JP2019021057A - Game program and game system - Google Patents
Game program and game system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019021057A JP2019021057A JP2017139375A JP2017139375A JP2019021057A JP 2019021057 A JP2019021057 A JP 2019021057A JP 2017139375 A JP2017139375 A JP 2017139375A JP 2017139375 A JP2017139375 A JP 2017139375A JP 2019021057 A JP2019021057 A JP 2019021057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- parameter
- game
- virtual
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、仮想空間に配置された仮想カメラから視える画像を表示するゲームを実現するゲームプログラム及びゲームシステムに関する。 The present invention relates to a game program and a game system for realizing a game that displays an image viewed from a virtual camera arranged in a virtual space.
従来から、三次元の仮想空間を生成すると共に、その中に配置された仮想カメラから視える画像をゲーム画面として表示するゲームシステムが普及している。このようなゲームシステムには、仮想カメラから視た画像に対して輝度や色調などを調整してからゲーム画面として表示するものが知られている。例えば、現実世界では人間が明るい屋外から暗い屋内に入ると、人間の目は入ってくる光の量を調節するが、このような調節に対応する色調整を、仮想カメラに対して設定された所定のパラメータを変更することにより行う。これにより、ゲームをプレイするユーザに仮想空間に入り込んだような没入感を与えることができる。 Conventionally, a game system that generates a three-dimensional virtual space and displays an image that can be viewed from a virtual camera arranged therein as a game screen has been widely used. As such a game system, there is known a game system that displays a game screen after adjusting brightness and color tone of an image viewed from a virtual camera. For example, in the real world, when a human enters a dark indoor from a bright outdoor, the human eye adjusts the amount of incoming light, and color adjustments corresponding to such adjustments are set for the virtual camera. This is done by changing predetermined parameters. Thereby, it is possible to give an immersive feeling that the user who plays the game has entered the virtual space.
このような色調整のためのパラメータは、仮想カメラの位置情報、例えば仮想空間内のどの領域に仮想カメラが位置するかという情報や、所定のオブジェクトに対する仮想カメラの相対位置情報などに応じて変更する場合がある。例えば特許文献1には、仮想カメラから遠くなるほどフォグ濃度を濃くするために、仮想カメラからの距離パラメータ(Z値)に基づいて色調整情報(α値)を設定することが開示されている。 Such parameters for color adjustment are changed according to the position information of the virtual camera, for example, information on which area in the virtual space the virtual camera is located, information on the relative position of the virtual camera with respect to a predetermined object, etc. There is a case. For example, Patent Document 1 discloses setting color adjustment information (α value) based on a distance parameter (Z value) from a virtual camera in order to increase the fog density as the distance from the virtual camera increases.
ところで、近年、左目用と右目用の表示部を有するヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)を装着したユーザがバーチャルリアリティ(以下、VR)を体験できるゲーム(以下、VR対応ゲーム)が実現されている。VR対応ゲームでは、三次元の仮想空間に2つの仮想カメラを配置する。これら2つの仮想カメラは、仮想空間内のキャラクタの左目と右目に対応してそれぞれ配置されており、これら2つの仮想カメラで撮影した画像は、HMDの左目用表示部と右目用表示部にそれぞれ表示される。 By the way, in recent years, a game (hereinafter referred to as VR-compatible game) in which a user wearing a head mounted display (hereinafter referred to as HMD) having a display unit for left eye and right eye can experience virtual reality (hereinafter referred to as VR) has been realized. . In a VR-compatible game, two virtual cameras are arranged in a three-dimensional virtual space. These two virtual cameras are arranged corresponding to the left and right eyes of the character in the virtual space, and images taken by these two virtual cameras are respectively displayed on the left-eye display unit and the right-eye display unit of the HMD. Is displayed.
上述したような仮想カメラの位置情報に応じた画像の色調整を、VR対応ゲームで実行した場合、左目用表示部と右目用表示部に色調や明るさなどが異なる画像が表示される場合が生じる。これは、ユーザに違和感や酔いを生じさせることにつながるおそれがある。 When the color adjustment of the image according to the position information of the virtual camera as described above is executed in a VR-compatible game, an image with different color tone, brightness, or the like may be displayed on the left-eye display unit and the right-eye display unit. Arise. This may lead to a sense of incongruity and sickness for the user.
そこで本発明は、VR対応ゲームに適した、色調整のためのパラメータの設定を実現することができるゲームプログラム及びゲームシステムを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a game program and a game system that can realize setting of parameters for color adjustment suitable for a VR-compatible game.
上記課題を解決するために、本発明に係るゲームプログラムは、左目用表示部及び右目用表示部を有するVR用のHMDを備えるコンピュータに実行させるゲームプログラムであって、前記コンピュータを、仮想空間を生成する仮想空間生成手段、前記仮想空間内を移動するキャラクタを制御するキャラクタ制御手段、前記キャラクタの所定の位置に仮想の左カメラと右カメラとを離して配置すると共に、前記左カメラと前記右カメラとの間に仮想の中間カメラを配置するカメラ配置手段、前記中間カメラの位置情報に基づき、前記中間カメラで撮影した画像の色要素を調整するためのパラメータを取得するパラメータ取得手段、及び、前記左目用表示部及び前記右目用表示部にそれぞれ表示される互いに視差を有するVR用の画像を生成するために、前記パラメータ取得手段により取得したパラメータに基づき、前記左カメラ及び前記右カメラで撮影した各画像の色要素を調整する色調整手段、として機能させる。 In order to solve the above-described problems, a game program according to the present invention is a game program that causes a computer including a VR HMD having a left-eye display unit and a right-eye display unit to be executed, and the computer is used in a virtual space. A virtual space generating means for generating, a character control means for controlling a character moving in the virtual space, a virtual left camera and a right camera being placed apart from each other at a predetermined position of the character, and the left camera and the right camera Camera placement means for placing a virtual intermediate camera between the camera, parameter acquisition means for obtaining parameters for adjusting color elements of an image captured by the intermediate camera based on position information of the intermediate camera, and Generate VR images that are displayed on the left-eye display unit and the right-eye display unit and have parallax with each other. Therefore, the the basis of the parameters obtained by the parameter obtaining unit, a color adjustment means for adjusting the color components of each image taken by the left camera and the right camera, to function as a.
上記のゲームプログラムによれば、左カメラ及び右カメラで撮影した各画像の色要素を調整するためのパラメータを、中間カメラの位置に応じた取得したパラメータに統一する。このため、明るさや色調が同じ画像が左目用表示部及び右目用表示部にそれぞれ表示されるため、ユーザに違和感や酔いが生じるのを抑制することができる。 According to the above game program, the parameters for adjusting the color elements of the images taken by the left camera and the right camera are unified with the acquired parameters according to the position of the intermediate camera. For this reason, since images having the same brightness and color tone are displayed on the left-eye display unit and the right-eye display unit, respectively, it is possible to suppress the user from feeling uncomfortable or sick.
例えば、前記パラメータは、カメラの露出の度合いを調整するための露出パラメータ及び画像の色調を調整するための色調パラメータの少なくとも1つを含む。 For example, the parameters include at least one of an exposure parameter for adjusting the degree of exposure of the camera and a color parameter for adjusting the color tone of the image.
上記のゲームプログラムにおいて、前記色調整手段は、非VR用の画像を生成するために、前記パラメータ取得手段により取得したパラメータに基づき、前記中間カメラで撮影した画像の色要素を調整してもよい。このゲームプログラムによれば、中間カメラで撮影した画像も色要素を調整して非VR用画像として表示することができる。例えば、HMDにVR用の画像を表示させ、HMDとは別のディスプレイに非VR用の画像を表示させる場合に、HMDを通じてユーザが視るVR用の画像と、HMDを装着したユーザ以外の人が視る非VR用の画像の色調や明るさなどを同じにすることができる。 In the above game program, the color adjusting unit may adjust the color element of the image captured by the intermediate camera based on the parameter acquired by the parameter acquiring unit in order to generate a non-VR image. . According to this game program, an image photographed by the intermediate camera can be displayed as a non-VR image by adjusting color elements. For example, when a VR image is displayed on the HMD and a non-VR image is displayed on a display different from the HMD, a VR image viewed by the user through the HMD and a person other than the user wearing the HMD It is possible to make the color tone, brightness, etc. of the non-VR images seen by the same.
上記のゲームプログラムにおいて、前記仮想空間は、複数のエリアに画定され、前記複数のエリアのそれぞれに対して、前記パラメータの値が対応して設定されており、前記パラメータ取得手段は、前記中間カメラが前記複数のエリアのうちの一つから別のエリアに移動したときに、移動後のエリアに対応するパラメータを取得してもよい。このゲームプログラムによれば、エリア移動があったときのみパラメータを取得するため、パラメータの取得に要する処理負荷を軽減することができる。 In the above-described game program, the virtual space is defined in a plurality of areas, and the parameter values are set corresponding to the plurality of areas, and the parameter acquisition unit includes the intermediate camera. When moving from one of the plurality of areas to another area, a parameter corresponding to the moved area may be acquired. According to this game program, the parameter is acquired only when there is an area movement, so the processing load required for acquiring the parameter can be reduced.
また、本発明に係るゲームシステムは、上記のゲームプログラムを記憶したプログラム記憶部と、前記プログラム記憶部に記憶されたプログラムを実行するコンピュータとを備える。 In addition, a game system according to the present invention includes a program storage unit that stores the game program and a computer that executes the program stored in the program storage unit.
本発明によれば、VR対応ゲームに適した、色調整のためのパラメータの設定を実現することができるゲームプログラム及びゲームシステムを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the game program and game system which can implement | achieve the setting of the parameter for color adjustment suitable for VR corresponding | compatible game can be provided.
以下、本発明の実施の形態に係るゲームプログラムおよびゲームシステムについて、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, a game program and a game system according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[ハードウェア構成]
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示すブロック図である。ゲームシステム1は、ゲーム装置2及びサーバ装置3を備えている。ゲーム装置2は、他のゲーム装置2及びサーバ装置3との間で、インターネット又はLANなどの通信ネットワークNWを介して互いに通信可能である。また、ゲーム装置2には、HMD40、光検出装置46、ディスプレイ47、スピーカ48が接続されている。
[Hardware configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of the game system 1. The game system 1 includes a
ゲーム装置2は、その動作を制御するCPU10を備え、このCPU10にはバス11を介して、ディスクドライブ12、メモリカードスロット13、記憶部を成すHDD14及びROM15、並びにRAM16が接続されている。
The
ディスクドライブ12には、DVD−ROM等のディスク型記録媒体30が装填可能である。該ディスク型記録媒体30には、本実施の形態に係るゲームプログラム30a及びゲームデータ30bが記録されている。本実施形態に係るゲームプログラム30aは、HMD40を装着したユーザがVRを体験できるVR対応ゲームを実現するプログラムである。ゲームデータ30bには、仮想空間の形成に必要なデータ、及び、ゲーム中で再生されるサウンドデータなど、本ゲームの進行に必要な各種のデータが含まれる。また、メモリカードスロット13にはカード型記録媒体31が装填でき、ゲームの途中経過等のプレイ状況を示すセーブデータを、CPU10からの指示に応じて記録可能である。
The
HDD14はゲーム装置2が内蔵する大容量記録媒体であって、ディスク型記録媒体30から読み込んだゲームプログラム30a及びゲームデータ30b、更にはセーブデータ等を記録する。ROM15は、マスクROM又はPROMなどの半導体メモリであり、ゲーム装置2を起動する起動プログラムや、ディスク型記録媒体30が装填されたときの動作を制御するプログラムなどを記録している。RAM16は、DRAM又はSRAMなどから成り、CPU10が実行すべきゲームプログラム30aや、その実行の際に必要になるゲームデータ30bなどを、ゲームのプレイ状況に応じてディスク型記録媒体30又はHDD14から読み込んで一時的に記録する。
The HDD 14 is a large-capacity recording medium built in the
また、CPU10には更に、バス11を介して、HMD40と接続するためのHMD用インタフェース17、光検出装置46と接続するための光検出装置用インタフェース18、グラフィック処理部19、オーディオ合成部20、スピーカ48と接続するためのオーディオインタフェース21、無線通信制御部22、及びネットワークインタフェース23が接続されている。
Further, the
HMD40は、ユーザの頭部に装着可能である。HMD40は、一対の表示部41(41a,41b)、加速度センサ42、ジャイロセンサ43、光放出部44及び制御部45を備える。HMD40がユーザの頭部に装着されることにより、当該ユーザの左目と右目の前方には、左目用の表示部41aと右目用の表示部41bとが夫々配置される。
The HMD 40 can be worn on the user's head. The HMD 40 includes a pair of display units 41 (41a, 41b), an
加速度センサ42及びジャイロセンサ43は、ユーザの頭部のモーションを検出するモーション検出システムを構成する。加速度センサ42は、例えば重力方向に対するHMD40の向き、即ちユーザの頭部の傾きを検出する。ジャイロセンサ43は、例えばHMD40の角速度、即ちユーザが頭部を傾けたり回転したりする速さを検出する。加速度センサ42及びジャイロセンサ43から得られたモーション情報は、グラフィック処理部19及びオーディオ合成部20に送られる。
The
HMD40の光放出部44は、光検出装置46と共に、ユーザの頭部の位置を検出する位置検出システムを構成する。本実施形態では、光放出部44は、例えば互いに離間してHMD40に設けられた複数のLEDライトである。光検出装置46は、例えばユーザの前方に固定的に配置され、HMD40の光放出部44から放たれる光の位置を検出する。光検出装置46は、光放出部44から放たれる光の位置を検出することにより、該光検出装置46に対するユーザの頭部の位置情報を取得する。当該位置情報は、上述のモーション情報を補正するために用いられてもよい。光検出装置46から得られた位置情報は、光検出装置用インタフェース18を介して、グラフィック処理部19及びオーディオ合成部20に送られる。
The
なお、ユーザの頭部の位置を検出する位置検出システムは、これに限定されない。例えば、HMD40側に光センサを設けて、ユーザの周りに配置された光放出装置から放たれた光を、当該光センサで検出することにより、ユーザの頭部の位置を検出してもよい。
In addition, the position detection system which detects the position of a user's head is not limited to this. For example, the position of the user's head may be detected by providing an optical sensor on the
制御部45は、加速度センサ42及びジャイロセンサ43からゲーム装置2へのデータの送信や光放出部44への信号の送信など、HMD40が有する各種機器の制御を行う。
The
グラフィック処理部19は、CPU10の指示に従って三次元の仮想ゲーム空間等を含むゲーム画像を描画する。グラフィック処理部19は、ゲームのモードに応じたゲーム画像を生成する。
The
例えば、ユーザがVRを体験しながらゲームを進行させるモード(以下、VRモード)でゲームがプレイされる場合、グラフィック処理部19は、HMD40を装着したユーザが三次元の仮想空間を立体視できるよう、互いに視差を有する一対の仮想二次元画像を生成する。即ち、グラフィック処理部19は、仮想三次元空間に配置された一対の仮想カメラの夫々で撮影した互いに視差を有する左目用及び右目用の仮想二次元画像を生成する。そして、この一対の仮想二次元画像は、動画形式に変換されて、HMD40に送られ、左目用の表示部41aと右目用の表示部41bの夫々に表示される。また、グラフィック処理部19は、ユーザに仮想空間内に入り込んだような臨場感を与えるよう、HMD40及び光検出装置46から送られたユーザに関するモーション情報及び位置情報に合わせて、リアルタイムで上述の一対の仮想カメラの向きや位置を変化させる。
For example, when the game is played in a mode in which the user advances the game while experiencing VR (hereinafter referred to as VR mode), the
また、上記のVRモード以外のモード(以下、非VRモード)、例えばユーザがテレビモニタなどの非VR用のディスプレイ47の画面を視ながらゲームを進行させるモードでゲームがプレイされる場合、グラフィック処理部19は、仮想三次元空間に配置された1つの仮想カメラで撮影した仮想二次元画像を生成する。そして、この仮想二次元画像は、動画形式に変換されて、ディスプレイ47に送られ、その表示部に表示される。なお、ディスプレイ47の代わりに、HMD40に送ってもよく、一対の表示部41a,41bの夫々に、同じ仮想二次元画像を表示してもよい。
Further, when the game is played in a mode other than the VR mode (hereinafter referred to as non-VR mode), for example, a mode in which the user advances the game while viewing the screen of the
オーディオ合成部20は、CPU10の指示に従って、ゲームデータ30bに含まれるデジタル形式のサウンドデータを再生及び合成する。オーディオ合成部20にて再生及び合成されたサウンドデータは、アナログ形式にデコードされた後、スピーカ48に送られ出力される。その結果、本ゲームをプレイしているユーザは、再生されたサウンドを聴取することができる。スピーカ48は、HMD40と一体的に構成されてもよい。また、オーディオ合成部20は、ユーザに仮想空間内に入り込んだような臨場感を与えるよう、HMD40及び光検出装置46から送られたモーション情報及び位置情報に合わせて、リアルタイムでスピーカ48から出力される音響を変化させてもよい。オーディオインタフェース21には、スピーカ48の代わりに又は加えて、ヘッドホンが接続されてもよいし、
無線通信制御部22は、2.4GHz帯の無線通信モジュールを有し、ゲーム装置2に付属するコントローラ49との間で無線により接続され、データの送受信が可能となっている。ユーザは、このコントローラ49に設けられたボタン等の操作部を操作することにより、ゲーム装置2へ信号を入力することができる。
The
The wireless
ネットワークインタフェース23は、インターネット又はLANなどの通信ネットワークNWに対してゲーム装置2を接続するものであり、他のゲーム装置2及びサーバ装置3との間で通信可能である。そして、ゲーム装置2を、通信ネットワークNWを介して他のゲーム装置2と接続し、互いにデータを送受信することにより、同一の仮想空間内で同期してゲームを進行させるマルチプレイが可能になっている。
The network interface 23 connects the
[ゲーム装置の機能的構成]
図2は、ゲームシステム1が備えるゲーム装置2の機能的な構成を示すブロック図である。ゲーム装置2は、本発明のゲームプログラム30aを実行することで、仮想空間生成手段51、キャラクタ制御手段52、モード設定手段53、カメラ配置手段54、パラメータ取得手段55、パラメータ設定手段56、及び色調整手段57として機能する。なお、このような各機能は、ハード的には図1に示すCPU10,HDD14,ROM15,RAM16,グラフィック処理部19,オーディオ合成部20,無線通信制御部22等から構成されている。
[Functional configuration of game device]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
仮想空間生成手段51は、所定の広がりを有する三次元の仮想空間を生成する。この仮想空間には、三次元の直交座標系XYZ(ワールド座標系)が設定されている。仮想空間には、様々なオブジェクトやキャラクタが配置されている。例えば、仮想空間には、コントローラ49の操作によりユーザが直接的にその動作を制御することのできるプレイヤキャラクタが存在する。
The virtual space generation means 51 generates a three-dimensional virtual space having a predetermined extent. In this virtual space, a three-dimensional orthogonal coordinate system XYZ (world coordinate system) is set. Various objects and characters are arranged in the virtual space. For example, in the virtual space, there is a player character that can be directly controlled by the user by operating the
キャラクタ制御手段52は、仮想空間内を移動するプレイヤキャラクタを制御する。具体的には、キャラクタ制御手段52は、コントローラ49の操作に応じて、仮想空間内におけるプレイヤキャラクタの移動や向き、姿勢などを制御する。なお、キャラクタ制御手段52は、コントローラ49の操作の代わりに又は加えて、HMD40が装着されたユーザの頭部の動きに応じて、仮想空間内におけるプレイヤキャラクタを制御してもよい。
The character control means 52 controls the player character that moves in the virtual space. Specifically, the character control means 52 controls the movement, orientation, posture, etc. of the player character in the virtual space in accordance with the operation of the
モード設定手段53は、ユーザがゲームをプレイするモードとして、HMD40に互いに視差を有する一対の画像を送るVRモードとそれ以外のモードである非VRモードのいずれかを設定する。本実施形態では、ゲーム開始時にHMD40及びディスプレイ47の少なくとも一方に表示される所定のゲーム画面にて、コントローラ49に対するユーザの操作により、VRモードのオン/オフを選択可能となっている。但し、モード設定手段53によるモードの設定は、ユーザの選択によらなくてもよい。例えば、HMD40が起動していない場合やHMD40がゲーム装置2に接続されていない場合、モード設定手段53は、ユーザがゲームをプレイするモードを自動的に非VRモードに設定してもよい。
The mode setting means 53 sets either a VR mode for sending a pair of images having parallax to the
カメラ配置手段54は、仮想空間の所定の位置に仮想のカメラを配置する。カメラ配置手段54は、モード設定手段53により設定されたモードがVRモードであるか非VRモードであるかに応じて、仮想カメラの配置方法を変更する。
The
(非VRモードのカメラ配置)
図3は、モード設定手段53により設定されたモードが非VRモードである場合のプレイヤキャラクタPに対する仮想カメラCNの配置を模式的に示しており、図3(A)は、プレイヤキャラクタPの平面図であり、図3(B)は、プレイヤキャラクタPの側面図である。図3(A)及び(B)では、プレイヤキャラクタPを破線で示し、仮想カメラCNを実線で示す。なお、図3では、仮想空間Sの上下方向(鉛直方向)がY軸として設定され、プレイヤキャラクタPがZ軸方向を向いている。
(Camera placement in non-VR mode)
FIG. 3 schematically shows the placement of the virtual camera CN with respect to the player character P when the mode set by the mode setting means 53 is the non-VR mode. FIG. FIG. 3B is a side view of the player character P. 3A and 3B, the player character P is indicated by a broken line, and the virtual camera CN is indicated by a solid line. In FIG. 3, the vertical direction (vertical direction) of the virtual space S is set as the Y axis, and the player character P faces the Z axis direction.
図3に示すように、非VRモードでは、カメラ配置手段54は、プレイヤキャラクタPの前方に広がる仮想空間Sを撮影するように、プレイヤキャラクタPの所定の位置に1つの仮想のカメラ(以下、「非VR用カメラ」と呼ぶ。)CNを配置する。非VR用カメラCNは、プレイヤキャラクタPの頭部に追従するように仮想空間Sを移動したり、向きを変更したりする。例えば、非VR用カメラCNの所定の点(例えば非VR用カメラCNのレンズの中心に対応する点)Pcnは、仮想空間S内におけるプレイヤキャラクタPの頭部の移動に応じて変化する。
As shown in FIG. 3, in the non-VR mode, the
非VR用カメラCNは、プレイヤキャラクタPの前方に広がる仮想空間Sを撮影する。非VR用カメラCNで撮影された画像は、非VRモード用の色調整処理により色要素を調整された後、例えばディスプレイ47の表示部に表示される。
The non-VR camera CN captures a virtual space S that extends in front of the player character P. The image captured by the non-VR camera CN is displayed on the display unit of the
本実施形態では、非VR用カメラCNは、その所定の点Pcnが、図3(A)に示すように、プレイヤキャラクタPの左右方向中央、且つ前後方向中央に位置し、図3(B)に示すように、プレイヤキャラクタPの目の高さに位置するように配置される。但し、プレイヤキャラクタPに対する非VR用カメラCNの配置はこれに限定されず、例えば非VR用カメラCNの点Pcnが、プレイヤキャラクタPの頭部前側に位置してもよい。また、非VR用カメラCNは、プレイヤキャラクタPに対して必ずしも固定的でなくてもよく、例えばプレイヤキャラクタPに対してその上下方向に多少変位してもよいし、例えばプレイヤキャラクタPに対してその前後方向に多少変位してもよい。 In the present embodiment, the non-VR camera CN has its predetermined point Pcn located at the center in the left-right direction and the center in the front-rear direction of the player character P as shown in FIG. As shown, the player character P is arranged so as to be positioned at the eye level. However, the arrangement of the non-VR camera CN with respect to the player character P is not limited to this. For example, the point Pcn of the non-VR camera CN may be positioned on the front side of the player character P. Further, the non-VR camera CN is not necessarily fixed with respect to the player character P. For example, the non-VR camera CN may be slightly displaced in the vertical direction with respect to the player character P. It may be displaced slightly in the front-rear direction.
(VRモードのカメラ配置)
図4は、モード設定手段53により設定されたモードがVRモードである場合のプレイヤキャラクタPに対する3つの仮想カメラCL,CR,CMの配置を模式的に示しており、図4(A)は、プレイヤキャラクタPの平面図であり、図4(B)は、プレイヤキャラクタPの側面図である。図4(A)及び(B)では、プレイヤキャラクタPを破線で示し、仮想カメラCL,CR,CMを実線で示す。なお、図4では、仮想空間Sの上下方向(鉛直方向)がY軸として設定され、プレイヤキャラクタPがZ軸方向を向いている。
(VR mode camera layout)
FIG. 4 schematically shows the arrangement of the three virtual cameras CL, CR, and CM with respect to the player character P when the mode set by the mode setting means 53 is the VR mode. FIG. FIG. 4B is a plan view of the player character P, and FIG. 4B is a side view of the player character P. 4A and 4B, the player character P is indicated by a broken line, and the virtual cameras CL, CR, and CM are indicated by a solid line. In FIG. 4, the vertical direction (vertical direction) of the virtual space S is set as the Y axis, and the player character P faces the Z axis direction.
図4に示すように、VRモードでは、カメラ配置手段54は、プレイヤキャラクタPの所定の位置に仮想の左カメラCLと右カメラCRとを離して配置すると共に、左カメラCLと右カメラCRとの間に仮想の中間カメラCMを配置する。左カメラCL、右カメラCR及び中間カメラCMは、いずれもプレイヤキャラクタPの前方を撮影するように、プレイヤキャラクタPの頭部に配置される。
As shown in FIG. 4, in the VR mode, the
左カメラCL、右カメラCR及び中間カメラCMは、プレイヤキャラクタPの頭部に追従するように仮想空間Sを移動したり、向きを変更したりする。例えば、左カメラCLの所定の点(例えば左カメラCLのレンズの中心点)Pcl、右カメラCRの所定の点(例えば右カメラCRのレンズの中心点)Pcr、並びに、中間カメラCMの所定の点(例えば中間カメラCMのレンズの中心点)Pcmは、いずれも仮想空間S内におけるプレイヤキャラクタPの頭部の移動に応じて変化する。 The left camera CL, the right camera CR, and the intermediate camera CM move the virtual space S so as to follow the head of the player character P or change the direction thereof. For example, a predetermined point of the left camera CL (for example, the center point of the lens of the left camera CL) Pcl, a predetermined point of the right camera CR (for example, the center point of the lens of the right camera CR) Pcr, and a predetermined point of the intermediate camera CM The point (for example, the center point of the lens of the intermediate camera CM) Pcm changes according to the movement of the head of the player character P in the virtual space S.
左カメラCLと右カメラCRは、プレイヤキャラクタPの前方に広がる仮想空間Sを撮影して、互いに視差を有する一対の仮想二次元画像を生成するためのものである。左カメラCLと右カメラCRで撮影された画像は、後述の色調整処理により色要素を調整された後、HMD40の左目用の表示部41aと右目用の表示部41bの夫々に表示される。
The left camera CL and the right camera CR are for capturing a virtual space S extending in front of the player character P and generating a pair of virtual two-dimensional images having parallax. The images captured by the left camera CL and the right camera CR are displayed on the left
左カメラCLと右カメラCRは、図4(A)及び(B)に示すように、それぞれプレイヤキャラクタPの左目と右目の位置に配置される。左カメラCLと右カメラCRの相対的な位置関係、即ち左カメラCLと右カメラCRの間隔や相対的な向きは、ゲーム中、一定に保たれている。言い換えれば、左カメラCLと右カメラCRは、相対的な位置および向きが固定された状態で、仮想空間S内を一体的に移動する。例えば、左カメラCLと右カメラCRの相対的な位置関係は、HMD40が装着されたユーザに応じて最適化されるよう設定されてもよい。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the left camera CL and the right camera CR are arranged at the positions of the left eye and the right eye of the player character P, respectively. The relative positional relationship between the left camera CL and the right camera CR, that is, the interval and the relative direction between the left camera CL and the right camera CR are kept constant during the game. In other words, the left camera CL and the right camera CR move integrally in the virtual space S in a state where the relative position and orientation are fixed. For example, the relative positional relationship between the left camera CL and the right camera CR may be set so as to be optimized according to the user wearing the
中間カメラCMは、HMD40を通じてユーザが視ているゲーム画面と同様の画面を、ディスプレイ47に表示させるために利用される。即ち、HMD40を装着したユーザ以外の人も、ディスプレイ47を視てゲームを楽しむことが可能である。
The intermediate camera CM is used for causing the
プレイヤキャラクタPに対する中間カメラCMの配置は、上述したプレイヤキャラクタPに対する非VR用カメラCNの配置と同じである。言い換えれば、非VRモードで仮想空間Sに配置される非VR用カメラCNは、VRモードでも中間カメラCMとして仮想空間Sに配置される。 The arrangement of the intermediate camera CM with respect to the player character P is the same as the arrangement of the non-VR camera CN with respect to the player character P described above. In other words, the non-VR camera CN arranged in the virtual space S in the non-VR mode is arranged in the virtual space S as the intermediate camera CM even in the VR mode.
(色調整処理)
図2に示したパラメータ取得手段55、パラメータ設定手段56、及び色調整手段57は、左カメラCL及び右カメラCRで撮影した各画像の色要素を調整するための色調整処理を実行する。
(Color adjustment processing)
The
本実施形態では、パラメータ設定手段56が、左カメラCL、右カメラCR及び中間カメラCMのそれぞれに対して、撮影した画像の色要素を調整するためのパラメータを設定する。そして、色調整手段57が、各カメラに設定されたパラメータに基づき、当該カメラで撮影した画像の色要素を調整する。
In the present embodiment, the
ここで、「色要素を調整するためのパラメータ」(以下、「調整用パラメータ」という。)は、以下のパラメータ(a)〜(k)の少なくとも1つを含む。なお、以下に挙げたパラメータ(a)〜(k)は、互いに重複し得る。
(a)カメラの露出(カメラに入る光の総量)の度合いを調整するための露出パラメータ(露出値:Exposure Value)
(b)画像の明暗の差を調整するためのパラメータ(コントラスト値)
(c)画像の色調を調整するための色調パラメータ(カラーコレクト値)
(d)画像の明度を調整するためのパラメータ
(e)画像の彩度を調整するためのパラメータ
(f)画像の色相を調整するためのパラメータ
(g)画像の諧調を自然にするためのパラメータ
(h)特定の色が強く表現するなどカラーバランスを調整するためのパラメータ
(i)フィルタ処理など画像に対するエフェクト処理に用いるパラメータ
(j)画像に対するトーンマッピングに用いられるパラメータ
(k)フォグ濃度を調整するためのパラメータ
各カメラCL,CR,CMに対する調整用パラメータの設定方法について、図5を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、左カメラCLに対して設定される調整用パラメータを「左カメラパラメータ」と呼び、右カメラCRに対して設定される調整用パラメータを「右カメラパラメータ」と呼び、中間カメラCMに対して設定される調整用パラメータを「中間カメラパラメータ」と呼ぶこととする。
Here, the “parameters for adjusting color elements” (hereinafter referred to as “adjustment parameters”) include at least one of the following parameters (a) to (k). Note that the parameters (a) to (k) listed below may overlap each other.
(A) Exposure parameter (exposure value) for adjusting the degree of camera exposure (total amount of light entering the camera)
(B) Parameters (contrast value) for adjusting the difference in brightness of the image
(C) Color tone parameter (color correct value) for adjusting the color tone of the image
(D) Parameters for adjusting the brightness of the image (e) Parameters for adjusting the saturation of the image (f) Parameters for adjusting the hue of the image (g) Parameters for making the gradation of the image natural (H) Parameters for adjusting color balance such as a specific color being strongly expressed (i) Parameters used for effect processing for an image such as filter processing (j) Parameters used for tone mapping for an image (k) Adjustment of fog density Parameters for Adjustment A method for setting adjustment parameters for the cameras CL, CR, and CM will be described with reference to FIG. In the following description, the adjustment parameter set for the left camera CL is called “left camera parameter”, and the adjustment parameter set for the right camera CR is called “right camera parameter”. The adjustment parameters set for the camera CM are referred to as “intermediate camera parameters”.
図5(A)及び(B)には、プレイヤキャラクタPがある建物オブジェクトAの外から中に入る様子が時系列順に示されている。本実施形態では、仮想空間Sが、複数のエリアに画定されており、当該複数のエリアのそれぞれに対して、調整用パラメータの値が対応して設定されている。互いに隣接する画定されたエリアは、互いに異なる値の調整用パラメータが設定されている。図5(A)及び(B)に示した例では、建物オブジェクトAの外のエリアR1と中のエリアR2で異なる値の調整用パラメータが設定されている。なお、図5(A)に、エリアR1,R2に設定された調整用パラメータの一例として、エリアR1に露出値「15」が設定されており、エリアR2に露出値「5」が設定されていることが示されている。 5A and 5B show a state in which the player character P enters the building object A from the outside in order of time series. In the present embodiment, the virtual space S is demarcated into a plurality of areas, and the value of the adjustment parameter is set corresponding to each of the plurality of areas. In the defined areas adjacent to each other, adjustment parameters having different values are set. In the example shown in FIGS. 5A and 5B, adjustment parameters having different values are set in the area R1 outside the building object A and the area R2 inside. In FIG. 5A, as an example of the adjustment parameters set in the areas R1 and R2, the exposure value “15” is set in the area R1, and the exposure value “5” is set in the area R2. It has been shown that
本実施形態では、上述のパラメータ取得手段55が、中間カメラCMが位置するエリアに設定された調整用パラメータを取得する。図5(A)では、中間カメラCMの所定の点Pcmの位置座標がエリアR1内にあるため、パラメータ取得手段55は、エリアR1に設定された露出値「15」を取得する。
In the present embodiment, the
次に、パラメータ設定手段56は、パラメータ取得手段55により取得した調整用パラメータを、中間カメラパラメータとして設定する。さらに、パラメータ設定手段56は、中間カメラパラメータを、左カメラパラメータと右カメラパラメータに複製する。図5(A)では、中間カメラパラメータ、左カメラパラメータ及び右カメラパラメータがいずれも、エリアR1に設定された調整用パラメータと同じ値(即ち、露出値「15」)に設定される。
Next, the
即ち、図5(A)に示すように、左カメラCLがエリアA2に入っている場合でも、中間カメラCMがエリアA1にある限り、左カメラパラメータには、エリアA2の調整用パラメータではなく、エリアA1の調整用パラメータが設定される。 That is, as shown in FIG. 5A, even when the left camera CL is in the area A2, as long as the intermediate camera CM is in the area A1, the left camera parameter is not the adjustment parameter for the area A2, The adjustment parameters for area A1 are set.
そして、図5(B)に示したように、パラメータ取得手段55は、中間カメラCMがエリアR1から別のエリアR2に移動したときに、移動後のエリアR2に対応する調整用パラメータを取得する。その後、パラメータ設定手段56は、パラメータ取得手段55により取得した調整用パラメータを、中間カメラパラメータとして設定すると共に、中間カメラパラメータを、左カメラパラメータと右カメラパラメータに複製する。一度設定された中間カメラパラメータ、左カメラパラメータ及び右カメラパラメータは、中間カメラCMのエリア移動がない限り、維持される。
Then, as shown in FIG. 5B, when the intermediate camera CM moves from the area R1 to another area R2, the parameter acquisition means 55 acquires the adjustment parameters corresponding to the area R2 after the movement. . Thereafter, the
次に、VRモード用の色調整処理の流れについて、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。色調整処理は、HMD40に互いに視差を有する一対の画像を表示される間、毎フレーム又は数フレームおきに実行される。
Next, the flow of color adjustment processing for the VR mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The color adjustment process is executed every frame or every several frames while a pair of images having parallax are displayed on the
色調整処理が開始されると、パラメータ取得手段55は、中間カメラCMが位置するエリアが変わったか否かを判定する(ステップS1)。
When the color adjustment process is started, the
中間カメラCMが位置するエリアが変わったと判定された場合(ステップS1:Yes)、パラメータ取得手段55は、中間カメラCMが位置するエリアに設定された調整用パラメータを取得し、パラメータ設定手段56は、取得された調整用パラメータを中間カメラパラメータとして設定する(ステップS2)。なお、ステップS1で、ゲーム開始時など中間カメラパラメータが未設定である場合にも、ステップS2に進む。
When it is determined that the area where the intermediate camera CM is located has changed (step S1: Yes), the
ステップS2で中間カメラパラメータを設定した後、パラメータ設定手段56は、中間カメラパラメータを、左カメラパラメータと右カメラパラメータに複製する(ステップS3)。 After setting the intermediate camera parameters in step S2, the parameter setting means 56 duplicates the intermediate camera parameters into the left camera parameter and the right camera parameter (step S3).
その後、左目用表示部41aに表示される画像を生成するために、色調整手段57が、左カメラパラメータに基づき、左カメラCLで撮影した画像の色要素を調整する(ステップS4)。そして、右目用表示部41bに表示される画像を生成するために、色調整手段57が、右カメラパラメータに基づき、右カメラCRで撮影した画像の色要素を調整し(ステップS5)、色調整処理を終了する。
Thereafter, in order to generate an image to be displayed on the left-
ステップS5の後に、ディスプレイ47の表示部に表示される画像を生成するために、色調整手段57が、中間カメラパラメータに基づき、中間カメラCMで撮影した画像の色要素を調整してもよい。
After step S5, in order to generate an image to be displayed on the display unit of the
ステップS1で、中間カメラCMが位置するエリアが変わったと判定されなかった場合(ステップS1:No)、既に設定された中間カメラパラメータ、左カメラパラメータ及び右カメラパラメータを維持し、ステップS4に進む。 If it is not determined in step S1 that the area where the intermediate camera CM is located has changed (step S1: No), the already set intermediate camera parameter, left camera parameter, and right camera parameter are maintained, and the process proceeds to step S4.
なお、非VRモード用の色調整処理は、上述の中間カメラCMで撮影した画像に対して行う色調整処理と同様のものとなる。具体的には、パラメータ取得手段55が、非VR用カメラCNが位置するエリアに設定された調整用パラメータを取得し、当該取得した調整用パラメータに基づき、色調整手段57が、非VR用カメラCNで撮影した画像の色要素を調整する。
Note that the color adjustment processing for the non-VR mode is the same as the color adjustment processing performed on the image captured by the intermediate camera CM described above. Specifically, the
以上に示したように、本実施形態に係るゲームシステム1では、左カメラCL及び右カメラCRで撮影した各画像の色を調整するためのパラメータを、中間カメラCMの位置に応じて取得したパラメータに統一する。このため、明るさや色調が同じ画像が左目用表示部41a及び右目用表示部41bにそれぞれ表示されるため、ユーザに違和感や酔いが生じるのを抑制することができる。
As described above, in the game system 1 according to the present embodiment, parameters for adjusting the color of each image captured by the left camera CL and the right camera CR are parameters acquired according to the position of the intermediate camera CM. To unify. For this reason, images having the same brightness and color tone are displayed on the left-
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、上記実施形態で説明されたハードウェアの構成も一例にすぎず、互いに視差を有する一対の仮想二次元画像を表示するHMD40を備えた構成であればよい。当該構成を実現できれば、HMD40が有する加速度センサ42、ジャイロセンサ43及び光放出部44や光検出装置46のいずれかが、なくてもよい。また、ゲーム装置2にディスプレイ47が接続されていなくてもよい。
For example, the configuration of the hardware described in the above embodiment is merely an example, and any configuration including an
また、左カメラCL及び右カメラCRの配置方法は、上記実施形態で説明されたものに限定されない。例えば、上記実施形態では、左カメラCLと右カメラCRが、それぞれプレイヤキャラクタPの左目と右目の位置に配置されたが、左カメラCLと右カメラCRは、プレイヤキャラクタPの前後方向中央に位置してもよい。また、左カメラCLと右カメラCRは、プレイヤキャラクタPに対して必ずしも固定的でなくてもよく、例えばプレイヤキャラクタPに対してその上下方向に多少変位してもよいし、例えばプレイヤキャラクタPに対してその前後方向に多少変位してもよい。 Further, the arrangement method of the left camera CL and the right camera CR is not limited to that described in the above embodiment. For example, in the above embodiment, the left camera CL and the right camera CR are arranged at the positions of the left eye and the right eye of the player character P, respectively, but the left camera CL and the right camera CR are positioned at the center in the front-rear direction of the player character P. May be. Further, the left camera CL and the right camera CR are not necessarily fixed with respect to the player character P. For example, the left camera CL and the right camera CR may be slightly displaced in the vertical direction with respect to the player character P. On the other hand, it may be slightly displaced in the front-rear direction.
また、中間カメラCMの配置方法は、上記実施形態で説明されたものに限定されない。例えば、上記実施形態では、中間カメラCMと非VR用カメラCNとは、プレイヤキャラクタPに対して同じ位置に配置されたが、プレイヤキャラクタPに対して互いに異なる位置に配置されてもよい。左カメラCL及び右カメラCRに対する中間カメラCMの相対位置は、一定でなくてもよい。また、プレイヤキャラクタPの頭部への追従性が、左カメラCL及び右カメラCRと中間カメラCMとの間で異なってもよい。例えば、プレイヤキャラクタPが頭部を回転する際の加速度が、左カメラCL及び右カメラCRと中間カメラCMとの間で異なってもよい。 Further, the arrangement method of the intermediate camera CM is not limited to the one described in the above embodiment. For example, in the above embodiment, the intermediate camera CM and the non-VR camera CN are arranged at the same position with respect to the player character P, but may be arranged at different positions with respect to the player character P. The relative position of the intermediate camera CM with respect to the left camera CL and the right camera CR may not be constant. Further, the followability of the player character P to the head may be different between the left camera CL, the right camera CR, and the intermediate camera CM. For example, the acceleration when the player character P rotates the head may be different between the left camera CL, the right camera CR, and the intermediate camera CM.
また、上記実施形態では、非VRモードでは、カメラ配置手段54が、プレイヤキャラクタPの所定の位置に1つの非VR用カメラCNを配置したが、非VRモードでも、VRモードと同様、プレイヤキャラクタPに対し、3つのカメラCL,CR,CMを配置してもよい。この場合、非VR用カメラCNとして、例えば中間カメラCMを使用してもよい。
In the above embodiment, in the non-VR mode, the
また、上記実施形態では、パラメータ設定手段56が、左カメラCL、右カメラCR及び中間カメラCMのそれぞれに対して、調整用パラメータを設定したが、このようにカメラごとに調整用パラメータを管理しなくてもよい。即ち、パラメータ取得手段55により取得した調整用パラメータを、左カメラCL、右カメラCR及び中間カメラCMに共有の調整用パラメータとして管理してもよい。
In the above embodiment, the
また、図5(A)及び(B)では、屋外と屋内とで互いに異なる値の調整用パラメータが設定されたが、エリアの画定方法は特に限定されない。例えば、建物内の部屋とそれに隣接する別の部屋とで互いに異なる値の調整用パラメータが設定されてもよいし、あるオブジェクトから一定の範囲内の領域とその範囲外の領域とで互いに異なる値の調整用パラメータが設定されてもよい。また、各エリアに設定される調整用パラメータの値は、固定でなくてもよく、所定の条件が満たされることにより変化してもよいし、経時的に変化してもよい。 In FIGS. 5A and 5B, adjustment parameters having different values are set for outdoor and indoor, but the area delimiting method is not particularly limited. For example, adjustment parameters with different values may be set for a room in a building and another room adjacent to the room, or different values may be set for an area within a certain range and an area outside the range from a certain object. The adjustment parameters may be set. Further, the value of the adjustment parameter set in each area may not be fixed, but may change when a predetermined condition is satisfied, or may change over time.
40 :HMD
41a :左目用表示部
41b :右目用表示部
47 :ディスプレイ
51 :仮想空間生成手段
52 :キャラクタ制御手段
53 :モード設定手段
54 :カメラ配置手段
55 :パラメータ取得手段
56 :パラメータ設定手段
57 :色調整手段
CL :左カメラ
CR :右カメラ
CM :中間カメラ
CN :非VR用カメラ
P :プレイヤキャラクタ
S :仮想空間
40: HMD
41a: Left eye display
41b: Right eye display
47: Display
51: Virtual space generation means
52: Character control means
53: Mode setting means
54: Camera placement means
55: Parameter acquisition means
56: Parameter setting method
57: Color adjustment means
CL: Left camera
CR: Right camera
CM: Intermediate camera
CN: Non-VR camera
P: Player character
S: Virtual space
Claims (5)
前記コンピュータを、
仮想空間を生成する仮想空間生成手段、
前記仮想空間内を移動するキャラクタを制御するキャラクタ制御手段、
前記キャラクタの所定の位置に仮想の左カメラと右カメラとを離して配置すると共に、前記左カメラと前記右カメラとの間に仮想の中間カメラを配置するカメラ配置手段、
前記中間カメラの位置情報に基づき、前記中間カメラで撮影した画像の色要素を調整するためのパラメータを取得するパラメータ取得手段、及び、
前記左目用表示部及び前記右目用表示部にそれぞれ表示される互いに視差を有するVR用の画像を生成するために、前記パラメータ取得手段により取得したパラメータに基づき、前記左カメラ及び前記右カメラで撮影した各画像の色要素を調整する色調整手段、として機能させる、ゲームプログラム。 A game program to be executed by a computer having a virtual reality (VR) head-mounted display having a left-eye display unit and a right-eye display unit,
The computer,
Virtual space generation means for generating a virtual space;
Character control means for controlling a character moving in the virtual space;
Camera placement means for placing a virtual left camera and a right camera apart at a predetermined position of the character, and placing a virtual intermediate camera between the left camera and the right camera;
Based on the position information of the intermediate camera, parameter acquisition means for acquiring parameters for adjusting color elements of an image captured by the intermediate camera, and
Photographed by the left camera and the right camera on the basis of the parameters acquired by the parameter acquisition means to generate VR images having parallax displayed on the left eye display unit and the right eye display unit, respectively. A game program that functions as a color adjustment unit that adjusts color elements of each image.
前記パラメータ取得手段は、前記中間カメラが前記複数のエリアのうちの一つから別のエリアに移動したときに、移動後のエリアに対応するパラメータを取得する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のゲームプログラム。 The virtual space is defined in a plurality of areas, and the value of the parameter is set corresponding to each of the plurality of areas,
The parameter acquisition unit acquires a parameter corresponding to the area after the movement when the intermediate camera moves from one of the plurality of areas to another area. The game program according to the item.
前記プログラム記憶部に記憶されたプログラムを実行するコンピュータとを備えた、ゲームシステム。
A program storage unit storing the game program according to any one of claims 1 to 4,
A game system comprising: a computer that executes a program stored in the program storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139375A JP6457593B1 (en) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | Game program and game system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017139375A JP6457593B1 (en) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | Game program and game system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6457593B1 JP6457593B1 (en) | 2019-01-23 |
JP2019021057A true JP2019021057A (en) | 2019-02-07 |
Family
ID=65037059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017139375A Active JP6457593B1 (en) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | Game program and game system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6457593B1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07155464A (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-20 | Sega Enterp Ltd | Display method of radiating surface in game machine |
JP2007140842A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Namco Bandai Games Inc | Program, information storage medium, and image generation system |
JP2009162747A (en) * | 2007-12-10 | 2009-07-23 | Fujifilm Corp | Distance image processing device and method, distance image regenerating device and method, and program |
JP2012015777A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | Image processing apparatus, method, and program for stereoscopic view display, and image display apparatus |
JP2012141819A (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-26 | Nintendo Co Ltd | Image processing system, image processing program, image processing method and image processing device |
JP2017102298A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Display control device and display control method |
-
2017
- 2017-07-18 JP JP2017139375A patent/JP6457593B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07155464A (en) * | 1993-12-07 | 1995-06-20 | Sega Enterp Ltd | Display method of radiating surface in game machine |
JP2007140842A (en) * | 2005-11-17 | 2007-06-07 | Namco Bandai Games Inc | Program, information storage medium, and image generation system |
JP2009162747A (en) * | 2007-12-10 | 2009-07-23 | Fujifilm Corp | Distance image processing device and method, distance image regenerating device and method, and program |
JP2012015777A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | Image processing apparatus, method, and program for stereoscopic view display, and image display apparatus |
JP2012141819A (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-26 | Nintendo Co Ltd | Image processing system, image processing program, image processing method and image processing device |
JP2017102298A (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | Display control device and display control method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
""「バイオハザード7」体験版「ミッドナイトバージョン」に密着!!"", [ONLINE], JPN7018004117, 28 December 2016 (2016-12-28), ISSN: 0003934550 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6457593B1 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6847148B2 (en) | Real-time lens aberration correction by eye tracking | |
US10463962B2 (en) | Spectator view perspectives in VR environments | |
KR102197544B1 (en) | Mixed reality system with spatialized audio | |
CN105377117B (en) | The head-mounted display of optical prescription based on user | |
KR102331780B1 (en) | Privacy-Sensitive Consumer Cameras Coupled to Augmented Reality Systems | |
JP6714625B2 (en) | Computer system | |
JP2018524134A (en) | Expanded field of view re-rendering for VR watching | |
WO2016014234A1 (en) | Virtual reality headset with see-through mode | |
US20190005731A1 (en) | Program executed on computer for providing virtual space, information processing apparatus, and method of providing virtual space | |
JP7382954B2 (en) | VR sickness reduction system, head mounted display, VR sickness reduction method and program | |
JP2019087226A (en) | Information processing device, information processing system, and method of outputting facial expression images | |
JP2017111515A (en) | Information processor and warning presentation method | |
JP2019152899A (en) | Simulation system and program | |
JP2019128721A (en) | Program for reflecting user motion on avatar, information processing device for executing the same and method for distributing image containing avatar | |
JP2021512402A (en) | Multi-viewing virtual reality user interface | |
JP6530453B2 (en) | Game program and game system | |
JP6457593B1 (en) | Game program and game system | |
TWI537770B (en) | Interactive three - dimensional image display system | |
JP6916896B2 (en) | Information processing device and image generation method | |
JP6603291B2 (en) | Game program and game system | |
JP6921204B2 (en) | Information processing device and image output method | |
JP2018190432A (en) | Information processor and warning presentation method | |
JP6446072B2 (en) | Game program and game system | |
JP2018129692A (en) | Head mounted display device and simulation system | |
JP6499728B2 (en) | Game program and game system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6457593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |