JP2019022275A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2019022275A
JP2019022275A JP2017137020A JP2017137020A JP2019022275A JP 2019022275 A JP2019022275 A JP 2019022275A JP 2017137020 A JP2017137020 A JP 2017137020A JP 2017137020 A JP2017137020 A JP 2017137020A JP 2019022275 A JP2019022275 A JP 2019022275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
command value
current command
module
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017137020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6950314B2 (ja
Inventor
勇一郎 須藤
Yuichiro Sudo
勇一郎 須藤
順一 波多野
Junichi Hatano
順一 波多野
皓子 安谷屋
Hiroko Ataya
皓子 安谷屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017137020A priority Critical patent/JP6950314B2/ja
Publication of JP2019022275A publication Critical patent/JP2019022275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6950314B2 publication Critical patent/JP6950314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】電池が低温である場合にモジュールスイッチの閉固着を過充電電圧に至ることなく検出できる電池パックを提供する。【解決手段】並列接続し、電池111と電池に直列接続したモジュールスイッチ115とを夫々含む複数の電池モジュール11と、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチの内、1つモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に電池の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値を電池の温度に従い算出する電流指令値算出部121と、全てのモジュールスイッチが閉じた場合に全ての電池に対して通電が検出可能な検出可能指令値を電流指令値が下回る場合に、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチにスイッチ開信号を出力し、充電器2へ出力する電流指令信号を電流指令値から検出可能指令値へ向けて任意の段数で上げて、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチの閉固着の有無を判定する閉固着判定部122とを備えて電池パック1を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、電池パックに関する。
電池パックは、並列接続した複数の電池モジュールと、複数の電池モジュール夫々の動作を制御する制御部とを備える。複数の電池モジュールは、二次電池と、該二次電池に直列接続したモジュールスイッチとを夫々備える。以下の説明において二次電池を単に電池と記載する場合がある。
電池の充電時、制御部は、モジュールスイッチを閉じるスイッチ閉信号を各電池モジュールへ出力する。また、制御部は、複数の電池モジュールの全ての電池に対する電流指令値を示す電流指令信号を充電器へ出力する。スイッチ閉信号に従いモジュールスイッチが閉じ、充電器が電流指令信号に従い複数の電池モジュールの全ての電池に電流を供給すると、複数の電池モジュール夫々の電池は充電される。
また、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチの閉固着の有無を判定する場合、制御部は、スイッチ開信号を各電池モジュールへ出力する。また、制御部は、複数の電池モジュールの全ての電池に対して通電が検出可能な検出可能指令値を示す電流指令信号を充電器へ出力する。ある電池モジュールにおいて、充電器が電流指令信号に従い電流を電池に供給し、モジュールスイッチがスイッチ開信号に従い開いた場合、電池の通電は検出されず、制御部は、当該モジュールスイッチは閉固着していないと判定する。一方、ある電池モジュールにおいて、充電器が電流指令信号に従い電流を電池に供給し、モジュールスイッチがスイッチ開信号に従い開かず閉じている場合、電池の通電が検出され、制御部は、当該モジュールスイッチは閉固着していると判定する。
なお、関連する技術として、特許文献1〜3に記載の技術が知られている。
特開2014−239630号公報 特開2003−209907号公報 特開2017−079496号公報
しかしながら、電池が低温である場合には、電池の内部抵抗は大きくなるため、ドロップ電圧が大きくなる。このため、複数の電池モジュールのモジュールスイッチの内、1つのモジュールスイッチのみが閉固着していた場合に、充電器が電流指令信号に従い検出可能指令値に相当する電流を供給すると、電池の電圧が過充電電圧を超える虞がある。電池の電圧が過充電電圧を超えると、該電池は故障する虞がある。
本発明の一側面に係る目的は、電池が低温である場合にモジュールスイッチの閉固着を過充電電圧に至ることなく検出できる電池パックを提供することである。
本発明に係る一つの形態である電池パックは、並列接続した複数の電池モジュール、電流指令値算出部、及び閉固着判定部を備える。複数の電池モジュールは、電池と、電池に直列接続したモジュールスイッチとを夫々含む。電流指令値算出部は、複数の電池モジュールの全ての電池に対する電流指令値であって、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチの内、1つの電池モジュールのモジュールスイッチのみが閉じた場合に1つの電池モジュールの電池の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値を電池の温度に従い算出する。閉固着判定部は、複数の電池モジュールの全てのモジュールスイッチが閉じた場合に複数の電池モジュールの全ての電池に対して通電が検出可能な検出可能指令値を電流指令値が下回る場合に、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチにスイッチ開信号を出力し、充電器へ出力する電流指令信号を電流指令値から検出可能指令値へ向けて任意の段数で上げて、複数の電池モジュール夫々のモジュールスイッチの閉固着の有無を判定する。
一実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温である場合にモジュールスイッチの閉固着を過充電電圧に至ることなく検出できる。
実施形態に従った電池パックの構成例を示す図である。 実施形態に従った、モジュールスイッチの閉固着判定処理の例示的フロー図である。 電池の温度と過充電電圧を超えない電流指令値との関係を示す図である。
以下図面に基づいて実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態に従った電池パックの構成例を示す図である。図1には、電池パック1が充電器2に接続された状態が示されている。なお、電池パック1は、充電器2を外して、車両等の負荷(図示せず)に接続し得る。
図1に示す構成例では、電池パック1は、複数の電池モジュール11−1〜11−N(Nは2以上の整数)及び制御部12を備える。以下の説明において電池モジュール11−1〜11−Nを特に区別にしない場合には、電池モジュール11と記載する場合がある。
複数の電池モジュール11は並列接続する。各電池モジュール11は、電池111、電流センサ112、電圧センサ113、温度センサ114、モジュールスイッチ115、及び監視部116を備える。
電池111は、例えば、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、又は電気二重層コンデンサ等である。電池モジュール11に含まれる電池111の数は任意の数であってもよい。
電流センサ112は、例えば、ホール素子又はシャント抵抗により構成される。電流センサ112は、電池111に流れた電流を計測し、計測値を監視部116へ出力する。
電圧センサ113は、例えば、IC(Integrated Circuit)により構成される。電圧センサ113は、電池111の電圧を計測し、計測値を監視部116へ出力する。
温度センサ114は、電池111の温度を計測し、計測値を監視部116へ出力する。なお、図1に示す温度センサ114に代えて、複数の電池モジュールの内の任意の電池モジュール11の電池111の温度を計測する1つ以上の温度センサ(図示せず)が電池パック1内に備えられてもよく、制御部12は、該1つ以上の温度センサの計測値を取得するように構成してもよい。
モジュールスイッチ115は、例えば、機械式リレーやトランジスタ等により構成される。モジュールスイッチ115は、電池111に直列接続する。
監視部116は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、又はプログラマブルなデバイス(FPGA(Field Programmable Gate Array)やPLD(Programmable Logic Device)等)により構成される。監視部116は、制御部12と通信し、該監視部116を備える電池モジュール11の監視及び制御を司る。例えば、監視部116は、電流センサ112、電圧センサ113、及び温度センサ114の計測値を取得し、該計測値を制御部12へ出力する。また、監視部116は、制御部12からスイッチ閉信号を受け取ると、モジュールスイッチ115を閉じ、制御部12からスイッチ開信号を受け取ると、モジュールスイッチ115を開く。
制御部12は、電流指令値算出部121及び閉固着判定部122を含む。制御部12は、例えば、CPU、マルチコアCPU、又はプログラマブルなデバイス(FPGAやPLD等)により構成される。制御部12は、電池パック1全体の制御を司る。制御部12は、各電池モジュール11の監視部116と通信し、電池パック1に接続した充電器2と通信する。
複数の電池モジュールの電池111を充電する場合、制御部12は、モジュールスイッチ115を閉じるスイッチ閉信号を各電池モジュール11の監視部116へ出力する。また、制御部12は、複数の電池モジュール11の全ての電池111に対する所定の電流指令値を示す電流指令信号を充電器2へ出力する。スイッチ閉信号に従い各電池モジュール11のモジュールスイッチ115が閉じ、電流指令信号に従い充電器2が電流を全ての電池111に供給すると、各電池モジュール11の電池111は充電される。
また、各電池モジュール11のモジュールスイッチ115の閉固着の有無を判定する場合、制御部12は、図2に示すような処理を実行する。図2は、実施形態に従った、モジュールスイッチの閉固着判定処理の例示的フロー図である。なお、モジュールスイッチ115の閉固着の有無の判定は、電池111の充電開始前に実行され得る。
ステップS101において、電流指令値算出部121は、電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値を電池111の温度に従い算出する。
例えば、複数の電池モジュール11の電池111に充電器2が所定の電流を供給した場合、1つ当たりの電池111に流れる電流は、開いているモジュールスイッチ115の数が少ない程小さくなる。そして、1つ当たりの電池111に流れる電流は、全てのモジュールスイッチ115が閉じている場合に最小になる。したがって、全てのモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無を漏れなく判定するためには、電流指令値は、検出可能指令値以上であることが望ましい。検出可能指令値は、全てのモジュールスイッチ115が閉固着した場合に全ての電池111に対して通電が検出可能な電流指令値であり、電流センサ112の計測誤差を考慮して予め設定される。例えば、電流センサ112の計測誤差の規格値が±0.5「A」である場合、電流センサ112が、該電流センサ112に直列接続した電池111に対して通電を検出可能な検出可能電流値は、1.0[A]を超える値である。そこで、複数の電池モジュール11の全ての電池111に対して通電が検出可能な検出可能指令値は、1.0×N[A](検出可能電流値×電池モジュール11の数)を上回る値に設定される。
しかしながら、電池111が低温である場合、電池111の内部抵抗は大きくなり、該内部抵抗に起因するドロップ電圧も大きくなる。この結果、1つのモジュールスイッチ115のみが閉固着している場合には、閉固着したモジュールスイッチ115に直列接続する電池111に検出可能指令値に相当する電流が充電器2から流れ、該電池111の電圧は、過充電電圧を超える虞がある。
そこで、電流指令値算出部121は、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115の内、1つの電池モジュール11のモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に、該1つの電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値を電池111の温度に従い算出する。該電流指令値は、例えば、電流指令値=(過充電電圧−電池111の開放電圧)/電池111の内部抵抗値、から求めることができる。なお、過充電電圧とは、それ以上の電圧では電池が劣化すると判断される電圧閾値である。
図3は、電池の温度と過充電電圧を超えない電流指令値との関係を示す図である。図3に示すように、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115の内、1つの電池モジュール11のモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に該1つの電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値は、電池111の温度が低下するに従って小さくなる。したがって、電池111が第1の温度のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値は、電池111が第1の温度より高い第2の温度のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値よりも小さい。
しかしながら、図3に示すように、電池111が低温になると、電流指令値算出部121が算出した電流指令値が検出可能指令値を下回る場合が生じ得る。検出可能指令値を下回る電流指令値に相当する電流を充電器2が複数の電池モジュール11の全ての電池111に供給した場合、電流センサ112の計測値に変化は生じたものの、該計測値が電流センサs112の検出可能電流値を下回る電池モジュール11が存在し得る。すなわち、閉固着の有無を判定できないモジュールスイッチ115が生じ得る。
このように、電流指令値は、1つの電池モジュール11において電池111に対する通電が検出可能な検出可能電流値よりも大きく、かつ、1つの電池モジュール11のモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に該1つの電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない値である。しかしながら、電流指令値は、複数の電池モジュール11の全ての電池111に対して通電が検出可能な検出可能指令値を下回る値であり得る。そこで、ステップS102において、閉固着判定部122は、電流指令値算出部121が算出した電流指令値が検出可能指令値を下回るか否かを判定する。
電流指令値算出部121が算出した電流指令値が検出可能指令値以上である場合(ステップS102で“NO”)、閉固着判定部122は、全てのモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無を判定することが可能である。そこで、閉固着判定部122はステップS103の処理に進む。
ステップS103において、閉固着判定部122は、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115にスイッチ開信号を出力する。また、閉固着判定部122は、検出可能指令値を示す電流指令信号を充電器2へ出力する。各電池モジュール11のモジュールスイッチ115は、閉固着していない限り、スイッチ開信号に従って開く。また、充電器2は、電流指令信号が示す検出可能指令値に相当する電流を複数の電池モジュール11の電池111に供給する。
ステップS104〜ステップSS108の繰り返し処理において、閉固着判定部122は、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無を判定する。すなわち、ステップS105において、閉固着判定部122は、電流センサ112の計測値に基づいて、電池111に電流が流れたか否かを電池モジュール11毎に判定する。電流センサ112の計測値が0[A]から計測誤差の範囲内で所定値以上変化していない場合、閉固着判定部122は、該電流センサ112が計測した電池111に直列接続したモジュールスイッチ115は閉固着していないと判定する(ステップS106)。また、電流センサ112の計測値が検出可能電流値を超える場合には、該電流センサ112が計測した電池111に直列接続したモジュールスイッチ115は閉固着していると判定する(ステップS107)。
一方、電流指令値算出部121が算出した電流指令値が検出可能指令値を下回る場合(ステップS102で“YES”)、全てのモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無を判定するために、閉固着判定部122はステップS109の処理に進む。
ステップS109において、閉固着判定部122は、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115にスイッチ開信号を出力する。また、閉固着判定部122は、電流指令値算出部121が算出した電流指令値を示す電流指令信号を充電器2へ出力する。各電池モジュール11のモジュールスイッチ115は、閉固着していない限り、スイッチ開信号に従って開く。また、充電器2は、受け取った電流指令信号が示す電流指令値に相当する電流を複数の電池モジュールの電池111に供給する。
ステップS110において、閉固着判定部122は、全ての電池モジュール11のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無が判定できたか否か確認する。すなわち、閉固着判定部122は、閉固着の有無を各モジュールスイッチ115に対して判定できたか否かを確認する。仮に、電流センサ112の計測値が0[A]から計測誤差の範囲内で所定値以上変化していない場合には、該電流センサ112が計測した電池111に直列接続したモジュールスイッチ115は閉固着していないと判定可能である。また、仮に、電流センサ112の計測値が検出可能電流値を超える場合には、該電流センサ112が計測した電池111に直列接続したモジュールスイッチ115は閉固着していると判定可能である。
確認の結果、全ての電池モジュール11のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無が判定できた場合(ステップS110で“YES”)、閉固着判定部122は、ステップS104〜ステップSS108の繰り返しの処理に進む。そして、閉固着判定部122は、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無を判定する。
一方、確認の結果、全ての電池モジュール11のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無が判定できない場合(ステップS110で“NO”)、閉固着判定部122は、ステップS111の処理に進む。
ステップS111において、閉固着判定部122は、電流指令値算出部121が算出した電流指令値に所定の加算値を加算する。そして、閉固着判定部122は、加算後の電流指令値を示す電流指令信号を充電器2へ出力する。充電器2は、受け取った電流指令信号が示す電流指令値に相当する電流を複数の電池モジュールの電池111に供給する。閉固着判定部122は、ステップS110に戻り、全ての電池モジュール11のモジュールスイッチ115に対して閉固着の有無が判定できたか否か再び確認する。
こうして、閉固着判定部122は、複数の電池モジュール11の全てのモジュールスイッチ115の閉固着の有無が判定できるまで、ステップS110及びステップS111の処理を繰り返す。具体的には、閉固着判定部122は、充電器2へ出力する電流指令信号を、電流指令値算出部121が算出した電流指令値から検出可能指令値へ向けて任意の段数で上げて、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115の閉固着の有無を判定する。電流指令信号を上げる段数は、1以上の任意の数であってよく、ステップS110及びステップS111の処理に対して予め設定された繰り返し回数に従って決定されてもよい。なお、所定の加算値は、電流指令信号を上げる段数に従って決定されてもよい。
このように、制御部12は、電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値を電池111の温度に従い算出し、算出した電流指令値に相当する電流が充電器2から電池111に供給された場合にモジュールスイッチ115の閉固着の有無を判定する。したがって、実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温である場合にモジュールスイッチの閉固着の有無を判定できる。
また、制御部12は、算出した電流指令値が検出可能指令値を下回る場合には、電流指令値を任意の段数で検出可能指令値へ向けて上げて、全てのモジュールスイッチ115の閉固着の有無を判定する。したがって、実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温である場合にモジュールスイッチの閉固着の有無の判定漏れを防ぐことができる。また、実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温である場合に、電池の電圧が過充電電圧を超えるのを防ぐことができる。
本発明は、以上の実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。
例えば、ステップS101において、電流指令値算出部121は、電池111の温度に加えて電池111の開放電圧(OCV(Open circuit voltage))(又は充電容量(SOC(State of charge)))及び電池111の劣化状態の内の少なくとも一方に従い電流指令値を算出してもよい。電池111の開放電圧は、電圧センサ113により計測される。電池111の充電容量は、電池111の開放電圧から求まる。また、電池111の劣化状態は、電池111の使用年数や充放電回数等から求まる。
図3に示すように、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115の内、1つの電池モジュール11のモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に該1つの電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値は、電池111の開放電圧(又は充電容量)が大きくなるに従って小さくなる。したがって、電池111の開放電圧が第1の電圧のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値は、電池111の開放電圧が第1の電圧より低い第2の電圧のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値よりも小さい。
また、図3に示すように、複数の電池モジュール11夫々のモジュールスイッチ115の内、1つの電池モジュール11のモジュールスイッチ115のみが閉じた場合に該1つの電池モジュール11の電池111の電圧が過充電電圧を超えない電流指令値は、電池111の劣化状態が大きくなるに従って小さくなる。したがって、電池111の劣化状態が第1の状態のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値は、劣化状態が第1の状態より劣化していない第2の状態のときに電流指令値算出部121が算出する電流指令値よりも小さい。
こうした実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温であることに加えて、電池の開放電圧が大きかったり、電池の劣化状態が大きい場合でもモジュールスイッチの閉固着の有無を判定できる。また、こうした実施形態に従った電池パックによれば、電池が低温であることに加えて、電池の開放電圧が大きかったり、電池の劣化状態が大きい場合でも、モジュールスイッチの閉固着の有無の判定漏れを防ぐことできる。
1 電池パック
2 充電器
11 電池モジュール
12 制御部
111 電池
112 電流センサ
113 電圧センサ
114 温度センサ
115 モジュールスイッチ
116 監視部
121 電流指令値算出部
122 閉固着判定部

Claims (5)

  1. 並列接続した複数の電池モジュールであって、電池と、前記電池に直列接続したモジュールスイッチとを夫々含む前記複数の電池モジュールと、
    前記複数の電池モジュールの全ての前記電池に対する電流指令値であって、前記複数の電池モジュール夫々の前記モジュールスイッチの内、1つの電池モジュールの前記モジュールスイッチのみが閉じた場合に前記1つの電池モジュールの前記電池の電圧が過充電電圧を超えない前記電流指令値を前記電池の温度に従い算出する電流指令値算出部と、
    前記複数の電池モジュールの全ての前記モジュールスイッチが閉じた場合に前記複数の電池モジュールの全ての前記電池に対して通電が検出可能な検出可能指令値を前記電流指令値が下回る場合に、前記複数の電池モジュール夫々の前記モジュールスイッチにスイッチ開信号を出力し、充電器へ出力する電流指令信号を前記電流指令値から前記検出可能指令値へ向けて任意の段数で上げて、前記複数の電池モジュール夫々の前記モジュールスイッチの閉固着の有無を判定する閉固着判定部と
    を備えることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、
    前記閉固着判定部は、前記電流指令値が前記検出可能指令値以上である場合に、前記複数の電池モジュール夫々の前記モジュールスイッチにスイッチ開信号を出力し、前記検出可能指令値を示す電流指令信号を前記充電器へ出力して、前記複数の電池モジュール夫々の前記モジュールスイッチの閉固着の有無を判定する
    ことを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、
    前記電池が第1の温度のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値は、前記電池が前記第1の温度より高い第2の温度のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値よりも小さい
    ことを特徴とする電池パック。
  4. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、
    前記電池の開放電圧が第1の電圧のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値は、前記電池の開放電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値よりも小さい
    ことを特徴とする電池パック。
  5. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、
    前記電池の劣化状態が第1の状態のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値は、前記劣化状態が第1の状態より劣化していない第2の状態のときに前記電流指令値算出部が算出する前記電流指令値よりも小さい
    ことを特徴とする電池パック。
JP2017137020A 2017-07-13 2017-07-13 電池パック Active JP6950314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137020A JP6950314B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137020A JP6950314B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019022275A true JP2019022275A (ja) 2019-02-07
JP6950314B2 JP6950314B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65355983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137020A Active JP6950314B2 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6950314B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119157A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Corp 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2016073009A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システムおよび制御装置
JP2016219229A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日産自動車株式会社 電源装置、及び、電源装置の異常を診断する診断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119157A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Panasonic Corp 電池電源装置、及び電池電源システム
JP2016073009A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システムおよび制御装置
JP2016219229A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日産自動車株式会社 電源装置、及び、電源装置の異常を診断する診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6950314B2 (ja) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10782350B2 (en) Apparatus and method for diagnosing failure of switch element
US9024769B2 (en) Isolation resistance measuring apparatus having fault self-diagnosing function and fault self-diagnosing method using the same
JP4831171B2 (ja) 電池パックおよび制御方法
EP1837944B1 (en) Electric power supply control apparatus
US8981783B2 (en) Cell monitoring device for electric storage module, non-transitory computer readable medium storing computer-readable instructions for detecting discontinuity of electric lines, and method of detecting discontinuity of electric lines
EP2442399B1 (en) Battery pack
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
TWI432748B (zh) 組電池之保護用半導體裝置,包括該保護用半導體裝置之電池組,及電子裝置
JP2015518141A (ja) バッテリーの絶縁抵抗測定装置及び方法
EP3730955A1 (en) Battery management system, battery pack comprising same and fault determination method for current measuring circuit
CN111433618B (zh) 电流测量设备和方法及包括电流测量设备的电池组
JP7463008B2 (ja) 電池セル診断装置および方法
CN106415295A (zh) 开关劣化检测设备和方法
JP2020046317A (ja) 電圧推定装置及び電圧推定方法
KR102291537B1 (ko) Csr 지원 ic 소자 공용화를 위한 배터리 보호회로
CN105203958A (zh) 电池状态监视电路和电池装置
JP2023511169A (ja) リレー診断装置、リレー診断方法、バッテリーシステム及び電気車両
RU2638912C2 (ru) Прибор для определения напряжения и способ определения напряжения аккумуляторной батареи
JP2009103706A (ja) 電池電圧検出線の検査方法、検査回路及び電池モジュール
JP6115446B2 (ja) 満充電容量算出装置
US11296366B2 (en) Apparatus, method and battery pack for detecting fault of electrical conductor
JP5561049B2 (ja) 電池電圧測定装置
JP6950314B2 (ja) 電池パック
JP6798423B2 (ja) 電池パック
US20220014034A1 (en) Methods and apparatus for a battery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6950314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151