodating hole 32a of the holder accommodating portion 32, the IC tag 40m is detected by the reader / writer 32b, so that the key holder 40 is placed in the holder accommodating portion 32. It may be judged by the control part 50 mentioned later that it is accommodated.

また、図3に示すようにホルダ収容部32にはLED32dが設けられており、当該LED32dは各色に光るようになっている。ここで、LED32dが各色に光ると、ホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44は、LED32dから発せられた各色の光を受けることにより各色に光るようになる。   Further, as shown in FIG. 3, the holder accommodating portion 32 is provided with an LED 32d, and the LED 32d shines in each color. Here, when the LED 32d shines in each color, the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 and the light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 are each emitted from the LED 32d. By receiving the light, it will shine in each color.

また、図1に示すように、鍵管理機10の前面上部には、キーホルダ40を、当該キーホルダ40からリング42や鍵を取り外し不可とするロック状態からリング42や鍵を取り外し可能な解除状態とするロック解除部46が設けられている。このようなロック解除部46の構成の詳細について図10および図11を用いて説明する。   As shown in FIG. 1, a key holder 40 is placed on the front upper portion of the key management machine 10 from a locked state in which the ring 42 and the key cannot be removed from the key holder 40 and in a released state in which the ring 42 and the key can be removed. An unlocking portion 46 is provided. Details of the configuration of the lock release unit 46 will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

図1および図10に示すように、ロック解除部46には、ロック部材40rによる引出部分40bのロックが解除されるべきキーホルダ40が収容される収容穴46aが設けられている。また、ロック解除部46における収容穴46aの奥部にはアンテナ46bが設けられており、キーホルダ40がロック解除部46の収容穴46aに収容されたときに、ICタグ40mがアンテナ46bにより検知されるようになっている。このことにより、後述する鍵管理機10の制御部50は、ロック解除部46の収容穴46aにキーホルダ40が収容されていると判断するようになる。また、キーホルダ40がロック解除部46の収容穴46aに収容されたときに、ICタグ40mに記憶されている情報がアンテナ46bにより読み取られるようになっている。また、ロック解除部46には、収容穴46aに収容されているキーホルダ40におけるロック部材40rに作用することによって当該ロック部材40rによる引出部分40bのロックを解除するロック解除部材46cが設けられている。より詳細に説明すると、図11(a)に示すようにロック解除部46の収容穴46aにキーホルダ40が収容された後、このキーホルダ40が操作者によって時計回りの方向に90°回転させられたときに(図11(b)参照)、ロック部材40rによる引出部分40bのロックがロック解除部材46cにより解除されるようになっている。このことにより、図11(c)に示すようにキーホルダ40の引出部分40bを本体部分40aから引き出すことができるようになる。なお、このような状態ではキーホルダ40をロック解除部46の収容穴46aから抜き取ることができないようになっている。その後、図11(d)に示すようにキーホルダ40が操作者によって反時計回りの方向に90°回転させられると、このキーホルダ40をロック解除部46の収容穴46aから抜き取ることができるようになる。このようにしてキーホルダ40が解除状態になると、図11(e)に示すようにキーホルダ40からリング42やこのリング42により保持されている鍵(図11では図示せず)を取り外すことができるようになり、リング42から鍵を取り外したり当該リング42に新たな鍵を保持させたりすることができるようになる。その後、リング42をキーホルダ40の本体部分40aと引出部分40bとの間にあるリング取付穴に入れた後、図11(f)に示すように引出部分40bを本体部分40aの内部に押し込むことにより、ロック部材40rにより引出部分40bが本体部分40aの内部にロックされ、キーホルダ40はロック状態となる。   As shown in FIGS. 1 and 10, the lock release portion 46 is provided with a receiving hole 46 a for receiving the key holder 40 to be unlocked by the lock member 40 r. Further, an antenna 46b is provided at the back of the accommodation hole 46a in the unlocking portion 46, and when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 46a in the unlocking portion 46, the IC tag 40m is detected by the antenna 46b. It has become so. As a result, the control unit 50 of the key management machine 10 described later determines that the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 46a of the lock release unit 46. Further, when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46, information stored in the IC tag 40m is read by the antenna 46b. Further, the lock release portion 46 is provided with a lock release member 46c for releasing the lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r by acting on the lock member 40r in the key holder 40 accommodated in the accommodation hole 46a. . More specifically, as shown in FIG. 11A, after the key holder 40 is received in the receiving hole 46a of the unlocking portion 46, the key holder 40 is rotated 90 ° in the clockwise direction by the operator. Sometimes (see FIG. 11B), the lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r is released by the lock release member 46c. As a result, as shown in FIG. 11C, the drawer portion 40b of the key holder 40 can be pulled out from the main body portion 40a. In such a state, the key holder 40 cannot be removed from the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46. Thereafter, as shown in FIG. 11 (d), when the key holder 40 is rotated 90 ° counterclockwise by the operator, the key holder 40 can be extracted from the accommodation hole 46 a of the unlocking portion 46. . When the key holder 40 is released as described above, the ring 42 and the key (not shown in FIG. 11) held by the ring 42 can be removed from the key holder 40 as shown in FIG. Thus, the key can be removed from the ring 42 and a new key can be held in the ring 42. Thereafter, the ring 42 is inserted into a ring mounting hole between the main body portion 40a and the extraction portion 40b of the key holder 40, and then the extraction portion 40b is pushed into the main body portion 40a as shown in FIG. 11 (f). The drawer portion 40b is locked inside the main body portion 40a by the lock member 40r, and the key holder 40 is locked.

なお、図1に示す鍵管理機10ではロック解除部46が筐体12に取り付けられているような態様について示されているが、本実施の形態はこのような態様に限定されることはない。キーホルダ40をロック状態から解除状態とするロック解除部が鍵管理機10の筐体12とは別に設けられていてもよい。この場合には、鍵管理機10の筐体12とは別に設けられたロック解除部が無線または有線により後述する制御部50と通信可能に接続されていてもよく、あるいはロック解除部が制御部50と通信可能に接続されていなくてもよい。前者の場合には、ロック解除部に設けられたアンテナによりキーホルダ40のICタグ40mから読み取られた情報(具体的には、例えばキーホルダ40の識別番号)をロック解除部から制御部50に送信することができるようになる。   In addition, in the key management machine 10 shown in FIG. 1, although the aspect where the lock release part 46 is attached to the housing | casing 12 is shown, this Embodiment is not limited to such an aspect. . A lock release unit that sets the key holder 40 from the locked state to the released state may be provided separately from the casing 12 of the key management machine 10. In this case, the unlocking unit provided separately from the casing 12 of the key management machine 10 may be connected to the control unit 50 described later by wireless or wired communication, or the unlocking unit may be a control unit. 50 may not be communicably connected. In the former case, information read from the IC tag 40m of the key holder 40 (specifically, for example, the identification number of the key holder 40) is transmitted from the unlock unit to the control unit 50 by an antenna provided in the unlock unit. Will be able to.

また、図1に示すように、鍵管理機10の筐体12の前面上部には例えばタッチパネル等からなる操作表示部52および認証部54が左右に並ぶよう設けられている。操作表示部52には鍵管理機10の操作画面や当該鍵管理機10における鍵の保管状況を示す画面等の様々な画面が表示されるようになっている。また、操作者は操作表示部52を操作することにより後述する制御部50に様々な指令を与えることができるようになっている。また、認証部54は、操作者が所持するICカードに記録されている情報を読み取るICカードリーダ54aから構成されている。このことにより、認証部54において、ICカードに記録されている操作者ID(すなわち、操作者の識別情報)等の様々な情報がICカードリーダ54aによって取得され、この取得された操作者の識別情報等に基づいて操作者の権限の確認が行われるようになっている。   As shown in FIG. 1, an operation display unit 52 and an authentication unit 54 made of, for example, a touch panel or the like are provided on the upper front surface of the casing 12 of the key management machine 10 so as to be arranged on the left and right. The operation display unit 52 displays various screens such as an operation screen of the key management machine 10 and a screen showing a key storage status in the key management machine 10. Further, the operator can give various commands to the control unit 50 described later by operating the operation display unit 52. The authentication unit 54 includes an IC card reader 54a that reads information recorded on an IC card held by an operator. Thus, in the authentication unit 54, various information such as an operator ID (that is, operator identification information) recorded on the IC card is acquired by the IC card reader 54a, and the acquired operator identification is obtained. The authority of the operator is confirmed based on the information or the like.

また、図1に示すように、鍵管理機10の筐体12には追加ユニット60を横付けで取り付けることができるようになっており、この追加ユニット60にはプリンタ62が設けられている。プリンタ62は、各ホルダ収容部32によるキーホルダ40の収容状態等の様々な情報を紙に印字するようになっており、プリンタ62により印字が行われた紙は当該プリンタ62の前面に設けられた開口から手前側に排出されるようになっている。また、認証部54として、操作者が所持するICカードに記録されている情報を読み取るICカードリーダ54aを設ける代わりに、操作者の指や掌等の静脈に関する情報を取得し、この取得された操作者の指や掌等の静脈に関する情報に基づいて操作者の識別情報を取得する静脈認証ユニットを追加ユニット60におけるプリンタ62の下方に設けてもよい。   Further, as shown in FIG. 1, an additional unit 60 can be mounted horizontally on the casing 12 of the key management machine 10, and the additional unit 60 is provided with a printer 62. The printer 62 prints various information such as the accommodation state of the key holder 40 by each holder housing portion 32 on the paper, and the paper on which the printer 62 has been printed is provided on the front surface of the printer 62. It is discharged from the opening to the near side. Further, instead of providing an IC card reader 54a for reading information recorded on an IC card held by the operator as the authentication unit 54, information on veins such as the operator's finger and palm is obtained. A vein authentication unit that acquires operator identification information based on information about veins such as the operator's finger and palm may be provided below the printer 62 in the additional unit 60.

次に、本実施の形態による鍵管理機10における制御系の構成について図13に示す機能ブロック図を用いて説明する。図13に示すように、鍵管理機10には、当該鍵管理機10の各構成部材の制御を行うための制御部50が設けられている。ここで、制御部50には扉施錠部22、各ホルダ収容部32の構成部材(具体的には、ロック機構36のソレノイド38、リーダライタ32b、フォトセンサ32c、LED32d等)、ロック解除部46、操作表示部52、認証部54、プリンタ62等がそれぞれ接続されている。制御部50は、鍵管理機10の各構成部材に指令信号を送ることによりこれらの構成部材の制御を行うようになっている。また、リーダライタ32bによりキーホルダ40のICタグ40mから読み取られた情報やフォトセンサ32cによるキーホルダ40の検知タグ41の検知情報、ロック解除部46のアンテナ46bによりキーホルダ40のICタグ40mから読み取られた情報は制御部50に送られるようになっている。また、操作表示部52によって操作者により入力された指令に関する情報も制御部50に送られるようになっている。また、認証部54により操作者のICカードから読み取られた操作者の識別情報も制御部50に送られるようになっている。   Next, the configuration of the control system in the key management machine 10 according to this embodiment will be described with reference to the functional block diagram shown in FIG. As shown in FIG. 13, the key management machine 10 is provided with a control unit 50 for controlling each component of the key management machine 10. Here, the control unit 50 includes the door locking unit 22, constituent members of each holder housing unit 32 (specifically, the solenoid 38 of the lock mechanism 36, the reader / writer 32 b, the photo sensor 32 c, the LED 32 d, etc.), and the lock release unit 46. The operation display unit 52, the authentication unit 54, the printer 62, and the like are connected to each other. The control unit 50 controls these components by sending command signals to the components of the key management machine 10. Also, information read from the IC tag 40m of the key holder 40 by the reader / writer 32b, detection information of the detection tag 41 of the key holder 40 by the photosensor 32c, and information read from the IC tag 40m of the key holder 40 by the antenna 46b of the lock release unit 46. Information is sent to the controller 50. In addition, information related to a command input by the operator through the operation display unit 52 is also sent to the control unit 50. Further, the identification information of the operator read from the IC card of the operator by the authentication unit 54 is also sent to the control unit 50.

また、制御部50には記憶部56および判定手段58がそれぞれ接続されている。記憶部56には、鍵管理機10の設定内容や、鍵管理機10を使用可能な操作者の識別情報、各ホルダ収容部32によるキーホルダ40の収容状況等が記憶されるようになっている。また、記憶部56には、操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能なキーホルダ40が収容されるホルダ収容部32との関係が記憶されるようになっている。また、記憶部56には、キーホルダ40により保持される鍵に関する情報が、当該キーホルダ40が収容されるホルダ収容部32毎に記憶されるようになっている。ここで、キーホルダ40により保持される鍵に関する情報とは、例えば鍵が使用される場所や、当該鍵により開錠される収納棚や金庫の識別番号等の情報のことをいう。このような記憶部56に記憶される情報の詳細については後述する。また、判定手段58は、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40が図7(b)に示すような解除状態であるとフォトセンサ32cによる検知結果に基づいて制御部50により判断されると、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定するようになっている。このような判定手段58の機能の詳細については後述する。   In addition, a storage unit 56 and a determination unit 58 are connected to the control unit 50, respectively. The storage unit 56 stores setting contents of the key management machine 10, identification information of an operator who can use the key management machine 10, the accommodation status of the key holder 40 by each holder accommodation unit 32, and the like. . Further, the storage unit 56 is configured to store the relationship between the operator identification information and the holder storage unit 32 in which the key holder 40 that can be extracted by the operator is stored. In addition, the storage unit 56 stores information related to the key held by the key holder 40 for each holder accommodating unit 32 in which the key holder 40 is accommodated. Here, the information related to the key held by the key holder 40 refers to information such as the location where the key is used and the identification number of the storage shelf or safe that is unlocked by the key. Details of the information stored in the storage unit 56 will be described later. Further, when the determining unit 58 determines that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in a released state as shown in FIG. 7B based on the detection result by the photosensor 32c, It is determined that the exchange of the key held in the key holder 40 is incomplete. Details of the function of the determination unit 58 will be described later.

次に、このような鍵管理機10の動作(具体的には、鍵管理機10の各ホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取る動作やキーホルダ40に保持されている鍵を交換する動作、キーホルダ40を各ホルダ収容部32に戻す動作)について説明する。なお、以下に示すような鍵管理機10の動作は制御部50が当該鍵管理機10の各構成部材を制御することにより行われるようになっている。   Next, the operation of the key management machine 10 (specifically, the operation of removing the key holder 40 from each holder accommodating portion 32 of the key management machine 10, the operation of exchanging the key held in the key holder 40, the key holder 40, Will be described). The operation of the key management machine 10 as described below is performed by the control unit 50 controlling each component of the key management machine 10.

最初に、鍵管理機10の各ホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取る動作について説明する。鍵管理機10からキーホルダ40を抜き取ろうとする操作者は、まず自己が所持するICカードをICカードリーダ54aにより読み取らせたり、指や掌の静脈に係る情報を静脈認証ユニットにより取得させたりする。このことにより、鍵管理機10からキーホルダ40を抜き取ろうとする操作者の識別情報が認証部54により認証されるようになる。そして、認証された操作者の識別情報が、記憶部56に予め登録されている所定のIDである場合には、操作者の権限の確認が行われ、制御部50は扉施錠部22に対して前面扉20の解錠指令を送る。なお、ICカードをICカードリーダ54aにより読み取らせたり、指や掌の静脈に係る情報を静脈認証ユニットにより取得させたりする代わりに、操作表示部52により操作者の識別情報および所定の暗証番号を入力することにより当該操作者の識別情報の取得および権限の確認が制御部50において行われ、扉施錠部22に対して前面扉20の解錠指令が制御部50により発せられるようになっていてもよい。前面扉20の解錠指令が扉施錠部22に送られると、図1に示すように操作者は前面扉20を開いて筐体12の内部にある各ホルダ収容部32にアクセスすることができるようになる。   First, the operation of extracting the key holder 40 from each holder accommodating portion 32 of the key management machine 10 will be described. An operator who wants to remove the key holder 40 from the key management machine 10 first causes the IC card reader 54a to read the IC card held by the operator, or causes the vein authentication unit to acquire information related to the finger and palm veins. . As a result, the authentication unit 54 authenticates the identification information of the operator who intends to remove the key holder 40 from the key management machine 10. When the authenticated operator identification information is a predetermined ID registered in advance in the storage unit 56, the authority of the operator is confirmed, and the control unit 50 provides the door locking unit 22 with respect to the door locking unit 22. Then, an unlocking command for the front door 20 is sent. Instead of having the IC card read by the IC card reader 54a or having the vein authentication unit obtain information related to the finger or palm veins, the operation display unit 52 provides the operator's identification information and a predetermined password. By inputting, the control unit 50 obtains the identification information of the operator and confirms the authority, and the control unit 50 issues a command to unlock the front door 20 to the door locking unit 22. Also good. When an unlocking command for the front door 20 is sent to the door locking portion 22, the operator can open the front door 20 and access each holder accommodating portion 32 inside the housing 12 as shown in FIG. 1. It becomes like this.

また、上述したように、記憶部56には、操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能なキーホルダ40が収容されるホルダ収容部32との関係が記憶されるとともに、キーホルダ40により保持される鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)が、当該キーホルダ40が収容されるホルダ収容部32毎に記憶されるようになっている。そして、上述したように操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが制御部50から出力される。ここで、制御部50から出力された情報は操作表示部52に表示されるようになる。具体的には、記憶部56に記憶されている情報において、ある操作者の識別情報に対して複数のホルダ収容部32が関連付けられていた場合には、この操作者の識別情報が認証されたときに、図14(a)に示すように、当該操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストが操作表示部52の右半分の領域に表示される。この際に、鍵が使用される場所等に関する情報は、ホルダ収容部32の識別番号順に表示されるようになる。   Further, as described above, the storage unit 56 stores the relationship between the identification information of the operator and the holder storage unit 32 in which the key holder 40 that can be extracted by the operator is stored, and is held by the key holder 40. Information on the key to be played (specifically, information on the place where the key is used, etc.) is stored for each holder accommodating portion 32 in which the key holder 40 is accommodated. When the operator identification information is authenticated as described above, based on the information stored in the storage unit 56, a key related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated operator identification information is obtained. A list of information on the information is output from the control unit 50. Here, the information output from the control unit 50 is displayed on the operation display unit 52. Specifically, in the information stored in the storage unit 56, when a plurality of holder accommodation units 32 are associated with the identification information of a certain operator, the identification information of the operator is authenticated. Sometimes, as shown in FIG. 14 (a), information related to the key (specifically, the place where the key is used, etc.) related to all the holder accommodating portions 32 associated with the identification information of the operator. Information) is displayed in the right half area of the operation display section 52. At this time, the information regarding the place where the key is used is displayed in the order of the identification numbers of the holder accommodating portion 32.

また、図14(a)に示す操作表示部52の画面の左半分の領域には鍵管理機10の各ホルダ収容部32がレイアウト表示されるとともに、認証された操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32の位置が例えば点滅するようになる。このことにより、操作者は自分の識別情報に対応する全てのホルダ収容部32(すなわち、自分の識別情報で抜き取り可能なキーホルダ40)の位置を一目で理解することができるようになる。また、操作者は、図14(a)に示す操作表示部52の画面の右半分の領域を見ることにより、どの場所の鍵がどのホルダ収容部32に収容されているかを一目で理解することができるようになる。また、制御部50は、ICカードリーダ54a等の認証部54により認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストを出力すると、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックを解除する。具体的には、認証された操作者の識別情報に対応する各ホルダ収容部32に設けられたソレノイド38によってレバー部材38aが動作されることにより、このレバー部材38aに設けられた係合部分38bとキーホルダ40の凹部40cとの係合が外れる。このことにより、操作者は、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32の収容穴32aからキーホルダ40を抜き取ることができるようになる。   In addition, each holder accommodating unit 32 of the key management machine 10 is laid out and displayed in the left half area of the screen of the operation display unit 52 shown in FIG. 14A and is associated with the identification information of the authenticated operator. For example, the positions of all the holder accommodating portions 32 blinking. As a result, the operator can understand at a glance the positions of all the holder accommodating portions 32 corresponding to his / her identification information (that is, the key holder 40 that can be extracted with his / her identification information). Further, the operator can understand at a glance which key is stored in which holder accommodating portion 32 by looking at the right half area of the screen of the operation display unit 52 shown in FIG. Will be able to. In addition, when the control unit 50 outputs a list of information about the key related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit 54 such as the IC card reader 54a, the authenticated operator The key holder 40 is unlocked by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating portion 32 corresponding to the identification information. Specifically, when the lever member 38a is operated by the solenoid 38 provided in each holder accommodating portion 32 corresponding to the identification information of the authenticated operator, the engaging portion 38b provided in the lever member 38a. And the recess 40c of the key holder 40 are disengaged. Thus, the operator can extract the key holder 40 from the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32 corresponding to the identified identification information of the operator.

また、本実施の形態では、認証された操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に設けられた各LED32dが点灯するようになる。このことにより、図14(b)に示すように、認証された操作者の識別情報に関連付けられているホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44が、LED32dから発せられた光を受けることにより光るようになる。   In the present embodiment, the LEDs 32d provided in all the holder accommodating portions 32 associated with the identification information of the authenticated operator are turned on. Accordingly, as shown in FIG. 14B, the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 associated with the identification information of the authenticated operator or the holder accommodating portion 32 is accommodated. The light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 is illuminated by receiving light emitted from the LEDs 32d.

その後、図15(a)に示すように、操作表示部52に表示されている、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストのうちある一つの項目を操作者が指で押下すると、図16(a)に示すように、操作者により選択された、ホルダ収容部32に対応する1つの情報のみが操作表示部52に表示されるようになる。また、鍵管理機10の各ホルダ収容部32のレイアウト表示において、操作者により選択された1つのホルダ収容部32のみの位置が例えば点滅するようになる。このことにより、操作者はどのホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取るべきかを一目で理解することができるようになる。また、図16(b)に示すように、操作者により選択された1つのホルダ収容部32に設けられたLED32dが点灯するようになる。このことにより、操作者がキーホルダ40を抜き取るべきホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44のみが、LED32dから発せられた光を受けることにより光るようになる。   Thereafter, as shown in FIG. 15A, one item in the list of information about the key (specifically, information about the place where the key is used, etc.) displayed on the operation display unit 52 is displayed. When the operator presses with a finger, as shown in FIG. 16A, only one piece of information corresponding to the holder accommodating portion 32 selected by the operator is displayed on the operation display portion 52. Moreover, in the layout display of each holder accommodating part 32 of the key management machine 10, the position of only one holder accommodating part 32 selected by the operator blinks, for example. Thus, the operator can understand at a glance from which holder accommodating portion 32 the key holder 40 should be extracted. Further, as shown in FIG. 16B, the LED 32d provided in one holder accommodating portion 32 selected by the operator is turned on. As a result, only the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 from which the operator should remove the key holder 40 and the light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 are emitted from the LED 32d. It will shine when it receives the received light.

また、操作者によりある一つのホルダ収容部32が選択されると、操作表示部52に表示されるリストに係る複数のホルダ収容部32のうち選択された特定のホルダ収容部32以外のホルダ収容部32に設けられたロック機構36によりキーホルダ40が再びホルダ収容部32にロックされる。このことにより、操作者は、操作表示部52に表示されるリストに係る複数のホルダ収容部32のうち選択された特定のホルダ収容部32のみからキーホルダ40を抜き取ることができるようになる。そして、操作者がこの特定のホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取ると、キーホルダ40が抜き取られたホルダ収容部32に設けられたLED32dは例えば別の色で点灯し、このホルダ収容部32に取り付けられている導光体34も別の色で光るようになる。このことにより、操作者はキーホルダ40を戻すべきホルダ収容部32を一目で理解することができるようになる。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られると、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られたという履歴が当該キーホルダ40の識別番号に紐付けられて記憶部56に記憶されるようになる。   Moreover, when one holder accommodating part 32 is selected by the operator, holder accommodations other than the specific holder accommodating part 32 selected among the plurality of holder accommodating parts 32 related to the list displayed on the operation display part 52 are stored. The key holder 40 is again locked to the holder accommodating portion 32 by the lock mechanism 36 provided in the portion 32. As a result, the operator can extract the key holder 40 only from the specific holder accommodating portion 32 selected from among the plurality of holder accommodating portions 32 related to the list displayed on the operation display portion 52. When the operator pulls out the key holder 40 from the specific holder housing portion 32, the LED 32d provided in the holder housing portion 32 from which the key holder 40 has been pulled out is lit in another color, for example, and is attached to the holder housing portion 32. The light guide 34 is also illuminated with a different color. Thus, the operator can understand at a glance the holder housing portion 32 to which the key holder 40 should be returned. Further, when the key holder 40 is extracted from the holder accommodating portion 32, a history that the key holder 40 has been extracted from the holder accommodating portion 32 is associated with the identification number of the key holder 40 and stored in the storage portion 56.

なお、上記の説明では、認証部54により操作者の識別情報が認証されると、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除され、その後、操作者によりある一つのホルダ収容部32が選択されると、この選択された特定のホルダ収容部32以外のホルダ収容部32に設けられたロック機構36によりキーホルダ40が再びホルダ収容部32にロックされるような態様について述べたが、本実施の形態はこのような態様に限定されることはない。本実施の形態における他の態様として、認証部54により操作者の識別情報が認証された場合に、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが操作表示部52に表示されるが、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除されないようになっていてもよい。この場合、操作表示部52に表示される鍵に関する情報のリストにおいて、操作者によりある一つのホルダ収容部32が選択されると、この選択された特定のホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除されるようになる。また、本実施の形態における更に他の態様として、認証部54により操作者の識別情報が認証されると、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除され、その後、操作表示部52の操作画面において詳細表示ボタン(鍵に関する情報をリスト表示するためのボタン)が操作者により選択された場合には、全てのキーホルダ40がロック機構36によりロックされるようになっていてもよい。この場合には、操作表示部52に表示される鍵に関する情報のリストにおいて、操作者によりある一つのホルダ収容部32が選択されると、この選択された特定のホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除されるようになる。   In the above description, when the identification information of the operator is authenticated by the authentication unit 54, the key holder 40 is locked by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated operator identification information. Then, when one holder accommodating part 32 is selected by the operator, the key holder 40 is again held by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating part 32 other than the selected specific holder accommodating part 32. Although the aspect which is locked to the accommodating part 32 was described, this Embodiment is not limited to such an aspect. As another aspect of the present embodiment, when the identification information of the operator is authenticated by the authentication unit 54, a list of information about the keys related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated operator identification information Is displayed on the operation display unit 52, but the lock of the key holder 40 by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating unit 32 corresponding to the identification information of the authenticated operator may not be released. In this case, when one holder accommodating part 32 is selected by the operator in the list of information about the key displayed on the operation display part 52, the lock mechanism provided in the selected specific holder accommodating part 32 is selected. The lock of the key holder 40 by 36 is released. As still another aspect of the present embodiment, when the operator identification information is authenticated by the authentication unit 54, the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated operator identification information. When the lock of the key holder 40 is released, and then a detail display button (button for displaying a list of information about keys) is selected by the operator on the operation screen of the operation display unit 52, all the key holders 40 are displayed. The lock mechanism 36 may be locked. In this case, when one holder accommodating part 32 is selected by the operator in the list of information about the key displayed on the operation display part 52, the information is provided in the selected specific holder accommodating part 32. The lock of the key holder 40 by the lock mechanism 36 is released.

また、図14(a)に示す操作表示部52の画面の右半分の領域では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストがホルダ収容部32の識別番号順に表示されるようになっているが、本実施の形態はこのような態様に限定されることはない。図14(a)に示す操作表示部52の画面の右半分の領域に表示される、鍵が使用される複数の場所等に関する情報のリストにおける表示の順番の様々な例を図17(a)〜(f)に示す。   Further, in the right half area of the screen of the operation display unit 52 shown in FIG. 14A, information related to the keys (specifically, all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator) The list of the information on the place where the key is used, etc.) is displayed in the order of the identification numbers of the holder accommodating portion 32, but the present embodiment is not limited to such a mode. Various examples of display order in a list of information on a plurality of places where a key is used, etc., displayed in the right half area of the screen of the operation display unit 52 shown in FIG. 14A. -(F).

図17(a)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストがキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40の使用回数に係る情報が記憶されるようになっている。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られる度に、記憶部56に記憶されているキーホルダ40の使用回数に係る情報が更新されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報および鍵の使用回数)のリストがキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示される。   In FIG. 17A, a list of information related to the keys related to all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator is displayed on the operation display unit 52 in order of frequency of use of the key holder 40. It has become. Specifically, information related to the number of times the key holder 40 is used in each holder accommodating portion 32 is stored in the storage unit 56. Further, every time the key holder 40 is extracted from the holder accommodating portion 32, the information related to the number of times the key holder 40 is used stored in the storage portion 56 is updated. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information about the place where the key is used and the number of times the key is used is displayed on the operation display unit 52 in order of frequency of use of the key holder 40.

図17(b)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが個人のキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40の使用回数に係る情報が操作者毎に記憶されるようになっている。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られる度に、記憶部56に記憶されている、操作者毎のキーホルダ40の使用回数に係る情報が更新されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報および鍵の使用回数)のリストが当該操作者のキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示される。   In FIG. 17B, a list of information related to the keys related to all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator is displayed on the operation display unit 52 in order of frequency of use of the personal key holder 40. It has become so. Specifically, the storage unit 56 stores information on the number of times the key holder 40 is used in each holder accommodating unit 32 for each operator. Moreover, whenever the key holder 40 is extracted from the holder accommodating part 32, the information regarding the frequency | count of use of the key holder 40 for every operator memorize | stored in the memory | storage part 56 is updated. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information on the place where the key is used and the number of times the key is used is displayed on the operation display unit 52 in descending order of frequency of use of the key holder 40 of the operator.

図17(c)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが所定の時間帯におけるキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40の使用回数に係る情報が所定の時間帯毎(例えば、図17(c)に示す例では10:00〜16:00の時間帯)に記憶されるようになっている。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られる度に、記憶部56に記憶されている、所定の時間帯毎のキーホルダ40の使用回数に係る情報が更新されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報および鍵の使用回数)のリストが所定の時間帯毎のキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示される。   In FIG. 17 (c), the operation display unit 52 is a list of information related to the keys related to all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator in descending order of frequency of use of the key holder 40 in a predetermined time zone. Is displayed. Specifically, in the storage unit 56, information on the number of times the key holder 40 is used in each holder accommodating unit 32 is stored for each predetermined time period (for example, 10: 0 to 16:00 in the example shown in FIG. 17C). In the time zone). Further, every time the key holder 40 is extracted from the holder accommodating portion 32, the information related to the number of times the key holder 40 is used for each predetermined time period, which is stored in the storage portion 56, is updated. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information on the place where the key is used and the number of times the key is used is displayed on the operation display unit 52 in descending order of frequency of use of the key holder 40 for each predetermined time period.

図17(d)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが所定の時間帯における個人のキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40の使用回数に係る情報が所定の時間帯毎(例えば、図17(d)に示す例では10:00〜16:00の時間帯)かつ操作者毎に記憶されるようになっている。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られる度に、記憶部56に記憶されている、所定の時間帯毎かつ操作者毎のキーホルダ40の使用回数に係る情報が更新されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報および鍵の使用回数)のリストが当該操作者の所定の時間帯毎のキーホルダ40の使用頻度の高い順に操作表示部52に表示される。   In FIG. 17 (d), a list of information relating to keys related to all the holder accommodating portions 32 associated with the identification information of the operator is displayed in the order of frequency of use of the individual key holder 40 in a predetermined time zone. It is displayed on the part 52. Specifically, in the storage unit 56, information related to the number of times the key holder 40 is used in each holder accommodating unit 32 is stored for each predetermined time period (for example, 10: 0 to 16:00 in the example shown in FIG. 17D). ) And for each operator. Moreover, whenever the key holder 40 is extracted from the holder accommodating part 32, the information regarding the frequency | count of use of the key holder 40 for every predetermined time zone and every operator memorize | stored in the memory | storage part 56 is updated. Yes. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information on the place where the key is used and the number of times the key is used is displayed on the operation display unit 52 in descending order of frequency of use of the key holder 40 for each predetermined time period of the operator.

図17(e)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストがキーホルダ40の直近の使用のタイミングの順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40の使用日時に係る情報が記憶されるようになっている。また、ホルダ収容部32からキーホルダ40が抜き取られる度に、記憶部56に記憶されているキーホルダ40の使用日時に係る情報が更新されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報および鍵の直近の使用のタイミング)のリストがキーホルダ40の直近の使用のタイミングの順に操作表示部52に表示される。すなわち、過去にキーホルダ40が使用されたタイミングが現在の日時から近いものから順に鍵に関する情報のリストが操作表示部52に表示されるようになる。   In FIG. 17 (e), a list of information related to the keys related to all the holder accommodating portions 32 associated with the identification information of the operator is displayed on the operation display portion 52 in the order of the most recent use timing of the key holder 40. It has become so. Specifically, the storage unit 56 stores information related to the use date and time of the key holder 40 in each holder accommodating unit 32. Further, every time the key holder 40 is extracted from the holder accommodating portion 32, the information related to the use date and time of the key holder 40 stored in the storage portion 56 is updated. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information on the place where the key is used and the latest use timing of the key is displayed on the operation display unit 52 in the order of the latest use timing of the key holder 40. In other words, a list of information about the keys is displayed on the operation display unit 52 in order from the timing when the key holder 40 was used in the past from the current date and time.

図17(f)では、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが、鍵が使用される場所の名称順に操作表示部52に表示されるようになっている。具体的には、記憶部56には、各ホルダ収容部32におけるキーホルダ40により保持される鍵が使用される場所の名称に係る情報が記憶されるようになっている。そして、操作者の識別情報が認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストが、鍵が使用される場所の名称順に表示される。具体的には、鍵が使用される場所の名称の最初の文字がローマ字表記である場合にはローマ字順に表示される。また、操作表示部52に表示されるリストにおいてその次に、最初の文字がローマ字表記でない、鍵が使用される場所の名称が五十音順に表示されるようになる。   In FIG. 17 (f), a list of information related to the keys related to all the holder accommodating sections 32 associated with the identification information of the operator is displayed on the operation display section 52 in the order of the names of the places where the keys are used. It has become so. Specifically, the storage unit 56 stores information related to the name of the place where the key held by the key holder 40 in each holder accommodating unit 32 is used. Then, when the identification information of the operator is authenticated, based on the information stored in the storage unit 56, information related to the key (specifically, related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator) Specifically, a list of information on the place where the key is used is displayed in the order of the name of the place where the key is used. Specifically, when the first character of the name of the place where the key is used is written in Roman letters, they are displayed in the order of Roman letters. In the list displayed on the operation display unit 52, the names of the places where the keys are used, in which the first character is not in Roman alphabet, are displayed in alphabetical order.

なお、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが操作表示部52に表示される際に、鍵に関する情報のリストが、個人の(すなわち、操作者毎の)キーホルダ40の直近の使用のタイミングの順に操作表示部52に表示されるようになっていてもよい。   In addition, when the list of information about the keys related to all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator is displayed on the operation display unit 52, the list of information about the keys is personal (that is, The operation display unit 52 may display the key holder 40 in the order of the latest use (for each operator).

また、図14乃至図17に示す例では、操作表示部52における右半分の領域に、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが表示され、また、操作表示部52における左半分の領域に、鍵管理機10の各ホルダ収容部32がレイアウト表示されるとともに、認証された操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32の位置が例えば点滅するようになっているが、本実施の形態はこのような態様に限定されることはない。他の例として、操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストのみが操作表示部52の全面に表示されるようになっていてもよい。この場合には、鍵管理機10の各ホルダ収容部32のレイアウトは操作表示部52には表示されないようになる。この場合でも、操作者の識別情報に関連付けられているホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44が光ることにより、操作者は自分の識別情報に対応する全てのホルダ収容部32(すなわち、自分が抜き取り可能なキーホルダ40)の位置を一目で理解することができる。また、更に他の例として、操作者の識別情報が認証されたときに、この操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32のLED32dが光らないようになっていてもよい。この場合には、操作者の識別情報が認証されても、操作者の識別情報に関連付けられているホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44が光らないようになる。   In the example shown in FIGS. 14 to 17, a list of information about the keys related to all the holder accommodation units 32 associated with the identification information of the operator is displayed in the right half area of the operation display unit 52. In addition, each holder accommodating portion 32 of the key management machine 10 is displayed in a layout in the left half area of the operation display portion 52, and all the holder accommodating portions associated with the identification information of the authenticated operator For example, the position 32 blinks, but the present embodiment is not limited to such a mode. As another example, only a list of information related to the keys related to all the holder accommodating units 32 associated with the identification information of the operator may be displayed on the entire surface of the operation display unit 52. In this case, the layout of each holder accommodating unit 32 of the key management machine 10 is not displayed on the operation display unit 52. Even in this case, the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 associated with the identification information of the operator or the light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 shines. The operator can understand at a glance the positions of all the holder accommodating portions 32 corresponding to his / her identification information (that is, the key holder 40 that can be extracted by himself / herself). As another example, when the identification information of the operator is authenticated, the LED 32d of the holder accommodating portion 32 corresponding to the identification information of the operator may not be lit. In this case, even if the identification information of the operator is authenticated, the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 associated with the identification information of the operator, or the key holder accommodated in the holder accommodating portion 32 The light guide plate 44 on the upper surface of 40 is prevented from shining.

また、操作表示部52に表示される画面は図14乃至図17に示す画面に限定されることはない。変形例に係る鍵管理機10において、鍵管理機10からキーホルダ40を抜き取ろうとする操作者の識別情報が認証部54により認証され、操作者の権限の確認が行われると、図18や図19に示す画面が操作表示部52に表示されるようになっていてもよい。   Further, the screen displayed on the operation display unit 52 is not limited to the screen shown in FIGS. In the key management machine 10 according to the modification, when the authentication unit 54 authenticates the identification information of the operator who intends to extract the key holder 40 from the key management machine 10 and confirms the authority of the operator, FIG. The screen shown in FIG. 19 may be displayed on the operation display unit 52.

上述したように、操作者の識別情報が認証部54により認証されると、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが制御部50から出力される。ここで、制御部50から出力された情報は操作表示部52において図18および図19に示す画面で表示されるようになる。具体的には、操作者の識別情報が認証部54により認証されると、まず、図18に示すような、全てのホルダ収容部32の識別番号が操作表示部52に一覧表示される。ここで、記憶部56に記憶されている情報において、ある操作者の識別情報に対して複数のホルダ収容部32が関連付けられていた場合には、この操作者の識別情報が認証されたときに、当該操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32の表示領域の外枠が光るようになる(図18ではこの光った部分を白色の枠で表示)。また、図18に示す画面において操作者が「詳細表示」のボタンを押下すると、操作表示部52の表示画面が図19に示す画面に切り替わる。図19に示す画面では、識別番号が1〜10のホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストが一覧表示されるようになる。また、図19に示す画面でも、認証された操作者の識別情報に関連付けられている全てのホルダ収容部32の表示領域の外枠が光るようになる。また、図19に示す画面の下部に設けられた左右の矢印のボタンを操作者が押下すると、識別番号が11〜20のホルダ収容部32や、識別番号が21〜30のホルダ収容部32に関連する、鍵に関する情報のリストが一覧表示されるようになる。なお、図19に示す画面において、制御部50により出力された情報のリストが、キーホルダ40の使用頻度、操作者毎のキーホルダ40の使用頻度、時間帯毎のキーホルダ40の使用頻度、時間帯毎かつ操作者毎のキーホルダ40の使用頻度、キーホルダ40の直近の使用のタイミングのうちいずれかに基づいて順番に並べられた状態で操作表示部52に表示されるようになっていてもよい。   As described above, when the identification information of the operator is authenticated by the authentication unit 54, the information related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the authenticated identification information of the operator is based on the information stored in the storage unit 56. A list of information about keys is output from the control unit 50. Here, the information output from the control unit 50 is displayed on the screen shown in FIGS. 18 and 19 on the operation display unit 52. Specifically, when the identification information of the operator is authenticated by the authentication unit 54, first, the identification numbers of all the holder accommodating units 32 are displayed in a list on the operation display unit 52 as shown in FIG. Here, in the information stored in the storage unit 56, when a plurality of holder accommodation units 32 are associated with the identification information of a certain operator, when the identification information of the operator is authenticated. Then, the outer frame of the display area of all the holder accommodating portions 32 associated with the identification information of the operator shines (in FIG. 18, this shining portion is displayed with a white frame). Further, when the operator presses the “detail display” button on the screen shown in FIG. 18, the display screen of the operation display unit 52 is switched to the screen shown in FIG. 19. In the screen shown in FIG. 19, a list of information related to the keys (specifically, information related to places where the keys are used, etc.) related to the holder accommodating portions 32 having the identification numbers 1 to 10 is displayed in a list. Become. Also, on the screen shown in FIG. 19, the outer frames of the display areas of all the holder accommodating portions 32 associated with the authenticated operator identification information are illuminated. When the operator presses the left and right arrow buttons provided at the bottom of the screen shown in FIG. 19, the holder accommodating portion 32 with the identification number 11 to 20 and the holder accommodating portion 32 with the identification number 21 to 30 are displayed. A list of related key information is displayed. In the screen shown in FIG. 19, the list of information output by the control unit 50 includes the usage frequency of the key holder 40, the usage frequency of the key holder 40 for each operator, the usage frequency of the key holder 40 for each time zone, and for each time zone. And it may be displayed on the operation display unit 52 in a state of being arranged in order based on either the use frequency of the key holder 40 for each operator or the most recent use timing of the key holder 40.

その後、図18に示すような、全てのホルダ収容部32の識別番号からある一つのホルダ収容部32の識別番号を操作者が指で押下して選択したり、図19に示すような、操作表示部52に表示されている、鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)のリストのうちある一つの項目を操作者が指で押下して選択したりした後に確定ボタンを押下すると、操作者により選択された、ホルダ収容部32に対応する1つの情報のみが操作表示部52に表示されるようになる。また、このホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除される。また、操作者により選択された1つのホルダ収容部32に設けられたLED32dが点灯するようになる。このことにより、操作者がキーホルダ40を抜き取るべきホルダ収容部32に取り付けられている導光体34や、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40の上面にある導光板44のみが、LED32dから発せられた光を受けることにより光るようになる。   Thereafter, the operator selects the identification number of one holder accommodating part 32 from among the identification numbers of all the holder accommodating parts 32 as shown in FIG. After the operator presses a finger to select a certain item from the list of information about the key (specifically, information about the place where the key is used, etc.) displayed on the display unit 52 When the confirmation button is pressed, only one piece of information corresponding to the holder accommodating portion 32 selected by the operator is displayed on the operation display portion 52. Further, the lock of the key holder 40 by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating portion 32 is released. Moreover, LED32d provided in one holder accommodating part 32 selected by the operator comes to light. As a result, only the light guide 34 attached to the holder accommodating portion 32 from which the operator should remove the key holder 40 and the light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 are emitted from the LED 32d. It will shine when it receives the received light.

次に、鍵管理機10の各ホルダ収容部32から抜き取られたキーホルダ40に保持されている鍵を交換する際の動作について以下に説明する。   Next, the operation when exchanging the key held in the key holder 40 extracted from each holder accommodating portion 32 of the key management machine 10 will be described below.

操作者は、まず、図11(a)に示すように、保持されている鍵を交換したいキーホルダ40をロック解除部46の収容穴46aに挿入する。このことにより、キーホルダ40のICタグ40mに記憶されている情報(例えば、キーホルダ40の識別番号)がアンテナ46bにより読み取られる。そして、ロック解除部46の収容穴46aにキーホルダ40が収容された後、操作者は図11(b)に示すようにこのキーホルダ40を時計回りの方向に90°回転させる。このことにより、ロック部材40rによる引出部分40bのロックがロック解除部材46cにより解除される。このため、図11(c)に示すようにキーホルダ40の引出部分40bを本体部分40aから引き出すことができるようになる。   First, as shown in FIG. 11A, the operator inserts the key holder 40 to exchange the held key into the accommodation hole 46 a of the lock release unit 46. As a result, information (for example, an identification number of the key holder 40) stored in the IC tag 40m of the key holder 40 is read by the antenna 46b. Then, after the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46, the operator rotates the key holder 40 by 90 ° in the clockwise direction as shown in FIG. As a result, the lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r is released by the lock release member 46c. For this reason, as shown in FIG.11 (c), the drawer | drawing-out part 40b of the key holder 40 can be pulled out from the main-body part 40a.

その後、操作者は図11(d)に示すようにキーホルダ40を反時計回りの方向に90°回転させる。このことにより、操作者はキーホルダ40をロック解除部46の収容穴46aから抜き取ることができるようになる。その後、操作者はロック解除部46の収容穴46aから抜き取られたキーホルダ40について任意の場所で図11(e)に示すようにキーホルダ40からリング42やこのリング42により保持されている鍵(図11では図示せず)を取り外すことができるようになる。このことにより、操作者はリング42から鍵を取り外したり当該リング42に新たな鍵を保持させたりすることができるようになる。その後、リング42をキーホルダ40の本体部分40aと引出部分40bとの間にあるリング取付穴に入れた後、図11(f)に示すように引出部分40bを本体部分40aの内部に押し込むことにより、ロック部材40rにより引出部分40bが本体部分40aの内部にロックされ、キーホルダ40はロック状態となる。また、本実施の形態では、ロック解除部46のロック解除部材46cによりロック部材40rによる引出部分40bのロックが解除されると、アンテナ46bによりICタグ40mから読み取られたキーホルダ40の識別番号と、当該キーホルダ40においてロック部材40rによる引出部分40bのロックが解除されたという情報とが紐付けられて記憶部56に記憶される。すなわち、記憶部56には、ロック解除部46によるキーホルダ40のロック解除の履歴が記憶されるようになる。   Thereafter, the operator rotates the key holder 40 by 90 ° in the counterclockwise direction as shown in FIG. As a result, the operator can remove the key holder 40 from the accommodation hole 46 a of the unlocking portion 46. Thereafter, the operator places the key holder 40 extracted from the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46 at an arbitrary place from the key holder 40 as shown in FIG. 11 (not shown) can be removed. As a result, the operator can remove the key from the ring 42 or cause the ring 42 to hold a new key. Thereafter, the ring 42 is inserted into a ring mounting hole between the main body portion 40a and the extraction portion 40b of the key holder 40, and then the extraction portion 40b is pushed into the main body portion 40a as shown in FIG. 11 (f). The drawer portion 40b is locked inside the main body portion 40a by the lock member 40r, and the key holder 40 is locked. Further, in the present embodiment, when the lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r is released by the lock release member 46c of the lock release portion 46, the identification number of the key holder 40 read from the IC tag 40m by the antenna 46b, Information that the lock of the drawer portion 40b by the lock member 40r is released in the key holder 40 is linked and stored in the storage unit 56. That is, the storage unit 56 stores a history of unlocking the key holder 40 by the unlocking unit 46.

次に、キーホルダ40を鍵管理機10の各ホルダ収容部32に戻す動作について以下に説明する。本実施の形態では、キーホルダ40を各ホルダ収容部32に戻す際に、キーホルダ40が図7(a)に示すようなロック状態および図7(b)に示すような解除状態のうち何れの状態であるかを検知することができるようになっている。   Next, an operation for returning the key holder 40 to each holder accommodating portion 32 of the key management machine 10 will be described below. In the present embodiment, when the key holder 40 is returned to each holder accommodating portion 32, the key holder 40 is in any of a locked state as shown in FIG. 7A and a released state as shown in FIG. 7B. Can be detected.

キーホルダ40に保持されている鍵の交換を行った後、図11(f)に示すようにロック部材40rにより引出部分40bが本体部分40aの内部にロックされてキーホルダ40がロック状態となった後にこのキーホルダ40が元のホルダ収容部32の収容穴32aに挿入されると、キーホルダ40の奥側の下端縁がレバー部材38aの係合部分38bの傾斜面に当たることによりレバー部材38aはバネ39による力に抗して図5(b)における下方に移動する。その後、ホルダ収容部32の収容穴32aにキーホルダ40が完全に収容されると、バネ39によってレバー部材38aが図5(b)における上方向に押されることによりキーホルダ40の凹部40cにレバー部材38aの係合部分38bが挿入される。このようにして、キーホルダ40はロック機構36によりロックされる。また、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、ICタグ40mに記憶されているキーホルダ40の識別番号がリーダライタ32bにより読み取られる。また、制御部50は、ICタグ40mに記憶されているキーホルダ40の識別番号がリーダライタ32bにより読み取られたことに基づいて、キーホルダ40がホルダ収容部32に収容されたと判断する。ここで、リーダライタ32bにより読み取られたキーホルダ40の識別番号が、当該キーホルダ40が収容されたホルダ収容部32の識別番号と一致した場合には、制御部50は、正しい場所のホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されたと判断するようになる。また、図7(a)に示すように引出部分40bが収容位置にある状態でキーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときには検知タグ41がフォトセンサ32cにより検知される。このことにより、制御部50は、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40がロック状態であると判断する。このように、制御部50において、正しい場所のホルダ収容部32にキーホルダ40が収容され、しかもホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40がロック状態であると判断されると、当該キーホルダ40において鍵の交換が正常に行われたと判定手段58により判定されるようになる。また、この場合には、ホルダ収容部32から抜き取られたキーホルダ40において鍵の交換が正常に行われたという履歴が当該ホルダ収容部32の識別番号に紐付けられて記憶部56に記憶される。   After exchanging the key held in the key holder 40, as shown in FIG. 11 (f), after the drawer portion 40b is locked inside the main body portion 40a by the lock member 40r, the key holder 40 is in the locked state. When the key holder 40 is inserted into the receiving hole 32a of the original holder receiving portion 32, the lower end edge on the back side of the key holder 40 abuts against the inclined surface of the engaging portion 38b of the lever member 38a, whereby the lever member 38a is It moves downward in FIG. 5B against the force. After that, when the key holder 40 is completely received in the receiving hole 32a of the holder receiving portion 32, the lever member 38a is pushed upward by the spring 39 in FIG. The engaging portion 38b is inserted. In this way, the key holder 40 is locked by the lock mechanism 36. Further, when the key holder 40 is accommodated in the accommodating hole 32a of the holder accommodating portion 32, the identification number of the key holder 40 stored in the IC tag 40m is read by the reader / writer 32b. In addition, the control unit 50 determines that the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32 based on the identification number of the key holder 40 stored in the IC tag 40m being read by the reader / writer 32b. Here, when the identification number of the key holder 40 read by the reader / writer 32b matches the identification number of the holder accommodating portion 32 in which the key holder 40 is accommodated, the control portion 50 causes the holder accommodating portion 32 in the correct place. It is determined that the key holder 40 has been accommodated. Further, as shown in FIG. 7A, when the key holder 40 is accommodated in the accommodating hole 32a of the holder accommodating portion 32 with the drawer portion 40b in the accommodating position, the detection tag 41 is detected by the photosensor 32c. Thereby, the control unit 50 determines that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in a locked state. As described above, when the controller 50 determines that the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32 in the correct place and the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in the locked state, the key holder 40 It is determined by the determination means 58 that the replacement has been performed normally. Further, in this case, a history that the key has been normally exchanged in the key holder 40 extracted from the holder accommodating portion 32 is associated with the identification number of the holder accommodating portion 32 and stored in the storage portion 56. .

なお、リーダライタ32bにより読み取られたキーホルダ40の識別番号が、当該キーホルダ40が収容されたホルダ収容部32の識別番号と一致しない場合には、制御部50は、誤った場所のホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されたと判断するようになる。この場合には、誤った場所のホルダ収容部32にキーホルダ40が収容された旨の警告画面が操作表示部52に表示されるようになる。また、ロック機構36によるキーホルダ40のロックが解除され、操作者はキーホルダ40を誤った場所のホルダ収容部32から抜き取ることができるようになる。   If the identification number of the key holder 40 read by the reader / writer 32b does not match the identification number of the holder housing part 32 in which the key holder 40 is housed, the control unit 50 causes the holder housing part 32 in the wrong place. It is determined that the key holder 40 has been accommodated. In this case, a warning screen indicating that the key holder 40 has been accommodated in the holder accommodating portion 32 in the wrong place is displayed on the operation display portion 52. Further, the lock of the key holder 40 by the lock mechanism 36 is released, and the operator can take out the key holder 40 from the holder accommodating portion 32 in the wrong place.

また、キーホルダ40に保持されている鍵の交換を行った後、操作者がキーホルダ40をロック状態にするのを忘れてしまい、図7(b)に示すような解除状態でキーホルダ40を誤って元のホルダ収容部32の収容穴32aに挿入してしまった場合について以下に述べる。このような場合でも、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、ICタグ40mに記憶されているキーホルダ40の識別番号がリーダライタ32bにより読み取られる。このことにより、制御部50は、ホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されていると判断するようになる。また、図7(b)に示すように引出部分40bが引出位置にある状態でキーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときには検知タグ41がフォトセンサ32cにより検知されない。このことにより、制御部50は、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40が解除状態であると判断する。ここで、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40が解除状態であると判断されると、ソレノイド38によってレバー部材38aが動作され、このレバー部材38aに設けられた係合部分38bがキーホルダ40の下面から下方に退避する。このことにより、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されてもこのキーホルダ40の凹部40cにレバー部材38aの係合部分38bが引っ掛からなくなり、当該キーホルダ40はロック機構36によりロックされないようになる。また、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40が解除状態であると判断されると、キーホルダ40が解除状態である旨の情報が制御部50から出力される。そして、制御部50から出力された、キーホルダ40が解除状態である旨の情報は操作表示部52に表示される。このことにより、操作者は操作表示部52に表示される情報を見ることによってキーホルダ40をロック状態にし忘れたことに気づくことができるようになり、当該操作者はホルダ収容部32からキーホルダ40を再び抜き取ってこのキーホルダ40をロック状態にする。このようにして、キーホルダ40が解除状態のままホルダ収容部32に収容されてしまうことを抑制することができるようになる。   In addition, after exchanging the key held in the key holder 40, the operator forgets to put the key holder 40 into the locked state, and the key holder 40 is mistakenly set in the released state as shown in FIG. A case where the original holder accommodating portion 32 has been inserted into the accommodating hole 32a will be described below. Even in such a case, when the key holder 40 is accommodated in the accommodating hole 32a of the holder accommodating portion 32, the identification number of the key holder 40 stored in the IC tag 40m is read by the reader / writer 32b. Thus, the control unit 50 determines that the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32. Further, as shown in FIG. 7B, when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32 in a state where the extraction portion 40b is at the extraction position, the detection tag 41 is not detected by the photosensor 32c. Thereby, the control unit 50 determines that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in the released state. Here, when it is determined that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in the released state, the lever member 38 a is operated by the solenoid 38, and the engaging portion 38 b provided on the lever member 38 a is connected to the key holder 40. Retreat downward from the bottom surface. Thus, even if the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32, the engaging portion 38b of the lever member 38a is not caught in the recess 40c of the key holder 40, so that the key holder 40 is not locked by the lock mechanism 36. become. Further, when it is determined that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in the released state, information indicating that the key holder 40 is in the released state is output from the control unit 50. Information indicating that the key holder 40 is in the released state, which is output from the control unit 50, is displayed on the operation display unit 52. As a result, the operator can notice that the key holder 40 has been forgotten to be locked by viewing the information displayed on the operation display unit 52, and the operator can remove the key holder 40 from the holder housing portion 32. The key holder 40 is pulled out again and brought into a locked state. In this way, the key holder 40 can be prevented from being housed in the holder housing portion 32 in the released state.

なお、キーホルダ40が解除状態である旨の情報が制御部50から出力されたときに、この情報が操作表示部52に表示される代わりに、またはこの情報が操作表示部52に表示されることに加えて、警告音や警告メッセージが鍵管理機10から発せられており、図示しない上位端末等の外部装置にこの情報が送信されたりするようになっていてもよい。   When information indicating that the key holder 40 is in the released state is output from the control unit 50, this information is displayed on the operation display unit 52 instead of being displayed on the operation display unit 52. In addition, a warning sound or a warning message may be issued from the key management machine 10, and this information may be transmitted to an external device such as a host terminal (not shown).

また、本実施の形態では、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときのフォトセンサ32cによる検知結果の履歴が記憶部56に記憶されるようになっている。また、キーホルダ40がホルダ収容部32の収容穴32aに収容されたときに、キーホルダ40が図7(a)に示すようなロック状態から図7(b)に示すような解除状態になったことがフォトセンサ32cにより検知されたときに、記憶部56に記憶されている履歴が更新されるようになっている。また、操作表示部52に表示される、キーホルダ40が解除状態である旨の情報を操作者が見ることによってキーホルダ40をロック状態にし忘れたことに気づき、当該操作者がホルダ収容部32からキーホルダ40を再び抜き取ってこのキーホルダ40をロック状態にした後にキーホルダ40をホルダ収容部32に再び収容させると、記憶部56に記憶されている履歴が更新されるようになっている。   Further, in the present embodiment, a history of detection results by the photosensor 32 c when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32 a of the holder accommodation portion 32 is stored in the storage unit 56. Further, when the key holder 40 is accommodated in the accommodation hole 32a of the holder accommodation portion 32, the key holder 40 is changed from the locked state as shown in FIG. 7A to the released state as shown in FIG. 7B. Is detected by the photosensor 32c, the history stored in the storage unit 56 is updated. Further, when the operator notices that the key holder 40 is in the locked state by viewing the information on the operation display unit 52 that the key holder 40 is in the released state, the operator notices that the key holder 40 has been locked. When the key holder 40 is again accommodated in the holder accommodating portion 32 after the key holder 40 is taken out again and brought into the locked state, the history stored in the storage portion 56 is updated.

また、本実施の形態では、ホルダ収容部32に収容されたキーホルダ40が解除状態であると判断されると、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定手段58により判定されるようになっている。この場合には、他のホルダ収容部32に設けられたロック機構36による他のキーホルダ40のロックが解除されないようになっている。このことにより、あるキーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了のまま他のホルダ収容部32から別のキーホルダ40が抜き取られてこのキーホルダ40に保持される鍵の交換が行われてしまうことを防止することができるようになる。   Further, in the present embodiment, when it is determined that the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 is in the released state, the determination unit 58 determines that the exchange of the key held in the key holder 40 is incomplete. It has become so. In this case, the lock of the other key holder 40 by the lock mechanism 36 provided in the other holder accommodating portion 32 is not released. As a result, the exchange of the key held in the key holder 40 is performed by removing another key holder 40 from the other holder housing portion 32 without completing the exchange of the key held in the key holder 40. Can be prevented.

なお、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定手段58により判定された場合に、他のホルダ収容部32に設けられたロック機構36による他のキーホルダ40のロックが解除されないようにする以外にも、操作表示部52による操作を行うことができないようにしたり、ICカードリーダ54a等の認証部54により操作者の識別情報を認証することができないようにしたりしてもよい。この場合でも、あるキーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了のまま他のホルダ収容部32から別のキーホルダ40が抜き取られてこのキーホルダ40に保持される鍵の交換が行われてしまうことを防止することができる。また、別の例として、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定手段58により判定されている状態で、操作者が操作表示部52により特定のパスワードや認証コードを入力すると、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であっても、他のホルダ収容部32に設けられたロック機構36による他のキーホルダ40のロックが解除され、このキーホルダ40をホルダ収容部32から抜き取ることができるようにしてもよい。また、この際に、鍵の交換が未完了であるキーホルダ40が存在する旨の履歴を記憶部56に記憶させたり、鍵の交換が未完了であるキーホルダ40が存在する旨のメッセージを操作表示部52に表示させたりするようにしてもよい。   When the determination unit 58 determines that the exchange of the key held in the key holder 40 has not been completed, the lock of the other key holder 40 by the lock mechanism 36 provided in the other holder accommodating portion 32 is not released. In addition to the above, the operation display unit 52 may not be operated, or the identification information of the operator may not be authenticated by the authentication unit 54 such as the IC card reader 54a. . Even in this case, another key holder 40 is extracted from the other holder accommodating portion 32 without exchanging the key held in a certain key holder 40, and the key held in the key holder 40 is exchanged. Can be prevented. As another example, when the operator inputs a specific password or authentication code through the operation display unit 52 in a state where the determination unit 58 determines that the exchange of the key held in the key holder 40 is incomplete. Even if the exchange of the key held in the key holder 40 is incomplete, the lock mechanism 36 provided in the other holder housing portion 32 unlocks the other key holder 40, and the key holder 40 is removed from the holder housing portion 32. It may be possible to remove it from Further, at this time, a history indicating that there is a key holder 40 for which key exchange has not been completed is stored in the storage unit 56, and a message indicating that there is a key holder 40 for which key exchange has not been completed is displayed. It may be displayed on the part 52.

以上のように本実施の形態による鍵管理機10によれば、ICカードリーダ54a等の認証部54(認証手段)により操作者の識別情報が認証されるようになっており、記憶部56には、操作者の識別情報と、操作者にとって抜き取り可能なキーホルダ40(管理部材)が収容されるホルダ収容部32との関係が記憶されるとともに、キーホルダ40により保持される鍵に関する情報(具体的には、鍵が使用される場所等に関する情報)が、当該キーホルダ40が収容されるホルダ収容部32毎に記憶されるようになっている。また、制御部50は、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、認証部54により認証された操作者の識別情報に対応する、ホルダ収容部32に関連する鍵に関する情報のリストを出力するようになっている。この場合には、操作者は、制御部50により出力されたリストを参照することにより、必要とする鍵を保持するキーホルダ40をすぐに見つけることができるようになるため鍵を鍵管理機10から取り出す際の利便性を向上させることができるようになる。また、本実施の形態では、制御部50により出力された、ホルダ収容部32に関連する鍵に関する情報のリストは操作表示部52に表示されるようになっている。なお、本実施の形態では、制御部50により出力された、ホルダ収容部32に関連する鍵に関する情報のリストが操作表示部52に表示されることに限定されることはない。他の例として、制御部50により出力されたリストが図示しない上位端末や操作者が携帯する携帯端末(例えば、タブレットPCやスマートフォン、携帯電話)等の外部装置に送信されるようになっていてもよい。   As described above, according to the key management machine 10 according to the present embodiment, the identification information of the operator is authenticated by the authentication unit 54 (authentication unit) such as the IC card reader 54a. Stores the relationship between the identification information of the operator and the holder housing portion 32 in which the key holder 40 (management member) that can be removed by the operator is stored, and information about the key held by the key holder 40 (specifically, Is stored for each holder accommodating portion 32 in which the key holder 40 is accommodated. Further, the control unit 50 outputs a list of information related to the keys related to the holder accommodating unit 32 corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit 54 based on the information stored in the storage unit 56. It is supposed to be. In this case, the operator can quickly find the key holder 40 that holds the required key by referring to the list output by the control unit 50. Convenience at the time of taking out can be improved. In the present embodiment, a list of information related to the keys related to the holder accommodating unit 32 output from the control unit 50 is displayed on the operation display unit 52. In the present embodiment, the list of information related to the keys related to the holder accommodating unit 32 output by the control unit 50 is not limited to being displayed on the operation display unit 52. As another example, the list output by the control unit 50 is transmitted to an external device such as an upper terminal (not shown) or a mobile terminal (for example, a tablet PC, a smartphone, or a mobile phone) carried by the operator. Also good.

また、本実施の形態では、上述したように、操作表示部52に表示されるリストの中から特定のホルダ収容部32が操作表示部52により選択されると、このホルダ収容部32または当該ホルダ収容部32に収容されるキーホルダ40の位置が操作者に報知されるようになっている。具体的には、図16(a)に示すように、操作表示部52に表示される複数のホルダ収容部32のうち操作者により選択された特定のホルダ収容部32の位置がレイアウト表示されるようになる。また、各ホルダ収容部32に対応して導光体34が表示部材として設けられており、操作表示部52に表示されるリストの中から特定のホルダ収容部32が操作表示部52により選択されると、この特定のホルダ収容部32に対応する導光体34の表示態様が、他のホルダ収容部32に対応する導光体34の表示態様から変えられるようになる。なお、更に他の例として、操作表示部52に表示されるリストの中から特定のホルダ収容部32が操作表示部52により選択されると、この特定のホルダ収容部32に収容されているキーホルダ40の上面にある導光板44の表示態様が、他のホルダ収容部32に収容されているキーホルダ40の上面にある導光板44の表示態様から変えられるようになっていてもよい。   In the present embodiment, as described above, when a specific holder accommodating portion 32 is selected from the list displayed on the operation display portion 52 by the operation display portion 52, the holder accommodating portion 32 or the holder The operator is notified of the position of the key holder 40 accommodated in the accommodating portion 32. Specifically, as shown in FIG. 16A, the position of a specific holder accommodating portion 32 selected by the operator among the plurality of holder accommodating portions 32 displayed on the operation display portion 52 is displayed in a layout manner. It becomes like this. A light guide 34 is provided as a display member corresponding to each holder accommodating portion 32, and a specific holder accommodating portion 32 is selected from the list displayed on the operation display portion 52 by the operation display portion 52. Then, the display mode of the light guide 34 corresponding to the specific holder housing part 32 can be changed from the display mode of the light guide 34 corresponding to the other holder housing part 32. As yet another example, when a specific holder accommodating portion 32 is selected from the list displayed on the operation display portion 52 by the operation display portion 52, the key holder accommodated in the specific holder accommodating portion 32 is selected. The display mode of the light guide plate 44 on the upper surface of 40 may be changed from the display mode of the light guide plate 44 on the upper surface of the key holder 40 housed in the other holder housing portion 32.

また、本実施の形態では、上述したように、操作表示部52には、制御部50により出力された情報のリストが、キーホルダ40の使用頻度(図17(a)参照)、操作者毎のキーホルダ40の使用頻度(図17(b)参照)、時間帯毎のキーホルダ40の使用頻度(図17(c)参照)、キーホルダ40の直近の使用のタイミング(図17(e)参照)のうちいずれかに基づいて順番に並べられた状態で表示されるようになっていてもよい。また、操作表示部52には、制御部50により出力された情報のリストが、時間帯毎の個人の(すなわち、操作者毎の)キーホルダ40の使用頻度(図17(d)参照)の順や、個人の(すなわち、操作者毎の)キーホルダ40の直近の使用のタイミングの順に表示されるようになっていてもよい。   Further, in the present embodiment, as described above, the operation display unit 52 includes a list of information output by the control unit 50 according to the frequency of use of the key holder 40 (see FIG. 17A) and for each operator. Of the usage frequency of the key holder 40 (see FIG. 17B), the usage frequency of the key holder 40 for each time zone (see FIG. 17C), and the most recent use timing of the key holder 40 (see FIG. 17E) You may come to display in the state arranged in order based on either. In the operation display unit 52, a list of information output by the control unit 50 is displayed in order of the frequency of use of the key holder 40 for each individual person (that is, for each operator) (see FIG. 17D). Or it may be displayed in the order of the latest use of the individual (that is, for each operator) key holder 40.

また、本実施の形態では、上述したように、各ホルダ収容部32には、当該ホルダ収容部32に収容されているキーホルダ40をホルダ収容部32から抜き取り不可となるようロックするロック機構36が設けられており、制御部50は、認証部54により認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に関連する鍵に関する情報のリストを出力すると、認証手段により認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32に設けられたロック機構36によるキーホルダ40のロックを解除する。このことにより、操作者は、認証された操作者の識別情報に対応するホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取ることができるようになる。また、制御部50は、操作表示部52に表示されるリストの中から特定のホルダ収容部32が操作表示部52により選択されると、操作表示部52に表示されるリストに係るホルダ収容部32のうち選択されたホルダ収容部32以外のホルダ収容部32に設けられたロック機構36によりキーホルダ40を再びロックさせるようになっている。このことにより、操作者は、操作表示部52に表示されるリストに係る複数のホルダ収容部32のうち選択された特定のホルダ収容部32のみからキーホルダ40を抜き取ることができるようになり、誤ったキーホルダ40をホルダ収容部32から抜き取ってしまうことをより一層防止することができるようになる。   In the present embodiment, as described above, each holder accommodating portion 32 has a lock mechanism 36 that locks the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 so that the key holder 40 cannot be removed from the holder accommodating portion 32. When the controller 50 outputs a list of information related to the key associated with the holder accommodating unit 32 corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit 54, the control unit 50 outputs the list of the operator authenticated by the authentication unit. The key holder 40 is unlocked by the lock mechanism 36 provided in the holder accommodating portion 32 corresponding to the identification information. Thus, the operator can extract the key holder 40 from the holder accommodating portion 32 corresponding to the authenticated operator identification information. In addition, when the specific display holder 52 is selected from the list displayed on the operation display unit 52 by the operation display unit 52, the control unit 50 includes a holder storage unit related to the list displayed on the operation display unit 52. The key holder 40 is again locked by the lock mechanism 36 provided in the holder housing portion 32 other than the selected holder housing portion 32 among the 32. As a result, the operator can extract the key holder 40 only from the specific holder accommodating portion 32 selected from among the plurality of holder accommodating portions 32 related to the list displayed on the operation display portion 52, which is incorrect. It is possible to further prevent the key holder 40 from being removed from the holder accommodating portion 32.

また、本実施の形態による鍵管理機10によれば、鍵を保持するためのキーホルダ40(管理部材)が収容されるホルダ収容部32と、キーホルダ40を、当該キーホルダ40から鍵を取り外し不可とするロック状態から鍵を取り外し可能な解除状態とするロック解除部46とがそれぞれ設けられている。また、キーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを検知する状態検知手段としてフォトセンサ32cが設けられている。このような鍵管理機10によれば、キーホルダ40をロック解除部46に挿入した状態でなくてもキーホルダ40から鍵を取り外すことができるため作業性を向上させることができ、しかも悪意ある第三者によりキーホルダ40から鍵が取り外されて不正に使用されてしまうことを抑制することができる。   Further, according to the key management machine 10 according to the present embodiment, the holder accommodating portion 32 that accommodates the key holder 40 (management member) for retaining the key, and the key holder 40 cannot be removed from the key holder 40. A lock release unit 46 is provided for changing the lock state to a release state in which the key can be removed. In addition, a photo sensor 32c is provided as a state detection unit that detects whether the key holder 40 is in a locked state or a released state. According to such a key management machine 10, since the key can be removed from the key holder 40 even when the key holder 40 is not inserted into the unlocking portion 46, workability can be improved, and the malicious third It is possible to prevent a person from using the key from the key holder 40 and using it illegally.

また、上述したように、状態検知手段として機能するフォトセンサ32cはホルダ収容部32に設けられており、ホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されたときに当該キーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかがフォトセンサ32cにより検知されるようになっている。また、ホルダ収容部32には、当該ホルダ収容部32に収容されているキーホルダ40を当該ホルダ収容部32から抜き取り不可となるようロックするロック機構36が設けられており、ホルダ収容部32にキーホルダ40が収容されたときに当該キーホルダ40がロック状態であることが状態検知手段としてのフォトセンサ32cにより検知された場合にのみロック機構36によりキーホルダ40をホルダ収容部32の内部にロックすることができるようになっている。この場合には、解除状態のキーホルダ40が誤ってホルダ収容部32に収容されたときに、このキーホルダ40をホルダ収容部32から抜き取って当該キーホルダ40を解除状態からロック状態にすることができる。一方、ロック状態のキーホルダ40がホルダ収容部32に収容されたときには、このキーホルダ40はホルダ収容部32の内部でロックされるようになる。   Further, as described above, the photosensor 32c functioning as the state detection means is provided in the holder housing portion 32, and when the key holder 40 is housed in the holder housing portion 32, the key holder 40 is in the locked state and the released state. Which of these states is detected by the photosensor 32c. The holder accommodating portion 32 is provided with a lock mechanism 36 that locks the key holder 40 accommodated in the holder accommodating portion 32 so that the key holder 40 cannot be removed from the holder accommodating portion 32. The key holder 40 can be locked inside the holder accommodating portion 32 by the lock mechanism 36 only when the photo sensor 32c as the state detecting means detects that the key holder 40 is locked when the key 40 is accommodated. It can be done. In this case, when the released key holder 40 is mistakenly accommodated in the holder accommodating portion 32, the key holder 40 can be removed from the holder accommodating portion 32 to change the key holder 40 from the released state to the locked state. On the other hand, when the locked key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32, the key holder 40 is locked inside the holder accommodating portion 32.

なお、本実施の形態は、状態検知手段として機能するフォトセンサ32cがホルダ収容部32に設けられるような態様に限定されることはない。他の態様として、管理部材としてのキーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを検知する状態検知手段がロック解除部46に設けられていてもよい。より詳細には、フォトセンサ32cと同様の構成のフォトセンサがロック解除部46の収容穴46aの奥部に設けられており、このようなフォトセンサによりロック解除部46の収容穴46aに収容されたキーホルダ40の検知タグ41が検知されるようになっていてもよい。   In addition, this Embodiment is not limited to the aspect in which the photosensor 32c which functions as a state detection means is provided in the holder accommodating part 32. FIG. As another aspect, the lock release unit 46 may be provided with a state detection unit that detects whether the key holder 40 as the management member is in a locked state or a released state. More specifically, a photosensor having the same configuration as that of the photosensor 32c is provided at the back of the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46, and is accommodated in the accommodation hole 46a of the unlocking portion 46 by such a photosensor. The detection tag 41 of the key holder 40 may be detected.

また、キーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを検知する状態検知手段はフォトセンサ32cに限定されることはない。他の態様として、キーホルダ40の引出部分40bの底面に突起部材が設けられており、各ホルダ収容部32にはこの突起部材により動作される検知レバーが設けられるようになっていてもよい。より詳細には、ロック状態となっているキーホルダ40がホルダ収容部32に収容されたときにはこのキーホルダ40の引出部分40bに設けられた突起部材により検知レバーが動作されるが、解除状態となっているキーホルダ40がホルダ収容部32に収容されたときにはこのキーホルダ40の引出部分40bに設けられた突起部材が検知レバーに接触しないようになっている。この場合でも、状態検知手段として機能する検知レバーは、キーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを検知することができるようになる。なお、状態検知手段として上述した検知レバーが用いられる場合には、キーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを機械的に検知するようになるが、更に他の態様において、状態検知手段として静電反応式センサ、磁気反応式センサ等の更に他の構成のセンサが用いられてもよい。   Further, the state detection means for detecting whether the key holder 40 is in the locked state or the released state is not limited to the photosensor 32c. As another aspect, a protrusion member may be provided on the bottom surface of the drawer portion 40b of the key holder 40, and each holder accommodating portion 32 may be provided with a detection lever that is operated by this protrusion member. More specifically, when the key holder 40 in the locked state is accommodated in the holder accommodating portion 32, the detection lever is operated by the protruding member provided on the drawer portion 40b of the key holder 40. When the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32, the protruding member provided on the lead-out portion 40b of the key holder 40 does not contact the detection lever. Even in this case, the detection lever functioning as the state detection means can detect whether the key holder 40 is in the locked state or the released state. When the above-described detection lever is used as the state detection means, the key holder 40 is mechanically detected between the locked state and the released state. In still another aspect, Still another sensor such as an electrostatic reaction sensor or a magnetic reaction sensor may be used as the state detection means.

また、フォトセンサ32c等の状態検知手段による、キーホルダ40に係るロック状態および解除状態の検知のオンオフを切り替えることができるようになっていてもよい。キーホルダ40に係るロック状態および解除状態の検知がオフに設定されている場合には、キーホルダ40が解除状態でホルダ収容部32に収容されても、キーホルダ40が解除状態であることがフォトセンサ32c等の状態検知手段により検知されないようになる。なお、このようなキーホルダ40に係るロック状態および解除状態の検知のオンオフの切り替えは例えば操作表示部52により行うことができるようになっている。   In addition, it may be possible to switch on / off detection of the locked state and the released state related to the key holder 40 by the state detection means such as the photosensor 32c. When the detection of the locked state and the released state related to the key holder 40 is set to OFF, even if the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32 in the released state, the photo sensor 32c indicates that the key holder 40 is in the released state. It will not be detected by the state detection means such as. It should be noted that such on / off switching of detection of the locked state and the released state relating to the key holder 40 can be performed by the operation display unit 52, for example.

また、本実施の形態では、上述したように、状態検知手段として機能するフォトセンサ32cによる検知結果の履歴が記憶部56に記憶されるようになっている。また、キーホルダ40がロック状態から解除状態になったことが状態検知手段としてのフォトセンサ32cにより検知されたときに、記憶部56に記憶されている履歴が更新されるようになっている。このことにより、鍵管理機10の制御部50は、記憶部56に記憶されている情報に基づいて、各ホルダ収容部32に収容されているキーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを管理することができるようになる。   Further, in the present embodiment, as described above, the history of detection results by the photosensor 32c functioning as the state detection unit is stored in the storage unit 56. The history stored in the storage unit 56 is updated when the photo sensor 32c as the state detecting means detects that the key holder 40 has been released from the locked state. Accordingly, the control unit 50 of the key management machine 10 determines whether the key holder 40 accommodated in each holder accommodation unit 32 is in the locked state or the released state based on the information stored in the storage unit 56. It becomes possible to manage what is.

また、本実施の形態では、上述したように、キーホルダ40が解除状態であることが状態検知手段として機能するフォトセンサ32cにより検知されると、キーホルダ40が解除状態である旨の情報が制御部50により出力されるようになっている。このことにより、キーホルダ40が解除状態である旨の情報を操作者に報知することができるようになるため、キーホルダ40が解除状態のままホルダ収容部32に収容されてしまうことを抑制することができるようになる。ここで、制御部50により出力された、キーホルダ40が解除状態である旨の情報は操作表示部52に表示されるようになっている。なお、制御部50により出力された当該情報は操作表示部52に表示されることに限定されることはない。他の例として、制御部50により出力された、キーホルダ40が解除状態である旨の情報が図示しない上位端末や操作者が携帯する携帯端末(例えば、タブレットPCやスマートフォン、携帯電話)等の外部装置に送信されるようになっていてもよい。また、制御部50により出力された、キーホルダ40が解除状態である旨の情報が音声メッセージとして鍵管理機10から発せられるようになっていてもよい。   In the present embodiment, as described above, when the photosensor 32c functioning as the state detection unit detects that the key holder 40 is in the released state, information indicating that the key holder 40 is in the released state is displayed on the control unit. 50 is output. As a result, information indicating that the key holder 40 is in the released state can be notified to the operator, and thus the key holder 40 is prevented from being accommodated in the holder accommodating portion 32 in the released state. become able to. Here, the information output by the control unit 50 that the key holder 40 is in the released state is displayed on the operation display unit 52. The information output by the control unit 50 is not limited to being displayed on the operation display unit 52. As another example, an external device such as a mobile terminal (for example, tablet PC, smartphone, mobile phone) carried by a higher-level terminal or an operator (not shown) that outputs information indicating that the key holder 40 is in a released state output by the control unit 50 is used. It may be transmitted to the device. Further, the information indicating that the key holder 40 is in the released state, which is output by the control unit 50, may be issued from the key management machine 10 as a voice message.

また、本実施の形態では、上述したように、キーホルダ40が解除状態であることが状態検知手段として機能するフォトセンサ32cにより検知されると、キーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定手段58により判定されるようになっている。また、あるキーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了であると判定手段58により判定されているときには、各ホルダ収容部32に設けられたロック機構36による他のキーホルダ40のロックが解除されないようになっている。この場合には、あるキーホルダ40に保持される鍵の交換が未完了のまま他のホルダ収容部32から別のキーホルダ40が抜き取られてこのキーホルダ40に保持される鍵の交換が行われてしまうことを防止することができる。   In the present embodiment, as described above, when the photosensor 32c functioning as the state detection unit detects that the key holder 40 is in the released state, the exchange of the key held in the key holder 40 is not completed. The determination means 58 determines that there is. Further, when the determination unit 58 determines that the exchange of the key held in a certain key holder 40 is incomplete, the lock of the other key holder 40 by the lock mechanism 36 provided in each holder accommodating portion 32 is not released. It is like that. In this case, the exchange of the key held in this key holder 40 is performed by removing another key holder 40 from the other holder housing portion 32 without completing the exchange of the key held in a certain key holder 40. This can be prevented.

また、本実施の形態では、上述したように、管理部材としてのキーホルダ40にはロック状態と解除状態とで位置が異なる被検知部分として検知タグ41が設けられている。また、状態検知手段として機能するフォトセンサ32cは、キーホルダ40の検知タグ41を検知するようになっている。具体的には、フォトセンサ32cは、検知タグ41の位置に基づいてキーホルダ40がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを検知するようになっている。また、ホルダ収容部32には、管理部材としてのキーホルダ40が当該ホルダ収容部32に収容されていることを検知する収容検知手段としてリーダライタ32bが設けられており、キーホルダ40には、リーダライタ32bにより検知される第2被検知部分としてICタグ40mが設けられている。この場合には、キーホルダ40がホルダ収容部32に収容されたときに、このことを検知することができるようになる。   In the present embodiment, as described above, the detection tag 41 is provided in the key holder 40 serving as the management member as a detected portion whose position differs between the locked state and the released state. Further, the photo sensor 32c functioning as a state detection unit detects the detection tag 41 of the key holder 40. Specifically, the photosensor 32c detects whether the key holder 40 is in a locked state or a released state based on the position of the detection tag 41. The holder accommodating portion 32 is provided with a reader / writer 32b as an accommodation detecting means for detecting that the key holder 40 as a management member is accommodated in the holder accommodating portion 32. The key holder 40 includes a reader / writer. An IC tag 40m is provided as a second detected portion detected by 32b. In this case, this can be detected when the key holder 40 is accommodated in the holder accommodating portion 32.

なお、本実施の形態による鍵管理機は、図1に示すような、認証部として操作表示部52の隣にICカードリーダ54aが設けられるものに限定されることはない。他の種類の鍵管理機として、図20に示すような、認証部として、操作表示部52の隣に磁気カードリーダ54bが設けられるような鍵管理機10aが用いられてもよい。このような変形例に係る鍵管理機10aでは、操作者はICカードの代わりに磁気カードを所持するようになり、磁気カードリーダ54bは、操作者が所持する磁気カードに記録されている情報を読み取ることができるようになっている。このことにより、認証部において、磁気カードに記録されている操作者の識別情報等の様々な情報が磁気カードリーダ54bによって取得され、この取得された操作者の識別情報等に基づいて操作者の権限の確認が行われるようになっている。なお、図20に示す鍵管理機10aでは、前面扉20の裏側にロック解除部46が設けられている。   Note that the key management machine according to the present embodiment is not limited to an authentication unit provided with an IC card reader 54a next to the operation display unit 52 as shown in FIG. As another type of key management machine, a key management machine 10a in which a magnetic card reader 54b is provided next to the operation display unit 52 may be used as an authentication unit as shown in FIG. In the key management machine 10a according to such a modification, the operator comes to carry a magnetic card instead of the IC card, and the magnetic card reader 54b stores information recorded on the magnetic card carried by the operator. It can be read. As a result, in the authentication unit, various information such as the operator identification information recorded on the magnetic card is acquired by the magnetic card reader 54b, and the operator's identification information and the like are obtained based on the acquired operator identification information and the like. The authority is checked. In the key management machine 10 a shown in FIG. 20, the lock release unit 46 is provided on the back side of the front door 20.

また、本実施の形態では、鍵を保持するための管理部材としてのキーホルダやリングは図6に示すような構成のものに限定されることはない。キーホルダやリングの他の例として、図21に示すようなものが用いられてもよい。図21に示すキーホルダ90にはリング92が取り付けられるようになっており、このリング92により1または複数の鍵(図21において参照符号Wで表示)が保持されるようになっている。なお、図21に示すキーホルダ90は、図7等に示すキーホルダ40と異なり、リング92をキーホルダ90から取り外すことができないようになっている。また、図21に示すように、リング92における端部が互いに重なる箇所には閉止部材94が設けられており、当該閉止部材94によりリング92の両端部が閉止されるようになっている。ここで、閉止部材94によりリング92の両端部が閉止されると、このリング92から鍵を取り外したり当該リング92に鍵を取り付けたりすることができないようになる。また、図21に示すキーホルダ90が用いられる鍵管理機にはロック解除部46と類似する構成のロック解除部が設けられており、このロック解除部の収容穴に閉止部材94を差し込むと、この閉止部材94からリング92を取り外すことができるようになっている。このようなロック解除部が設けられていることにより、リング92を閉止部材94から取り外してこのリング92から鍵を取り外したり当該リング92に鍵を取り付けたりすることができるようになる。図21に示すキーホルダ90やリング92、閉止部材94により鍵を保持させた場合でも、図1乃至図17に示す本実施の形態の鍵管理機10と同様の作用効果を奏することができるようになる。   Further, in the present embodiment, the key holder and the ring as the management member for holding the key are not limited to those having the configuration as shown in FIG. As another example of the key holder or the ring, the one shown in FIG. 21 may be used. A ring 92 is attached to the key holder 90 shown in FIG. 21, and one or a plurality of keys (indicated by reference symbol W in FIG. 21) are held by the ring 92. 21 is different from the key holder 40 shown in FIG. 7 and the like in that the ring 92 cannot be removed from the key holder 90. Further, as shown in FIG. 21, a closing member 94 is provided at a portion where the ends of the ring 92 overlap each other, and both ends of the ring 92 are closed by the closing member 94. Here, when both ends of the ring 92 are closed by the closing member 94, it becomes impossible to remove the key from the ring 92 or attach the key to the ring 92. Further, the key management machine using the key holder 90 shown in FIG. 21 is provided with a lock release portion having a configuration similar to the lock release portion 46. The ring 92 can be removed from the closing member 94. By providing such an unlocking portion, the ring 92 can be detached from the closing member 94 and the key can be removed from the ring 92 or the key can be attached to the ring 92. Even when the key is held by the key holder 90, the ring 92, or the closing member 94 shown in FIG. 21, the same operational effects as the key management machine 10 of the present embodiment shown in FIGS. Become.

また、本実施の形態による鍵管理機10では、当該鍵管理機10を納品する際に納品モードが実行されるようになっている。このような納品モードでは、操作表示部52において、各ホルダ収容部32からキーホルダ40を抜き取るための解除画面と、ロック解除部46による鍵交換機能を使用可能にする画面とを同時に表示させることができるようになっている。また、このような納品モードでは、全てのホルダ収容部32のロック機構36によるキーホルダ40のロックを一度に解除することができるようになっている。このような納品モードを設けることにより、鍵管理機10の納品時に各キーホルダ40への鍵の取り付け作業を容易に行うことができるようになる。   In the key management machine 10 according to the present embodiment, the delivery mode is executed when the key management machine 10 is delivered. In such a delivery mode, the operation display unit 52 can simultaneously display a release screen for extracting the key holder 40 from each holder accommodating unit 32 and a screen for enabling the key exchange function by the lock release unit 46. It can be done. In such a delivery mode, the lock of the key holder 40 by the lock mechanism 36 of all the holder accommodating portions 32 can be released at a time. By providing such a delivery mode, it becomes possible to easily attach the key to each key holder 40 when the key management machine 10 is delivered.

また、本実施の形態による鍵管理機10において、操作表示部52が設けられる代わりにモニタ等の表示部および操作キー等の操作部が別々に設けられるようになっていてもよい。この際に、図14(a)に示すようなリストがモニタに表示されたときに、操作者は操作部の上キーや下キーを押下することにより、リストにおける選択されるべき項目を示す目印が上下に移動する。また、この場合には、当該目印に対応するホルダ収容部32のみが鍵管理機10のモニタに表示されるレイアウト表示において例えば点滅するようになっていてもよい。   In the key management machine 10 according to the present embodiment, a display unit such as a monitor and an operation unit such as an operation key may be provided separately instead of the operation display unit 52. At this time, when a list as shown in FIG. 14A is displayed on the monitor, the operator depresses the upper key or the lower key of the operation unit to indicate the item to be selected in the list. Moves up and down. In this case, only the holder accommodating portion 32 corresponding to the mark may blink in the layout display displayed on the monitor of the key management machine 10, for example.

また、本発明による物品管理機や物品管理方法は、上述したような態様に限定されることはなく、様々な変更を加えることができる。   Further, the article management machine and the article management method according to the present invention are not limited to the above-described aspects, and various changes can be made.

例えば、上記の説明では、本発明による物品管理機として鍵を管理する鍵管理機10を例に挙げて説明したが、本発明による物品管理機は鍵以外の物品(例えば、カード)を管理するようになっていてもよい。このような物品管理機では、図6等に示すリング42と同様の構成のリングによりカード等の物品が保持されるようになり、このようなリングは図6等に示すキーホルダ40と同様の構成のホルダ(管理部材)に着脱自在に取り付けられるようになる。また、カード等の物品を保持するための管理部材は、上述したホルダ収容部32と同様の構成の収容部に収容されるようになる。このような物品管理機でも、カード等の物品を保持するための管理部材がロック状態および解除状態のうち何れの状態であるかを状態検知手段(例えば、フォトセンサ32cと同様の構成のセンサ)により検知するようになっている。このことにより、管理部材をロック解除部に挿入した状態でなくても管理部材から物品を取り外すことができるため作業性を向上させることができ、しかも悪意ある第三者により管理部材から物品が取り外されて不正に使用されてしまうことを抑制することができる。   For example, in the above description, the key management machine 10 that manages keys as an article management machine according to the present invention has been described as an example. However, the article management machine according to the present invention manages articles (for example, cards) other than keys. It may be like this. In such an article management machine, an article such as a card is held by a ring having the same configuration as the ring 42 shown in FIG. 6 and the like, and such a ring has the same configuration as the key holder 40 shown in FIG. 6 and the like. It can be detachably attached to the holder (management member). Moreover, the management member for holding articles, such as a card | curd, will be accommodated in the accommodating part of the structure similar to the holder accommodating part 32 mentioned above. Even in such an article management machine, the state detection means (for example, a sensor having the same configuration as the photosensor 32c) indicates whether the management member for holding an article such as a card is in a locked state or a released state. It comes to detect by. As a result, it is possible to improve the workability because the article can be removed from the management member even when the management member is not inserted into the unlocking portion, and the article can be removed from the management member by a malicious third party. Can be prevented from being used illegally.

10、10a 鍵管理機
12 筐体
14 取っ手
20 前面扉
22 扉施錠部
30 ホルダ収容領域
30a ホルダ収容プレート
30b 開口
32 ホルダ収容部
32a 収容穴
32b リーダライタ
32c フォトセンサ
32d LED
32e ラッチ
34 導光体
36 ロック機構
38 ソレノイド
38a レバー部材
38b 係合部分
39 バネ
40 キーホルダ
40a 本体部分
40b 引出部分
40c 凹部
40m ICタグ
40p 突起部
40r ロック部材
41 検知タグ
42、42a、42b リング
44 導光板
46 ロック解除部
46a 収容穴
46b アンテナ
46c ロック解除部材
50 制御部
52 操作表示部
54 認証部
54a ICカードリーダ
54b 磁気カードリーダ
56 記憶部
58 判定手段
60 追加ユニット
62 プリンタ
90 キーホルダ
92 リング
94 閉止部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 10a Key management machine 12 Case 14 Handle 20 Front door 22 Door locking part 30 Holder accommodation area 30a Holder accommodation plate 30b Opening 32 Holder accommodation part 32a Accommodation hole 32b Reader / writer 32c Photo sensor 32d LED
32e Latch 34 Light guide 36 Lock mechanism 38 Solenoid 38a Lever member 38b Engagement part 39 Spring 40 Key holder 40a Main part 40b Draw part 40c Recess 40m IC tag 40p Protrusion part 40r Lock member 41 Detection tags 42, 42a, 42b Ring 44 Guide Optical plate 46 Unlocking part 46a Housing hole 46b Antenna 46c Unlocking member 50 Control part 52 Operation display part 54 Authentication part 54a IC card reader 54b Magnetic card reader 56 Storage part 58 Determination means 60 Additional unit 62 Printer 90 Key holder 92 Ring 94 Closing member

Claims (12)

物品を保持するための管理部材が収容される複数の収容部と、
操作者の識別情報を認証するための認証手段と、
操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能な前記管理部材が収容される前記収容部との関係を記憶するとともに、前記管理部材により保持される物品に関する情報を、当該管理部材が収容される前記収容部毎に記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力する制御部と、
を備えた、物品管理機。
A plurality of storage units in which management members for holding articles are stored;
An authentication means for authenticating the operator's identification information;
Stores the relationship between the identification information of the operator and the storage unit in which the management member that can be extracted for the operator is stored, and the management member stores information on the article held by the management member. A storage unit for storing each of the storage units;
Based on the information stored in the storage unit, a control unit that outputs a list of information about the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit;
An article management machine equipped with.
前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部を更に備えた、請求項1記載の物品管理機。   The article according to claim 1, further comprising a display unit configured to display a list of information about the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, which is output by the control unit. Management machine. 操作者が操作を行うための操作部と、
前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、この収容部または当該収容部に収容される前記管理部材の位置を操作者に報知する報知手段と、
を更に備えた、請求項2記載の物品管理機。
An operation unit for an operator to perform an operation;
Informing means for notifying an operator of the position of the accommodating portion or the management member accommodated in the accommodating portion when the specific accommodating portion is selected from the list displayed on the display portion by the operating portion. When,
The article management machine according to claim 2, further comprising:
前記報知手段は、前記表示部に表示される複数の前記収容部のうち前記操作部により選択された特定の前記収容部の位置を特定するようになっている、請求項3記載の物品管理機。   The article management machine according to claim 3, wherein the notification unit is configured to identify a position of the specific storage unit selected by the operation unit among the plurality of storage units displayed on the display unit. . 各前記収容部に対応して表示部材が設けられており、
前記報知手段は、前記操作部により選択された特定の前記収容部に対応する前記表示部材の表示態様を他の前記表示部材の表示態様から変えるようになっている、請求項3記載の物品管理機。
A display member is provided corresponding to each of the accommodating portions,
The article management according to claim 3, wherein the notification unit changes a display mode of the display member corresponding to the specific storage unit selected by the operation unit from a display mode of the other display member. Machine.
前記表示部には、前記制御部により出力された情報のリストが、少なくとも、前記管理部材の使用頻度、操作者毎の前記管理部材の使用頻度、時間帯毎の前記管理部材の使用頻度、前記管理部材の直近の使用のタイミングのうちいずれかに基づいて順番に並べられた状態で表示されるようになっている、請求項2乃至5のいずれか一項に記載の物品管理機。   In the display unit, the list of information output by the control unit is at least the usage frequency of the management member, the usage frequency of the management member for each operator, the usage frequency of the management member for each time zone, The article management machine according to any one of claims 2 to 5, wherein the article management machine is configured to be displayed in a state in which the management members are arranged in order based on any of the most recent use timings. 各前記収容部には、当該収容部に収容されている前記管理部材を当該収容部から抜き取り不可となるようロックするロック機構が設けられており、
前記制御部は、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力すると、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に設けられた前記ロック機構による前記管理部材のロックを解除する、請求項1記載の物品管理機。
Each of the storage units is provided with a lock mechanism that locks the management member stored in the storage unit so that it cannot be removed from the storage unit.
When the control unit outputs a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, the control unit corresponds to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit. The article management machine according to claim 1, wherein the management member is unlocked by the lock mechanism provided in the housing portion.
前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部と、
操作者が操作を行うための操作部と、
を更に備え、
前記制御部は、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、前記表示部に表示されるリストに係る前記収容部のうち選択された前記収容部以外の前記収容部に設けられた前記ロック機構により前記管理部材を再びロックさせる、請求項7記載の物品管理機。
A display unit for displaying a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, which is output by the control unit;
An operation unit for an operator to perform an operation;
Further comprising
When the specific storage unit is selected by the operation unit from the list displayed on the display unit, the control unit is selected from the storage units related to the list displayed on the display unit. The article management machine according to claim 7, wherein the management member is locked again by the lock mechanism provided in the storage unit other than the storage unit.
各前記収容部には、当該収容部に収容されている前記管理部材を当該収容部から抜き取り不可となるようロックするロック機構が設けられており、
前記制御部により出力された、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示する表示部と、
操作者が操作を行うための操作部と、
を更に備え、
前記制御部は、前記認証手段により認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力し、このリストを前記表示部に表示させた後、前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が前記操作部により選択されると、前記表示部に表示されるリストに係る前記収容部のうち前記操作部により選択された前記収容部に設けられた前記ロック機構による前記管理部材のロックを解除する、請求項1記載の物品管理機。
Each of the storage units is provided with a lock mechanism that locks the management member stored in the storage unit so that it cannot be removed from the storage unit.
A display unit for displaying a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, which is output by the control unit;
An operation unit for an operator to perform an operation;
Further comprising
The control unit outputs a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the operator authenticated by the authentication unit, and after displaying the list on the display unit, the display unit When the specific storage unit is selected from the list displayed on the operation unit, the operation unit is provided in the storage unit selected by the operation unit among the storage units related to the list displayed on the display unit. The article management machine according to claim 1, wherein the management member is unlocked by the locked mechanism.
物品を保持するための管理部材が収容される複数の収容部を備えた物品管理機による物品管理方法であって、
操作者の識別情報と、当該操作者にとって抜き取り可能な前記管理部材が収容される前記収容部との関係を記憶部に予め記憶させておくとともに、前記管理部材により保持される物品に関する情報を、当該管理部材が収容される前記収容部毎に前記記憶部に予め記憶させておく工程と、
操作者の識別情報を認証する工程と、
前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを出力する工程と、
を備えた、物品管理方法。
An article management method by an article management machine including a plurality of storage units in which management members for holding articles are stored,
The storage unit stores in advance a relationship between the identification information of the operator and the storage unit in which the management member that can be extracted for the operator is stored, and information on the article held by the management member, Storing in advance in the storage unit for each storage unit in which the management member is stored;
Authenticating the operator's identification information;
A step of outputting a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the authenticated operator based on the information stored in the storage unit;
An article management method comprising:
出力された、認証された操作者の識別情報に対応する前記収容部に関連する物品に関する情報のリストを表示部に表示する工程を更に備えた、請求項10記載の物品管理方法。   The article management method according to claim 10, further comprising a step of displaying a list of information related to the article related to the storage unit corresponding to the identification information of the authenticated operator that is output on the display unit. 前記表示部に表示されるリストの中から特定の前記収容部が選択されると、この収容部または当該収容部に収容される前記管理部材の位置を操作者に報知する工程を更に備えた、請求項11記載の物品管理方法。   When a specific storage unit is selected from the list displayed on the display unit, the method further includes a step of notifying an operator of the position of the storage unit or the management member stored in the storage unit. The article management method according to claim 11.
JP2017149336A 2017-08-01 2017-08-01 Goods management machine and goods management method Active JP6979824B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149336A JP6979824B2 (en) 2017-08-01 2017-08-01 Goods management machine and goods management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149336A JP6979824B2 (en) 2017-08-01 2017-08-01 Goods management machine and goods management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019027202A true JP2019027202A (en) 2019-02-21
JP6979824B2 JP6979824B2 (en) 2021-12-15

Family

ID=65477957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149336A Active JP6979824B2 (en) 2017-08-01 2017-08-01 Goods management machine and goods management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6979824B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257643A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Alpha Corp Key management device
WO2008035294A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Ipico South Africa (Pty) Limited Secure enclosure system
JP2012036592A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Glory Ltd Article storage device
JP2016011583A (en) * 2015-09-15 2016-01-21 グローリー株式会社 Key management machine and key management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257643A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Alpha Corp Key management device
WO2008035294A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Ipico South Africa (Pty) Limited Secure enclosure system
JP2012036592A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Glory Ltd Article storage device
JP2016011583A (en) * 2015-09-15 2016-01-21 グローリー株式会社 Key management machine and key management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6979824B2 (en) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896917B2 (en) Key management machine and key management system
JP2009264000A (en) Key management device
JP2008223426A (en) Important object managing device
JP2019027203A (en) Article management machine, management member, and method for managing article
JP5969201B2 (en) Key holder for key management machine
JP2010126913A (en) Electronic lock device and locker equipment
JP2016176213A (en) Key storage device
JP2019027202A (en) Article control machine and article control method
JP7229323B2 (en) Article management machine and article management method
JP2018193754A (en) Important object management device
JP6046359B2 (en) Key management device and key management system
JP6722520B2 (en) Important material management device, important material management method and program
JP5480059B2 (en) Goods storage device
JP2006257643A (en) Key management device
JP6366204B2 (en) Key management device and key management system
JP2000297565A (en) Key storage device
JP5995277B2 (en) Goods management device
JP2009108596A (en) Storage
JP6010202B2 (en) Key management machine and key management system
JP2019125051A (en) Locker system
JP6529192B2 (en) Key management device
JP2014189957A (en) Locker device
JP7323121B2 (en) Important item storage device
JP7044558B2 (en) Locker system
JP2019124008A (en) Locker system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150